JP2501136Y2 - 部品供給装置 - Google Patents

部品供給装置

Info

Publication number
JP2501136Y2
JP2501136Y2 JP1990066376U JP6637690U JP2501136Y2 JP 2501136 Y2 JP2501136 Y2 JP 2501136Y2 JP 1990066376 U JP1990066376 U JP 1990066376U JP 6637690 U JP6637690 U JP 6637690U JP 2501136 Y2 JP2501136 Y2 JP 2501136Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pallet
rack
hook
drive shaft
work
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1990066376U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03107134U (ja
Inventor
昭 中道
忠夫 唐澤
至 赤羽
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optic Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optic Co Ltd filed Critical Olympus Optic Co Ltd
Priority to JP1990066376U priority Critical patent/JP2501136Y2/ja
Publication of JPH03107134U publication Critical patent/JPH03107134U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2501136Y2 publication Critical patent/JP2501136Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Assembly (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は比較的小型の部品、例えばカメラのレンズ等
の構成部品を加工機あるいは組立機等の装置に自動的に
供給するための部品供給装置に関する。
〔従来の技術〕
現在、カメラ等の製品の構成部品の加工機あるいは組
立機等への供給は、自動化が進み、構成部品を収納し
て、搬送、供給に供されるパレットの駆動装置が実開昭
64−24012号公報によって公開されている。
そして、同公報所載のパレット駆動装置は、第9図示
の構成を備える。
すなわち、第9図において、100はパレットの右側半
分を示すもの(左側半分も同じなので図示省略)で、こ
のパレット100は装置本体上に垂直に設けられたパレッ
トガイド(不図示)上に、パレット100のつば部100aを
載せてある。
また、パレット100の端部に設けられた切欠き101には
フック102が係合されるとともにフック102は保持部材10
3上のLMガイド(図中の点線で示す部材)を介して矢印
A,A′方向に移動自在に支持されている。
具体的には、前記フック102は保持部材103上に設けら
れてシリンダ104によりLMガイドに沿って矢印A,A′方向
に移動することができるように構成されている。
さらに、前記保持部材103は装置本体上に取付けられ
た保持台105および保持台105上のLMガイド106を介して
矢印B,B′方向に移動自在に支持されるとともに、この
保持部材103を矢印B,B′方向に移動させるためのベルト
を駆動する駆動プーリ(不図示)を介して駆動軸108に
連結されている。
また、前記駆動軸108の連結プーリ109はタイミングベ
ルト110および連結プーリ111を介してモータ112の駆動
軸113に連結されるとともに、モータ112の駆動により、
前記ベルト107を介して前記フック102を矢印B,B′方向
に移動することができるように構成されている。
しかして、前記パレット100はシリンダ104およびモー
タ112の駆動力によって矢印A,A′およびB,B′方向のXY
方向に移動し得るように構成されているが、その為の前
記各構成は、第9図示の省略されたパレット100の左側
にも同様の構成を備えるものである。
〔考案が解決しようとする課題〕
さて、前記部品供給装置におけるパレット100の駆動
装置によればパレット100をXY方向である矢印A,A′およ
びB,B′方向に移動するためのシリンダ104およびモータ
112と両者の駆動力を伝達する伝達機構が要求されると
ともにこれらのシリンダ104およびモータ112およびそれ
ぞれの伝達機構はパレット100の左右両側に装備する必
要があり、パレット100の駆動装置全体の構成が複雑と
なって、多くの構成部品が要求される欠点を有する。
また、シリンダ104およびモータ112の駆動力によるパ
レット100のXY方向の移動は、左右両側において、同期
される必要があり、その為の電気的な構成および作動が
シリンダー104又はパレット100の移動に追従して移動す
る必要があり、その為の耐久性と信頼性が要求される等
の欠点を有するものであった。
因って、本考案は従来のパレットの駆動装置における
欠点に鑑みて開発されたもので簡易な構成から成るとと
もに信頼性に富む部品供給装置の提供を目的とするもの
である。
〔課題を解決する手段および作用〕
本考案の部品供給装置は、複数のパレット収納棚を有
するとともに上下動自在なラックと、フックとの係合部
または被係合部を有するとともに該係合部または被係合
部を前記ラックの端部より突出状態下に、前記ラックの
パレット収納棚に引き出し自在に収納する被供給部品の
複数個を配列載置したパレットと、前記パレットの係合
部または被係合部に係合するとともに水平方向にて前後
動自在なフックおよびこのフックの駆動手段からなる前
記パレットの引き出し機構と、前記ラックに収納される
パレットの突出端部を検出する検出手段と、前記ラック
を上下動する駆動軸およびこの駆動軸に取付けた回転量
の検出信号を出す操作板からなり、前記検出手段からの
検出信号に基づいて駆動軸によるラックの移動を一担停
止し、前記フックと前記パレットとの位置決めをした後
に再度ラックを移動させる制御によって前記パレットの
係合部または被係合部に前記フックを係合させる係合手
段と、を備えてなるものである。
本考案の部品供給装置によれば、パレットに収納され
る被供給部品の供給装置への操作をラックの上下動操作
とフックの前後動操作によるパレットの部品供給装置へ
の引き出し操作によって遂行し得ることから、この種部
品供給装置における構成の簡易化にもとずく、操作スピ
ードの向上ならびに操作の信頼性を向上し得る。
〔実施例〕
以下、本考案の実施例を図面とともに説明する。
(第1実施例) 第1〜第4図は本考案部品供給装置の第1実施例を示
し、第1図は部品供給装置の斜視図、第2図は同要部の
一部を破断した拡大側面図、第3図aおよび第4図aは
同装置における操作を示すフローチャート図、第3図b
〜gおよび第4図b〜eは同各操作におけるパレットと
フックの係合状態を示す一部を破断した側面図である。
さて、本実施例の部品供給装置は、第1図および第2
図示のストッカー部1およびパレット引き出し部2の両
構成から成るものである。
しかして、ストッカー部1は、複数のパレット3を引
き出し自在に収納し得るラック4と、このラック4を上
下動する駆動部5から成るとともに前記パレット引き出
し部2は、フック6を前後方向に駆動自在に保持するシ
リンダ7と前記ラック4から引き出したパレット3を移
動自在に保持する保持台8とから構成されている。
また、前記ラック4は枠体40の左右側板41間に対応せ
しめてパレット3の係止用桟42を左右側板41の上下方向
間に所要間隔置きに配設するとともに前記駆動部5の駆
動軸50に螺合するスクリューナット(不図示)を右側板
41に固着し、かつ駆動部5の枠体51に取付けたLMガイド
52および53にスライド自在に係合する直動ブロック43お
よび44を右側板41に固着し、前記スクリューナットおよ
び直動ブロック43および44を介して駆動部5に対して上
下動自在に装備されている。
前記パレット3は、第2図に示す如く、本体30上側に
レンズ等のワーク31を複数個配列しつつ載置し得るよう
に形成されるとともに前端中央部に、前記パレット引き
出し部2のフック6に係合するフック穴32を設けること
により形成され、かつ前記ラック4の左右側板41の桟42
に係止しつつ収納した場合第1図および第2図に示す如
く、前記フック穴32を有する前端部33がラック4の開口
部より突出した状態下に収納し得るように構成してあ
る。
尚、このパレット3を突出状態下に収納する構成とし
ては、パレット3の長さをラック4の収納部の長さより
長く形成する構成に加えて、ラック4の各桟42にパレッ
ト3の前端部33が突出して係止されるようにストッパを
設けて構成する等の実施例を挙げ得る。
さらに、前記ラック4を上下動する駆動部5は枠体51
に駆動軸50を枠体51の上下部に取付けた軸受け54を介し
て回転自在に取付けるとともに駆動軸50の上端に固結し
たプーリ55と減速機モータ56のプーリ57および両プーリ
55,57間に張設したベルト58を介して、前記駆動軸50を
減速機モータ56に連結することにより構成されている。
従って、前記減速機モータ56の駆動により駆動軸50を
回転することによって前記ラック4を駆動軸50に螺合す
るスクリューナット,LMガイド52,53に係合する直動ブロ
ック43,44を介して上下方向に上下動し得るものであ
る。
また、前記駆動軸50の上端には、スリット90を設けた
スリットディスク9を取付けるとともにこのスリットデ
ィスク9のスリット90を検出する回転センサ10を配設し
てある。
次に、前記パレット引き出し部2の構成について説明
すると、まず、台枠80の上側にパレット3の保持台8を
設けるとともにこの保持台8の左右保持枠81,82間には
同一高さ位置に複数のパレット受けローラ83を配設する
とともにこの保持台8の前側であって、かつ前記ラック
4の枠体41の開口部間において、ラック4に収納される
パレット3の有無を検出し得る位置で、ラック4の上下
動によるパレット3の前端部33の通過を妨げることのな
い位置に、投受光器85,86からなるパレット有無検出セ
ンサを配設してある。
また、前記保持台8の枠板87には前記パレット引き出
しシリンダ7を取付けるとともにこのシリンダ7のロッ
ド70には、ガイド76にガイドされるフックブラケット71
を介して前記フック6を保持せしめてある。
さらに、前記シリンダ7のシリンダ本体72には、シリ
ンダ本体72内を進退動するラム(不図示)の位置を検出
する検出センサ73,74,75を配設することにより構成され
ている。
さて、以上の構成から成る部品供給装置における作用
説明を、以下に第3図および第4図とともに説明する。
まず、供給しようとするレンズ等のワーク31をパレッ
ト3の本体30上側に配列載置した後、当該パレット3を
ラック4の任意高さ位置の係止用桟42に係止せしめつつ
ラック4に収納する。
しかる後、部品供給装置の制御部(不図示)を介して
同装置を作動(第3図aのスタート)することにより、
ラック4の駆動部5の減速機モータ56が作動して、駆動
軸50が回転する。この駆動軸50の回転によって、これに
螺合するスクリューナットを介してラック4が直動ブロ
ック43,44を介するLMガイド52,53にガイドされつつ上昇
される。
また、前記ラック4の上昇により、ラック4の開口部
側において前端部33が突出状態下に収納されているパレ
ット3が、パレット有無の検出センサである投受光器8
5,86間に至ることにより、これが検出され、かつこの検
出信号を入力された回転センサ10におけるスリットディ
スク9のスリット90の検出信号を介して減速機モータ56
にOFF信号が入力され駆動軸50の回転が停止され、ラッ
ク4が上昇を停止する(第3図b参照)。
また、前記回転センサ10におけるスリット90の検出信
号を介してパレット引き出しシリンダ7が作動し、ロッ
ド70の前進に伴いフック6が前進し、(第3図c参
照)、かつフック6が前進端に至る(第3図d参照)と
検出センサ73がこれを検出し、この検出信号を介して減
速機モータ56が作動してラック4を上昇させるとともに
パレット3のフック穴32にフック6が嵌合した時点にて
ラック4の上昇は停止される。(第3図e,f参照)。
すなわち、前記フック6がシリンダ7のロッド70の前
進端までの前進によって停止されると、前記投受光器8
5,86の検出センサによって検出されて停止されるラック
4に収納されるパレット3のフック穴32とフック6とが
同一軸線上に対向位置決めセットされる(第3図d参
照)。
しかる後、前記検出センサ73の検出信号によるラック
4の上昇は回転センサ10によるスリットディスク9のス
リット90の検出操作によって、所定の回転数だけ駆動軸
50を回転させ、すなわち、ラック4の所要量の上昇によ
ってパレット3のフック穴32にフック6が嵌合されて停
止するに必要な回転数だけ駆動軸50を回転させてラック
4を停止する(第3図e参照)。
前記パレット3のフック穴32にフック6が嵌合される
と、これに関連してシリンダ7が作動してロッド70が後
退動し(第3図g)、フック6を介してパレット3がラ
ック4の係止用桟42上をスライドしつつ引き出されると
ともにロッド70が後退端に至ると保持台8のパレット受
けローラ83上に受けられて、パレット3は、これに収納
される各ワーク31を加工機あるいは組立機に対して、ロ
ボットハンド等の供給手段を介して供給し得る位置であ
る保持台8上側に保持され、このパレット引き出し部2
の停止を待ってワーク31の取り出し作業が遂行される
(第4図b参照)。尚、ロッド70が後退端に至るとこれ
を検出センサ75が検出し、この検出信号を介して取り出
し作業を開始することによりワーク31の取り出し作業を
関連して遂行し得る。
しかして、前記ワーク31の取り出し作業が完了する
と、かかる作業完了(例えば、前記ロボットハンドの作
業停止信号により作業完了信号等)に関連して、シリン
ダ7が作動して再びロッド70が前進動されるとともにフ
ック6が前進端に至るのに関連してパレット3がパレッ
ト受けローラ83上をスライドするとともにラック4の係
止用桟42上をスライドせしめられてラック4内に収納さ
れる(第4図c参照)。
そして、フック6の前進端位置が検出センサ73にて検
出されると、かかる検出信号を介して減速機モータ56が
作動してラック4が下降する。すなわち前記フック穴32
にフック6が嵌合するのに必要な量だけ上昇した動作と
は逆の動作が回転センサ10とスリットディスク9を介し
て遂行されて、フック6がパレット3のフック穴32より
離脱する位置までラック4が下降される(第4図d参
照)。
しかる後、前記ラック4の下降によってパレット3の
フック穴32に対するフック6の嵌合状態が解除されるの
に関連してシリンダ7が作動し、ロッド70の後退動を介
してフック6がパレット3のフック穴との対向位置より
退後し(第4図e参照)、ラック4の上昇を可能ならし
める。
また、前記フック6の後退動に関しては、ロッド70の
後退に伴うシリンダ本体72内のラムの位置を検出センサ
74にて検出することにより、シリンダ7の作動を停止し
て、フック6を中間停止(待機位置)に停止せしめ、前
述してきた順次のパレット3に対する動作の準備位置に
セットし得るように構成されている。
以下、前述と同様の操作によってラック4内に収納さ
れるパレット3に対する引き出しおよびワーク31の供給
作業を順次自動的に遂行することができる。
以上の説明から明らかな通り、本実施例の部品供給装
置によれば、ラック4の上下動操作によって、パレット
3とフック6の係合操作を遂行するとともにフック6の
前後動操作によってパレット3をラック4内より引き出
し、パレット3に収納されるワーク31の供給作業を可能
ならしめかつ、ワーク31の供給作業完了後のパレット3
をラック4内に収納する作業をも自動的に遂行すること
ができる。
特に、ラック4の上下動の駆動部5およびフック6の
前後動の駆動手段は極めて簡単な構成にて達成でき、装
置全体の簡易化は装置の価格を安価ならしめ得ることに
加えて、操作性能を向上するとともに操作スピードと操
作の信頼性を向上し得るものである。
尚、前記構成中、パレット3とフック6の係合手段に
あっては、相互に係合し得る構成、例えばパレット3に
フックを突設し、フック6側に、これを係合するフック
穴を設ける等の構成によっても実施し得るし、パレット
3の有無を検出する検出センサ85,86をはじめとするそ
の他の検出センサ73,74,75および回転センサ10とスリッ
トディスク9の構成についても、前記実施例の構成に限
定されることなく、各構成の目的達成に足りる他の構成
によって実施可能で、その他のストッカー部1およびパ
レット引き出し部2の構成についても同様で、本実施例
の構成に限定されない。
(第2実施例) 第5図〜第8図は本考案部品供給装置の第2実施例を
示し、第5図は部品供給装置の斜視図、第6図は同要部
の一部を破断した拡大側面図、第7図aおよび第8図a
は同装置における操作を示すフローチャート図、第7図
b〜gおよび第8図b〜eは同各操作におけるパレット
とフックの係合状態を示す一部を破断した側面図であ
る。
さて、本実施例の部品供給装置は、第5図および第6
図示のストッカー部1およびパレット引き出し部2の両
構成から成るものである。
しかして、ストッカー部1は、複数のパレット3を引
き出し自在に収納し得るラック4と、このラック4を上
下動する駆動部5から成るとともに前記パレット引き出
し部2は、フック6を前後方向に駆動自在に保持するシ
リンダ7と前記ラック4から引き出したパレット3を移
動自在に保持する保持台8とから構成されている。
また、前記ラック4は枠体40の左右側板41間に対応せ
しめてパレット3の係止用桟42を左右側板41の上下方向
間に所要間隔置きに配設するとともに前記駆動部5の駆
動軸50に螺合するスクリューナット(不図示)を右側板
41に固着し、かつ駆動部5の枠体51に取付けたLMガイド
52および53にスライド自在に係合する直動ブロック43お
よび44を右側板41に固着し、前記スクリューナットおよ
び直動ブロック43および44を介して駆動部5に対して上
下動自在に装備されている。
前記パレット3は、第6図に示す如く、本体30上側に
レンズ等のワーク31を複数個配列しつつ載置し得るよう
に形成されるとともに前端中央部に、前記パレット引き
出し部2のフック6に係合するフック穴32を設けること
により形成され、かつ前記ラック4の左右側板41の桟42
に係止しつつ収納した場合第5図および第6図に示す如
く、前記フック穴32を有する前端部33がラック4の開口
部より突出した状態下に収納し得るように構成してあ
る。
尚、このパレット3を突出状態下に収納する構成とし
ては、パレット3の長さをラック4の収納部の長さより
長く形成する構成に加えて、ラック4の各桟42にパレッ
ト3の前端部33が突出して係止されるようにストッパを
設けて構成する等の実施例を挙げ得る。
さらに、前記ラック4を上下動する駆動部5は枠体51
に駆動軸50を枠体51の上下部に取付けた軸受け54を介し
て回転自在に取付けるとともに駆動軸50の上端に固結し
たプーリ55と減速機モータ56のプーリ57および両プーリ
55,57間に張設したベルト58を介して、前記駆動軸50を
減速機モータ56に連結することにより構成されている。
従って、前記減速機モータ56の駆動により駆動軸50を
回転することによって前記ラック4を駆動軸50に螺合す
るスクリューナット,LMガイド52,53に係合する直動ブロ
ック43,44を介して上下方向に上下動し得るものであ
る。
また、前記駆動軸50の上端には、スリット90を設けた
スリットディスク9を取付けるとともにこのスリットデ
ィスク9のスリット90を検出する回転センサ10を配設し
てある。
次に、前記パレット引き出し部2の構成について説明
すると、まず、台枠80の上側にパレット3の保持台8を
設けるとともにこの保持台8の左右保持枠81,82間には
同一高さ位置に複数のパレット受けローラ83を配設する
とともにこの保持台8の前側であって、かつ前記ラック
4の枠体41の開口部間において、ラック4に収納される
パレット3の有無を検出し得る位置で、ラック4の上下
動によるパレット3の前端部33の通過を妨げることのな
い位置に、投受光器85,86からなるパレット有無検出セ
ンサを配設してある。
また、前記保持台8の枠板87には前記パレット引き出
しシリンダ7を取付けるとともにこのシリンダ7のロッ
ド70には、ガイド76にガイドされるフックブラケット71
を介して前記フック6を保持せしめてある。
さらに、前記シリンダ7のシリンダ本体72には、シリ
ンダ本体72内を進退動するラム(不図示)の位置を検出
する検出センサ73,74,75を配設することにより構成され
ている。
さて、以上の構成から成る部品供給装置における作用
説明を、以下に第7図および第8図とともに説明する。
まず、供給しようとするレンズ等のワーク31をパレッ
ト3の本体30上側に配列載置した後、当該パレット3を
ラック4の任意高さ位置の係止用桟42に係止せしめつつ
ラック4に収納する。
しかる後、部品供給装置の制御部(不図示)を介して
同装置を作動(第7図aのスタート)することにより、
ラック4の駆動部5の減速機モータ56が作動して、駆動
軸50が回転する。この駆動軸50の回転によって、これに
螺合するスクリューナットを介してラック4が直動ブロ
ック43,44を介するLMガイド52,53にガイドされつつ上昇
される。
また、前記ラック4の上昇により、ラック4の開口部
側において前端部33が突出状態下に収納されているパレ
ット3が、パレット有無の検出センサである投受光器8
5,86間に至ることにより、これが検出され、かつこの検
出信号を入力された回転センサ10におけるスリットディ
スク9のスリット90の検出信号を介して減速機モータ56
にOFF信号が入力され駆動軸50の回転が停止され、ラッ
ク4が上昇を停止する(第7図b参照)。
また、前記回転センサ10におけるスリット90の検出信
号を介してパレット引き出しシリンダ7が作動し、ロッ
ド70の前進に伴いフック6が前進し、(第7図c参
照)、かつフック6が前進端に至る(第7図d参照)と
検出センサ73がこれを検出し、この検出信号を介して減
速機モータ56が作動してラック4を下降させるとともに
パレット3のフック穴32にフック6が嵌合した時点にて
ラック4の下降は停止される。(第7図e,f参照)。
すなわち、前記フック6がシリンダ7のロッド70の前
進端までの前進によって停止されると、前記投受光器8
5,86の検出センサによって検出されて停止されるラック
4に収納されるパレット3のフック穴32とフック6とが
同一軸線上に対向位置決めセットされる(第7図d参
照)。
しかる後、前記検出センサ73の検出信号によるラック
4の下降は回転センサ10によるスリットディスク9のス
リット90の検出操作によって、所定の回転数だけ駆動軸
50を回転させ、すなわち、ラック4の所要量の下降によ
ってパレット3のフック穴32にフック6が嵌合されて停
止するに必要な回転数だけ駆動軸50を回転させてラック
4を停止する(第7図e参照)。
前記パレット3のフック穴32にフック6が嵌合される
と(第7図f参照)、これに関連してシリンダ7が作動
してロッド70が後退動し(第7図g参照)、フック6を
介してパレット3がラック4の係止用桟42上をスライド
しつつ引き出されるとともにロッド70が後退端に至ると
保持台8のパレット受けローラ83上に受けられて、パレ
ット3は、これに収納される各ワーク31を加工機あるい
は組立機に対して、ロボットハンド等の供給手段を介し
て供給し得る位置である保持台8上側に保持され、この
パレット引き出し部2の停止を待ってワーク31の取り出
し作業が遂行される(第8図b参照)。尚、ロッド70が
後退端に至るとこれを検出センサ75が検出し、この検出
信号を介して取り出し作業を開始することによりワーク
31の取り出し作業を関連して遂行し得る。
しかして、前記ワーク31の取り出し作業が完了する
と、かかる作業完了(例えば、前記ロボットハンドの作
業停止信号により作業完了信号等)に関連して、シリン
ダ7が作動して再びロッド70が前進動されるとともにフ
ック6が前進端に至るのに関連してパレット3がパレッ
ト受けローラ83上をスライドするとともにラック4の係
止用桟42上をスライドせしめられてラック4内に収納さ
れる(第8図c参照)。
そして、フック6の前進端位置が検出センサ73にて検
出されると、かかる検出信号を介して減速機モータ56が
作動してラック4が上昇する。すなわち前記フック穴32
にフック6が嵌合するのに必要な量だけ下降した動作と
は逆の動作が回転センサ10とスリットディスク9を介し
て遂行されて、フック6がパレット3のフック穴32より
離脱する位置までラック4が上昇される(第8図d参
照)。
しかる後、前記ラック4の上昇によってパレット3の
フック穴32に対するフック6の嵌合状態が解除されるの
に関連してシリンダ7が作動し、ロッド70の後退動を介
してフック6がパレット3のフック穴との対向位置より
退後し、ラック4の上昇を可能ならしめる。
また、前記フック6の後退動に関しては、ロッド70の
後退に伴うシリンダ本体72内のラムの位置を検出センサ
74にて検出することにより、シリンダ7の作動を停止し
て、フック6を中間停止(待機位置)に停止せしめ、前
述してきた順次のパレット3に対する動作の準備位置に
セットし得るように構成されている。
以下、前述と同様の操作によってラック4内に収納さ
れるパレット3に対する引き出しおよびワーク31の供給
作業を順次自動体に遂行することができる。
以上の説明から明らかな通り、本実施例の部品供給装
置によっても前記第1実施例と同様に、ラック4の上下
動操作によって、パレット3とフック6の係合操作を遂
行するとともにフック6の前後動操作によってパレット
3をラック4内より引き出し、パレット3に収納される
ワーク31の供給作業を可能ならしめかつ、ワーク31の供
給作業完了後のパレット3をラック4内に収納する作業
をも自動的に遂行することができる。
特に、ラック4の上下動の駆動部5およびフック6の
前後動の駆動手段は極めて簡単な構成にて達成でき、装
置全体の簡易化は装置の価格を安価ならしめ得ることに
加えて、操作性能を向上するとともに操作スピードと操
作の信頼性を向上し得るものである。
尚、前記第2実施例の構成中においても、パレット3
とフック6の係合手段にあっては、相互に係合し得る構
成、例えばパレット3にフックを突設し、フック6側
に、これを係合するフック穴を設ける等の構成によって
も実施し得るし、パレット3の有無を検出する検出セン
サ85,86をはじめとするその他の検出センサ73,74,75お
よび回転センサ10とスリットディスク9の構成について
も、前記実施例の構成に限定されることなく、各構成の
目的比達成に足りる他の構成によって実施可能で、その
他のストッカー部1およびパレット引き出し部2の構成
についても同様で、本実施例の構成に限定されない。
〔考案の効果〕
以上の説明から明らかな通り、本考案の部品供給装置
によれば、ラックとフックの相互間における移動操作に
よって、パレットとフックの係合が実現でき、パレット
の引き出し、収納操作を簡単な構成によって遂行するこ
とが可能となり、この種装置のコスト低減、作業のスピ
ード化と信頼性を大いに向上し得る。
【図面の簡単な説明】
第1〜第4図は本考案部品供給装置の第1実施例を示
し、第1図は部品供給装置の斜視図、第2図は同要部の
一部を破断した拡大側面図、第3図aおよび第4図aは
同装置における操作を示すフローチャート図、第3図b
〜gおよび第4図b〜eは同各操作におけるパレットと
フックの係合状態を示す一部を破断した側面図、第5図
〜第8図は本考案部品供給装置の第2実施例を示し、第
5図は部品供給装置の斜視図、第6図は同要部の一部を
破断した拡大側面図、第7図aおよび第8図aは同装置
における操作を示すフローチャート図、第7図b〜gお
よび第8図b〜eは同各操作におけるパレットとフック
の係合状態を示す一部を破断した側面図、第9図は従来
のパレット駆動装置を示す要部の平面図である。 1……ストッカー部 2……パレット引き出し部 3……パレット 4……ラック 5……駆動部 6……フック 7……シリンダ 8……保持台 9……スリットディスク 10……回転センサ 30……本体 31……ワーク 32……ワーク穴 33……前端部 40……枠体 41……左右側板 42……係止用桟 43,44……直動ブロック 50……駆動軸 51……枠体 52、53……LMガイド 54……軸受 55,57……プーリ 56……減速機モータ 58……ベルト 70……ロッド 71……フックブラケット 72……シリンダ本体 73,74,75……検出センサ 80……台枠 81,82……左右保持枠 83……パレット受けローラ 85,86……投受光器 87……枠板 90……スリット
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 実開 昭59−116139(JP,U) 実公 昭59−16362(JP,Y2) 実公 昭63−7484(JP,Y2)

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数のパレット収納棚を有するとともに上
    下動自在なラックと、フックとの係合部または被係合部
    を有するとともに該係合部または被係合部を前記ラック
    の端部より突出状態下に、前記ラックのパレット収納棚
    に引き出し自在に収納する被供給部品の複数個を配列載
    置したパレットと、前記パレットの係合部または被係合
    部に係合するとともに水平方向にて前後動自在なフック
    およびこのフックの駆動手段からなる前記パレットの引
    き出し機構と、前記ラックに収納されるパレットの突出
    端部を検出する検出手段と、前記ラックを上下動する駆
    動軸およびこの駆動軸に取付けた回転量の検出信号を出
    す操作板からなり、前記検出手段からの検出信号に基づ
    いて駆動軸によるラックの移動を一担停止し、前記フッ
    クと前記パレットとの位置決めをした後に再度ラックを
    移動させる制御によって前記パレットの係合部または被
    係合部に前記フックを係合させる係合手段と、を備えて
    いることを特徴とする部品供給装置。
JP1990066376U 1989-12-07 1990-06-22 部品供給装置 Expired - Fee Related JP2501136Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990066376U JP2501136Y2 (ja) 1989-12-07 1990-06-22 部品供給装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14189389 1989-12-07
JP1-141893 1989-12-07
JP1990066376U JP2501136Y2 (ja) 1989-12-07 1990-06-22 部品供給装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03107134U JPH03107134U (ja) 1991-11-05
JP2501136Y2 true JP2501136Y2 (ja) 1996-06-12

Family

ID=31890148

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1990066376U Expired - Fee Related JP2501136Y2 (ja) 1989-12-07 1990-06-22 部品供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2501136Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101451624B1 (ko) * 2014-07-02 2014-10-21 장민지 투톤 색상을 갖는 망사직물 제직장치 및 망사직물지

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5916362U (ja) * 1982-07-26 1984-01-31 ユ−エス産業株式会社 育苗箱用抜苗器
JPS59116139U (ja) * 1983-01-27 1984-08-06 株式会社三協精機製作所 パレツトの取り出し収納装置
JPS637484U (ja) * 1986-07-03 1988-01-19

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03107134U (ja) 1991-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3809259A (en) Handle engaging tote pan retractor
KR101000716B1 (ko) 다차종 대응 범용 스토리지 취출 장치
US6193048B1 (en) Pallet changer
CN207982217U (zh) 铆钉自动装配设备
US5045958A (en) Positioner for magnetic tape cartridge magazine
US4007846A (en) Automated methods for handling tote pans
JPS61249243A (ja) 自動パレツト交換装置
JP2001123693A (ja) 自転車の駐輪装置
US5228824A (en) Apparatus for automatic placement and collection of chairs
JP2501136Y2 (ja) 部品供給装置
JPS58109368A (ja) 紡糸用ケンスを移動させるための装置
CN210348632U (zh) 一种商品信息采集装置
JPH0576959A (ja) 金型自動交換システムにおける金型選択方法
CN211418428U (zh) 一种全自动保管箱的新型跃层机构
CN217971035U (zh) 物品存储管理装置
US5029024A (en) Loader for magnetic tape cartridges
JPS63277107A (ja) 自動保管検索装置
JPH0622642Y2 (ja) 自動保管検索装置の棚構造
JPH06278805A (ja) 電子部品供給装置
CN212727681U (zh) 一种集装箱数据中心机柜移动系统
CN218113863U (zh) 取放模组、搬运装置及存储设备
JPH0810567Y2 (ja) コンテナの自動取出装置
CN114300000B (zh) 一种能够多盘同时存取的高速光盘存储装置
CN115352790A (zh) 物品存储管理装置及物品管理方法
CN218967853U (zh) 取放料机器人及取放料系统

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees