JP2500693B2 - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JP2500693B2
JP2500693B2 JP29803889A JP29803889A JP2500693B2 JP 2500693 B2 JP2500693 B2 JP 2500693B2 JP 29803889 A JP29803889 A JP 29803889A JP 29803889 A JP29803889 A JP 29803889A JP 2500693 B2 JP2500693 B2 JP 2500693B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
oxide film
etching
gate electrode
insulating film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP29803889A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03157940A (ja
Inventor
高穂 谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP29803889A priority Critical patent/JP2500693B2/ja
Publication of JPH03157940A publication Critical patent/JPH03157940A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2500693B2 publication Critical patent/JP2500693B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は半導体装置の製造方法に関する。
〔従来の技術〕
半導体装置の高集積化・微細化の一つとしてアイイー
イーイー・トランザクションズ・オン・エレクトロン・
デバイシズ(IEEE Transactions on Electron Device
s)第ED−35巻第10号1988年10月1591〜1595頁に記載さ
れている自己整合コンタクト技術がある。
第3図(a)〜(c)は従来の半導体装置の製造方法
を説明するための工程順に示した半導体チップの断面図
である。
第3図(a)に示すように、P型シリコン基板1の主
面にフィールド酸化膜2を選択的に設けて素子形成領域
を区画し、素子形成領域の表面に設けたゲート酸化膜3
の上に多結晶シリコン膜及び酸化シリコン膜5を順次堆
積して選択的に順次エッチングしゲート電極4を形成す
る。次に、ゲート電極4に整合して素子領域に低濃度の
リンイオンをイオン注入してN-型拡散領域6を形成し、
ゲート電極4を含む表面に酸化シリコン膜7を堆積して
エッチバックしゲート電極4の側面にのみ酸化シリコン
膜7を残して側壁部を形成する。次に、側壁部に整合し
て高濃度のヒ素イオンをイオン注入し、N-型拡散領域6
と接続するN+型拡散領域8を形成する。次に、全面に酸
化シリコン膜9及び多結晶シリコン膜10を順次積層して
設け、更にPSG膜11を堆積してリフローさせ表面を平坦
化する。次に、PSG膜11の上にパターニングして設けた
ホトレジスト膜12をマスクとして異方性エッチングによ
りPSG膜11及び多結晶シリコン膜10を順次エッチングし
て除去し開孔部13を設ける。
次に、第3図(b)に示すように、ホトレジスト膜12
を除去し、全面に酸化シリコン膜14を堆積して全面をエ
ッチバックし、開孔部13の側面にのみ酸化シリコン膜14
を残し、N+型拡散領域8の表面を露出させる。
次に、第3図(c)に示すように、全面にアルミニウ
ム層を堆積した後パターニングしてN+型拡散領域8と接
続する電極配線15を形成する。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来の半導体装置の製造方法は、配線として
形成された多結晶シリコン膜を異方性の反応性イオンエ
ッチングにより除去するため、多結晶シリコン膜の側面
はマスクに対してほとんど後退していない。その為に、
拡散領域とコンタクトする電極配線と多結晶シリコン膜
間の電気的絶縁はコンタクト用開孔部を含む表面に設け
た絶縁膜をエッチバックし、開孔部の側面にのみ残した
絶縁膜により保つようになっている。
このように、絶縁耐圧は開口部の側面に残した絶縁膜
の膜厚に依存するため、十分な耐圧を持たせるために開
孔部側面の絶縁膜の膜厚を厚くしなければならないが、
素子の微細化によりコンタクト用開孔部の径も小さくし
なければならず、不純物拡散領域の露出面積が小さくな
り、その結果、電極配線と不純物拡散領域の接触面積が
小さくなり、コンタクト抵抗が高くなるという問題があ
る。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の半導体装置の製造方法は、 (A) 一導電型半導体基板にフィールド酸化膜を選択
的に設けて素子形成領域を設け、前記素子形成領域の表
面に設けたゲート酸化膜上に選択的にゲート電極を設け
る工程、 (B) 前記ゲート電極に整合して前記素子形成領域に
逆導電型の拡散領域を設ける工程、 (C) 前記ゲート電極を含む表面に第1の絶縁膜及び
導電膜並びに第2の絶縁膜を順次堆積する工程、 (D) 前記拡散領域上の前記第2の絶縁膜及び導電膜
を選択的に順次エッチングして前記導電膜の側面の前記
第2の絶縁膜の端部の下面にアンダーカット部を設けた
開孔部を形成する工程、 (E) 前記開孔部を含む表面に第3の絶縁膜を堆積し
て前記アンダーカット部を充填した後全面をエッチバッ
クし、前記拡散領域の表面を露出させてコンタクト用の
開孔部を形成する工程、 を含んで構成される。
〔実施例〕
次に、本発明について図面を参照して説明する。
第1図(a)〜(g)は本発明の第1の実施例を説明
するための工程順に示した半導体チップの断面図であ
る。
まず、第1図(a)に示すように、P型シリコン基板
1の主面に素子分離用のフィールド酸化膜2を選択的に
設けて素子形成領域を区画する。次に、前記素子形成領
域の表面を熱酸化してゲート酸化膜3を設け、フィール
ド酸化膜2をマスクとしてパンチスルー防止用及びしき
い電圧制御用のホウ素イオンをイオン注入する。次に、
ゲート酸化膜3を含む表面に多結晶シリコン膜及びCVD
法による酸化シリコン膜5を順次堆積し、酸化シリコン
膜5及び多結晶シリコン膜を反応性イオンエッチング法
により選択的に順次エッチングしてゲート電極4を形成
する。次に、ゲート電極4及びフィールド酸化膜2をマ
スクとしてリンイオンを1×1013〜1×1014cm-2のドー
ズ量でイオン注入し、N-型拡散領域6を形成する。次
に、ゲート電極4を含む表面にCVD法により酸化シリコ
ン膜7を堆積して反応性イオンエッチングによるエッチ
バックを行い、ゲート電極4の側面にのみ酸化シリコン
膜7を残して側壁部を形成する。次に、ゲート電極4及
び側壁部並びにフィールド酸化膜2をマスクとしてヒ素
イオンを10-15cm-2のドーズ量でイオン注入し、N-型拡
散領域6と接続するN+型拡散領域8を形成し、LDD(lig
htly doped drain)構造のMOSトランジスタを形成す
る。次に、全面に酸化シリコン膜9を堆積する。ここで
酸化シリコン膜9の代りにPSG(phospho−silicate gla
ss)膜を用いても良い。
次に、第1図(b)に示すように、全面に多結晶シリ
コン膜10を堆積し、多結晶シリコン膜10の上にPSG膜10
を堆積して900〜1000℃の窒素雰囲気中でリフローさせ
表面を平坦化する。
ここで、多結晶シリコン膜10の代りにAl,W等の金属膜
又は硅化タングステン等の金属硅化物膜を用いても良
く、PSG膜11の代りにホウ素入りPSG膜(BPSG膜)を用い
ても良い。
次に、第1図(c)に示すように、全面にホトレジス
ト膜12を塗布してパターニングし、ホトレジスト膜12を
マスクとしてBSG膜11をCHF3+O2ガスを用いた反応性イ
オンエッチングにより除去し、開孔部13を形成する。こ
のエッチングの際、BSG膜11と下層の多結晶シリコン膜1
0とのエッチング速度の比は最大で100:1であり、エッチ
ングを過剰に行なっても下層の多結晶シリコン膜10は除
去されず、エッチング・ストッパーとしての役割を果た
す。例えば、BSG膜11の膜厚を0.5μm、多結晶シリコン
膜10の膜厚を0.1μmとした場合、BSG膜11を完全に除去
するために100%のオーバエッチ(例えばBSG膜11のエッ
チング速度が50nm/minとすると約10分で0.5μmの膜厚
がエッチングされ、BSG膜11がほぼ除去され、さらに10
分の追加エッチングを実施)しても下層の多結晶シリコ
ン10は5nmの膜厚がエッチングされるだけで残膜は95nm
となり酸化シリコン膜9が露出することはない。
次に、第1図(d)に示すように、ホトレジスト膜12
及びPSG膜11をマスクして多結晶シリコン膜10を例えばC
Cl2F2ガスのようなCl−F系ガスにSF6ガスを添加したガ
スを用いてエッチングし、開孔部13の多結晶シリコン膜
10を除去する。このとき、ゲート電極の側壁部などを含
めて開孔部13内に多結晶シリコン膜10が残らないよう除
去する。また、前記ガス系のエッチングでは異方性のエ
ッチングながら等方性エッチング能力を持っており、PS
G膜11の端部の多結晶シリコン膜10がサイドエッチング
され、マスクに対して0.1μm〜1.0μm程度後退させた
アンダーカット部を設ける。サイドエッチング量は電気
的絶縁性と関連があり後退量が多い程絶縁耐圧を上げる
ことができる。なお、サイドエッチング量はエッチング
条件(エッチング時間,ガスの混合比,圧力)により調
整することができる。なお、その他にCF4+O2ガスを用
いた等方性プラズマエッチやウェットエッチを用いても
よい。
次に、第1図(e)に示すように、ホトレジスト膜12
を除去し、全面に減圧CVD法により酸化シリコン膜14を
堆積してサイドエッチング部を充填する。
ここで、酸化シリコン膜14の代りにBSG膜やBPSG膜を
用いても良い。
次に、第1図(f)に示すように、CHF3+O2ガスを用
いた反応性イオンエッチング(RIE)を用いて全面をエ
ッチングしN+型拡散領域8の表面を露出させコンタクト
用の開孔部を形成する。
次に、第1図(g)に示すように、全面にアルミニウ
ム層をスパッタ蒸着した後パターニングしてN+型拡散領
域8と接続する電極配線15を形成する。
第2図(a)〜(c)は本発明の第2の実施例を説明
するための工程順に示した半導体チップ断面図である。
第2図(a)に示すように、第1図(a)〜(c)ま
での工程と同じ工程でPSG膜11をエッチングした後、ホ
トレジスト膜12をマスクとして多結晶シリコン膜10をエ
ッチングして除去する。
次に、第2図(b)に示すように、ホトレジスト膜12
を除去し、900℃の水蒸気あるいはドライO2雰囲気中で
多結晶シリコン膜10の露出している側面を酸化して0.1
μm〜1.0μmの厚さの酸化シリコン膜16を形成する。
次に、CHF3+O2ガスを用いた反応性イオンエッチングに
より全面を異方性エッチングしてN+型拡散領域8の表面
を露出させ、コンタクト用開孔部を形成する。
次に、第2図(c)に示すように、全面にアルミニウ
ム層を堆積して選択的にエッチングし、N+型拡散領域8
と接続する電極配線15を形成する。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明はフィールド酸化膜及びゲ
ート電極の上部に設けた配線用の導電膜の側面に酸化膜
を設け、且つコンタクト用開孔部の側面に絶縁膜を設け
ることにより、不純物拡散領域とコンタクトする電極配
線と配線用導電膜との絶縁耐圧を高めて半導体装置の信
頼性を向上させるという効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)〜(g)は本発明の第1の実施例を説明す
るための工程順に示した半導体チップの断面図、第2図
(a)〜(c)は本発明の第2の実施例を説明するため
の工程順に示した半導体チップの断面図、第3図(a)
〜(c)は従来の半導体装置の製造方法を説明するため
の工程順に示した半導体チップの断面図である。 1……P型シリコン基板、2……フィールド酸化膜、3
……ゲート酸化膜、4……ゲート電極、5……酸化シリ
コン膜、6……N-型拡散領域、7……酸化シリコン膜、
8……N+型拡散領域、9……酸化シリコン膜、10……多
結晶シリコン膜、11……PSG膜、12……ホトレジスト
膜、13……開孔部、14……酸化シリコン膜、15……電極
配線、16……酸化シリコン膜。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(A) 一導電型半導体基板にフィールド
    酸化膜を選択的に設けて素子形成領域を設け、前記素子
    形成領域の表面に設けたゲート酸化膜上に選択的にゲー
    ト電極を設ける工程、 (B) 前記ゲート電極に整合して前記素子形成領域に
    逆導電型の拡散領域を設ける工程、 (C) 前記ゲート電極を含む表面に第1の絶縁膜及び
    導電膜並びに第2の絶縁膜を順次堆積する工程、 (D) 前記拡散領域上の前記第2の絶縁膜及び導電膜
    を選択的に順次エッチングして前記導電膜の側面の前記
    第2の絶縁膜の端部の下面にアンダーカット部を設けた
    開孔部を形成する工程、 (E) 前記開孔部を含む表面に第3の絶縁膜を堆積し
    て前記アンダーカット部を充填した後全面をエッチバッ
    クし、前記拡散領域の表面を露出させてコンタクト用の
    開孔部を形成する工程、 を含むことを特徴とする半導体装置の製造方法。
JP29803889A 1989-11-15 1989-11-15 半導体装置の製造方法 Expired - Lifetime JP2500693B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29803889A JP2500693B2 (ja) 1989-11-15 1989-11-15 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29803889A JP2500693B2 (ja) 1989-11-15 1989-11-15 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03157940A JPH03157940A (ja) 1991-07-05
JP2500693B2 true JP2500693B2 (ja) 1996-05-29

Family

ID=17854321

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29803889A Expired - Lifetime JP2500693B2 (ja) 1989-11-15 1989-11-15 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2500693B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03157940A (ja) 1991-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100196018B1 (ko) 분리된 소자들을 전기적으로 접속시키기 위한 방법
US5723893A (en) Method for fabricating double silicide gate electrode structures on CMOS-field effect transistors
US6015746A (en) Method of fabricating semiconductor device with a gate-side air-gap structure
JP3398649B2 (ja) 異なる導電タイプのドーパントをゲート導体にドーピングする方法
US5428240A (en) Source/drain structural configuration for MOSFET integrated circuit devices
US6406963B2 (en) Method of manufacturing a semiconductor device
US6544873B1 (en) Methods of fabricating integrated circuit field effect transistors including multilayer gate electrodes having narrow and wide conductive layers
US20020068429A1 (en) Local interconnect structures and methods for making the same
US6635576B1 (en) Method of fabricating borderless contact using graded-stair etch stop layers
KR20070080819A (ko) 반도체장치 및 반도체장치의 제조방법
JPH09321247A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
US20050200026A1 (en) Contact structure for nanometer characteristic dimensions
JP2000068481A (ja) Dram装置の製造方法
US6486067B1 (en) Method for improving the electrical isolation between the contact and gate in a self-aligned contact MOSFET device structure
JP2720796B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH08111527A (ja) 自己整合シリサイド領域を有する半導体デバイスの製造方法
US6103608A (en) Method of forming a contact window
JP2002164444A (ja) 半導体メモリ素子の製造方法
US6255218B1 (en) Semiconductor device and fabrication method thereof
US6872660B2 (en) Methods of forming conductive contacts
JP2500693B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3394914B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
US6214743B1 (en) Method and structure for making self-aligned contacts
US6103588A (en) Method of forming a contact hole in a semiconductor device
JP3143134B2 (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080313

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090313

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 14

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100313

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 14

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100313