JP2024516760A - 熱暴走防止のための高耐熱性の電池パック用コネクタとその製造方法 - Google Patents

熱暴走防止のための高耐熱性の電池パック用コネクタとその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2024516760A
JP2024516760A JP2023544420A JP2023544420A JP2024516760A JP 2024516760 A JP2024516760 A JP 2024516760A JP 2023544420 A JP2023544420 A JP 2023544420A JP 2023544420 A JP2023544420 A JP 2023544420A JP 2024516760 A JP2024516760 A JP 2024516760A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery pack
pack connector
main body
terminal pin
connector according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023544420A
Other languages
English (en)
Inventor
フン リー、チャン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Energy Solution Ltd
Original Assignee
LG Energy Solution Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Energy Solution Ltd filed Critical LG Energy Solution Ltd
Publication of JP2024516760A publication Critical patent/JP2024516760A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/40Securing contact members in or to a base or case; Insulating of contact members
    • H01R13/405Securing in non-demountable manner, e.g. moulding, riveting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/296Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by terminals of battery packs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/572Means for preventing undesired use or discharge
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/521Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing characterised by the material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/572Means for preventing undesired use or discharge
    • H01M50/574Devices or arrangements for the interruption of current
    • H01M50/581Devices or arrangements for the interruption of current in response to temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/34Electrical apparatus, e.g. sparking plugs or parts thereof
    • B29L2031/36Plugs, connectors, or parts thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Abstract

本発明は電気的連結経路となる端子ピンが装着されたハウジングを含む電池パック用コネクタに関するものであり、前記ハウジングは、前記端子ピンが装着された下端部と、外部端子との結合の際、前記端子ピンの変形を防止するための隔壁部が形成されており、前記下端部が装着された本体部とを含み、前記下端部及び前記本体部は互いに異なる素材からなるので、電池パック用コネクタの溶融を防止して電池パックの内部で発生した熱暴走現象が外部に拡散することを防止することができる。

Description

本出願は2022年3月11日付け韓国特許出願第2022-0030698号に基づく優先権の利益を主張し、当該韓国特許出願の文献に開示されたすべての内容は本明細書の一部として含まれる。
本発明は熱暴走防止のための高耐熱性の電池パック用コネクタに関するものである。具体的には、高い安全性を要求する電気自動車のような装置のエネルギー源として使用される熱暴走防止のための高耐熱性の電池パック用コネクタに関するものである。
電気自動車のエネルギー源として、エネルギー密度が高く寿命特性に優れたリチウム二次電池が主に使用されている。エネルギー密度が高いリチウム二次電池は過熱による爆発の危険性があり、発火が発生すると、丸焼けになるまで鎭火しにくい問題がある。
電池パック内の電池セルの異常による熱暴走が発生する場合、電極リードに隣接した電池パック用コネクタが火炎露出に最も脆弱になることがある。このような電池パック用コネクタは断線によって2次被害を引き起こすことがある。従来の電池パック用コネクタは耐熱性が低い素材からなって容易に溶融するから、熱暴走による火炎が電池パックの外部に転移することがある。
図1は従来の電池パック用コネクタの斜視図を示している。図1を参照すると、電池パック100の一側端に従来技術による電池パック用コネクタ200が位置している。
従来技術による電池パック用コネクタ200の下端は電池モジュールの電極端子と電気的に連結されるから、火災発生の際に温度が急激に増加することになる。従来は電池パック用コネクタをプラスチックから製造するから、電池パックの温度増加の際、電池パック用コネクタのハウジング220が容易に溶融することがあった。
前記電池パック用コネクタのハウジング220が溶融すると、パックケースに開口が生ずるので、これを通して火炎及びスパークが噴出することができる。これにより、他の電池パックに熱暴走が伝達されることがあり、これは安全性に深刻な問題になる。
特許文献1は電気コネクタに関するものであり、ソケット、前記ソケットに挿入されるターミナル、前記ターミナルに挿入されるピン、及び前記ピンが挿入される複数のピン貫通孔が形成されたヘッダーを含み、前記ターミナルは、ピン接触部、及び前記ピン接触部の下部に形成された端子を含み、前記ピン接触部は、第1面及び前記第1面と向き合う面に形成された一対の第1アームと、第2面及び前記第2面と向き合う面に形成された一対の第2アームとが形成され、前記第1アーム及び前記第2アームには前記ピンが接触している。
特許文献1は、第1アーム及び第2アームにピンが接触してターミナルとピンとが4面でそれぞれ接触することで、接点の初期降伏率を最小化することができ、接点とセンターラインとを一致させることができ、安定的に接触状態を維持することができる。
特許文献1は、電池パックの内部で熱暴走が発生する場合、外部に火炎が露出されることを防止するための技術を提示することはできない。
特許文献2は、一端部で他のコネクタと接触するコンタクトピン及び他端部でプリント基板と接触する端子部を有するコンタクト端子、前記コンタクト端子が設けられるハウジング、及び前記コンタクト端子のコンタクトピンを覆うためのフードを含むプリント基板用コネクタに関するものである。
特許文献2は、コネクタの組み立て及び修理が容易であり、コネクタをプリント基板に容易に付着することができる技術を開示しているが、コネクタの耐熱性を高めるための構成を提示することはできない。
特許文献3は耐熱性能が向上したコネクタを含む熱処理装置に関するものであり、ディスプレイパネルまたは半導体素子を熱処理するのに使用される。特許文献3はセラミック材質の絶縁チューブを外部端子部材の外部に付け加えるか、またはセラミック材質から形成された内部ハウジング部材を開示しており、内部チャンバー部材の内部の熱が外部コネクタ部材に伝達されることを防止することができる。
特許文献3は、電池パックの内部で発生した熱暴走が電池パックの外部に拡散することを防止するための問題を解決することができない。
このように、従来の電池パック用コネクタは、過熱による熱暴走の際、電池パック用コネクタが溶融して大きな問題を引き起こすことがあるが、このような問題を認識するかまたはこれを解決することができる技術は提供されていない。
韓国公開特許第2017-0059669号公報 韓国登録特許第1136682号公報 韓国登録特許第1668787号公報
本発明は前記のような問題を解決するためのものであり、電池パックの内部で火炎が発生するとき、火炎に脆弱な電池パック用コネクタが溶融することを防止し、熱暴走が拡散することを抑制することができる熱暴走防止のための高耐熱性の電池パック用コネクタを提供することを目的とする。
このような目的を達成するための本発明は、電気的連結経路となる端子ピンが装着されたハウジングを含む電池パック用コネクタであり、前記ハウジングは、前記端子ピンが装着された下端部と、外部端子との結合の際、前記端子ピンの変形を防止するための隔壁部が形成されており、前記下端部が装着された本体部とを含み、前記下端部及び前記本体部は互いに異なる素材からなることができる。
前記本体部は、高耐熱性素材を含むことができる。
前記高耐熱性素材はウレタン系または無機系素材がコーティングされた金属またはセラミックであり、前記金属はステンレススチール系金属であり得る。
前記本体部は、溶融点1,000℃以上の素材を含むことができる。
前記下端部の平面上のサイズは前記本体部内部の平面上のサイズと一致するように形成され得る。
前記下端部の外周辺の少なくとも一部には、外側に突出した突起が形成されており、前記本体部において前記突起が装着される部分には溝が形成され、前記突起が前記溝に挿入されることにより、前記本体部に前記下端部が固定されることができる。
前記下端部は、前記本体部より溶融点が低いプラスチック素材を含むことができる。
前記端子ピンが前記下端部に結合される方式は射出成形であり得る。
本発明による前記電池パック用コネクタは低電圧用であり得る。
本発明は、前記電池パック用コネクタが装着される電池パックを提供する。
また、本発明は、前記電池パック用コネクタの製造方法を提供する。具体的には、(a)金型に端子ピンを位置させる段階と、(b)射出物質を付け加えて下端部を成形する段階と、(c)前記端子ピンが結合された下端部を本体部に結合する段階とを含むことができる。
前記下端部の平面上のサイズは前記本体部内部の平面上のサイズと一致するように形成され、前記(c)段階は、前記下端部を前記本体部に締まりばめ方式で結合する過程で実行することができる。
前記下端部の外周辺の少なくとも一部には外側に突出した突起が形成されており、前記本体部において前記突起が装着される部分には溝が形成され、前記(c)段階は、前記突起を前記溝に挿入する過程で実行することができる。
また、本発明は、他の方法で構成される前記電池パック用コネクタの製造方法を提供する。具体的には、(a)金型に射出物質を付け加えて下端部を成形する段階と、(b)前記下端部に端子ピンを結合する段階と、(c)前記端子ピンが結合された下端部を本体部に結合する段階とを含むことができる。
また、本発明は前記課題解決手段を多様に組み合わせた形態としても提供することができる。
以上で説明したように、本発明による電池パック用コネクタは、ハウジングにおいて端子ピンが装着された下端部を除いた残りの部分である本体部を高耐熱性素材で構成するので、高温の環境でも電池パック用コネクタの本体部が溶融することを防止することができる。
このように、本体部の溶融を防止することにより高温の環境でも電池パック用コネクタの形態が維持できるので、電池パックの外部に熱暴走現象が伝達されることを防止して安全性が向上した電池パックを提供することができる。
従来の電池パック用コネクタの斜視図である。 第1実施例による電池パック用コネクタの斜視図である。 図2の垂直切断面を示す斜視図である。 図2の分解斜視図である。 第2実施例による電池パック用コネクタの分解斜視図である。 図5の垂直切断面の一部を示す図である。
以下、添付図面を参照して本発明が属する技術分野で通常の知識を有する者が本発明を容易に実施することができる実施例を詳細に説明する。ただし、本発明の好適な実施例に対する動作原理を詳細に説明するにあたり、関連した公知の機能または構成についての具体的な説明が本発明の要旨を不必要にあいまいにする可能性があると判断される場合はその詳細な説明を省略する。
また、図面全般にわたって類似の機能及び作用をする部分に対しては同じ図面符号を使用する。明細書全般で、ある部分が他の部分と連結されていると言うとき、これは直接的に連結されている場合だけでなく、その中間に他の素子を挟んで間接的に連結されている場合も含む。また、ある構成要素を含むというのは、特に反対の記載がない限り、他の構成要素を除くものではなく、他の構成要素をさらに含むことができることを意味する。
また、構成要素を限定するか付け加えて具体化する説明は、特別な制限がない限り、すべての発明に適用可能であり、特定の発明に限定されない。
また、本発明の説明及び特許請求の範囲全般にわたって単数で表示したものは、別に言及しない限り、複数の場合も含む。
また、本発明の説明及び特許請求の範囲全般にわたって「または」は、別に言及しない限り、「及び」を含むものである。したがって、「AまたはBを含む」はAを含むか、Bを含むか、またはA及びBの両者を含む3種の場合を意味する。
本発明を図面に基づいて詳細な実施例と一緒に説明する。
図2は第1実施例による電池パック用コネクタの斜視図であり、図3は図2の垂直切断面を示す斜視図であり、図4は図2の分解斜視図である。
図2~図4を参照すると、本発明による電池パック用コネクタ200は、電気的連結経路となる端子ピン210が装着されたハウジング220を含む。ハウジング220は、端子ピン210が結合される下端部221、及び外部端子との結合の際、端子ピン210の変形を防止するための隔壁部222が形成されており、下端部221が装着された本体部223を含み、下端部221と本体部223とは互いに異なる素材からなる。
本発明による電池パック用コネクタ200は電池パック100の一側端部に装着されるものであり、電池パックの内部にある電池モジュールの端子と電気的に連結される。
電池パック用コネクタ200は低電圧用コネクタであり得る。前記低電圧用コネクタはバッテリー管理システム(Battery Management System)または電装部品を駆動するか、または電池セルの電圧及び温度などをセンシングするために使用され得る。
電池パックの使用中、内部にある電池セルのうちのいずれか一つで発火が発生する場合、電池セルにおいて電極リードは温度が最も高い部分であるので、前記電極リードに隣接した電池パック用コネクタは火炎露出に脆弱な部分である。電池セルの熱暴走が発生すると、電池パックの表面温度は600℃以上になるので、電池パックと接している電池パック用コネクタは温度が急激に増加する。よって、電池パック用コネクタの形態変形を防止して電池パックの外部に火炎が噴出することを防止するために、電池パック用コネクタは溶融温度の高い素材からなることが好ましい。
ハウジング220は端子ピン210が装着される下端部221を含む。下端部221において端子ピン210が装着される部分は成形が複雑であり、製造の際に精度が要求される。よって、下端部221は低溶融点の素材から射出工程によって製造され、下端部221を除いた残りの部分である本体部223は、電池パックの温度増加の際にも形態を維持することができるように、高耐熱性素材から構成されることが好ましい。
例えば、下端部221は射出成形可能な素材であって、本体部223より溶融点が低いプラスチック素材からなることができる。
本体部223を構成する高耐熱性素材は、1,000℃以上の高温でも溶融せず、形態が維持される素材であり、例えば、ウレタン系または無機系素材がコーティングされた金属またはセラミックであり得、前記金属は溶融点が1,000℃以上のステンレススチール系金属であり得る。
このように、本発明による電池パック用コネクタのハウジングは、下端部と本体部とが互いに異なる種類の素材から構成され、前記下端部と前記本体部とをそれぞれ成形して製造した後、これらを互いに結合する方式で電池パック用コネクタを製造することができる。
端子ピン210を下端部221に結合する方法として、端子ピン210を金型に配置し、端子ピン210に下端部の成形のための射出物質を付け加え、これを固形化する射出成形方法を使用することができる。
一具体例で、下端部221の平面上のサイズは本体部223の内部の平面上のサイズと一致することができる。
すなわち、下端部221の外周面全体が本体部223の内側面全体と密着するように結合することができる。
第1実施例による電池パック用コネクタの製造方法は、(a)金型に端子ピンを位置させる段階、(b)射出物質を付け加えて下端部を成形する段階、及び(c)前記端子ピンが結合された下端部を本体部に結合する段階を含むことができる。
このように、本発明による電池パック用コネクタはインサート射出方法によって製造することができる。
下端部221の平面上のサイズは本体部223の内部の平面上のサイズと一致するように形成され、前記(c)段階は、下端部221を本体部223に締まりばめ方式で結合する過程で実行することができる。
図5は第2実施例による電池パック用コネクタの分解斜視図であり、図6は図5の垂直切断面の一部を示す図である。
図5及び図6を参照すると、第2実施例による電池パック用コネクタ200は、電気的連結経路となる端子ピン210が装着されたハウジング220を含む。ハウジング220は、端子ピン210が結合される下端部221、及び外部端子との結合の際、端子ピン210の変形を防止するための隔壁部が形成されており、下端部221が装着される本体部223を含み、下端部221と本体部223とは互いに異なる素材からなる。
第2実施例による電池パック用コネクタ200は、下端部221の外周辺の少なくとも一部には外側に突出した突起225が形成されており、本体部223において突起225が装着される部分には溝224が形成され、突起225が溝224に挿入されることにより本体部223に下端部221が固定され得る。
第2実施例による電池パック用コネクタの製造方法は、(a)金型に端子ピンを位置させる段階、(b)射出物質を付け加えて下端部を成形する段階、及び(c)前記端子ピンが結合された下端部を本体部に結合する段階を含むことができる。前記(c)段階は、下端部221の外周辺から突出した突起225が本体部223の貫通口または溝224に挿入される過程で実行される。
下端部221の外周辺に形成された突起225は先端に行くほど厚さが薄くなるように傾いた形態を有するので、突起225が溝224に容易に挿入され得る。また、突起225が溝224に挿入された後には、突起225と溝224とが結合して固定された状態が安定的に維持され得る。よって、前記(c)段階は、突起225を溝224に挿入する過程及び突起が固定される過程で実行することができる。
一具体例で、電池パック用コネクタの製造のために、前記のようなインサート射出方法を使用しない場合、(a)金型に射出物質を付け加えて下端部を成形する段階、(b)前記下端部に端子ピンを結合する段階、及び(c)前記端子ピンが結合された下端部を本体部に結合する段階を含む電池パック用コネクタの製造方法を使用することができる。
前記(b)段階は、下端部の端子ピン挿入部に端子ピンを押し込んで結合させる方法で実行することができる。
もしくは、端子ピンを下端部に装着する方法は前述した方法に限定されず、端子ピンが下端部に安定的に装着された状態を確保することができれば、その方法は特に限定されない。
前述したように、本発明による電池パック用コネクタは、ハウジングにおいて精密な成形が必要な下端部221を除いた残りの部分である本体部223が高耐熱性素材から形成される。したがって、前記電池パック用コネクタが装着された電池パックを使用する場合、前記電池パックの内部で火炎が発生しても、高耐熱性素材からなる本体部223が溶融するか変形されることがない。このように、本体部223の形態が維持されるので、電池パックの発火の際に火炎が電池パックの外部に噴出することを防止することができる。したがって、熱暴走が他の電池パックに転移することを抑制することができ、さらに使用者の安全性を確保することができる。
本発明が属する分野で通常の知識を有する者であれば前記内容に基づいて本発明の範疇内で多様な応用及び変形をなすことが可能であろう。
100 電池パック
200 電池パック用コネクタ
210 端子ピン
220 ハウジング
221 下端部
222 隔壁部
223 本体部
224 溝
225 突起

Claims (14)

  1. 電気的連結経路となる端子ピンが装着されたハウジングを含む電池パック用コネクタであって、
    前記ハウジングは、
    前記端子ピンが装着された下端部と、
    外部端子との結合の際、前記端子ピンの変形を防止するための隔壁部が形成されており、前記下端部が装着された本体部と、
    を含み、
    前記下端部及び前記本体部は互いに異なる素材からなる、電池パック用コネクタ。
  2. 前記本体部は、高耐熱性素材を含む、請求項1に記載の電池パック用コネクタ。
  3. 前記高耐熱性素材はウレタン系または無機系素材がコーティングされた金属またはセラミックであり、前記金属はステンレススチール系金属である、請求項2に記載の電池パック用コネクタ。
  4. 前記本体部は、溶融点1,000℃以上の素材を含む、請求項2に記載の電池パック用コネクタ。
  5. 前記下端部の平面上のサイズは前記本体部内部の平面上のサイズと一致するように形成される、請求項1に記載の電池パック用コネクタ。
  6. 前記下端部の外周辺の少なくとも一部には、外側に突出した突起が形成されており、
    前記本体部において前記突起が装着される部分には溝が形成され、
    前記突起が前記溝に挿入されることにより、前記本体部に前記下端部が固定される、請求項1に記載の電池パック用コネクタ。
  7. 前記下端部は、前記本体部より溶融点が低いプラスチック素材を含む、請求項1に記載の電池パック用コネクタ。
  8. 前記端子ピンが前記下端部に結合される方式は射出成形である、請求項7に記載の電池パック用コネクタ。
  9. 前記電池パック用コネクタは低電圧用である、請求項1から8のいずれか一項に記載の電池パック用コネクタ。
  10. 請求項1から8のいずれか一項に記載の電池パック用コネクタが装着される、電池パック。
  11. 請求項1から8のいずれか一項に記載の電池パック用コネクタの製造方法であって、
    (a)金型に前記端子ピンを位置させる段階と、
    (b)射出物質を付け加えて前記下端部を成形する段階と、
    (c)前記端子ピンが結合された前記下端部を前記本体部に結合する段階と、
    を含む、電池パック用コネクタの製造方法。
  12. 前記下端部の平面上のサイズは前記本体部内部の平面上のサイズと一致するように形成され、
    前記(c)段階は、前記下端部を前記本体部に締まりばめ方式で結合する過程で実行する、請求項11に記載の電池パック用コネクタの製造方法。
  13. 前記下端部の外周辺の少なくとも一部には外側に突出した突起が形成されており、
    前記本体部において前記突起が装着される部分には溝が形成され、
    前記(c)段階は、前記突起を前記溝に挿入する過程で実行する、請求項11に記載の電池パック用コネクタの製造方法。
  14. 請求項1から8のいずれか一項に記載の電池パック用コネクタの製造方法であって、
    (a)金型に射出物質を付け加えて前記下端部を成形する段階と、
    (b)前記下端部に前記端子ピンを結合する段階と、
    (c)前記端子ピンが結合された下端部を前記本体部に結合する段階と、
    を含む、電池パック用コネクタの製造方法。
JP2023544420A 2022-03-11 2023-03-08 熱暴走防止のための高耐熱性の電池パック用コネクタとその製造方法 Pending JP2024516760A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020220030698A KR20230133556A (ko) 2022-03-11 2022-03-11 열폭주 방지를 위한 고내열성의 전지팩용 커넥터
KR10-2022-0030698 2022-03-11
PCT/KR2023/003150 WO2023172055A1 (ko) 2022-03-11 2023-03-08 열폭주 방지를 위한 고내열성의 전지팩용 커넥터

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024516760A true JP2024516760A (ja) 2024-04-17

Family

ID=87935385

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023544420A Pending JP2024516760A (ja) 2022-03-11 2023-03-08 熱暴走防止のための高耐熱性の電池パック用コネクタとその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20240178601A1 (ja)
EP (1) EP4297176A1 (ja)
JP (1) JP2024516760A (ja)
KR (1) KR20230133556A (ja)
CN (1) CN117121286A (ja)
WO (1) WO2023172055A1 (ja)

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SG128501A1 (en) 2005-06-15 2007-01-30 Mea Technologies Pte Ltd Connector for printed wiring board
JP5204516B2 (ja) * 2008-03-19 2013-06-05 日本圧着端子製造株式会社 被吸着部材付きリセプタクルコネクタ
KR101668787B1 (ko) 2015-06-25 2016-10-26 (주) 예스티 내열 성능이 향상된 커넥터를 포함하는 열처리장치
KR101769343B1 (ko) 2015-11-23 2017-08-21 (주)디에스씨 전기 커넥터용 소켓 터미널 및 전기 커넥터용 소켓 터미널 제조방법 및 전기 커넥터 및 전기 커넥터용 소켓 어셈블리
US10644299B2 (en) * 2015-12-18 2020-05-05 Lg Chem, Ltd. Battery module, battery pack comprising battery module, and vehicle comprising battery pack
KR102390768B1 (ko) * 2017-07-20 2022-04-26 삼성에스디아이 주식회사 배터리용 커넥터
KR20220030698A (ko) 2020-09-03 2022-03-11 현대자동차주식회사 모빌리티의 모바일기기 거치대

Also Published As

Publication number Publication date
US20240178601A1 (en) 2024-05-30
CN117121286A (zh) 2023-11-24
EP4297176A1 (en) 2023-12-27
WO2023172055A1 (ko) 2023-09-14
KR20230133556A (ko) 2023-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8237409B2 (en) Protection circuit module of secondary battery and secondary battery using the same
US8749341B2 (en) External operation thermal protector
CN102035186B (zh) 电流中断装置和包括电流中断装置的二次电池
US10818982B2 (en) Quick charge battery
KR101084982B1 (ko) 신규한 구조의 이차전지 팩
TW201330365A (zh) 次電池組
BRPI0417018B1 (pt) molde a injeção de inserção do pcm, bateria possuindo o mesmo, e método para preparação da bateria
JP2019053816A (ja) 電池パック
JP2010055957A (ja) パック電池
JP2014526791A (ja) 新規な構造のトップキャップアセンブリー
JP2024516760A (ja) 熱暴走防止のための高耐熱性の電池パック用コネクタとその製造方法
CN111933859A (zh) 一种防止锂电池自燃装置
KR20230133538A (ko) 열폭주 방지를 위한 고내열성의 전지팩용 커넥터
US9184434B2 (en) Battery pack
WO2023184965A1 (zh) 一种连接器
CN215527903U (zh) 导电排、电池模组及电池包
CN212412153U (zh) 一种防止锂电池自燃装置
KR20230165064A (ko) 고내열성의 전지팩용 커넥터 및 이의 제조방법
KR20190057796A (ko) 퓨즈
KR20240047835A (ko) 방화벽을 포함하는 버스바 어셈블리 및 이를 포함하는 전지팩
KR20240023727A (ko) 소화액체가 포함된 인터-모듈 버스바
KR101278978B1 (ko) 이차 전지 및 그 제조 방법
JP3939018B2 (ja) パック電池
KR20190121047A (ko) 배터리팩 및 이를 구비하는 전자기기
CN111916945A (zh) 防火插座、插座结构及充电桩

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230725

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230725