JP2507376Y2 - 射出成形機の油圧制御装置 - Google Patents

射出成形機の油圧制御装置

Info

Publication number
JP2507376Y2
JP2507376Y2 JP1990120744U JP12074490U JP2507376Y2 JP 2507376 Y2 JP2507376 Y2 JP 2507376Y2 JP 1990120744 U JP1990120744 U JP 1990120744U JP 12074490 U JP12074490 U JP 12074490U JP 2507376 Y2 JP2507376 Y2 JP 2507376Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
movable platen
mold opening
valve
closing cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1990120744U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0477427U (ja
Inventor
松雄 岡部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Heavy Industries Ltd filed Critical Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority to JP1990120744U priority Critical patent/JP2507376Y2/ja
Publication of JPH0477427U publication Critical patent/JPH0477427U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2507376Y2 publication Critical patent/JP2507376Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、射出成形機の油圧制御装置に関するもので
ある。
(従来の技術) 従来、加熱シリンダ内で加熱され流動化された溶融樹
脂を高圧によって金型内に射出し、その中で冷却固化又
は硬化させ、次いで金型を開いて成形品を取り出すよう
にした射出成形機においては、型締装置が設けられ、可
動プラテンを固定プラテンに対して接離させることによ
って型開閉が行われるとともに、可動金型と固定金型間
から充填した樹脂が漏れないように型締めが行われるよ
うになっている。
上記射出成形機は、型締装置の可動プラテンと固定プ
ラテンを垂直に配設した横形射出成形機と、可動プラテ
ンと固定プラテンを水平に配設した竪形射出成形機に分
けられる。
このうち竪形射出成形機においては、据付け面積が小
さくなるだけでなく、インサートを使用する射出成形の
場合に作業効率を向上させることができる。
第2図は竪形射出成形機の型締装置と油圧回路の要部
を示す図である。
図において、1は可動金型が固定された可動プラテン
であり、2は該可動プラテン1に対向して配設される固
定プラテンであり、射出成形機のフレームに固定され
る。3は上記可動プラテン1を移動させるために配設さ
れた型開閉シリンダであり、内部にピストン4が摺動自
在に配設されている。該ピストン4にはピストンロッド
5が立設されていて、上記可動プラテン1に連結されて
いる。そして上記型開閉シリンダ3の内部には、上記ピ
ストン4によって油室6a,6bが形成され、油室6aに油が
供給されると可動プラテン1が下降して型閉じ、型締め
が行われ、油室6bに油が供給されると型開きが行われ
る。
また、10は油を吐出する油ポンプ、11は油を回収する
油タンクである。12は上記油ポンプ10から吐出された油
の圧力を一定にするリリーフ弁、13は上記油室6bの油圧
を一定にするカウンタバランス弁、14は該カウンタバラ
ンス弁13と並列に配設される逆止弁、15は上記油室6a,6
bに油を選択的に供給する型開閉制御弁である。該型開
閉制御弁15は、ソレノイドa,bによって制御され、I位
置において油室6aに、II位置においては油室6bに油を供
給するとともに、N位置においては油ポンプ10と型開閉
シリンダ3間を分離する。また、18a,18bは上記型開閉
制御弁15と油室6a,6b間をそれぞれ接続する油路であ
る。
上記構成の油圧回路において、型開閉制御弁15のソレ
ノイドaを作動させてI位置に置くと、油路18aを介し
て油室6aに油が供給され型閉じが行われる。また、ソレ
ノイドbを作動させてII位置に置くと、油路18bを介し
て油室6bに油が供給され型開きが行われる。その後、N
位置に置くと上記油室6bの油は逆止弁14によって油路18
b内に閉じ込められ、ピストン4が下降しないようにな
っている。
この状態において、可動プラテン1の自重は、ピスト
ンロッド5に伝わりピストン4が受ける。そして、上述
したように油室6bには油が閉じ込められていて、上記可
動プラテン1は静止状態を保つことができる。
(考案が解決しようとする課題) しかしながら、上記従来の射出成形機の油圧制御装置
においては、長期間にわたり射出成形機を使用すると、
上記可動プラテン1を上方位置に保持することができ
ず、下降してしまうことがある。
すなわち、射出成形機を使用している間に、型開閉シ
リンダ3内のパッキン21が摩耗してシール不良が発生し
た場合、可動プラテン1の重量によって型開閉シリンダ
3の油室6bの圧油の一部が油室6aに流入し、型開閉用制
御弁15のBポート及びTポートを介して油タンク11に排
出され、その結果、油室6bから油室6aにリークした油の
量に比例してピストン4の位置が下がってしまう。
この現象は、パッキン21のシール不良が改善されるま
で継続する。
また、パッキン21のシール不良以外に、カウンタバラ
ンス弁13、逆止弁14にシール不良が発生した時にも、同
様な現象が生ずることがある。
本考案は、上記従来の射出成形機の油圧制御装置の問
題点を解決して、可動プラテンを上方位置に保持するこ
とができなくなって下降してしまうのを防止することが
できる射出成形機の油圧制御装置を提供することを目的
とする。
(課題を解決するための手段) そのために、本考案の射出成形機の油圧制御装置にお
いては、フレームに固定された固定プラテンと、該固定
プラテンの上方において、固定プラテンに対向させて接
離自在に配設された可動プラテンと、ピストンロッドを
介して上記可動プラテンに連結された型開閉シリンダ
と、該型開閉シリンダ内に摺動自在に配設され、上方及
び下方に油室を形成するピストンと、油供給源と、該油
供給源と上記型開閉シリンダとの間に配設され、上記各
油室に油を選択的に供給し、上記可動プラテンを上下に
移動させる油供給弁と、該油供給弁と上記型開閉シリン
ダとの間に配設され、上記ピストンの下方に形成された
油室の油の圧力を一定に保持する油圧保持手段とを有す
る。
また、上記油供給弁及び油圧保持手段に対して並列に
配設され、上記油供給弁と上記型開閉シリンダとの間の
油路系において油がリークしたときに、上記油路系に油
を補給する油補給手段を有する。
本考案の他の射出成形機の油圧制御装置においては、
さらに、上記可動プラテンの移動量を検出する移動量検
出手段と、検出された移動量が基準値以上であるかどう
かを判別する手段とを有する。
そして、上記油補給手段は、検出された移動量が基準
値以上であるときに油を補給する。
(作用) 本考案によれば、上記のように射出成形機の油圧制御
装置においては、フレームに固定された固定プラテン
と、該固定プラテンの上方において、固定プラテンに対
向させて接離自在に配設された可動プラテンと、ピスト
ンロッドを介して上記可動プラテンに連結された型開閉
シリンダと、該型開閉シリンダ内に摺動自在に配設さ
れ、上方及び下方に油室を形成するピストンと、油供給
源と、該油供給源と上記型開閉シリンダとの間に配設さ
れ、上記各油室に油を選択的に供給し、上記可動プラテ
ンを上下に移動させる油供給弁と、該油供給弁と上記型
開閉シリンダとの間に配設され、上記ピストンの下方に
形成された油室の油の圧力を一定に保持する油圧保持手
段とを有する。
この場合、油供給弁によって、上記ピストンの下方に
形成された油室に油を供給し、ピストン及び可動プラテ
ンを上方に移動させることによって型開きを行うことが
できる。また、油供給弁によって、上記ピストンの上方
に形成された油室に油を供給し、ピストン及び可動プラ
テンを下方に移動させることによって型閉じ及び型締め
を行うことができる。
そして、油圧保持手段によって上記ピストンの下方に
形成された油室の油の圧力を一定に保持することができ
る。
また、上記油供給弁及び油圧保持手段に対して並列に
配設され、上記油供給弁と上記型開閉シリンダとの間の
油路系において油がリークしたときに、上記油路系に油
を補給する油補給手段を有する。
この場合、上記油供給弁と上記型開閉シリンダとの間
の油路系において油がリークしたときに、上記油補給手
段によって上記油路系に油が補給される。
本考案の他の射出成形機の油圧制御装置においては、
さらに、上記可動プラテンの移動量を検出する移動量検
出手段と、検出された移動量が基準値以上であるかどう
かを判別する手段とを有する。
そして、上記油補給手段は、検出された移動量が基準
値以上であるときに油を補給する。
この場合、移動量検出手段によって可動プラテンの移
動量が検出され、検出された移動量が基準値以上である
ときに、上記油補給手段によって油が補給される。
(実施例) 以下、本考案の実施例について図面を参照しながら詳
細に説明する。
第1図は本考案の射出成形機の油圧制御装置の油圧回
路図である。
第1図において、1は可動金型が固定された可動プラ
テンであり、2は該可動プラテン1に対向して配設され
る固定プラテンであり、射出成形機のフレームに固定さ
れる。3は上記可動プラテン1を移動させるために配設
された型開閉シリンダであり、内部にピストン4が摺動
自在に配設されている。該ピストン4にはピストンロッ
ド5が立設されていて、上記可動プラテン1に連結され
ている。そして、上記型開閉シリンダ3の内部には、上
記ピストン4によって上方及び下方に油室6a,6bが形成
され、油室6aに油が供給されると可動プラテン1が下方
に移動させられて型閉じ及び型締めが行われ、油室6bに
油が供給されると可動プラテン1が上方に移動させられ
て型開きが行われる。
また、10は油を吐出する油供給源としての油ポンプ、
11は油を回収する油タンクである。26は上記油ポンプ10
が吐出された油の圧力を一定にする電磁比例減圧弁、13
は上記油室6bの油の油圧を一定にする油圧保持手段しと
てのカウンタバランス弁、14は該カウンタバランス弁13
と並列に配設される逆止弁、27は上記油室6a,6bに油を
選択的に供給する油供給弁としての電磁比例流量制御弁
である。該電磁比例流量制御弁27は、ソレノイドa,bに
よって制御され、I位置において油室6aに、II位置にお
いて油室6bに油を供給するとともに、N位置においては
油ポンプ10と型開閉シリンダ3とを分離させる。また、
18a,18bは上記電磁比例流量制御弁27と各油室6a,6bとの
間をそれぞれ接続する油路である。
そして、23は可動プラテン1の移動量を位置によって
検出するための移動量検出手段としての位置検出器、24
は電磁比例減圧弁、25は逆止弁である。また、上記電磁
比例減圧弁24及び逆止弁25は、上記油ポンプ10と油室6a
との間の油路18cに、かつ、上記カウンタバランス弁1
3、逆止弁14及び電磁比例流量制御弁27に対して並列に
配設され、油補給手段を構成する。そして、上記位置検
出器23によって可動プラテン1の位置が検出されると、
位置信号は、比較装置28、演算装置29及び電磁比例弁制
御増幅器30に送られ、上記可動プラテン1の位置に対応
させて電磁比例減圧弁24が制御される。
すなわち、上記可動プラテン1の動きは位置検出器23
が検出し、比較装置28と演算装置29によって電磁比例減
圧弁24の制御信号を発生し、それを電磁比例弁制御増幅
器30に出力する。
上記構成の射出成形機の油圧制御装置において、電磁
比例減圧弁26によって圧力が制御された油は電磁比例流
量制御弁27に供給され、流量と方向が制御される。すな
わち、電磁比例流量制御弁27のソレノイドaが作動する
とI位置に置かれ、圧油がPポート及びBポートを介し
て型開閉シリンダ3の油室6aに入る。一方、油室6bの油
はカウンタバランス弁13を介して電磁比例流量制御弁27
のAポート及びTポートを介して油タンク11に排出され
る。その結果、可動プラテン1は下降して型閉じ及び型
締めを行う。
また、型開き動作を行う場合には、上記電磁比例流量
制御弁27のソレノイドbを作動させ、II位置に置く。こ
の場合、油ポンプ10からの油はPポート及びAポートを
介して逆止弁14を通って油室6bに供給される。この時、
油室6aの油は電磁比例流量制御弁27のBポート及びPポ
ートを介して油タンク11に排出される。その結果、可動
プラテン1が上方に移動し型開きを行う。
また、可動プラテン1を任意の位置で停止させる場合
には、上記電磁比例流量制御弁27はN位置に置かれ、カ
ウンタバランス弁13の設定圧力は可動プラテン1の重量
とバランスさせられる。
この状態において、カウンタバランス弁13の内部洩
れ、逆止弁14のシール不良が発生したり、型開閉シリン
ダ3のピストン4に使用しているパッキン21のシール不
良によって油室6bの油が油室6aに移動したりすると、可
動プラテン1の位置を保持することができない。
そこで、可動プラテン1が下降した移動量を位置検出
器23が検出すると、検出信号を比較装置28に送る。比較
装置28では可動プラテン1がどんな条件で停止している
か、例えば成形運転中休止時間内であるのか、成形運転
が中断されているのか等の判断を、可動プラテン1の停
止時間、操作スイッチの位置等に基づいて判断して、次
のような制御を行う。
第3図は本考案の射出成形機の油圧制御装置の動作フ
ローチャート、第4図は可動プラテンの移動量説明図、
第5図は電磁比例減圧弁の説明図である。ここでは、カ
ウンタバランス弁13の設定値が20kg/cm2で可動プラテン
1と重量バランスがとれている場合の制御例を示す。
ステップS1 位置検出器23によって可動プラテン1の位
置を検出する。
ステップS2 可動プラテン1が1分間以上停止している
か否かを判別する。
ステップS3 1分間以上停止していない時は、電磁比例
制御増幅器30の出力信号を変化させない。
ステップS4 1分間以上停止している時は、可動プラテ
ン1の移動量が、例えば1分間に0.1mm以上か否かを判
別する。この場合、比較の基準は第4図に示すようなも
のとする。
ステップS5 0.1mm以上でない時は、電磁比例制御増幅
器30の出力信号を変化させない。
ステップS6 0.1mm以上の時は、電磁比例制御増幅器30
の出力信号を変化させ、電磁比例減圧弁24を操作して油
の圧力を制御し、油室6b内の油圧を高める。この場合、
第5図に示すように制御時間に対応して圧力を高くす
る。
ステップS7 可動プラテン1の移動量が1分間に0.1mm
以上か否かを判別する。0.1mm以上の時は、油室6b内の
油圧が十分高くなっていないので、ステップS6に戻り再
び電磁比例制御増幅器30の出力信号を変化させる。0.1m
m以上でない時は、処理を終了する。
次に、第6図及び第7図に基づいて本考案の他の実施
例について説明する。
第6図は本考案の他の実施例を示す油圧回路図、第7
図は本考案の更に他の実施例を示す油圧回路図である。
第6図において、31は上記油ポンプ10と油室6aとの間
の油路18cに配設された油補給手段としての減圧弁であ
る。該減圧弁31は、カウンタバランス弁13、逆止弁14、
及び油供給弁としての型開閉制御弁15に対して並列に接
続される。この場合、第1図に示したような電気的な制
御は行われず、型開閉シリンダ3、カウンタバランス弁
13、逆止弁14、型開閉制御弁15等においてリークが発生
して油路18bの内部の油圧が低下すると、リークした分
の油が減圧弁31及び逆止弁25を介して補給される。
また、第7図において、32は上記油ポンプ10と油室6a
との間の油路18cに配設された油補給手段としてのニー
ドルバルブである。該ニードルバルブ32は、カウンタバ
ランス弁13、逆止弁14、及び油供給弁としての型開閉制
御弁15に対して並列に接続される。この場合、ニードル
バルブ32及び逆止弁25を介して一定量の油が補給され
る。
なお、本考案は上記実施例に限定されるものではな
く、本考案の趣旨に基づいて種々の変形が可能であり、
これらを本考案の範囲から排除するものではない。
(考案の効果) 以上詳細に説明したように、本考案によれば、射出成
形機の油圧制御装置においては、フレームに固定された
固定プラテンと、該固定プラテンの上方において、固定
プラテンに対向させて接離自在に配設された可動プラテ
ンと、ピストンロッドを介して上記可動プラテンに連結
された型開閉シリンダと、該型開閉シリンダ内に摺動自
在に配設され、上方及び下方に油室を形成するピストン
と、油供給源と、該油供給源と上記型開閉シリンダとの
間に配設され、上記各油室に油を選択的に供給し、上記
可動プラテンを上下に移動させる油供給弁と、該油供給
弁と上記型開閉シリンダとの間に配設され、上記ピスト
ンの下方に形成された油室の油の圧力を一定に保持する
油圧保持手段とを有する。
また、上記油供給弁及び油圧保持手段に対して並列に
配設され、上記油供給弁と上記型開閉シリンダとの間の
油路系において油がリークしたときに、上記油路系に油
を補給する油補給手段を有する。
この場合、通常は、油圧保持手段によって上記ピスト
ンの下方に形成された油室の油の圧力を一定にすること
ができるようになっているので、可動プラテンを上方の
位置で保持することができる。
そして、上記油供給弁と上記型開閉シリンダとの間の
油路系において油がリークしたときに、上記油補給手段
によって上記油路系に油が補給されるので、可動プラテ
ンが下降するのを防止することができる。
また、上記油補給手段は、上記油供給弁及び油圧保持
手段に対して並列に配設されるので、上記油供給弁及び
油圧保持手段においてリークが発生したときにも上記油
路系に油が補給されるので、可動プラテンが下降するの
を防止することができる。
本考案の他の射出成形機の油圧制御回路においては、
さらに、上記可動プラテンの移動量を検出する移動量検
出手段と、検出された移動量が基準値以上であるかどう
かを判別する手段とを有する。
そして、上記油補給手段は、検出された移動量が基準
値以上であるときに油を補給する。
この場合、検出された移動量が基準値以上であるとき
に、上記油補給手段によって油が補給される。
したがって、可動プラテンの移動量に対応させて油を
補給することができるので、可動プラテンを常時適正な
位置に保持することができる。
【図面の簡単な説明】 第1図は本考案の射出成形機の油圧制御装置の油圧回路
図、第2図は竪形射出成形機の型締装置と油圧回路の要
部を示す図、第3図は本考案の射出成形機の油圧制御装
置の動作フローチャート、第4図は可動プラテンの移動
量説明図、第5図は電磁比例減圧弁の説明図、第6図は
本考案の他の実施例を示す油圧回路図、第7図は本考案
の更に他の実施例を示す油圧回路図である。 1……可動プラテン、2……固定プラテン、3……型開
閉シリンダ、4……ピストン、5……ピストンロッド、
6a,6b……油室、10……油ポンプ、11……油タンク、13
……カウンタバランス弁、14,25……逆止弁、18a,18b…
…油路、23……位置検出器、24,26……電磁比例減圧
弁、27……電磁比例流量制御弁、28……比較装置、29…
…演算装置、30……電磁比例弁制御増幅器。

Claims (2)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】(a)フレームに固定された固定プラテン
    と、 (b)該固定プラテンの上方において、固定プラテンに
    対向させて接離自在に配設された可動プラテンと、 (c)ピストンロッドを介して上記可動プラテンに連結
    された型開閉シリンダと、 (d)該型開閉シリンダ内に摺動自在に配設され、上方
    及び下方に油室を形成するピストンと、 (e)油供給源と、 (f)該油供給源と上記型開閉シリンダとの間に配設さ
    れ、上記各油室に油を選択的に供給し、上記可動プラテ
    ンを上下に移動させる油供給弁と、 (g)該油供給弁と上記型開閉シリンダとの間に配設さ
    れ、上記ピストンの下方に形成された油室の油の圧力を
    一定に保持する油圧保持手段と、 (h)上記油供給弁及び油圧保持手段に対して並列に配
    設され、上記油供給弁と上記型開閉シリンダとの間の油
    路系において油がリークしたときに、上記油路系に油を
    補給する油補給手段とを有することを特徴とする射出成
    形機の油圧制御装置。
  2. 【請求項2】(a)上記可動プラテンの移動量を検出す
    る移動量検出手段と、 (b)検出された移動量が基準値以上であるかどうかを
    判別する手段とを有するとともに、 (c)上記油補給手段は、検出された移動量が基準値以
    上であるときに油を補給する請求項1に記載の射出成形
    機の油圧制御装置。
JP1990120744U 1990-11-20 1990-11-20 射出成形機の油圧制御装置 Expired - Lifetime JP2507376Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990120744U JP2507376Y2 (ja) 1990-11-20 1990-11-20 射出成形機の油圧制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990120744U JP2507376Y2 (ja) 1990-11-20 1990-11-20 射出成形機の油圧制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0477427U JPH0477427U (ja) 1992-07-07
JP2507376Y2 true JP2507376Y2 (ja) 1996-08-14

Family

ID=31868631

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1990120744U Expired - Lifetime JP2507376Y2 (ja) 1990-11-20 1990-11-20 射出成形機の油圧制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2507376Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003062883A (ja) * 2001-08-23 2003-03-05 Aida Eng Ltd 成形機の型開閉装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5210992A (en) * 1975-07-15 1977-01-27 Fuji Kogyosho:Kk Method of polishing inner surface of copper ingot mold
JPS5547644A (en) * 1978-10-02 1980-04-04 Meiji Seika Kaisha Ltd New antibiotics sf-1902 a2, a3, a4 and a5 and their preparation
JPS6244418A (ja) * 1985-08-23 1987-02-26 Japan Steel Works Ltd:The 成形機の立形型締装置
JPS62202718A (ja) * 1986-03-03 1987-09-07 Kobe Steel Ltd 立形射出圧縮成形機における圧縮代調節方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0477427U (ja) 1992-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4111629A (en) Closure device for an injection molding machine or injection press
CN101674924B (zh) 注射模具和注射模制方法
US5540577A (en) Injection molding machine capable of reducing the work required to an operator
EP0367139A2 (en) Injection moulding machine and method of regulating the clamping force of an injection moulding machine
AU629321B2 (en) Injection and compression molding apparatus and molding method therefor
JP2507376Y2 (ja) 射出成形機の油圧制御装置
US2465889A (en) Injection molding apparatus
KR100636607B1 (ko) 몰드 클램핑 장치
US4735760A (en) Method and apparatus for controlling injection step of injection molding machines
KR100734674B1 (ko) 자동제어식 세탁기
JPH0138651B2 (ja)
KR20100004000A (ko) 다수의 캐비티에 균일 충진이 가능한 사출 성형기 및 이를이용한 사출 방법
US4836272A (en) Mold cavity gas removal system with valve position sensor
KR970033732A (ko) 진공흡착을 이용한 사출성형금형의 동작제어장치
US4131411A (en) Arrangement for manufacture of voluminous products made of plastics
JP2000141439A (ja) 射出圧縮成形装置
JPS62264921A (ja) 射出成形機
JPS62202715A (ja) 封止成形における速度切替方法
USRE28158E (en) Displacement molding plastic articles
JPS575339A (en) Molding method and molding die
KR20180046954A (ko) 발포사출 성형장치
JPS623918A (ja) 射出成形装置
JPH02153717A (ja) 射出圧縮成形装置およびその成形方法
JP2571499B2 (ja) 竪型成形機の型締装置
JPH0453721A (ja) 射出成形機用型締油圧回路