JP2501169Y2 - 酸素センサ - Google Patents

酸素センサ

Info

Publication number
JP2501169Y2
JP2501169Y2 JP1994010609U JP1060994U JP2501169Y2 JP 2501169 Y2 JP2501169 Y2 JP 2501169Y2 JP 1994010609 U JP1994010609 U JP 1994010609U JP 1060994 U JP1060994 U JP 1060994U JP 2501169 Y2 JP2501169 Y2 JP 2501169Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal oxide
oxygen sensor
oxide layer
nox
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1994010609U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0720555U (ja
Inventor
坂 浩 行 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP1994010609U priority Critical patent/JP2501169Y2/ja
Publication of JPH0720555U publication Critical patent/JPH0720555U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2501169Y2 publication Critical patent/JP2501169Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Fluid Adsorption Or Reactions (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この考案は、酸素濃度の検出、例
えば自動車用燃焼機関の排ガス中における酸素濃度の検
出に利用される酸素センサに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、雰囲気中の酸素濃度変化に対応し
て抵抗値が変化する金属酸化物を用いた酸素センサとし
ては、例えば、図5に示す模型的断面構造のものがあっ
た。
【0003】すなわち、この酸素センサ51は、絶縁基
板52の上に第I電極53と第II電極54とを設け、
前記両電極53,54にまたがって前記絶縁基板52の
上に雰囲気中の酸素濃度変化に対応して抵抗値が変化し
且つ触媒成分として白金(Pt)を含むTiO金属酸
化物層55を形成した構造をなすものである(特開昭6
2−5166号公報等)。
【0004】そして、このような構造をなす酸素センサ
51では、TiO金属酸化物層55中に白金(Pt)
を含んでいない場合には、図6に破線で示すように、未
反応の酸素をわずかに含む燃料過剰側(リッチ側)の組
成から、酸素を多く含む空気過剰側(リーン側)の組成
への変化に対応して、すなわち、酸素濃度の漸次変化に
対応して、酸素センサの出力が次第に変化する特性とな
るのに対して、上記のようにTiO金属酸化物層55
中に白金(Pt)を含んでいることから、燃料過剰のリ
ッチ側における未反応の酸素が白金(Pt)の酸化触媒
作用によって酸化可能なガス例えばHCやCOと反応す
ることにより消費されることとなるので、図6に実線で
示すように、空気過剰率λ=1(理論空燃比)を中心に
して酸素センサの出力が急変する特性となる。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来構造の酸素センサ51では、空気過剰率λ=1
(理論空燃比)を中心にして酸素センサの出力に急変点
が得られるように、触媒成分として白金を含んだTiO
金属酸化物層55を検出素子として用いていたため、
雰囲気中、例えば燃焼機関の排ガスのNOx量が増加す
ると酸素センサの出力の急変点がリーン側(空気過剰
側、すなわち、図6の右側)にずれてしまい、理論空燃
比付近での安定した空燃比の制御が行えなくなるという
問題点があった。
【0006】
【考案の目的】この考案は、上述した従来の問題点に着
目してなされたもので、雰囲気中、例えば燃焼機関の排
ガス中のNOx量が増加したときでも酸素センサ出力の
急変点がリーン側にシフトせず、酸素濃度の安定した検
出、例えば理論空燃比付近での安定した空燃比の制御が
長期にわたって行える耐久性に優れた酸素センサを提供
することを目的としているものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】この考案に係る酸素セン
サは、絶縁基板上に第I電極と第II電極を設け、前記
両電極にまたがって前記絶縁基板上に雰囲気中の酸素濃
度変化に対応して抵抗値が変化し且つNOxに対する還
元作用が小さくかつHC,COに対する酸化作用がある
触媒成分を含む第I金属酸化物層を形成し、前記第I金
属酸化物層の上に雰囲気中の酸素濃度変化に対応して抵
抗値が変化し且つNOxに対する還元作用の大きい触媒
成分を含む第II金属酸化物層を形成し、前記第II金
属酸化物層の上に多孔質保護層を設けてなる構成を有す
ることを特徴としているものである。
【0008】この考案に係る酸素センサは、上述のよう
に、絶縁基板上に第I電極と第II電極を設けている
が、この絶縁基板の形状および材質ならびに第I電極,
第II電極の形状および材質等は特に限定されない。
【0009】また、前記両電極にまたがって前記絶縁基
板上に雰囲気中例えば排ガス中の酸素濃度変化に対応し
て抵抗値が変化し且つNOxに対する還元作用が小さく
(還元作用がない場合をも含む。)かつHC,COに対
する酸化作用がある触媒成分を含む第I金属酸化物層を
形成しているが、この場合の金属酸化物としては例えば
TiO(チタニア)を用いることができ、NOxに対
する還元作用が小さくかつHC,COに対する酸化作用
があって図6に示したように酸素センサの出力に急変点
を生じさせる触媒成分としてPt(白金)を用いること
ができ、この場合のTiO中へのPt添加量としては
1〜20重量%程度とすることがより好ましい。
【0010】さらに、前記第I金属酸化物層の上に雰囲
気中の酸素濃度変化に対応して抵抗値が変化し且つNO
xに対する還元作用の大きい触媒成分を含む第II金属
酸化物層を形成しているが、この場合の金属酸化物とし
ても例えばTiO(チタニア)を用いることができ、
NOxに対する還元作用の大きい(前記還元作用が小さ
いかもしくはない場合に比較して大きいという意味)触
媒成分としてRh(ロジウム)を用いることができ、こ
の場合のTiO中へのRh添加量としては0.1〜
2.0重量%程度とすることがより好ましい。
【0011】さらにまた、前記第II金属酸化物層等の
表面に多孔質保護層を設けることによって、排ガス中の
酸素濃度を測定する場合に排ガスによる熱の影響が少な
くなるようにし、酸素センサの耐久性を向上させること
ができるようにしている。
【0012】また、絶縁基板内等に発熱体を設けること
も必要に応じて望ましい。
【0013】
【実施例】図1はこの考案による酸素センサにおいて多
孔質保護層を設ける前の状態を示す模型的断面説明図で
あって、図に示す多孔質保護層を設ける前の状態の酸素
センサ1は、アルミナ等よりなる絶縁基板2の底面側に
発熱体用端子部12,13を設けていると共に、絶縁基
板2を構成する第I基板素子2aの上面側に前記発熱体
用端子部12,13と電気的に接続する発熱体3ならび
に第I電極4および第II電極5を設け、前記両電極
4,5にまたがって前記第I基板素材2aの上に雰囲気
中の酸素濃度変化に対応して抵抗値が変化し且つNOx
に対する還元作用が小さくかつHC,COに対する酸化
作用がある触媒成分を含む第I金属酸化物層6を形成
し、前記第I金属酸化物層6の上に雰囲気中の酸素濃度
変化に対応して抵抗値が変化し且つNOxに対する還元
作用の大きい触媒成分を含む第II金属酸化物層7を形
成し、これら第I,第II金属酸化物層7,8は絶縁基
板2を構成し且つ前記第I基板素材2a上に積層した第
II基板素材2bに形成した開口2c内に配置されると
共に、絶縁基板2の表面には前記第I,第II電極4,
5と各々電気的に接続する電極端子部14,15を設け
た構造をなし、本考案による酸素センサ1では、図4に
示す(図1の酸素センサ1と同一機能部分には同一符号
を付してある。)ように、第II金属酸化物層7の上に
アルミナ等よりなる多孔質保護層8を設けた構造をなす
ものである。
【0014】図2は図1に示したこの考案による酸素セ
ンサにおいて多孔質保護層を設ける前の状態の酸素セン
サ1を製造する要領を示す図であって、絶縁基板2を構
成する図2(a)に示す例えばアルミナグリーンシート
等よりなる第I基板素材2aには貫通孔2d,2eを形
成しておき、前記第I基板素材2aの裏面側には発熱体
用端子部12,13を白金ペーストを用いたスクリーン
印刷法により前記貫通孔2d,2eにおいて一端となる
ように形成する。また、第I基板素材2aの表面側には
発熱体3および発熱体リード部3a,3bならびに第I
電極4および第II電極5を白金ペースを用いたスクリ
ーン印刷法により形成し、第I基板素材2aに形成した
前記貫通孔2d,2e内に白金ペーストを充填して、焼
成後に前記発熱体リード部3a,3bと発熱体用端子部
12,13とが貫通孔2d,2eを介して電気的に接続
しうるようにする。
【0015】次いで、前記両未焼成電極4,5にまたが
って前記第I基板素材2a上に、雰囲気中の酸素濃度変
化に対応して抵抗値が変化し且つNOxに対する還元作
用が小さくかつHC,COに対する酸化作用がある触媒
成分である例えばPt(白金)を1〜20重量%含む金
属酸化物ペーストこの場合にTiOペーストを用いて
スクリーン印刷することにより第I金属酸化物層6を形
成する。続いて、乾燥後に前記未焼成第I金属酸化物層
6の上に、雰囲気中の酸素濃度変化に対応して抵抗値が
変化し且つNOxに対する還元作用の大きい触媒成分で
ある例えばRh(ロジウム)を0.1〜2.0重量%含
む金属酸化物ペーストこの場合にTiOペーストを用
いてスクリーン印刷することにより未焼成の第II金属
酸化物層7を形成する。
【0016】また、絶縁基板2を構成する図2(b)に
示す例えばアルミナグリーンシート等よりなる第II基
板素材2bには矩形状をなす開口2cが形成してあると
共に、前記第I基板素材2aに設けた未焼成第I電極4
および第II電極5の端部相当位置に貫通孔2f,2g
が形成してあり、この第II基板素材2bの裏面側には
電極端子部14,15を白金ペーストを用いたスクリー
ン印刷法により前記貫通孔2f,2gを一端にして形成
する。
【0017】そして、前記未焼成第I基板素材2aと同
じく未焼成第II基板素材2bとを重ね合わせて熱圧着
することにより積層し、前記貫通孔2f,2g内に白金
ペーストを充填することにより、焼成後に第I,第II
電極4,5と電極端子部14,15とが貫通孔2f,2
gを介して電気的に接続しうるようにする。
【0018】さらに、多孔質保護層8を形成するため
に、第II金属酸化物層7の上に、例えば、γ−アルミ
ナやδ−アルミナのペーストを用いてスクリーン印刷す
ることにより、未焼成のアルミナ層を設ける。
【0019】次いで、この積層体を大気中において14
00℃で2時間加熱保持する条件で焼成することによっ
て、第II金属酸化物層7の上に多孔質保護層8を設け
た酸素センサ1を得る。
【0020】このような構造の酸素センサ1において
は、NOxに対する還元作用が小さくかつHC,COに
対する酸化作用がある触媒成分であるPtを含む第I金
属酸化物(TiO)層6の上に、NOxに対する還元
作用が上記Ptに比べて大きい触媒成分であるRhを含
む第II金属酸化物(TiO)層7が形成してあるた
め、例えば、燃焼機関の空燃比制御において理論空燃比
付近で酸素センサ1の出力に急変点が得られると共に、
排ガス中におけるNOx量が増加したときには、上記第
II金属酸化物層7において、 2NO+2CO→N+2CO ・・・(1) 2NO+2H→N+2HO ・・・(2) の反応を生じて前記排ガス中のNOx(上記式(1),
(2)ではNO)を還元するので、排ガス中のNOx量
が増大したときでも酸素センサ1の出力の急変点がリー
ン側にずれるのを阻止することが可能となり、理論空燃
比付近での空燃比制御を安定して行うことができるよう
になる。
【0021】図3は、図1に示した構造をもつこの考案
による多孔質保護層を設ける前の状態の酸素センサ1
と、図5に示した構造をもつ従来の酸素センサ51とに
おいて、排ガス中のNOx量とリーン側へのλ(空気過
剰率)変化量との関係を調べた結果の一例を示すもの
で、従来のPtを含むTiO金属酸化物層55のみか
らなる酸素センサ51では、排ガス中のNOx量が増大
するにつれて酸素センサ出力の急変点がリーン側にずれ
ているのに対して、本考案のRhを含むTiOよりな
る第II金属酸化物層7を追加した酸素センサ1では、
排ガス中のNOx量が増加したときでも酸素センサ出力
の急変点がほとんど変化していないことを示している。
【0022】上記した実施例の場合、多孔質保護層8は
γ−アルミナやδ−アルミナのペーストを用いて形成す
ることとしているが、とくにこの手法に限定されないも
のであり、このような多孔質保護層8を設けることによ
って、排ガス中の酸素濃度を測定する場合に排ガスによ
る熱の影響が少なくなり、酸素センサの耐久性を向上さ
せることができるようになる。
【0023】
【考案の効果】以上説明してきたように、この考案に係
る酸素センサでは、絶縁基板上に第I電極と第II電極
を設け、前記両電極にまたがって前記絶縁基板上に雰囲
気中の酸素濃度変化に対応して抵抗値が変化し且つNO
xに対する還元作用が小さくかつHC,COに対する酸
化作用がある触媒成分を含む第I金属酸化物層を形成
し、前記第I金属酸化物層の上に雰囲気中の酸素濃度変
化に対応して抵抗値が変化し且つNOxに対する還元作
用の大きい触媒成分を含む第II金属酸化物層を形成
し、前記第II金属酸化物層の上に多孔質保護層を設け
てなる構成としたから、雰囲気中、例えば燃焼機関の排
ガス中の酸素濃度を測定する場合に、理論空燃比付近で
酸素センサの出力に急変点が得られると共に、当該排ガ
ス中のNOx量が増加したときでも酸素センサ出力の急
変点がリーン側にシフトするのを防ぐことが可能であ
り、酸素濃度の安定した検出、例えば理論空燃比付近で
の安定した空燃比の制御が行えるようになり、さらに多
孔質保護層を設けることによって酸素センサの耐久後の
性能が向上し、理論空燃比付近での安定した空燃比制御
を長期にわたって行うことができるという非常に優れた
効果がもたらされる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案による酸素センサにおいて多孔質保護
層を設ける前の状態を示す模型的断面説明図である。
【図2】(a)(b)は図1に示した多孔質保護層を設
ける前の状態の酸素センサを製作する過程で用いる各々
絶縁基板素材の平面説明図である。
【図3】酸素センサの構造による排ガス中のNOx量と
リーン側へのλ(空気過剰率)変化量との関係を調べた
結果の一例を示すグラフである。
【図4】この考案の実施例における酸素センサの模型的
断面説明図である。
【図5】従来の酸素センサの模型的断面説明図である。
【図6】TiO金属酸化物層を形成した酸素センサの
出力特性を示すグラフである。
【符号の説明】
1 酸素センサ 2 絶縁基板 4 第I電極 5 第II電極 6 第I金属酸化物層 7 第II金属酸化物層 8 多孔質保護層

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 絶縁基板上に第I電極と第II電極を設
    け、前記両電極にまたがって前記絶縁基板上に雰囲気中
    の酸素濃度変化に対応して抵抗値が変化し且つNOxに
    対する還元作用が小さくかつHC,COに対する酸化作
    用がある触媒成分を含む第I金属酸化物層を形成し、前
    記第I金属酸化物層の上に雰囲気中の酸素濃度変化に対
    応して抵抗値が変化し且つNOxに対する還元作用の大
    きい触媒成分を含む第II金属酸化物層を形成し、前記
    第II金属酸化物層の上に多孔質保護層を設けてなるこ
    とを特徴とする酸素センサ。
JP1994010609U 1994-08-26 1994-08-26 酸素センサ Expired - Lifetime JP2501169Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1994010609U JP2501169Y2 (ja) 1994-08-26 1994-08-26 酸素センサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1994010609U JP2501169Y2 (ja) 1994-08-26 1994-08-26 酸素センサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0720555U JPH0720555U (ja) 1995-04-11
JP2501169Y2 true JP2501169Y2 (ja) 1996-06-12

Family

ID=11754992

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1994010609U Expired - Lifetime JP2501169Y2 (ja) 1994-08-26 1994-08-26 酸素センサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2501169Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011055605A1 (ja) * 2009-11-06 2011-05-12 株式会社日立製作所 ガスセンサ

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51126890A (en) * 1975-04-25 1976-11-05 Nissan Motor Co Ltd Air fuel ratio detector
JPS54134697A (en) * 1978-04-12 1979-10-19 Toshiba Corp Gas sensitive element
JPS5739341A (en) * 1980-08-22 1982-03-04 Toyota Motor Corp Oxygen sensor
JPS625166A (ja) * 1985-07-02 1987-01-12 Ngk Spark Plug Co Ltd ガス感応体素子
JPS6213622A (ja) * 1985-07-09 1987-01-22 松下電器産業株式会社 衛生洗浄装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0720555U (ja) 1995-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5630920A (en) Electrochemical sensor for determining the oxygen concentration in gas mixtures
US5672811A (en) Method of measuring a gas component and sensing device for measuring the gas component
US4453397A (en) Gas detecting sensor
JP3553073B2 (ja) 混合気中のガス成分の濃度を測定するためのセンサ
US4413502A (en) Gas detecting sensor
JPS6156779B2 (ja)
GB2050625A (en) Device for detection of oxygen concentration in combustion gas
US4443781A (en) Gas detecting sensor
JPH0473101B2 (ja)
US4650697A (en) Process of manufacturing oxygen sensor
US4786476A (en) Gas sensor element using porously fired mass of titania
JP2004534253A (ja) 複合層並びに、この複合層を備えたマイクロメカニック式のセンサエレメント、特にガスセンサエレメント
JP2811976B2 (ja) 酸化物半導体ガスセンサ
JP2501169Y2 (ja) 酸素センサ
US6942772B1 (en) Measuring sensor for the determination of a concentration of gas constituents in gaseous mixtures
JPH0417382B2 (ja)
JPH0542372Y2 (ja)
JP2847979B2 (ja) 酸化物半導体ガスセンサ
JPS63250556A (ja) ガス成分検出素子
JP3065182B2 (ja) 触媒の浄化率検出装置
JPH07107524B2 (ja) 酸素ガス検出器
JP3395957B2 (ja) 一酸化炭素検出センサ及びそれを用いた一酸化炭素検出方法
JP3450898B2 (ja) 排ガス用不完全燃焼検知素子の製造方法
JPH0716996Y2 (ja) 酸素センサ
JPH0631420Y2 (ja) 内燃機関用酸素センサ