JP2502202B2 - 低騒音減圧構造 - Google Patents

低騒音減圧構造

Info

Publication number
JP2502202B2
JP2502202B2 JP3045763A JP4576391A JP2502202B2 JP 2502202 B2 JP2502202 B2 JP 2502202B2 JP 3045763 A JP3045763 A JP 3045763A JP 4576391 A JP4576391 A JP 4576391A JP 2502202 B2 JP2502202 B2 JP 2502202B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
orifice plate
hole
hole orifice
low noise
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3045763A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04262191A (ja
Inventor
正治 西村
智 深津
隆 小嶋
貞男 武田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Toa Valve Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Toa Valve Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd, Toa Valve Co Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP3045763A priority Critical patent/JP2502202B2/ja
Publication of JPH04262191A publication Critical patent/JPH04262191A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2502202B2 publication Critical patent/JP2502202B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pipe Accessories (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は火力発電所、化学プラン
トのドレン配管・ガス放出配管・放風配管等の超高圧力
の液体・気体の減圧配管系に適応される低騒音多段減圧
装置の低騒音減圧構造に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の配管における減圧構造は、図6に
示すように、減圧配管1の途中のフランジ2で単孔オリ
フィス板3を挟み込み、単孔オリフィス板3の開口比を
減圧量に応じて選択するようにしている。
【0003】さらに、超高圧力での適用のように、一段
で必要な減圧量が得られない場合は、図7に示すよう
に、単孔オリフィス板3を、流体の流れ方向にスペーサ
4を介して多段に設置する減圧構造が多い。以上の減圧
構造は、減圧のみを目的として設計されるため、減圧に
伴うキャビテーション音の発生、あるいは衝撃波による
強烈な騒音の発生を伴う問題があった。
【0004】そこで本発明者らは、図8に示すような抵
抗体としての多数の孔を有する多孔オリフィス板5,6
と、高速流れの整流用として非常に抵抗が小さい気孔率
の大きな多孔質金属7の組合せを多段化することで、1
段当りの圧力差の低減化を図り、また、多段構造化によ
って次段の多孔オリフィス板5,6で多孔質金属を面支
持することにより、部材強度の増加と構造の簡略化とを
可能とした構造で、流れの過膨張を防ぎ、減圧と衝撃波
音発生の防止機構とを合せ持つ低騒音多段減圧構造を提
唱した。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】最近の技術の高度化に
伴う超高圧化により、図8に示す低騒音多段減圧構造で
は負荷される圧力差の増加に応じて、段数が増加し、流
れ方向の寸法が長くなるので、スペース上の問題があ
る。また、オリフィス孔出口部分では高速の流れによ
り、多孔質金属自体のエロージョンによる摩耗のおそれ
があるため、超高圧化に対応するには強度上の問題があ
った。本発明は上記事情にかんがみてなされたもので、
そのような問題点を解消した低騒音減圧構造を提供する
ことを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、単孔
リフィス板の直後に微小な間隔をおいて、該単孔オリフ
ィス板より開口面積の大きな多孔オリフィス板を設置
し、その後に多孔質金属を設置した構造で、単孔オリフ
ィス板と多孔オリフィス板との間隔を、該単孔オリフィ
ス板の孔径の0.3〜0.6倍とすることで、衝撃波の
発生位置を2枚のオリフィス板間に固定し、大きな衝撃
波の発生を防止している。また、本発明によれば、単孔
オリフィス板の孔と多孔オリフィス板の孔の配置は、互
いに見通せない位置の半径方向に離し、かつ衝撃波下流
の減圧された位置に開口させて、高速の流れによる多孔
質金属自体のエロージョンを回避している。
【0007】
【作用】上記手段によれば、減圧配管系を流れる流体
は、まず低騒音減圧構造の単孔オリフィス板の孔を通過
する際に衝撃波による騒音を発生するが、その衝撃波は
2枚のオリフィスに挟まれた部分に拘束されて大きな
騒音の発生が抑制される。さらに、多孔質金属が流体の
流れを整流して騒音の発生を防止している。
【0008】
【実施例】本発明を適用した減圧装置の一実施例を図1
により説明する。図1において、図6〜図8に示したも
のと同一の部分には同一の参照符号を付してある。
【0009】図1において、多孔オリフィス板8は、
オリフィス板3の直後の近接した位置に配置されてい
る。その後流には、スペーサ4内に充填された多孔質金
属7が配置され、さらに保持用多孔板9を介して、下流
側の配管1のフランジ2に固定されている。高圧力の流
体は、減圧配管1の内部を矢印の方向に流れており、
オリフィス板3の孔を通過する際に減圧膨張するが、
この時、発生する衝撃波は単孔オリフィス板3と多孔オ
リフィス板8との2枚のオリフィスで挟まれた部分に
拘束されることになる。このため、その部分に大きな衝
撃波を形成することはできず、これによって騒音発生の
原因となる流体の強く大きな渦・乱れの発生が防止され
る。このように、超高圧の流体は、単孔オリフィス板3
と多孔オリフィス板8とによって低騒音で減圧される
が、さらに多孔オリフィス板8の孔を通過する際にも同
じように流体は減圧膨張し、騒音を発生する。これに対
しては、その直後に配置された多孔質金属7が有する海
綿状の立体的に細かな網目状の骨格によって、超高圧の
流体の大きな渦・乱れが整流され、多孔オリフィス板8
の孔での騒音の発生が防止されるのである。
【0010】さらに、超高圧の流体を単孔オリフィス板
3と多孔オリフィス板8とによって、多孔質金属が十
分な強度を持つ圧力まで減圧させ、そして最終的な減圧
と低騒音化とを多孔質金属に受持たせているので、低
騒音減圧構造自体はコンパクト化され、かつ耐エロージ
ョン性能は大幅に改善される。
【0011】ここで、単孔オリフィス板3と多孔オリフ
ィス板8との間隔h及び単孔オリフィス板3の孔径dの
関係において、これらの比h/dを違えて制作した多数
の供試体を試験した結果、単孔オリフィス板3と多孔オ
リフィス板8との間隔hは、単孔オリフィス板の孔径d
の0.3〜0.6倍の範囲で特に低騒音減圧効果が大き
いことがわっかった。
【0012】図2〜図4は単孔オリフィス板3、多孔オ
リフィス板8及び保持用多孔板9をそれぞれ流体の流れ
方向から見た図である。図2の単孔オリフィス板3の孔
は多孔オリフィス板8の孔とは半径方向に離れて互いに
見通せない位置に開口した千鳥配置で形成されており、
単孔オリフィス板3の孔からの高速の流れは多孔オリフ
ィス板8の板の部分でブロックされる。したがて、下
流側の多孔質金属7に直接高速の流れが作用することが
ないので、多孔質金属7に対するエロージョンの問題が
回避される。多孔質金属7を保持する保持用多孔板9
は、図4に示すように、流体の渦・乱れの発生を防止す
るに十分な開口部を有している。
【0013】図5に、上流側圧力が10MPa以上の過
熱蒸気を大気圧まで減圧した場合の騒音の低下の一例を
示す。図5によれば、本発明による低騒音減圧構造の場
合、30「dBA]以上もの減音効果が得られ、かつ多
孔質金属の破損も皆無という結果が得られている。この
場合、流量はオリフィス板のみで減圧した場合と変化が
なく、本発明が流量・減圧特性に影響を及ぼさずに、発
生音のみ大幅に減音できる非常に有効な減圧構造である
ことがわかる。
【0014】
【発明の効果】本発明によれば、従来の技術として図8
に示した低騒音多段減圧構造では、超高圧化により負荷
される圧力差の増加に応じて段数が増加し、寸法が長く
なるスペース状の問題と、オリフィス高出口部分での高
速の流れにより、多孔質金属自体のエロージョンによる
摩耗のおそれがあったが、本発明では超高圧の流体を2
枚のオリフィス板によって、多孔質金属が十分な強度を
持つ圧力まで減圧させ、最終的な減圧と低騒音化とを多
孔質金属に受持たせることで、コンパクト化及び耐エロ
ージョン性能を大幅に向上できたのである。なお、本発
明による減圧構造では、流れは常に上流側のオリフィス
でチョークしたままであるので、その流量特性はオリフ
ィス1段で減圧する場合と何ら変らない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による低騒音減圧構造を実施した低騒音
多段減圧装置の縦断面図である。
【図2】図1に示した単孔オリフィス板の正面図であ
る。
【図3】図1に示した多孔オリフィス板の正面図であ
る。
【図4】図1に示した保持用多孔板の正面図である。
【図5】本発明の実施例に係る減圧・減音性能を示す説
明図である。
【図6】従来のオリフィス単段減圧装置を示す縦断面図
である。
【図7】従来のオリフィス多段減圧装置を示す縦断面図
である。
【図8】従来の低騒音多段減圧構造を示したもので
(a)はその縦断面図、(b)は上流側多孔オリフィス
板の正面図、(c)は下流側多孔オリフィスの正面図で
ある。
【符号の説明】
1 配管 2 フランジ 3 単孔オリフィス板 4 スペーサ 5 上流側の多孔オリフィス板 6 下流側の多孔オリフィス板 7 多孔金属板 8 多孔オリフィス板 9 保持用多孔板
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 小嶋 隆 兵庫県神戸市兵庫区和田崎町一丁目1番 1号 三菱重工業株式会社 神戸造船所 内 (72)発明者 武田 貞男 兵庫県尼崎市西立花町5丁目12番1号 東亜バルブ株式会社内 (56)参考文献 特開 昭63−145892(JP,A) 実開 昭60−116493(JP,U)

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】単孔オリフィス板の直後に微小な間隔をお
    いて、該単孔オリフィス板より開口面積の大きな多孔オ
    リフィス板を設置し、その後に多孔質金属を設置してな
    る低騒音減圧構造。
  2. 【請求項2】単孔オリフィス板と多孔オリフィス板との
    間隔を、該単孔オリフィス板の孔径の0.3〜0.6倍
    とした請求項1記載の低騒音減圧構造。
  3. 【請求項3】単孔オリフィス板の孔と多孔オリフィス板
    の孔の配置は、互いに見通せない位置に開口した千鳥配
    置とした請求項1記載の低騒音減圧構造。
JP3045763A 1991-02-18 1991-02-18 低騒音減圧構造 Expired - Lifetime JP2502202B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3045763A JP2502202B2 (ja) 1991-02-18 1991-02-18 低騒音減圧構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3045763A JP2502202B2 (ja) 1991-02-18 1991-02-18 低騒音減圧構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04262191A JPH04262191A (ja) 1992-09-17
JP2502202B2 true JP2502202B2 (ja) 1996-05-29

Family

ID=12728334

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3045763A Expired - Lifetime JP2502202B2 (ja) 1991-02-18 1991-02-18 低騒音減圧構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2502202B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6807986B2 (en) * 2002-03-22 2004-10-26 Dresser, Inc. Noise reduction device for fluid flow systems
JP4636830B2 (ja) * 2004-08-19 2011-02-23 ピー・エス・シー株式会社 ノズルフラッパ弁
JP2007032776A (ja) * 2005-07-29 2007-02-08 Technoflex & Tola Inc フレキシブルメタルホースの継手部の消音構造及びそのフレキシブルメタルホース
DE102006016937B4 (de) 2006-04-11 2018-07-19 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Hydraulischer Pulsationsdämpfer
JP2009174574A (ja) * 2008-01-22 2009-08-06 Fukushima Nobuyuki 流量調整バルブ及びそれを用いた接続継手
JP5221249B2 (ja) * 2008-08-27 2013-06-26 リックス株式会社 ロータリジョイント
JP6295385B1 (ja) * 2017-04-07 2018-03-14 清 高浦 エアーシリンダ排気室内の圧縮空気圧安定装置
CN113280204B (zh) * 2021-04-09 2023-09-22 山东电力工程咨询院有限公司 一种单级多孔节流孔板及节流装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4410618A (en) * 1982-06-11 1983-10-18 Eastman Kodak Company Blocked photographic reagents
JPS63145892A (ja) * 1986-12-08 1988-06-17 ニイガタ・メ−ソンネ−ラン株式会社 管路内の低騒音減圧装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04262191A (ja) 1992-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20040118462A1 (en) Control valve with low noise and enhanced flow characteristics
US5390896A (en) Energy loss device
JP2502202B2 (ja) 低騒音減圧構造
US4108210A (en) Control valve trim assembly
US3880399A (en) Multistage noise reducing flow control valve
GB1561156A (en) Exhaust valyves for expelling a pressurized high temperature fluid to atmosphere
CA1249762A (en) Flow stabilizing valve, method and pressure reducer
US3513864A (en) High pressure fluid control means
US3941350A (en) Quieting means for a fluid flow control device using vortical flow patterns
US5769122A (en) Fluid pressure reduction device
USRE36984E (en) Fluid flow controlling device
WO1982004470A1 (en) Eccentrically nested tube gas line silencer
CA2552675C (en) Fluid trim apparatus and method
JPS5830582A (ja) 制御弁
US20030192601A1 (en) Low noise fluid control valve
JPS61501582A (ja) 液体流または気体流における高圧を低下させるための耐キャビテ−ション,低騒音型制御バルブケ−ジトリム
GB2169059A (en) Valve for high-pressure, dust-laden gases
US2998860A (en) Sound silencing and filtering apparatus
JP3821918B2 (ja) 調節弁用ケージ、調節弁および配管サイレンサー
JPS5918588B2 (ja) 耐振動バルブ
JPH075357Y2 (ja) 低騒音多段減圧装置
AU640678B2 (en) Throttling valve
JPH05149472A (ja) ケージ型弁
JPH06300179A (ja) 管路構造
JPS63277812A (ja) 消音器用デイフュ−ザ

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960130