JP2505513B2 - アズレン化合物の安定化法 - Google Patents

アズレン化合物の安定化法

Info

Publication number
JP2505513B2
JP2505513B2 JP1761588A JP1761588A JP2505513B2 JP 2505513 B2 JP2505513 B2 JP 2505513B2 JP 1761588 A JP1761588 A JP 1761588A JP 1761588 A JP1761588 A JP 1761588A JP 2505513 B2 JP2505513 B2 JP 2505513B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amphoteric surfactant
group
sodium
formula
guaiazulene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1761588A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01193387A (ja
Inventor
建一 鈴木
晴美 宇田
貴子 藤井
省三 小団扇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taisho Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Taisho Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taisho Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Taisho Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP1761588A priority Critical patent/JP2505513B2/ja
Publication of JPH01193387A publication Critical patent/JPH01193387A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2505513B2 publication Critical patent/JP2505513B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Anti-Oxidant Or Stabilizer Compositions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、アズレン化合物の安定化に関する。さらに
詳細には、アズレン化合物に両性界面活性剤を配合する
ことにより、長期保存に耐え得るアズレン化合物含有製
剤を提供するものである。
[従来の技術およびその問題点] アズレン化合物は、消炎作用、抗菌作用、抗カビ作
用、抗アレルギー作用、組織再生性等を有し、また安全
性が高いこともあり広く製剤に応用されている。特に、
皮膚あるいは口腔内疾患の治療および予防に有効であ
り、歯みがき、クリーム、ローション類、石鹸類等に配
合されている。
しかしながら、アズレン化合物は、光や空気中の酸素
によって徐々に分解、退色することから、通常の製剤に
アズレン化合物を配合しても、製品の色調が変化すると
ともに、薬効も低下してしまう等の欠点を有する。従来
これを防止するには、製剤を気密容器に入れ窒素置換す
る方法がとられているが、容器の材質が制限され、また
製造工程が繁雑でコストアップとなる等の問題がある。
また、酸性に弱いということから、PHを7以上に保つ
ことが行われているが、この方法では長期間の安定性は
必ずしも十分ではない。
その他、製剤に界面活性剤を添加することにより、安
定化する方法も行われている。特開昭59−196816号公報
には、水溶性アズレン誘導体を含有する水溶液に、カチ
オン性界面活性剤あるいはクロルヘキシジンのいずれか
一方と非イオン性界面活性剤を添加する安定化方法につ
いて記載されている。しかし、この方法では、調製時に
おける沈殿あるいは濁りの防止効果、防腐効果の低下防
止効果は得られるが、長期間安定性を維持するには必ず
しも十分であるとは言えない。
特開昭51−125713号公報には、水溶性アズレン誘導体
を含有する水溶液に、テトラメチルアンモニウム塩や逆
性石鹸等のカチオン性界面活性剤を添加する安定化方法
について記載されている。しかし、カチオン性界面活性
剤は、アズレン化合物を長期間安定に維持することは難
しいことが認められた。
[問題点を解決するための手段] 本発明者らは、前記の問題点を克服しアズレン化合物
をより効果的に利用するため、アズレン化合物の安定化
に関する研究を進めた結果、アズレン化合物に両性界面
活性剤を添加することにより、アズレン化合物の経時的
分解および退色を防止できることを見いだし、本発明を
完成するに至った。
本発明は、グアイアズレンおよびグアイアズレンスル
ホン酸塩類よりなる群から選ばれたアズレン化合物に、
両性界面活性剤を配合することを特徴とするアズレン化
合物の安定化法である。
ここで、アズレン化合物は1種に限らず2種以上でも
よい。また、グアイアズレンスルホン酸の塩類として
は、ナトリウム塩、カリウム塩、アンモニウム塩等があ
る。
両性界面活性剤とは、イミダゾリン型両性界面活性剤
および/またはグリシン型両性界面活性剤である。
イミダゾリン型両性界面活性剤とは、 一般式(I)、 (式中、Rはアルキル基またはアルケニル基を示し、X
は式COOM、CH2COOMまたはCH(OH)CH2SO3Mで表される基
を示し、Yは水素原子、アルカリ金属原子または式CH2C
OOMで表される基を示し、Gは水酸基、塩素原子または
陰イオン性界面活性剤の酸基を示す。また、Mは水素原
子、アルカリ金属原子またはアンモニウムを示す。)で
示される化合物である。
ここで、アルカリ金属原子としては、ナトリウム原
子、カリウム原子等を挙げることができ、また陰イオン
性界面活性剤の酸基としては、スルホ基、スルホオキシ
基、ホルミルオキシ基、アセチルオキシ基、プロピオニ
ルオキシ基、シトリルオキシ基等を挙げることができ
る。
本発明において、(I)式のRが示すアルキル基とし
ては、炭素数9〜17のものを挙げることができる。例え
ば、ウンデシル基、プンタデシル基、トリデシル基等で
ある。またアルケニル基としては、炭素数9〜18のもの
を挙げることができる。例えば、ウンデセン基、ヘプタ
デセン基等である。
グリシン型両性界面活性剤とは、アルキルジアミノエ
チルグリシン塩酸塩または同アルカリ金属塩である。
また、アルキルジアミノエチルグリシンのアルキル基
としては炭素数8〜18のものを挙げることができる。例
えば、ドデシル基、テトラデシル基、ヘキサデシル基等
である。
このイミダゾリン型両性界面活性剤および/またはグ
リシン型両性界面活性剤の配合量は、製剤全量の0.1〜2
0重量%であり、好ましくは0.5〜20重量%である。ま
た、これらの両性界面活性剤はいずれも酸性、中性また
はアルカリ性溶液中で使用することが可能である。
この他、必要に応じて、金属イオン封鎖剤(EDTA、ポ
リリン酸塩等)、抗酸化剤(ブチルヒドロキシアニソー
ル、ジブチルヒドロキシトルエン、ビタミンEアセテー
ト等)、溶剤(グリセリン、エタノール、プロピレング
リコール、1,3ブチレングリコール等)、界面活性剤
(カチオン性界面活性剤、アニオン性界面活性剤、非イ
オン性界面活性剤等)、増粘剤(カラギーナン、カルボ
キシメチルセルロースナトリウム、アルギン酸ナトリウ
ム、メチルセルロース等)、研磨剤(炭酸カルシウム、
無水ケイ酸、水酸化アルミニウム、結晶セルロース
等)、発泡剤(ラウリル硫酸ナトリウム、ラウロイルザ
ルコシンナトリウム、ポリオキシエチレンソルビタンモ
ノ脂肪酸エステル等)等を本発明の効果を損わない範囲
で配合することができる。本発明の製剤は、内服剤およ
び外用剤として、液剤、乳液剤、クリーム剤、軟膏剤、
ゲル剤、エアゾール剤、懸濁剤、パップ剤等に調製する
ことができる。
[発明の効果] 本発明により、製剤を気密容器に入れ窒素置換する方
法、PHを7以上に保つ方法、また製剤にアニオン性界面
活性剤、カチオン性界面活性剤もしくは非イオン性界面
活性剤単独またはカチオン性界面活性剤と非イオン性界
面活性剤を混合して添加する方法に比較し、グアイアズ
レンおよびグアイアズレンスルホン酸塩の長期安定性を
著しく高めた内服および外用の医薬品、医薬部外品およ
び化粧品を提供することが可能となった。
[実施例] 以下、実施例および試験例を挙げて発明を具体的に説
明する。
実施例1[練歯磨] グアイアズレンスルホン酸ナトリウム 0.02g 酸化チタン 2.0 g ラウリル硫酸ナトリウム 1.5 g ラウロイルザルコシンナトリウム 0.3 g 無水ケイ酸 15.0 g 濃グリセリン 30.0 g 乳酸ナトリウム 5.0 g カラギーナン 0.7 g カルボキシメチルセルロースナトリウム 0.3 g バラオキシ安息香酸エチル 0.05g パラオキシ安息香酸プロピル 0.05g サッカリンナトリウム 0.1 g 水酸化ナトリウム 0.28g エチレンジアミン四酢酸二ナトリウム 0.05g ジブチルヒドロキシトルエン 0.05g 塩化デカリニウム 0.02g 香料 0.95g イミダゾリン型両性界面活性剤(注1) 6.0 g 精製水 全量100 g カラギーナンおよびカルボキシメチルセルロースナト
リウムを水に溶解させ糊状となし、その中に濃グリセリ
ンおよび乳酸ナトリウムの液体成分を入れ、さらに無水
ケイ酸、ラウリル硫酸ナトリウムおよびラウロイルザル
コシンナトリウム、その他の粉末成分を篩過したものを
入れ、最後にグアイアズレンスルホン酸ナトリウムを入
れ混合撹拌した後、真空脱泡し、練歯磨を製造した。
(注1)(I)式において、R=C11H23,X=COONa,Y=C
H2COONa,G=OHの化合物 実施例2[練歯磨] グアイアズレン 0.02g ビタミンEアセテート 0.1 g 酸化チタン 2.0 g ラウリル硫酸ナトリウム 1.5 g ラウロイルザルコシンナトリウム 0.3 g 無水ケイ酸 15.0 g 濃グリセリン 30.0 g 乳酸ナトリウム 5.0 g カラギーナン 0.7 g カルボキシメチルセルロースナトリウム 0.3 g パラオキシ安息香酸エチル 0.05g パラオキシ安息香酸プロピル 0.05g サッカリンナトリウム 0.1 g 塩酸クロルヘキシジン 0.02g エチレンジアミン四酢酸二ナトリウム 0.05g ジブチルヒドロキシトルエン 0.05g 香料 0.95g グリシン型両性界面活性剤(注2) 3.0 g 精製水 全量100 g カラギーナンおよびカルボキシメチルセルロースナト
リウムを水に溶解させて糊状となし、その中に濃グリセ
リンおよび乳酸ナトリウムの液体成分を入れ、さらに無
水ケイ酸、ラウリル硫酸ナトリウムおよびラウロイルザ
ルコシンナトリウム、およびその他の粉末成分を篩過し
たものを添加混合し、最後にグアイアズレンをビタミン
Eアセテート中に溶解したものを入れ混合撹拌した後、
真空脱泡し、練歯磨を製造した。
(注2)ドデシルジアミノエチルグリシン塩酸塩−テト
ラデシルジアミノエチルグリシン塩酸塩 6:4(重量
比)混合物 実施例3[クリーム] ステアリン酸 15.0 g 流動パラフィン 5.0 g セタノール 1.0 g 水酸化カリウム 0.7 g ポリオキシエチレンソルビタンモノステアレート 2.0 g プロピレングリコール 10.0 g グリセリン 5.0 g イミダゾリン型両性界面活性剤(注3) 3.0 g グアイアズレン 0.02g グアイアズレンスルホン酸ナトリウム 0.01g 香料 0.3 g 精製水 全量100 g 82℃に加熱溶解したステアリン酸、流動パラフィンお
よびセタノールを撹拌しながら、80℃に加熱溶解した水
酸化カリウム、ポリオキシエチレンソルビタンモノステ
アレート、プロピレングリコール、グリセリンおよびイ
ミダゾリン型両性界面活性剤に、徐々に混合して乳化を
行った。その後放冷し、50℃になってから香料にグアイ
アズレンおよびグアイアズレンスルホン酸ナトリウムを
溶解したものを添加し、さらに30℃まで冷却しクリーム
を製造した。
(注3)(I)式において、R=C9H19,X=CH3COONa,Y
=CH2COONa,G=OHの化合物 実施例4[化粧水] エタノール 10.0 g ポリオキシエチレンソルビタンモノラウレート 1.0 g パラオキシ安息香酸メチル 0.2 g 香料 0.2 g グアイアズレンスルホン酸カリウム 0.02g グリセリン 5.0 g イミダゾリン型両性界面活性剤(注4) 5.0 g 1,3−ブチレングリコール 6.0 g 精製水 全量100 g 室温にて、グアイアズレンスルホン酸カリウム、グリ
セリン、イミダゾリン型両性界面活性剤および1,3−ブ
チレングリコールを精製水に撹拌溶解し、この中に室温
にて、ポリオキシエチレンソルビタンモノラウレート、
パラオキシ安息香酸メチルおよび香料をエタノールに撹
拌溶解したものを徐々に添加して可溶化した後、濾過し
て化粧水を製造した。
(注4)(I)式において、R=C17H33,X=COONa,Y=
H,G=OHの化合物 実施例5[含嗽剤] グルコン酸クロルヘキシジン 0.8 g グアイアズレンスルホン酸ナトリウム 0.05g メントール 1.0 g オイゲノール 1.0 g エタノール 30.0 g ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油 5.0 g イミダゾリン型両性界面活性剤(注5) 6.0 g グリシン型両性界面活性剤(注6) 6.0 g サッカリンナトリウム 0.1 g ソルビット 10.0 g 精製水 全量100 g メントールおよびオイゲノールをエタノールに溶解
し、あらかじめ精製水にその他の添加物を溶解しておい
たものに添加混合した後、綿栓濾過して製造した。
(注5)(I)式において、R=C11H23,X=COONa,Y=
H,G=OHの化合物 (注6)ドデシルジアミノエチルグリシン塩酸塩−テト
ラデシルジアミノエチルグリシン塩酸塩 6:4(重量
比)混合物 実施例6[クリーム] ステアリン酸 10.0 g 流動パラフィン 10.0 g セタノール 2.0 g 水酸化カリウム 0.7 g ポリオキシエチレンソルビタンモノステアレート 2.0 g プロピレングリコール 9.0 g グリセリン 5.0 g イミダゾリン型両性界面活性剤(注7) 3.0 g グアイアズレン 0.02g 香料 0.3 g 精製水 全量100 g 実施例3と同様にして、クリームを製造した。
(注7)(I)式において、R=C9CH19,X=CH2COOH,Y
=CH2COOH,G=Clの化合物 実施例7[化粧水] エタノール 15.0 g ポリオキシエチレンソルビタンモノラウレート 1.0 g パラオキシ安息香酸メチル 0.2 g 香料 0.2 g グアイアズレンスルホン酸カリウム 0.02g グリセリン 3.0 g イミダゾリン型両性界面活性剤(注8) 5.0 g 1,3−ブチレングリコール 3.0 g 精製水 全量100 g 実施例4と同様にして、化粧水を製造した。
(注8)(I)式において、R=C17H33,X=COOH,Y=H,
G=HSO4の化合物 試験例 [試料の調製] 試料1〜9 両性界面活性剤と0.02重量部のグアイアズレンスルホ
ン酸ナトリウムの混合物に、PH8の0.1Mリン酸緩衝液を
入れ100重量部に調製し、50℃の恒温室中に保管し、こ
れらを試料1〜9とした。なお、各試料における両性界
面活性剤の種類と配合量は表1に示す通りである。
試料10〜18 グアイアズレンスルホン酸ナトリウムの代わりに0.02
重量部のグアイアズレン、0.4重量部のポリオキシエチ
レン硬化ヒマシ油および2重量部のエタノールを使用す
るほかは試料1〜9と同様にして試料10〜18を得た。な
お、各試料における両性界面活性剤の種類と配合量は表
2に示す通りである。
[比較剤の調製] 両性界面活性剤以外の界面活性剤を用いた場合を比較
剤とした。
比較剤1 両性界面活性剤の代わりに、5.0重量部の塩化ベンザ
ルコニウムを使うほかは試料1〜9と同様にして比較剤
1を得た。
比較剤2 両性界面活性剤の代わりに、5.0重量部の塩化ベンザ
ルコニウムおよび5.0重量部のポリオキシエチレン(2
0)ソルビタンモノオレートを使うほかは試料1〜9と
同様にして比較剤2を得た。
比較剤3 両性界面活性剤の代わりに、5.0重量部のポリオキシ
エチレン(20)ソルビタンモノオレートを使うほかは試
料1〜9と同様にして比較剤3を得た。
比較剤4 両性界面活性剤の代わりに、5.0重量部のラウリル硫
酸ナトリウムを使うほかは試料1〜9と同様にして比較
剤4を得た。
比較剤5〜8 グアイアズレンスルホン酸ナトリウムの代わりに0.02
重量部のグアイアズレン、0.4重量部のポリオキシエチ
レン硬化ヒマシ油および2重量部のエタノールを使用す
るほかは比較剤1〜4と同様にして比較剤5〜8を得
た。
[試験例1] 試料1〜9および比較剤1〜4の溶液中のアズレン化
合物を経時的に液体クロマトグラフ法[長さ150mm,直径
4mmのカラム、TSK−GelLS410(商品名、東洋ソーダ
(株)製)を用い、カラム温度は40℃で、移動層には、
アセトニトリル:0.01M酢酸ナトリウム:塩化ベンゼトニ
ウム500:500:4の混液を用いた。]により、305nmのUV吸
収を測定し、グアイアズレンスルホン酸ナトリウムの残
存量を求め、残存率を算出した。また、コントロールと
して、界面活性剤を入れない溶液を調製し、同様の試験
を行った。
結果を後記の表1および表3に示した。
[試験例2] 試料10〜18および比較剤5〜8の溶液中のアズレン化
合物を経時的に液体クロマトグラフ法[長さ150mm,直径
4mmのカラム、TSK−GelLS410(商品名、東洋ソーダ
(株)製)を用い、カラム温度は50℃で、移動層には、
0.1%リン酸:メタノール2:8の混液を用いた。]によ
り、280nmのUV吸収を測定し、グアイアズレンの残存量
を求め、残存率を算出した。また、コントロールとし
て、界面活性剤を入れない溶液を調製し、同様の試験を
行った。
結果を後記の表2および表4に示した。
試験例1および試験例2の結果から、表1および表3
を比較すると、グアイアズレンスルホン酸ナトリウムの
安定性が、さらに表2および表4を比較すると、グアイ
アズレンの安定性が、それぞれ両性界面活性剤の添加に
よって長期にわたって保たれていることは明らかであ
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C07D 233/06 C07D 233/06 233/14 233/14 233/18 233/18 C11D 9/50 C11D 9/50

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】グアイアズレンおよびグアイアズレンスル
    ホン酸塩類よりなる群から選ばれたアズレン化合物に、
    両性界面活性剤を配合することを特徴とするアズレン化
    合物の安定化法。
  2. 【請求項2】両性界面活性剤が、イミダゾリン型両性界
    面活性剤および/またはグリシン型両性界面活性剤であ
    る特許請求の範囲第1項記載の安定化法。
  3. 【請求項3】イミダゾリン型両性界面活性剤が、 一般式(I)、 (式中、Rはアルキル基またはアルケニル基を示し、X
    は式COOM、CH2COOMまたはCH(OH)CH2SO3Mで表される基
    を示し、Yは水素原子、アルカリ金属原子または式CH2C
    OOMで表される基を示し、Gは水酸基、塩素原子または
    陰イオン性界面活性剤の酸基を示す。また、Mは水素原
    子、アルカリ金属原子またはアンモニウムを示す。)で
    示される化合物である特許請求の範囲第2項記載の安定
    化法。
  4. 【請求項4】グリシン型両性界面活性剤が、アルキルジ
    アミノエチルグリシン塩酸塩または同アルカリ金属塩で
    ある特許請求の範囲第2項記載の安定化法。
JP1761588A 1988-01-28 1988-01-28 アズレン化合物の安定化法 Expired - Fee Related JP2505513B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1761588A JP2505513B2 (ja) 1988-01-28 1988-01-28 アズレン化合物の安定化法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1761588A JP2505513B2 (ja) 1988-01-28 1988-01-28 アズレン化合物の安定化法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01193387A JPH01193387A (ja) 1989-08-03
JP2505513B2 true JP2505513B2 (ja) 1996-06-12

Family

ID=11948784

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1761588A Expired - Fee Related JP2505513B2 (ja) 1988-01-28 1988-01-28 アズレン化合物の安定化法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2505513B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4774691B2 (ja) * 2003-06-26 2011-09-14 日本新薬株式会社 ジメチルイソプロピルアズレン含有外用剤
JP6125859B2 (ja) * 2013-02-21 2017-05-10 サンスター株式会社 外用組成物
CN112694443B (zh) * 2019-10-22 2023-03-03 中国石油化工股份有限公司 烃基咪唑啉聚醚磺酸盐表面活性剂及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01193387A (ja) 1989-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2509553C2 (ru) Композиции на основе бориновой кислоты
EP0037224A1 (en) Rare earth metal carboxylates, their use as antimicrobial agents, and medicinal, cosmetic and cleansing compositions containing them
JP2505513B2 (ja) アズレン化合物の安定化法
JP2007001884A (ja) グアイアズレンスルホン酸塩含有液剤
JPH0812568A (ja) 化粧料
JP3733546B2 (ja) アズレン水性液剤
JPS6328403B2 (ja)
JP2015218151A (ja) 歯磨組成物
WO2020004194A1 (ja) 外用組成物
EP0159777A1 (en) Stabilized 4-carbamoyl-imidazolium-5-olate
JP2004323488A (ja) 口腔用組成物及び口腔用製品
JP2586896B2 (ja) 口腔用組成物
JPS6320408B2 (ja)
US4377583A (en) N-Methyl-D-glucamine salt of with 3,4-dihydro-5-methyl-6-(2-methylpropyl)-4-oxothieno[2,3-d]pyrimidine-2-carboxylic acid
JP6265550B2 (ja) アスコルビン酸誘導体組成物およびその製造方法、アスコルビン酸誘導体溶液、皮膚外用剤
JPS63297322A (ja) グアイアズレンスルホン酸ナトリウム配合の安定な点眼剤の製造法
JPH0132805B2 (ja)
JPS58148842A (ja) パンテノ−ル誘導体
JP3136421B2 (ja) セチルピリジニウムの安定剤
JP2005289959A (ja) オラネキシジン水溶液およびその調製方法並びに消毒剤
JPH04507248A (ja) 歯垢防止用の口腔および歯の手入れ用製剤
JP3402682B2 (ja) 歯磨組成物
JPS644485B2 (ja)
HU181940B (en) Process for producing solutions of vincane derivatives for parentheral application
JPS6348211A (ja) アズレン系抗炎症剤

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees