JP2504949B2 - Shift register - Google Patents

Shift register

Info

Publication number
JP2504949B2
JP2504949B2 JP61104229A JP10422986A JP2504949B2 JP 2504949 B2 JP2504949 B2 JP 2504949B2 JP 61104229 A JP61104229 A JP 61104229A JP 10422986 A JP10422986 A JP 10422986A JP 2504949 B2 JP2504949 B2 JP 2504949B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
clock
clock signal
signal
clock pulse
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP61104229A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPS62262092A (en
Inventor
照識 田島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP61104229A priority Critical patent/JP2504949B2/en
Publication of JPS62262092A publication Critical patent/JPS62262092A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2504949B2 publication Critical patent/JP2504949B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Shift Register Type Memory (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、LCD表示装置を駆動するLCDドライバの内部
回路等の中に設けられるシフトレジスタに関するもので
ある。
Description: TECHNICAL FIELD The present invention relates to a shift register provided in an internal circuit of an LCD driver for driving an LCD display device or the like.

(従来の技術) 従来、このような分野の技術としては、例えば第2図
及び第3図のようなものがあった。以下、その構成を説
明する。
(Prior Art) Conventionally, as a technique in such a field, for example, there has been a technique as shown in FIG. 2 and FIG. Hereinafter, the configuration will be described.

第2図は従来における複数(n)ビット出力のシフト
レジスタをn段カスケード接続した接続図である。
FIG. 2 is a connection diagram in which a plurality of (n) -bit output shift registers of the related art are cascade-connected in n stages.

一般に、n個のシフトレジスタ1−1〜1−nをカス
ケード(縦続)接続する場合には、1段目のシフトレジ
スタ1−1のキャリ信号Ca出力端子が、2段目のシフト
レジスタ1−2のシリアルデータD入力端子に接続さ
れ、以下同様に順次n段目のシフトレジスタ1−nまで
接続される。
In general, when n shift registers 1-1 to 1-n are cascade-connected, the carry signal Ca output terminal of the first-stage shift register 1-1 is the second-stage shift register 1- 2 serial data D input terminals, and in the same manner, sequentially connected to the n-th shift register 1-n.

なお、各段のシフトレジスタ1−1〜1−nは、それ
ぞれシリアルデータDの入力端子、シフト用のクロック
パルスφを入力する入力端子、nビットの出力信号01〜
0nを出力する出力端子、及びキャリ信号Caの出力端子を
有している。
The shift registers 1-1 to 1-n of the respective stages respectively have an input terminal for serial data D, an input terminal for inputting a shift clock pulse φ, and an n-bit output signal 01-
It has an output terminal for outputting 0n and an output terminal for the carry signal Ca.

以上の構成において、1段目のシフトレジスタ1−1
に加えられたシリアルデータDは、クロックパルスφの
前縁で該シフトレジスタ1−1中をシフトされていき、
1クロック目で読み込まれたシリアルデータDがnクロ
ック目で該シフトレジスタ1−1の最終段の出力信号0n
として出力される。1段目のシフトレジスタ1−1にお
いて、キャリ信号Caは(n+1)クロック目で2段目の
シフトレジスタ1−2がデータを取り込めるようなタイ
ミングで出力される。すると、2段目のシトレジスタ1
−2は1段目と同様に、クロックパルスφの前縁で1段
目のキャリ信号Caをシフトしていく。以下順次、n段目
まで同様に動作する。
In the above configuration, the first stage shift register 1-1
Serial data D added to the shift register 1-1 at the leading edge of the clock pulse φ,
The serial data D read at the first clock is output signal 0n at the final stage of the shift register 1-1 at the nth clock.
Is output as In the first-stage shift register 1-1, the carry signal Ca is output at a timing such that the second-stage shift register 1-2 can take in data at the (n + 1) th clock. Then, the second stage seat register 1
-2 shifts the carry signal Ca of the first stage at the leading edge of the clock pulse φ similarly to the first stage. Thereafter, the same operation is sequentially performed up to the nth stage.

第3図は第2図におけるnビットシフトレジスタの回
路図である。このシフトレジスタは、シフトレジスタ本
体2及びクロックパルス発生回路3を備えている。
FIG. 3 is a circuit diagram of the n-bit shift register in FIG. This shift register includes a shift register body 2 and a clock pulse generation circuit 3.

シフトレジスタ本体2は、シリアルデータDを入力す
る入力バッファ10と、該入力バッファ10から入力したシ
リアルデータD1を順次D2〜Dnへとシフトしていくn段直
列のマスタ(主)クロックドインバータ11−1〜11−n
及びスレーブ(従)クロックドインバータ12−1〜12−
nと、各段のスレーブクロックドインバータ12−1〜12
−2から出力信号01〜0nを出力する出力バッファ13−1
〜13−nと、最終段のスレーブクロックドインバータ12
−nからキャリ信号Caを出力するキャリ出力バッファ14
とで、構成されている。
The shift register body 2 includes an input buffer 10 for inputting serial data D and an n-stage serial master (main) clocked inverter 11 for sequentially shifting the serial data D1 input from the input buffer 10 to D2 to Dn. -1 to 11-n
And slave (slave) clocked inverters 12-1 to 12-
n and slave clocked inverters 12-1 to 12 of each stage
Output buffer 13-1 that outputs output signals 01 to 0n from the -2
~ 13-n and the final stage slave clocked inverter 12
Carry output buffer 14 that outputs carry signal Ca from -n
And it is comprised.

クロックパルス発生回路3は、シリアルデータD1をシ
フトさせるためのクロックパルスφから、逆相で、かつ
デュティの異なる2相のマスタクロックパルスφ1及び
スレーブクロックパルスφ2を発生する回路で、インバ
ータ20〜22、2入力NAND(論理積否定)ゲート23、2入
力NOR(論理和否定)ゲート24、及びインバータ25で構
成されている。マスタクロックパルスφ1は各マスタク
ロックドインバータ11−1〜11−nに対して、スレーブ
クロックパルスφ2は各スレーブクロックドインバータ
12−1〜12−nに対して、それぞれHレベルで通常の反
転動作をさせると共に、Lレベルで出力側をハイインピ
ーダンス状態にさせ、それら各インバータ11−1〜11−
n,12−1〜12−nに対してデータの読み込み動作を行な
わせる機能を有している。
The clock pulse generation circuit 3 is a circuit for generating a master clock pulse φ1 and a slave clock pulse φ2 of two phases having opposite phases and different duties from the clock pulse φ for shifting the serial data D1. It is composed of a 2-input NAND (logical product NOT) gate 23, a 2-input NOR (logical NOT) gate 24, and an inverter 25. The master clock pulse φ1 is for each master clocked inverter 11-1 to 11-n, and the slave clock pulse φ2 is for each slave clocked inverter.
For 12-1 to 12-n, the normal inverting operation is performed at the H level, and the output side is set to the high impedance state at the L level, so that the inverters 11-1 to 11-
It has a function of causing n, 12-1 to 12-n to perform a data read operation.

次に、第3図の動作を第4図のタイミングチャートを
参照しつつ説明する。なお、第4図において、マスタク
ロックパルスφ1とスレーブクロックパルスφ2との間
には、データがつつぬけにならないように、すなわちレ
ーシングが起こらないように、時間差(いわゆる、隙
間)が設けられている。この隙間は、インバータ21,22
の遅延時間を加算した時間分である。
Next, the operation of FIG. 3 will be described with reference to the timing chart of FIG. In FIG. 4, a time difference (so-called gap) is provided between the master clock pulse φ1 and the slave clock pulse φ2 so that the data does not run through, that is, racing does not occur. . This gap is
It is the amount of time added with the delay time of.

先ず、マスタクロックパルスφ1がHレベルになる
と、1段目のマスタクロックドインバータ11−1がシリ
アルデータD1を取り込む。マスタクロックパルスφ1が
Lレベルになると、マスタクロックドインバータ11−1
の出力側がハイインピーダンスになり、シリアルデータ
D1を保持する。次に、スレーグクロックパルスφ2がL
レベルからHレベルに立ち上ると、1段目のスレーブク
ロックドインバータ12−1はシリアルデータD1を取り込
み、Hレベルの出力信号01を出力バッファ13−1から出
力する。以下同様な動作をn回繰り返し、順次nビット
までの出力信号0nを出力していく。最終段の出力信号0n
が出力バッファ13−nから出力されると同時に、該出力
信号0nと同一波形のキャリ信号Caがキャリ出力バッファ
14から出力される。
First, when the master clock pulse φ1 goes high, the first-stage master clocked inverter 11-1 fetches the serial data D1. When the master clock pulse φ1 becomes L level, the master clocked inverter 11-1
Output side becomes high impedance and serial data
Hold D1. Next, the slag clock pulse φ2 becomes L
When rising from the level to the H level, the slave clocked inverter 12-1 at the first stage takes in the serial data D1 and outputs the H level output signal 01 from the output buffer 13-1. After that, the same operation is repeated n times to sequentially output the output signal 0n up to n bits. Last stage output signal 0n
Is output from the output buffer 13-n, and at the same time, a carry signal Ca having the same waveform as the output signal 0n is output from the carry output buffer.
It is output from 14.

ここで、キャリ信号Caはクロックパルスφの立ち上り
から見ると、時間t1分だけ遅延している。このキャリ信
号遅延時間t1は、次のような遅延時間t2とt3を加算した
値となる。
Here, the carry signal Ca is delayed by the time t1 when viewed from the rising edge of the clock pulse φ. This carry signal delay time t1 has a value obtained by adding the following delay times t2 and t3.

遅延時間t2=インバータ20,21,22の遅延加算時間+2入
力NORゲート24の遅延時間 遅延時間t3=最終段スレーブクロックドインバータ12−
nの遅延時間+キャリ出力バッファ14の遅延時間 (発明が解決しようとする問題点) しかしながら、上記構成のシフトレジスタでは、次の
ような問題点があった。
Delay time t2 = delay addition time of inverters 20, 21, 22 + delay time of 2-input NOR gate 24 delay time t3 = final stage slave clocked inverter 12-
Delay time of n + delay time of carry output buffer 14 (Problems to be solved by the invention) However, the shift register having the above configuration has the following problems.

キャリ信号Caは次段のシフトレジスタのデータ入力信
号として使用されるため、このキャリ信号Caがクロック
パルスφの1周期分以上遅れると、次段のシフトレジス
タがデータを的確に受け取ることができず、誤動作を起
す。また、出力信号01〜0nが高速のクロックパルスφに
追随できる高速型シフトレジスタを複数段カスケード接
続した場合、各段のシフトレジスタのキャリ信号Caに例
えば240〜260ns程度の遅れがあると、各段のシフトレジ
スタは約4MHzのクロックパルスφで動作可能なため、各
シフトレジスタの最高動作速度が制限される。しかも、
キャリ信号Caが前記のようにクロックパルスφの1周期
分以上も遅れると、シフトレジスタそのものを複数段カ
スケード接続できないことにもなる。
Since the carry signal Ca is used as a data input signal of the shift register of the next stage, if the carry signal Ca is delayed by one cycle or more of the clock pulse φ, the shift register of the next stage cannot properly receive the data. , Cause a malfunction. Further, when a high-speed shift register capable of following the high-speed clock pulse φ of the output signals 01 to 0n is cascade-connected in plural stages, if the carry signal Ca of the shift register of each stage has a delay of, for example, 240 to 260 ns, Since the shift register of each stage can operate with a clock pulse φ of about 4 MHz, the maximum operating speed of each shift register is limited. Moreover,
If the carry signal Ca is delayed by more than one cycle of the clock pulse φ as described above, the shift register itself cannot be connected in cascade.

本発明は前記従来技術が持っていた問題点として、キ
ャリ信号出力の遅れによる誤動作の点と、高速動作が困
難になる点について解決したシフトレジスタを提供する
ものである。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention provides a shift register that solves the problems of the above-mentioned prior art, such as malfunction due to delay of carry signal output and difficulty in high-speed operation.

(問題点を解決するための手段) 本発明は、前記問題点を解決するために、シフトレジ
スタにおいて、例えば、シリアルデータ(D)が入力さ
れる入力端子と、第1のクロック信号(φ)が入力され
るクロック端子と、前記クロック端子に接続されたクロ
ック生成回路と、前記入力端子から直列にn個接続され
たn個のデータ保持回路(51−1,52−1〜51−n,52−
n)と、前記n個のデータ保持回路(51−1,52−1〜51
−n,52−n)の出力側にそれぞれ接続されたn個のデー
タ出力端子と、前記n個のデータ保持回路(51−1,52−
1〜51−n,52−n)のうち前記入力端子からn番目のデ
ータ保持回路(51−n,52−n)に接続されたキャリ信号
発生回路(42)とを、備えている。
(Means for Solving the Problems) In order to solve the above problems, the present invention provides, in a shift register, for example, an input terminal to which serial data (D) is input, and a first clock signal (φ). , A clock generation circuit connected to the clock terminal, and n data holding circuits (51-1, 52-1 to 51-n, n connected in series from the input terminal). 52-
n) and the n data holding circuits (51-1, 52-1 to 51).
-N, 52-n) and n data output terminals respectively connected to the output side, and the n data holding circuits (51-1, 52-
1-51-n, 52-n), and a carry signal generating circuit (42) connected to the n-th data holding circuit (51-n, 52-n) from the input terminal.

ここで、クロック生成回路は、前記第1のクロック信
号(φ)に基づき、該第1のクロック信号(φ)に対し
て第1の期間だけ遅延した第2のクロック信号(φ3)
と、該第1のクロック信号(φ)に対して該第1の期間
より長い第2の期間だけ遅延した第3のクロック信号
(φ2)と、該第3のクロック信号(φ2)に対してほ
ぼ逆相である第4のクロック信号(φ1)とを生成する
回路である。n個のデータ保持回路(51−1,52−1〜51
−n,52−n)は、前記第4のクロック信号(φ1)に応
答して入力された前記シリアルデータ(D)を一時的に
保持し、前記第3のクロック信号(φ2)に応答して該
保持されたシリアルデータ(D)を出力する回路であ
る。また、キャリ信号発生回路(42)は、前記n番目の
データ保持回路(51−n,52−n)が保持した前記シリア
ルデータ(D)が前記第3のクロック信号(φ2)に応
答して出力される前に、前記第2のクロック信号(φ
3)に応答して、該シリアルデータ(D)に基づきキャ
リ信号(Ca)を生成する回路である。
Here, the clock generation circuit is based on the first clock signal (φ) and is delayed by a first period with respect to the first clock signal (φ).
A third clock signal (φ2) delayed by a second period longer than the first period with respect to the first clock signal (φ), and a third clock signal (φ2) It is a circuit for generating a fourth clock signal (φ1) having a substantially opposite phase. n data holding circuits (51-1, 52-1 to 51)
-N, 52-n) temporarily holds the serial data (D) input in response to the fourth clock signal (φ1) and responds to the third clock signal (φ2). And a circuit for outputting the held serial data (D). The carry signal generation circuit (42) responds to the third clock signal (φ2) by the serial data (D) held by the nth data holding circuit (51-n, 52-n). Before being output, the second clock signal (φ
3) is a circuit for generating a carry signal (Ca) based on the serial data (D) in response to 3).

(作用) 本発明によれば、以上のようにシフトレジスタを構成
したので、クロック生成回路は、第1のクロック信号
(φ)を遅らせた第2のクロック信号(φ3)、さらに
該第2のクロック信号(φ3)よりも遅らせた第3のク
ロック信号(φ2)をそれぞれ生成すると共に、該第3
のクロック信号(φ2)に対してほぼ逆相の第4のクロ
ック信号(φ1)を生成し、その第2のクロック信号
(φ3)をキャリ信号発生回路(42)に与えると共に、
その第3のクロック信号(φ2)及び第4のクロック信
号(φ1)をn個のデータ保持回路(51−1,52−1〜51
−n,52−n)に与える。すると、n個のデータ保持回路
(51−1,52−1〜51−n,52−n)では、第4のクロック
信号(φ1)及び第3のクロック信号(φ2)に応答し
て、入力端子から入力されたシリアルデータ(D)を順
次シフトしていく。
(Operation) According to the present invention, since the shift register is configured as described above, the clock generation circuit causes the second clock signal (φ3) obtained by delaying the first clock signal (φ), and further the second clock signal (φ3). The third clock signal (φ2) delayed from the clock signal (φ3) is generated, and the third clock signal (φ2) is generated.
Generates a fourth clock signal (φ1) having a phase substantially opposite to that of the clock signal (φ2) and supplies the second clock signal (φ3) to the carry signal generation circuit (42).
The third clock signal (φ2) and the fourth clock signal (φ1) are supplied to n data holding circuits (51-1, 52-1 to 51-1).
-N, 52-n). Then, in the n data holding circuits (51-1, 52-1 to 51-n, 52-n), the input is made in response to the fourth clock signal (φ1) and the third clock signal (φ2). Serial data (D) input from the terminal is sequentially shifted.

そして、n番目のデータ保持回路(51−n,52−n)に
保持されたシリアルデータ(D)が、キャリ信号発生回
路(42)の入力側へ送られる。このキャリ信号発生回路
(42)は、n番目のデータ保持回路(51−n,52−n)か
らn番目のデータ出力端子へシリアルデータが出力され
る前に、第2のクロック信号(φ3)に応答して、該n
番目のデータ保持回路(51−n,52−n)に保持されたシ
リアルデータ(D)から、遅延時間の少ないキャリ信号
(Ca)を生成して出力する。従って、前記問題点を除去
できるのである。
Then, the serial data (D) held in the n-th data holding circuit (51-n, 52-n) is sent to the input side of the carry signal generating circuit (42). The carry signal generating circuit (42) outputs the second clock signal (φ3) before the serial data is output from the nth data holding circuit (51-n, 52-n) to the nth data output terminal. In response to the n
A carry signal (Ca) with a short delay time is generated and output from the serial data (D) held in the th data holding circuit (51-n, 52-n). Therefore, the above problem can be eliminated.

(実施例) 第1図は本発明の一実施例を示すnビットシフトレジ
スタの回路図である。このシフトレジスタは、複数のデ
ータ保持回路を有するシフトレジスタ本体40と、クロッ
ク生成回路を有するクロックパルス発生回路41と、キャ
リ信号発生回路42とを、備えている。
(Embodiment) FIG. 1 is a circuit diagram of an n-bit shift register showing an embodiment of the present invention. This shift register includes a shift register body 40 having a plurality of data holding circuits, a clock pulse generation circuit 41 having a clock generation circuit, and a carry signal generation circuit 42.

シフトレジスタ本体40はシリアルデータDを入力する
入力バッファ50を有し、この入力バッファ50の出力側に
は、該入力バッファ50から入力したシリアルデータD1を
順次D2〜Dnへとシフトしていくn段直列のマスタクロッ
クドインバータ51−1〜51−n、及びスレーブクロック
ドインバータ52−1〜52−nが接続されている。各段の
マスタクロックドインバータ及びスレーブクロックドイ
ンバータにより、各段のデータ保持回路を構成してい
る。各段のスレーブクロックドインバータ52−1〜52−
nの出力側には、出力信号01〜0nを出力するための出力
バッファ53−1〜53−nがそれぞれ接続されている。
The shift register body 40 has an input buffer 50 for inputting the serial data D, and the serial data D1 input from the input buffer 50 is sequentially shifted to D2 to Dn on the output side of the input buffer 50. The serially connected master clocked inverters 51-1 to 51-n and the slave clocked inverters 52-1 to 52-n are connected. Each stage of the master clocked inverter and slave clocked inverter constitutes a data holding circuit of each stage. Slave clocked inverters 52-1 to 52- in each stage
Output buffers 53-1 to 53-n for outputting output signals 01 to 0n are respectively connected to the output side of n.

クロックパルス発生回路41は、シリアルデータD1をシ
フトさせるためのクロックパルスφから、逆相で、かつ
デュティの異なる2相のマスタクロックパルスφ1及び
スレーブクロックパルスφ2を発生する回路であり、複
数段のゲート回路で構成されている。すなわち、このク
ロックパルス発生回路41は、クロックパルスφを入力す
る初段のゲート回路、例えばインバータ60を有し、その
インバータ60には直列にインバータ61,62、及びに入力N
ANDゲート63の一方の入力側が接続され、さらに該イン
バータ62の出力側が2入力NORゲート64の一方の入力側
に接続されている。NANDゲート63及びNORゲート64の各
他方の入力側はインバータ60の出力側に接続されてい
る。NANDゲート63の出力側には、マスタクロックパルス
φ1を出力するインバータ65が接続され、そのインバー
タ65の出力側がシフトレジスタ本体40中の各マスタクロ
ックドインバータ51−1〜51−nの制御入力端子に接続
されている。NORゲート64はスレーブクロックパルスφ
2を出力するゲートで、その出力側はシフトレジスタ本
体40中の各スレーブクロックドインバータ52−1〜52−
nの制御入力端子に接続されている。これらマスタクロ
ックドインバータ51−1〜51−n、及びスレーブクロッ
クドインバータ52−1〜52−nは、それらの制御入力端
子がHレベルで通常の反転動作、Lレベルで出力側がハ
イインピーダンス状態に切り換わる。
The clock pulse generation circuit 41 is a circuit that generates a master clock pulse φ1 and a slave clock pulse φ2 of two phases having opposite phases and different duties from the clock pulse φ for shifting the serial data D1. It is composed of a gate circuit. That is, the clock pulse generation circuit 41 has a first-stage gate circuit for inputting the clock pulse φ, for example, the inverter 60, and the inverter 60 is connected in series to the inverters 61, 62 and N.
One input side of the AND gate 63 is connected, and the output side of the inverter 62 is connected to one input side of the 2-input NOR gate 64. The other input side of each of the NAND gate 63 and the NOR gate 64 is connected to the output side of the inverter 60. An inverter 65 that outputs a master clock pulse φ1 is connected to the output side of the NAND gate 63, and the output side of the inverter 65 is a control input terminal of each master clocked inverter 51-1 to 51-n in the shift register body 40. It is connected to the. NOR gate 64 is slave clock pulse φ
2 is a gate that outputs 2 and its output side is each slave clocked inverter 52-1 to 52- in the shift register body 40.
n control input terminals. The master clocked inverters 51-1 to 51-n and the slave clocked inverters 52-1 to 52-n have their control input terminals at the H level for a normal inverting operation, and at the L level for the output side to be in a high impedance state. Switch.

また、クロックパルス発生回路41における初段インバ
ータ60の出力側には、スレーブクロックパルスφ3を発
生するためのインバータ66が接続され、該スレーブクロ
ックパルスφ3がキャリ信号発生回路42に与えられる。
なお、スレーブクロックパルスφ3はクロックパルスφ
→インバータ60→インバータ66のルートで生成され、ス
レーブクロックパルスφ2はクロックパルスφ→インバ
ータ60→インバータ61,62→NORゲート64のルートで生成
されるため、該パルスφ2は該パルスφ3よりも遅れて
いる。
An inverter 66 for generating a slave clock pulse φ3 is connected to the output side of the first-stage inverter 60 in the clock pulse generation circuit 41, and the slave clock pulse φ3 is supplied to the carry signal generation circuit 42.
The slave clock pulse φ3 is a clock pulse φ
→ Inverter 60 → Inverter 66 is generated by the route, and slave clock pulse φ2 is generated by the route of clock pulse φ → Inverter 60 → Inverters 61, 62 → NOR gate 64, so that pulse φ2 is delayed from pulse φ3. ing.

キャリ信号発生回路42は、キャリ信号Caを発生してそ
れを次段のシフトレジスタデータ入力信号として与える
回路であり、シフトレジスタ本体40中の最終段マスタク
ロックドインバータ51−nの出力側に接続されたスレー
ブクロックドインバータ70を有している。このスレーブ
クロックドインバータ70は、その制御入力端子がクロッ
クパルス発生回路41中のインバータ66に接続されると共
に、該インバータ70の出力側がキャリ信号Ca出力用の出
力バッファ71に接続されている。
The carry signal generation circuit 42 is a circuit that generates a carry signal Ca and gives it as a shift register data input signal for the next stage, and is connected to the output side of the final stage master clocked inverter 51-n in the shift register body 40. Slave slave clocked inverter 70. The slave clocked inverter 70 has its control input terminal connected to the inverter 66 in the clock pulse generation circuit 41, and the output side of the inverter 70 connected to the output buffer 71 for outputting the carry signal Ca.

本実施例の特徴は、クロックパルス発生回路41中にイ
ンバータ66を設けると共に、キャリ信号発生回路42を新
たに設けたことである。
A feature of this embodiment is that an inverter 66 is provided in the clock pulse generation circuit 41 and a carry signal generation circuit 42 is newly provided.

次に、第1図の動作を第5図のタイミングチャートを
参照しつつ説明する。
Next, the operation of FIG. 1 will be described with reference to the timing chart of FIG.

シフトレジスタ本体40におけるシリアルデータD1のシ
フト動作は、従来と同様に、マスタクロックパルスφ1
及びスレーブクロックパルスφ2により、各段のマスタ
クロックドインバータ51−1〜51−n及びスレーブクロ
ックドインバータ52−1〜52−nがシリアルデータD1を
D2〜Dnへとシフトしていくと共に、それらのシリアルデ
ータD2〜Dnを出力バッファ53−1〜53−nを通して出力
信号01〜0nの形で出力していく。
The shift operation of the serial data D1 in the shift register body 40 is performed by the master clock pulse φ1 as in the conventional case.
And the slave clock pulse φ2 causes the master clocked inverters 51-1 to 51-n and the slave clocked inverters 52-1 to 52-n in each stage to output the serial data D1.
While shifting to D2 to Dn, the serial data D2 to Dn are output in the form of output signals 01 to 0n through the output buffers 53-1 to 53-n.

ここで、クロックパルス発生回路41からは、入力クロ
ックパルスφと同相のスレーブクロックパルスφ3が出
力され、このスレーブクロクパルスφ3により、キャリ
信号発生回路42中のスレーブクロックドインバータ70が
最終段マスタクロックドインバータ51−nの出力を取り
込み、出力バッファ71を通してキャリ信号Caを出力す
る。そのため、キャリ信号Caはクロックパルスφに対し
て時間t11だけ遅れるものの、最終段出力信号0nよりも
早いタイミングで出力される。このキャリ信号遅延時間
t11は、次のような時間t12とt13を加算した値となる。
Here, the slave clock pulse φ3 in phase with the input clock pulse φ is output from the clock pulse generation circuit 41, and the slave clocked inverter 70 in the carry signal generation circuit 42 causes the slave clocked inverter 70 in the final stage master clock by this slave clock pulse φ3. It takes in the output of the inverter 51-n and outputs the carry signal Ca through the output buffer 71. Therefore, although the carry signal Ca is delayed by the time t11 with respect to the clock pulse φ, it is output at a timing earlier than the final stage output signal 0n. This carry signal delay time
t11 is a value obtained by adding the following times t12 and t13.

時間t12=インバータ60,66の遅延加算時間 時間t13=スレーブクロックドインバータ70の遅延時間
+出力バッファ71の遅延時間 従って、従来のスレーブクロックパルスφ2よりも、
インバータ62の遅延時間と2入力NORゲート64の遅延時
間とがない分だけ、早くキャリ信号Caが出力されること
になる。本実施例のキャリ信号遅延時間t11を従来の遅
延時間t1と比較すると、例えば従来のt1が240〜260nsで
あるのに対し、本実施例のt11が120ns以下となる。t1=
240〜260nsでは、約4MHzのクロックパルスφで動作可能
であるが、t11=120ns以下では、約6MHzのクロックパル
スφで動作可能となる。
Time t12 = delay addition time of inverters 60, 66 time t13 = delay time of slave clocked inverter 70 + delay time of output buffer 71 Therefore, rather than the conventional slave clock pulse φ2
Since there is no delay time of the inverter 62 and a delay time of the 2-input NOR gate 64, the carry signal Ca is output earlier. Comparing the carry signal delay time t11 of the present embodiment with the conventional delay time t1, for example, the conventional t1 is 240 to 260 ns, whereas the t11 of the present embodiment is 120 ns or less. t1 =
It can operate with a clock pulse φ of about 4 MHz in 240 to 260 ns, but can operate with a clock pulse φ of about 6 MHz at t11 = 120 ns or less.

本実施例の利点をまとめれば、次のようになる。 The advantages of this embodiment can be summarized as follows.

キャリ信号発生用のスレーブクロックドインバータ70
を設け、クロックパルスφからみて一番早いクロックパ
ルスφ3を該スレーブクロックドインバータ70のデータ
取り込みタイミングとしたので、キャリ信号Caの出力遅
延時間を大幅に短縮できる。そのため、シフトレジスタ
を複数段カスケード接続する場合、キャリ信号Caの出力
遅延を各段のシフトレジスタの最大動作速度が制限を受
けず、1段のシフトレジスタと略同一の最大動作速度が
得られる。
Slave clocked inverter 70 for carry signal generation
Is provided and the earliest clock pulse φ3 from the clock pulse φ is set as the data fetch timing of the slave clocked inverter 70, so that the output delay time of the carry signal Ca can be greatly shortened. Therefore, when the shift registers are cascade-connected in plural stages, the output delay of the carry signal Ca is not limited by the maximum operating speed of the shift registers of each stage, and the maximum operating speed of the shift register of one stage can be obtained.

なお、上記実施例において、シフトレジスタ本体40、
クロックパルス発生回路41、及びキャリ信号発生回路42
の各内部回路構成は、図示以外のものに種々の変形が可
能である。
In the above embodiment, the shift register body 40,
Clock pulse generation circuit 41 and carry signal generation circuit 42
Each of the internal circuit configurations can be modified in various ways other than those shown.

(発明の効果) 以上詳細に説明したように、本発明によれば、キャリ
信号出力用のキャリ信号発生回路を設け、このキャリ信
号発生回路を、第1のクロック信号からみて最も早い第
2のクロック信号でデータ取り込み動作を行なわせてキ
ャリ信号を出力させるようにしたので、キャリ信号の出
力遅延時間を大幅に短縮できる。従って、このようなシ
フトレジスタを複数段カスケード接続して使用する場
合、高い精度で高速動作させることができる。
(Effects of the Invention) As described in detail above, according to the present invention, a carry signal generating circuit for outputting a carry signal is provided, and this carry signal generating circuit is the second one which is the earliest when viewed from the first clock signal. Since the carry signal is output by using the clock signal to output the carry signal, the output delay time of the carry signal can be significantly reduced. Therefore, when such shift registers are connected in cascade in a plurality of stages, they can be operated at high speed with high accuracy.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

第1図は本発明の一実施例を示すシフトレジスタの回路
図、第2図は従来のシフトレジスタのカスケード接続
図、第3図は従来のシフトレジスタの回路図、第4図は
第3図のタイミングチャート、第5図は第1図のタイミ
ングチャートである。 40……シフトレジスタ本体、41……クロックパルス発生
回路、42……キャリ信号発生回路、51−1〜51−n……
マスタクロックドインバータ、52−1〜52−n,70……ス
レーブクロックドインバータ、60……インバータ(初段
ゲート回路)、Ca……キャリ信号、D,D1〜Dn……シリア
ルデータ、01〜0n……出力信号、φ……クロックパル
ス、φ1……マスタクロックパルス、φ2,φ3……スレ
ーブクロックパルス。
FIG. 1 is a circuit diagram of a shift register showing an embodiment of the present invention, FIG. 2 is a cascade connection diagram of a conventional shift register, FIG. 3 is a circuit diagram of a conventional shift register, and FIG. 4 is FIG. 5 is a timing chart of FIG. 1, and FIG. 5 is a timing chart of FIG. 40 ... Shift register body, 41 ... Clock pulse generation circuit, 42 ... Carry signal generation circuit, 51-1 to 51-n ...
Master clocked inverter, 52-1 to 52-n, 70 ... Slave clocked inverter, 60 ... Inverter (first stage gate circuit), Ca ... Carry signal, D, D1 to Dn ... Serial data, 01 to 0n ...... Output signal, φ …… Clock pulse, φ1 …… Master clock pulse, φ2, φ3 …… Slave clock pulse.

Claims (1)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】シリアルデータが入力される入力端子と、 第1のクロック信号が入力されるクロック端子と、 前記クロック端子に接続され、前記第1のクロック信号
に基づき、該第1のクロック信号に対して第1の期間だ
け遅延した第2のクロック信号と、該第1のクロック信
号に対して該第1の期間より長い第2の期間だけ遅延し
た第3のクロック信号と、該第3のクロック信号に対し
てほぼ逆相である第4のクロック信号とを生成するクロ
ック生成回路と、 前記入力端子から直列にn個接続され、前記第4のクロ
ック信号に応答して入力された前記シリアルデータを一
時的に保持し、前記第3のクロック信号に応答して該保
持されたシリアルデータを出力するn個のデータ保持回
路と、 前記n個のデータ保持回路の出力側にそれぞれ接続され
たn個のデータ出力端子と、 前記n個のデータ保持回路のうち前記入力端子からn番
目のデータ保持回路に接続され、該n番目のデータ保持
回路が保持した前記シリアルデータが前記第3のクロッ
ク信号に応答して出力される前に、前記第2のクロック
信号に応答して、該シリアルデータに基づきキャリ信号
を生成するキャリ信号発生回路とを、 備えたことを特徴とするシフトレジスタ。
1. An input terminal to which serial data is input, a clock terminal to which a first clock signal is input, and a clock terminal connected to the clock terminal and based on the first clock signal, the first clock signal. To the first clock signal, a second clock signal delayed by a first period, a third clock signal delayed from the first clock signal by a second period longer than the first period, and a third clock signal A clock generating circuit for generating a fourth clock signal having a phase substantially opposite to that of the clock signal, and n pieces of the clock generating circuits connected in series from the input terminal and input in response to the fourth clock signal. N data holding circuits that temporarily hold the serial data and output the held serial data in response to the third clock signal, and are connected to the output sides of the n data holding circuits, respectively. Connected to the n-th data holding circuit from the input terminal of the n data holding circuits, and the serial data held by the n-th data holding circuit is the third data output circuit. Shift signal generating circuit for generating a carry signal based on the serial data in response to the second clock signal before being output in response to the second clock signal. .
JP61104229A 1986-05-07 1986-05-07 Shift register Expired - Fee Related JP2504949B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61104229A JP2504949B2 (en) 1986-05-07 1986-05-07 Shift register

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61104229A JP2504949B2 (en) 1986-05-07 1986-05-07 Shift register

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62262092A JPS62262092A (en) 1987-11-14
JP2504949B2 true JP2504949B2 (en) 1996-06-05

Family

ID=14375132

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61104229A Expired - Fee Related JP2504949B2 (en) 1986-05-07 1986-05-07 Shift register

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2504949B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62262092A (en) 1987-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5422914A (en) System and method for synchronizing data communications between two devices operating at different clock frequencies
JPH0220173B2 (en)
KR100416208B1 (en) A method and apparatus for source synchronous transfers at frequencies including an odd fraction of a core frequency
JP2576366B2 (en) Variable delay buffer circuit
US6252441B1 (en) Synchronous data sampling circuit
JP3604323B2 (en) Clock switching circuit
US10530348B2 (en) Shift register utilizing latches controlled by dual non-overlapping clocks
US6049236A (en) Divide-by-one or divide-by-two qualified clock driver with glitch-free transitions between operating frequencies
JP3202655B2 (en) Shift register device and driving method thereof
JPH10267994A (en) Integrated circuit
US11031056B2 (en) Clock generation circuitry for memory device to generate multi-phase clocks and output data clocks to sort and serialize output data
US20070064846A1 (en) Interface apparatus and method for synchronization of data
JP2504949B2 (en) Shift register
JP2632512B2 (en) Semiconductor integrated circuit
JPH04233014A (en) Clock generating circuit of multiple-chip computer system
KR20010006850A (en) Improved skew pointer generation
JP2002374159A (en) Output circuit
JPH08212794A (en) Shift register
JP3631390B2 (en) Synchronous circuit system and synchronous circuit
JP3216880B2 (en) D latch circuit
JP2000353939A (en) Clock signal synchronous flip flop circuit
JPH0795016A (en) Flip flop circuit and scanning circuit
JPH04199314A (en) Lsi circuit
JPS6160456B2 (en)
JPS62151017A (en) Delay circuit

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees