JP2504156Y2 - 電話装置 - Google Patents

電話装置

Info

Publication number
JP2504156Y2
JP2504156Y2 JP1987126746U JP12674687U JP2504156Y2 JP 2504156 Y2 JP2504156 Y2 JP 2504156Y2 JP 1987126746 U JP1987126746 U JP 1987126746U JP 12674687 U JP12674687 U JP 12674687U JP 2504156 Y2 JP2504156 Y2 JP 2504156Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
output
supplied
call
bell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987126746U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6430946U (ja
Inventor
幸夫 堀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP1987126746U priority Critical patent/JP2504156Y2/ja
Publication of JPS6430946U publication Critical patent/JPS6430946U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2504156Y2 publication Critical patent/JP2504156Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、所定の時間以上呼び出し信号が持続した
時、ベルが鳴るように構成された電話装置に関するもの
である。
(従来の技術) 従来、電話機は着信信号が入来すると即座に呼び出し
ベルが鳴る為、送信者が誰であろうとハンドセットをと
らなければならなかった。
第3図は従来の一般的な電話装置の一例を示すブロッ
ク図で、図中1,1は電話回線、2はフックと関連して作
動するスイッチ、3はブリッジ回路、4はリンガー回
路、5は呼び出しベル、6はスピーチネットワーク、7
はハンドセットである。ハンドセット7が電話装置のフ
ック上にあるときは、スイッチ2は図のように閉成され
ている。
電話回線から第4図に示す着信信号が入来すると、着
信信号はスイッチ2を経て、ブリッジ回路3を介してリ
ンガー回路4に供給され、呼び出しベル5が発音する。
ここでハンドセット7を所定の位置(フック)から外す
と(オフフック状態)、スイッチ2が連動して切り換わ
る。従って呼び出しベル5の発音が停止し、スピーチネ
ットワーク6に接続され通話が可能になる。
(考案が解決すべき問題点) 従来のものでは、着信信号が入来すると即座に呼び出
しベルが鳴る為、いたずら等の目的で為される呼び出し
に対して受信側では判断出来ず、又呼び出しに応じない
と、大事な用件等の場合に不都合が生じるといった欠点
があった。
(問題点を解決するための手段) 無差別もしくは夜間にかけてくるいたずら電話、勧誘
電話などは比較的短時間で呼び出しをあきらめる場合が
多く、また反対に緊急の電話などは比較的長時間呼び出
しをする。
よって本考案は、受信者が比較的短時間であきらめる
不要電話の場合は呼び出しを受けず、比較的長時間呼び
出す必要な電話だけ呼び出しに応じれば済むように、所
定時間以上の着信信号があるときに呼び出しベルを鳴ら
すようにすることを目的とする。
そして、この目的を達成するための手段として、ブリ
ッジ回路の出力が供給され、時間経過と共に出力電圧が
変化する時定数回路と、ブリッジ回路の出力から基準電
圧を発生する基準電圧発生回路と、時定数回路の出力と
基準電圧発生回路の出力とがそれぞれ供給され、呼び出
しベルに比較出力を出力する比較回路とを備え、比較回
路の出力により呼び出しベルの発音を所定時間阻止する
ように構成したことを特徴とする電話装置を提供しよう
とするものである。
(作用) 本考案は上記構成において、着信信号の電圧が時定数
回路により蓄えられ、上昇し、基準電圧発生回路から発
生する電圧より大きくなった時、比較回路によって判断
し、呼び出しベルを鳴らすようにしたものである。
(実施例) 以下、本考案の電話装置の一実施例を図面に基づいて
説明する。
第1図は本考案の一実施例におけるブロック図であっ
て、1,1は電話回線、2はフックと関連して作動するス
イッチ、3はブリッジ回路、4はリンガー回路、5は呼
び出しベル、6はスピーチネットワーク、7はハンドセ
ット、8,9は比較回路、10は基準電圧を作るツェナーダ
イオード(基準電圧発生回路)、11(点線内)は時定数
回路である。12はスイッチで、呼び出しベル5の一端を
本考案による回路に接続させるか(図の位置)、又は通
常の電話装置の如く、アースに接続させるかを切り換え
るものである。
次に本考案の電話装置の一実施例について動作を説明
する。
電話回線1,1から着信信号が入来すると、リンガー回
路4に入力される信号の一部は抵抗R4を介してツェナー
ダイオード10の基準電圧になる。
一方、第4図に示す着信信号は時定数回路11により、
第2図に示したように時間の経過と共に電圧が上昇し、
比較回路8の反転入力端子に入る。
但し、第2図では電圧上昇を直線で示したが、実際は
着信信号の到達する1秒間は上昇し、間の2秒間は多少
放電するがほとんど保持し、階段状に上昇するグラフと
なる。
そして基準電圧に近づくに従って、比較回路8の出
力、即ち比較回路9の非反転入力端子の電圧が高くな
る。これにより反転入力端子に印加されている基準電圧
に対して、高い電圧になるとその出力はL(低)レベル
になる。今、スイッチ12が第1図の位置に切り換えられ
ていると、着信信号が入来してから所定時間(例えば30
秒)が経過すると比較回路9の出力がLレベルになり、
呼び出しベル5が発音可能になる。従って、所定の時間
が経過するまでは呼び出しベル5は発音しない。
スイッチ12がアース側(図と反対側)に接続されてい
れば、第3図の従来例と同じ回路状態となるので、着信
信号が入来すると、即座によび出しベル5が発音する。
スイッチ12は、夜間など緊急電話以外には出たくない
時は回路側、昼間はアース側に接続するなど、用途に応
じた使い分けをすればなお一層便利である。
(考案の効果) 上述したように本考案によれば、着信信号が入来し、
所定時間経過してから呼び出しベルが鳴るため、比較的
長時間呼び出しをする緊急電話以外の比較的短時間で呼
び出しをあきらめるいたずら電話や勧誘電話などは、呼
び出しベルが鳴る前に切られ、不用電話にわざわざ出な
くて済むようにすることが出来る効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本考案の電話装置の一実施例を示すブロック
図、第2図は、時定数回路より出力される電圧と着信信
号が入来してからの時間経過とをグラフに表わしたも
の、第3図は、従来例を示すブロック図、第4図は、着
信信号をそれぞれ示す。 1,1……電話回線、2……フックと関連して作動するス
イッチ、3……ブリッジ回路、4……リンガー回路、5
……呼び出しベル、6……スピーチネットワーク、7…
…ハンドセット、8,9……比較回路、10……ツェナーダ
イオード(基準電圧発生回路)、11……時定数回路、12
……スイッチ回路。

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】電話回線より入来した着信信号が供給され
    るブリッジ回路と、 前記ブリッジ回路の出力が供給されるリンガー回路と、 前記リンガー回路の出力により発音する呼び出しベル
    と、 オフフック状態となったときに前記電話回線からの入力
    を前記ブリッジ回路側から切り換えるスイッチと、 オフフック状態となったときに前記電話回線より入来し
    た着信信号が前記スイッチを介して供給されるスピーチ
    ネットワークと、 前記スピーチネットワークの出力が供給されるハンドセ
    ットとを有する電話装置において、 前記ブリッジ回路の出力が供給され、時間経過と共に出
    力電圧が変化する時定数回路と、 前記ブリッジ回路の出力から基準電圧を発生する基準電
    圧発生回路と、 前記時定数回路の出力と前記基準電圧発生回路の出力と
    がそれぞれ供給され、前記呼び出しベルに比較出力を出
    力する比較回路とを備え、 前記比較回路の出力により前記呼び出しベルの発音を所
    定時間阻止するように構成したことを特徴とする電話装
    置。
JP1987126746U 1987-08-20 1987-08-20 電話装置 Expired - Lifetime JP2504156Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987126746U JP2504156Y2 (ja) 1987-08-20 1987-08-20 電話装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987126746U JP2504156Y2 (ja) 1987-08-20 1987-08-20 電話装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6430946U JPS6430946U (ja) 1989-02-27
JP2504156Y2 true JP2504156Y2 (ja) 1996-07-10

Family

ID=31378539

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987126746U Expired - Lifetime JP2504156Y2 (ja) 1987-08-20 1987-08-20 電話装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2504156Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH057272Y2 (ja) * 1989-07-14 1993-02-24
JPH03173700A (ja) * 1989-12-04 1991-07-26 Nippon Filcon Co Ltd 装飾スタンドセット
JP4297939B2 (ja) 2006-12-27 2009-07-15 株式会社椿本チエイン 無給油チェーン

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62125057U (ja) * 1986-01-27 1987-08-08

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6430946U (ja) 1989-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0067268A3 (en) Hook flash actuated telephone control device
KR880008605A (ko) 전화·팩시밀리 절환방식
US4408102A (en) Two-wire exchange telephone system
SE9601364D0 (sv) Anordning och förfarande för generering av ring-röst- meddelande hos automatisk telefonsvarare
JP2504156Y2 (ja) 電話装置
KR970031666A (ko) 일반전화기에서 야간 전화벨소리 구현 방법
EP0423131A1 (en) Personal signalling telephone
JPH057909B2 (ja)
KR960007510Y1 (ko) 전화기의 팝노이즈 제거회로
KR920006207Y1 (ko) 전화기의 자동수신 상태 전환회로
JPS6325793Y2 (ja)
JPH04185037A (ja) 電話呼出音発生装置
KR930011534A (ko) 비밀번호에 따른 전화통화 방법 및 팩스 수신방법
KR970004525A (ko) 전화기에서 자동통화 구현 방법
KR930015477A (ko) 전화기의 교환 제어장치 및 제어방법
JPS6284643A (ja) 電話機
JPS58151158A (ja) 打合せ電話回路
JPH06311240A (ja) 呼び出し音優先鳴動機能付電話機
KR930011525A (ko) 자동 수신 전화기
JPH08317436A (ja) 着信音鳴動方法
JPH04117894A (ja) ボタン電話装置
JPH0322653A (ja) 宅内簡易交換装置
FR2269251A1 (en) Telephone receiver with ringing apparatus - has bell permanently across line with shunt to prevent outgoing calls ringing local bell
KR930015482A (ko) 국선라인 자동 절단 장치 및 방법
JPH04258068A (ja) 電話機