JP2507994B2 - エレクトロクロミック表示装置 - Google Patents

エレクトロクロミック表示装置

Info

Publication number
JP2507994B2
JP2507994B2 JP61092811A JP9281186A JP2507994B2 JP 2507994 B2 JP2507994 B2 JP 2507994B2 JP 61092811 A JP61092811 A JP 61092811A JP 9281186 A JP9281186 A JP 9281186A JP 2507994 B2 JP2507994 B2 JP 2507994B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
electrode
transparent substrate
transparent
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61092811A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62249126A (ja
Inventor
隆 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP61092811A priority Critical patent/JP2507994B2/ja
Publication of JPS62249126A publication Critical patent/JPS62249126A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2507994B2 publication Critical patent/JP2507994B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrochromic Elements, Electrophoresis, Or Variable Reflection Or Absorption Elements (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明はエレクトロクロミック表示装置に関するも
のである。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
エレクトロクロミック表示装置は、電圧の印加による
還元/酸化反応により着色/消色するエレクトロクロミ
ック物質(以下EC物質という)を利用して表示を行なう
もので、このエレクトロクロミック表示装置としては、
従来、表面側透明基板面に透明表面電極を形成してこの
表示電極上にEC物質層を表示画素の形状に配列形成する
とともに、裏面側基板面に、表面側透明基板の各EC物質
層とそれぞれ対向する対向電極を配列形成したものが知
られている。
このエレクトロクロミック表示装置は、表面側透明基
板の表示電極と裏面側基板の対向電極との間に駆動電圧
を印加することによって表示を行なうもので、前記表示
電極に対向電極の電位に対して負の表示駆動電圧を印加
すると、EC物質層に電荷が注入されてEC物質内で還元反
応が起り、このEC物質層が着色してその形状に対応する
画素が表示される。また、表示を消去するには、表示電
極に対向電極の電位に対して正の消去駆動電圧を印加す
ればよく、この消去駆動電圧を印加すると、EC物質が着
色時と逆の酸化反応を起して消色する。
ところで、上記エレクトロクロミック表示装置は、前
記表示電極と対向電極との間に印加する駆動電圧の極性
を切換えることによって表示およびその消去を行なうも
のであるために、画素を選択的に表示/消去して画像を
表示するには、各対向電極を個々に独立させて(表示電
極は共通電極でもよい)、スタティック駆動により表示
電極と各対向電極との間に選択的に駆動電圧を印加する
必要がある。このため、従来のエレクトロクロミック表
示装置では、各対向電極を個々に独立させて配列形成す
るとともに、各対向電極からそれぞれ裏面側透明基板の
側縁部にリードを導出形成して、このリードを介して各
対向電極にそれぞれ駆動電圧を印加するようにしてい
る。
しかしながら、このように各対向電極からリードを導
出するのでは、このリードを各対向電極間を通して配線
しなければならず、そのためには対向電極の配列間隔を
大きくして対向電極間にリード配線間隔を確保するとと
もに、この対向電極と対向させて表面側透明基板に形成
するEC物質層の配列間隔も大きくしなければならないか
ら、従来のエレクトロクロミック表示装置は、表示画素
の密度が低くて解像度が悪いという問題をもっていた。
〔発明の目的〕
この発明は上記のような実情にかんがみてなされたも
のであって、その目的とするところは、裏面側基板面に
形成される対向電極からリードを導出することなしに、
この対向電極と表面側基板の表示電極との間に駆動電圧
を印加することができるようにした、対向電極間にリー
ド配線間隔を確保する必要をなくして表示画素の密度を
高くすることができるエレクトロクロミック表示装置を
提供することにある。
〔発明の概要〕
すなわち、この発明のエレクトロクロミック表示装置
は、表面側透明基板面に透明表示電極を形成してこの透
明表示電極面にEC物質層を絶縁性仕切板により区分けし
てドットマトリックス状の表示画素に形成し、裏面側透
明基板面には透明導電層とこの透明導電層を覆う光導電
体層を設けてこの光導電体層の上に前記絶縁性仕切板に
より区分けされた各々のEC物質層と対向する対向電極を
形成するとともに、前記表面側透明基板の表示電極と裏
面側透明基板の透明導電層との間に駆動電圧を印加し、
かつ前記裏面側透明基板の裏面側に、前記光導電体層の
対向電極と対応する部分に光を照射する表示/消去用光
源を設けたことを特徴とするものである。
つまり、この発明は、前記光導電体層の対向電極と対
応する部分に光を照射することにより、この光導電体層
の光照射部分の抵抗値を低下させて前記対向電極を光導
電体層下の透明導電層と導通させるようにしたものであ
り、表面側透明基板の表示電極と裏面側透明基板の透明
導電層との間に駆動電圧が印加するとともに光照射によ
り対向電極を透明導電層と導通させれば、前記表示電極
と対向電極との間に電位差が生じるから、前記表示電極
面のEC物質層に還元および酸化反応を起させて、表示お
よびその消去を行なうことができる。そして、この発明
では、光照射により対向電極を透明導電層と導通させる
ことによって、表示電極と対向電極との間に電位差を生
じさせるようにしているから、前記対向電極にリードを
介して電圧を印加する必要はなく、したがってこの発明
によれば、対向電極間にリード配線間隔を確保する必要
はないから、対向電極の配列間隔を小さくするととも
に、これに対応させてEC物質層の配列間隔も小さくし
て、表示画素の密度を高くすることができる。
〔発明の実施例〕
以下、この発明の一実施例を図面を参照して説明す
る。
第1図はエレクトロクロミック表示装置の一部分の断
面を示している。このエレクトロクロミック表示装置
は、表示面積800mm×1200mmの大画面のもので、ドット
密度0.5〜1dot/mm程度のフルドットマトリックスによ
り、表示速度120sec/1画面程度で静止画像を表示する。
このエレクトロクロミック表示装置の構成を説明する
と、第1図において1は表示パネルであり、この表示パ
ネル1は次のような構造となっている。
すなわち、2はガラス板からなる表面側透明基板であ
り、この表面側透明基板2の内側面にはその全面にわた
って透明導電材料(ITO,SnO2,In2O3等)からなる透明
表示電極3が1000Å程度の膜厚に形成されている。なお
この表示電極3は、透明基板2との間に微細な線径の金
属ネット等を挟んで形成してもよく、このようにすれば
表示電極3を抵抵抗の電極とすることができる。また、
4,4は前記表面側透明基板2面の透明表示電極3面に配
列形成された透明なEC物質層である。このEC物質層4,4
は、WO3,MoO3,TiO2,V2O5,Ir(OH)2等のEC物質からな
っており、その膜厚は3000〜5000Å程度とされている。
このEC物質層4,4は、ほぼ正方形の画素形状に形成され
ており、上記800mm×1200mmの表示面積に1dot/mmのドッ
ト密度で表示する場合は、縦800個×横1200個のドット
マトリクス状に配列されている。
一方、5はガラス板からなる裏面側透明基板であり、
この裏面側透明基板の内側面にはその全面にわたって透
明導電材料からなる透明導電層6が形成されており、そ
の上には、この透明導電層6をその全面にわたって覆う
光導電体層7が形成されている。この光導電体層7は、
無光状態では絶縁性をもっており、光の照射により抵抗
値が低下して導電性を呈するもので、この光導電体層7
は、セレン(無定形セレン),セレン合金(Se−Te,Se
−As,Se−S等),酸化亜鉛−樹脂系(ZnOを樹脂中に分
散したもの),亜鉛またはカドミウムの硫化物−樹脂系
(ZnSまたはCdSを樹脂中に分散したもの),現在研究が
進められている有機物光導電体等からなっている。ま
た、8,8は、上記光導電体層7の上に、前記表面側透明
基板2の各EC物質層4,4とそれぞれ対向させて配列形成
された対向電極であり、この対向電極8,8は、透明導電
材料またはAu,Ag,Ni等の金属導電材料で形成されてい
る。この対向電極8,8は、前記EC物質層4,4とほぼ同じ形
状とされており、EC物質層4,4と同様にドットマトリク
ス状に配列されている。
そして、前記表面側透明基板2と裏面側透明基板5と
は、所定の間隔で対向させた状態で、外周分においてエ
ポキシ樹脂等の封止材により接着接合されており(図示
せず)、また各画素表示部(EC物質層4,4と対向電極8,8
とが対向している部分)は、絶縁性仕切材9によって個
々に仕切られている。また、表面側透明基板2と裏面側
透明基板5との間には、絶縁性仕切材9によって仕切ら
れた全ての画素表示部に、透明電解液10(H2SO4またはL
iClO4等の無機塩と非水溶媒)が封入されており、この
電解液層中には、表示消去時に背景色となる多孔質の背
景材11が挟持されている。
また、第1図において、12は表示装置の表示/消去駆
動に応じて極性が切換えられる表示駆動用直流電源であ
り、表面側透明基板2の表示電極3はこの直流電源12に
接続され、裏面側透明基板5の透明導電体層6は接地ラ
インGNDに接続されている。
一方、第1図において、13は前記表示パネル1の裏面
側に設けられた描画/消画ヘッドであり、この描画/消
画ヘッド13は、表示パネル1の縦方向に沿う縦長ヘッド
本体13aの内部に、表示パネル1の各画素表示部に向け
て光を照射する多数の高輝度発光ダイオード(以下LED
と略称する)14を、ヘッド本体13aの長さ方向に沿わせ
て一列に配設したもので、このLED14は、表示パネル1
の裏面側透明基板5に配列形成した前記各対向電極8,8
の縦方向の配列ピッチに対応させて、縦方向の対向電極
数と同数(800個)ライン状に配列されており、この各L
ED14からの光は、それぞれレンズ系15を通して、表示パ
ネル1の光導電体層7の対向電極8と対応する部分にス
ポット状に照射されるようになっている。また、この描
画/消画ヘッド13は、図示しないヘッド送り機構によ
り、LED配列方向と直交する方向つまり表示パネル1の
横方向に移動されて表示パネル1全体を走査するように
なっており、前記各LED14は、この描画/消画ヘッド13
の走査移動に同調させて、描画/消画信号により選択的
に発光駆動されるようになっている。
上記エレクトロクロミック表示装置の動作を説明する
と、このエレクトロクロミック表示装置に表示を行なわ
せる場合には、表示パネル1の表示電極3に、直流電源
12から−数V程度の表示駆動電圧を印加する。この表示
駆動電圧を印加しても、描画/消画ヘッド13のLED14が
発光していないときは光導電体層7は光を受けずに絶縁
状態のままとなっているから、光導電体層7上の対向電
極8は電極として作用しない状態にある。したがってこ
の状態では表示電極3と対向電極6の間には電位差が発
生しないから表示電極3面のEC物質層4には変化はな
い。そして、描画信号により描画/消画ヘッド13のLED1
4が発光すると、レンズ系15を通ったスポット光が、表
示パネル1の裏面側透明基板5および透明導電層6を透
過して光導電体層7の対向電極8と対応する部分を照射
する。この光導電体層7にスポット光が照射されると、
この光導電体層7の光照射部分の抵抗値が下がってこの
部分の対向電極8が透明導電層6と導通され、この対向
電極8が光導電体層6および透明導電層6を介して接地
ラインGNDと接続された状態になる。この状態になる
と、表示電極3と前記対向電極8との間に−1.5V程度の
電位差が生じて表示電極3面のEC物質層4に電荷が注入
され、EC物質層4内で還元作用が起こって、透明なEC物
質層4が着色する(例えばEC物質がWO3、電解液がLiClO
4等の無機塩と非水溶媒である場合は、WO3+XLi++Xe-
→LiXWO3の還元反応により、透明なWO3が青色のLiXWO3
となる)。このときの注入総電荷量は数mc/cm2であり、
着色状態は、光の照射を停止するとともに表示電極3へ
の表示駆動電圧を遮断しても、次に駆動電圧の印加と光
照射を行なうまでそのまま保持される。
したがって、描画/消画ヘッド13を表示パネル1の横
方向つまり副走査方向に1ピッチ(画素表示部の横方向
の配列ピッチ)ずつ移動させながら、表示電極3に表示
駆動電圧を印加するとともに描画信号により描画/消画
ヘッド13のLED14の発光をコントロールして、表示パネ
ル1の各画素を縦方向1ライン分ずつ表示させて行け
ば、表示パネル1の画面全体に画像を表示させることが
できる。
また、表示を消去する場合は、直流電源12から表示電
極3に+数V程度の消去駆動電圧を印加し、消画信号に
より描画/消画ヘッド13のLED14を発光させればよく、
着色しているEC物質層4と対向する対向電極8下の光導
電体層7に光を照射すると、光照射部分の対向電極8が
光導電体層6および透明導電層6を介して接地ラインGN
Dと接続され、表示電極3と対向電極8との間に−0.6V
程度の電位が生じて、EC物質層4内で着色時と逆の酸化
反応が起こるから、着色しているEC物質層4は消色され
る。なお、この消色状態も次に駆動電圧の印加と光照射
を行なうまでそのまま保持される。したがって、描画/
消画ヘッド13を副走査方向に1ピッチずつ移動させなが
ら、表示電極3に消去駆動電圧を印加するとともに消画
信号により描画/消画ヘッド13のLED14の発光をコント
ロールして、表示パネル1の各画素を縦方向1ライン分
ずつ消去させて行けば、表示パネル1の画面全体の画像
を消去することができる。
なお、このエレクトロクロミック表示装置は、前の表
示画像を消去しながら次の画像を表示させることもでき
るもので、その場合は、描画/消画ヘッド13を副走査方
向に1ピッチずつ移動させながら、上述した表示消去と
次の画像表示とを行なわせればよい。
すなわち、上記エレクトロクロミック表示装置は、表
面側透明基板2面に透明表示電極3を形成してこの透明
表示電極3面にEC物質層4,4を表示画素の形状に形成
し、裏面側透明基板面5には透明導電層6とこの透明導
電層6を覆う光導電体層7を設けてこの光導電体層7の
上に前記EC物質層4,4と対向する対向電極8,8を形成する
とともに、前記表面側透明基板2の表面電極3と裏面側
透明基板5の透明導電層6との間に駆動電圧を印加し、
かつ前記裏面側透明基板5の裏面側に、前記光導電体層
7の対向電極8,8と対応する部分に光を照射する表示/
消去用光源を設けたものであり、表面側透明基板2の表
示電極3と裏面側透明基板5の透明導電層6との間に駆
動電圧を印加するとともに光照射により対向電極8,8を
透明導電層6と導通させれば、前記表示電極と対向電極
との間に電位差が生じるから、前記表示電極面のEC物質
層に還元および酸化反応を起させて、表示およびその消
去を行なうことができる。そして、このエレクトロクロ
ミック表示装置においては、光照射により対向電極8,8
を透明導通層6と導通させることによって、表示電極3
と対向電極8,8との間に電位差を生じさせるようにして
いるから、前記対向電極8,8にリードを介して電圧を印
加する必要はなく、したがって、対向電極8,8間にリー
ド配線間隔を確保する必要はないから、対向電極8,8の
配列間隔を小さくするとともに、これに対応させてEC物
質層4,4の配列間隔も小さくして、表示画素の密度を高
くすることができる。
第2図は、上記エレクトロクロミック表示装置を電子
黒板装置に応用した例を示したもので、この電子黒板装
置は、上記エレクトロクロミック表示装置の表示パネル
1を、文字や図形等の書込みパネルとして使用し、この
表示パネル1の裏面側に外乱光が表示パネル裏面に当ら
ないようにするための遮光カバー16を設けて、この遮光
カバー16内に描画/消画ヘッド13を表示パネル裏面に沿
って横移動可能に設けるとともに、表示パネル1の表面
画に、内部にCCDラインセンサを備えた自走アーム17を
表示パネル表面に沿って横移動可能に設けた構成となっ
ている。なお、パネル面に書込む文字等は表示パネル1
の表面側透明基板2面に直接書込むようにしてもよい
し、表示パネル表面に書込み拭き消しが可能な透明シー
トを設けて、この透明シート面に書込むようにしてもよ
い。
この電子黒板装置は、パネル面にフェルトペン等によ
って書込まれた書込み像(文字や図形等)を自走アーム
17内のCCDラインセンサで読取ってプリントアウトする
だけでなく、過去にパネル面から読取った像を上記エレ
クトロクロミック表示装置により表示してパネル面に再
現できるようにし、さらに、パネル面の表示像とパネル
面に書込んだ書込み像とをCCDラインセンサで読取っ
て、この読取り像つまり表示像と書込み像の合成像をプ
リントアウトすることができるようにしたもので、上記
電子黒板装置の制御回路は次のような構成となってい
る。
すなわち、第3図で上記電子黒板装置の制御回路を示
したもので、この制御回路は、CPU20、キー入力部21、
圧縮伸長回路22、内部RAM23、プリンタ25を印字駆動す
る印字ドライバ24、描画/消画ヘッド13の移動モータ27
を駆動するモータドライバ26、描画/消画ヘッド13内の
LED14を発光駆動するLEDドライバ28、自走アーム17の走
行モータ30を駆動するモータドライバ29、自走アーム17
内のCCDラインセンサ32を駆動するCCDドライバ31から構
成されており、またCPU20には、RAMカード等の読取り情
報保存用外部RAM34がコネクタ35を介して接続されるよ
うになっている。
この制御回路を参照しながら上記電子黒板装置の動作
を説明すると、パネル面に書込まれた字形や文字等の書
込み像は、自走アーム17の副走査移動(横移動)にとも
なってCCDラインセンサ32により1ラインごとに順次読
取られて行く。なお、第3図において33は自走アーム17
内に設けられたスクリーン照明光源であり、この光源33
からの照明光により照明されたパネル面からの反射光が
CCDラインセンサ32で読取られる。そして、CCDラインセ
ンサ32から1ライン分ずつ出力される読取り情報は、ア
ンプ36により増幅され、2値化回路37に送られる。この
2値化回路37は、CCDラインセンサ32からの読取り情報
つまり1ライン分の画素情報を、各画素に対応して、
白、黒の2値化データに変換する。この2値化データは
S/P変換回路38によりシリアル/パラレル変換され、CPU
20を介して圧縮伸長回路22に送られる。圧縮伸長回路22
では、この白黒の2値化データを例えばランレングス符
合に圧縮変換し、またこの圧縮データは内部RAM23に順
次記憶されて行く。この内部RAM23に記憶されたデータ
は、キー入力部21から釦操作によって読取り情報保存指
令が入力された場合に、読取り情報保存用外部RAM34に
転送されてこの外部RAM34に記憶される。なお、この外
部RAM34は記憶保持のためのバックアップ電源を備えて
おり、読取り情報をこの外部RAM34に保存したい場合に
電子黒板装置の外部RAM装着部に装着される。
また、前記内部RAM23または外部RAM34に記憶されてい
るデータは、キー入力部21からコピー釦の操作によって
コピー指令が入力された場合に、1ライン分ずつ読出さ
れて圧縮伸長回路22に送られてこの圧縮伸長回路22によ
り元の白黒2値化データに伸長変換され、この白黒2値
化データが印字ドライバ24に送られて、プリンタ25が印
字駆動される。このプリンタ25は、前記白黒2値化デー
タに基づいてプリント用紙にプリントするもので、プリ
ンタ25によりプリントされたコピーはコピー送出口に送
出される。
また、過去にパネル面に書込み作成した図形や文字等
の書込み像と同じものをパネル面に再現させようとする
場合には、キー入力部21のデータ指定釦を操作して、内
部RAM23または外部RAM34から読出すデータを指定する。
このデータ指定を行なうと、内部RAM23または外部RAM34
内のデータのなかから、指定されたデータが読出されて
圧縮伸長回路22により元の白黒2値化データに伸長さ
れ、LEDドライバ28に送られる。そしてこのときは、描
画/消画ヘッド13のLED14が前記白黒2値化データに応
じて発光駆動されるとともに表示パネル1の表示電極3
に表示駆動電圧が印加され、描画/消画ヘッド13の副走
査移動(横移動)にともなって表示パネル1に面に画像
が表示される。この表示像や、この表示像とパネル面に
書込んだ書込み像との合成像は、上記と同様にCCDライ
ンセンサ32で読取られて内部RAM23に記憶され、また外
部RAM34に保存する場合にはこの外部RAM34にも記憶され
るとともに、プリンタ25によってプリントアウトされ
る。なお、上記表示像と書込み像との合成像も、内部RA
M23または外部RAM34に記憶されるから、この合成像を内
部RAM23または外部RAM34から読出して表示パネル1に表
示させれば、上記合成像も必要なときにパネル面に再現
することができる。
なお、上記エレクトロクロミック表示装置は、上記電
子黒板装置に限らず、コンピュータ、ワードプロセッサ
等の静止画像表示用ディスプレイや電光掲示板等のディ
スプレイとしても使用できることはもちろんである。ま
た、上記実施例では、表面側透明基板2の表示電極3お
よび裏面側透明基板5の透明導電層6をそれぞれ基板全
面にわたる全面電極としているが、この表示電極3と透
明導電層6は、ドットマトリックス液晶表示パネルの電
極と同様な単純マトリックス状にしてもよく、その場合
は、表示電極3と透明導電層6との間に時分割駆動によ
り駆動電圧を印加し、これに同期させてスタティック駆
動によりLED14を発光駆動して表示駆動することも可能
である。さらに、上記実施例では、表示パネル1の裏面
側に設ける表示/消去用用光源として、多数の発光素子
(LED14)を一列に配列した、発光素子配列方向と直交
する方向に移動可能な描画/消画ヘッド13を用いている
が、この表示/消去用用光源は、表示パネル1の全ての
画素表示部に対応させて発光素子をドットマトリックス
状に配列したものとしてもよいし、またドットマトリッ
クス液晶シャッタを利用して各画素表示部に選択的に光
を照射するようにしてもよい。また、上記実施例では電
解液型のエレクトロクロミック表示装置について説明し
たが、この発明は、固体電解質型のエレクトロクロミッ
ク表示装置等にも適用できることはもちろんである。
〔発明の効果〕
この発明のエレクトロクロミック表示装置は、表面側
透明基板面に透明表示電極を形成してこの透明表示電極
面にEC物質層を表示画素の形状に形成し、裏面側透明基
板面には透明導電層とこの透明導電層を覆う光導電体層
を設けてこの光導電体層の上に前記EC物質層と対向する
対向電極を形成するとともに、前記表面側透明基板の表
示電極と裏面側透明基板の透明導電層との間に駆動電圧
を印加し、かつ前記裏面側透明基板の裏面側に前記光導
電体層の対向電極と対応する部分に光を照射する表示/
消去用光源を設けて、光照射により対向電極を透明導電
層と導通させることにより表示電極と対向電極との間に
電位差を生じさせるようにしたものであるから、前記対
向電極にリードを介して電圧を印加する必要はない。し
たがってこの発明によれば、対向電極間にリード配線間
隔を確保する必要はないから、対向電極の配列間隔を小
さくするとともに、これに対応させてEC物質層の配列間
隔も小さくして、表示画素の密度を高くすることができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示すエレクトロクロミッ
ク表示装置の一部分の断面図、第2図および第3図はエ
レクトロクロミック表示装置を利用した電子黒板装置の
斜視図およびその制御回路のブロック図である。 1…表示パネル、2…表面側透明基板、3…透明表示電
極、4…EC物質層、5…裏面側透明基板、6…透明導電
層、7…光導電体層、8…対向電極、9…絶縁性仕切
材、10…電解液、11…背景材、13…描画/消画ヘッド、
14…発光ダイオード、15…レンズ系。

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】電圧の印加による還元/酸化反応により着
    色/消色するエレクトロクロミック物質を利用したエレ
    クトロクロミック表示装置において、表面側透明基板面
    に透明表示電極を形成してこの透明表示電極面にEC物質
    層を絶縁性仕切材により区分けしてドットマトリックス
    状の表示画素に形成し、裏面側透明基板面には透明導電
    層とこの透明導電層を覆う光導電体層を設けてこの光導
    電体層の上に前記絶縁性仕切材により区分けされた各々
    の前記ECの物質層と対向する対向電極を形成するととも
    に、前記表面側透明基板の透明表示電極と裏面側透明基
    板の透明導電層との間に駆動電圧を印加し、かつ前記裏
    面側透明基板の裏面側に、前記光導電体層の対向電極と
    対応する部分に光を照射する表示/消去用光源を設けた
    ことを特徴とするエレクトロクロミック表示装置。
  2. 【請求項2】前記表示/消去用光源は、前記対向電極の
    配列ピッチに対応させて多数の発光素子を一列に配列し
    た、発光素子配列方向と直交する方向に移動可能な描画
    /消画ヘッドからなることを特徴とする特許請求の範囲
    第1項記載のエレクトロクロミック表示装置。
JP61092811A 1986-04-22 1986-04-22 エレクトロクロミック表示装置 Expired - Lifetime JP2507994B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61092811A JP2507994B2 (ja) 1986-04-22 1986-04-22 エレクトロクロミック表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61092811A JP2507994B2 (ja) 1986-04-22 1986-04-22 エレクトロクロミック表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62249126A JPS62249126A (ja) 1987-10-30
JP2507994B2 true JP2507994B2 (ja) 1996-06-19

Family

ID=14064795

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61092811A Expired - Lifetime JP2507994B2 (ja) 1986-04-22 1986-04-22 エレクトロクロミック表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2507994B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030030605A (ko) * 2001-10-12 2003-04-18 엘지전자 주식회사 전기 변색 디스플레이 및 그의 제조 방법
KR20030067021A (ko) * 2002-02-06 2003-08-14 주식회사 엘지이아이 전기변색물질을 이용한 패시브 매트릭스 표시장치 및 그제조방법
KR100865629B1 (ko) * 2007-06-05 2008-10-27 삼성전자주식회사 표시 특성이 향상된 전기변색 소자 및 그 제조 방법
CN105022199A (zh) * 2015-08-13 2015-11-04 武汉大学 一种节能的显示装置和显示方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5768824A (en) * 1980-10-17 1982-04-27 Fuji Photo Film Co Ltd Picture indicator
JPS5792811A (en) * 1980-12-01 1982-06-09 Fuji Electric Co Ltd Insulating structure for end section of winding of electric apparatus and lead-out section of outgoing line

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62249126A (ja) 1987-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4497328B2 (ja) 電気光学装置及び電子機器
US4194833A (en) Electronic typewriter having an electronic display
US20030020701A1 (en) Electronic paper, electronic paperfile and electronic pen
US4713698A (en) Write-in electronic display recorder
JPH1069238A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス表示装置
CN112017549A (zh) 显示装置及其控制方法
JP2507994B2 (ja) エレクトロクロミック表示装置
US9196214B2 (en) Display device
US20070002034A1 (en) Image readout apparatus
JP4428102B2 (ja) 情報処理装置
US4322754A (en) Systems for processing printed data
KR900019471A (ko) 영상 픽업 장치
JP3628011B2 (ja) 電子ペーパー用入出力装置
JP2001311931A (ja) 電子ペーパ,電子ペーパファイルおよび電子ペン
JP5509633B2 (ja) 電気泳動装置、電子機器
US4733950A (en) Display device using electro-optic plate and a membrane switch
JPH052894Y2 (ja)
JP4821110B2 (ja) 書込装置
JPH0348319A (ja) 手書き入力表示装置
JP2004317648A (ja) 表示データ消去書き込み装置及びそれを用いた画像表示方法
JP3694676B2 (ja) 電子記録具
JPS62182721A (ja) 表示装置
JP2961956B2 (ja) 画像形成装置のための光書込み装置
Grover Hardware for visual information: Displays and systems
JP2008226108A (ja) 画像表示装置及び電子カルテシステム