JP2504587B2 - 半導体集積回路の製造方法 - Google Patents

半導体集積回路の製造方法

Info

Publication number
JP2504587B2
JP2504587B2 JP28547489A JP28547489A JP2504587B2 JP 2504587 B2 JP2504587 B2 JP 2504587B2 JP 28547489 A JP28547489 A JP 28547489A JP 28547489 A JP28547489 A JP 28547489A JP 2504587 B2 JP2504587 B2 JP 2504587B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
tungsten layer
contact hole
oxide film
tungsten
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP28547489A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03145731A (ja
Inventor
利明 梅本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electronics Corp filed Critical Matsushita Electronics Corp
Priority to JP28547489A priority Critical patent/JP2504587B2/ja
Publication of JPH03145731A publication Critical patent/JPH03145731A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2504587B2 publication Critical patent/JP2504587B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、半導体集積回路の製造方法に関するもの
である。
〔従来の技術〕
近年、半導体集積回路の集積度が高くなり、それに伴
い半導体素子の寸法も益々微細化する傾向にある。高集
積度の半導体集積回路を製造する際に生じる問題の一つ
に、半導体集積回路を構成する半導体素子の微細なコン
タクト孔に金属配線層(通常、アルミ合金)を形成する
際のステップカバレージが極めて悪くなるという問題が
あった。
この問題を解決する方法として、ステップカバレージ
の良いCVD法によるタングステン層を半導体素子のコン
タクト孔の内部に形成する半導体集積回路の製造方法が
提案された。
第2図(a),(b),(c),(d)は従来の半導
体集積回路の製造工程を示す断面図である。第2図
(a)に示すようにシリコン基板1の表面には、下部配
線層である拡散層2,多結晶シリコン層4と素子分離酸化
膜3とが形成されている。この素子分離酸化膜3および
多結晶シリコン層4の表面に絶縁膜5が形成される。次
に第2図(b)に示すように、この素子分離酸化膜3お
よび絶縁膜5を選択的に除去してコンタクト孔8が形成
される。次に第2図(c)に示すように、全面にCVD法
によりCVDタングステン層9が形成される。次に第2図
(d)に示すようにCVDタングステン層9をドライエッ
チング法によりエッチバックして、コンタクト孔8の内
部のタングステン層14を残し他の領域のCVDタングステ
ン層9を除去する。そして最後にこのコンタクト孔8の
内部のタングステン層14に対して金属配線層(図示せ
ず)が形成される方法である。
このような方法で形成された半導体集積回路は、コン
タクト孔8の内部に残されたCVDタングステン層9(タ
ングステン層14)のステップカバレージが極めて優れて
いるため、ステップカバレージの悪いスパッタ法による
アルミ膜をこのタングステン層14に対して金属配線層と
して形成しても、コンタクト孔8での金属配線層の断線
を防止することができる。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながらこのような方法では、第2図(d)に示
すように、CVDタングステン層9をドライエッチング法
によりエッチバックして、コンタクト孔8の内部のタン
グステン層14を残し他の領域のCVDタングステン層9を
除去する際に絶縁膜5の表面の段差部分にタングステン
層11が残存する。このようにタングステン層11を残存し
たままその表面に金属配線層を形成した場合、この金属
配線層が短絡を引き起こす可能性が極めて高いという問
題がある。
この発明の目的は、上記問題点に鑑み、金属配線層が
短絡等を引き起こすことなく、ステップカバレージを改
善できる半導体集積回路の製造方法を提供するものであ
る。
〔課題を解決するための手段〕
この発明の半導体集積回路の製造方法は、下部配線層
を覆うように形成された絶縁膜の表面にシリコン窒化膜
を形成する工程と、前記シリコン窒化膜の表面にシリコ
ン酸化膜を形成する工程と、前記絶縁膜と前記シリコン
窒化膜とシリコン酸化膜とを選択的に除去して前記下部
配線層までコンタクト孔を形成する工程と、全面にタン
グステン層を形成する工程と、前記コンタクト孔の内部
のタングステン層を残し他の領域のタングステン層を除
去する工程と、前記シリコン酸化膜を除去する工程と、
前記コンタクト孔の内部のタングステン層に対して金属
配線層を形成する工程とを含むものである。
〔作用〕
この発明の半導体集積回路の製造方法によれば、下部
配線層を覆うように形成された絶縁膜の表面にシリコン
窒化膜とシリコン酸化膜とを形成し、これらを選択的に
除去して下部配線層までコンタクト孔を開口し、次に全
面にタングステン層を形成し、コンタクト孔の内部のタ
ングステン層を残して他の領域のタングステン層を除去
した後に、表面のシリコン酸化膜を除去するため、シリ
コン酸化膜の表面に残存したタングステン層を完全に除
去することができる。
〔実施例〕
この発明の一実施例を第1図(a),(b),
(c),(e),(d),(f)に基づいて説明する。
第1図(a),(b),(c),(d),(e),
(f)はこの発明の一実施例の半導体集積回路の製造工
程を示す断面図である。第1図(a)に示すように、シ
リコン基板1の表面には、下部配線層である拡散層2,多
結晶シリコン層4と、素子分離酸化膜3とが形成されて
いる。この素子分離酸化膜3,多結晶シリコン層4の表面
に絶縁膜5を形成する。この絶縁膜5の表面にシリコン
窒化膜6を形成し、さらにこのシリコン窒化膜6の表面
にシリコン酸化膜7を形成する。
なおこの実施例における絶縁膜5は厚さ500nm,燐濃度
8wt%CVD法によるPSG(りんけい素酸ガラス)膜、シリ
コン窒化膜6は厚さ40nmのLPCVDシリコン窒化膜、シリ
コン酸化膜7は厚さ100nm,燐濃度8wt%のCVD法によるPS
G膜である。
次に第1図(b)に示すように、絶縁膜5とシリコン
窒化膜6とシリコン酸化膜7とをホトリソグラフィ・ド
ライエッチング法により選択的に除去して拡散層2およ
び多結晶シリコン層4の下部配線層までコンタクト孔8
を形成する。
次に第1図(c)に示すように、全面に、スパッタ法
によりタグステンシリサイド層13を形成し、さらにこの
タングステンシリサイド層13の表面にCVD法によりCVDタ
ングステン層9を形成する。
なおこの実施例のタングステンシリサイド層13は厚さ
50nmのスパッタ成長膜であり、またCVDタングステン層
9は厚さ1000nmでWF6をSiH4(モノシラン)/H2系で還元
して形成する。またタングステンシリサイド層13は、CV
Dタングステン層9と拡散層2および多結晶シリコン層
4との密着性を高めるために形成するものである。
次に第1図(d)に示すように、タングステンシリサ
イド層13およびCVDタングステン層9をドライエッチン
グ法によりエッチバックしてコンタクト孔の内部のタン
グステンシリサイド層13およびCVDタングステン層9か
らなるタングステン層10を残し他の領域のCVDタングス
テン層9を除去する。この際、シリコン酸化膜7の表面
の段差部分にタングステン層11が残存することが多い。
なおこの実施例の前記他の領域は、SF6を主成分とす
るガスを用いて、タングステンシリサイド層13およびCV
Dタングステン層9をドライエッチングしたものであ
り、そのエッチング層は膜の厚み約1000nmである。
次に第1図(e)に示すように、シリコン酸化膜7を
除去することによって、このシリコン酸化膜7の表面の
段差部分に残存するタングステン層11も共に除去する。
なおこの実施例のシリコン酸化膜7は、HF/NH4F系溶
液のエッチング液を用いてウェットエッチングする。こ
の場合その下層のシリコン窒化膜6は、HF/NH4F系溶液
のエッチング液ではほとんどエッチングされることはな
く、シリコン酸化膜7のエッチングが下部の絶縁膜5に
達しないためのいわゆるストッパ層の働きをするもので
ある。
またシリコン酸化膜7に例えば多量の燐を添加してウ
ェットエッチングすることにより、このシリコン酸化膜
7のウェットエッチング速度を高めれば、シリコン酸化
膜7の除去の際にコンタクト孔8の側壁部の絶縁膜5が
削られるのを最小限度に抑えることが可能であり、ウェ
ットエッチングによりコンタクト孔8の形状を損なうこ
とを防止することができる。
次に第1図(f)に示すように、コンタクト孔8の内
部のタングステン層10に対して金属配線層12を形成す
る。
なおこの実施例の金属配線層12は、スパッタ成長させ
たアルミ膜をホトグラフィ・ドライエッチング法により
加工したものである。
このような方法で製造された半導体集積回路は、コン
タクト孔8に残されたタングステン層10に対して形成さ
れる金属配線層12とのステップカバレージが極めて良
く、しかも従来の金属配線の短絡等の原因となっていた
タングステン層11の残留を完全に除去できる。
〔発明の効果〕
この発明の半導体集積回路の製造方法によれば、下部
配線層を覆うように形成された絶縁膜の表面にシリコン
酸化膜とシリコン窒化膜とを形成し、これらを選択的に
除去して下部配線層までコンタクト孔を開口し、次に全
面にタングステン層を形成し、コンタクト孔の内部のタ
ングステン層を残して他の領域のタングステン層を除去
した後に、表面のシリコン酸化膜を除去するため、シリ
コン酸化膜の表面に残存したタングステン層を完全に除
去することができる。その結果、従来のようなタングス
テン層の残存による金属配線層の短絡等を引き起こすこ
となく、コンタクト孔の内部の金属配線のステップカバ
レージを改善することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a),(b),(c),(d),(e),
(f)はこの発明の一実施例の半導体集積回路の製造工
程を示す断面図、第2図(a),(b),(c),
(d)は従来の半導体集積回路の製造工程を示す断面図
である。 5……絶縁膜、6……シリコン窒化膜、7……シリコン
酸化膜、8……コンタクト孔、10……タングステン層、
12……金属配線層

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】下部配線層を覆うように形成された絶縁膜
    の表面にシリコン窒化膜を形成する工程と、前記シリコ
    ン窒化膜の表面にシリコン酸化膜を形成する工程と、前
    記絶縁膜と前記シリコン窒化膜とシリコン酸化膜とを選
    択的に除去して前記下部配線層までコンタクト孔を形成
    する工程と、全面にタングステン層を形成する工程と、
    前記コンタクト孔の内部のタングステン層を残し他の領
    域のタングステン層を除去する工程と、前記シリコン酸
    化膜を除去する工程と、前記コンタクト孔の内部のタン
    グステン層に対して金属配線層を形成する工程とを含む
    半導体集積回路の製造方法。
JP28547489A 1989-10-31 1989-10-31 半導体集積回路の製造方法 Expired - Fee Related JP2504587B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28547489A JP2504587B2 (ja) 1989-10-31 1989-10-31 半導体集積回路の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28547489A JP2504587B2 (ja) 1989-10-31 1989-10-31 半導体集積回路の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03145731A JPH03145731A (ja) 1991-06-20
JP2504587B2 true JP2504587B2 (ja) 1996-06-05

Family

ID=17691988

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28547489A Expired - Fee Related JP2504587B2 (ja) 1989-10-31 1989-10-31 半導体集積回路の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2504587B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2705513B2 (ja) * 1993-06-08 1998-01-28 日本電気株式会社 半導体集積回路装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03145731A (ja) 1991-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2604631B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US4824803A (en) Multilayer metallization method for integrated circuits
US5397742A (en) Method for forming tungsten plug for metal wiring
JPH0642482B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US4961822A (en) Fully recessed interconnection scheme with titanium-tungsten and selective CVD tungsten
JPH0682759B2 (ja) 導電性スタツドの形成方法
JP3953726B2 (ja) 面取りが形成された金属シリサイド層を備えた半導体素子の製造方法
US6413863B1 (en) Method to resolve the passivation surface roughness during formation of the AlCu pad for the copper process
JPH1098100A (ja) コンタクトホール/スルーホール形成方法
KR100212689B1 (ko) 접촉 플러그 형성방법
JPH0831456B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2000150641A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2504587B2 (ja) 半導体集積回路の製造方法
JPH0828339B2 (ja) 集積回路デバイスの製造方法
JPH0831932A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JP2000294545A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH0697288A (ja) 半導体装置の製造方法
US6103633A (en) Method for cleaning metal precipitates in semiconductor processes
JPH11220025A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2702010B2 (ja) 半導体装置の製造方法
EP0309274A1 (en) Semiconductor device having tungsten plugs
KR0147277B1 (ko) 텅스텐 콘택 플러그 형성방법
JPH07122518A (ja) コンタクト電極の形成方法
JP2001351974A (ja) 半導体装置の製造方法
KR100827511B1 (ko) 반도체 소자의 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees