JP2500167Y2 - 光ピックアップ装置 - Google Patents

光ピックアップ装置

Info

Publication number
JP2500167Y2
JP2500167Y2 JP1988072070U JP7207088U JP2500167Y2 JP 2500167 Y2 JP2500167 Y2 JP 2500167Y2 JP 1988072070 U JP1988072070 U JP 1988072070U JP 7207088 U JP7207088 U JP 7207088U JP 2500167 Y2 JP2500167 Y2 JP 2500167Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical pickup
pickup device
actuator
base
reference surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988072070U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01177421U (ja
Inventor
孝至 笹岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsumi Electric Co Ltd
Original Assignee
Mitsumi Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsumi Electric Co Ltd filed Critical Mitsumi Electric Co Ltd
Priority to JP1988072070U priority Critical patent/JP2500167Y2/ja
Publication of JPH01177421U publication Critical patent/JPH01177421U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2500167Y2 publication Critical patent/JP2500167Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Head (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は光ディスクに記録された音楽情報等を読み出
すための光ディスク装置に関する。
〔従来技術〕
光ディスク装置において、光ディスクに記録された音
楽情報等の情報を読み出す手段として光ピックアップ装
置が使用されている。
そして、この光ピックアップ装置は従来第3図の斜視
図で示す構成とされている。
すなわち、第3図において従来の光ピックアップ装置
1は対物レンズの焦点制御を行なうアクチェータ部2
と、このアクチェータ部2を保持するとともに、発光・
受光素子(図示せず)を備え、キャリッジ(図示せず)
と一体となってアクチェータ部2を光ディスクの半径方
向へ移動させる基台部3とから大略構成されている。
そして、光ディスク装置は光ディスクに記録された情
報の読み出しを非接触で行なうため、その光ピックアッ
プに高精度の組み付けが要求され、この要求に沿った加
工が施こされている。
すなわち、基台部3は、基台部3をキャリッジに取り
付けるための光ピックアップ装置1としての基準面A
と、基台部3にアクチェータ部2を組み込むためのアク
チェータ取付け基準面Bが形成されている。
また、アクチェータ部2にはその下面側にアクチェー
タ部2のアクチェータ基準面Cが形成され、基台部3の
アクチェータ取り付け基準面Bと、アクチェータ基準面
Cとを高精度に形成して合わせることによりアクチェー
タ部2が基台部3に組み付けられている。
〔考案が解決しようとする課題〕
しかるに上記従来の光ピックアップ装置では、そのア
クチェータ部2と基台部3との組み付けにあたって、基
台部3に、光ピックアップ装置1としての基準面Aと、
アクチェータ取り付け基準面Bの2ケ所の基準面を精度
良く加工する必要があり、加工工程に時間を要し、コス
トが割高となるという課題が生じていた。
また基準面の加工精度が悪い場合必然的に光ピックア
ップ装置1としての組立精度も悪く、更に、基準面を互
いに組み合わせる構成となっているため、光ピックアッ
プ装置1の組み付け高さが高くなり薄形化に不利である
という課題が生じていた。
本考案は上記の点に鑑みて創作されたものであり、加
工工程の短時間化および組み付けの精度を上げた光ピッ
クアップ装置を提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
上記課題を解決するために本考案では、アクチェータ
部と、アクチェータ部を保持する基台部とからなる光ピ
ックアップ装置において、アクチェータ部の底面に設け
られた組み付基準面と、基台部の底部の組み付基準面と
が同一面に位置する構成としたものである。
〔作用〕
したがって、上記構成の光ピックアップ装置ではアク
チェータ部の底面に設けられた基準面と、基台部の底部
に設けられた基準面とが同一面に位置するよう構成とし
たため組み付け時、同一基準面を利用することが可能と
なり組み付け精度の向上が図られるとともに加工工程の
コストダウンが得られる。
〔実施例〕
次に、本考案の実施例について図面と共に説明する。
第1図乃至第2図は本考案の一実施例である光ピックア
ップ装置10を示している。この光ピックアップ装置10は
アクチェータ部11と、アクチェータ部11を保持する基台
部12とで構成されている。尚、各図中、第1図は光ピッ
クアップ装置10の斜視図であり、第2図はその概略断面
図である。
図示するように、アクチェータ部11はピックアップレ
ンズ13と、このレンズ13を保持するホルダー14と、ホル
ダー14を回動可能に枢支する支軸15と、支軸15を固着保
持してホルダー14に設けられた制御用コイル16に磁界を
与えるマグネットを配した固定ヨーク17とから構成され
ている。
そして、この固定ヨーク17の底部17aがアクチェータ
部11の組み付け基準面Dとされている。
次に基台部12には凹部18が形成され、この凹部18の底
部にアクチェータ部11の固定ヨーク17が嵌挿される開口
20が設けられており基台部12の底面12aが光ピックアッ
プ装置10の組み付基準面Eとされている。
ここで19は基台部12に設けたアクチェータ部11のカバ
ーである。
従って、上記したアクチェータ部12および基台部13の
組み付けは、基台部12の凹部18に設けた開口20にアクチ
ェータ部11の固定ヨーク17を嵌挿させることにより組み
付けられる構成とされる。
そして、その際に基台部12の基準面Dを定盤上に載置
し、次にアクチェータ部11の固定ヨーク17を開口20と嵌
合させつつ固定ヨーク17の組み付け基準面Eを前記した
定盤に当接するよう同一基準面で組み込むことが行なわ
れる。これにより、アクチェータ部11と基台部12とは夫
々その基準面D、Eが定盤により正しい基準面位置を保
持した状態で組み込まれ光ピックアップ装置が形成され
るものである。
〔考案の効果〕
上述の如く、本考案によれば、光ピックアップ装置を
構成するアクチェータ部の底面に設けられた基準面と、
基台部の底部に設けられた基準面とがそれぞれ同一の基
準面を有する状態で組み込まれる構成とされているた
め、定盤の上で二つの基準面を一致させるだけで組み付
けができる。
そして、この構成により従来2面形成していた基台部
の基準面となる仕上げ面の形成が一面だけでよいため加
工工数を減じてコストの低減を図ることができ、また組
立性及び組立精度の向上をも図ることができる。さら
に、光ピックアップ装置の高さも同一基準面を利用する
ことにより低くすることがで小型化に有利な光ピックア
ップ装置とすることができるという効果を有するもので
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す斜視図、第2図はその
概略断面図、第3図は従来例を示す斜視図である。 10……光ピックアップ装置 11……アクチェータ部 12……基台部 12a……基台部の基準面D 17……固定ヨーク 17a……アクチェータ部の基準面E

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】アクチェータ部と、該アクチェータ部を保
    持する基台部とからなる光ピックアップ装置において、
    該アクチェータ部の底面に設けられた組み付基準面と、
    該基台部の底部に設けられた組み付基準面とが同一面に
    位置する構成としたことを特徴とする光ピックアップ装
    置。
JP1988072070U 1988-05-31 1988-05-31 光ピックアップ装置 Expired - Lifetime JP2500167Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988072070U JP2500167Y2 (ja) 1988-05-31 1988-05-31 光ピックアップ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988072070U JP2500167Y2 (ja) 1988-05-31 1988-05-31 光ピックアップ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01177421U JPH01177421U (ja) 1989-12-19
JP2500167Y2 true JP2500167Y2 (ja) 1996-06-05

Family

ID=31297248

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988072070U Expired - Lifetime JP2500167Y2 (ja) 1988-05-31 1988-05-31 光ピックアップ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2500167Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5884630U (ja) * 1981-12-02 1983-06-08 パイオニア株式会社 光学式情報読取装置のトラツキングアクチユエ−タ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01177421U (ja) 1989-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2500167Y2 (ja) 光ピックアップ装置
JPH045058Y2 (ja)
JPH0718010Y2 (ja) 光ピックアップ装置
JPS61187025U (ja)
JPH0718011Y2 (ja) 光ピックアップ装置
JPH0332723U (ja)
JPH01174717U (ja)
JPS6358320U (ja)
JPS6242120U (ja)
JPH01260641A (ja) 対物レンズ駆動装置
JPS6020027U (ja) 光学式ピツクアツプの補正駆動装置
JPS63153321U (ja)
JPS61101814U (ja)
JPH0944882A (ja) 光ピックアップの配線構造
JPH05109095A (ja) 対物レンズ駆動装置
JPS61130027U (ja)
JPH02144131U (ja)
JPS6040033U (ja) 光学ヘッド
JPS5877831U (ja) 光ピツクアツプ装置
JPH0235328U (ja)
JPS6273325U (ja)
JPS6235415U (ja)
JPS63102021U (ja)
JPS60142825U (ja) 光学式ピツクアツプの対物レンズ駆動装置
JPS62164616U (ja)