JP2502109Y2 - ス―ツケ―ス - Google Patents

ス―ツケ―ス

Info

Publication number
JP2502109Y2
JP2502109Y2 JP1993030873U JP3087393U JP2502109Y2 JP 2502109 Y2 JP2502109 Y2 JP 2502109Y2 JP 1993030873 U JP1993030873 U JP 1993030873U JP 3087393 U JP3087393 U JP 3087393U JP 2502109 Y2 JP2502109 Y2 JP 2502109Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
suitcase
shoulder
handbag
shoulder belt
hand
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1993030873U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH071815U (ja
Inventor
仁 池田
Original Assignee
仁 池田
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 仁 池田 filed Critical 仁 池田
Priority to JP1993030873U priority Critical patent/JP2502109Y2/ja
Publication of JPH071815U publication Critical patent/JPH071815U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2502109Y2 publication Critical patent/JP2502109Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Purses, Travelling Bags, Baskets, Or Suitcases (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この考案は、荷重を肩掛けベルト
と手提げ部材とに分散可能なスーツケースに関する。な
お、この明細書において、スーツケースとは、アタッシ
ュケース等を含むハードケース,バッグ等をも包含する
広い概念を言う。
【0002】
【従来の技術】従来のスーツケースは、一般にスーツケ
ース本体の中央に手提げ部材が固着され、この手提げ部
材を手で把持することによって、持ち運ぶよう構成され
ていた。
【0003】ところが、近年、持ち運びの便宜に鑑み、
スーツケース本体の両端部(スーツケース本体の長手方
向の両端という)に固着されこの両端部から肩掛けベル
トがループ状に延設され、上記手提げ部材を手で把持で
きるとともに、肩掛けベルトを肩に掛けて持つことがで
きるように構成されたものがある。
【0004】この肩掛けベルト付のスーツケースは、ス
ーツケースが重たい場合には、肩に掛けて楽に搬送でき
るため、あるいは両手を自由に使えるため、またフアッ
ション性が高いことから、近年若者あるいは旅行者を中
心に人気がある。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】しかしながら、上記ス
ーツケースの場合、肩掛けベルトを使用して肩に掛けた
場合には、肩に全荷重が作用し、一方手提げ部材を使用
して手で把持した場合には、全荷重が手に作用する。
【0006】つまり、構成的に、肩掛けベルトを使用し
て肩にかけた場合と、手提げ部材を使用して手で把持し
た場合に、体に対するスーツケースの位置が異なり、肩
掛けベルトか手提げ部材かいずれか一方でしか持つこと
ができない。
【0007】かかる場合、スーツケースが非常に重い
と、肩あるいは手が痛くなるという不都合があった。な
お、仮に、肩掛けベルトを、手提げ部材を手で提げた位
置で丁度肩掛けベルトが肩に掛かるよう調整しても、歩
く場合には体の動作によってこれらの位置関係が常に変
わるため、スーツケースの荷重が肩と手に均等あるいは
略均等に作用する状態にはならない。
【0008】本考案は、このような現況に鑑みおこなわ
れたもので、肩掛けベルトと手提げ部材の両方によって
持つことができる、つまりスーツケースの荷重を肩と手
に分散させることも可能なスーツケースを提供すること
を目的とする。
【0009】ところで、本考案者は、同様の作用を奏す
る把持具付シェルダーベルトを出願している(実願平4
−5869号)。
【0010】
【課題を解決するための手段】本第1の考案にかかるス
ーツケースは、スーツケース本体の両端部から肩掛けベ
ルトがループ状になって延設され、スーツケース本体上
面中央に手提げ部材が並設されているスーツケースにお
いて、上記肩掛けベルトの両端が、上記手提げ部材の両
端に、スーツケース本体両端部と手提げ部材の下方の該
スーツケース本体部分にそれぞれ固着され肩掛けベル
トが挿通自在な挿通部材を介して、連結されていること
を特徴とする。
【0011】本第2の考案にかかるスーツケースは、ス
ーツケース本体の両端部から肩掛けベルトがループ状に
なって延設され、スーツケース本体上面中央に手提げ部
材が並設されているスーツケースにおいて、上記肩掛け
ベルトの両端が、上記手提げ部材の両端に、スーツケー
ス本体両端部と手提げ部材の下方の該スーツケース本体
部分にそれぞれ固着され肩掛けベルトが挿通自在な挿
通部材を介して、連結されるとともに、上記手提げ部材
の両端がそれぞれスーツケース本体と別の係合・解除自
在な連結部材を介して連結可能に構成されていることを
特徴とする。
【0012】
【作用】しかして、本第1の考案にかかるスーツケース
によれば、手提げ部材と肩掛けベルトが全体としてルー
プを形成するとともに、この肩掛けベルト及び手提げ部
材は、スーツケース本体と挿通部材を介して該肩掛けベ
ルトがその長手方向に移動自在に連結されているため、
肩掛けベルトの延設部分の中央を肩に掛けるとともに、
手提げ部材を手で把持すれば、持つ人の体に対する肩と
手の位置関係に合わせて(体格に合うよう)肩掛けベル
トが挿通部材を移動して、スーツケースの荷重は、肩と
手に均等に分散されることになる。
【0013】また、本第2の考案にかかるスーツケース
によれば、上記第1の考案の作用に加えて、別の連結部
材によって手提げ部材とスーツケース本体とを連結すれ
ば、従来のスーツケースと同様に肩掛けベルトによって
肩に掛けることでき、あるいは手提げ部材によって手で
下げることもできる。
【0014】
【実施例】以下、この考案の実施例を図面に基づいて説
明する。
【0015】図1は本考案の実施例にかかるスーツケー
スの構成を示す斜視図、図2は図1の要部の構成を拡大
して示す斜視図である。
【0016】図において、1はスーツケース本体、2は
肩掛けベルト、3は手提げ部材、4はスーツケース本体
1と肩掛けベルト2を挿通自在に連結する挿通部材であ
る。
【0017】上記挿通部材4は、本実施例の場合、樹脂
製の「口」の字状にしてもので構成され、この挿通部材
4は、スーツケース本体1の両端部と手提げ部材3の両
端部下方のスーツケース本体1部分の合計4箇所に固着
されている。具体的には、「口」の字状の一辺がベルト
短片5によってスーツケース本体1側に縫着されてい
る。
【0018】そして、これらの挿通部材4には、上記肩
掛けベルト2の端部が移動自在に、スーツケース本体1
の両端側から手提げ部材3側に挿通され、該肩掛けベル
ト2の両端は手提げ部材3の端部に連結されている。
【0019】そして、上記手提げ部材3の両端部下方の
挿通部材4の上部には、図3に図示するように、係止片
6が一体的に形成されているとともに、上記手提げ部材
3の両端には、上記係止片6に係合自在な被係止片7が
ベルト短片8を介して固着されている。つまり、本実施
例では、この係止片6と被係止片7によって、連結部材
を構成している。
【0020】また、図1に図示するように、肩掛けベル
ト2のスーツケース本体1からループ状になって延設さ
れている中程の部分には、該肩掛けベルト2上に、移動
自在にショルダーパット9が配設されている。
【0021】しかして、このように構成された本スーツ
ケースは、以下のように使用することができる。即ち、
肩掛けベルト2によってスーツケースを肩に掛ける場
合、あるいは手提げ部材3を手で把持して持つ場合に
は、図1,図2に図示するように、連結部材を構成する
上記係止片6(図3参照)と被係止片7を係合させてス
ーツケース本体1と手提げ部材3とを連結しておけば、
肩掛けベルト2のスーツケース本体1側の両端は、上記
手提げ部材3の両端部下方の挿通部材4(正確には、上
記連結部材(係止片6と被係止片7)を介して挿通部材
4)によって、スーツケース本体1に固着された状態と
なり、「従来技術の欄」で述べた通常の肩掛けベルト付
のスーツケースと同様に使用できる。図5は、この状態
で肩から掛けて持った場合の使用例を示す。
【0022】そして、図3,図4に図示するように、上
記係止片6と被係止片7の係合を解除すれば、肩掛けベ
ルト2のスーツケース本体1側の両端部は、上記手提げ
部材3の両端部下方の挿通部材4に対して移動可能にな
り、手提げ部材3は、スーツケース本体1に対して上下
動自在になる。
【0023】このため、図6に図示するように、肩掛け
ベルト2のショルダーパット9を肩に当てる状態で肩に
掛けるとともに、手提げ部材3を手で把持すれば、肩か
ら下ろした手の位置に手提げ部材3が昇降して位置させ
ることができ、スーツケースの荷重は、肩と手に均等に
分散した状態で作用する。この作用は、上述した作用に
よって、スーツケースを持つ人の体格に関係なく奏する
ことができる。
【0024】従って、重いスーツケースであっても、長
時間あまり疲れることなく持つことができる。また、こ
の実施例では言及していないが、肩掛けベルトに、ベル
ト長を調整する周知の調整手段を設けることが、スーツ
ケースの持つ位置を持つ人の体格に合わせることがで
き、好ましい。
【0025】次に、本他の実施例について、図7に基づ
いて説明する。同じ作用を奏する構成については同じ参
照番号を使用して説明する。
【0026】図において、1はスーツケース本体、2は
肩掛けベルト、3は手提げ部材、4はスーツケース本体
1と肩掛けベルト2を挿通自在に連結する挿通部材であ
る。
【0027】このスーツケースの場合、上記実施例のス
ーツケースと異なり、手提げ部材3は、手提げ部材3の
両端部下方の挿通部材4に対して固定可能に構成されて
いない点で異なる。つまり、上記実施例における連結部
材が設けられていない。
【0028】従って、このスーツケースの場合には、上
記実施例と同じく、肩と手に均等にスーツケースの荷重
を分散して持つことはでき、この状態から、手提げ部材
3から手を離せば、肩掛けベルト2によって、スーツケ
ースを肩にかけて持つことができる。しかし、この構成
では、従来のスーツケースのように、手提げ部材3を使
用して手のみで持つことはできない。
【0029】しかし、この図7のスーツケースも、図7
に二点鎖線で示すストッパー部材10を肩掛けベルト2の
スーツケース本体1両端近傍に配置すれば、手提げ部材
3を手で把持すれば、肩掛けベルト2は、ストッパー部
材10がスーツケース本体1両端の挿通部材4に当接する
まで、挿通部材4内を手提げ部材3側に移動し、当接し
た位置でそれ以上の手提げ部材3側への移動が阻止され
るため、手提げ部材3を使用して手でのみスーツケース
を持つことができる。そして、上記ストッパー部材10
(図7参照)を、図示しないが、周知のベルト長を調節
する「日」の字状の調整機構で構成すると、肩掛けベル
トの長さも同時に調整可能にすることができ、持つ人の
体格あるいは好みに合わせて調整すれば、上記図1〜図
6に図示する上記実施例と同じように使用することがで
きる。
【0030】また、肩のみでスーツケースを持つときに
は、単に、ショルダーパット9を肩に掛ければ、肩のみ
で持つことができる。この場合に、体に対してスーツケ
ース本体1の位置を変えたいときには、図示しない周知
のベルトの長さを調整する調整機構で調整すればよい。
【0031】ところで、上記二つの実施例において、挿
通部材の肩掛けベルトが接触するところに、回転自在な
ローラを配設しておけば、図4,図6,図7のような使
用態様のとき、肩掛けベルトが円滑に挿通部材内を挿通
することができる。
【0032】また、上記二つの実施例において、手提げ
部材をある程度柔らかい部材で構成しておけば、図示し
ないが、肩にショルダーパットと手提げ部材の両方を掛
ければ、スーツケース本体が脇近傍に位置して、持ち易
くなる。
【0033】さらに、上記二つの実施例では、挿通部材
が「口」状にしたもので構成されこの挿通部材を複数ス
ーツケース本体の上面に配設しているが、これに代え
て、図示しないが、この挿通部材を、スーツケース本体
内に貫通穴状のものを該スーツケース本体に一体に配設
あるいは形成することによって構成してもよく、この場
合には外観をシンプルなデザインにすることができる。
そして、この場合、上記貫通穴状のものをスーツケース
本体内に内蔵させ、この貫通穴の部分に長さを調整でき
るような巻取手段(長さ調整機構)を内蔵させれば、肩
掛けベルトの長さを自由に調整することができ、しか
も、外観的にはスーツケース本体の両端部から一本のベ
ルトのみ外部に現れるためデザイン的にもスッキリさせ
ることができる。また、上記巻取手段で、必要のないと
きには、肩掛けベルトを巻き取るようにしておけば、手
提げ部材を把持したときに肩掛けベルトが邪魔にならな
い。
【0034】また、上述のように肩掛けベルトの長さ調
整機構を設ければ、体の大きい人と小さい人にぴったり
合わせた状態で使用することができるので、より使い勝
手の良いスーツケースとなる。
【0035】
【考案の効果】しかして、本第1及び第2の考案によれ
ば、スーツケースの荷重を肩と手で分散して持つことが
できるため、且つ手提げ部材が持つ人の丁度よい位置に
位置するため、重いスーツケースでも、なんなく長時間
にわたって持つことができる。
【0036】そして、旅行の入国手続き等の必要なとき
には、手を放せば、スーツケースは肩のみで持つことが
でき、この場合には、両手を使用することができる。
【0037】また、本第2の考案によれば、上記効果の
他に、必要なときには、従来の肩掛けベルト付のスーツ
ケースと同じようにも使用でき、必要に応じて適宜使い
分けできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本考案の実施例にかかるスーツケースの構成
を示す斜視図である。
【図2】 図1の要部の構成を拡大して示す斜視図であ
る。
【図3】 図2の連結部材の係合を解除した状態を示す
要部の斜視図である。
【図4】 図1のスーツケースにおいて連結部材の係合
を解除したときの状態を示す斜視図である。
【図5】 図1に示す使用態様で人が持ったときの状態
を示す斜視図である。
【図6】 図4に示す使用態様で人が持ったときの状態
を示す斜視図である。
【図7】 他の実施例を示す人が持った状態でのスーツ
ケースの斜視図である。
【符号の説明】
1…スーツケース本体 2…肩掛けベルト 3…手提げ部材 4…挿通部材 6…係止片(連結部材) 7…被係止片(連結部材)

Claims (2)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 スーツケース本体の両端部から肩掛けベ
    ルトがループ状になって延設され、スーツケース本体上
    面中央に手提げ部材が並設されているスーツケースにお
    いて、 上記肩掛けベルトの両端が、上記手提げ部材の両端に、
    スーツケース本体両端部と手提げ部材の下方の該スーツ
    ケース本体部分にそれぞれ固着され肩掛けベルトが挿
    通自在な挿通部材を介して、連結されていることを特徴
    とするスーツケース。
  2. 【請求項2】 スーツケース本体の両端部から肩掛けベ
    ルトがループ状になって延設され、スーツケース本体上
    面中央に手提げ部材が並設されているスーツケースにお
    いて、 上記肩掛けベルトの両端が、上記手提げ部材の両端に、
    スーツケース本体両端部と手提げ部材の下方の該スーツ
    ケース本体部分にそれぞれ固着され肩掛けベルトが挿
    通自在な挿通部材を介して、連結されるとともに、上記
    手提げ部材の両端がそれぞれスーツケース本体と別の係
    合・解除自在な連結部材を介して連結可能に構成されて
    いることを特徴とするスーツケース。
JP1993030873U 1993-06-10 1993-06-10 ス―ツケ―ス Expired - Fee Related JP2502109Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993030873U JP2502109Y2 (ja) 1993-06-10 1993-06-10 ス―ツケ―ス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993030873U JP2502109Y2 (ja) 1993-06-10 1993-06-10 ス―ツケ―ス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH071815U JPH071815U (ja) 1995-01-13
JP2502109Y2 true JP2502109Y2 (ja) 1996-06-19

Family

ID=12315851

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993030873U Expired - Fee Related JP2502109Y2 (ja) 1993-06-10 1993-06-10 ス―ツケ―ス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2502109Y2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5541072U (ja) * 1978-09-12 1980-03-17
JPS5843870U (ja) * 1981-09-16 1983-03-24 太洋鋳機株式会社 円形部材切断装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH071815U (ja) 1995-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4308143B2 (ja) 単肩両肩支持切換を行う携行品のための運搬具
US6099447A (en) Exercise belt
US4905990A (en) Exercise mat
US5660312A (en) Straps for backpacking apparatus and backpacking apparatus
US6026833A (en) Pockets for attachment to crutches
US20030131447A1 (en) Bag grip for carrying multiple plastic bags
EP1332669A1 (en) A device for carrying a four-legged animal
US5758808A (en) Cane positioning strap
US5566870A (en) Auxiliary carrying handle for golf bags
JP2502109Y2 (ja) ス―ツケ―ス
KR101447444B1 (ko) 다섯 가지 형태로 휴대 가능한 비돌출 구조의 다목적 배낭 겸 가방
JP2869095B2 (ja) 背中支持装置
CN214855655U (zh) 承载装置
CN201104679Y (zh) 亲子背巾
JP2000070079A (ja) 子守帯
KR200324172Y1 (ko) 배낭
JP3115739U (ja) 買い物袋等の袋持ち運び補助ベルト
JP3135154U (ja) 傘留め具付きカバン
JPH0433601A (ja) ショルダーベルト
JPH1176330A (ja) 杖用袋物
JP3050433U (ja) ボトル携帯具
JPH09327321A (ja) おんぶ紐・だっこ紐兼用背負い鞄
JP3005787U (ja) リュックサック
JP2527154Y2 (ja) 抱き具を併用できるリュックサック
JPH0727871Y2 (ja) 抱き具を併用できるリュックサック

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees