JP2503367B2 - 乳牛用飼料組成物および牛乳の生産方法 - Google Patents

乳牛用飼料組成物および牛乳の生産方法

Info

Publication number
JP2503367B2
JP2503367B2 JP5166938A JP16693893A JP2503367B2 JP 2503367 B2 JP2503367 B2 JP 2503367B2 JP 5166938 A JP5166938 A JP 5166938A JP 16693893 A JP16693893 A JP 16693893A JP 2503367 B2 JP2503367 B2 JP 2503367B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
feed composition
fatty acids
acid
milk
producing milk
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5166938A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06153816A (ja
Inventor
永根 呂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JUHO RENDO KK
Original Assignee
JUHO RENDO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JUHO RENDO KK filed Critical JUHO RENDO KK
Publication of JPH06153816A publication Critical patent/JPH06153816A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2503367B2 publication Critical patent/JP2503367B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23CDAIRY PRODUCTS, e.g. MILK, BUTTER OR CHEESE; MILK OR CHEESE SUBSTITUTES; MAKING THEREOF
    • A23C9/00Milk preparations; Milk powder or milk powder preparations
    • A23C9/20Dietetic milk products not covered by groups A23C9/12 - A23C9/18
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K10/00Animal feeding-stuffs
    • A23K10/20Animal feeding-stuffs from material of animal origin
    • A23K10/22Animal feeding-stuffs from material of animal origin from fish
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K10/00Animal feeding-stuffs
    • A23K10/30Animal feeding-stuffs from material of plant origin, e.g. roots, seeds or hay; from material of fungal origin, e.g. mushrooms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K20/00Accessory food factors for animal feeding-stuffs
    • A23K20/10Organic substances
    • A23K20/105Aliphatic or alicyclic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K20/00Accessory food factors for animal feeding-stuffs
    • A23K20/10Organic substances
    • A23K20/158Fatty acids; Fats; Products containing oils or fats
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K20/00Accessory food factors for animal feeding-stuffs
    • A23K20/10Organic substances
    • A23K20/163Sugars; Polysaccharides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K20/00Accessory food factors for animal feeding-stuffs
    • A23K20/20Inorganic substances, e.g. oligoelements
    • A23K20/22Compounds of alkali metals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K50/00Feeding-stuffs specially adapted for particular animals
    • A23K50/10Feeding-stuffs specially adapted for particular animals for ruminants

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Animal Husbandry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Marine Sciences & Fisheries (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Fodder In General (AREA)
  • Feed For Specific Animals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、n−3脂肪酸に富んだ
牛乳を効率よく生産するための乳牛用飼料組成物に関す
るものである。より詳細には、n−3脂肪酸のうち従来
の牛乳には含有されていなかったイコサペンタエン酸
(以下EPAと略す)、ドコサペンタエン酸(以下DP
Aと略す)およびドコサヘキサエン酸(以下DHAと略
す)を含有し、n−6脂肪酸に対するn−3脂肪酸の比
率を著しく高めた牛乳を生産するための乳牛用飼料組成
物に関するものである。
【0002】
【従来の技術】現在市販されている牛乳中のn−3脂肪
酸含有量は非常に低く、その内訳を見ると、α−リノレ
ン酸が若干約0.4%含有されているにすぎず、その他
のEPA、DPA、DHA等のn−3脂肪酸については
全く含有されていないといってよい程度である。他方、
アラキドン酸、リノール酸などのn−6脂肪酸含有量は
約2%と、n−3脂肪酸に比べると非常に多く含有され
ている。
【0003】n−6脂肪酸であるリノール酸はアラキド
ン酸に代謝され、アラキドン酸はさらに体内組織の細胞
膜においても代謝され、強い生理活性をもつ2−系列の
プロスタグランジン類、4−系列のロイコトリエン類な
どのアラキドン酸代謝物が作られる。これらは、動脈硬
化症、高血圧、心筋梗塞症、心臓病、虚血性心疾患、血
栓症、心臓病、骨髄炎や内因性皮膚疾患などの様々な生
理的疾病を誘発することが知られている。
【0004】一方、n−3脂肪酸、例えばリノレン酸
は、体内組織の細胞膜において鎖長延長酵素および不飽
和化酵素によって一部がEPAに転換され、EPAは代
謝されて3−系列のプロスタグランジン類と5−系列の
ロイコトリエン類を生成する。これらは、上述したアラ
キドン酸の代謝産物である2−系列のプロスタグランジ
ン類と4−系列のロイコトリエン類の生成を遮断し、名
種生理的疾患を予防治療するのみならず、n−3脂肪酸
自体もn−6脂肪酸の代謝経路を遮断してn−6脂肪酸
によるイコサノイドの生成を阻害する。
【0005】さらにn−3脂肪酸は、動物の視覚機能お
よび知能の発達に重要な役割を果たすことが知られてい
る。例えば、Uauy等はn−3脂肪酸がヒトにおける
視覚機能の正常な発達に必要であると報告している(3
rd International Congress
on EPA and Eicosanoids,1
992)。Carlson等はn−3脂肪酸が欠乏した
食品を摂取した幼児には視覚障害が起こることを報告し
ている(Fed.Proc,3:A1056,198
9)。Simopoulosはn−3脂肪酸によって老
後の視覚機能の低下を改善することができると報告して
いる(Nutriton Today,1988)。ま
た、CarlsonとSalemは、DHAが網膜機能
と学習能力の発達に重要な役割を果たすことを報告して
いる(Health Effects of ω3PU
FA in Seafoods,1990)。さらにF
ujimoto等は、ネズミを用いてDHAの知能に及
ぼす影響を調べたところ、DHAが豊富な飼料を摂取し
たネズミではDHAが欠乏している飼料を摂取したネズ
ミに比べて学習能力がはるかに高いことを報告している
(Health Effects of Fish a
nd Fish Oil,1989)。
【0006】この様にn−3脂肪酸は、n−6脂肪酸に
よる様々な生理的疾病の発生を抑制することができ、か
つヒトの知能ならびに視覚機能の発達に必須であると考
えられるので、n−3脂肪酸を豊富に含有し、かつn−
6/n−3脂肪酸の比率が低い牛乳を乳牛から生産する
ことが強く望まれている。ここで考慮しなければならな
いことは、乳牛は代表的な反芻動物であり、豚などの非
反芻動物とは消化機序が大きく異なることである。すな
わち乳牛の場合、摂取された脂肪は反芻胃中の微生物が
分泌する酵素によって遊離脂肪酸となり、異性化反応や
水素化反応によってトランス型または飽和脂肪酸に変化
し、さらに発酵によって酢酸とプロピオン酸を生成す
る。従ってn−3脂肪酸に富んだ牛乳を生産するために
は、この様な反芻胃における微生物の作用を受けずに消
化されて小腸で吸収される様な乳牛用飼料組成物を開発
することが必要である。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は以上の様な状
況に鑑みてなされたものであって、その目的は、EP
A、DPAおよびDHAを含むn−3脂肪酸に富み、n
−6/n−3脂肪酸の比率が低い新規な牛乳を生産する
ことのできる乳牛用飼料組成物であって、かつ該飼料組
成物中のn−3脂肪酸が反芻胃における微生物の作用を
受けることなくそのまま体内へ効率良く吸収される様な
新規な乳牛用飼料組成物を提供することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決すること
のできた本発明の乳牛用飼料組成物は、n−3脂肪酸供
給源として亜麻種、荏胡麻および魚粉を合計で30〜6
0%(重量%、以下同じ)、炭水化物供給源として小
麦、大麦および燕麦を合計で7〜20%、粉末乾草を3
〜6%、乳化補助剤としてカゼイン、レシチン、ホルム
アルデヒド、塩化ナトリウム、メタノールおよび水を合
計で30〜50%、抗酸化剤としてエトキシキンを0.
05〜0.15%含有するところに要旨を有するもので
ある。このうち、亜麻種と荏胡麻との混合比が100:
(2〜10)となる様に選択されたもの、前記魚粉の含
有量が5〜10%であるもの、或いは脂肪と蛋白質の比
率が(1〜4):1であるものは本発明の好ましい実施
態様である。
【0009】また、本発明の牛乳の生産方法は、上述し
た本発明の乳牛用飼料組成物を乳牛に与えることによっ
てn−3脂肪酸が豊富な牛乳を生産するところに要旨を
有するものである。この方法によって得られる牛乳は、
n−6/n−3脂肪酸の比率が(2〜3):1であるこ
とが好ましく、n−3脂肪酸として好ましいのはイコサ
ペンタエン酸、ドコサペンタエン酸またはドコサヘキサ
エン酸である。
【0010】
【作用】まず、本発明の乳牛用飼料組成物を特徴づける
各構成要件について説明する。第1に、本発明の飼料組
成物は、n−3脂肪酸供給源として、亜麻種(亜麻の種
子)、荏胡麻および魚粉を合計で30〜60%含有す
る。これらのn−3脂肪酸供給源は蛋白質供給源ともな
り、且つn−3脂肪酸の乳牛体内への吸収をより効果的
に促進する役割を発揮するものである。このうち、亜麻
種は価格が安く、n−3脂肪酸のうちα−リノレン酸を
約25%含有している他、可溶性繊維質やリグニンなど
も含有しており、また一般の脂肪酸供給源の中では特に
蛋白質を多く含有している(約25%)ため、体内への
吸収性が非常に良好である。その反面、亜麻種は、n−
3脂肪酸のうちEPAやDHAを殆んど含有していない
という欠点を有するが、この問題は、EPAやDHA等
のn−3脂肪酸含有量の多い魚粉と併用することによっ
て容易に解消されるものである。ここで、魚粉の含有量
として好ましいのは5〜10重量部である。また荏胡麻
は、成分学的には亜麻種と大きな差異はないが、荏胡麻
含有飼料組成物を乳牛に与えると乳牛の嗜好度が高ま
り、亜麻種のみを与えた場合に比べて、飼料の消化吸収
がはるかに優れている。両者の併用効果を十分に発揮さ
せるには、亜麻種と荏胡麻との比率を100:(2〜1
0)とすることが好ましい。尚、荏胡麻は種子を含めて
植物体すべてを用いることが可能である。
【0011】第2に、炭水化物供給源として、小麦、大
麦および燕麦を合計で7〜20%含有する。本発明の飼
料組成物は市販の飼料組成物とは異なり、上記の如くn
−3脂肪酸を多く含有しているので、飼料の交替により
乳牛の嗜好に変化が生じ、体内吸収率に異常が生ずる可
能性があるが、上述した炭水化物供給源を飼料中に含有
しておくことにより、乳牛の嗜好に適した飼料組成物と
することができるのである。
【0012】第3に粉末乾草を3〜6%含有する。本発
明に用いられる粉末乾草は特に限定されないが、例えば
アルファルファ等が挙げられ、繊維質供給源および脂肪
酸分解防止剤としての役割を有し、飼料組成物の反芻胃
内の通過を短縮する効果が得られる。
【0013】第4に、乳化補助剤としてカゼイン、レシ
チン(大豆等から供給される)、ホルムアルデヒド、塩
化ナトリウム、メタノールおよび水を合計で30〜50
%含有する。本発明の飼料組成物における最も重要な特
徴は、組成物中に上記乳化補助剤を特定量含有する点に
ある。即ち、上記乳化補助剤は、乳化状態を安定に保つ
作用を有する本来の乳化剤成分と、乳化剤の乳化力を高
めるために用いられる補助成分とを含み、乳牛の胃の中
で飼料組成物を乳化状態にさせるものである。このう
ち、カゼインおよびレシチンは乳化剤として作用するだ
けでなく、蛋白質強化剤としての作用も有するものであ
る。この様な乳化剤と共にホルムアルデヒド、塩化ナト
リウム、メタノールを併用することにより、飼料組成物
の乳化が促進され、反芻胃における脂肪酸の分解と発酵
を防ぐ脂肪酸分解防止効果も得られる。すなわち、乳化
補助剤により乳牛の体内で乳化状態になった本発明の飼
料組成物は、ホルムアルデヒドと飼料組成物中の蛋白質
との結合により蛋白質が凝固し、不溶性となるので、微
生物の作用を受けることなく第1胃・第2胃を通過する
ことができる。その後飼料組成物は、第4胃で胃液分泌
によるpHの低下と各種消化酵素の作用によって初めて
胃内消化が行われ、飼料中の脂肪酸は代謝されずに小腸
に到達し、体内に吸収される様になるのである。一般に
ホルムアルデヒドは毒性物資であるが、本発明の飼料組
成物と混合して使用する時には乳化力を高めて飼料を乳
化状態にした後、直ちに揮発するので、毒性に対する心
配はしなくてもよい。またメタノールは、ホルムアルデ
ヒドの重合を防止する作用を有し、ホルムアルデヒドの
乳化促進力をさらに高めるためにも少量添加することが
好ましい。
【0014】第5に、抗酸化剤としてエトキシキンを
0.05〜0.15%含有する。このエトキシキンは、
「サントキン」の商品名(モンサント社製)で知られて
おり、乳牛の体内で抗酸化作用を発揮するのみならず、
飼料中のn−3脂肪酸の酸化分解を防止し、飼料の変質
を防ぐ作用も有するものであり、その結果、飼料を長期
間保存することが可能になる。本発明の飼料組成物は上
記成分以外に必要に応じて、燐酸水素カルシウム、ビタ
ミンなどを含有してもよい。
【0015】本発明の飼料組成物は、上記の様に乳化補
助剤を含有することによって飼料を乳化状態とし、n−
3脂肪酸の吸収率を高めたものであるが、優れた乳化性
を保つためには、脂肪と蛋白質を適切な比率で混合する
必要がある。このため飼料組成物中の脂肪と蛋白質との
比率は(1〜4):1であることが好ましい。
【0016】次に、本発明の牛乳の生産方法についてで
あるが、上述した本発明の飼料組成物を乳牛に与えるこ
とによってn−3脂肪酸が豊富な牛乳を生産するもので
ある。
【0017】本発明の飼料組成物を乳牛に与えることに
よって生産される牛乳は、n−3脂肪酸の含有量が高
く、好適な実施態様では、n−6/n−3脂肪酸の比率
は(2〜3):1であり、かつ従来の牛乳には含有され
ていなかったEPA、DPA、DHAをも含有する様に
なる。
【0018】以下に実施例を挙げて本発明をさらに詳細
に説明するが、下記の実施例は本発明を限定するもので
はなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で変更して実施
することは全て、本発明の技術的範囲に包含される。
【0019】
【実施例】表1に示す組成の成分を均一に混合した後、
再度混合均質機で混合することによりペレット状の本発
明の飼料組成物(径:0.5cm)を製造した。
【0020】
【表1】
【0021】実験1 ホルスタイン乳牛10頭を5頭ずつ2群に分けて、対照
群には市販の乳牛飼育用飼料組成物を与えた。一方、実
験群には上記で製造した本発明の飼料組成物と市販の飼
料組成物とを第1日目には0.5:9.5、第2日目に
は1:9、第3日目には1.5:8.5、第4日目には
2:8、第5日目には2.5:7.5、第6日目には
3:7、第7日目には3.5:6.5、第8日目には
4:6、第9日目には4.5:5.5、第10日目以降
には5:5の比率で混合して合計3週間与えた。対照群
および実験群から生産された牛乳中の脂肪酸組成を分析
し、その平均値を比較した。得られた結果を表2に示
す。
【0022】
【表2】
【0023】表2から明らかな様に実験群から生産され
る牛乳では、対照群から生産される牛乳に比べてn−3
脂肪酸の含有量が増加し、給餌後2〜3週間で約5倍に
なった。このうち、α−リノレン酸の含有量は給餌後3
週間で3.5倍になり、かつ対照群には全く含有されて
いなかったEPA、DPAおよびDHAもそれぞれ0.
1、0.1および0.2%ずつ蓄積されるようになっ
た。さらにn−6/n−3脂肪酸の比率も給餌後3週間
で約2:1となり、n−6脂肪酸とn−3脂肪酸のバラ
ンスが非常に良い結果が得られた。
【0024】
【発明の効果】上述の通り、本発明の飼料組成物を乳牛
に与えることによって生産される牛乳は、n−3脂肪酸
が豊富であり、従来の牛乳中には含まれていなかったE
PA、DPA、DHA等も含有するようになる。また、
n−6/n−3脂肪酸の比率も減少するため、n−6脂
肪酸による各種の生理的疾病を予防することができ、人
体内の生理的な均衡を維持することができる。従って、
栄養上母乳にまさるとも劣らない牛乳が得られるように
なる。

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 n−3脂肪酸供給源として亜麻種、荏胡
    麻および魚粉を合計で30〜60%(重量%、以下同
    じ)、炭水化物供給源として小麦、大麦および燕麦を合
    計で7〜20%、粉末乾草を3〜6%、乳化補助剤とし
    てカゼイン、レシチン、ホルムアルデヒド、塩化ナトリ
    ウム、メタノールおよび水を合計で30〜50%、抗酸
    化剤としてエトキシキンを0.05〜0.15%含有す
    ることを特徴とする乳牛用飼料組成物。
  2. 【請求項2】 前記亜麻種と荏胡麻との混合比が10
    0:(2〜10)となる様に選択される請求項1に記載
    の飼料組成物。
  3. 【請求項3】 前記魚粉の含有量が5〜10%である請
    求項1または2に記載の飼料組成物。
  4. 【請求項4】 脂肪と蛋白質の比率が(1〜4):1で
    ある請求項1〜3のいずれかに記載の飼料組成物。
  5. 【請求項5】 請求項1〜4のいずれかに記載の乳牛用
    飼料組成物を乳牛に与えることによって、n−3脂肪酸
    が豊富な牛乳を生産することを特徴とする牛乳の生産方
    法。
  6. 【請求項6】 前記牛乳におけるn−6/n−3脂肪酸
    の比率が(2〜3):1である請求項5に記載の牛乳の
    生産方法。
  7. 【請求項7】 前記n−3脂肪酸がイコサペンタエン
    酸、ドコサペンタエン酸またはドコサヘキサエン酸であ
    る請求項5または6に記載の牛乳の生産方法。
JP5166938A 1992-08-14 1993-07-06 乳牛用飼料組成物および牛乳の生産方法 Expired - Fee Related JP2503367B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1019920014711A KR940003473A (ko) 1992-08-14 1992-08-14 n-3 지방산이 축적된 우유 및 우유용 사료조성물
KR14711 1992-08-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06153816A JPH06153816A (ja) 1994-06-03
JP2503367B2 true JP2503367B2 (ja) 1996-06-05

Family

ID=19338037

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5166938A Expired - Fee Related JP2503367B2 (ja) 1992-08-14 1993-07-06 乳牛用飼料組成物および牛乳の生産方法

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP2503367B2 (ja)
KR (1) KR940003473A (ja)
DE (1) DE4327310C2 (ja)
FR (1) FR2694680B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002536984A (ja) * 1999-02-24 2002-11-05 バートレット グレイン ピーティーワイ リミテッド 動物生産物の栄養的価値を高めるための動物の飼料用補助食
CN108935979A (zh) * 2017-05-27 2018-12-07 天津嘉立荷畜牧有限公司 一种奶牛养殖饲料配方

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2732560B1 (fr) * 1995-04-10 1997-06-27 Valorex Sa Aliment pour vaches laitieres autorisant la baisse du taux de matieres grasses dans le lait
DE69637953D1 (de) * 1995-04-17 2009-07-30 Nat Inst Of Advanced Ind Scien Hoch ungesättigte fettsäurenproduzierende mikroorganismen und verfahren zur herstellung von hoch ungesättigten fettsäuren durch verwendung dieser mikroorganismen
FR2745979B1 (fr) * 1996-03-15 1998-05-29 Additif alimentaire pour animaux
CA2208392C (en) * 1996-06-21 2002-09-03 University Of Guelph Method for enriching docosahexaenoic acid in expressed milk of dairy cattle
FR2768025B1 (fr) * 1997-09-05 1999-11-12 Unicopa Supplement energetique a l'alimentation des vaches laitieres et son procede de fabrication
DE19809893B4 (de) * 1998-03-07 2004-06-03 Jodlbauer, Heinz D., Dr. Verfahren zur Herstellung eines Nahrungsergänzungsmittels aus Perillasamen
US7001610B2 (en) 2001-04-23 2006-02-21 Omeganutrel Inc. Food supplement and use thereof for elevating levels of essential fatty acids in livestock and products therefrom
JP2004523248A (ja) * 2001-04-23 2004-08-05 オメガヌトレル インク 必須脂肪酸含有食餌サプリメント及びその製品
US8921422B2 (en) * 2003-10-01 2014-12-30 The Iams Company Methods and kits for enhancing ability to learn in a puppy or kitten
EP1656839A1 (en) 2004-11-11 2006-05-17 N.V. Nutricia Nutrition containing lipid blend
JP5397727B2 (ja) * 2007-02-08 2014-01-22 助川電気工業株式会社 特定の飼料を給与することを特徴とする家畜の飼育方法
NL2003315C2 (en) * 2009-07-31 2011-02-02 Friesland Brands Bv Milk composition, use thereof and products based thereon, formulation to be fed to mammals, and method for producing said milk composition.
JP5634118B2 (ja) * 2010-05-11 2014-12-03 明治飼糧株式会社 反芻家畜乳中の高度不飽和脂肪酸含量増加方法、及び、当該方法に用いられる医薬剤又は飼料組成物
CN103222546B (zh) * 2013-04-19 2015-04-29 安徽强农牧业有限公司 一种高营养奶牛饲料及其制备方法
KR101743663B1 (ko) * 2016-12-02 2017-06-20 농업회사법인 그린그래스 주식회사 임자박을 이용한 사료조성물 및 그 제조방법
JP2020130001A (ja) 2019-02-15 2020-08-31 ネオファーマジャパン株式会社 泌乳牛の乳におけるタンパク質含量増加剤
WO2020193592A1 (en) 2019-03-27 2020-10-01 Frieslandcampina Nederland B.V. Bovine milk having a high n6-polyunsaturated fatty acid content
CN110506844A (zh) * 2019-08-22 2019-11-29 中国农业大学 一种提高大麦籽实作为奶牛饲料原料利用率的加工方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4664917A (en) * 1984-11-13 1987-05-12 Central Soya Company, Inc. Method of providing cattle with proteinaceous feed materials
JP2844703B2 (ja) * 1989-08-09 1999-01-06 株式会社ニコン 結像型軟x線顕微鏡装置
KR920007672B1 (ko) * 1990-02-10 1992-09-14 한국식품개발연구원 오메가 지방산 함량이 높고 콜레스테롤 함량이 적은 고기를 생산하기 위한 지방사료첨가제의 제조방법
KR0148349B1 (ko) * 1992-01-23 1998-10-15 이순목 n-3 지방산이 축적된 우육 생산용 사료 조성물

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002536984A (ja) * 1999-02-24 2002-11-05 バートレット グレイン ピーティーワイ リミテッド 動物生産物の栄養的価値を高めるための動物の飼料用補助食
CN108935979A (zh) * 2017-05-27 2018-12-07 天津嘉立荷畜牧有限公司 一种奶牛养殖饲料配方

Also Published As

Publication number Publication date
DE4327310A1 (de) 1994-02-17
KR940003473A (ko) 1994-03-12
FR2694680A1 (fr) 1994-02-18
JPH06153816A (ja) 1994-06-03
DE4327310C2 (de) 1996-09-19
FR2694680B1 (fr) 1995-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2503367B2 (ja) 乳牛用飼料組成物および牛乳の生産方法
Schroeder et al. Effects of fat supplementation on milk production and composition by dairy cows on pasture: a review
Mansbridge et al. Nutritional factors affecting the fatty acid composition of bovine milk
McGuffey A 100-Year Review: Metabolic modifiers in dairy cattle nutrition
Kennelly et al. Influence of carbohydrate source and buffer on rumen fermentation characteristics, milk yield, and milk composition in early-lactation Holstein cows
Coppock et al. Supplemental fat in high-energy rations for lactating cows: effects on intake, digestion, milk yield, and composition
US6387419B1 (en) Piglet feeding method
Luisa Animal life-cycle feeding and nutrition
JP2503352B2 (ja) 牛肉生産用飼料組成物及び牛肉生産方法
Jenkins Feeding oleamide to lactating Jersey cows 1. Effects on lactation performance and milk fatty acid composition
RU2230462C2 (ru) Способ повышения концентрации цис-9, транс-11 изомера октадекадиеновой кислоты в молочном и/или тканевом жире жвачного животного и кормовая добавка
EP1083800B1 (en) Piglet feeding method
Hand et al. Milk replacers for the neonatal calf
Scollan et al. Biohydrogenation and digestion of long chain fatty acids in steers fed on Lolium perenne bred for elevated levels of water-soluble carbohydrate
JP4015149B2 (ja) 飼料組成物
Mc Gilliard Modifying proteins for maximum utilization in the ruminant
KR950006782B1 (ko) n-3 지방산이 축적된 우유 및 유우용 사료조성물
Salfer et al. Effects of calcium salts of long-chain fatty acids added to a diet containing choice white grease on lactation performance
KR970001316B1 (ko) n-3 지방산이 축적된 우유 및 유우용 사료조성물
JP2881004B2 (ja) 動物飼料
Phillips et al. Milk replacers: evaluation and use
Murphy Feather Meal in Winter Supplements for Beef Cows�
Ashton Some nutritional implications of metabolism in the rumen
WO2002058483A1 (fr) Ameliorant pour ingredients lactes et ameliorant de la qualite de la viande destines a des animaux, avec acide derive de l'hexose
Albro Effect of soybean protein supplements with low quality roughage on performance and digestive characteristics of weaned beef steers

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960123

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees