JP2024516871A - 感知された電気特性に基づいて解剖学的構造に穿刺するための医療装置及び方法 - Google Patents

感知された電気特性に基づいて解剖学的構造に穿刺するための医療装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2024516871A
JP2024516871A JP2023568557A JP2023568557A JP2024516871A JP 2024516871 A JP2024516871 A JP 2024516871A JP 2023568557 A JP2023568557 A JP 2023568557A JP 2023568557 A JP2023568557 A JP 2023568557A JP 2024516871 A JP2024516871 A JP 2024516871A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
anatomical
medical device
conductivity
depth
processing unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023568557A
Other languages
English (en)
Inventor
ベット,ステファン
シルヴァ,ジミー ダ
シャンダンソン,ティボー
モレル,ギローム
ブルリオン,モーリス
Original Assignee
スピンガード
ソルボンヌ ウニベルシテ
セントレ ナショナル デ ラ リシェルシェ サイエンティフィック(セ・エン・エル・エス)
アンセルム(アンスティチュート・ナシオナル・ドゥ・ラ・サンテ・エ・ドゥ・ラ・ルシェルシュ・メディカル)
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by スピンガード, ソルボンヌ ウニベルシテ, セントレ ナショナル デ ラ リシェルシェ サイエンティフィック(セ・エン・エル・エス), アンセルム(アンスティチュート・ナシオナル・ドゥ・ラ・サンテ・エ・ドゥ・ラ・ルシェルシュ・メディカル) filed Critical スピンガード
Publication of JP2024516871A publication Critical patent/JP2024516871A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/05Detecting, measuring or recording for diagnosis by means of electric currents or magnetic fields; Measuring using microwaves or radio waves 
    • A61B5/053Measuring electrical impedance or conductance of a portion of the body
    • A61B5/0537Measuring body composition by impedance, e.g. tissue hydration or fat content
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/16Bone cutting, breaking or removal means other than saws, e.g. Osteoclasts; Drills or chisels for bones; Trepans
    • A61B17/164Bone cutting, breaking or removal means other than saws, e.g. Osteoclasts; Drills or chisels for bones; Trepans intramedullary
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/16Bone cutting, breaking or removal means other than saws, e.g. Osteoclasts; Drills or chisels for bones; Trepans
    • A61B17/1662Bone cutting, breaking or removal means other than saws, e.g. Osteoclasts; Drills or chisels for bones; Trepans for particular parts of the body
    • A61B17/1671Bone cutting, breaking or removal means other than saws, e.g. Osteoclasts; Drills or chisels for bones; Trepans for particular parts of the body for the spine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B34/00Computer-aided surgery; Manipulators or robots specially adapted for use in surgery
    • A61B34/30Surgical robots
    • A61B34/32Surgical robots operating autonomously
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/05Detecting, measuring or recording for diagnosis by means of electric currents or magnetic fields; Measuring using microwaves or radio waves 
    • A61B5/053Measuring electrical impedance or conductance of a portion of the body
    • A61B5/0538Measuring electrical impedance or conductance of a portion of the body invasively, e.g. using a catheter
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/06Devices, other than using radiation, for detecting or locating foreign bodies ; determining position of probes within or on the body of the patient
    • A61B5/061Determining position of a probe within the body employing means separate from the probe, e.g. sensing internal probe position employing impedance electrodes on the surface of the body
    • A61B5/063Determining position of a probe within the body employing means separate from the probe, e.g. sensing internal probe position employing impedance electrodes on the surface of the body using impedance measurements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6846Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be brought in contact with an internal body part, i.e. invasive
    • A61B5/6847Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be brought in contact with an internal body part, i.e. invasive mounted on an invasive device
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/16Bone cutting, breaking or removal means other than saws, e.g. Osteoclasts; Drills or chisels for bones; Trepans
    • A61B17/1613Component parts
    • A61B17/1615Drill bits, i.e. rotating tools extending from a handpiece to contact the worked material
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/16Bone cutting, breaking or removal means other than saws, e.g. Osteoclasts; Drills or chisels for bones; Trepans
    • A61B17/1613Component parts
    • A61B17/1622Drill handpieces
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/16Bone cutting, breaking or removal means other than saws, e.g. Osteoclasts; Drills or chisels for bones; Trepans
    • A61B17/1613Component parts
    • A61B17/1626Control means; Display units
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00017Electrical control of surgical instruments
    • A61B2017/00022Sensing or detecting at the treatment site
    • A61B2017/00026Conductivity or impedance, e.g. of tissue
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00017Electrical control of surgical instruments
    • A61B2017/00115Electrical control of surgical instruments with audible or visual output
    • A61B2017/00119Electrical control of surgical instruments with audible or visual output alarm; indicating an abnormal situation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/06Measuring instruments not otherwise provided for
    • A61B2090/062Measuring instruments not otherwise provided for penetration depth
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/06Measuring instruments not otherwise provided for
    • A61B2090/064Measuring instruments not otherwise provided for for measuring force, pressure or mechanical tension
    • A61B2090/065Measuring instruments not otherwise provided for for measuring force, pressure or mechanical tension for measuring contact or contact pressure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/45For evaluating or diagnosing the musculoskeletal system or teeth
    • A61B5/4504Bones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/45For evaluating or diagnosing the musculoskeletal system or teeth
    • A61B5/4538Evaluating a particular part of the muscoloskeletal system or a particular medical condition
    • A61B5/4566Evaluating the spine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/48Other medical applications
    • A61B5/4836Diagnosis combined with treatment in closed-loop systems or methods

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Dental Tools And Instruments Or Auxiliary Dental Instruments (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)

Abstract

導電率値Sを深さ値dと関連付ける伝達関数を有する処理ユニットを含む、骨構造に穿刺するための医療装置であり、処理ユニットは、絶対閾値、相対閾値、及び臨界勾配の中から選択された閾値を検出し、閾値の検出に応答して警告信号及び/又は制御信号を発するように構成される。【選択図】図1

Description

本開示は、解剖学的構造に穿刺するための医療装置、そのような医療装置を含む医療システム、及びその使用方法に関する。
本発明の原理は、様々な導電率を有する解剖学的媒体で構成されている解剖学的構造へのあらゆるタイプの外科的介入に適用される。
本発明は、特に整形外科手術及び脊椎の手術にも適用され、その場合、外科医が骨構造を含む解剖学的構造に穿刺するために、例えばプロテーゼ又はインプラントを配置又は取り付けるため、特に、骨構造を含む解剖学的構造に穿刺するために、1つ以上の穿刺医療装置が使用される。
外科医が手術する可能性のある骨構造の中には、外側皮質骨層が海綿骨層を取り囲んでいるものがあり、海綿骨層は、内側皮質骨層を少なくとも部分的に覆っている。解剖学的構造はまた、海綿骨層と軟組織との間の境界を形成する内側皮質骨層に隣接する軟組織を含むことがある。手技中に、外側皮質骨層の近く又は軟組織内に存在する神経系又は血管系の組織などの機能組織への損傷を防ぐことが重要である。これは、神経根が外側皮質骨層に近く、脊髄が椎孔を形成する内側皮質骨層に隣接する軟組織の一部を構成している、椎弓根への介入の場合に特に当てはまる。
機能組織への損傷を防ぐべく外科医を支援するために、解剖学的構造の様々な解剖学的媒体に対する穿刺医療装置、例えば、ドリルビットの位置決めに関する情報を、各媒体が電流を伝導する能力を表すそれぞれの導電率に基づいて取得することが知られている。海綿骨層及び軟組織は、それぞれ、第1及び第2の導電率を有する第1及び第2の解剖学的媒体を構成し、第1の導電率は第2の導電率よりも低い。皮質骨層は、第3の解剖学的媒体を構成し、第1及び第2の導電率よりも低い第3の導電率を有する。
医療用途では、骨構造を含む媒体の導電率の差を利用するハンドツールが知られている。例えば、文書WO03/068076に記載の、PediGuard(登録商標)という名称で市販されている手動操作の医療装置は、そのような差を利用して、外科医が知覚できる警告信号を変化させ、機能組織への損傷が発生している又は差し迫っているときに外科医に警告する。
骨構造を構成する解剖学的構造の媒体の導電率の差は、部分的に自動制御の対象となる少なくとも部分的に自動化された医療システムを実装する医療用途、特にロボット工学においても利用されてきた。例えば、WO2019/081850に記載の医療システムは、これらの差を利用して、ロボットアームの動きを制御する制御信号に用いられる警告信号を変化させ、機能組織への損傷が発生している又は差し迫っていることを警告信号が示すときに、制御信号を修正する。
これらの上記のシステムは有益であるが、患者の安全をより確実にするために、骨構造を備える解剖学的構造への穿刺の間、解剖学的媒体の識別精度を向上させた、より信頼性のあるシステム及び方法を提供することが望ましい。そのような改良されたシステム及び方法は、骨構造に穿刺する必要があるかどうかに関わらず、あらゆるタイプの解剖学的構造へのあらゆる介入に適用可能である。
本発明の原理によれば、様々な導電率をもつ解剖学的媒体を有する解剖学的構造に穿刺するためのシステム、装置、及び方法が提供され、機能組織への損傷を回避するべく機能組織への差し迫った穿刺及び/又は実際の穿刺を予測する警告信号が生成される。
第1の実施形態において、様々な導電率を有する解剖学的領域からなる解剖学的構造に穿刺するための医療装置が提供され、各媒体の導電率は定義された範囲内にある。より詳細には、この医療装置は、
- 外面、長軸、解剖学的構造に接触するように構成された遠位端、及び遠位端とは反対側の近位端を有する、解剖学的構造に穿刺するように構成された本体と、
- 解剖学的構造と接触するように本体の外面上の遠位端に配置された第1の接触面を有する少なくとも1つの第1の電極と、
- 第1の接触面から離れた位置で解剖学的構造に接触するように本体の外面の遠位端に配置された第2の接触面を有する少なくとも1つの第2の電極と、
- 第1の接触面と第2の接触面との間にある解剖学的媒体の導電率Sを表す少なくとも1つの電気特性A(電気特性Aは、S=T(A)となるように伝達関数Tにより導電率Sと関連付けられる)を測定するように構成された電気測定ユニットと、本体の遠位端が解剖学的構造に入った深さを判定するように構成された深さ感知ユニットとを含む、処理ユニットと、
を含み、処理ユニットは、深さ値の関数としての電気特性値の推移を計算するように構成される。
本発明によれば、処理ユニットは、深さの関数としての電気特性値の推移が以下の基準のうちの少なくとも1つを満たすときに、警告信号を発するようにさらに構成される:
- 導電率閾値を超えること:処理ユニットは、電気特性値が、
絶対導電率閾値:Na×Ds、ここで、Dsは、事前に定義された最小電気特性と最大電気特性との間の電気特性値の範囲内にあり、Nは0と1との間の実数であること、及び、
相対導電率閾値:N×MS(d)、ここで、MSは、最初の深さ値と現在の深さ値dとの間の電気特性値の平均であり、Nは0と5との間の実数であること、
から選択される導電率閾値を超えるかどうかを判定するように構成される。
- 臨界導電率勾配を超えること:処理ユニットは、深さの関数としての電気特性値の推移の少なくとも1つの傾きp(d)が、第1の導電率を有する第1の解剖学的媒体から第2の導電率を有する第2の解剖学的媒体への変化を表す少なくとも1つの臨界導電率勾配を超えるかどうかを判定するように構成される。ミリジーメンス/メートル/ミリメートル単位の傾きp(d)は次のように計算される:
Figure 2024516871000002
ここで、
T[A(d)]は、深さdでの電気特性値Aについての伝達関数Tに関連付けられるミリジーメンス/メートル単位の導電率であり、
T[A(d-k×E)]は、深さdからk×Eの距離に位置する深さd-k×Eでの電気特性値Aについての伝達関数Tに関連付けられるミリジーメンス/メートル単位の導電率であり、
は、例えば第3の解剖学的媒体の、ミリメートル単位の代表的な厚さ(例えば皮質骨層の厚さ)に対応し、
kは0と5との間の正の実数である。
したがって、本発明は、深さの関数としての電気特性測定値の閾値及び/又は変動などの1つ以上の特定の基準を採用し、この基準は、特に、本体の遠位端の近傍にある解剖学的構造の媒体を表すものである。上記の基準の使用は、例えば、測定された電気特性が導電率に直接対応するときには直接的であり、又は測定された電気特性が、導電率を表すが導電率とは異なり、伝達関数によって導電率に関連付けられるときなどには間接的であり得る。後者の場合、基準は、伝達関数を使用して電気特性を導電率に換算することで検証され得る。
上記の基準のそれぞれは、単独で、又は他の基準のうちの1つ以上と組み合わせて採用され得る。基準の組み合わせは、任意の適切な様態で、特にファジー論理などの使用によって非バイナリの状況で行われてもよい。この場合、基準の評価は、0(条件が何らかの形で満たされていない)と1(条件が何らかの形で満たされている)との間の満足度を継続的に評価することによって行うことができ、したがって、ファジー推論により、AND及びOR論理的推論を適用して、或る程度の確実性をもって結論を導き出すことが可能になる。導電率測定に不確実性又はノイズが存在する状態で、このタイプの論理的推論を実装するために、いわゆるベイズ推論(又は確率的)システムが用いられてもよい。
処理ユニットは、以下の条件のうちの1つで、臨界導電率勾配と交わる基準を検証するように構成され得る:
- 第2の導電率が第1の導電率よりも高い場合の、導電率の増加:
Figure 2024516871000003
ここで、
Cは0と10との間の実数である、
- 第2の導電率が第1の導電率よりも低い場合の、導電率の低下:
Figure 2024516871000004
ここで、
C’は-10と0との間の実数である。
したがって、臨界導電率勾配と交わる基準は、事前に定義された導電率の増加又は低下のいずれかに対応し得る。
医療装置が、皮質骨などの、第1の解剖学的媒体と第2の解剖学的媒体との間の境界を構成し、第3の導電率を有する第3の解剖学的媒体を含む解剖学的構造に穿刺するように設計されるとき、処理ユニットは、以下のような導電率変動条件で、臨界導電率勾配と交わる基準を検証するように構成され得る:
- 第3の導電率が第1及び第2の導電率よりも低い場合、
Figure 2024516871000005
及び
Figure 2024516871000006
ここで、
p(d)は、深さdでの傾きであり、
は-10と0との間の実数であり、
p(d)は、dよりも大きい深さdでの傾きであり、
は、0と10との間の実数である、
- 第3の導電率が第1及び第2の導電率よりも高い場合、
Figure 2024516871000007
及び
Figure 2024516871000008
ここで、
は0と10との間の実数であり、
は-10と0との間の実数である。
したがって、臨界導電率勾配と交わる基準は、第3の導電率が第1及び第2の導電率よりも低い場合の、連続測定での導電率の低下に続く導電率の増加、又は第3の導電率が第1及び第2の導電率よりも高い場合の、連続測定での導電率の増加に続く導電率の低下に対応し得る。
処理ユニットは、深さ値d及びdがe=m×Eとなるような最大偏差eを有する場合の導電率の変動をチェックするように構成され、ここで、mは0と80との間の正の実数である。
上記の構成は、導電率の低下と導電率の増加が解離し、したがって、導電率の変動が確認されないインターバルを確立する。
医療装置は、骨構造及び軟組織を有する解剖学的構造に穿刺するように設計することができ、骨構造は、第1の解剖学的媒体を構成する海綿骨層と、第3の解剖学的媒体を構成する皮質骨層を含み、軟組織は、第2の解剖学的媒体を構成し、第2の導電率は第1の導電率よりも高く、且つ第3の導電率は第1及び第2の導電率よりも低い。
処理ユニットは、電気特性値の平均MAに基づいて、複数の臨界導電率勾配を定義するように構成され得る。
好ましい実施形態では、医療装置の本体は、骨構造に穿刺するように構成され、骨構造にドリル穴あけするように構成され得る。
医療装置の穿刺本体は、ドリル、ねじ付きツール、ねじ、インプラント、針、切断ブレード、釘、オステオトーム、バー、ピン、プローブ、正方形チップ、スパチュラ、キュレット、タップ、又は解剖学的構造に穿刺するのに適する形状の任意の他のツールから選択され得る。
本発明の別の態様によれば、医療システムであって、
- 上記で定義された穿刺医療装置と、
- 例えば穿刺医療装置が取り付けられるベース及びエンドエフェクタを備え、ベースに対するアームの運動を可能にするように構成された医療装置と、
を有し、処理ユニットは、穿刺医療装置の本体にかかった力を測定するように構成された力測定ユニットを含み、処理ユニットは、セットポイント力に応答してベースに対するエンドエフェクタの変位を制御するように構成される、
医療システムが提案される。
したがって、本発明は、エンドエフェクタの変位中に穿刺医療装置に加えられる力を制御する。
医療システムは、呼吸により胴体が周期的運動を受ける個人の解剖学的構造にドリル穴あけするように構成することができ、したがって、処理ユニットは、ベースに対するエンドエフェクタの位置を判定するように構成された位置判定ユニットを含み得る。より具体的には、処理ユニットは、呼吸の周期的振幅を測定するように適応させ、深さ感知ユニットは、エンドエフェクタの位置から呼吸の周期的振幅を差し引くことによって、本体の遠位端が解剖学的構造に入った深さを判定するように適応させることができる。
このようにして、力制御を用いて本体の穿刺深さを判定することができる。
処理ユニットは、警告信号に基づいてセットポイント力を変化させるように構成することができる。
本発明は、ロボットアームの制御に特に有利であるが、これに限定されるものではない。この場合、医療装置は、エンドエフェクタをベースに接続する少なくとも1つの関節部を備えるロボットアームであってもよく、ベースは支持面上に載置されるように構成される。
本発明は、少なくとも部分的に自動化された医療システム及び手持ち式ツールなどの他の実施形態での用途も見出すことができる。医療装置は手持ち式ツールであってもよく、ベースは、オペレータが手で保持するハンドルを形成するように構成される。
穿刺医療装置の本体は、外面にねじ山が設けられたドリルビットを形成してもよく、その場合、医療システムは、本体軸に沿ってドリルビットを回転駆動するための部材をさらに備える。
上記で定義されているとおりの本発明は、或る導電率の範囲内の様々な導電率を有する媒体からなる解剖学的構造に穿刺する方法で実装することができ、この方法は、以下のことを含む:
- 本体の遠位端の外面上に互いに距離をおいて配置された第1及び第2の電極のそれぞれ第1及び第2の接触面間にある解剖学的媒体の導電率Sの少なくとも1つの代表的な電気特性A(電気特性Aは、S=T(A)となるように伝達関数Tにより導電率Sと関連付けられる)を測定すること、
- 本体の遠位端部が解剖学的構造に穿刺した深さを判定すること、
- 深さ値に応じた電気特性値の推移を追跡すること、及び
- 以下の基準のうちの少なくとも1つが検証されるときに警告信号を発すること:
導電率閾値を超えること:処理ユニットは、電気特性値が、
絶対導電率閾値:N×Ds、ここで、Dsは、最小電気特性と最大電気特性との間の電気特性値の範囲であり、Nは、0と1との間の実数である、
相対導電率閾値:N×MA(d)、ここで、MAは、最初の深さ値から現在の深さ値dまでの電気特性値の平均であり、Nは0と5との間の実数である、
から選択される導電率閾値を超えるかどうかを判定するように構成される。
臨界導電率勾配を超えること:処理ユニットは、深さの関数としての電気特性値の推移の少なくとも1つの傾きp(d)が、第1の導電率を有する第1の解剖学的媒体から第2の導電率を有する第2の解剖学的媒体までの変化を表す少なくとも1つの臨界導電率勾配を超えるかどうかを判定するように構成される。ミリジーメンス/メートル/ミリメートル単位の傾きp(d)は次のように計算される:
Figure 2024516871000009
ここで、
T[A(d)]は、深さdでの電気特性値Aについての伝達関数Tに関連付けられるミリジーメンス/メートル単位の導電率であり、
T[A(d-k×E)]は、深さdからk×Eの距離に位置する深さd-k×Eでの電気特性値Aについての伝達関数Tに関連付けられるミリジーメンス/メートル単位の導電率であり、
は、ミリメートル単位の第3の解剖学的媒体の厚さであり、
kは0と5との間の正の実数である。
本発明の方法は、以下の条件のうちの1つで、臨界導電率勾配と交わる基準を監視することを提供し得る:
- 第2の導電率が第1の導電率よりも高い場合の、導電率の増加の条件:
Figure 2024516871000010
ここで、Cは0と10との間の実数である、
- 第2の導電率が第1の導電率よりも低い場合の、導電率の低下の条件:
Figure 2024516871000011
ここで、C’は-10と0との間の実数である。
この方法はまた、第1の解剖学的媒体と第2の解剖学的媒体との間の境界を構成し、第3の導電率を有する第3の解剖学的媒体を含む解剖学的構造に穿刺することを提供することができ、したがって、臨界導電率勾配と交わる基準は、以下のような導電率変動条件で検証するように構成され得る:
- 第3の導電率が第1及び第2の導電率よりも低い場合、
Figure 2024516871000012
及び
Figure 2024516871000013
ここで、
p(d)は、深さ値dでの傾きであり、
は-10と0との間の実数であり、
p(d)は、dよりも大きい深さ値dでの傾きであり、
は、0と10との間の実数である、
- 第3の導電率が第1及び第2の導電率よりも高い場合、
Figure 2024516871000014
及び
Figure 2024516871000015
ここで、
は、0と10との間の実数であり、
は-10と0との間の実数である。
この方法は、深さ値d及びdがe=m×Eとなるような最大差eを有する場合の導電率変動条件をチェックすることを提供することができ、ここで、mは0と80との間の正の実数である。
したがって、この方法は、骨構造及び軟組織を有する解剖学的構造に穿刺することを提供し、骨構造は、第1の解剖学的媒体を構成する海綿骨層と、第3の解剖学的媒体を構成する皮質骨層を含み、軟組織は、第2の解剖学的媒体を構成し、第2の導電率は第1の導電率よりも高く、且つ第3の導電率は第1及び第2の導電率よりも低い。
したがって、この方法は、骨構造にドリル穴あけすることを含み得る。
この方法はまた、電気特性値の平均MAの関数として複数の臨界導電率勾配を定義することを提供し得る。
本発明の方法は、ベース及びエンドエフェクタを有する医療装置で実装することができ、この場合、医療装置は、ベースに対するエンドエフェクタの運動を可能にするように構成され、本体はエンドエフェクタに取り付けられ、この方法は、本体にかかった力を測定し、セットポイント力によりベースに対するエンドエフェクタの変位を制御することをさらに含む。
本発明の方法はまた、呼吸により胴体が周期的運動を受ける個人の解剖学的構造にドリル穴あけすることを含み、したがって、この方法は、ベースに対するエンドエフェクタの位置を判定すること、呼吸の周期的振幅を測定すること、及びエンドエフェクタの位置から呼吸の周期的振幅を差し引くことによって本体の遠位端が解剖学的構造に穿刺した深さを判定することを含み得る。
この方法はまた、警告信号の関数としてセットポイント力を修正することを提供し得る。
他の特徴、詳細、及び利点は、以下の詳細な説明を読み、添付の図面を分析することで明らかとなるであろう。
穿刺医療装置がロボットアームに取り付けられる、医療システムの第1の実施形態を描写しており、穿刺医療装置は、解剖学的構造に穿刺し、例えば、本体の外面の遠位端上に互いに間隔をおいて配置された第1及び第2の接触面間にある解剖学的構造の解剖学的媒体の導電率を表す電気特性を測定するように構成され、医療装置は、深さの関数としての電気特性値の推移が1つ以上の所定の基準を満たすときに警告信号を発するように構成される。 椎骨などの骨構造を含む解剖学的構造にドリル穴あけするための図1の医療システムの使用を描写する図である。 絶対導電率閾値と交わる基準を検証する際に用いられる、深さの関数としての電気特性値の推移を描写するグラフであり、電気特性は導電率であり、電気特性値は深さ値dで絶対導電率閾値と交わって超える。 相対導電率閾値で導電率閾値と交わる基準をチェックする際に用いられる、最初の深さと現在の深さdとの間の電気特性値の平均を計算するための、深さの関数としての電気特性値の推移を描写するグラフである。 相対導電率閾値で導電率閾値と交わる基準をチェックする際に用いられる、最初の深さと現在の深さdとの間の電気特性値の平均を計算するための、深さの関数としての電気特性値の推移を描写する代替的なグラフである。 相対導電率閾値で導電率閾値と交わる基準をチェックする際に用いられる、最初の深さと現在の深さdとの間の電気特性値の平均を計算するための、深さの関数としての電気特性の推移を描写するさらなる代替的なグラフである。 導電率が増加し、傾きが少なくとも1つの臨界導電率勾配と交わる及び超える条件からの、臨界導電率勾配と交わる基準を検証する際に用いられる、深さの関数としての電気特性の推移を描写するグラフである。 第1の下りの傾きが第1の臨界導電率勾配よりも小さく、第2の上りの傾きが第2の臨界導電率勾配よりも大きい導電率変動条件からの、臨界導電率勾配と交わる基準を検証する際に用いられる、深さ値の関数としての電気特性の推移を描写するグラフである。 電気特性値の平均の関数として変動する、臨界導電率勾配と交わる基準を検証する際に用いられる伝達関数の例である。 電気特性値の平均の関数として変動する、臨界導電率勾配と交わる基準を検証する際に用いられる伝達関数の別の例である。 穿刺医療装置が手持ち式ドリルに取り付けられる、本発明の医療システムの代替的な実施形態である。
図1を参照しながら、本発明の原理に従って構築された例示的な医療システム10を説明する。
これに限定されないが、医療システム10は、特に、整形外科手術及び脊椎手術の分野に適用可能であり、患者の脊椎の1つ以上の椎骨にインプラントを配置する外科手技中に外科医に支援を提供する。
ここで図2も参照すると、椎骨1は、骨構造を含む解剖学的構造である。特に、骨構造は、脊髄及び血管構造が通る孔2と、矢状面の背側面から延びる棘突起3と、前額面内で孔2の実質的に両側に延び、その近傍に神経構造が通っている2つの横突起4とを内部に有する。椎骨1は、外側が外側皮質骨層5で境界される。孔2自体は、内側皮質骨層6で境界される。外側皮質骨層5と内側皮質骨層6の間にあるのは海綿骨層7である。軟組織と血液などの流体が、外側皮質骨層5を取り囲んでおり、内側皮質骨層6で境界される内部領域にも収容されている。海綿骨層7及び軟組織は、それぞれの解剖学的媒体が電流を伝導する能力を表す第1及び第2の導電率を有する第1及び第2の解剖学的媒体を構成する。第1の導電率は第2の導電率よりも低い。内側皮質骨層及び外側皮質骨層は、この解剖学的媒体が電流を伝導する能力を表す第3の導電率を有する第3の解剖学的媒体を構成し、第3の導電率は第1及び第2の導電率よりも低い。
図1をさらに参照すると、医療システム10は、ロボットアーム11及び穿刺医療装置25の形態の医療装置を含む。医療システム10は、精度を向上させ、脊髄、神経構造、及び血管構造などの特に敏感な機能組織への損傷のリスクを防ぐべく、外科医の動きを制御するように構成され得る。医療システム10によって提供される手術動作の制御支援は、例えば、外科医のジェスチャの一部のみを制御する部分的なもの、外科医の代わりになるロボットアーム11及び穿刺医療装置25の動きを完全に制御する全体的なもの、又は例えば、全体的な制御と部分的な制御とを交互に行うそれら2つの組み合わせであり得る。
ロボットアーム11は、支持面上に載置されるように構成されたベース12と、ベース12とは反対側の端部に配置されたエンドエフェクタ14を含む。ロボットアーム11は、ベース12に対するエンドエフェクタ14の運動を可能にするように構成される。特に、ロボットアーム11は、1つ以上のジョイントによって相互接続されたいくつかのセグメントを備え得る。図示の実施形態では、第1のセグメントは、適切な数の自由度を有する第1の関節部16によって第2のセグメント13の第1の端部が取り付けられる、ベース12を構成する。さらに、エンドエフェクタ14を担う第3のセグメント15は、適切な数の自由度を有する第2の関節部17によって第2のセグメント13の第2の端部に取り付けられる。関節部16、17のうちの少なくとも1つは、少なくとも1つのアクチュエータを備える。共同操作用途の場合、ジョイントのアクチュエータは可逆的であり得る、つまり、ジョイントは、ロボットアームのユーザ、特に外科医によってロボットアーム11に加えられる外部作用の影響下で、セグメントの互いに対する相対変位を可能にする。
穿刺医療装置25は、解剖学的構造、特に骨構造に穿刺するように設計された本体26を含む。椎骨に穿刺するとき、孔2を画定する皮質骨境界面6又は神経構造の近傍の皮質骨層5を損傷する又は横切ることを避けるために、穿刺医療装置25の本体26の軌道の正確な位置決めを保証することが重要である。したがって、穿刺医療装置25は、椎骨内で移動する際に感知された導電率に応じて可変の警告信号を発するように構成される。
これに限定されないが、穿刺医療装置は、PediGuard(登録商標)という名称で市販されている、特許出願WO03/068076に記載のハンドツールと同様の原理に従って動作するドリルビットであり得る。
図1の挿入図に示すように、本体26は、本体軸Lに沿って近位端26aと遠位端26bとの間に延び、椎骨1に穿刺するように構成された先端27を形成する。本体26は、本体軸Lを中心とする円形断面の、概して円筒形の外面を有し、先端27の近傍に1つ以上の螺旋状の切れ刃からなるねじ山を含み得る。しかしながら、本体26は、任意の他の適切な形状を有することもでき、例えば、多角形の又は他の断面をもつ円筒形であってもよい。代替的に、穿刺医療装置25は、骨構造に穿刺又はドリル穴あけするのに適する本体構成を有する任意の他の医療用又は外科用ツール又は器具を形成することもできる。穿刺医療装置は、特に、ねじ付きツール、ねじ、インプラント、針、切断ブレード、釘、オステオトーム、バー、ピン、プローブ、正方形チップ、スパチュラ、キュレット、及びタップの中から選択することもできる。
穿刺医療装置25は、円筒形の形状の、導電性材料で形成され、本体の軸Lに平行に本体26の内部に延びる、第1の電極28を有する。特に、第1の電極28は、本体26の中心穴内に配置され、先端27で本体26の外面と面一の第1の接触面29を有する自由端まで本体の軸Lと同軸に延び得る。
穿刺医療装置25はまた、環状の形状の、導電性材料で作製され、第1の電極28の周りで本体の軸Lに沿って延びる、第2の電極30を有する。特に、第2の電極30は、本体26の一部によって形成され、導電性材料で作製され得る。第2の電極30は、本体26の側面に対応する、本体の軸Lに平行な円筒部と、本体26の遠位面に対応する、本体の軸Lを横断する環状部とを含む、第2の接触面31を有する。
本体26が椎骨1に穿刺する間、第1の接触面29と第2の接触面31が互いに距離をおいた状態で組織又は骨と接触するように、第1の電極28と第2の電極30との間に電気絶縁材料層(図示せず)が配置される。
しかしながら、本発明は、本体26、第1の電極28及び第2の電極30、又は電気絶縁材料層の前述の構成に限定されない。例えば、第1の電極28及び第2の電極30は、非同軸に配置されてもよく、それぞれ、本体26に埋め込まれる導電性材料のロッドで作製されてもよい。さらに、第1の電極28及び第2の電極30は、それぞれ、遠位端26bの近傍の、本体26の側面又は遠位面と面一の点接触面29、31などを有し得る。本体26はさらに、2つ以上の第1の電極28及び2つ以上の第2の電極30を支持することもできる。
医療システム10はさらに、本体26を本体の軸Lに沿って回転駆動するように構成された、ギヤモータアセンブリなどの駆動部材を備える。実施形態の第1のモードにおいて、駆動部材は、ロボットアーム11のエンドエフェクタ14に固定されたハウジング40内に取り付けられてもよく、これにより、駆動部材に固定されると、穿刺医療装置25の本体26がロボットアーム11のエンドエフェクタ14に取り付けられる。
前に示したように、穿刺医療装置25は、感知された導電率に応じて可変の警告信号を発する。これを達成するために、穿刺医療装置25は、深さ値の関数としての電気特性値の推移を追跡するように構成された処理ユニット50を含み、電気特性は、第1の接触面29と第2の接触面31との間にある媒体の導電率を表すように選択される。したがって、各深さ値は、後述するように判定された単一の電気特性値と関連付けられる。処理ユニット50は、本開示で説明するようにプログラムされた汎用のプロセッサベースのコントローラであってもよく、又は代替的に、説明されている機能を達成するための専用のコントローラであってもよい。
処理ユニット50は、本体26の遠位端26bが椎骨1などの解剖学的構造内に前進した深さを判定するように構成された、深さ検出ユニット51を含む。この深さは、最初の瞬間tと現在の瞬間tとの間に本体26の遠位端26bが本体の軸Lに平行なドリル穴あけ方向に骨構造内に移動した距離(mm)に対応する。最初の時間tは、例えば、データの記録開始時、つまり本体26の先端27が皮質骨層5に接触するときなどの、多くの異なる様態で選択されてもよい。代替的に、最初の時間は、皮質骨層5との最初の接触を超えてドリル穴深さdに達する時間として記録されてもよい。瞬間tはまた、例えば、タイマを使用して、これらのトリガイベントのいずれかが検出された後の、所与の時間経過時に対応するものとして定義されてもよい。
特に有利であるが限定ではない実施形態によれば、先端27の移動深さは、ベース12に対するロボットアーム11のエンドエフェクタ14の力により制御される変位から判定され得る。これを行うために、処理ユニット50は、セットポイント力によりベース12に対するエンドエフェクタ14の運動を制御するように構成される。この場合、処理ユニット50は、
- 本体26にかかった力を任意の適切な手段で測定するように構成された力測定ユニット52と、
- ベース12に対するロボットアーム11のエンドエフェクタ14の位置を判定するように構成された位置判定ユニット53と、
を含み得る。
例えば、処理ユニット50は、本体の軸Lに沿った非ゼロ成分と、この軸に垂直な軸に沿ったゼロ成分とを有するセットポイント力を課すことができる。次いで、穿刺中に、エンドエフェクタ14の変位は、本体の軸に沿った非ゼロ成分を有し、且つ、他の軸に沿った成分を打ち消すように制御される。
呼吸が周期的な動きをもたらす個人の胴体に属する椎骨1のドリル穴あけに関して、処理ユニット50によって最初に呼吸の周期的振幅が測定され得る。例えば、本体26の先端27を、椎骨1又は呼吸による椎骨1の変位と同様の変位を受ける患者の体の任意の他の部分に自由に置くことができる。次いで、位置判定ユニット53が、穿刺医療装置25の本体26及びエンドエフェクタ14の変位の振幅を測定する。穿刺医療装置及びエンドエフェクタ14に対する一定のセットポイント力を維持することによって、深さ検出ユニット51は、エンドエフェクタ14の位置から呼吸の周期的振幅を差し引くことで、本体26の遠位端26bが椎骨1に入った深さを判定することができる。
他の実施形態では、深さは、任意の他の適切な様態で、例えば、外部深さ検出ユニット、本体26の外面上の目盛り、又は本体26の近くにスライド可能に取り付けられたロッドを使用する深さの直接測定によって判定されてもよい。
処理ユニット50はまた、第1の接触面29と第2の接触面31との間にある媒体の導電率を表す1つ以上の電気特性を連続的にリアルタイムで測定するように構成された電気測定ユニット55を含む。その場合、接触面によって感知された電気特性Aは、S=T(A)となるような既知の伝達関数Tにより導電率Sと直接関連付けられ得る。図示の実施形態では、電気特性は導電率Sに直接対応し、したがって、伝達関数Tは恒等関数となる。代替的に、測定される電気特性は、任意の他の値、例えば、
- 電気抵抗率又は電気インピーダンス、伝達関数Tは、K(1/A)型の逆関数である、
- コンダクタンス、電圧、又は電界強度、伝達関数Tは、比例関数又は一次関数である、又は
- 校正、テスト、人工知能タイプの学習、文献又は他のデータのコレクションなどによって任意の適切な様態で事前に定義された伝達関数Tにより導電率に結び付けることができる任意の測定値、例えば、異なる周波数での振幅と位相の結合された測定値、
- 前述の電気特性のうちの1つ以上とそれらの関連する伝達関数の組み合わせ、
であり得る。
次いで、処理ユニット50は、深さ値の関数としての電気特性値の変化を追跡することができる。
ここで図3~図10を参照して、基準のうちの1つ以上の発生が検証されたときに処理ユニット50が警告信号を発するような例示的な基準を説明する。
図3は、絶対導電率閾値と交わる基準を示している。この場合、処理ユニットは、電気特性値が、N×Dsによって定義される絶対導電率閾値を超えるかどうかを判定するように構成され、ここで、Dsは、考慮される解剖学的構造の導電率の全範囲の最小導電率と最大導電率との間の電気特性値の範囲であり、Nは0と1との間の実数である。Nは、外科手技のタイプ、したがって、遭遇することが予想される組織に応じて、幅広い患者群に有効な様態で、検出の感度及び特異性を最適化するように選択され得る。
好ましくは、電気特性の値の範囲Dsは、第1の解剖学的媒体、例えば、軟組織又は許容できる近似で軟組織に同化した血液の第1の導電率と、内側皮質骨層に対応する第3の解剖学的媒体の第3の導電率との間の導電率の変動の程度である。この範囲は、患者及び考慮される解剖学的領域に依存し得る。この範囲を確立するために、組織の導電率に関する公開データを使用するか、又は収集されたデータに人工知能タイプの学習方法を使用するか、又は患者の皮質骨、次いで患者の血液に別々に接触することに基づく校正ステップを採用することが可能である。例えば、文献“Characterization of the electrical conductivity of bone and its correlation to osseous structure,”, Balmer et al., Scientific Reports (2018) 8:8601は、皮質骨に関するおよそ9mS/mと血液に関する230mS/mとの間で変化する導電率値を説明している。したがって、低い値(皮質骨)と高い値(軟組織、血液)との比は約25であることが観察される。PediGuard(登録商標)装置を使用して出願人によって実施された内部調査では、装置が測定することができた最高の抵抗と最低の抵抗の比は30で、300オーム~10キロオームであり、これは約50ミリジーメンス/メートル~1500ミリジーメンス/メートルの導電率に対応する。したがって、電気特性値の範囲Dsは、1500ミリジーメンス/メートルまでであり得る。他の実施形態では、考慮される解剖学的構造に応じて、電気特性値の範囲は、解剖学的構造を構成する解剖学的媒体のセットにおける電気特性の極値間で経験的に決定され得る。
さらに又は代替的に、相対導電率閾値と交わる基準が採用され得る。この場合、処理ユニットは、電気特性値がN×MA(d)によって定義される相対導電率閾値を超えるかどうかを判定するように構成され、ここで、MAは、最初の深さ値dと深さ値dとの間の電気特性値Aの平均であり、Nは0と5との間の実数である。Nは、外科手技のタイプ、遭遇することが予想される組織に応じて、幅広い患者群をカバーするように、検出の感度及び特異性を最適化するように選択され得る。
図4は、最初の深さ値dと現在の深さ値dとの間の電気特性の値の平均MA(d)を求めるための例示的な方法を示している。
図5に関して、ドリル穴あけ中に導電率の最初の低下が観察され、ドリル穴あけの開始時からの導電率の第1の負の傾きが見受けられ、その絶対値は、%で表される所定の導電率Cpdcの第1の下りの傾きよりも大きい。この導電率の第1の傾きが見受けられる場合の深さ値はdpdcで表される。
傾きp(d)は、境界をなす解剖学的媒体、例えば皮質骨の厚さのオーダーである深さ変動範囲にわたるドリル穴深さdでの材料の導電率のミリジーメンス/メートル/ミリメートル(mS/m/mm)単位の平均の傾きである。したがって、ミリジーメンス/メートル/ミリメートル(mS/m/mm)単位の傾きp(d)は、
Figure 2024516871000016
となり、ここで、
T[A(d)]は、深さdでの電気特性値Aについての伝達関数Tに関連付けられるミリジーメンス/メートル単位の導電率であり、
T[A(d-k×E)]は、深さdから距離k×Eに位置する深さd-k×Eでの電気特性値Aについての伝達関数Tに関連付けられるミリジーメンス/メートル単位の導電率であり、
は、ミリメートル単位の内側皮質骨層の厚さであり、
kは0と5との間の正の実数である。
脊椎における皮質骨層の厚さEは、一般に1mm~3mmである。
図6は、深さdよりも前に第1の導電率低下が見受けられるケースを示しており、この場合、導電率値MA(d)を平均するための範囲は、深さ[dpdc-k×E]に制限される。
さらに又は代替的に、臨界導電率勾配と交わる基準が採用され得る。この場合、処理ユニットは、深さ値の関数としての電気特性値の推移の少なくとも1つの傾きp(d)が、第1の解剖学的媒体、例えば軟組織と、第3の解剖学的媒体、例えば皮質骨層との間の組織の変化を表す、少なくとも1つの臨界導電率勾配を超えるかどうかを判定するように構成される。
図7は、臨界導電率勾配と交わる基準を検証することを可能にする、導電率増加条件を示している。この条件は、以下のように定義される:
Figure 2024516871000017
ここで、Cは0と10との間の実数である。
及びNと同様に、Cは、外科手技のタイプ、遭遇することが予想される組織に応じて、幅広い患者群をカバーするように、検出の感度及び特異性を最適化するように選択され得る。
したがって、感知された電気特性における顕著な上向きの傾きを検出することで、臨界導電率勾配と交わる基準が検証され得る。
純粋に例示的な、限定ではない例として、C=15%、Ds=220mS/m、E=2mm、N=1.5のとき、[S(d)-S(d-1.5)]/3>15%×220/1、又はP(d)>(33mS/m)/1mmの場合に、深さdで警告信号がトリガされる。
さらに又は代替的に、図8に描写されているように、導電率の変動を検出することで、臨界導電率勾配と交わる基準が検証され得る:
Figure 2024516871000018
及び
Figure 2024516871000019
ここで、
p(d)は、深さ値dでの傾きであり、
は、-10と0との間の実数であり、
p(d)は、dよりも大きい深さ値dでの傾きであり、
は、0と10との間の実数である。
上述のように、C及びCは、好ましくは、外科手技のタイプ、遭遇することが予想される組織に応じて、幅広い患者群に有効となるように、検出の感度及び特異性を最適化するように選択される。
この上記の導電率の変動は、深さdで顕著な下向きの傾きが検出され、続いて深さdで顕著な上向きの傾きが検出されることを想定している。
効果的な組織変化の検出を信頼できるものにし、警告信号の不正確なトリガを回避するために、深さd及びdに条件を追加することができる。特に、処理ユニットは、深さ値d及びdがe=m×Eとなるような最大差eを有する場合の導電率の変動をチェックするように構成されてもよく、ここで、mは0と80との間の正の実数である。したがって、臨界導電率勾配と交わる基準は、深さdでの顕著な下向きの傾きが検出された後に、限られたインターバル内で、深さdでの顕著な上向きの傾きが残っている場合にのみ検証される。このインターバルを超えての、深さdでの顕著な下向きの傾きの検出は無視される。
例示的な、限定ではない例として、導電率変動条件は以下のように定義され得る:2.5mmにわたって電気特性の範囲Dsが15%の下向きの傾きになり、それに続いて、この下りの傾きが検出された深さから3mm未満で、1.5mmにわたって電気特性の範囲Dsが20%の上向きの傾きになること。したがって、Ds=220mS/m及びE=2mm、C=-15%、N=1.25、m=1.5、C=20%、及びN=0.75である。警告信号は、以下の場合に深さdでトリガされる:
- 深さdで下向きの傾きが観察される:P(d)<-15%×220mS/m/1mm、又はP(d)<(-33mS/m)/1mm、及び
- d<d+3mm、及び
- P(d)>20%×220mS/m/1mm、又はP(d)>(44mS/m)/1mm。
いくつかの実施形態では、処理ユニットは、電気特性値の平均MAの関数として複数の臨界導電率勾配を定義するように構成され得る。
ここで図9及び図10を参照すると、別個の導電率ドメインについての臨界導電率勾配が説明されている。
図9では、S(d)<[MA(d)-A1](A1は選択された導電率値である)の場合に、P(d)>C×Ds/1mmとなるような第1の導電率の増加を検出することで、臨界導電率勾配と交わる基準が検証され、ここで、Cは、0と10との間、特に0と1との間の正の実数である。
図10では、S(d)がインターバル[MA(d)-A1;MA(d)+A2](A2は選択された導電率値である)に含まれる場合に、P(d)>C×Ds/1mmとなるような第2の導電率の増加を検出することで、臨界導電率勾配と交わる基準が検証され、ここで、Cは、0と10との間、特に0と1との間の正の実数である。
最後に、S(d)>MA(d)+A2の場合に、P(d)>C×Ds/1mmとなるような第3の導電率の増加を検出することで、臨界導電率勾配と交わる基準が検証され、ここで、Cは、0と10との間、特に0と1との間の正の実数である。
例示的な、限定ではない例として、Ds=220mS/m、MS(d)=100mS/m、A=20mS/m、B=15mS/m、C=25%、C=20%、C=15%のとき、S(d)=90mS/mで、S(d)がインターバル[80;115]に含まれる場合に、p(d)>20%×220/1mm、すなわちp(d)>(44mSm)/mmであれば警告信号が発せられる。S(d)=75mS/mの場合、S(d)は80未満であり、したがって、p(d)>25%×220/1mm、すなわちp(d)>(55mSm)/mmであれば警告信号が発せられる。
上述の基準及び条件は、適切であれば重み付けを行って、単独で又は組み合わせて用いることができる。
警告信号は、組織の変化、したがって潜在的に危険な状況を表す導電率の顕著な変化を示すので、エンドエフェクタ又はロボットアームの動作を制御する制御信号を修正するために用いられ得る。例えば、可逆アクチュエータのうちの少なくとも1つは、ゼロのセットポイント力を課すことによって、セットポイント力を減少させることによって、本体に後方移動を課すことによって、又は本体の軸Lを別の方向に向けなおすことによって、ドリル穴あけを中断するように処理ユニットによって制御され得る。本体に加えられる回転運動も中断され得る。
処理ユニット50は、ロボットアーム11及び穿刺医療装置25の一方及び/又は他方と部分的に又は完全に一体化させることができる。代替的に、処理ユニット50は、部分的に又は完全にリモートとすることができる。後者の場合、処理ユニット50は、その構成ユニット間に有線又は無線リンクを確立する通信インターフェースを含み得る。
外科的介入中に外科医に操作の制御支援を提供するロボットアーム11を有する医療システム10に関連して説明されているが、本発明はこの動作モードに限定されない。特に、本発明の医療システムは、他のタイプの支援、特に、操作の制御を伴わない支援を提供する任意の他の医療装置を含むこともできるが、その代わりに、機能組織の損傷又は障害のリスクを防止することのみを目的とする。
ここで図11を参照して、本発明の原理に従って構築される装置の代替的な実施形態を説明する。図11の実施形態では、本発明の医療装置は、手持ち式ツールで具現化される、すなわち、ベース62は、オペレータが保持するハンドルを形成するように構成される。特に、この医療装置は、ベース62に加えて、第1の実施形態のロボットアーム11に関連して上記に記載されている穿刺医療装置25が取り付けられるチャックによって形成されたエフェクタ部材64を備える手持ち式ドリル61である。手持ち式ドリル61は、ベース62に対するエフェクタ64の回転運動を可能にするように構成される。
図11の実施形態では、処理ユニット50は、少なくとも部分的にリモートであってもよく、その場合、医療装置は、駆動部材とベースに配置された電気測定ユニットとの間の有線接続又は無線接続を確立するための通信インターフェースを含む。深さ検出ユニットは、外部型であってもよく、又は本体26の外面上の目盛り、又は穿刺医療装置25と平行にスライドするように構成された、本体26の付近に取り付けられたロッド上の目盛りから構成されてもよい。
本明細書で説明されるように、本発明は、第1、第2、及び第3の導電率を呈する骨構造及び軟組織を含む解剖学的構造に対応する椎骨1に穿刺する際に用いられるように構成され、(軟組織の)第2の導電率は(海綿骨の)第1の導電率よりも高く、(皮質骨の)第3の導電率は第1及び第2の導電率よりも低い。しかしながら、本発明はそのような解剖学的構造に限定されない。これはまた、少なくとも第1及び第2の導電率をそれぞれ有する第1及び第2の解剖学的媒体、及び随意的に、第1の解剖学的媒体と第2の解剖学的媒体との間の境界を構成し、第3の導電率を有する第3の解剖学的媒体を含む、骨である又は骨ではない任意の解剖学的構造に採用され得る。
例えば、第2の導電率が第1の導電率よりも低い、第1の解剖学的媒体と第2の解剖学的媒体との間の解剖学的構造では、臨界導電率勾配と交わる基準は、導電率低下条件で検証され得る。この条件は以下のように定義され得る:
Figure 2024516871000020
ここで、C’は-10と0との間の実数である。
Cと同様に、C’は、外科手技のタイプ、したがって遭遇することが予想される組織に応じて、幅広い患者群に有効となるように、検出の感度及び特異性を最適化するように選択され得る。
したがって、顕著な下向きの傾きが検出される場合に、臨界導電率勾配と交わる基準が検証され得る。
さらに、第1、第2、及び第3の解剖学的媒体を含むが、第3の導電率が第1及び第2の導電率よりも高い、別の解剖学的構造では、臨界導電率勾配と交わる基準は、以下のような導電率変動条件で検証され得る:
Figure 2024516871000021
及び
Figure 2024516871000022
ここで、
は0と10との間の実数であり、
は-10と0との間の実数である。
及びCと同様に、C及びCは、外科手技のタイプ、したがって、遭遇することが予想される組織に応じて、幅広い患者群に有効となるように、検出の感度及び特異性を最適化するように選択され得る。
上記の条件は、深さdで顕著な上向きの傾きが検出され、続いて深さdで顕著な下向きの傾きが検出されることを想定している。
本発明の様々な例示的な実施形態を上記で説明されているが、本発明から逸脱することなく様々な変更及び修正を加えることができることが当業者には明らかであろう。添付の特許請求の範囲は、本発明の真の範囲内にあるすべてのそのような変更及び修正を包含することを意図している。

Claims (29)

  1. 或る範囲の電気特性をもつ多数の解剖学的媒体を有する解剖学的構造に穿刺するための医療装置であって、前記医療装置は、
    解剖学的構造に穿刺するように構成された遠位端に配置された先端を有する本体と、前記遠位端に配置された第1の接触面を有する第1の電極と、前記遠位端に配置され、前記第1の接触面から間隔をおいて配置された第2の接触面を有する第2の電極と、
    前記第1の電極及び前記第2の電極に作動可能に結合された処理ユニットであって、前記処理ユニットは、
    解剖学的媒体における深さの関数としての解剖学的媒体の電気特性を表す基準のセットを保存し、
    前記第1の接触面と前記第2の接触面との間にある組織の電気特性を測定し、
    前記基準のセットを使用して、絶対閾値、相対閾値、及び臨界勾配の中からの電気特性閾値を検出し、
    前記解剖学的媒体間の所定の移行を示す電気特性閾値の検出に応答して警告信号を発する、
    ように構成される、処理ユニットと、
    を備える、医療装置。
  2. 前記解剖学的構造は骨及び軟組織を含み、前記所定の移行は、神経組織に対応する軟組織への先端の実際の又は差し迫った穿刺を示す、請求項1に記載の医療装置。
  3. ロボットアーム及びエンドエフェクタをさらに備え、前記処理ユニットは、前記解剖学的媒体間の所定の移行を示す電気特性閾値の検出に応答して前記ロボットアーム又はエンドエフェクタに制御信号を発するようにさらに構成される、請求項1に記載の医療装置。
  4. ロボットアーム、エンドエフェクタ、及び力感知ユニットをさらに備え、前記処理ユニットは、前記解剖学的媒体間の所定の移行を示す電気特性閾値の検出に応答して前記ロボットアーム又はエンドエフェクタによって加えられる力を変化させるべく前記力感知ユニットに制御信号を発するようにさらに構成される、請求項1に記載の医療装置。
  5. ロボットアーム、エンドエフェクタ、及び深さ検出ユニットをさらに備え、前記処理ユニットは、前記深さ検出ユニットから深さ信号を受信し、前記解剖学的媒体間の所定の移行を示す電気特性閾値の検出に応答して前記ロボットアーム又はエンドエフェクタに制御信号を発するようにさらに構成される、請求項1に記載の医療装置。
  6. ロボットアーム、エンドエフェクタ、及び深さ検出ユニットをさらに備え、前記処理ユニットは、深さ信号を受信し、前記深さ信号に応答して前記解剖学的構造に穿刺する際に前記ロボットアーム又はエンドエフェクタの動作を制御するようにさらに構成される、請求項1に記載の医療装置。
  7. 前記解剖学的媒体の電気特性は、導電率、インピーダンス、コンダクタンス、電圧、電界強度、又はこれらの組み合わせの中から選択される、請求項1に記載の医療装置。
  8. 前記処理ユニットは、N×Dsとして絶対閾値を決定するように構成され、ここで、Dsは、前記多数の解剖学的媒体の電気特性値の範囲であり、Nは0と1との間の実数である、請求項1に記載の医療装置。
  9. 前記処理ユニットは、N×MA(d)として相対閾値を決定するように構成され、ここで、式中、MAは、最初の深さ値と現在の深さ値dとの間の電気特性値の平均であり、Nは0と5との間の実数である、請求項1に記載の医療装置。
  10. 前記処理ユニットは、第1の解剖学的媒体の第2の解剖学的媒体へ向かう変化を表す深さの関数としての電気特性値の推移の少なくとも1つの傾きp(d)として臨界勾配を決定するように構成される、請求項1に記載の医療装置。
  11. 前記電気特性値の推移の少なくとも1つの傾きp(d)は次のように計算される:
    Figure 2024516871000023
    ここで、
    T[A(d)]は、深さdでの電気特性値Aに基づく伝達関数Tによって関連付けられる導電率であり、
    T[A(d-k×E)]は、深さdの距離k×Eに位置する深さd-k×Eでの電気特性値Aに基づく伝達関数Tによって関連付けられる導電率であり、
    は、ミリメートル単位の解剖学的媒体の厚さであり、
    kは0と5との間の正の実数である、
    請求項10に記載の医療装置。
  12. 前記処理ユニットは、次のいずれかの発生に基づいて臨界勾配を検証するように構成される:
    (a)第2の導電率が第1の導電率よりも高い場合の、導電率の増加:
    Figure 2024516871000024
    ここで、Dsは、解剖学的媒体のうちの少なくとも1つに関する電気特性値の範囲であり、Cは0と10との間の実数であるか、又は
    (b)第2の導電率が第1の導電率よりも低い場合の、導電率の低下:
    Figure 2024516871000025
    ここで、Dsは、解剖学的媒体のうちの少なくとも1つに関する電気特性値の範囲であり、C’は-10と0との間の実数である、
    請求項11に記載の医療装置。
  13. 第1の導電率を有する第1の解剖学的媒体と第2の導電率を有する第2の解剖学的媒体との間の境界を構成し、第3の導電率を有する第3の解剖学的媒体を備える解剖学的構造に穿刺するようにさらに構成され、前記処理ユニットは、以下の発生に基づいて臨界勾配を検証するように構成される:
    (a)第3の導電率が第1及び第2の導電率よりも低い場合、
    Figure 2024516871000026
    及び
    Figure 2024516871000027
    ここで、
    p(d)は、深さ値dでの傾きであり、
    は、-10と0との間の実数であり、
    p(d)は、dよりも大きい深さ値dでの傾きであり、
    は、0と10との間の実数であるか、又は
    (b)第3の導電率が第1及び第2の導電率よりも高い場合、
    Figure 2024516871000028
    及び
    Figure 2024516871000029
    ここで、
    は、0と10との間の実数であり、
    は、-10と0との間の実数である、
    請求項11に記載の医療装置。
  14. 前記処理ユニットは、深さ値d及びdがe=m×Eとなるような最大差eを有する場合の電気特性の変化をチェックするように構成され、ここで、mは0と80との間の正の実数である、請求項13に記載の医療装置。
  15. 前記本体は、骨構造及び軟組織を含む解剖学的構造に穿刺する際に用いられるように構成され、前記骨構造は、第1の解剖学的媒体を構成する海綿骨層と、第3の解剖学的媒体を構成する皮質骨層を有し、前記軟組織は第2の解剖学的媒体を構成し、前記第2の導電率は前記第1の導電率よりも高く、前記第3の導電率は前記第1及び第2の導電率よりも低い、請求項1に記載の医療装置。
  16. 前記本体は、骨構造にドリル穴あけするように構成される、請求項15に記載の医療装置。
  17. 前記処理ユニットは、前記多数の解剖学的媒体の電気特性の平均値に基づいて複数の臨界勾配を定義するように構成される、請求項10に記載の医療装置。
  18. 前記本体は、ドリル、ねじ付きツール、ねじ、インプラント、針、切断ブレード、釘、オステオトーム、バー、スピンドル、プローブ、正方形チップ、スパチュラ、キュレット、及び/又はタップを備える、請求項1に記載の医療装置。
  19. ベース及びエンドエフェクタをさらに備え、前記本体は前記エンドエフェクタに取り付けられ、前記処理ユニットは、前記本体にかかった力を測定するように構成された力測定ユニットを含み、前記処理ユニットは、セットポイント力に応答して前記ベースに対する前記エンドエフェクタの変位を制御するように構成される、請求項1に記載の医療装置。
  20. 前記処理ユニットは、前記警告信号に応答してセットポイント力を修正するように構成される、請求項19に記載の医療装置。
  21. 深さ検出ユニットをさらに備え、前記処理ユニットは、呼吸に関連する動きに応答して深さ信号を検出ユニットから受信し、前記呼吸に関連する動きに応答して前記エンドエフェクタの変位を制御するべく、前記深さ信号に応答して前記力感知ユニットに制御信号を発するようにさらに構成される、請求項4に記載の医療装置。
  22. 前記医療装置は手持ち式ツールで具現化される、請求項1に記載の医療装置。
  23. 医療装置で多数の解剖学的媒体を有する解剖学的構造に穿刺する方法であって、前記多数の解剖学的媒体は或る範囲の電気特性を有し、前記医療装置は、解剖学的構造に穿刺するように構成された遠位端に配置された先端を有する本体と、前記遠位端に配置された第1の接触面を有する第1の電極と、前記遠位端に配置され、前記第1の接触面から間隔をおいて配置された第2の接触面を有する第2の電極と、前記第1の電極及び前記第2の電極に作動可能に結合された処理ユニットを含み、前記方法は、
    解剖学的媒体における深さの関数としての解剖学的媒体の電気特性を表す基準のセットを前記処理ユニットに保存することと、
    前記第1の接触面及び前記第2の接触面を前記解剖学的構造に接触させることと、
    前記第1の接触面と前記第2の接触面との間にある組織の電気特性を測定することと、
    前記処理ユニットによって処理された基準のセットを使用して、絶対閾値、相対閾値、及び臨界勾配の中からの閾値を検出することと、
    前記解剖学的媒体間の所定の移行を示す閾値の検出に応答して前記処理ユニットから警告信号を発することと、
    を含む、方法。
  24. 前記解剖学的構造は骨及び軟組織を含み、前記閾値を検出することは、神経組織に対応する軟組織への先端の実際の又は差し迫った穿刺を示す所定の移行を検出することに対応する、請求項23に記載の方法。
  25. 前記医療装置は、ロボットアーム及びエンドエフェクタをさらに備え、前記解剖学的媒体間の所定の移行を示す閾値の検出に応答して前記処理ユニットによって前記ロボットアーム又はエンドエフェクタに制御信号を発することをさらに含む、請求項23に記載の方法。
  26. 前記医療装置は、ロボットアーム、エンドエフェクタ、及び力感知ユニットをさらに備え、前記解剖学的媒体間の所定の移行を示す閾値の検出に応答して前記ロボットアーム又はエンドエフェクタによって加えられる力を変化させるべく、前記処理ユニットによって前記力感知ユニットに制御信号を発することをさらに含む、請求項23に記載の方法。
  27. 前記医療装置は、ロボットアーム、エンドエフェクタ、及び深さ検出ユニットをさらに備え、前記深さ検出ユニットから深さ信号を受信し、前記解剖学的媒体間の所定の移行を示す閾値の検出に応答して前記処理ユニットによって前記ロボットアーム又はエンドエフェクタに制御信号を発することをさらに含む、請求項23に記載の方法。
  28. 前記医療装置は、ロボットアーム、エンドエフェクタ、及び深さ検出ユニットをさらに備え、深さ信号を受信し、前記深さ信号に応答して解剖学的構造に穿刺するべく前記処理ユニットによって前記ロボットアーム又はエンドエフェクタの動作を制御することをさらに含む、請求項23に記載の方法。
  29. 前記医療装置は、深さ検出ユニットをさらに備え、呼吸に関連する動きに応答して深さ信号を前記深さ検出ユニットから受信し、前記深さ信号に応答して前記エンドエフェクタの変位を制御するべく前記処理ユニットによって前記力感知ユニットに制御信号を発することをさらに含む、請求項26に記載の方法。
JP2023568557A 2021-05-05 2022-05-03 感知された電気特性に基づいて解剖学的構造に穿刺するための医療装置及び方法 Pending JP2024516871A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR2104761 2021-05-05
FR2104761A FR3122565B1 (fr) 2021-05-05 2021-05-05 Dispositif médical de pénétration d’une structure anatomique et système médical comprenant un tel dispositif médical
PCT/EP2022/061868 WO2022233882A1 (en) 2021-05-05 2022-05-03 Medical devices and methods for penetrating an anatomical structure based on sensed electrical characteristics

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024516871A true JP2024516871A (ja) 2024-04-17

Family

ID=76375274

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023568557A Pending JP2024516871A (ja) 2021-05-05 2022-05-03 感知された電気特性に基づいて解剖学的構造に穿刺するための医療装置及び方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20220361896A1 (ja)
EP (1) EP4333762A1 (ja)
JP (1) JP2024516871A (ja)
CN (1) CN117545445A (ja)
BR (1) BR112023023039A2 (ja)
FR (1) FR3122565B1 (ja)
WO (1) WO2022233882A1 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2835732B1 (fr) * 2002-02-11 2004-11-12 Spinevision Dispositif permettant le suivi de la penetration d'un moyen de penetration dans des elements anatomiques
FR3034643B1 (fr) * 2015-04-07 2021-09-24 Spineguard Systeme medical destine a penetrer dans une structure anatomique d'un patient
FR3072559B1 (fr) * 2017-10-24 2023-03-24 Spineguard Systeme medical comprenant un bras robotise et un dispositif medical destine a penetrer dans une structure anatomique

Also Published As

Publication number Publication date
FR3122565B1 (fr) 2023-12-22
EP4333762A1 (en) 2024-03-13
BR112023023039A2 (pt) 2024-01-23
US20220361896A1 (en) 2022-11-17
FR3122565A1 (fr) 2022-11-11
WO2022233882A1 (en) 2022-11-10
CN117545445A (zh) 2024-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11399902B2 (en) Medical system
KR100972683B1 (ko) 해부학적 부재 내로의 침투를 추적하는 장치
JP5162467B2 (ja) 組織切除のための電極結合の評価
US9901283B2 (en) System for the consolidation of an individual's bone structure, comprising a system for determining the quality of the bone structure
JP2018501825A (ja) 近くをモニターする、光源の付いた内視鏡的椎弓根プローブ(深針)
US20020072686A1 (en) Tissue discrimination and applications in medical procedures
CN110891484B (zh) 配置为检测松质-皮质骨和骨-软组织边界的电阻抗感测牙钻系统
US11298183B2 (en) Fibroid ablation positioning device and methods
WO2011103005A1 (en) Systems and methods for regional neural stimulation
CN107567303B (zh) 医疗系统
JP7053596B2 (ja) 神経の位置判定及びマッピング
Dai et al. Drilling electrode for real-time measurement of electrical impedance in bone tissues
US20240081801A1 (en) Sensor enabled retractor for robotic surgery
JP2024516871A (ja) 感知された電気特性に基づいて解剖学的構造に穿刺するための医療装置及び方法
JP2018527118A (ja) 神経に対する近接性のための動的リアルタイムモニタリングに関する照明付き内視鏡付椎弓根プローブ
US10376208B2 (en) Nerve mapping system
US10376209B2 (en) Neural locating method
CN218528883U (zh) 手术机器人
Hassan et al. A Study of Bone Thickness Measurement by Using Infrared Sensor for Pedicle Screw Insertion
EA037773B1 (ru) Определяющая электрический импеданс стоматологическая система для сверления, выполненная с возможностью обнаружения границ губчатой и компактной костной ткани и костной и мягкой тканей
WO2011103003A1 (en) Systems and methods for intra-operative semi-quantitative threshold neural response testing