JP2500897Y2 - 自動車用トラニオンシャフト - Google Patents

自動車用トラニオンシャフト

Info

Publication number
JP2500897Y2
JP2500897Y2 JP14361789U JP14361789U JP2500897Y2 JP 2500897 Y2 JP2500897 Y2 JP 2500897Y2 JP 14361789 U JP14361789 U JP 14361789U JP 14361789 U JP14361789 U JP 14361789U JP 2500897 Y2 JP2500897 Y2 JP 2500897Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
section
cross
shaft
trunnion shaft
curved portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP14361789U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0382203U (ja
Inventor
孝 森岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
UD Trucks Corp
Original Assignee
UD Trucks Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by UD Trucks Corp filed Critical UD Trucks Corp
Priority to JP14361789U priority Critical patent/JP2500897Y2/ja
Publication of JPH0382203U publication Critical patent/JPH0382203U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2500897Y2 publication Critical patent/JP2500897Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は、円形断面の軸着部の中央に湾曲部が形成さ
れた自動車用トラニオンシャフトの改良に関する。
[従来の技術] 第7図及び第8図は本考案の実施例を示す図面である
が、このうち公知の部分について本願の考案をよく理解
するために説明する。
後輪2軸車において、フレーム1にはトラニオンブラ
ケット2を介してトラニオンシャフト10が支持され、そ
のトラニオンシャフト10の両端部には、それぞれスプリ
ングシート3を介してリヤスプリング4が取付けられて
いる。
このリヤスプリング4の両端部には、それぞれ後前車
軸5と後後車軸6とが設けられ、両車軸5、6の上部及
び下部は、それぞれアッパトルクロッド7a及びロアトル
クロッド7bによりクロスメンバ1a及びトラニオンブラケ
ット2の両側に連結されている。そして、後前車軸5の
図示しないインラインタンデム型のディファレンシャル
のスルーシャフトと後後車軸6の図示しないディファレ
ンシャルのドライブギヤとは、それぞれユニバーサルジ
ョイント8、8を介してプロペラシャフト9により連結
されている。
このような後輪2軸車において、前輪が乗り下げ位置
(A1)にあり、後輪が乗り下げ位置(B1)にあるとき、
又は、前輪が乗り下げ位置(A2)にあり、乗輪が乗り上
げ位置(B2)にあるときに、プロペラシャフト9は図示
のように大きく後傾又は前傾し、トラニオンシャフトが
ストレートな場合にはトラニオンシャフトとに干渉す
る。そのため、周知のようにトラニオンシャフト10の中
央部には、下方への湾曲部Cが形成されており、そし
て、従来の湾曲部は上下のフランジが対称なI型断面に
形成されていた。なお、トラニオンシャフトに関し、本
出願人は実開昭62−178204号公報において、スプリング
シートのオイルシールカバー装置を提案している。
[考案が解決しようとする課題] 従来のトラニオンシャフトは中央の湾曲部を大きく湾
曲させて地上高を下げると、走破性能が低下する。これ
に対し、干渉を避けるために中央部を切り欠くと、剛性
が低下して好ましくない。
本考案は、剛性を下げずに車両レイアウト条件を向上
する自動車用トラニオンシャフトを提供することを目的
としている。
[課題を解決するための手段] 本考案によれば、円形断面の軸着部の中央に湾曲部が
形成された自動車用トラニオンシャフトにおいて、該湾
曲部の最下部近傍域の断面形状を上部のフランジのフラ
ンジ巾が下部フランジのフランジ巾より狭く、フランジ
厚さが下部フランジのフランジ厚さより厚い第1のI型
断面に形成し、彎曲部の両端部近傍域の断面形状を略上
下対称な第2のI型断面に形成し、最下部近傍域と両端
部近傍域との間に断面形状の変化域を設けてる。
上記第1及び第2の断面は、軸着部の断面内に収まる
ように形成するのが好ましい。
また第1及び第2のI型断面の面積は、鍛造に適する
ように、略等しく形成するのが好ましい。
また、第1の断面は、プロッペラシャフトとの隙間を
大きくするように、上部フランジの両端縁部を可及的に
大きいアール(まるみ)部に形成するのが好ましい。
[作用] 上記のように構成された自動車トラニオンシャフトに
おいては、湾曲部は軸着部の断面より小さい第1及び第
2のI型断面及び変化域の断面で形成されているので、
従来のI型断面が一様になっている湾曲部が形成された
トラニオンシャフトに比べ、剛性を低下させることな
く、車両レイアウト条件を向上することができる。ま
た、走破性能も向上できる。
また、第1の断面の上部フランジは、下部フランジよ
り巾が小さく、かつ、両端縁部にアール部が形成されて
いるので、プロペラシャフトとの隙間を大きくすること
ができる。
また、第1及び第2の断面は、断面積が略等しく形成
されているので、鍛造に好都合である。
[実施例] 図面を参照して本考案の実施例を説明する。
第1図ないし第4図において、全体を符号10で示すト
ラニオンシャフトには、両端部に例えば外径100mmの円
形断面の軸着部11、11が形成され、中央には下方に向け
て内側曲率半径Rが例えば130mmの湾曲部Cが形成され
ている。
この湾曲部Cの最下部近傍域Dの断面形状は第5図に
示すように、外形が軸着部11の円形断面に内接するよう
な第1のI型断面H1に形成されている。この第1のI型
断面H1の上部フランジ12の巾w1は下部フランジ13の巾w2
より狭く形成され、上部フランジ12の厚さt1は下部フラ
ンジ13の厚さt2より厚く形成されており、上部フランジ
12の両端縁部には比較的大きいアール部rが形成されて
いる。
他方、湾曲部Cの両端部近傍域Fは第6図に示すよう
に、軸着部11の円形断面に内接するような第2のI型断
面Gに形成されている。この第2のI型断面Gの上部フ
ランジ14と下部フランジ15とは、第1のI型断面H1の下
部フランジ13の巾w2、厚さt2と等しく、上下対称に形成
され、第1及び第2のI型断面H1、H2の断面積は、略等
しく形成されている。
そして、最下部近傍域Dと両端部近傍域との間には、
第1のI型断面H1が第2のI型断面H2にスムーズに移行
するような第1の変化域Eが形成されている。また、両
端部近傍域Fと軸着部11との間には、第2のI型断面H2
が円形断面に移行する第2の変化域Gが形成されてい
る。
したがって、湾曲部Cの最下部近傍域Dから両端部近
傍Fまでは、軸着部11の円形断面に内接するI型断面に
形成され、第2の変化域の大半も同様な断面に形成され
ているので、従来の円形断面の湾曲部に比べ、剛性が低
下することなく、重量が軽減される。
また、第1のI型断面H1の上部フランジ12の巾wが狭
く、かつ、両端縁部にアール部rが形成されているの
で、第3図に示すように後傾又は前傾しているプロペラ
シャフト9との隙間を大きくすることができ、その分、
湾曲部Cの内側曲率半径Rを小さくし、重量を軽減する
ことができると共に、最小地上高を高くすることができ
る。
[考案の効果] 本考案は、以上説明したように構成されているので、
トラニオンシャフトの剛性を下げないで重量を軽減し、
走破性能を向上することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す正面図、第2図及び第
3図は第1図の上面図及び側面図、第4図、第5図及び
第6図はそれぞれ第1図のA−A線、J−J線及びK−
K線矢視断面図、第7図はフレームへの組付け状態を示
す分解斜視図、第8図はプロペラシャフトとトラニオン
シャフトとの相対位置関係を説明する側面図である。 C……湾曲部、D……最下部近傍域、E……第1の変化
域、F……両端部近傍域、H1……第1のI型断面、H2…
…第2のI型断面、10……トラニオンシャフト、11……
軸着部、12、14……上部フランジ、13、15……下部フラ
ンジ

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】円形断面の軸着部の中央に湾曲部が形成さ
    れた自動車用トラニオンシャフトにおいて、該湾曲部の
    最下部近傍域の断面形状を上部フランジのフランジ巾が
    下部フランジのフランジ巾より狭く、フランジ厚さが下
    部フランジのフランジ厚さより厚い第1のI型断面に形
    成し、彎曲部の両端部近傍域の断面形状を略上下対称な
    第2のI型断面に形成し、最下部近傍域と両端部近傍域
    との間に断面形状の変化域を設けたことを特徴とする自
    動車用トラニオンシャフト。
JP14361789U 1989-12-14 1989-12-14 自動車用トラニオンシャフト Expired - Lifetime JP2500897Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14361789U JP2500897Y2 (ja) 1989-12-14 1989-12-14 自動車用トラニオンシャフト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14361789U JP2500897Y2 (ja) 1989-12-14 1989-12-14 自動車用トラニオンシャフト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0382203U JPH0382203U (ja) 1991-08-22
JP2500897Y2 true JP2500897Y2 (ja) 1996-06-12

Family

ID=31690380

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14361789U Expired - Lifetime JP2500897Y2 (ja) 1989-12-14 1989-12-14 自動車用トラニオンシャフト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2500897Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4512289B2 (ja) * 2001-05-15 2010-07-28 プレス工業株式会社 車軸リフト機構付き車両
JP4531450B2 (ja) * 2004-06-08 2010-08-25 有限会社紙工舎 板紙及び段ボール用打ち抜き機
KR100898880B1 (ko) * 2008-09-22 2009-05-22 김범회 박판소재가공물

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0382203U (ja) 1991-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7934735B2 (en) Suspension arm assembly for a vehicle, and vehicle incorporating same
EP0253384B1 (en) Double link type suspension system
JP2001328410A (ja) 鞍乗り型車輌
JPH05112111A (ja) 自動車用サスペンシヨンアーム
JPH08169205A (ja) 前輪駆動車軸アセンブリ及び車両の車軸アセンブリ用の一体の車軸管及びヨーク・アセンブリ
JP3182503B2 (ja) 燃料タンクの支持構造
JP2500897Y2 (ja) 自動車用トラニオンシャフト
CA1206103A (en) Frame structure for a four-wheel drive vehicle
JP3175523B2 (ja) アルミニウム合金製クロスメンバ
JP2001122153A (ja) 低床バスのシャシフレーム
JPH0329276Y2 (ja)
JP3750329B2 (ja) トーションビーム式サスペンション
JP2001191775A (ja) トレーリングアーム構造
JPH03109191A (ja) 前部フレーム傾斜型電動三輪車
JPH0723285Y2 (ja) 前輪懸架装置
JP2004299513A (ja) トーションビーム式サスペンション
JP2623864B2 (ja) 従動輪用リジッドサスペンションのアクスル構造
JP3561500B2 (ja) リヤアクスルハウジング
JP3443819B2 (ja) 車両の下部車体構造
US20200331295A1 (en) Apex axle truss system
JPH0535405U (ja) 自動車用サスペンシヨンアーム
JP3714504B2 (ja) ステアリングギヤ取付構造
JPH0655955U (ja) 自動車の車体構造
JPH0114487Y2 (ja)
JP3618380B2 (ja) 鞍乗型車両の後輪懸架装置