JP2507252B2 - 管路修正推進方法 - Google Patents

管路修正推進方法

Info

Publication number
JP2507252B2
JP2507252B2 JP36131791A JP36131791A JP2507252B2 JP 2507252 B2 JP2507252 B2 JP 2507252B2 JP 36131791 A JP36131791 A JP 36131791A JP 36131791 A JP36131791 A JP 36131791A JP 2507252 B2 JP2507252 B2 JP 2507252B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
buried pipe
soil
repair machine
correction
excavated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP36131791A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05171891A (ja
Inventor
宏一 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kidoh Construction Co Ltd
Original Assignee
Kidoh Construction Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kidoh Construction Co Ltd filed Critical Kidoh Construction Co Ltd
Priority to JP36131791A priority Critical patent/JP2507252B2/ja
Publication of JPH05171891A publication Critical patent/JPH05171891A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2507252B2 publication Critical patent/JP2507252B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、下水道や上水道管、ガ
スや電線管の鞘管等を地中に推進埋設する場合の管路修
正方法に係わる。
【0002】
【従来技術】従来、推進工法において推進管路が当初の
計画路線より逸脱して精度が得られなくなつた場合は、
発進立坑側から、逸脱した先導体に固定したワイヤやP
C鋼材を、埋設管内に順次連結して発進立坑側まで連絡
して、発進立坑前面に設けた反力壁およびジャッキ等に
よりワイヤまたはPC鋼材が引張られ先導体および埋設
管が引き抜かれる。そして他方の到達立坑に支圧壁や元
押ジャッキ等の推進装置が設置され、他の掘進機を到達
立坑側より発進させて順次埋設管を計画路線上に推進埋
設させる2工程の修正推進方法が用いられている。
【0003】このとき、引き抜きにより形成される地盤
内の空隙は、地盤の緩みや再構成する管路が空隙側へ偏
向しやすくなることより、地表より土砂あるいは薬液等
が完全に充填される。
【0004】しかし上記方法では、土砂または薬液が引
き抜きをおこなう全スパンに必要であり、莫大な量の土
砂または薬液が必要となり、修正費用が大きく増大す
る。また、土砂並びに薬液の注入施工に際して、注入機
の設置および移動が地上の広い範囲を要し交通障害等を
招来している。
【0005】このため近年、前記方法を解決するために
特開昭61−126296号による管路修正方法が開発
され実施されている。この方法は、逸脱した埋設管を発
進立坑側に引き抜く工程と、他方の到達立坑側から掘進
機を逸脱した埋設管の最先部と一定の距離を保持しつつ
推進させる工程を同時に一工程でおこなうことを特徴と
している。また、掘進機の掘削土砂はポンプにて発進立
坑側に輸送され、埋設管の最先部より掘進機の切羽に向
かって圧送充填される。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記した従来方法で
は、埋設管と掘進機の間隔を非常に接近した状態に保持
しつつ一工程で施工するようにしたので、短期間で効率
のよい修正推進を可能にした。また、掘進機で掘削した
掘削土をポンプにて埋設管引き抜き個所に圧送充填する
ことにより、多量の薬液注入等は一切不要となり非常に
安価に施工することを可能にした。
【0007】しかし、前記方法で埋設管の引き抜きとと
もに圧送充填される掘削土砂は、ポンプ輸送するために
非常に柔らかい流体状の土砂となっており、修正推進埋
設された埋設管外周の掘削土砂が圧密されて地盤沈下を
招来したり、埋設管の不等沈下を発生させているのが現
状である。
【0008】また、掘削土砂を泥水状態で圧送するに
は、地上部に貯水槽、作泥槽、調整槽等の泥水作成装置
が必要となるほか、全スパン長にわたって配管材を必要
とし、推進長が長くなると非常に多くの配管材と圧送ポ
ンプが必要となり、作泥装置の設置や配管材の接続等に
多くの時間と費用を費やしている。
【0009】本発明は、このような従来方法の問題に鑑
み、作泥装置や配管材を必要としない一工程方法の管路
修正推進方法を提供するものである。
【0010】
【発明の構成】すなわち本発明は、一方の立坑より埋設
管および先導体を牽引手段により引き抜くこと、他方の
立坑からは、掘削および排土手段を装備した修正機によ
り、修正のために掘削した掘削土を修正機外周の空隙部
分へ排土すること、該修正機と先導体の間隔を常に一定
に保持しつつ修正機の前進と埋設管の引き抜きを同時に
おこなうことを特徴とする管路修正推進方法である。
【0011】先導体および埋設管を引き抜く牽引手段と
しては、従来技術で用いられているワイヤやPC鋼材を
連結して、発進立坑内に設置したジャッキ等により引張
り、引き抜く方法が用いられる。
【0012】修正機としては、修正により掘削の必要な
部分を掘削するために掘削刃が装備されており、土質条
件に応じてスポークタイプや面板タイプのものが用いら
れる。修正機内には掘削した掘削土を修正機外周の空隙
部分に排土出来るように、先端面板の回転軸に攪拌翼を
装備したり、後方に向かって大きくなっていく円板を複
数個装着したコーン状の回転体が装備される。修正機の
外殻部分には、攪拌翼やコーン状の回転体により押し出
される掘削土砂を修正機外周へ圧密排土する排出口が複
数個所設けられている。コーン状の回転体の場合、圧密
排土を効率よくするためにコーン状の回転体を偏心回転
する機構とすることも可能である。
【0013】前記した修正機の排土手段とは別に、修正
機先端部に掘削手段と攪拌により掘削土を修正機外周側
へ排土する排土手段を装備して、地盤を掘削し排土し、
修正機外周の空隙部に圧密充填する手段を用いることも
可能である。
【0014】修正機と先導体の間隔を常に一定に保つ方
法としては、先導体か修正機の一方に固定した鋼棒等を
貫通させてその鋼棒の長さを機械的に検出する方法や埋
設管の引き抜き量を発進立坑側で検出するレーザ照射方
式等が用いられ、その値を基に修正機の推進速度が制御
される。修正機と先導体の間隔は、引き抜きによる大き
な空隙が出来ないようにできるだけ接近させておくこと
が望ましい。
【0015】
【作用】上記した本発明の構成により、逸脱した先導体
および埋設管の引き抜きとともに、修正機に備えた掘削
手段と排土手段によって、修正のために掘削された土量
分を、修正により発生した修正機外周の空隙部分や緩い
部分へ圧密排土される。修正のために掘削される土量と
修正のために発生する空隙土量は理論的にはバランスす
るため、余剰土量が発生したり、修正機外周に空隙が発
生することはなく、修正機周辺の地盤は安定する。
【0016】
【実施例】以下、本発明の詳細について図面に基づいて
具体的に説明する。第1図は、本発明の一実施例を詳細
に示す説明図である。当初の計画路線より逸脱した先導
体5の隔壁10には、牽引手段7であるPC鋼材8等が
固定具9により固定される。PC鋼材8は後続管6およ
び埋設管11内を順次連結されて発進立坑A内に設置し
たアンカービーム14に固定される。発進立坑A内の前
面にはアンカービーム14に牽引力を与えるジャッキ1
2の反力を受ける反力壁13が設置されている。一方到
達立坑Bの後方には、支圧壁15が打設される。そして
計画路線に合致するように修正機1が設置される。修正
機1の先端には、修正により掘削の必要な部分を掘削す
るために掘削可能な掘削刃を備えた掘削手段2が装備さ
れている。掘削手段2としては、土質条件等によってス
ポークタイプや面板タイプのものが装備される。掘削手
段2の後方には掘削土を圧密排土させるコーン状の回転
体3が回転可能に装備され、修正機1の外殻に複数個所
設けた排土口4より圧密排土する。
【0017】第2図は、管路修正推進方法の施工状況全
体を示す説明図である。ここで本発明の施工方法につい
て詳しく説明すると、発進立坑Aに装備したジャッキ1
2が稼働されて伸長すると、アンカビーム14は発進立
坑Aの後方へ移動する。アンカビーム14の移動にとも
なってPC鋼材8も引っ張られ、先導体5が発進立坑A
側へと引き抜かれる。この先導体5の引き抜きととも
に、到達立坑Bに設置した修正機1がジャッキ12によ
り押圧される。押圧と同時に先端に設けた掘削刃2は稼
働されて回転し、掘削を開始する。
【0018】修正機1内に取り込まれた掘削土は、掘削
刃2の後方に装備されたコーン状の回転体3の回転によ
り、修正機1外殻に設けた排土口4から圧密されながら
排土される。排土は、修正のために新たに掘削された掘
削土を、修正のために空いた部分へ圧密排土できるた
め、修正機1周辺に間隙や緩みが発生することはない。
【0019】このように順次先導体5および埋設管11
の引き抜きと、修正機1および埋設管11の押圧が同時
に施工されて正しい計画路線に沿って管路が修正推進さ
れていく。
【0020】修正機1と先導体5の間隔を常に一定に保
つ方法としては、引き抜かれる埋設管11の引き抜き量
を、発進立坑A内でレーザ照射装置(図示省略)等を用
いてリアルタイムに検出することにより、到達立坑B内
のジャッキ12伸長速度を制御する方法が用いられる。
【0021】牽引手段7に使用するPC鋼材8は、先導
体5および埋設管11を引き抜く牽引力の大きさを算定
して本数や径等が決められる。本実施例では牽引手段7
としてPC鋼材8を例示したが、管径や引抜延長等に応
じてワイヤや高張力を有する繊維樹脂を用いることもで
きる。
【0022】また、本実施例においては埋設管11とと
もに先導体5も引き抜く実施例を例示したが、逸脱した
推進埋設が到達立坑まで施工されているときは、先導体
5を到達立坑B側から撤去して埋設管11前面に盲蓋
(図示省略)を取り付けて引き抜きを行うことも可能で
ある。
【0023】修正機1について本実施例ではコーン状の
回転体3について例示したが、先端の掘削手段2後方の
回転軸に複数の攪拌翼(図示省略)を装備して排土する
方法で実施することもできる。
【0024】
【発明の効果】本発明の管路修正推進方法により、修正
するために掘削した掘削土を、引き抜きにより発生した
空隙や緩んだ部分に圧密して排土するため、修正された
管路外周部分に緩み等が発生したり、埋設管が不等沈下
することが皆無となった。また、掘削土砂を後方へ搬出
したり注入することがなくなり、工費は低減され、工期
も著しく短縮される。
【図面の簡単な説明】
【第1図】本発明の管路修正推進方法を詳細に説明する
平面図である。
【第2図】本発明の管路修正推進方法による施工状況全
体を説明する平面図である。
【符号の説明】
1 修正機 2 掘削手段 3 排土手段 4 排土口 5 先導体 6 後続管 7 牽引手段 8 PC鋼材 9 固定金具 10 隔壁 11 埋設管 12 ジャッキ 13 反力壁 14 アンカービーム 15 支圧壁 A 発進立坑 B 到達立坑

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一方の立坑より誤って推進埋設した埋設管
    および先導体を引く抜くとともに、他方の反対側の立坑
    からは修正のための先導体により正しい軌道に修正しつ
    つ再度推進埋設するようにした管路修正のための推進方
    法において、一方の立坑より埋設管および先導体を牽引
    手段により引き抜くこと、他方の立坑からは、掘削およ
    び排土手段を装備した修正機により、修正のために掘削
    した掘削土を修正機外周の空隙部分へ排土すること、該
    修正機と先導体の間隔を常に一定に保持しつつ修正機の
    前進と埋設管の引き抜きを同時におこなうことを特徴と
    する管路修正推進方法。
JP36131791A 1991-12-24 1991-12-24 管路修正推進方法 Expired - Lifetime JP2507252B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36131791A JP2507252B2 (ja) 1991-12-24 1991-12-24 管路修正推進方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36131791A JP2507252B2 (ja) 1991-12-24 1991-12-24 管路修正推進方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05171891A JPH05171891A (ja) 1993-07-09
JP2507252B2 true JP2507252B2 (ja) 1996-06-12

Family

ID=18473086

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36131791A Expired - Lifetime JP2507252B2 (ja) 1991-12-24 1991-12-24 管路修正推進方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2507252B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05171891A (ja) 1993-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100836626B1 (ko) 피엠지공법 및 그를 위한 시공장치
JP2018076663A (ja) 変位低減型締固め砂杭造成用中空管及び締固め砂杭造成方法
JP2507252B2 (ja) 管路修正推進方法
JP2006074939A (ja) 地中埋設トラフ内充填砂及び電力ケーブル撤去、並びにトラフ再生又は空洞部充填工法
JP5705672B2 (ja) 既設管の改築推進工法および装置
JPH0424398A (ja) アーチ部材を用いた地下空間の施工方法
JPH04213694A (ja) 埋設管の無排土推進工法
JP3184456B2 (ja) 到達立坑へのシールド掘進機の受入方法
RU2338111C1 (ru) Способ бестраншейной прокладки трубопровода
JP5068678B2 (ja) 土留め工法およびこれに用いる土留め部材立て込み工事用掘削部材
JP4136902B2 (ja) 小口径管掘進装置
JPH1163299A (ja) 多条管の施工方法および多条管
JPS5854127A (ja) 杭抜き取り工法及び該工法に用いる掘削ケ−シング
JP3457565B2 (ja) 推進工法
JP3490351B2 (ja) 既設埋設管の更新方法
JP3703638B2 (ja) 電力等地中線ケーブルの多条管の施工方法
KR20230047673A (ko) 추진관의 투입을 용이하게 하는 발진 작업구의 개량 구조 및 이의 형성방법
JPH0468188A (ja) トンネル拡幅区間の施工方法
JP3110927B2 (ja) 推進工法における裏込め注入方法
JP4414844B2 (ja) 地山の補強工法
JP3511429B2 (ja) 既埋設管の置換工法
JP3506501B2 (ja) 地中への水平版状構造物の築造工法およびシールド機
JPH03241196A (ja) 地中埋設管の土木施工法
JPS58117198A (ja) シ−ルド掘進機の中間立坑通過方法
JP2000179749A (ja) 既設管渠の引き抜き撤去工法