JP2503382B2 - ヒスチジルプロリンアミド誘導体の製法 - Google Patents

ヒスチジルプロリンアミド誘導体の製法

Info

Publication number
JP2503382B2
JP2503382B2 JP3117059A JP11705991A JP2503382B2 JP 2503382 B2 JP2503382 B2 JP 2503382B2 JP 3117059 A JP3117059 A JP 3117059A JP 11705991 A JP11705991 A JP 11705991A JP 2503382 B2 JP2503382 B2 JP 2503382B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
histidine
protected
histidyl
amino group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3117059A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04273898A (ja
Inventor
茂 西本
衛 石田
悟 蔵岡
晃司 岡野
利幸 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tanabe Seiyaku Co Ltd
Original Assignee
Tanabe Seiyaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tanabe Seiyaku Co Ltd filed Critical Tanabe Seiyaku Co Ltd
Priority to JP3117059A priority Critical patent/JP2503382B2/ja
Publication of JPH04273898A publication Critical patent/JPH04273898A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2503382B2 publication Critical patent/JP2503382B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Peptides Or Proteins (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は生理活性ペプチドの合成
中間体として有用な、ヒスチジルプロリンアミド誘導体
の製法に関する。
【0002】
【従来の技術】アミノ基の保護されたヒスチジルプロリ
ンアミドは、各種の生理活性ペプチド、例えば、サイロ
トロピン分泌因子又は甲状腺刺激因子として知られてい
るL−ピログルタミル−L−ヒスチジル−L−プロリン
アミド等の合成中間体として有用な化合物である。ま
た、当該中間体の製法としては、従来、ヒスチジンのカ
ルボキシル基をエステル化し、そのアミノ基をベンジル
オキシカルボニル基で保護した後、ヒドラジンと反応さ
せてベンジルオキシカルボニル・ヒスチジルヒドラジド
を製し、ついでこれをアジド化し、プロリンアミドと縮
合反応させる方法が知られている(特開昭52−116
65号)。
【0003】しかしながら、この従来法によれば、ヒス
チジンから当該中間体を得るまでに計5工程を要し、収
率も20〜25%程度にすぎないという技術的難点があ
り、さらには、爆発の危険性があるアジド化工程を含む
ため、必ずしも工業的に有利な製法とは言えなかった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記従来法
の難点を克服し、より少ない工程で、高収率に、しかも
危険なアジド化工程を経ることなく、アミノ基の保護さ
れたヒスチジルプロリンアミドを製造し得る、工業的有
利な製法を提供するものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、一般式
【0006】 −His−Pro−NH2 (I)
【0007】(式中、ベンジルオキシカルボニル基
を表す)で表されるアミノ基の保護されたヒスチジルプ
ロリンアミド(以下、目的化合物(I)と称する)は、
アミノ基とイミダゾール環上のイミノ基が共にベンジル
オキシカルボニル基で保護されたヒスチジン(以下、原
料化合物と称する)又はそのカルボキシル基における反
応性誘導体とプロリンアミドとを縮合させて一般式
【0008】 −His()−Pro−NH2 (II)
【0009】(式中、は前記と同一意味を有する)で
示されるヒスチジン誘導体を製した後、イミダゾール環
上のベンジルオキシカルボニル基を選択的に除去して製
造することができる。
【0010】原料化合物とプロリンアミドとの縮合反応
は、縮合剤の存在下で実施することができる。縮合剤と
しては、ペプチド合成に用いられる慣用のものをいずれ
も用いることができ、例えばジシクロヘキシルカルボジ
イミド(DCC)をあげることができる。反応は、適当
な溶媒(クロロホルム、塩化メチレン等)中、室温にて
実施するのが好ましい。
【0011】また、原料化合物のカルボキシル基におけ
る反応性誘導体とプロリンアミドとの縮合反応は脱酸剤
の存在下又は非存在下に実施することができる。
【0012】一方、原料化合物のカルボキシル基におけ
る反応性誘導体としては、ペプチド合成に慣用に用いら
れるものをいずれも用いることができ、例えば混合酸無
水物(イソブチルオキシカルボン酸との無水物、トリメ
チル酢酸との無水物、等)をあげることができる。脱酸
剤としては、トリ低級アルキルアミン、N,N−ジ低級
アルキルアミン、ピリジンの如き有機塩基や、水酸化ア
ルカリ金属、炭酸アルカリ金属、炭酸水素アルカリ金属
の如き無機塩基を好適に用いることができる。反応は、
適当な溶媒(テトラヒドロフラン、ジメチルホルムアミ
ド、クロロホルム、塩化メチレン、等)中冷却下、とり
わけ−20〜−15℃で実施するのが好ましい。
【0013】かくして得たヒスチジン誘導体(II)の
イミダゾール環上のベンジルオキシカルボニル基選択
的除去は、ヒスチジン誘導体(II)を適当な溶液中、
アンモニア、アルカリ金属アルコキシド、水酸化アルカ
リ金属又は有機アミン(ベンジルアミン等)で冷却下な
いし加温下処理して、好適に実施することができる。
【0014】なお、本発明の原料化合物である、アミノ
基とイミダゾール環上のイミノ基が共にベンジルオキシ
カルボニル基で保護されたヒスチジンは、ベンジルオキ
シカルボニルハライドとヒスチジンとを、炭酸アルカリ
金属、水酸化アルカリ金属など脱酸剤の存在下に反応さ
せて製造でき、その際反応溶媒として、水とテトラヒド
ロフランとの混合溶媒を用いれば、とりわけ好収率で得
ることができる。
【0015】また、当該原料化合物は、所望により、さ
らにアルコール和物(例えばメタノール和物、エタノー
ル和物)又は塩(例えばジシクロヘキシルアミン塩)と
して用いても良く、これらの付加物又は塩は結晶として
単離できるため、以後の反応操作が容易になり、また分
解を抑えることができる。
【0016】
【実施例】実施例1 (1)水酸化ナトリウム40.8gを水1500mlに
溶かし、15℃に冷却する。これに、ヒスチジン塩酸塩
・1水和物125.8gを加えて溶かす。次いでこの液
に炭酸カリウム248.8gを加えて溶かした後、テト
ラヒドロフラン300mlを加え、10℃に冷却する。
この液にクロロ炭酸ベンジル225.2gを10〜20
℃で滴下後、同温にて1.5時間かくはんする。反応終
了後、35%塩酸300mlを20℃以下で滴下し、酢
酸エチルで抽出する。抽出液を乾燥後、酢酸エチルを留
去し、残さをエタノール中で結晶化して、アミノ基とイ
ミダゾール環が共にベンジルオキシカルボニル基で保護
されたヒスチジン(Z−His(Z)−OH)・エタノ
ール和物207.0gを得る。 収率74% 〔α〕:+21.8°(c=1,ジオキサン,20
℃) M.P.:105−107℃ 水分値(カールフィッシャー法):0.39%
【0017】(2)本品183.1g及びプロリンアミ
ド44.5gをクロロホルム1210mlに溶解する。
次いでこの液を−10〜−5℃まで冷却し、DCC8
8.5gを加える。同温にて0.5時間反応後、25〜
30℃にて終夜反応する。反応後、50%酢酸24ml
を加え、10℃に冷却し、析出晶をろ別し、クロロホル
ムで洗浄する。洗浄液とろ液とをあわせ、洗浄、乾燥
後、減圧濃縮して油状物(ヒスチジンのアミノ基とイミ
ダゾール環が共にベンジルオキシカルボニル基で保護さ
れたヒスチジルプロリンアミド、Z−His(Z)−P
ro−NH)を得る。この油状物をメタノールに溶か
し、24%アンモニア水30.4gを10〜15℃で滴
下し、同温にて0.5時間、20〜25℃にて2.5時
間かくはんする。反応後、反応液を減圧濃縮し、2.5
%塩酸900mlを加え、析出物をろ去する。ろ液を、
クロロホルム洗浄、活性炭処理後、メタノール及び24
%アンモニア水を加え、アルカリ性条件下で終夜晶析し
て、アミノ基がベンジルオキシカルボニル基で保護され
たヒスチジルプロリンアミド(Z−His−Pro−N
)109.7gを得る。 収率73% 〔α〕:−41.2°(c=1,メタノール,20
℃) M.P.:103−108℃ 水分値(カールフイッシャー法):5.1%
【0018】実施例2 (1)実施例1の結晶化溶媒としてメタノールを使用
し、アミノ基とイミダゾール環が共にベンジルオキシカ
ルボニル基で保護されたヒスチジン(Z−His(Z)
−OH)・メタノール和物を得る。 収率85% 〔α〕:+37.8゜(c=3,酢酸エチル,20
℃) M.P.:98−99℃ 水分値(カールフィッシャー法):0.39%
【0019】(2)本品を実施例1−(2)と同様に処
理して、アミノ基がベンジルオキシカルボニル基で保護
されたヒスチジルプロリンアミド(Z−His−Pro
−NH)を得る。本品の物性値は実施例1−(2)の
目的物のそれと一致した。
【0020】実施例3 (1)水酸化ナトリウム48.0gを水1500mlに
溶かし、15℃に冷却する。これに、ヒスチジン塩酸塩
・1水和物125.8gを加えて溶かす。次いでこの液
に炭酸カリウム248.8gを加えて溶かした後、テト
ラヒドロフラン300mlを加え、10℃に冷却する。
この液にクロロ炭酸ベンジル225.2gを10〜20
℃で滴下後、同温にて1.5時間かくはんする。反応終
了後、35%塩酸300mlを20℃以下で滴下し、酢
酸エチルで抽出する。抽出液を乾燥後、ジシクロヘキシ
ルアミン108.8gを加え、接種する。終夜晶析し
て、アミノ基とイミダゾール環が共にベンジルオキシカ
ルボニル基で保護されたヒスチジン(Z−His(Z)
−OH)・ジシクロヘキシルアミン塩108.0gを得
る。 収率73% 〔α〕:+26.5°(c=1,クロロホルム,20
℃) M.P.:142−144℃
【0021】(2)本品を希硫酸で処理し、酢酸エチル
で抽出する。抽出液を洗浄、乾燥後、酢酸エチルを留去
する。残さを実施例1−(2)と同様に処理して、アミ
ノ基がベンジルオキシカルボニル基で保護されたヒスチ
ジルプロリンアミド(Z−His−Pro−NH)を
得る。本品の物性値は実施例1−(2)の目的物のそれ
と一致した。
【0022】
【発明の効果】本発明方法によれば、目的化合物である
アミノ基の保護されたヒスチジルプロリンアミド(I)
を、原料化合物からわずか2工程で、かつ70%を超え
る高収率で得ることができる。また原料化合物もヒスチ
ジンから1工程で70%をこえる高収率で得ることがで
きるので、従来法と比較して、ヒスチジンから目的化合
物(I)までの工程を2工程短縮でき、しかも従来法の
2倍にあたる50%をこえる高収率でヒスチジンから目
的化合物(I)を製造できるという工業的に有利な利点
が得られる。
【0023】さらに、本発明の原料化合物は、遊離のカ
ルボキシル基を有するため、例えば縮合剤を用いる方法
や混合酸無水物法によりプロリンアミドとの縮合反応を
実施でき、従来法のように爆発の危険性があるアジド化
工程を経る必要がないという利点も得られる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 岡野 晃司 大阪府豊中市西緑丘3丁目11番5−313 号 (72)発明者 藤井 利幸 兵庫県三田市狭間が丘3−23−2

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アミノ基とイミダゾール環上のイミノ基
    が共にベンジルオキシカルボニル基で保護されたヒスチ
    ジン又はそのカルボキシル基における反応性誘導体とプ
    ロリンアミドとを縮合させて、一般式 −His()−Pro−NH2 (式中、ベンジルオキシカルボニル基を表す) で示されるヒスチジン誘導体を製した後、ヒスチジンの
    イミダゾール環上のベンジルオキシカルボニル基を選択
    的に除去することを特徴とする、一般式 −His−Pro−NH2 (式中、は前記と同一意味を有する) で示されるアミノ基が保護されたヒスチジルプロリンア
    ミドの製法。
  2. 【請求項2】 アミノ基とイミダゾール環上のイミノ基
    が共にベンジルオキシカルボニル基で保護されたヒスチ
    ジンのアルコール和物又は塩を用いることを特徴とする
    請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 ヒスチジン及びプロリンとしてL体を用
    いることを特徴とする請求項1又は2記載の方法。
JP3117059A 1991-02-26 1991-02-26 ヒスチジルプロリンアミド誘導体の製法 Expired - Lifetime JP2503382B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3117059A JP2503382B2 (ja) 1991-02-26 1991-02-26 ヒスチジルプロリンアミド誘導体の製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3117059A JP2503382B2 (ja) 1991-02-26 1991-02-26 ヒスチジルプロリンアミド誘導体の製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04273898A JPH04273898A (ja) 1992-09-30
JP2503382B2 true JP2503382B2 (ja) 1996-06-05

Family

ID=14702414

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3117059A Expired - Lifetime JP2503382B2 (ja) 1991-02-26 1991-02-26 ヒスチジルプロリンアミド誘導体の製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2503382B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101137503B1 (ko) * 2009-07-14 2012-04-20 웰이앤씨 주식회사 고분자 고체 지지체를 이용한 히스티딜-프롤린아미드 유도체의 제조 방법
CN102002004A (zh) * 2010-10-15 2011-04-06 深圳翰宇药业股份有限公司 一种他替瑞林中间体及他替瑞林的合成方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04273898A (ja) 1992-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS626718B2 (ja)
JP2813450B2 (ja) 3―(l―ピログルタミル)―l―チアゾリジン―4―カルボン酸およびその誘導体の製造方法
JP2503382B2 (ja) ヒスチジルプロリンアミド誘導体の製法
US5780677A (en) Process for producing glutamine derivative
IE841258L (en) L-aspartyl-l-phenylalanine methyl ester
US4803300A (en) Process for separation of N-protected-α-L-aspartyl-L-phenylalanines
KR870001569B1 (ko) 피롤리딘 유도체의 제조방법
KR20030050412A (ko) 레바미피드의 제조방법
US3860607A (en) Process for preparing hydroxy-l-proline or n-acetyl-hydroxy-l-proline from hydrolyzed gelatin
US5212287A (en) Pentapeptide synthesis
SU439967A1 (ru) Способ получени пептидов
JP2647420B2 (ja) N−保護−α−L−アスパルチル−L−フェニルアラニンメチルエステルの製造方法
US3948971A (en) N-protected-α-amino acid compounds
JPH078853B2 (ja) ドーパミン誘導体の製法
CA2236117C (en) Process for producing optically active cyanohydrins
JP2698372B2 (ja) N−保護アスパラギン酸無水物の製造方法
JP3216673B2 (ja) 3−ヒドロキシイソオキサゾールの製造法
JP2647439B2 (ja) N−保護−α−L−アスパルチル−L−フェニルアラニンメチルエステルの製造方法
JP2002523490A (ja) N−保護アゼチジン−2−カルボン酸(AzeOHs)の製造方法
SU1133272A1 (ru) Ди- @ -оксисукцинимидный эфир щавелевой кислоты в качестве реагента дл синтеза @ -оксисукцинимидных эфиров @ -защищенных аминокислот
JP2880744B2 (ja) α―L―アスパルチル―L―フェニルアラニンエステルの製造法
SU1068428A1 (ru) @ , @ -Дисукцинимидилсульфит в качестве реагента дл синтеза @ -оксисукцинимидных эфиров @ -защищенных аминокислот и пептидов
JP2000044537A (ja) 4−置換アゼチジニルペンタン酸誘導体の製造法
JPH04108768A (ja) アミノ酸エステルの製造法
JP2598467B2 (ja) N−保護−α−L−アスパルチル−L−フェニルアラニンメチルエステルの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080402

Year of fee payment: 12

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080402

Year of fee payment: 12

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080402

Year of fee payment: 12

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080402

Year of fee payment: 12

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080402

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090402

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090402

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100402

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100402

Year of fee payment: 14

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100402

Year of fee payment: 14

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100402

Year of fee payment: 14

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110402

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term