JP2500113Y2 - メタノ−ルエンジン - Google Patents

メタノ−ルエンジン

Info

Publication number
JP2500113Y2
JP2500113Y2 JP1987100929U JP10092987U JP2500113Y2 JP 2500113 Y2 JP2500113 Y2 JP 2500113Y2 JP 1987100929 U JP1987100929 U JP 1987100929U JP 10092987 U JP10092987 U JP 10092987U JP 2500113 Y2 JP2500113 Y2 JP 2500113Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
combustion chamber
inlet
methanol
piston
inlet portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987100929U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS646326U (ja
Inventor
洋 及川
始郎 椎野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP1987100929U priority Critical patent/JP2500113Y2/ja
Publication of JPS646326U publication Critical patent/JPS646326U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2500113Y2 publication Critical patent/JP2500113Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Combustion Methods Of Internal-Combustion Engines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本考案は従来のデイーゼルエンジンと同様の構造を有
するメタノールエンジンに関する。
〈従来の技術と問題点〉 石油燃料の切替えや排ガス上の問題より、最近ではメ
タノールを燃料としたエンジンの開発が行なわれてい
る。このメタノールエンジンはディーゼルエンジンに類
似する構造で、空気を圧縮して高温としそこに軽油を噴
射させて自己着火させ動力を得るディーゼルエンジンと
同様、圧縮空気にメタノールを噴射させるものではあ
る。ところが、メタノールはいわゆる着火しにくい性質
があるので、ガソリンエンジンと同様着火補助のため点
火栓が備えられる。いわゆるスパークアシスト方式やグ
ローアシスト方式が採用されている。
しかしながら、殊にメタノールの噴射量が少ない部分
負荷時にあっては、火炎伝播しにくい状態となり、燃焼
の悪化が問題となっている。これは火炎伝播燃料が主体
となるメタノール燃焼にあって、火種を広げるための噴
霧をつなげること及び点火栓近傍に良好な混合気を形成
することがむつかしいからである。
本考案は上述の問題に鑑み、噴霧をつなげ点火栓近傍
に混合気を形成して火炎伝播を促進させるようにしたメ
タノールエンジンを提供する。
〈問題点を解決するための手段〉 上述の目的を達成する本考案は、シリンダに嵌入され
るピストンのピストンヘッドに凹設されほぼ同一径で筒
状に形成された入口部と同入口部下端からピストン内部
に向かって末広がりに形成された拡張部とからなる燃焼
室を設け、上記入口部の上端に周方向全体に亘って燃焼
室中央側に突出形成された棚部、及び同棚部の下方の上
記入口部に周方向に亘り径方向に広げて燃料噴霧を周方
向に案内する環状の凹部を設けると共に、シリンダヘッ
ドに配設され且つ上記入口部の内周壁面の近傍に位置す
る点火栓を設けたことを特徴とする。
〈実施例〉 ここで、第1図ないし第3図を参照して本考案の実施
例を説明する。第1図はピストンヘッド1内の燃焼室2
でのメタノールの噴霧状態を示し、第2図はピストン10
のピストンヘッド1に設けられた燃焼室2を主に示すも
のである。
燃焼室2はその入口部2aの上端が狭く絞られた構成を
有しており、棚2bを形成している。この入口部2aの上端
の下側には入口部の主部があって径方向に広がった凹部
2cを有している。そして、この凹部2cの下側にはディー
ゼルエンジンにも備えられピストン内部に向って末広が
りに形成される拡張部2dが存在する。
燃焼室2の入口部2a上端でこの燃焼室中央に向かって
突出する棚2bでは、その口径がボアの半分以下の長さと
なっており、第3図に示すように燃料消費率が低い口径
/ボアの比率を実験により得るに約40%〜50%までの範
囲となっている。
また、燃焼室2内に噴霧されたメタノールを周方向に
案内してつなげるように棚2bの下側に入口部上端の口径
より広い凹部2cが設けられ、この凹部2cでは、ノズル3
より四方に噴射されたメタノールを燃焼室2の上部に集
めると共にこの上部にて噴霧をつなげかつ点火栓4近傍
に混合気が良好に形成されるよう作られている。第1図
ではノズル3の噴出口が8個あって第2図のようにメタ
ノールが噴霧され行きわたる。第1図,第2図の点部分
がメタノールの噴霧範囲を示している。こうして、棚2b
と凹部2cとで噴出されたメタノールを燃焼室2の上部に
て入口部の内周壁面近傍に備えられた点火栓4近傍に良
好な混合気を供給すると共に燃焼しやすい混合比率とし
また、周方向に噴霧をつなげることが可能となる。
〈考案の効果〉 この結果、火炎伝播が促進され点火栓付近の火種を燃
焼室全域に広げて、メタノールエンジンの燃焼率を向上
することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第3図は本考案の実施例で、第1図はメタ
ノール噴霧状態図、第2図はピストン構成図、第3図は
口径比と性能を示すグラフである。 図中、 2は燃焼室、2aは入口部、2bは棚、2cは凹部、3はノズ
ル、4は点火栓である。

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】シリンダに嵌入されるピストンのピストン
    ヘッドに凹設されほぼ同一径で筒状に形成された入口部
    と同入口部下端からピストン内部に向かって末広がりに
    形成された拡張部とからなる燃焼室を設け、上記入口部
    の上端に周方向全体に亘って燃焼室中央側に突出形成さ
    れた棚部、及び同棚部の下方の上記入口部に周方向に亘
    り径方向に広げて燃料噴霧を周方向に案内する環状の凹
    部を設けると共に、シリンダヘッドに配設され且つ上記
    入口部の内周壁面の近傍に位置する点火栓を設けたこと
    を特徴とするメタノールエンジン。
JP1987100929U 1987-07-02 1987-07-02 メタノ−ルエンジン Expired - Lifetime JP2500113Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987100929U JP2500113Y2 (ja) 1987-07-02 1987-07-02 メタノ−ルエンジン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987100929U JP2500113Y2 (ja) 1987-07-02 1987-07-02 メタノ−ルエンジン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS646326U JPS646326U (ja) 1989-01-13
JP2500113Y2 true JP2500113Y2 (ja) 1996-06-05

Family

ID=31329455

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987100929U Expired - Lifetime JP2500113Y2 (ja) 1987-07-02 1987-07-02 メタノ−ルエンジン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2500113Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2522799Y2 (ja) * 1988-02-08 1997-01-16 トヨタ自動車株式会社 直噴式ディーゼル機関の燃焼室

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58178419U (ja) * 1982-05-26 1983-11-29 株式会社小松製作所 デイ−ゼルエンジンのスパ−クアシスト装置
JPS5927129U (ja) * 1982-08-13 1984-02-20 株式会社小松製作所 エンジンの燃焼装置
JPS60173310A (ja) * 1984-02-15 1985-09-06 Mitsubishi Motors Corp デイ−ゼルエンジンの燃焼室構造
JP2508708Y2 (ja) * 1985-12-09 1996-08-28 トヨタ自動車株式会社 直接噴射式デイ−ゼル機関の燃焼室構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPS646326U (ja) 1989-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4721081A (en) Flame incubating and propagating apparatus for a fuel combustion system
US20050241612A1 (en) Two-valve high squish flow i.c. engine
EP0205000A2 (en) Combustion chamber for an internal-combustion engine
JP2500113Y2 (ja) メタノ−ルエンジン
JPH04272425A (ja) ディーゼルエンジンの燃焼室
JPH09268916A (ja) 重油を燃料とするディーゼルエンジン
JP3039155B2 (ja) ディーゼルエンジンの燃料燃焼促進方法
JPS6328206B2 (ja)
JP2524920Y2 (ja) 直接噴射式内燃機関
JPH0631172Y2 (ja) 直接噴射式機関の燃料噴射弁
JPS6065225A (ja) 内燃機関の点火装置
JPH0634583Y2 (ja) 直噴式ディ−ゼルエンジンの燃焼室
JP3581540B2 (ja) ディーゼル機関
JPS592764B2 (ja) 内燃機関
JPS62139919A (ja) 内燃機関の燃焼室
JP2521914B2 (ja) 内燃機関
KR100365114B1 (ko) 직접분사식가솔린기관의피스톤헤드형상구조
JPS59115428A (ja) 2サイクル内燃機関
JP2870859B2 (ja) 副室式アルコールエンジン
JPH04187815A (ja) 筒内直接噴射式火花点火機関
JPH0755295Y2 (ja) 内燃機関の燃焼室
JP2506607Y2 (ja) 低セタン価燃料用エンジン
JPH02149725A (ja) アルコールエンジン
JPH08490Y2 (ja) 筒内直接噴射式火花点火機関
JPS59530A (ja) 内燃機関の副燃焼による噴出燃焼室