JP2024514531A - クロストリディオイデス・デフィシル(clostridiodes difficile)感染を処置する方法および組成物 - Google Patents

クロストリディオイデス・デフィシル(clostridiodes difficile)感染を処置する方法および組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2024514531A
JP2024514531A JP2023560929A JP2023560929A JP2024514531A JP 2024514531 A JP2024514531 A JP 2024514531A JP 2023560929 A JP2023560929 A JP 2023560929A JP 2023560929 A JP2023560929 A JP 2023560929A JP 2024514531 A JP2024514531 A JP 2024514531A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
difficile
composition
cell surface
psii
polypeptide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023560929A
Other languages
English (en)
Inventor
キリーン,ケビン・ピー
タナワスティエン,アン
カルテ,ロバート・ティー
フィン,マイケル・ダブリュー
Original Assignee
マトリバックス,インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by マトリバックス,インコーポレーテッド filed Critical マトリバックス,インコーポレーテッド
Publication of JP2024514531A publication Critical patent/JP2024514531A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/715Polysaccharides, i.e. having more than five saccharide radicals attached to each other by glycosidic linkages; Derivatives thereof, e.g. ethers, esters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/04Nitro compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/02Bacterial antigens
    • A61K39/08Clostridium, e.g. Clostridium tetani
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/702Oligosaccharides, i.e. having three to five saccharide radicals attached to each other by glycosidic linkages
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/164Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from bacteria
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/385Haptens or antigens, bound to carriers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/02Inorganic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/26Carbohydrates, e.g. sugar alcohols, amino sugars, nucleic acids, mono-, di- or oligo-saccharides; Derivatives thereof, e.g. polysorbates, sorbitan fatty acid esters or glycyrrhizin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H17/00Compounds containing heterocyclic radicals directly attached to hetero atoms of saccharide radicals
    • C07H17/04Heterocyclic radicals containing only oxygen as ring hetero atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/195Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from bacteria
    • C07K14/33Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from bacteria from Clostridium (G)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/195Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from bacteria
    • C07K14/34Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from bacteria from Corynebacterium (G)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/555Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by a specific combination antigen/adjuvant
    • A61K2039/55505Inorganic adjuvants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/60Medicinal preparations containing antigens or antibodies characteristics by the carrier linked to the antigen
    • A61K2039/6031Proteins
    • A61K2039/6037Bacterial toxins, e.g. diphteria toxoid [DT], tetanus toxoid [TT]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/62Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the link between antigen and carrier
    • A61K2039/627Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the link between antigen and carrier characterised by the linker
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/66Microorganisms or materials therefrom
    • A61K35/74Bacteria
    • A61K35/741Probiotics
    • A61K35/742Spore-forming bacteria, e.g. Bacillus coagulans, Bacillus subtilis, clostridium or Lactobacillus sporogenes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

本明細書に提供されるものは、クロストリディオイデス・デフィシル感染を処置する免疫原性組成物である。【選択図】図1

Description

相互参照
[0001]本出願は、2021年4月2日に出願した米国仮特許出願第63/170,250号の優先権を主張し、その内容は、全体が参照により本明細書に組み込まれる。
配列表
[0002]本出願は配列表を含み、これは、ASCIIフォーマットで電子的に提出され、その全体が参照により本明細書に組み込まれる。2022年4月1日に作成されたASCIIコピーは、51744-701.601_SL.txtと呼ばれ、114,688バイトのサイズである。
[0003]クロストリディオイデス・デフィシル((C.デフィシル)、Clostridiodes difficile(C. difficile))感染(CDI)は、芽胞形成細菌であるC.デフィシルにより引き起こされる症候性感染である。CDIは、抗生物質関連下痢の症例の約20%を構成し、結腸に生命を脅かす感染を引き起こしうる。CDIに対して免疫反応を誘発する有効な方法が必要である。
参照による組み込み
[0004]本明細書に記述されるすべての公報、特許および特許出願は、まるでそれぞれ個別の公報、特許または特許出願が特定的であり、参照により組み込まれることが個別に指示されているのと同じ程度に、参照により本明細書に組み込まれる。
[0005]クロストリディオイデス・デフィシル(C.デフィシル)の細胞表面多糖を含む組成物が本明細書に開示され、細胞表面多糖はC.デフィシルから濃縮されたPSII抗原であり、組成物は、少なくとも約40%の総炭水化物重量パーセンテージを有し、C.デフィシルから濃縮されたPSII抗原は、少なくとも90%の総炭水化物パーセンテージである。
[0006](a)クロストリディオイデス・デフィシル(C.デフィシル)の細胞表面多糖、および(b)担体タンパク質を含む第1のポリペプチドを含む組成物が本明細書に開示され、
[0007]担体タンパク質およびC.デフィシルの細胞表面多糖は、約10:1未満~約1:3の比で組成物に存在する。(a)クロストリディオイデス・デフィシル(C.デフィシル)の細胞表面多糖、および(b)C.デフィシル以外の生物体に由来する担体タンパク質を含む第1のポリペプチドを含む組成物が本明細書に開示され、担体タンパク質および細胞表面多糖は、約10:1~約1:10の比で組成物に存在する。
[0008](a)クロストリディオイデス・デフィシル(C.デフィシル)から濃縮された細胞表面多糖、(b)C.デフィシルの第1のトキソイドまたはその断片を含む第1のポリペプチドまたは第1のポリペプチドをコードする第1のポリヌクレオチド、(c)C.デフィシルの第2のトキソイドまたはその断片を含む第2のポリペプチドまたは第2のポリペプチドをコードする第2のポリヌクレオチド、および(d)薬学的に許容される担体を含む医薬組成物が本明細書に開示され、医薬組成物は総炭水化物パーセンテージを有し、総炭水化物パーセンテージの少なくとも約90%はPSIIである。
[0009](a)クロストリディオイデス・デフィシル(C.デフィシル)から濃縮された細胞表面多糖、(b)C.デフィシルの第1のトキソイドまたはその断片を含む第1のポリペプチド、(c)C.デフィシルの第2のトキソイドまたはその断片を含む第2のポリペプチド、および(d)薬学的に許容される担体を含む医薬組成物が本明細書に開示され、C.デフィシルから濃縮された細胞表面多糖は、第1のポリペプチドまたは第2のポリペプチドにコンジュゲートされていない。
[0010](a)クロストリディオイデス・デフィシル(C.デフィシル)の細胞表面多糖、および(b)第1のポリペプチドまたは第1のポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを含む医薬組成物が本明細書に開示され、ポリペプチドは、不活性化毒素であるC.デフィシルの第1のトキソイドまたはその断片を含み、医薬組成物は、C.デフィシルの不活性化毒素以外のC.デフィシルタンパク質を約5重量%未満含む。
[0011](a)クロストリディオイデス・デフィシル(C.デフィシル)の細胞表面多糖、(b)C.デフィシルの第1のトキソイドまたはその断片を含む第1のポリペプチドまたは第1のポリペプチドをコードする第1のポリヌクレオチド、(c)C.デフィシルの第2のトキソイドまたはその断片を含む第2のポリペプチドまたは第2のポリペプチドをコードする第2のポリヌクレオチド、および(d)薬学的に許容される担体を含む医薬組成物が本明細書に開示され、第1のトキソイドは、完全長毒素Aトキソイドであり、第2のトキソイドは、完全長毒素Bトキソイドである。
[0012](a)クロストリディオイデス・デフィシル(C.デフィシル)の細胞表面多糖、および(b)第1のポリペプチドまたは第1のポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを含む医薬組成物が本明細書に開示され、第1のポリペプチドは、C.デフィシルの第1の不活性化毒素またはその断片を含み、医薬組成物は、C.デフィシルの不活性化毒素以外のC.デフィシルタンパク質を約5重量%未満含む。担体タンパク質にコンジュゲートされているクロストリディオイデス・デフィシル(C.デフィシル)の細胞表面多糖を含む医薬組成物も本明細書に開示され、C.デフィシルの細胞表面多糖は、1個の炭素原子~10個の炭素原子を含む化学リンカーを介して担体タンパク質にコンジュゲートされている。
[0013](a)担体タンパク質にコンジュゲートされているクロストリディオイデス・デフィシル(C.デフィシル)の細胞表面多糖、(b)C.デフィシルの第1のトキソイドまたはその断片を含む第1のポリペプチド、(c)C.デフィシルの第2のトキソイドまたはその断片を含む第2のポリペプチド、および(d)薬学的に許容される担体を含む医薬組成物が本明細書に開示され、C.デフィシルからの細胞表面多糖は、チオスクシンイミドまたはチオエステルを含む化学リンカーを介して担体タンパク質にコンジュゲートされている。
[0014](a)薬学的に許容される担体にコンジュゲートされているクロストリディオイデス・デフィシル(C.デフィシル)の細胞表面多糖、(b)C.デフィシルの第1のトキソイドまたはその断片を含む第1のポリペプチドまたは第1のポリペプチドをコードする第1のポリヌクレオチド、(c)C.デフィシルの第2のトキソイドまたはその断片を含む第2のポリペプチドまたは第2のポリペプチドをコードする第2のポリヌクレオチド、および(d)アジュバントから本質的になる医薬組成物が本明細書に開示される。
[0015]感染の徴候または症状を処置、予防、または抑制する方法であって、治療有効量の本開示の組成物または医薬組成物を、それを必要とする対象に投与するステップを含む方法が本明細書に開示される。
[0016]感染を処置する方法であって、(a)治療有効量の本開示の組成物または医薬組成物を、それを必要とする対象に投与するステップであって、感染がクロストリディオイデス・デフィシル(C.デフィシル)感染であるステップ、(b)医薬組成物を投与した後、対象から糞便試料を収集するステップ、および(c)糞便試料を分析し、感染のマーカーである、糞便中のC.デフィシルのコロニー形成単位(CFU)/mgにおける変化を決定するステップを含む方法が本明細書に開示される。
[0017]感染を処置する方法であって、(a)クロストリディオイデス・デフィシル(C.デフィシル)の細胞表面多糖および(b)ポリペプチドまたはポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを含む治療有効量の医薬組成物を、それを必要とする対象に投与するステップを含み、ポリペプチドがC.デフィシルのトキソイドまたはその断片を含み、投与が毎週または隔週であり、感染がC.デフィシルにより引き起こされる、方法が開示される。
[0018](a)(i)55歳を超えている第1の対象、(ii)6か月以内にC.デフィシル感染の病歴を有する第2の対象、および(iii)陽性C.デフィシルコロニー形成単位(CFU)/mg数を有する第3の対象からなる群から対象を選択するステップ、ならびに(b)C.デフィシルの細胞表面多糖およびポリペプチドまたはポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを含む治療有効量の医薬組成物を投与するステップを含み、ポリペプチドがC.デフィシルのトキソイドまたはその断片を含む、方法が本明細書に開示される。
[0019]感染を処置する方法であって、(a)対象から得た生物学的試料の遺伝子配列情報を特定して、感染の存在を決定するステップであって、感染がクロストリディオイデス・デフィシル(C.デフィシル)感染であるステップ、(b)C.デフィシルの細胞表面多糖を含む治療有効量の医薬組成物を対象に投与するステップを含む方法が本明細書に開示される。
[0020]感染を処置する方法であって、(a)治療有効量の本開示の医薬組成物および(b)治療剤を、それらを必要とする対象に投与するステップを含み、感染がクロストリディオイデス・デフィシル(C.デフィシル)により引き起こされる、方法が本明細書に開示される。
[0021]感染を処置する方法であって、クロストリディオイデス・デフィシル(C.デフィシル)の細胞表面多糖を含む医薬組成物を投与するステップを含み、投与が、医薬組成物の非存在と比較して、細胞表面多糖に特異的な免疫グロブリンM(IgM)を少なくとも約250倍増加させる、方法が本明細書に開示される。
[0022]クロストリディオイデス・デフィシル(C.デフィシル)の細胞表面多糖を濃縮する方法であって、(a)C.デフィシルの1つまたは複数の株の細胞表面抽出物(CSE)を得るステップ、および(b)CSEからC.デフィシルの細胞表面多糖を濃縮し、それによってC.デフィシル試料の濃縮細胞表面多糖を得るステップを含み、C.デフィシル試料の濃縮細胞表面多糖が、約5重量%未満のC.デフィシル不純物を含む、方法が本明細書に開示される。
[0023]記載されている方法により精製されたPSIIのSEC MALS分析および対応するパラメーターを示す。 [0024]TEMPO、CDAPおよびアミノオキシコンジュゲーション化学スキーム、ならびに得られた「格子」および「星」様コンジュゲート構造の概要を例示する。 [0025]上段パネルは、TEMPO/EDC化学により合成されたPSII-CRM197コンジュゲートのSEC MALS追跡を示す。下段パネルは、TEMPO/EDC/PSII-CRM197コンジュゲートの分析要約を示す。 [0026]上段パネルは、SEC-HPLCにより分離された、CDAP化学により合成されたCRM-マレイミドおよびPSII-CRM197コンジュゲートの280nmでの吸光度(A280)の追跡を示す。中段パネルは、PSII-CRM197CDAPコンジュゲートのSEC-MALS追跡および対応して決定された構成成分のMWを示す。下段パネルは、PSII-CRM197CDAPコンジュゲートの分析に使用されたSEC MALSパラメーターを示す。 [0027]パネルAは、末端連結チオール化学により合成されたPSII-CRM197コンジュゲートおよびSECで分離された後のCRM-マレイミドA280の追跡を示す。パネルBは、PSII-CRMのSEC-MALS追跡を示す。パネルCは、SEC MALS分析、OD280(A280)およびレゾルシノールアッセイの分析パラメーターを示す。 [0028]PSII精製のためにデオキシコール酸ナトリウム(DOC)を使用してC.デフィシル細胞をストリッピングするステップを概説する。 [0029]PSII精製のための20%エタノール抽出段階の手順を概説する。 [0030]PSII精製のための20%エタノール抽出物質の1回目のTCA沈殿の手順を概説する。 [0031]1回目のTCA沈殿後にPSIIを限外濾過/透析濾過(diafiltering)(UFDF-1)し、フェニルセファロースカラムによる疎水的相互作用クロマトグラフィー段階の準備のために、硫酸アンモニウムを添加する手順を概説する。 [0032]UFDF1物質をフェニルセファロースカラムに適用し、通過および洗浄画分を収集する手順を概説する。 [0033]Q-セファロースカラムによる陰イオン交換クロマトグラフィーによる分離の準備のため、フェニルセファロースカラムからプールした画分の2回目のUFDF(UFDF-2)ステップの手順を概説する。 [0034]UFDF-2物質をQ-セファロースカラムに適用し、300mMのNaCl(15%の緩衝液B)を含有する10mMのリン酸ナトリウム緩衝液を使用してPSIIを溶出する手順を概説する。 [0035]Q-セファロースカラム溶出物の2回目のTCA沈殿の手順を概説する。 [0036]2回目の水中へのTCA沈殿後のPSIIの限外濾過/透析濾過(UFDF-3)の手順を概説する。 [0037]3kDAのMWカットオフスピンフィルターによりUFDF-3から物質を濃縮する手順を概説する。 [0038]CDIマウスモデルの予防的免疫および負荷の全体概略図を示す。 [0039]パネルAは、芽胞負荷、免疫スケジュール、および個別糞便試料の糞便収集時点の時間軸を示す。パネルBは、免疫前0日目にベースラインCFUを正規化した、治療免疫後のC.デフィシルの成長を示す。 [0040]0日目のベースラインCFUからのC.デフィシルの成長%を示す。 [0041]パネルAは、抗PSII IgGデータを得るために使用した免疫スケジュールを例示する。パネルBは、14日目の第1回免疫処置の2週間後に決定された糞便定着(糞便のCFU/mg)を示す。 [0042]予防的PSII-CRM197コンジュゲート免疫が、PSII単独、PSII-CRM197コンジュゲート、およびPBS対照により処置された場合の体重減少および症状が生じないようにマウスを保護したことを示す。 [0043]図21A~Dは、3個の末端連結PSII-CRM197コンジュゲートの分析によるSEC-MALSクロマトグラムデータを示す。図21Aは、3×PSII-CRM197コンジュゲートのSECS-MALSクロマトグラムデータを示す。図21Bは、6×PSII-CRM197コンジュゲートのSECS-MALSクロマトグラムデータを示す。図21Cは、10×PSII-CRM197コンジュゲートのSECS-MALSクロマトグラムデータを示す。図21Dは、3×、6×、および10×PSII-CRM197コンジュゲートのSECS-MALSクロマトグラムデータを示す。 [0044]トキソイドAおよびBを用いた、および用いなかった、PSII-CRM197コンジュゲート免疫の後のCDIに対する保護を示す。 [0045]図23Aは、末端連結6×PSII-CRM197コンジュゲートの体積(mL)に対するモル質量を示す。図23Bは、試料のコンジュゲート質量、CRM197質量、およびPSII質量を比較する。 [0046]30分にPSIIコンジュゲートシグナルを有し、およそ38分にPSIIおよびPIIチオールピークを有した代表的な分析図(6×PSII-CRM)を示す。 [0047]図25A~25Dは、コンジュゲートシグナルにおけるCRM197タンパク質、およびPSIIの詳細な構成成分、ならびに構成成分を組み合わせた分析を伴った最終SEC MALS分析結果を示す。 [0048]PSII-CRM197末端連結コンジュゲート、PSII-CRM197CDAPコンジュゲート、およびビヒクルで処置されたマウスにおける、予防的免疫および芽胞負荷後の幾何平均体重減少を示す。 [0049]図27A~図27Dは、C.デフィシル芽胞負荷後のCDI関連体重減少を示す。図27Aは、マウスにおけるCDI後の体重減少を示し、図27Bは、1~14日にかけて3:1のPSII:CRM197で処置されたマウスにおける、0日目の芽胞と比較した体重変化のパーセントを示し、図27Cは、1~14日にかけて6:1のPSII:CRM197で処置されたマウスにおける、0日目の芽胞と比較した体重変化のパーセントを示し、図27Dは、1~14日にかけて10:1のPSII:CRM197で処置されたマウスにおける、0日目の芽胞と比較した体重変化のパーセントを示す。 [0050]異なるアジュバントの効果を決定するために使用された研究の時間軸を例示する。 [0051]感染後の最初の9日間にわたる芽胞感染後のCDI幾何平均体重減少を示す。 [0052]感染後の最初の30日間にわたる芽胞感染後のCDI幾何平均体重減少を示す。 [0053]図31A~Cは、14日目(図31A)、27日目(図31B)および41日目(図31C)にトキソイドAおよびB(AlOH)、PSII-CRM197末端連結+トキソイドAおよびB+AlPO、PSII-CRM197末端連結+トキソイドAおよびB+AlOH、PSII-CRM197末端連結+トキソイドAおよびB+Advax2、ならびに滅菌食塩水(AlPO)により処置された群における、抗TcdA逆数力価(reciprocal titer)を示す。 図31Dは、研究期間の全体を通してPSII-CRM197、トキソイドAおよびB(AlOH)、PSII-CRM197末端連結+トキソイドAおよびB+AlPO、PSII-CRM197末端連結+トキソイドAおよびB+AlOH、PSII-CRM197末端連結+トキソイドAおよびB+Advax2、ならびに滅菌食塩水(AlPO)により処置された群における、抗TcdA ELISA力価を示す。
[0054]クロストリディオイデス・デフィシル(C.デフィシル)感染(CDI)は、芽胞形成細菌であるC.デフィシルにより引き起こされる症候性感染である。CDIは、糞便内に見出される細菌芽胞により伝播される。感染のリスク因子には、抗生物質もしくはプロトンポンプ阻害剤の使用、入院、または高齢が含まれる。診断は、便培養、または細菌のDNAもしくは毒素の検査により実施される。個人に症状を伴うことなくCDI陽性反応が出た場合、状態は、C.デフィシル定着として公知である。C.デフィシルは、症状を伴うことなくヒト結腸に定着することができる。成人のおよそ2~5%が保菌者であり、定着のリスクは、無関係の下痢疾病(例えば、緩下薬乱用、およびサルモネラ症またはコレラ菌感染が原因の食中毒)の病歴と関連している。CDIの合併症には、偽膜性結腸炎、中毒性巨大結腸症、結腸穿孔、および敗血症が含まれる。抗生物質の中断が、感染患者の約20%において3日間以内に症状の消散をもたらしうる。再発が25%までの人々で報告されている。
[0055]クロストリジウムは、嫌気性の運動性細菌であり、偏在性の性質があり、とりわけ土壌中に蔓延している。クロストリジウムは、末端にバルジを有する長い不規則な(太鼓ばち、または紡錘型)細胞を有する。C.デフィシル細胞は、グラム陽性であり、酸素の非存在下のヒトの体温で血液寒天において最適な増殖を示す。ストレスを受けると、細菌は、活性細菌が耐容できない極限状態を耐容することができる芽胞を生じる。
[0056]C.デフィシルは、糞便経口経路によって伝達される。生物体は、アルコールベースのハンドクレンザーまたは日常的な表面洗浄により死滅しない耐熱性芽胞を形成する。表面は芽胞により汚染され、細菌芽胞は接触を介してさらに伝播することができる。芽胞は、長期間にわたって臨床環境で生存する。芽胞が摂取されると、耐酸性が芽胞の胃の中の通過を可能にする。胆汁酸に曝露されると、芽胞は出芽し、結腸中で繁殖して栄養細胞になる。抗生物質の使用または下痢性疾病が原因の胃腸障害の病歴を有さない人々では、C.デフィシルが定着する可能性は少ない。
[0057]広域性ペニシリン、セファロスポリン、フルオロキノロン、およびクリンダマイシンを含む全身性の抗生物質の使用が、腸の正常な微生物叢を変更させる。抗生物質が腸内の他の細菌を死滅させると、残りの細菌は、空間および栄養について競合することが少なくなる。正味の効果は、他の細菌、例えばC.デフィシルのより広範な増殖を許容する。
[0058]病原性C.デフィシル株は、腸毒素(毒素A)、細胞毒素(毒素B)、および二成分毒素を含む多数の毒素を産生する。C.デフィシルは、毒素AおよびBを放出することによって、胃腸(GI)管に効果を及ぼし、毒素AおよびBは、腸管上皮に結合し、損傷を与えうる。毒素Aおよび毒素Bは両方とも、感染した人々に下痢および炎症を生じうる。毒素AおよびBは、GTPアーゼのRhoファミリーを標的にし、不活性化するグルコシルトランスフェラーゼである。毒素Aは、GI管中の液分泌および全般性炎症に関連する。毒素Bは、低分子質量GTP結合Rhoタンパク質のADPリボシル化の減少と相関する機構によって、アクチン脱重合を誘導する。毒素Bは、再発性CDIの主な毒性決定因子と考慮され、結腸へのより重度な損傷に関連する。C.デフィシルは、第3の毒素を有し、これは二成分毒素である。
[0059]症状には、水様性下痢、発熱、悪心、および腹痛が含まれる。CDIは生命を脅かす重度の炎症を、結腸に引き起こしうる。CDIは、抗生物質関連下痢の症例の約20%を構成する。成人において、著しい下痢(すなわち、24時間で3回を超える初発部分有形または水様便)、最近の抗生物質曝露、腹痛、発熱(40.5℃まで)、および馬糞に似ている特有の便臭が、CDIの臨床予測ツールとして使用される。入院集団では、以前の抗生物質処置および下痢または腹痛がCDIの指標として使用される。小児では、CDIの大部分の蔓延症状は、2日間以上に及ぶ1日に少なくとも3回の便通による水様性下痢であり、これには発熱、食欲不振および/または腹痛を伴うことがある。重度の感染を有する患者は、下痢を伴うことなく結腸の炎症を発生しうる。
[0060]一部の実施形態において、本開示の方法および組成物は、C.デフィシル毒素および細菌細胞表面抗原を標的にして、定着およびCDIの再発を低減することができる。
抗原
[0061]本開示の医薬組成物は、C.デフィシルの少なくとも1つの抗原を含む。一部の実施形態において、抗原は、C.デフィシルの細胞表面多糖である。C.デフィシルは、PSI、PSII、およびPSIIIの3つ多糖を発現する。PSIは、分岐ペンタグリコシルホスフェート反復単位からなる。PSIIは、ヘキサグリコシルホスフェート反復単位のポリマーである。PSIIは、C.デフィシルの細胞表面およびバイオフィルムに存在する保存抗原である。PSIIは、ヘキサグリコシル反復構造を含み、約10kDaの低分子量ポリマーである。PSIIは、表面露出しており、PSIIに対する抗体は、CDI患者の便試料で検出されうる。PSIIIは、グリセリン酸側鎖を有するジグリコシルホスフェート主鎖から構成される脂質連結多糖であり、C.デフィシルのリポテイコ酸である。
[0062]一部の実施形態において、細胞表面多糖は、C.デフィシルからの天然細胞表面多糖である。一部の実施形態において、C.デフィシルからの細胞表面多糖は非合成である、一部の実施形態において、C.デフィシルからの細胞表面多糖は、C.デフィシルの1つまたは複数の株から精製される。一部の実施形態において、C.デフィシルからの細胞表面多糖は、C.デフィシルの1つまたは複数の株の細胞表面抽出物からのものである。一部の実施形態において、細胞表面多糖はPSIIである。一部の実施形態において、細胞表面多糖は、下記式:
[式中、nは1~100の整数である]のもの、またはその薬学的に許容される塩である。
[0063]細胞表面多糖は、約5kDa~約100kDaの平均分子量を有することができる。一部の実施形態において、細胞表面多糖は、約5kDa~約50kDaの平均分子量を有することができる。一部の実施形態において、細胞表面多糖は、約5kDa~約25kDaの平均分子量を有することができる。一部の実施形態において、細胞表面多糖は、約5kDa~約10kDaの平均分子量を有することができる。一部の実施形態において、細胞表面多糖は、約5kDa、約6kDa、約7kDa、約8kDa、約9kDa、約10kDa、約11kDa、約12kDa、約13kDa、約14kDa、約15kDa、約16kDa、約17kDa、約18kDa、約19kDa、または約20kDaの平均分子量を有することができる。一部の実施形態において、細胞表面多糖は、約5kDaの平均分子量を有することができる。一部の実施形態において、細胞表面多糖は、約8.8Daの平均分子量を有することができる。一部の実施形態において、細胞表面多糖は、約10kDaの平均分子量を有することができる。
[0064]本明細書における細胞表面多糖は、精製されうる。本明細書における化合物は、少なくとも1%の純度、少なくとも2%の純度、少なくとも3%の純度、少なくとも4%の純度、少なくとも5%の純度、少なくとも6%の純度、少なくとも7%の純度、少なくとも8%の純度、少なくとも9%の純度、少なくとも10%の純度、少なくとも11%の純度、少なくとも12%の純度、少なくとも13%の純度、少なくとも14%の純度、少なくとも15%の純度、少なくとも16%の純度、少なくとも17%の純度、少なくとも18%の純度、少なくとも19%の純度、少なくとも20%の純度、少なくとも21%の純度、少なくとも22%の純度、少なくとも23%の純度、少なくとも24%の純度、少なくとも25%の純度、少なくとも26%の純度、少なくとも27%の純度、少なくとも28%の純度、少なくとも29%の純度、少なくとも30%の純度、少なくとも31%の純度、少なくとも32%の純度、少なくとも33%の純度、少なくとも34%の純度、少なくとも35%の純度、少なくとも36%の純度、少なくとも37%の純度、少なくとも38%の純度、少なくとも39%の純度、少なくとも40%の純度、少なくとも41%の純度、少なくとも42%の純度、少なくとも43%の純度、少なくとも44%の純度、少なくとも45%の純度、少なくとも46%の純度、少なくとも47%の純度、少なくとも48%の純度、少なくとも49%の純度、少なくとも50%の純度、少なくとも51%の純度、少なくとも52%の純度、少なくとも53%の純度、少なくとも54%の純度、少なくとも55%の純度、少なくとも56%の純度、少なくとも57%の純度、少なくとも58%の純度、少なくとも59%の純度、少なくとも60%の純度、少なくとも61%の純度、少なくとも62%の純度、少なくとも63%の純度、少なくとも64%の純度、少なくとも65%の純度、少なくとも66%の純度、少なくとも67%の純度、少なくとも68%の純度、少なくとも69%の純度、少なくとも70%の純度、少なくとも71%の純度、少なくとも72%の純度、少なくとも73%の純度、少なくとも74%の純度、少なくとも75%の純度、少なくとも76%の純度、少なくとも77%の純度、少なくとも78%の純度、少なくとも79%の純度、少なくとも80%の純度、少なくとも81%の純度、少なくとも82%の純度、少なくとも83%の純度、少なくとも84%の純度、少なくとも85%の純度、少なくとも86%の純度、少なくとも87%の純度、少なくとも88%の純度、少なくとも89%の純度、少なくとも90%の純度、少なくとも91%の純度、少なくとも92%の純度、少なくとも93%の純度、少なくとも94%の純度、少なくとも95%の純度、少なくとも96%の純度、少なくとも97%の純度、少なくとも98%の純度、少なくとも99%の純度、少なくとも99.1%の純度、少なくとも99.2%の純度、少なくとも99.3%の純度、少なくとも99.4%の純度、少なくとも99.5%の純度、少なくとも99.6%の純度、少なくとも99.7%の純度、少なくとも99.8%の純度、または少なくとも99.9%の純度でありうる。
薬学的に許容される塩
[0065]本発明は、本明細書に記載されている任意の治療化合物の薬学的に許容される塩の使用を提供する。薬学的に許容される塩には、例えば、酸付加塩および塩基付加塩が含まれる。化合物に添加されて酸付加塩を形成する酸は、有機酸または無機酸でありうる。化合物に添加されて塩基付加塩を形成する塩基は、有機塩基または無機塩基でありうる。一部の実施形態において、薬学的に許容される塩は金属塩である。一部の実施形態において、薬学的に許容される塩はアンモニウム塩である。
[0066]金属塩は、本発明の化合物への無機塩基の添加によって生じうる。無機塩基は、塩基性対イオンとペア形成した金属陽イオンからなり、例えば、水酸化物、炭酸塩、重炭酸塩、またはリン酸塩である。金属は、アルカリ金属、アルカリ土類金属、遷移金属、または典型金属でありうる。一部の実施形態において、金属は、リチウム、ナトリウム、カリウム、セシウム、セリウム、マグネシウム、マンガン、鉄、カルシウム、ストロンチウム、コバルト、チタン、アルミニウム、銅、カドミウム、または亜鉛である。
[0067]一部の実施形態において、金属塩は、リチウム塩、ナトリウム塩、カリウム塩、セシウム塩、セリウム塩、マグネシウム塩、マンガン塩、鉄塩、カルシウム塩、ストロンチウム塩、コバルト塩、チタン塩、アルミニウム塩、銅塩、カドミウム塩、または亜鉛塩である。
[0068]アンモニウム塩は、本発明の化合物へのアンモニアまたは有機アミンの添加によって生じうる。一部の実施形態において、有機アミンは、トリエチルアミン、ジイソプロピルアミン、エタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、モルホリン、N-メチルモルホリン、ピペリジン、N-メチルピペリジン、N-エチルピペリジン、ジベンジルアミン、ピペラジン、ピリジン、ピラゾール、ピピラゾール、イミダゾール、ピラジン、またはピピラジンである。
[0069]一部の実施形態において、アンモニウム塩は、トリエチルアミン塩、ジイソプロピルアミン塩、エタノールアミン塩、ジエタノールアミン塩、トリエタノールアミン塩、モルホリン塩、N-メチルモルホリン塩、ピペリジン塩、N-メチルピペリジン塩、N-エチルピペリジン塩、ジベンジルアミン塩、ピペラジン塩、ピリジン塩、ピラゾール塩、ピピラゾール塩、イミダゾール塩、ピラジン塩、またはピピラジン塩である
[0070]酸付加塩は、本発明の化合物への酸の添加によって生じうる。一部の実施形態において、酸は有機である。一部の実施形態において、酸は無機である。一部の実施形態において、酸は、塩酸、臭化水素酸、ヨウ化水素酸、硝酸、亜硝酸、硫酸、亜硫酸、リン酸、イソニコチン酸、乳酸、サリチル酸、酒石酸、アスコルビン酸、ゲンチシン酸(tgentisinic acid)、グルコン酸、グルカロン酸、サッカリン酸(saccaric acid)、ギ酸、安息香酸、グルタミン酸、パントテン酸、酢酸、プロピオン酸、酪酸、フマル酸、コハク酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、p-トルエンスルホン酸、クエン酸、シュウ酸、またはマレイン酸である。
[0071]一部の実施形態において、塩は、塩酸塩、臭化水素酸塩、ヨウ化水素酸塩、硝酸塩、亜硝酸塩、硫酸塩、亜硫酸塩、リン酸塩、イソニコチン酸塩、乳酸塩、サリチル酸塩、酒石酸塩、アスコルビン酸塩、ゲンチシン酸塩(gentisinate salt)、グルコン酸塩、グルカロン酸塩、サッカリン酸塩(saccarate salt)、ギ酸塩、安息香酸塩、グルタミン酸塩、パントテン酸塩、酢酸塩、プロピオン酸塩、酪酸塩、フマル酸塩、コハク酸塩、メタンスルホン酸塩(メシレート)、エタンスルホン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、p-トルエンスルホン酸塩、クエン酸塩、シュウ酸塩、またはマレイン酸塩である。
C.デフィシル抗原の精製方法
[0072]本開示のワクチン組成物のC.デフィシル細胞表面多糖抗原は、C.デフィシルの1つまたは複数の株の不活性化細胞または細胞表面抽出物(CSE)から得ることができる。一部の実施形態において、本開示のワクチン組成物の多糖抗原は、不活性化C.デフィシル細胞から得ることができる。一部の実施形態において、本開示のワクチン組成物の多糖抗原は、C.デフィシルのCSEから得ることができる。
[0073]一部の実施形態において、精製細胞表面多糖抗原を得るために使用されるC.デフィシル株は、リボタイプ001、003、027、106、012、014、036、087、または078である。一部の実施形態において、C.デフィシル株は、内在性遺伝子産物の増加量を有するように改変されうる。一部の実施形態において、C.デフィシル株は、内在性遺伝子産物の減少量を有するように改変されうる。一部の実施形態において、C.デフィシル株は、外来性産物を発現するように改変されうる。
[0074]本開示の方法は、1、2、3、4、または5個のC.デフィシル株から精製細胞表面多糖を得ることができる。一部の実施形態において、本開示の方法は、1個のC.デフィシル株から精製細胞表面多糖を得ることができる。一部の実施形態において、本開示の方法は、2個のC.デフィシル株から精製細胞表面多糖を得ることができる。一部の実施形態において、本開示の方法は、3個のC.デフィシル株から精製細胞表面多糖を得ることができる。一部の実施形態において、本開示の方法は、4個のC.デフィシル株から精製細胞表面多糖を得ることができる。一部の実施形態において、本開示の方法は、C.デフィシル株VPI10463の不活性化細胞から精製細胞表面多糖を得ることができる。一部の実施形態において、本開示の方法は、C.デフィシル株BI/NAP1/027の不活性化細胞から精製細胞表面多糖を得ることができる。一部の実施形態において、本開示の方法は、C.デフィシル株VPI10463およびBI/NAP1/027の不活性化細胞から精製細胞表面多糖を得ることができる。
[0075]一部の実施形態において、C.デフィシルの細胞表面多糖を濃縮する方法であって、(a)C.デフィシルの1つまたは複数の株の細胞表面抽出物(CSE)を得るステップ、および(b)CSEからC.デフィシルの細胞表面多糖を濃縮し、それによってC.デフィシル試料の濃縮細胞表面多糖を得るステップを含み、C.デフィシル試料の濃縮細胞表面多糖が、約5重量%未満のC.デフィシル不純物を含む、方法が本明細書に開示される。一部の実施形態において、C.デフィシルの細胞表面多糖はPSIIである。
[0076]一部の実施形態において、方法は、CSEからPSIIを濃縮し、それによって濃縮PSII試料を得るステップを含み、濃縮PSII試料は、PSIIを含み、(a)PSIIの総重量に対して5重量%未満のペプチドグリカンであるペプチドグリカン汚染レベル、(b)PSIIの総重量に対して5重量%未満のタンパク質であるタンパク質汚染レベル、または(c)PSIIの総重量に対して5重量%未満である核酸汚染レベルを含む。
[0077]一部の実施形態において、得るステップは、C.デフィシルの1つまたは複数の株をストリッピングするステップを含む。一部の実施形態において、C.デフィシル試料の濃縮細胞表面多糖は、約5重量%未満のC.デフィシルタンパク質を含む。一部の実施形態において、C.デフィシルの細胞表面多糖は、PSI、PSII、PSIII、その薬学的に許容される塩、およびその免疫原性断片からなる群から選択される。一部の実施形態において、C.デフィシルの細胞表面多糖はリン酸塩部分を含む。一部の実施形態において、C.デフィシルの細胞表面多糖は、PSII、その薬学的に許容される塩、またはその免疫原性断片である。
[0078]一部の実施形態において、濃縮するステップは、エタノール沈殿のステップを含む。一部の実施形態において、濃縮するステップは、TCA沈殿の1つまたは複数のステップを含む。一部の実施形態において、濃縮するステップは、限外濾過/透析濾過(UFDF)のステップを含む。一部の実施形態において、濃縮するステップは、イオン交換クロマトグラフィーのステップを含む。一部の実施形態において、濃縮するステップは、イオン交換クロマトグラフィーのステップの後にTCA沈殿の1つまたは複数のステップを含む。一部の実施形態において、濃縮するステップは、TCA沈殿のステップの後および/またはイオン交換クロマトグラフィーのステップの後に限外濾過/透析濾過(UFDF)の1つまたは複数のステップを含む。
[0079]一部の実施形態において、濃縮するステップは、濾過のステップを含む。一部の実施形態において、濾過のステップは、分子量カットオフを有するフィルターを介したタンジェンシャルフロー濾過(tangential flow filtration)または遠心分離を含む。一部の実施形態において、フィルターは3kDa以下の分子量カットオフを有する。一部の実施形態において、フィルターは10kDa以上の分子量カットオフを有する。一部の実施形態において、方法は、凍結乾燥をさらに含む。
[0080]一部の実施形態において、濃縮PSII試料は、PSIIを含み、かつNMRによるとPSIIの総重量に対して5重量%未満のペプチドグリカンであるペプチドグリカン汚染レベルを含む。一部の実施形態において、濃縮PSII試料は、PSIIを含み、かつNMRによるとPSIIの総重量に対して5重量%未満のタンパク質であるタンパク質汚染レベルを含む。一部の実施形態において、濃縮PSII試料は、PSIIを含み、かつNMRによるとPSIIの総重量に対して5重量%未満の核酸である核酸汚染レベルを含む。
PSII-担体コンジュゲート
[0081]本開示のC.デフィシル細胞表面多糖は、担体分子にコンジュゲートされうる。一部の実施形態において、担体分子はタンパク質である。一部の実施形態において、担体分子はウシ血清アルブミン(BSA)である。一部の実施形態において、単体分子は、交差反応分子、例えばCRM197である。一部の実施形態において、担体分子は、主要免疫増強タンパク質(MIEP)である。一部の実施形態において、担体分子はジフテリアトキソイドである。一部の実施形態において、担体分子はテタヌストキソイドである。一部の実施形態において、担体分子はボルデテラに由来するタンパク質である。一部の実施形態において、単体分子は、C.デフィシルからの完全長毒素Aおよび/もしくは毒素Bの解毒形態、または毒素Aおよび/もしくは毒素Bの非毒素産生性断片である。
[0082]本開示のC.デフィシル細胞表面多糖は、化学結合により担体分子にコンジュゲートされうる。一部の実施形態において、本開示のC.デフィシル細胞表面多糖は、多糖のヒドロキシ基を単体分子に連結させることによって、単体分子にコンジュゲートされうる。一部の実施形態において、本開示のC.デフィシル細胞表面多糖は、多糖の第一級ヒドロキシ基を単体分子に連結させることによって、単体分子にコンジュゲートされうる。一部の実施形態において、本開示のC.デフィシル細胞表面多糖は、多糖のランダムヒドロキシ基を単体分子に連結させることによって、単体分子にコンジュゲートされうる。一部の実施形態において、本開示のC.デフィシル細胞表面多糖は、多糖の還元末端を単体分子に連結させることによって、単体分子にコンジュゲートされうる。一部の実施形態において、本開示のC.デフィシル細胞表面多糖は、多糖のカルボキシル基を単体分子に連結させることによって、単体分子にコンジュゲートされうる。一部の実施形態において、C.デフィシル細胞表面多糖は、担体タンパク質をコンジュゲートするために官能基を導入するために、リンカーで誘導体化されうる。
[0083]一部の実施形態において、本開示のC.デフィシル細胞表面多糖は、ヒドラジド誘導体化担体タンパク質にコンジュゲートされうる。一部の実施形態において、本開示の細胞表面多糖は、マレイミド誘導体化担体タンパク質にコンジュゲートされうる。一部の実施形態において、本開示の細胞表面多糖は、ランダムヒドロキシル基をチオール基に誘導体化し、チオール化多糖をマレイミド誘導体化担体タンパク質にコンジュゲートさせることによってコンジュゲートされうる。一部の実施形態において、本開示の細胞表面多糖は、第一級ヒドリル基をカルボキシル基に酸化し、カルボキシル化多糖をヒドラジド誘導体化担体タンパク質にコンジュゲートさせることによってコンジュゲートされうる。一部の実施形態において、本開示の細胞表面多糖は、還元末端をチオール化し、チオール化多糖をマレイミド誘導体化担体タンパク質とコンジュゲートさせることによってコンジュゲートされうる。
[0084]一部の実施形態において、担体タンパク質は、1個を超える細胞表面多糖にコンジュゲートされうる。一部の実施形態では、担体タンパク質を、細胞表面多糖の全体にわたってランダム位置で1個を超える細胞表面多糖にコンジュゲートさせて、格子様構造を形成することができる。一部の実施形態では、担体タンパク質を、細胞表面多糖の全体にわたって第一級ヒドロキシル基の位置で1個を超える細胞表面多糖にコンジュゲートさせて、格子様構造を形成することができる。一部の実施形態では、担体タンパク質を、各細胞表面多糖部分の還元末端で1個を超える細胞表面多糖にコンジュゲートさせて、星様構造(例えば、中央に1個の担体タンパク質があり、多数の多糖鎖が外側に突出している)を形成することができる。
[0085]一部の実施形態において、担体タンパク質および細胞表面多糖は、約10:1~約5:1、約5:1~約1:1、約1:1~約1:5、約1:5~約1:10の担体タンパク質:細胞表面多糖の比でコンジュゲートされうる。一部の実施形態において、担体タンパク質および細胞表面多糖は、約8:1~約5:1の担体タンパク質:細胞表面多糖の比でコンジュゲートされうる。一部の実施形態において、担体タンパク質および細胞表面多糖は、約5:1~約3:1の担体タンパク質:細胞表面多糖の比でコンジュゲートされうる。一部の実施形態において、担体タンパク質および細胞表面多糖は、約1:5~約1:7の担体タンパク質:細胞表面多糖の比でコンジュゲートされうる。一部の実施形態において、担体タンパク質および細胞表面多糖は、約1:8~約1:10の担体タンパク質:細胞表面多糖の比でコンジュゲートされうる。
[0086]一部の実施形態において、担体タンパク質および細胞表面多糖は、約10:1、約9:1、約8:1、約7:1、約6:1、約5:1、約4:1、約3:1、約2:1、約1:1、約1:2、約1:3、約1:4、約1:5、約1:6、約1:7、約1:8、約1:9、約1:10の担体タンパク質:細胞表面多糖の比でコンジュゲートされうる。
[0087]一部の実施形態において、担体タンパク質および細胞表面多糖は、約10:1の担体タンパク質:細胞表面多糖の比でコンジュゲートされうる。一部の実施形態において、担体タンパク質および細胞表面多糖は、約5:1の担体タンパク質:細胞表面多糖の比でコンジュゲートされうる。一部の実施形態において、担体タンパク質および細胞表面多糖は、約3:1の担体タンパク質:細胞表面多糖の比でコンジュゲートされうる。一部の実施形態において、担体タンパク質および細胞表面多糖は、約1:1の担体タンパク質:細胞表面多糖の比でコンジュゲートされうる。一部の実施形態において、担体タンパク質および細胞表面多糖は、約1:3の担体タンパク質:細胞表面多糖の比でコンジュゲートされうる。一部の実施形態において、担体タンパク質および細胞表面多糖は、約1:4の担体タンパク質:細胞表面多糖の比でコンジュゲートされうる。一部の実施形態において、担体タンパク質および細胞表面多糖は、約1:5の担体タンパク質:細胞表面多糖の比でコンジュゲートされうる。一部の実施形態において、担体タンパク質および細胞表面多糖は、約1:6の担体タンパク質:細胞表面多糖の比でコンジュゲートされうる。一部の実施形態において、担体タンパク質および細胞表面多糖は、約1:7の担体タンパク質:細胞表面多糖の比でコンジュゲートされうる。一部の実施形態において、担体タンパク質および細胞表面多糖は、約1:8の担体タンパク質:細胞表面多糖の比でコンジュゲートされうる。一部の実施形態において、担体タンパク質および細胞表面多糖は、約1:9の担体タンパク質:細胞表面多糖の比でコンジュゲートされうる。一部の実施形態において、担体タンパク質および細胞表面多糖は、約1:10の担体タンパク質:細胞表面多糖の比でコンジュゲートされうる。
毒素
[0088]病原性C.デフィシル株は、腸毒素(毒素A、TcdA)および細胞毒素(毒素B、TcdB)を含む多数の毒素を産生する。毒素Aおよび毒素Bは両方とも、感染した人々に下痢および炎症を生じうる。毒素AおよびBは、GTPアーゼのRhoファミリーを標的にし、不活性化するグルコシルトランスフェラーゼである。毒素Bは、低分子質量GTP結合Rhoタンパク質のADPリボシル化の減少と相関する機構によって、アクチン脱重合を誘導する。C.デフィシルは、第3の毒素を有し、これは二成分毒素である。
[0089]毒素Aは、TcdAとしても公知であり、GI管中の液分泌および全般性炎症に関連する。毒素Bは、TcdBとしても公知であり、再発性CDIの主な毒性決定因子と考慮され、結腸へのより重度な損傷に関連する。毒素Bは2つのアイソフォームを有し、歴史的または非高毒性株(毒素BHIST)、例えばVI10463(TcdB1)からの毒素B、および高毒性株(毒素BHV)、例えばBI/NAP1/027(TcdB2)からの毒素Bである。高毒性株では、毒素BHVは、毒素BHISTより、細胞ベースアッセイではおよそ10倍多くの細胞障害性があり、ネズミ毒素負荷モデルでは少なくとも4倍多くの致死性がある。毒素BHVの増加毒性は、C末端領域のアミノ酸配列(すなわち、位置1651からC末端位置2366に及ぶアミノ酸)における差が原因である。
[0090]表1は、リボタイプによるC.デフィシル株のリストを示し、どの毒素が発現しているかを指摘している。
[0091]本開示のワクチン組成物に使用される毒素は、免疫化対象において毒素Aまたは毒素Bを中和する抗体の産生を誘発することができる。本開示のワクチン組成物は、C.デフィシル毒素のトキソイドまたは非毒性免疫原性ポリペプチド断片を含む少なくとも1個のポリペプチドを含み、これは、少なくとも1つのC.デフィシル毒素に結合する保護抗体の産生を誘発することができる。一部の実施形態において、本開示のワクチン組成物は、毒素Aまたはその非毒性の免疫原性断片を含む。一部の実施形態において、本開示のワクチン組成物は、毒素Bまたはその非毒性の免疫原性断片を含む。一部の実施形態において、本開示のワクチン組成物は、毒素Aまたは毒素Aの非毒性免疫原性断片、および毒素Bまたは毒素Bの非毒性免疫原性断片を含む。一部の実施形態において、本開示のワクチン組成物は、C.デフィシル毒素Aに結合する保護抗体の産生を誘発することができる。一部の実施形態において、本開示のワクチン組成物は、C.デフィシル毒素Bに結合する保護抗体の産生を誘発することができる。一部の実施形態において、本開示のワクチン組成物は、C.デフィシル毒素Aおよび毒素Bに結合する保護抗体の産生を誘発することができる。
[0092]一部の実施形態において、C.デフィシル毒素ポリペプチドは、非毒性であるが、対象において抗体応答を誘導するのに十分な免疫原性を保持する完全長毒素Aまたは完全長毒素Bでありうる。一部の実施形態において、本開示のC.デフィシル毒素ポリペプチドを処理(例えば、ホルムアルデヒド処理)して、毒素ポリペプチドの非毒性形態を得ることができる。
[0093]一部の実施形態において、ワクチン組成物のポリペプチドは、完全長C.デフィシル毒素Aまたは完全長C.デフィシル毒素Bでありうる。一部の実施形態において、ワクチン組成物のポリペプチドは、完全長C.デフィシル毒素Aの解毒形態または完全長C.デフィシル毒素Bでありうる。一部の実施形態において、ワクチン組成物のポリペプチドは、完全長C.デフィシル毒素Aまたは完全長C.デフィシル毒素Bの解毒形態でありうる。一部の実施形態において、ワクチン組成物のポリペプチドは、完全長C.デフィシル毒素Aの解毒形態または完全長C.デフィシル毒素Bの解毒形態でありうる。一部の実施形態において、ワクチン組成物は、完全長C.デフィシル毒素Aおよび完全長C.デフィシル毒素Bを含むことができる。一部の実施形態において、完全長C.デフィシル毒素Aまたは完全長C.デフィシル毒素Bを化学物質で処理して、免疫原性を保持する毒素Aまたは毒素Bの非毒性断片を生成することができる。一部の実施形態において、完全長C.デフィシル毒素Aまたは完全長C.デフィシル毒素Bをホルムアルデヒドで処理して、免疫原性を保持する毒素Aまたは毒素Bの非毒性断片を生成することができる。一部の実施形態において、毒素Aまたは毒素Bの非毒性断片は、毒素のN末端でコードされたグルコシルトランスフェラーゼを欠いている断片である。
[0094]一部の実施形態において、ポリペプチドは、毒素Aまたは毒素B、例えば配列番号1~40に少なくとも約50%、少なくとも約55%、少なくとも約60%、少なくとも約65%、少なくとも約70%、少なくとも約75%、少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、または少なくとも約99%の同一性がある。
[0095]一部の実施形態において、ポリペプチドは、組み合わせた反復(combined repetitive)オリゴペプチド(CROP)を含有する、C.デフィシル毒素BのC末端ドメインから調製される。一部の実施形態において、C.デフィシルポリペプチドは、毒素AのTcdA1649-2710を含む。一部の実施形態において、ポリペプチドは、配列番号4~6のいずれか1つに少なくとも約75%の同一性がある。一部の実施形態において、ポリペプチドは、配列番号4~6のいずれか1つに少なくとも約85%の同一性がある。一部の実施形態において、ポリペプチドは、配列番号4~6のいずれか1つに少なくとも約90%の同一性がある。一部の実施形態において、ポリペプチドは、配列番号4~6のいずれか1つに少なくとも約95%の同一性がある。一部の実施形態において、ポリペプチドは、配列番号4~6のいずれか1つに少なくとも約98%の同一性がある。
[0096]一部の実施形態において、ポリペプチドは、C.デフィシル毒素BのC末端の716個のアミノ酸をすべて含む。一部の実施形態において、ポリペプチドは、C.デフィシル毒素BのC末端の716個のアミノ酸の一部分を含む。一部の実施形態において、ポリペプチドは、C.デフィシルの高毒性BI/NAP1/027株のTcdB1651-2366を含む。一部の実施形態において、ポリペプチドは、TcdB1834-2366のCROP領域を含む。一部の実施形態において、ポリペプチドは、TcdA1832-2710のCROP領域を含む。
[0097]一部の実施形態において、非毒性ポリペプチド断片は、抗毒素B抗体のエピトープである毒素Bの一部分を含む。一部の実施形態において、抗毒素B抗体のエピトープを含む断片は、配列番号7~38のうちのいずれか1つである。一部の実施形態において、非毒性ポリペプチドは、10463株(配列番号39)の毒素Bのアミノ酸2152~2341を含む。一部の実施形態において、非毒性ポリペプチド断片は、BI/NAP1/027株(配列番号40)の毒素Bのアミノ酸2152~2341を含む。一部の実施形態において、ポリペプチドは、配列番号1~3または7~40に少なくとも約50%、少なくとも約55%、少なくとも約60%、少なくとも約65%、少なくとも約70%、少なくとも約75%、少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、または少なくとも約90%の同一性を有するTcdB断片を含む。一部の実施形態において、ポリペプチドは、配列番号1~3または7~40に少なくとも約75%の同一性を有するTcdB断片を含む。一部の実施形態において、ポリペプチドは、配列番号1~3または7~40に少なくとも約80%の同一性を有するTcdB断片を含む。一部の実施形態において、ポリペプチドは、配列番号1~3または7~40に少なくとも約90%の同一性を有するTcdB断片を含む。一部の実施形態において、ポリペプチドは、配列番号1~3または7~40のいずれか1つに少なくとも約95%の同一性がある。一部の実施形態において、ポリペプチドは、配列番号1~3または7~40のいずれか1つに少なくとも約98%の同一性がある。一部の実施形態において、TcdA、TcdB、またはその断片を含む非毒性ポリペプチドは、グリコシルトランスフェラーゼ、セリンプロテアーゼ、または送達ドメインのうちの1つまたは複数の突然変異により解毒される。
[0098]一部の実施形態において、C.デフィシル毒素Aの非毒性ポリペプチド断片は、アクトクスマブ(actoxumab)に結合する。一部の実施形態において、C.デフィシル毒素Aの非毒性ポリペプチド断片は、毒素AのCROPドメイン内の2つの部位:アミノ酸2162~2189および2410~2437でアクトクスマブに結合する。一部の実施形態において、C.デフィシル毒素Bの非毒性ポリペプチド断片は、ベズロトクスマブに結合する。一部の実施形態において、C.デフィシル毒素Bの非毒性ポリペプチド断片は、2つのCROP単位:E1(アミノ酸1806~1961内の不連続エピトープ)およびE2(アミノ酸2007~2093内の不連続エピトープ)に及ぶC.デフィシル株VIP10463 TcdB CROPドメインでベズロトクスマブに結合する。
[0099]一部の実施形態において、本開示のC.デフィシル非毒性ポリペプチド断片は、C.デフィシルリボタイプ001、003、027、106、012、014、036、087、または078からなる群から選択される1つまたは複数の株から得ることができる。一部の実施形態において、毒素ポリペプチドは、C.デフィシルの高毒性株からのものである。一部の実施形態において、C.デフィシルポリペプチド断片は、C.デフィシルBI/NAP1/027株の毒素Bからのものである。一部の実施形態において、毒素Bの非毒性断片は、配列番号3のアミノ酸配列を有する。
[0100]表2は、配列番号1~40のアミノ酸配列を列挙する。
[0101]一部の実施形態において、本開示のワクチン組成物は、2個以上のC.デフィシルポリペプチドの混合物を含むことができる。一部の実施形態において、本開示のワクチン組成物は、2、3、4、5、6、7、8、9、または10個のC.デフィシルポリペプチドを含むことができる。一部の実施形態において、本開示のワクチン組成物は、2個のC.デフィシルポリペプチドを含むことができる。一部の実施形態において、本開示のワクチン組成物は、3個のC.デフィシルポリペプチドを含むことができる。一部の実施形態において、本開示のワクチン組成物は、4個のC.デフィシルポリペプチドを含むことができる。一部の実施形態において、本開示のワクチン組成物は、C.デフィシル毒素Aトキソイド、C.デフィシル毒素Bトキソイド、C.デフィシル毒素Aの非毒性断片、C.デフィシル毒素Bの非毒性断片、またはこれらの任意の組合せのうちの少なくとも1つを含むことができる。
[0102]一部の実施形態において、C.デフィシル毒素Aまたは毒素Bのポリペプチドまたはポリペプチド断片は、少なくとも1個の突然変異を含むことができる。一部の実施形態において、C.デフィシル毒素Aまたは毒素Bのポリペプチドまたはポリペプチド断片は、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、または20個の突然変異を含む。一部の実施形態において、突然変異は欠失である。一部の実施形態において、突然変異は置換である。一部の実施形態において、突然変異は挿入である。一部の実施形態において、突然変異は短縮化である。
[0103]一部の実施形態において、C.デフィシル毒素Aまたは毒素Bのポリペプチドまたはポリペプチド断片は、グリコシルトランスフェラーゼドメインに少なくとも1個の突然変異を含む。一部の実施形態において、グリコシルトランスフェラーゼドメインにおける突然変異は、配列番号4のアミノ酸1~541にある。一部の実施形態において、グリコシルトランスフェラーゼドメインにおける突然変異は、配列番号5のアミノ酸1~541にある。一部の実施形態において、グリコシルトランスフェラーゼドメインにおける突然変異は、配列番号1のアミノ酸1~543にある。一部の実施形態において、グリコシルトランスフェラーゼドメインにおける突然変異は、配列番号2のアミノ酸1~543にある。
[0104]一部の実施形態において、C.デフィシル毒素Bのポリペプチドまたはポリペプチド断片は、配列番号1または配列番号2の野生型毒素B抗原に対して、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、または20個の置換を含むことができる。一部の実施形態において、C.デフィシル毒素Bのポリペプチドまたはポリペプチド断片は、配列番号1または配列番号2のアミノ酸270、273、284、286、または288に対応する位置1、2、3、4、または5を含むことができる。一部の実施形態において、C.デフィシル毒素Aのポリペプチドまたはポリペプチド断片は、配列番号4または配列番号5の野生型毒素A抗原に対して、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、または20個の置換を含むことができる。一部の実施形態において、C.デフィシル毒素Aのポリペプチドまたはポリペプチド断片は、配列番号4または配列番号5のアミノ酸283、285、または287に対応する位置1、2、または3に置換を含むことができる。
[0105]一部の実施形態において、C.デフィシル毒素Aまたは毒素Bのポリペプチドまたはポリペプチド断片は、カッティング(cutting)またはシステインプロテアーゼ酵素ドメインに少なくとも1個の突然変異を含む。一部の実施形態において、カッティングまたはシステインプロテアーゼ酵素ドメインは、配列番号4のアミノ酸542~769、配列番号5のアミノ酸542~769、配列番号1のアミノ酸544~767、または配列番号2のアミノ酸544~767である。一部の実施形態において、C.デフィシル毒素Aまたは毒素Bのポリペプチドまたはポリペプチド断片は、転座ドメインに少なくとも1個の突然変異を含む。一部の実施形態において、転座ドメインは、配列番号4のアミノ酸770~1808、配列番号5のアミノ酸770~1808、配列番号1のアミノ酸768~1833、または配列番号2のアミノ酸768~1833である。
[0106]一部の実施形態において、C.デフィシル毒素Aまたは毒素Bのポリペプチドまたはポリペプチド断片は、約10、20、30、40、50、60、70、80、90、100、125、150、175、200、250、300、350、400、450、500、550、600、650、700、750、800、850、900、950、1000、1050、1100、1150、1200、1250、1300、1350、1400、1450、1500、1550、1600、1650、1700、1750、1800、1850、1900、1950、2000、2050、2100、2150、2200、2250、2300、2350、2400、2450、2500、2550、2600、または2650個のアミノ酸の最小長さを有する。一部の実施形態において、ポリペプチドまたはポリペプチド断片は、TcdA1649-2710、TcdB1651-2366、毒素AのCROP領域(TcdA1832-2710)、または毒素BのCROP領域(TcdB1834-2366)の約10、20、30、40、50、60、70、80、90、100、125、150、175、200、250、300、350、400、450、500、550、600、650、700、750、800、850、900、950、1000、1050、1100、1150、1200、1250、1300、1350、1400、1450、1500、1550、1600、1650、1700、1750、1800、1850、1900、1950、2000、2050、2100、2150、2200、2250、2300、2350、2400、2450、2500、2550、2600、または2650個のアミノ酸の最小長さを有する。
[0107]一部の実施形態において、本開示のワクチン組成物は、2つ以上の毒素A、毒素B、またはこれらの断片を含むことができる。一部の実施形態において、2つ以上の毒素Aまたは毒素B断片は同一である。一部の実施形態において、2つ以上の毒素Aまたは毒素B断片は異なっている。一部の実施形態において、2つ以上の毒素Aまたは毒素B断片は近接している。一部の実施形態において、2つ以上の毒素Aまたは毒素B断片は近接してない。一部の実施形態において、2つ以上の毒素Aまたは毒素B断片は、N末端またはC末端から任意の順番、例えば、A-A-B、A-B-A、B-A-A、B-B-A、B-A-B、A-B-A、またはA-B-Bで連結している。
[0108]一部の実施形態において、本開示のワクチン組成物は、約90:10、約80:20、約70:30、約60:40、約50:50、約40:60、約30:70、約20:80、または約10:90のTcdA:TcdBの比でTcdAおよびTcdBを含むことができる。一部の実施形態において、本開示のワクチン組成物は、約50:50のTcdA:TcdBの比(すなわち、等しい量)でTcdAおよびTcdBを含むことができる。一部の実施形態において、本開示のワクチン組成物は、約70:30のTcdA:TcdBの比でTcdAおよびTcdBを含むことができる。一部の実施形態において、本開示のワクチン組成物は、約30:70のTcdA:TcdBの比でTcdAおよびTcdBを含むことができる。一部の実施形態において、本開示のワクチン組成物は、約80:20のTcdA:TcdBの比でTcdAおよびTcdBを含むことができる。一部の実施形態において、本開示のワクチン組成物は、約20:80のTcdA:TcdBの比でTcdAおよびTcdBを含むことができる。
医薬組成物
[0109]一部の実施形態において、C.デフィシル細菌および少なくとも1つのC.デフィシル腸毒素を標的にするワクチン組成物が本明細書に開示される。一部の実施形態において、本開示のワクチン組成物は、C.デフィシル細菌を標的にする。一部の実施形態において、本開示のワクチン組成物は、C.デフィシル細菌、および1つのC.デフィシル腸毒素、例えば、毒素Aまたは毒素Bを標的にする。一部の実施形態において、本開示のワクチン組成物は、C.デフィシル細菌、ならびに2つのC.デフィシル腸毒素、例えば、毒素Aおよび毒素Bを標的にする。
[0110]本発明の医薬組成物は、本明細書に記載されている任意の化合物または薬学的に許容される塩と、他の化学化合物、例えば、担体、安定剤、希釈剤、分散剤、懸濁化剤、増粘剤、アジュバントおよび/または賦形剤との組合せでありうる。本開示の医薬組成物は、生物体への化合物の投与を容易にすることができる。医薬組成物は、例えば、静脈内、皮下、筋肉内、経口、非経口、眼内、皮下、経皮、経鼻、膣内、および局所投与を含む様々な形態および経路で医薬組成物として治療有効量で投与されうる。
[0111]医薬組成物は、局部的に、例えば、臓器に化合物を直接注射することにより、任意選択でデポーまたは持続放出製剤または植込み錠で投与されうる。医薬組成物は、迅速放出製剤の形態、延長放出製剤の形態、または中間型放出製剤の形態で提供されうる。迅速放出形態は、即時放出を提供することができる。延長放出製剤は、制御放出または持続的遅延放出を提供することができる。
[0112]経口投与では、医薬組成物は、活性化合物を薬学的に許容される担体または賦形剤と組み合わせることによって処方されうる。そのような担体を使用して、対象の経口摂取用に液剤、ゲル剤、シロップ剤、エリキシル剤、スラリー剤、または懸濁剤を処方することができる。経口溶解製剤に使用される溶媒の非限定例には、水、エタノール、イソプロパノール、食塩筋、生理食塩水、DMSO、ジメチルホルムアミド、リン酸カリウム緩衝液、リン酸緩衝食塩水(PBS)、リン酸ナトリウム緩衝液、4-2-ヒドロキシエチル-1-ピペラジンエタンスルホン酸緩衝液(HEPES)、3-(N-モルホリノ)プロパンスルホン酸緩衝液(MOPS)、ピペラジン-N,N’-ビス(2-エタンスルホン酸)緩衝液(PIPES)、および食塩水クエン酸ナトリウム緩衝液(SSC)が含まれうる。経口溶解製剤に使用される共溶媒の非限定例には、スクロース、尿素、クレマホール(cremaphor)、DMSO、およびリン酸カリウム緩衝液が含まれうる。
[0113]化合物は、また、従来の坐剤の基剤、例えば、カカオバターまたは他のグリセリド、ならびに合成ポリマー、例えば、ポリビニルピロリドンおよびPEGを含有する直腸組成物、例えば、浣腸、直腸ゲル剤、直腸フォーム剤、直腸エアロゾル剤、坐剤、ゼリー坐剤、または停留浣腸(retention enema)に処方されうる。組成物の坐剤形態では、低融点ワックス、例えば、任意選択でカカオバターと組み合わせた脂肪酸グリセリドの混合物を溶融させることができる。
[0114]本明細書に提供されている処置または使用の方法の実践では、本明細書に記載されている治療有効量の化合物が、処置される疾患または状態を有する対象に医薬組成物で投与される。一部の実施形態において、対象は哺乳動物、例えばヒトである。対象は、例えば、高齢者、成人、青年、少年(pre-adolescent)、小児、幼児、乳児、新生児、および非ヒト動物でありうる。一部の実施形態において、対象は患者である。治療有効量は、疾患の重症度、対象の年齢および相対的な健康、使用される化合物の効力、ならびに他の要因に応じて広範囲に変わりうる。化合物は、単一で、または混合物の構成成分として1つもしくは複数の治療剤との組合せで使用されうる。
[0115]医薬組成物は、活性化合物を、薬学的に使用することができる調合剤に加工することを容易にする賦形剤および補助剤を含む、1つまたは複数の生理学的に許容される担体を使用して処方されうる。製剤は、選択される投与経路に応じて改変されうる。本明細書に記載されている化合物を含む医薬組成物は、例えば、混合、溶解、乳化、カプセル化、捕捉、または圧縮方法により製造されうる。
[0116]本開示の医薬組成物は、少なくとも1つの薬学的に許容される担体、希釈剤、または賦形剤および本明細書に記載されている化合物を、遊離塩基または薬学的に許容される塩形態で含むことができる。医薬組成物は、可溶化剤、安定剤、張性増強剤、緩衝液、および防腐剤を含有することができる。
[0117]本明細書に記載されている化合物を含む組成物の調製方法は、化合物を1つまたは複数の不活性な薬学的に許容される賦形剤または担体で処方して、固体、半固体または液体組成物を形成するステップを含む。固体組成物には、例えば、散剤、錠剤、分散性粒剤、カプセル剤、およびカシュ剤が含まれる。液体組成物には、例えば、化合物が溶解されている液剤、化合物を含む乳剤、または本明細書に開示されている化合物を含むリポソーム、ミセルもしくはナノ粒子を含有する液剤が含まれる。半固体組成物には、例えば、ゲル剤、懸濁剤、およびクリーム剤が含まれる。組成物は、液剤の溶液もしくは懸濁液中にありうる、使用前の液剤中の溶液もしくは懸濁液に好適な固体形態でありうる、または乳剤でありうる。これらの組成物は、微量の非毒性補助物質、例えば、湿潤または乳化剤、pH緩衝剤、および他の薬学的に許容される添加剤を含有することもできる。
[0118]本発明の使用に好適な剤形の非限定例には、液剤、散剤、ゲル剤、ナノ懸濁剤、ナノ粒子、ミクロゲル、水性または油性懸濁剤、乳剤、およびこれらの任意の組合せが含まれる。
[0119]本発明の使用に好適な薬学的に許容される賦形剤の非限定例には、結合剤、崩壊剤、付着防止剤(anti-adherent)、帯電防止剤、界面活性剤、酸化防止剤、コーティング剤、着色剤、可塑剤、防腐剤、懸濁化剤、乳化剤、抗微生物剤、球形化剤(spheronization agent)、およびこれらの任意の組合せが含まれる。
[0120]本開示の医薬組成物は、アジュバントを含むことができる。一部の実施形態において、アジュバントは、本開示の抗原または化合物と組み合わせて使用される場合、抗原特異的免疫応答を加速、延長、または増強することができる。一部の実施形態において、アジュバントは、免疫系を刺激してワクチンにより激しく応答させ、感染に対して増加した免疫を提供することができる。一部の実施形態において、アジュバントは、無機化合物、油、細菌産物、植物産物、サイトカイン、有機物質、またはこれらの薬剤の組合せである。
[0121]一部の実施形態において、アジュバントは無機化合物である。一部の実施形態において、無機化合物は、カリウムミョウバン、硫酸アルミニウムカリウム、水酸化アルミニウム、リン酸アルミニウム、または水酸化リン酸カルシウム(calcium phosphate hydroxide)である。一部の実施形態において、アジュバントは油である。一部の実施形態において、油は、パラフィン油、アジュバント65、またはラッカセイ油である。一部の実施形態において、アジュバントは、細菌産物、例えば、ボルデテラ・パータシス種、マイコバクテリウム・ボビス種の死菌、またはトキソイドである。一部の実施形態において、アジュバントは、植物産物、例えば、キラヤ、ダイズまたはポリサガセネガ(polysaga senega)からの植物サポニンである。一部の実施形態において、アジュバントは、サイトカイン、例えば、IL-1、IL-2、またはIL-12である。一部の実施形態において、アジュバントは、組合せアジュバントである。一部の実施形態において、組合せアジュバントは、フロイント完全アジュバントまたはフロイント不完全アジュバントである。一部の実施形態において、アジュバントは、有機物質、例えばスクアレンである。
[0122]一部の実施形態において、アジュバントは、ミョウバン、鉱油、植物油、水酸化アルミニウム、フロイント不完全アジュバント、またはTLRアゴニスト(例えば、CpGオリゴヌクレオチド)である。一部の実施形態において、アジュバントは、AS04(すなわち、モノホスホリル脂質Aおよびアルミニウム塩)である。一部の実施形態において、アジュバントは、MF59(すなわち、スクアレンの水中油乳剤)である。一部の実施形態において、アジュバントは、AS01(すなわち、リポソーム製剤に組み合わせたモノホスホリル脂質AおよびQS-21)である。一部の実施形態において、アジュバントは、CpG1018(すなわち、シトシンホスホグアニン)である。一部の実施形態において、アジュバントはAIPOである。一部の実施形態において、アジュバントはAlOHである。一部の実施形態において、アジュバントは、Advax(商標)またはAsvax-2(商標)(デルタイヌリン微粒子)である。
[0123]一部の実施形態において、医薬組成物は、1つのアジュバントを含む。一部の実施形態において、医薬組成物は、2つのアジュバントを含む。一部の実施形態において、医薬組成物は、3つのアジュバントを含む。一部の実施形態において、医薬組成物は、4つのアジュバントを含む。一部の実施形態において、医薬組成物は、5つのアジュバントを含む。一部の実施形態において、医薬組成物は、アジュバントを含まない。
[0124]一部の実施形態において、クロストリディオイデス・デフィシル(C.デフィシル)の細胞表面多糖を含む組成物が本明細書に開示され、細胞表面多糖はC.デフィシルから濃縮されたPSII抗原であり、組成物は、少なくとも約40%の総炭水化物重量パーセンテージを有し、C.デフィシルから濃縮されたPSII抗原は、少なくとも90%の総炭水化物パーセンテージである。
[0125]一部の実施形態において、(a)クロストリディオイデス・デフィシル(C.デフィシル)の細胞表面多糖、および(b)担体タンパク質を含む第1のポリペプチドを含む組成物が本明細書に開示され、担体タンパク質およびC.デフィシルの細胞表面多糖は、約10:1未満~約1:3の比で組成物に存在する。(a)クロストリディオイデス・デフィシル(C.デフィシル)の細胞表面多糖、および(b)C.デフィシル以外の生物体に由来する担体タンパク質を含む第1のポリペプチドを含む組成物が本明細書に開示され、担体タンパク質および細胞表面多糖は、約10:1~約1:10の比で組成物に存在する。
[0126]一部の実施形態において、(a)クロストリディオイデス・デフィシル(C.デフィシル)から濃縮された細胞表面多糖、(b)C.デフィシルの第1のトキソイドまたはその断片を含む第1のポリペプチドまたは第1のポリペプチドをコードする第1のポリヌクレオチド、(c)C.デフィシルの第2のトキソイドまたはその断片を含む第2のポリペプチドまたは第2のポリペプチドをコードする第2のポリヌクレオチド、および(d)薬学的に許容される担体を含む医薬組成物が本明細書に開示され、医薬組成物は総炭水化物パーセンテージを有し、総炭水化物パーセンテージの少なくとも約90%はPSIIである。
[0127]一部の実施形態において、が本明細書に開示され(a)クロストリディオイデス・デフィシル(C.デフィシル)から濃縮された細胞表面多糖、(b)C.デフィシルの第1のトキソイドまたはその断片を含む第1のポリペプチド、(c)C.デフィシルの第2のトキソイドまたはその断片を含む第2のポリペプチド、および(d)薬学的に許容される担体を含む医薬組成物が本明細書に開示され、C.デフィシルから濃縮された細胞表面多糖は、第1のポリペプチドまたは第2のポリペプチドにコンジュゲートされていない。
[0128]一部の実施形態において、(a)クロストリディオイデス・デフィシル(C.デフィシル)の細胞表面多糖、および(b)第1のポリペプチドまたは第1のポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを含む医薬組成物が本明細書に開示され、ポリペプチドは、不活性化毒素であるC.デフィシルの第1のトキソイドまたはその断片を含み、医薬組成物は、C.デフィシルの不活性化毒素以外のC.デフィシルタンパク質を約5重量%未満含む。
[0129]一部の実施形態において、(a)クロストリディオイデス・デフィシル(C.デフィシル)の細胞表面多糖、(b)C.デフィシルの第1のトキソイドまたはその断片を含む第1のポリペプチドまたは第1のポリペプチドをコードする第1のポリヌクレオチド、(c)C.デフィシルの第2のトキソイドまたはその断片を含む第2のポリペプチドまたは第2のポリペプチドをコードする第2のポリヌクレオチド、および(d)薬学的に許容される担体を含む医薬組成物が本明細書に開示され、第1のトキソイドは、完全長毒素Aトキソイドであり、第2のトキソイドは、完全長毒素Bトキソイドである。
[0130]一部の実施形態において、(a)クロストリディオイデス・デフィシル(C.デフィシル)の細胞表面多糖、および(b)第1のポリペプチドまたは第1のポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを含む医薬組成物が本明細書に開示され、第1のポリペプチドは、C.デフィシルの第1の不活性化毒素またはその断片を含み、医薬組成物は、C.デフィシルの不活性化毒素以外のC.デフィシルタンパク質を約5重量%未満含む。また担体タンパク質にコンジュゲートされているクロストリディオイデス・デフィシル(C.デフィシル)の細胞表面多糖を含む医薬組成物が本明細書に開示され、C.デフィシルの細胞表面多糖は、1個の炭素原子~10個の炭素原子を含む化学リンカーを介して担体タンパク質にコンジュゲートされている。
[0131]一部の実施形態において、(a)担体タンパク質にコンジュゲートされているクロストリディオイデス・デフィシル(C.デフィシル)の細胞表面多糖、(b)C.デフィシルの第1のトキソイドまたはその断片を含む第1のポリペプチド、(c)C.デフィシルの第2のトキソイドまたはその断片を含む第2のポリペプチド、および(d)薬学的に許容される担体を含む医薬組成物が本明細書に開示され、C.デフィシルからの細胞表面多糖は、チオエーテル、アジピン酸ジヒドラジド、尿素、またはアミンからなる群から選択される化学リンカーを介して担体タンパク質にコンジュゲートされている。
[0132]一部の実施形態において、(a)薬学的に許容される担体にコンジュゲートされているクロストリディオイデス・デフィシル(C.デフィシル)の細胞表面多糖、(b)C.デフィシルの第1のトキソイドまたはその断片を含む第1のポリペプチドまたは第1のポリペプチドをコードする第1のポリヌクレオチド、(c)C.デフィシルの第2のトキソイドまたはその断片を含む第2のポリペプチドまたは第2のポリペプチドをコードする第2のポリヌクレオチド、および(d)アジュバントから本質的になる医薬組成物が本明細書に開示される。
[0133]一部の実施形態において、C.デフィシルの抗原もしくは細胞表面多糖、または細胞表面多糖コンジュゲートを、毒素A、毒素B、またはこれらの断片のうちの少なくとも1つと混合することによって、免疫原性組成物を作製する方法も本明細書に記載されいる。一部の実施形態において、毒素A、毒素B、またはこれらの断片は、非毒性の免疫原性ポリペプチドである。一部の実施形態において、免疫原性組成物は、C.デフィシルの1つまたは複数の株に反応性の抗体および1つまたは複数のC.デフィシル毒素に反応性の抗体の産生を容易にすることによって、保護免疫応答を誘発することができる。一部の実施形態において、免疫原性組成物は、C.デフィシル毒素Aに反応性の抗体の産生を容易にすることができる。一部の実施形態において、免疫原性組成物は、C.デフィシル毒素Bに反応性の抗体の産生を容易にすることができる。一部の実施形態において、免疫原性組成物は、C.デフィシル毒素Aおよび毒素Bに反応性の抗体の産生を容易にすることができる。
[0134]一部の実施形態において、非毒性ポリペプチドまたはその断片は、組換え産生ポリペプチドである。
[0135]本開示のワクチン組成物は、約100:1、約80:1、約60:1、約40:1、約20:1、約10:1、約9:1、約8:1、約7:1、約6:1、約5:1、約4:1、約3:1、約2:1、約1:1、約1:2、約1:3、約1:4、約1:5、約1:6、約1:7、約1:8、約1:9、約1:10、約1:20、約1:40、約1:60、約1:80、または約1:100の細胞表面多糖:ポリペプチドの比を有することができる。一部の実施形態において、医薬組成物は、約10:1の細胞表面多糖:ポリペプチドの比を有することができる。一部の実施形態において、医薬組成物は、約5:1の細胞表面多糖:ポリペプチドの比を有することができる。一部の実施形態において、医薬組成物は、約1:1の細胞表面多糖:ポリペプチドの比を有することができる。一部の実施形態において、ポリペプチドは、トキソイドAまたはその断片である。一部の実施形態において、ポリペプチドは、トキソイドBまたはその断片である。
[0136]本開示のワクチン組成物は、約50重量%、約40重量%、約30重量%、約20重量%、約10重量%、約9重量%、約8重量%、約7重量%、約6重量%、約5重量%、約4重量%、約3重量%、約2重量%、または約1重量%未満のC.デフィシルからのポリペプチドを含むことができる。一部の実施形態において、本開示の医薬組成物は、約20重量%、約15重量%、約10重量%、約9重量%、約8重量%、約7重量%、約6重量%、約5重量%、約4重量%、約3重量%、約2重量%、または約1重量%未満のC.デフィシルからのポリペプチドを含むことができる。一部の実施形態において、本開示の医薬組成物は、約20重量%未満のC.デフィシルからのポリペプチドを含むことができる。一部の実施形態において、本開示の医薬組成物は、約10重量%未満のC.デフィシルからのポリペプチドを含むことができる。一部の実施形態において、本開示の医薬組成物は、約5重量%未満のC.デフィシルからのポリペプチドを含むことができる。
[0137]本開示の医薬組成物は、少なくとも約30%、約40%、約50%、約60%、約70%、約80%、または約90%の総炭水化物重量パーセンテージを有することができる。一部の実施形態において、本開示の医薬組成物は、少なくとも約40%の総炭水化物重量パーセンテージを有することができる。一部の実施形態において、本開示の医薬組成物は、少なくとも約60%の総炭水化物重量パーセンテージを有することができる。一部の実施形態において、本開示の医薬組成物は、少なくとも約80%の総炭水化物重量パーセンテージを有することができる。
[0138]一部の実施形態において、本開示の医薬組成物に存在する糖の少なくとも約60%、約65%、約70%、約75%、約80%、約85%、約90%、または約95%は、本開示の細胞表面多糖、例えばPSII抗原である。一部の実施形態において、医薬組成物に存在する糖の少なくとも約80%は、PSII抗原である。一部の実施形態において、医薬組成物に存在する糖の少なくとも約90%は、PSII抗原である。一部の実施形態において、医薬組成物に存在する糖の少なくとも約95%は、PSII抗原である。
[0139]本開示のワクチン組成物は、少なくとも約5重量%、約10重量%、約15重量%、約20重量%、約25重量%、約30重量%、約35重量%、約40重量%、約45重量%、または約50重量%のC.デフィシルからの細胞表面多糖を含むことができる。一部の実施形態において、本開示の組成物は、少なくとも約5重量%のC.デフィシルからの細胞表面多糖を含むことができる。一部の実施形態において、本開示の組成物は、少なくとも約15重量%のC.デフィシルからの細胞表面多糖を含むことができる。一部の実施形態において、本開示の組成物は、少なくとも約25重量%のC.デフィシルからの細胞表面多糖を含むことができる。
[0140]本開示のワクチン組成物は、少なくとも約75%のC.デフィシルからの細胞表面多糖またはそのコンジュゲート、少なくとも約5%のC.デフィシルの第1のトキソイドポリペプチドまたはその断片、および少なくとも約5%のC.デフィシルの第2のトキソイドポリペプチドまたはその断片を含むことができる。本開示のワクチン組成物は、約82%のC.デフィシルからの細胞表面多糖またはそのコンジュゲート、少なくとも約9%のC.デフィシルの第1のトキソイドポリペプチドまたはその断片、および少なくとも約9%のC.デフィシルの第2のトキソイドポリペプチドまたはその断片を含むことができる。本開示のワクチン組成物は、約82%の本開示のPSII CRM197コンジュゲート、少なくとも約9%のC.デフィシルのTcdAまたはその断片、および少なくとも約9%のC.デフィシルのTcdBまたはその断片を含むことができる。
[0141]本開示のワクチン組成物は、約5%、約4.5%、約4%、約3.5%、約3%、約2.5%、約2%、約1.5%、または約1%未満の汚染物質を含みうる。一部の実施形態において、汚染物質は、ペプチドグリカン、タンパク質、核酸、糖、またはこれらの組合せである。一部の実施形態において、汚染物質は、C.デフィシルの細胞表面抽出物に由来する。
[0142]本開示のワクチン組成物は、約5%、約4.5%、約4%、約3.5%、約3%、約2.5%、約2%、約1.5%、または約1%未満のペプチドグリカン汚染を含みうる。一部の実施形態において、本開示のワクチン組成物は、約1%、約0.9%、約0.8%、約0.7%、約0.6%、約0.5%、約0.4%、約0.3%、約0.2%、または約0.1%未満のペプチドグリカン汚染を含みうる。一部の実施形態において、本開示のワクチン組成物は、約5%未満のペプチドグリカン汚染を含みうる。一部の実施形態において、本開示のワクチン組成物は、約1%未満のペプチドグリカン汚染を含みうる。一部の実施形態において、本開示のワクチン組成物は、約0.5%未満のペプチドグリカン汚染を含みうる。一部の実施形態において、本開示のワクチン組成物は、約0.3%未満のペプチドグリカン汚染を含みうる。一部の実施形態において、ペプチドグリカン汚染は、組成物中の細胞表面多糖の総重量に対して相対的である。
[0143]本開示のワクチン組成物は、約5%、約4.5%、約4%、約3.5%、約3%、約2.5%、約2%、約1.5%、または約1%未満のタンパク質汚染を含みうる。一部の実施形態において、本開示のワクチン組成物は、約1%、約0.9%、約0.8%、約0.7%、約0.6%、約0.5%、約0.4%、約0.3%、約0.2%、または約0.1%未満のタンパク質汚染を含みうる。一部の実施形態において、本開示のワクチン組成物は、約5%未満のタンパク質汚染を含みうる。一部の実施形態において、本開示のワクチン組成物は、約1%未満のタンパク質汚染を含みうる。一部の実施形態において、本開示の組成物は、約0.5%未満のタンパク質汚染を含みうる。一部の実施形態において、本開示の組成物は、約0.3%未満のタンパク質汚染を含みうる。一部の実施形態において、タンパク質汚染は、C.デフィシルの不活性化毒素以外のC.デフィシルタンパク質である。一部の実施形態において、タンパク質汚染は、組成物中の細胞表面多糖の総重量に対して相対的である。
[0144]本開示のワクチン組成物は、約5%、約4.5%、約4%、約3.5%、約3%、約2.5%、約2%、約1.5%、または約1%未満の核酸汚染を含みうる。一部の実施形態において、本開示のワクチン組成物は、約1%、約0.9%、約0.8%、約0.7%、約0.6%、約0.5%、約0.4%、約0.3%、約0.2%、または約0.1%未満の核酸汚染を含みうる。一部の実施形態において、本開示のワクチン組成物は、約1%未満の核酸質汚染を含みうる。一部の実施形態において、本開示のワクチン組成物は、約0.5%未満の核酸質汚染を含みうる。一部の実施形態において、本開示のワクチン組成物は、約0.3%未満の核酸質汚染を含みうる。一部の実施形態において、核酸汚染は、組成物中の細胞表面多糖の総重量に対して相対的である。
[0145]本開示のワクチン組成物は、約5%、約4.5%、約4%、約3.5%、約3%、約2.5%、約2%、約1.5%、または約1%未満の糖汚染を含みうる。一部の実施形態において、本開示のワクチン組成物は、約1%、約0.9%、約0.8%、約0.7%、約0.6%、約0.5%、約0.4%、約0.3%、約0.2%、または約0.1%未満の糖汚染を含みうる。一部の実施形態において、本開示のワクチン組成物は、約1%未満の糖汚染を含みうる。一部の実施形態において、本開示のワクチン組成物は、約0.5%未満の糖汚染を含みうる。一部の実施形態において、本開示のワクチン組成物は、約0.3%未満の糖汚染を含みうる。一部の実施形態において、糖汚染は、組成物中の細胞表面多糖の総重量に対して相対的である。
[0146]本開示のワクチン組成物は、精製PSIIの約50EU/mg、約40EU/mg、約30EU/mg、約20EU/mg、または約10EU/mg未満の内毒素レベルを含みうる。一部の実施形態において、本開示のワクチン組成物は、精製PSIIの約10EU/mg、約9EU/mg、約8EU/mg、約7EU/mg、約6EU/mg、約5EU/mg、約4EU/mg、約3EU/mg、約2EU/mg、または約1EU/mg未満の内毒素レベルを含みうる。一部の実施形態において、本開示のワクチン組成物は、精製PSIIの約10EU/mg未満の内毒素レベルを含みうる。一部の実施形態において、本開示の組成物は、精製PSIIの約5EU/mg未満の内毒素レベルを含みうる。
投与および投薬の方法
[0147]ワクチン組成物の構成成分は、一緒にまたは別々に投与されうる。一部の実施形態において、細胞表面多糖または細胞表面多糖コンジュゲート、および少なくとも1つのC.デフィシル毒素を含むワクチン組成物は、単位剤形で調製される。一部の実施形態において、細胞表面多糖または細胞表面多糖コンジュゲート、および少なくとも1つのC.デフィシル毒素は、同じ投与経路により投与される。一部の実施形態において、細胞表面多糖または細胞表面多糖コンジュゲート、および少なくとも1つのC.デフィシル毒素は、別々に投与される。一部の実施形態において、細胞表面多糖または細胞表面多糖コンジュゲート、および少なくとも1つのC.デフィシル毒素は、異なる投与経路により投与される。一部の実施形態において、細胞表面多糖または細胞表面多糖コンジュゲート、および少なくとも1つのC.デフィシル毒素は、同時発生的に投与される。一部の実施形態において、細胞表面多糖または細胞表面多糖コンジュゲート、および少なくとも1つのC.デフィシル毒素は、順次に投与される。
[0148]一部の実施形態において、本開示のワクチン組成物は、非経口経路(例えば、腹腔内(i.p.)、筋肉内(i.m.)もしくは皮下(s.c.)注射)、経口投与、または粘膜(例えば、鼻腔内(i.n.)、胃内(i.g.)、膣内、直腸内)投与を使用して投与される。一部の実施形態において、本開示のワクチン組成物は、非経口投与される。一部の実施形態において、本開示のワクチン組成物は、皮下投与される。一部の実施形態において、本開示のワクチン組成物は、筋肉内投与される。
[0149]本開示のワクチン組成物は、単回用量スケジュールまたは多回用量スケジュールで投与されうる。一部の実施形態において、構成成分またはワクチン組成物の多回用量は、一次免疫スケジュールおよび追加免疫スケジュールで投与されうる。一部の実施形態において、構成成分の多回用量は一緒に投与されうる。一部の実施形態において、構成成分の多回用量は、別々に、例えば、異なる時間で、または異なる投与経路を使用して投与されうる。一部の実施形態において、構成成分の多回用量は、異なる投与経路、例えば、一次は非経口および追加は粘膜、または一次は粘膜および追加は非経口を使用して投与されうる。
[0150]一部の実施形態において、一次免疫は、筋肉内注射により投与される。一部の実施形態において、二次または追加免疫は、筋肉内注射により投与される。一部の実施形態において、二次または追加免疫は、経口投与により投与される。
[0151]一部の実施形態において、多回用量は、少なくとも約1週間、約2週間、約3週間、約4週間、約5週間、約6週間、約7週間、約8週間、約9週間、約10週間、約11週間、約12週間、約13週間、約14週間、約15週間、または約16週間間隔で投与される。一部の実施形態において、対象は1用量で免疫されうる。一部の実施形態において、対象は2用量により約2週間間隔で免疫されうる。一部の実施形態において、対象は2用量により約3週間間隔で免疫されうる。一部の実施形態において、対象は2用量により約4週間間隔で免疫されうる。一部の実施形態において、対象は2用量により約6週間間隔で免疫されうる。一部の実施形態において、対象は3用量で免疫されてもよく、各用量は約2週間間隔である。一部の実施形態において、対象は3用量で免疫されてもよく、各用量は約3週間間隔である。一部の実施形態において、対象は3用量で免疫されてもよく、各用量は約4週間間隔である。
[0152]一部の実施形態において、本開示のワクチン組成物は、第1回の免疫で対象免疫系を初回抗原刺激するために投与されうる。一部の実施形態において、本開示のワクチン組成物は、対象の「初回抗原刺激を受けた」免疫系に追加ショットとして2回目に投与されうる。一部の実施形態において、追加用量は、感染期間中の任意の時間で、例えば、CDIの症状が検出または観察された1日、2日、3日、4日、5日、6日、7日、8日、9日、10日、11日、12日、13日、14日、15日、16日、17日、18日、19日、20日、または21日後に投与されうる。
[0153]一部の実施形態において、本開示のワクチン組成物は、例えば、ワクチン接種により以前に免疫化された対象、または処置後にCDIから回復した対象において、免疫を保護レベルに回復させるために対象に投与されうる。一部の実施形態において、追加免疫は、初期免疫またはCDI処置の約1年、約2年、約3年、約4年、約5年、約6年、約7年、約8年、約9年、約10年、約11年、約12年、約13年、約14年、約15年、約16年、約17年、約18年、約19年、または約20年後に投与されうる。一部の実施形態において、追加免疫は、初期免疫またはCDI処置の約3年後に投与されうる。一部の実施形態において、追加免疫は、初期免疫またはCDI処置の約5年後に投与されうる。一部の実施形態において、追加免疫は、初期免疫またはCDI処置の約7年後に投与されうる。一部の実施形態において、追加免疫は、初期免疫またはCDI処置の約10年後に投与されうる。一部の実施形態において、追加免疫は、初期免疫またはCDI処置の約15年後に投与されうる。一部の実施形態において、追加免疫は、初期免疫またはCDI処置の約20年後に投与されうる。
[0154]本開示のワクチン組成物は、第2のワクチンと実質的に同時に患者に予防的に投与されうる。一部の実施形態において、本開示のワクチン組成物は、肺炎、麻疹、ムンプス、風疹、MMR、水痘、MMRV、ジフテリア、破傷風、百日咳、DTP、ヘモフィルスインフルエンザ菌B型結合型(conjugated H.influenzae type)、不活化ポリオウイルス、B型肝炎ウイルス、髄膜炎菌結合型(例えば、四価A-C-W135-Yワクチン)、呼吸器合胞体ウイルスのワクチンとして、実質的に同時に投与されうる。
[0155]本開示の医薬組成物、ポリペプチド、または抗原は、正確な投与量の単回投与に好適な単位剤形でありうる。単位剤形では、本開示の医薬組成物、ポリペプチド、または抗原を、1つまたは複数の化合物の適正な量を含有する単位用量に分けることができる。単位投与量は、製剤の別個の量を含有する包装形態でありうる。非限定例は、バイアルまたはアンプル中の液剤である。水性懸濁組成物は、単回用量非再開封性容器(single-dose non-reclosable container)に包装されうる。多回用量非再開封性容器は、例えば防腐剤と組み合わせて使用されうる。非経口注射用製剤は、例えば、アンプル中または防腐剤を伴う多回用量容器中の単位剤形で提示されうる。
[0156]一部の実施形態において、本開示の抗原(例えば、PSI、PSII、またはPSIII)は、約5μg~約50μg、約50μg~約100μg、約100μg~約150μg、約150μg~約200μg、約200μg~約250μg、約250μg~約300μg、約300μg~約350μg、約350μg~約400μg、約400μg~約450μg、約450μg~約500μg、約500μg~約600μg、または約600μg~約750μgの範囲の量で対象に投与されうる。一部の実施形態において、本開示の抗原(例えば、PSI、PSII、またはPSIII)は、約5μg~約250μgの範囲の量で対象に投与されうる。一部の実施形態において、本開示の抗原(例えば、PSI、PSII、またはPSIII)は、約5μg~約50μgの範囲の量で対象に投与されうる。一部の実施形態において、本開示の抗原(例えば、PSI、PSII、またはPSIII)は、約100μg~約250μgの範囲の量で対象に投与されうる。一部の実施形態において、本開示の抗原(例えば、PSI、PSII、またはPSIII)は、約250μg~約500μgの範囲の量で対象に投与されうる。
[0157]一部の実施形態において、本開示の抗原(例えば、PSI、PSII、またはPSIII)は、約10μg、約20μg、約30μg、約40μg、約50μg、約60μg、約70μg、約80μg、約90μg、約100μg、約120μg、約140μg、約160μg、約180μg、または約200μgの量で対象に投与されうる。一部の実施形態において、本開示の抗原(例えば、PSI、PSII、またはPSIII)は、約200μg、約250μg、約300μg、約350μg、約400μg、約450μg、約500μg、約550μg、約600μg、約650μg、約700μg、または約750μgの量で対象に投与されうる。一部の実施形態において、本開示の抗原(例えば、PSI、PSII、またはPSIII)は、約10μgの量で対象に投与されうる。一部の実施形態において、本開示の抗原(例えば、PSI、PSII、またはPSIII)は、約50μgの量で対象に投与されうる。一部の実施形態において、本開示の抗原(例えば、PSI、PSII、またはPSIII)は、約100μgの量で対象に投与されうる。一部の実施形態において、本開示の抗原(例えば、PSI、PSII、またはPSIII)は、約250μgの量で対象に投与されうる。一部の実施形態において、本開示の抗原(例えば、PSI、PSII、またはPSIII)は、約500μgの量で対象に投与されうる。
[0158]一部の実施形態において、本開示のトキソイドAまたはその断片は、約10μg~約50μg、約50μg~約100μg、約100μg~約150μg、約150μg~約200μg、約200μg~約250μg、約250μg~約300μg、約300μg~約350μg、約350μg~約400μg、約400μg~約450μg、または約450μg~約500μgの範囲の量で対象に投与されうる。一部の実施形態において、本開示のトキソイドAまたはその断片は、約10μg~約50μgの範囲の量で対象に投与されうる。一部の実施形態において、本開示のトキソイドAまたはその断片は、約50μg~約100μgの範囲の量で対象に投与されうる。
[0159]一部の実施形態において、本開示のトキソイドAまたはその断片は、約10μg、約20μg、約30μg、約40μg、約50μg、約60μg、約70μg、約80μg、約90μg、約100μg、約120μg、約140μg、約160μg、約180μg、または約200μgの量で対象に投与されうる。一部の実施形態において、本開示のトキソイドAまたはその断片は、約30μgの量で対象に投与されうる。一部の実施形態において、本開示のトキソイドAまたはその断片は、約60μgの量で対象に投与されうる。一部の実施形態において、本開示のトキソイドAまたはその断片は、約90μgの量で対象に投与されうる。
[0160]一部の実施形態において、本開示のトキソイドBまたはその断片は、約10μg~約50μg、約50μg~約100μg、約100μg~約150μg、約150μg~約200μg、約200μg~約250μg、約250μg~約300μg、約300μg~約350μg、約350μg~約400μg、約400μg~約450μg、または約450μg~約500μgの範囲の量で対象に投与されうる。一部の実施形態において、本開示のトキソイドBまたはその断片は、約10μg~約50μgの範囲の量で対象に投与されうる。一部の実施形態において、本開示のトキソイドBまたはその断片は、約50μg~約100μgの範囲の量で対象に投与されうる。
[0161]一部の実施形態において、本開示のトキソイドBまたはその断片は、約10μg、約20μg、約30μg、約40μg、約50μg、約60μg、約70μg、約80μg、約90μg、約100μg、約120μg、約140μg、約160μg、約180μg、または約200μgの量で対象に投与されうる。一部の実施形態において、本開示のトキソイドBまたはその断片は、約40μgの量で対象に投与されうる。一部の実施形態において、本開示のトキソイドBまたはその断片は、約40μgの量で対象に投与されうる。一部の実施形態において、本開示のトキソイドBまたはその断片は、約60μgの量で対象に投与されうる。
[0162]一部の実施形態において、対象に投与される本開示のワクチン組成物は、少なくとも約5~200μgのC.デフィシルからの細胞表面多糖またはそのコンジュゲート、少なくとも約1~100μgのC.デフィシルの第1のトキソイドポリペプチドまたはその断片、および少なくとも約1~100μgのC.デフィシルの第2のトキソイドポリペプチドまたはその断片を含むことができる。一部の実施形態において、対象に投与される本開示のワクチン組成物は、少なくとも約50μgのC.デフィシルからの細胞表面多糖またはそのコンジュゲート、少なくとも約5μgのC.デフィシルの第1のトキソイドポリペプチドまたはその断片、および少なくとも約5μgのC.デフィシルの第2のトキソイドポリペプチドまたはその断片を含むことができる。一部の実施形態において、対象に投与される本開示のワクチン組成物は、少なくとも約100μgのC.デフィシルからの細胞表面多糖またはそのコンジュゲート、少なくとも約10μgのC.デフィシルの第1のトキソイドポリペプチドまたはその断片、および少なくとも約10μgのC.デフィシルの第2のトキソイドポリペプチドまたはその断片を含むことができる。一部の実施形態において、対象に投与される本開示のワクチン組成物は、少なくとも約200μgのC.デフィシルからの細胞表面多糖またはそのコンジュゲート、少なくとも約20μgのC.デフィシルの第1のトキソイドポリペプチドまたはその断片、および少なくとも約20μgのC.デフィシルの第2のトキソイドポリペプチドまたはその断片を含むことができる。
使用方法
[0163]一部の実施形態において、対象においてCDIの病理学的効果を予防的に低減する、または防止する方法であって、精製PSII細胞表面多糖または精製PSII細胞表面多糖コンジュゲート、および毒素A、毒素B、またはこれらの非毒性免疫原性ポリペプチド断片を含む少なくとも1つのポリペプチドを、対象に投与するステップを含む方法が本明細書に開示される。本開示の組成物は、C.デフィシル細胞に提示された細菌表面抗原およびC.デフィシル細胞により産生された細菌毒素の両方を標的にする。本開示のワクチン組成物を使用して、CDIを防止またはCDIの再発を防止することができる。C.デフィシル表面構成成分に対する血清抗体が、C.デフィシルの症候性CDIまたは無症候性保菌者の患者に見出される。
[0164]一部の実施形態において、本開示のワクチン組成物は、C.デフィシルに免疫学的にナイーブな対象、すなわち、以前にC.デフィシルに曝露されていない個人を免疫するために使用されうる。一部の実施形態において、本開示のワクチン組成物は、例えば続発性CDIまたは再発性CDIを防止する治療免疫に使用されうる。
[0165]一部の実施形態において、C.デフィシルに対する免疫応答を対象に誘発する方法であって、精製PSII細胞表面多糖または精製PSII細胞表面多糖コンジュゲート、および毒素A、毒素B、またはこれらの断片を含む免疫原性組成物のある量を、対象に投与するステップを含む方法が本明細書に開示される。
[0166]一部の実施形態において、本開示の組成物および方法は、細胞媒介免疫応答を誘発することができる。一部の実施形態において、本開示の組成物および方法は、体液性免疫応答を誘発することができる。一部の実施形態において、本開示の組成物および方法は、全身性免疫応答を誘発することができる。一部の実施形態において、本開示の組成物および方法は、粘膜免疫応答を誘発することができる。一部の実施形態において、本開示の組成物および方法は、増強された全身性免疫応答および増強された粘膜免疫応答を誘発することができる。
[0167]一部の実施形態において、感染の徴候または症状を処置、予防、または抑制する方法であって、治療有効量の本開示の組成物または医薬組成物を、それを必要とする対象に投与するステップを含む方法が本明細書に開示される。
[0168]一部の実施形態において、感染を処置する方法であって、(a)治療有効量の本開示の組成物または医薬組成物を、それを必要とする対象に投与するステップであって、感染がクロストリディオイデス・デフィシル(C.デフィシル)感染であるステップ、(b)医薬組成物を投与した後、対象から糞便試料を収集するステップ、および(c)糞便試料を分析し、感染のマーカーである、糞便中のC.デフィシルのコロニー形成単位(CFU)/mgにおける変化を決定するステップを含む方法が本明細書に開示される。
[0169]一部の実施形態において、感染を処置する方法であって、(a)クロストリディオイデス・デフィシル(C.デフィシル)の細胞表面多糖、および(b)ポリペプチドまたはポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを含む治療有効量の医薬組成物を、それを必要とする対象に投与するステップを含み、ポリペプチドがC.デフィシルのトキソイドまたはその断片を含み、投与が毎週または隔週であり、感染がC.デフィシルにより引き起こされる、方法が開示される。
[0170]一部の実施形態において、(a)(i)55歳を超えている第1の対象、(ii)6か月以内にC.デフィシル感染の病歴を有する第2の対象、および(iii)陽性C.デフィシルコロニー形成単位(CFU)/mg数を有する第3の対象からなる群から対象を選択するステップ、ならびに(b)C.デフィシルの細胞表面多糖およびポリペプチドまたはポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを含む治療有効量の医薬組成物を投与するステップを含み、ポリペプチドがC.デフィシルのトキソイドまたはその断片を含む、方法が本明細書に開示される。
[0171]一部の実施形態において、感染を処置する方法であって、(a)対象から得た生物学的試料の遺伝子配列情報を特定して、感染の存在を決定するステップであって、感染がクロストリディオイデス・デフィシル(C.デフィシル)感染であるステップ、(b)C.デフィシルの細胞表面多糖を含む治療有効量の医薬組成物を対象に投与するステップを含む方法が本明細書に開示される。
[0172]一部の実施形態において、感染を処置する方法であって、(a)治療有効量の本開示の医薬組成物、および(b)治療剤を、それらを必要とする対象に投与するステップを含み、感染がクロストリディオイデス・デフィシル(C.デフィシル)により引き起こされる、方法が本明細書に開示される。
[0173]一部の実施形態において、感染を処置する方法であって、クロストリディオイデス・デフィシル(C.デフィシル)の細胞表面多糖を含む医薬組成物を投与するステップを含み、投与が、医薬組成物の非存在と比較して、細胞表面多糖に特異的な免疫グロブリンM(IgM)を少なくとも約250倍増加させる、方法が本明細書に開示される。
[0174]一部の実施形態において、本開示の組成物および方法は、増強されたT1免疫応答またはT2免疫応答を誘発することができる。一部の実施形態において、増強されたT1免疫応答は、CTLの増加、T1免疫応答に関連するサイトカインの増加、活性化マクロファージの増加、NK活性の増加、またはIgG2aの産生の増加を含むことができる。一部の実施形態において、増強されたT1免疫応答は、サイトカイン、例えば、IL-2、IFN-γ、およびTNF-βのレベルを増加する。
[0175]一部の実施形態において、T1免疫応答は、T1アジュバントを使用して誘発される。一部の実施形態において、T1アジュバントは、T1アジュバントを用いない抗原の免疫に対して、増加したレベルのIgG2a産生を誘発することができる。一部の実施形態において、T1アジュバントは、サポニン製剤、ビロソーム、ウイルス様粒子、腸内細菌リポ多糖(LPS)の非毒性誘導体、または免疫刺激性オリゴヌクレオチド(例えば、CpGモチーフを含むオリゴヌクレオチド)である。
[0176]一部の実施形態において、T2免疫応答は、T2免疫応答に関連するサイトカインの増加、またはIgG1、IgE、IgAおよびメモリーB細胞の産生の増加を含む。一部の実施形態において、サイトカインは、IL-4、IL-5、IL-6、またはIL-10である。一部の実施形態において、増強されたT2免疫応答は、IgG1産生の増加を含む。
[0177]一部の実施形態において、T2免疫応答は、T2アジュバントを使用して誘発されうる。T2アジュバントは、アジュバントを用いない抗原の免疫に対して、増加したレベルのIgG1産生を誘発することができる。一部の実施形態において、T2アジュバントは、鉱物含有組成物、油乳剤、またはADPリボシル化毒素またはその解毒誘導体である。一部の実施形態において、鉱物含有組成物は、アルミニウム塩である。
[0178]一部の実施形態において、本開示の組成物は、T1アジュバントおよびT2アジュバントを含み、これらは、増強されたT1および増強されたT2応答を誘発する。一部の実施形態において、T1アジュバントおよびT2アジュバントを含む組成物は、IgG1およびIgG2aの産生の増加を誘発する。一部の実施形態において、T1アジュバントおよびT2アジュバントを含む本開示の組成物は、単一のアジュバントによる免疫に対して、例えば、T1アジュバント単独による免疫またはT2アジュバント単独による免疫に対して、増加したT1または増加したT2免疫応答を誘発することができる。
[0179]一部の実施形態において、本開示の方法および組成物は、対象の免疫応答(例えば、抗PSII IgG)を約2倍、約3倍、約4倍、約5倍、約6倍、約7倍、約8倍、約9倍、約10倍、約11倍、約12倍、約13倍、約14倍、約15倍、約16倍、約17倍、約18倍、約19倍、約20倍、約21倍、約22倍、約23倍、約24倍、約25倍、約26倍、約27倍、約28倍、約29倍、約30倍、約31倍、約32倍、約33倍、約34倍、約35倍、約36倍、約37倍、約38倍、約39倍、約40倍、約41倍、約42倍、約43倍、約44倍、約45倍、約46倍、約47倍、約48倍、約49倍、または約50倍増加することができる。
[0180]本開示のワクチン組成物は、治療的に投与されうる。一次予防は、未だ発生していない疾患の防止または疾患に対する抵抗性の増加である。二次予防は、既に発生している疾患の再発を防止するために取られる手段である。一部の実施形態において、本開示のワクチン組成物は、例えば、CDIを防止するため、またはCDIに対する抵抗性を増加するため、一次予防として対象に投与されうる。一部の実施形態において、本開示のワクチン組成物は、例えば、CDIの再発を防止するため、二次予防として対象に投与されうる。
[0181]一部の実施形態において、本開示のワクチン組成物は、CDIの症状を防止することができる。一部の実施形態において、本開示のワクチン組成物は、CDIの症状を改善することができる。一部の実施形態において、本開示のワクチン組成物は、CDIの特徴的な症状、例えば、下痢、小腸炎症、胃腸組織の壊死、体重減少、または腸管内体液貯留(fluid accumulation in the gut)の発生率または重症度を、非免疫化対象と比較して低減することができる。
患者の選択
[0182]一部の実施形態において、感染を処置する方法であって、(a)(i)55歳を超えている第1の対象、(ii)6か月以内にC.デフィシル感染の病歴を有する第2の対象、および(iii)陽性C.デフィシルコロニー形成単位(CFU)/mg数を有する第3の対象からなる群から対象を選択するステップ、ならびに(b)C.デフィシルの細胞表面多糖または細胞表面多糖コンジュゲートおよびC.デフィシルのトキソイドまたはその断片を含む治療有効量の医薬組成物を投与するステップを含む方法が本明細書に開示される。一部の実施形態において、対象は、CDIに罹患する高いリスクがあり、これには、高齢者、入院予定の成人、長期介護施設居住者、および抗生物質の長期使用を必要とする共存症を有する患者が含まれる。
併用療法
[0183]一部の実施形態において、本開示の組成物および方法は、CDIを防止または処置する少なくとも1つの追加の薬剤と組み合わせて投与されうる。一部の実施形態において、少なくとも1つの追加の薬剤は、組成物またはワクチンと同時発生的に投与されうる。一部の実施形態において、少なくとも1つの追加の薬剤は、組成物またはワクチンに順次に投与されうる。一部の実施形態において、追加の薬剤は、抗生物質、例えば、バンコマイシン、フィダキソマイシン、メトロニダゾール、またはリファキシミンである。一部の実施形態において、抗生物質はバンコマイシンである。一部の実施形態において、抗生物質はフィダキソマイシンである。一部の実施形態において、抗生物質はメトロニダゾールである。一部の実施形態において、抗生物質はリファキシミンである。
コンパニオン診断(Companion diagnostic)
[0184]一部の実施形態において、感染を処置する方法であって、(a)生物学的試料にリアルタイムポリメラーゼ連鎖反応(RT-PCR)または核酸増幅検査(NAAT)を実施して、感染の存在を決定するステップであって、感染がC.デフィシル感染であるステップ、および(b)C.デフィシルの細胞表面多糖または細胞表面多糖コンジュゲートおよびC.デフィシルのトキソイドを含むポリペプチドを含む治療有効量の医薬組成物を、それを必要とする対象に投与するステップを含む方法が本明細書に開示される。
[0185]CDIの存在を決定する様々な方法およびアッセイが、本開示における使用に好適である。アッセイの非限定例には、ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)、定量的PCR(qPCR)、リアルタイムPCR(RT-PCR)、サンガー配列決定、制限断片長多型(RFLP)、マイクロアレイ、サザンブロット、ノーザンブロット、ウエスタンブロット、イースタンブロット、H&E染色、腫瘍の顕微鏡査定、大規模並列配列決定(MPS)、次世代DNA配列決定(NGS)(例えば、DNAの抽出、精製、定量化、および増幅、ライブラリー調製)、免疫組織化学(IHC)、タンパク質定量化、発色性in situハイブリダイゼーション(CISH)、および蛍光性in situハイブリダイゼーション(FISH)が含まれる。
キット
[0186]本開示はキットも提供する。キットは、包装中の本開示のワクチン組成物、および使用説明書、臨床研究、副作用の列挙などを含むことができる書面を含む。そのようなキットは、情報、例えば、科学参考文献、包装挿入資料、臨床試験の結果、および/またはこれらの要約などを含むこともでき、これらは、組成物の活性および/もしくは利点を指摘もしくは確立する、ならびに/または医療介護提供者に有用な投薬、投与、副作用、薬物相互作用、もしくは他の情報を記載する。そのような情報は、様々な研究、例えば、in vivoモデルを伴う実験動物を使用する研究、およびヒト臨床試験に基づいた研究の結果に基づくことができる。キットは、別の薬剤をさらに含むことができる。一部の実施形態において、本発明のワクチン組成物、および薬剤は、キット内の別々の容器に別々組成物として提供される。一部の実施形態において、本発明のワクチン組成物、および薬剤は、キット内の容器に単一組成物として提供される。好適な包装および追加の使用物品(例えば、液体調合剤の計量カップ、空気への曝露を最小限にする箔包装など)が当該技術に公知であり、キットに含まれうる。本明細書に記載されているキットは、医師、看護師、薬剤師、フォーミュラリーオフィシャル(formulary official)などを含む医療提供者に提供、市販、および/または奨励されうる。キットは、また、一部の実施形態において消費者に直接市販されうる。
実施例1:PSII多糖の精製
[0187]ステップ1、種培養:C.デフィシル株8271の2mLの凍結グリセロール貯蔵液を解凍し、500mLのバッフル付きフラスコ中の100mLのPSII培地への接種に使用した。接種された培養物を、培養物が3.5~4.5のOD600に達するまで嫌気性環境下に37℃で16~18時間インキュベートした。
[0188]ステップ2、発酵槽(接種):30mLの種培養物を使用して、溶存酸素レベルが0%になるまで窒素が散布された10LのPSII培地を含有する、発酵槽に接種した。
[0189]ステップ3、発酵(増殖):10Lの培養物を、一定の窒素散布下に225rpmにより16~18時間撹拌しながら37℃±1.0℃で増殖させた。OD600が4.0±0.5に達した場合、細胞を採取した。
[0190]ステップ4、採取:細胞を、8000×gにより22℃で15分間バケット式遠心分離によって遠心分離した。細胞を1×PBSで洗浄し、同じ条件下で再び回転した。次いで、得られた細胞ペーストを-20℃未満で凍結した。
[0191]ステップ5、細胞のストリッピング:細胞ペーストを周囲温度で解凍し、4mL/gの湿潤細胞ペーストを、リン酸緩衝食塩水(PBS)で調製された0.5%デオキシコール酸ナトリウムに再懸濁した。再懸濁物質を、225rpmにより振とうしながら60±2℃で24時間インキュベートした。インキュベートした後、不溶性物質を13,851×gにより37℃で15分間遠心分離して除去し、上清を収集した。
[0192]ステップ6、エタノール沈殿:無水(100%)エタノールを細胞ストリッピングの上清に添加して、最終濃度を20%にした。溶液を4℃で60分間インキュベートし、次いで15,000×gにより4℃で遠心分離し、上清を収集した。
[0193]ステップ7、トリクロロ酢酸(TCA)沈殿1:1体積のTCA(6.12M)を4体積のエタノール沈殿物に添加した。溶液を4℃で10分間インキュベートした。インキュベートした後、溶液を20,000×gにより4℃で15分間遠心分離し、上清を収集した。上清を0.45μmフィルターで濾過した。
[0194]ステップ8、限外濾過/透析濾過(UFDF)1:TCA沈殿の上清を、1kDaの分子量(MW)カットオフフィルターおよび10体積の10mMリン酸ナトリウム緩衝液(pH7.0)を使用するタンジェンシャルフロー濾過(TFF)により透析濾過した。
[0195]ステップ9、フェニルセファロースカラムによる疎水性相互作用クロマトグラフィー:固体硫酸アンモニウムを、UFDF1の後にPSIIに添加して、最終濃度を2Mにした。溶液のpHを7.0に調整し、得られた溶液を0.45μmフィルターで濾過した。次いで物質を、10mMのリン酸ナトリウム緩衝液および2Mの硫酸アンモニウム(pH7.0)で平衡にしたフェニルセファロース-Fast Flowカラムにロードした。カラムを3カラム体積の平衡緩衝液で洗浄した。カラム通過液および洗浄液を合わせた。
[0196]ステップ10、UFDF2:ステップ9の合わせた通過液および洗浄液を、1kDaのMWカットオフフィルターおよび10体積の10mMリン酸ナトリウム緩衝液(pH8.0)を使用するTFFにより透析濾過した。
[0197]ステップ11、Q セファロースカラムによる陰イオン交換クロマトグラフィー:ステップ10で透析濾過したPSIIを、10mMのリン酸ナトリウム緩衝液(pH8.0)で平衡にしたQ セファロースカラムに適用した。カラムを5CVの平衡緩衝液で洗浄し、次いで2.5CVの10mMリン酸ナトリウム緩衝液、300mMのNaCl(pH8.0)で溶出した。
[0198]ステップ12、TCA沈殿2:1体積のTCA(6.12M)を4体積のQ-セファロースカラム溶出物に添加した。溶液を4℃で10分間インキュベートした。インキュベートした後、溶液を20,000×gにより4℃で15分間遠心分離し、上清を収集した。上清を0.45μmフィルターで濾過した。
[0199]ステップ13、UFDF3:ステップ12で濾過した上清を、1kDaのMWカットオフフィルターおよび10体積の水を使用するTFFにより透析濾過した。
[0200]ステップ14、3kDaフィルターによる最終濃縮:ステップ13のPSIIを、3kDaのMWカットオフスピンフィルターに適用し、8000×gにより4℃で30分間遠心分離して濃縮した。保持されたPSIIを、反復遠心分離ステップにより水で3回洗浄した。最終物質をアリコートし、-20℃で貯蔵した。
[0201]精製PSIIの多糖含有量の分析:PSIIの多糖含有量を、比色アッセイ(アントロンまたはレゾルシノール(Resorcinal))により決定した。
[0202]サイズ排除クロマトグラフィーおよび多角度レーザー光散乱(SEC-MALS)によるMWの決定:PSIIのMWおよび多分散性を、サイズ排除クロマトグラフィー多角度光散乱(SEC MALS)により分析した。0.137のdn/dcを使用して、PSIIの平均MWが8.8kDであり、極めて低い多分散性であることが決定された。MWを10kDaで切り上げて、PSII:CRMのモル比を計算した。図1は、PSIIのSEC MALS分析および対応するパラメーターを示す。
[0203]酸加水分解後の精製PSIIの単層組成を、パルスドアンペロメトリ検出(pulsed amperometric detection)を伴う高速陰イオン交換(HAPAE-PAD)を使用して決定した。結果は、グルコース、N-アセチルガラクトサミン、マンノースを3:2:1の比で示し、PSIIの公知の組成と一致した。微量のN-アセチルグルコサミンのみが分析において観察された。
[0204]図6は、PSII精製のためにデオキシコール酸ナトリウム(DOC)を使用してC.デフィシル細胞をストリッピングするステップを概説する。図7は、PSII精製のための20%エタノール抽出および沈殿段階の手順を概説する。図8は、PSII精製のための20%エタノール抽出物質の1回目のTCA沈殿の手順を概説する。図9は、1回目のTCA沈殿後にPSIIを限外濾過/透析濾過(UFDF1)し、フェニルセファロースカラムによる疎水的相互作用クロマトグラフィー段階の準備のために、硫酸アンモニウムを添加する手順を概説する。図10は、UFDF1物質をフェニルセファロースカラムに適用し、通過および洗浄画分を収集する手順を概説する。図11は、Q-セファロースカラムによる陰イオン交換クロマトグラフィーによる分離の準備のため、フェニルセファロースカラムからプールした画分の2回目のUFDF(UFDF-2)ステップの手順を概説する。図12は、UFDF-2物質をQ-セファロースカラムに適用し、300mMのNaCl(緩衝液Bの15%)を含有する10mMのリン酸ナトリウム緩衝液を使用してPSIIを溶出する手順を概説する。図13は、Q-セファロースカラム溶出物の2回目のTCA沈殿の手順を概説する。図14は、2回目の水中へのTCA沈殿後のPSIIの限外濾過/透析濾過(UFDF-3)の手順を概説する。図15は、3kDaのMWカットオフスピンフィルターによりUFDF-3から物質を濃縮する手順を概説する。表3は、PSII精製の手順を概説する。
実施例2:PSIIコンジュゲートのコンジュゲーション化学
[0205]4個の異なるPSII-CRM197コンジュゲートを、過ヨウ素酸塩媒介還元的アミノ化化学(RedAm)、シアニル化化学(CDAP)、TEMPO酸化-アミノ化化学(TEMPO)および末端連結アミノオキシチオールクリック化学(末端連結)を使用して調製した。RedAm、CDAP、およびTEMPO化学では、多数の結合点をPSIIとCRM197の間で作製して、「格子」構造を形成する高分子量コンジュゲートをもたらすことができた(図2)。末端連結化学では、単一の結合点のみをPSII鎖とCRM197の間で作製して、「星」構造を有するコンジュゲートをもたらした(図2)。
[0206]誘導体化CRM197の調製:EcoCRM(登録商標)CRM197を、すべてのコンジュゲーション方法に使用した。コンジュゲーションプロトコールに応じて、ヒドラジドまたはマレイミド誘導体化CRM197を使用した。
[0207]CRM197-ADHの調製:EcoCRM(登録商標)の10mg/mL溶液を、0.1MのMES緩衝液中においてpH6.0で4mg/mLに希釈し、等量の0.5Mアジピン酸ジヒドラジド(ADH)と、0.1MのMES、pH6中で合わせた。次いで溶液を、100mg/mLの貯蔵液から50mg/mLのEDACに調製した。2時間後、溶液のpHを8に上昇させ、試薬を透析により除去した。ヒドラジド比を、TNBSアッセイを使用して決定し、6のADH/CRMであることが見出された。所望の生成物を約70%の収率で得た。CRM-ADHは、他のADH誘導体化タンパク質と同様に、SEC HPLCカラムに固着し、明瞭なクロマトグラムを提供しなかった。SDS-PAGE分析は、CRM-ADHの単一バンドを示した(データは示されず)。
[0208]CRM-マレイミドの調製:5mg/mLのEcoCRM(登録商標)を、25×N-γーマレイミドブチリル-オキシスクシンイミドエステル(GMBS)によりpH7.2で1時間標識し、Vivaflow 10kDaタンジェンシャルフロー濾過装置を使用して脱塩し、10mMのリン酸ナトリウム/10mMのEDTA、pH6.8+5%スクロースに緩衝液交換した。CRM-マレイミド生成物をアリコートし、使用するまで-80℃で貯蔵した。マレイミド比を、システインチオールの反応を測定することによって決定し、15のマレイミド/CRMで平均化した。反応の典型的な収率は、80%を超えた。
[0209]PSII多糖の調製:粗PSIIをDI水に可溶化し、50mg/mL溶液を作製した。PSII溶液の体積を、3KDのamicon ultra4スピン装置を使用して半分に低減した。溶液を、DI水を使用して元の体積に戻し、体積を4000RPMで回転して、再び半分に低減した。この方法を4~5回繰り返し、得られた溶液を凍結乾燥して、純粋なPSIIを得た。あるいは、粗PSIIの100mg/mL溶液をDI HOで調製した。可溶化したPSII物質を精製し、7KDaのZebaカラム手順を使用し凍結乾燥して、透明な生成物を提供した。このプロトコールを使用して収集した純粋なPSIIの量は、出発粗質量の50~75%で収率が変動した。
[0210]PSII-CRM197コンジュゲートの合成:C.デフィシルPSIIカプセル状多糖と担体タンパク質CRM197のコンジュゲートを調製した。(2,2,6,6-テトラメチルピペリジン-1-イル)オキシル(TEMPO)媒介酸化および1-シアノ-4-ジメチルアミノピリジニウムテトラフルオロボレート(CDAP)化学を使用して、ポリマー鎖に沿って反復単位を機能化した。TEMPO酸化PSIIはカルボキシル基をもたらし、続いてこれを、1-エチル-3-(3-ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド(EDAC)を使用してヒドラジド誘導体化CRM197にコンジュゲートした。CDAP活性化PSIIをアミンで誘導体化し、チオール化し、マレイミド誘導体化CRM197に連結した。第3の方法は還元的アミノ化化学を使用して、ポリマーの末端を単一チオール基で誘導体化した。次いでチオール化PSIIをマレイミド誘導体化CRM197にコンジュゲートした。TEMPOおよびCDAPは多数のヒドロキシル基を活性化し、格子コンジュゲートをもたらした。末端還元糖を介した第3のコンジュゲーション方法は、架橋をもたらさず、低MWコンジュゲートをもたらした。図2は、TEMPO、CDAPおよびアミノオキシコンジュゲーション化学スキームの概要を例示する。
[0211]A)PSIIのTEMPO酸化/EDCコンジュゲーション:スキーム1はPSII-CRM197コンジュゲーションのTEMPO経路を示す。PSIIを水で10mg/mLの濃度に可溶化した。溶液に、PSII溶液の1mL当たり30μLのTEMPO(水中10mg/mL)を添加し、続いて6.25μLのNaBr(水中100mg/mL)を添加した。次いで混合物のpHを、0.1MのNaOHで9.0に上昇させた。得られた溶液を冷やし、2.5μLの14.5%次亜塩素酸ナトリウムを溶液の1mL毎に添加した。溶液のpHを9に1.5時間維持し、溶液の1mL当たり25μLのエタノールを添加した。得られた混合物を15分間撹拌した。溶液を水で希釈し、Amicon Ultra4遠心分離装置(3kDaのカットオフ)を使用して水で脱塩し、凍結乾燥した。酸化の程度をEDACアミノ化により推定して、PSIIの1個当たり3~4のアミン:PSII比を得た。
[0212]PSII CRM-ADHのEDACコンジュゲーション:PSII-COOH(10mg/mL)およびCRM-ADH(約8.2mg/mL)を1.6:1の比で混合した。1MのMES緩衝液、pH6を添加して、最終濃度が0.1MのMES緩衝液およびpH6を得た。最小量の水で可溶化されたEDCを溶液に添加して、反応混合物中の10mg/mLの最終濃度を得た。反応混合物を室温で2時間反応させ、4℃で一晩(15時間)さらに反応させた。コンジュゲートを、Superdex200カラム(直径1.6、高さ60cm)を使用して精製した。初期溶出画分をプールし、30kDaの膜を有するAmicon圧力セル装置を使用して濃縮した。タンパク質濃度は、280nmで吸光度を測定して決定し、PSIIの量は、レゾルシノール方法を使用して推定した。PSIIの最終濃度は約1.2mg/mLであり、CRM197は2.1mg/mLであり、PSII/mgCRMは0.57mgであり、PSII:CRM197の比は3:1~4:1であった。得られたコンジュゲートをSEC MALSで分析したが、HPLCカラムによる極めて不十分な回収を示した。図3の上段パネルは、TEMPO/EDC/CRM197コンジュゲートのSEC MALS追跡を示す。下段パネルは、TEMPO/EDC/CRM197コンジュゲートの分析要約を示す。
[0213]B)PSIIのCDAPチオエーテルコンジュゲーション:スキーム2は、CDAPコンジュゲーションを使用したPSII-CRM197コンジュゲーションの概要を示す。
[0214]PSIIのアミノ化:PSIIを食塩水で20mg/mLの濃度に可溶化した。200μL/mLの2.5M DMAPを溶液に添加し、溶液のpHを氷浴中でpH9に調整した。活性化は、アセトニトリル中の100mg/mLの貯蔵溶液を使用して、溶液の1mL当たり100μLのCDAPを添加することによって開始した。溶液のpHを、0.1MのNaOHを使用して9に維持した。10分後、500μLの0.5M 1,6-ヘキサンジアミンを溶液の1mL毎に添加した。4℃で1時間後、PSII溶液を、Zebaカラムを使用して脱塩し、溶出物を凍結乾燥した。アミノ化の程度はTNBSを使用して決定し、結果はPSIIの1個当たり3~4個のアミンをもたらした。
[0215]PSII-NH2のチオール化:PSII-NHを、0.1MのHEPES、pH8で3.5mg/mLの濃度に可溶化した。DMSOで調製された0.1Mの貯蔵溶液からSPDPを過剰量で添加した。1,5時間後、生成物をTCEPで脱保護し、PBS+5mMのEDTA、pH6.8で脱塩した。DTNBアッセイは、PSIIの1個当たり約3~4個のチオールの存在を示した。反応収率効率は80%であった。
[0216]PSII-SHとCRM-マレイミドのコンジュゲーション:PSII-SHおよびCRM-マレイミドを1.3:1の質量比で合わせた。コンジュゲートを、PBSで平衡にしたSuperdex200カラム(直径1.6、高さ60cm)により精製した。精製された物質を、30kDaの膜を有するAmicon撹拌圧力セルを使用して濃縮した。コンジュゲートを、SEC、SEC MALS、レゾルシノール、およびOD280で分析した。コンジュゲートのPSII質量に基づいて計算されたコンジュゲーション収率は33%であった。図4の上段パネルは、RM-マレイミドおよびPSII-CRM197のSEC MALS追跡を示す。中段パネルは、PSII-CRM197CDAPコンジュゲートのSEC追跡を示す。下段パネルは、PSII-CRM197CDAPコンジュゲートの分析に使用された分析パラメーターを示す。
[0217]C)末端連結PSII:スキーム3は、還元的アミノ化経路を介したPSII-CRM197コンジュゲーションの概要を示す。
[0218]PSIIの還元的アミノ化反応/末端チオール化:PSIIをDMSOに5mg/mLの濃度で可溶化した。5当量の1-アミノオキシ-3-チオール-プロパンを添加した。得られた溶液を30分間混合した後、6当量のトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウムを添加した。反応を50℃でさらに18時間撹拌した。次いで反応混合物を冷却し、PSIIをエタノールで沈殿させた。沈殿物を遠心分離により収集した。ペレットを水に再可溶化し、Amicon Ultra-4 3kDaカットオフ遠心分離装置によりさらに精製し、凍結乾燥した。反応収率は85%であった。
[0219]PSII末端連結チオール-マレイミド-CRM197コンジュゲーション:PSIIチオールをDI水で約10mg/mLの濃度に可溶化し、TCEPを添加して、最終濃度の6mg/mLにした。1時間のインキュベーションの後、生成物をAmicon Ultra-4 3K遠心分離装置により精製し、続いて最終緩衝液のPBS+EDTA、pH6.8でZebaスピンカラム(7kDaのカットオフ)により脱塩した。チオールをDTNBでアッセイし、約1のチオール/PSIIポリマーを示した。5mg/mLの濃度のCRM-マレイミド(15のマレイミド/CRM)を、CRMの1個当たり約8個のチオールと合わせた。一晩反応させた後、コンジュゲートを、PBSで平衡にしたSuperdex200カラムにより精製した。精製されたコンジュゲートを、10kDaの膜を有するAmicon撹拌圧力セルを使用して濃縮した。コンジュゲートを、SEC、SEC MALS、レゾルシノール、およびOD280で分析した。図5のパネルAは、PSII-CRM197およびCRM-マレイミドのSEC MALS追跡を示す。パネルBは、PSII-CRMのSEC追跡を示す。パネルCは、SEC MALS分析、OD280およびレゾルシノールアッセイの分析パラメーターを示す。
[0220]表4は、PSII-CRM197コンジュゲートの特徴の要約を示す。
[0221]炭水化物アッセイ:レゾルシノール/硫酸方法を使用して、炭水化物部分についてアッセイした。最初に、乾燥重量で調製された標準液による精製PSIIをアッセイに使用した。PSII標準の正確な溶液を調製する不確定性のため、N-Ac-Gal:Glu:Manの2:2:1(PSII反復基で見出される割合)のミックスおよびグルコースのみを評価した。N-Ac-Gal:Glu:Manの2:2:1混合物およびグルコースのみの両方とも、類似した標準曲線をもたらした。グルコースを炭水化物アッセイに標準物質として使用した。
[0222]アミンおよびヒドラジドアッセイ:2,4,6-トリニトロベンゼンスルホン酸(TNBS)を、グリシンまたはアジピン酸ジヒドラジドをそれぞれ使用するアミンおよびヒドラジドの測定に使用した。
[0223]チオールアッセイ:5’-ジチオビス-(2-ニトロ安息香酸)(DTNB)を使用して、チオールを測定した。
[0224]表5は、3つの異なる化学を使用して調製されたPSIIコンジュゲートを示す。
実施例3:予防的免疫およびC.デフィシル負荷
[0225]PSII-CRM197コンジュゲートを、実施例1の方法を使用する還元的アミノ化(RedAM)、TEMPO、またはCDAPコンジュゲーション化学により作製した。コンジュゲートを使用して、3回隔週用量レジメンを使用する20μg用量レベルによりマウスを免疫し、続いて10コロニー形成単位(CFU)のC.デフィシル芽胞により胃内(IG)負荷した。予防的免疫および負荷モデルでは、CDAPコンジュゲートで免役した5匹のうち3匹のマウスがC.デフィシル感染に倒れた。TEMPOおよびRedAMコンジュゲートで免役した群では、死亡したマウスはなかったが、C.デフィシル負荷に対して明らかな保護は観察されなかった。
[0226]血清試料の採取:マウスの血液を、第1回免疫の前(免疫前)、14日目(第1回免疫の約2週間後)、28日目(第2回免疫の約2週間後)および42日目(第3回免疫の約2週間後)に滅菌Goldenrodアニマルランセンット(animal lancet)を使用して、顎下静脈の穿刺を介して血清分離管に収集した。採血管を、血清収集の前に2~8℃で16~18時間まで貯蔵した。貯蔵した後、血液を周囲温度に温め、次いで微量遠心管により10,000rpmで10分間遠心分離した。上記の血清のゲル凝塊を、ラベル付き微量遠心管に収集した。プールした個別の血清試料を、アッセイに使用するまで-20℃で貯蔵した。
[0227]糞便ペレットの採取:糞便ペレット(1ペレット=約25mg)を、指定された時点で計量前滅菌Eppendorf管に収集した。500μLの滅菌PBS+20%グリセロールを、ホモジナイゼーションの前に各糞便試料に添加した。ホモジナイゼーションの後、60μLの糞便スラリーを2本の滅菌Eppendorf管にアリコートし、平板培養の準備が整うまで凍結した。糞便スラリーの残りを、試料が糞便DNA抽出の準備が整うまで凍結したままにした。
[0228]C.デフィシルの予防的免疫およびCDIの負荷マウスモデル:マウスを被験物質により隔週間隔で3回筋肉免疫した。血清試料を収集して、各免疫の前に免疫応答を評価した。3回隔週用量レジメンの完了後、マウスに、飲料水中のカナマイシン(0.4mg/mL)、ゲンタマイシン(0.035mg/mL)、コリスチン(850U/mL)、メトロニダゾール(0.215mg/mL)、およびバンコマイシン(0.045mg/mL)の抗体カクテルを5日間投与した。抗体カクテルの1:5希釈液も、処置期間中の動物に3回IG投与して、各動物が負荷の前に抗体を受けることを確実にした。5日目、マウスには通常の飲料水を与えた。C.デフィシル負荷の1日前に、マウスを計量し、クリンダマイシンの溶液を調製するために体重を平均化し、それによって各マウスには10mg/kgのクリンダマイシンをIP投与した。翌日(負荷0日目)には、各マウスを計量し、糞便ペレットを採取し、100μLのPBS中約10CFUのC.デフィシル芽胞をIG投与した。マウスを、感染後の症状および体重減少についてモニターした。定期的に、糞便ペレットを経時的な成長のCFUの評価のために採取した。末梢血収集を、研究の最終日に任意の残りの動物に実施した。図16は、CDIマウスモデルの予防的免疫および負荷の全体概略図を示す。表6は、42日目の抗PSII IgG応答を示す。データは、PSII-CRM197コンジュゲートがC.デフィシル初回抗原刺激を受けたマウスおよびナイーブマウスに抗PSII IgG抗体を誘発することを示す。
実施例4:糞便定着および抗体応答により決定された二次予防
[0229]CDIの二次予防モデルを使用して、一次CDIにより免疫原性的に初回抗原刺激を受けたマウスが、PSIIコンジュゲートワクチンのワクチン接種により免疫応答に後押しを有するかを決定した。マウスの群を、C.デフィシル感染の前に強制経口投与(oral gavage)により抗体カクテルで処置した。マウスを、2~3週間にわたって罹患率、死亡率、体重減少、および他のCDI症状についてモニターした。感染マウスまたはC.デフィシル初回抗原刺激を受けたマウスを、マウスが正常な体重に達するまで回復させた。次いで、ベースライン血液収集、体重、および糞便試料を、3回隔週投薬レジメンを開始する前に各マウスから得た。
[0230]RedAMまたはCDAPにより作製されたPSII-CRM197コンジュゲートを使用し、3回隔週投薬レジメンを使用して20μg用量レベルでマウスを免役した。糞便試料を毎週採取し、血液試料を、3回隔週投薬レジメンにおける各免疫の前に収集した。主要研究評価項目(primary study endpoints)は、1)0、14、28、56日目、およびそれ以上での糞便CFU、ならびに2)0、14、28、56日目、およびそれ以上でのPSII IgG応答である。血清試料および糞便ペレットを、上記に記載された実施例3に記載されたように採取した。
[0231]マウスに、飲料水中のカナマイシン(0.4mg/mL)、ゲンタマイシン(0.035mg/mL)、コリスチン(850U/mL)、メトロニダゾール(0.215mg/mL)、およびバンコマイシン(0.045mg/mL)の抗体カクテルを5日間投与した。この抗体カクテルの1:5希釈液を、処置期間中の動物に3回IG投与して、各動物が負荷の前に抗体を受けることを確実にした。5日目、マウスを通常の飲料水に戻した。C.デフィシル負荷の1日前に、マウスを計量した。クリンダマイシンの溶液を調製するために体重を平均化し、それによって各マウスには10mg/kgのクリンダマイシンをIP経路で投与した。翌日(負荷0日目)には、各マウスを計量し、糞便ペレットを採取し、100μLのPBS中約10CFUのC.デフィシル芽胞を各マウスにIG経路で投与した。マウスを、感染後の罹患率、死亡率、症状および体重減少についてモニターした。定期的に、糞便ペレットを定着のCFUの評価のために採取した。マウスが一次感染後に体重を回復した場合、3回隔週投薬レジメンを開始し、ここでマウスを被験物質により隔週間隔で3回IM免疫した。血清試料を各免疫の前に収集して、免疫応答を評価し、糞便ペレットを各免疫の前に収集して、糞便定着を評価した。
[0232]図17のパネルAは、芽胞負荷、免疫スケジュール、および個別糞便試料の糞便収集時点の時間軸を示す。パネルBは、免疫前0日目にベースラインCFUを正規化した、治療免疫後のC.デフィシルの幾何平均成長を示す。図18は、0日目のベースラインCFUからのC.デフィシルの幾何平均成長%を示す。データは、両方のPSII-CRM197コンジュゲートが、C.デフィシル初回抗原刺激を受けたマウスにおけるビヒクル対照と比較して、C.デフィシルの成長を制御したことを示す。
[0233]PSII-CRM197コンジュゲートを、コンジュゲートがC.デフィシル初回抗原刺激を受けたマウス抗体応答を後押しする能力について試験した。PSII-CRM197コンジュゲートを使用して、ナイーブマウスおよびC.デフィシル芽胞「初回抗原刺激」を受けたマウスを免疫した。マウスを3回隔週筋肉内免疫により処置した。血清中の抗PSII IgG抗体レベルを、第2回免疫(28日目)および第3回免疫(42日目)の2週間後に決定した。データは、PSII-CRM197コンジュゲートが、ナイーブマウスにおける応答と比較して、第2回免疫(28日目)の2週間後に、C.デフィシル初回抗原刺激を受けたマウスにおいて抗PSII IgG抗体の力価に8倍の増加を誘発したことを示している。10μg用量レベルのPSII-CRM197コンジュゲートが投与されたナイーブマウスは、同じ用量レベルが投与されたC.デフィシル初回抗原刺激を受けたマウスより、42日目(3回隔週投薬レジメンの完了の2週間後)に4倍低い応答を有した。しかし、25μg用量レベルのPSII-CRM197コンジュゲートが投与されたナイーブマウスの42日目の抗PSII IgG抗体応答は、C.デフィシル初回抗原刺激を受けたマウスの10μgまたは25μg用量レベルのいずれかにより誘発された抗PSII IgG応答に匹敵していた。
[0234]図19のパネルAは、抗PSII IgGデータを得るために使用した免疫スケジュールを例示する。パネルBは、14日目の第1回免疫処置の2週間後に決定された糞便定着(糞便のCFU/mg)を示す。図20は、予防的PSII-CRM197コンジュゲート免疫が、体重減少および症状が生じないようにマウスを保護したことを示す。統計的に有意な体重減少は、PSIIおよびPBS免疫マウスにおいてT=0で観察された。PSII-CRM197コンジュゲートにより免疫されたマウスでは、有意な体重変化が観察されなかった。
実施例5:マウスにおけるPSII-CRM197コンジュゲートの免疫原性
[0235]異なる化学方法で調製されたPSII-CRM197コンジュゲートを、免疫原性および保護の両方の観点からC.デフィシル感染(CDI)のネズミモデルで評価した。CDAP、TEMPO、および末端連結化学により調製されたコンジュゲートの免疫原性および保護を比較する、一連のネズミ研究を実施した。CDIのネズミモデルの免疫原性および保護データ、ならびに製造の容易性に基づいて、末端連結化学をさらなる展開のために選択した。
[0236]45μgの末端連結PSII-CRM197免疫(滅菌食塩水中1mg/mLのAIPOアジュバントで補強された)の投与は、有意な体重減少が生じないように、C.デフィシル芽胞負荷からマウスを保護した。対照的に、20μgのCDAP PSII-CRM197免疫は、C.デフィシル芽胞負荷に対して部分的な保護を提供した。図26は、予防的免疫および芽胞負荷後の幾何平均体重減少を示す。#は、CDAP免疫化群の0日目に対する2日目の有意な体重減少を指摘する。は、対照群の3および6日目の有意な体重減少を指摘する。
[0237]表8は、被験物質による免疫の0日からの日にちの体重減少%を示す。表9は、免疫の0、14、28および42日目の抗PSII IgG ELISA力価を示す。
[0238]表10は、ビオチン化PSII ELISAの42日目の血清統合力価を使用して、マウスにおけるPSII-CRM197コンジュゲートの免疫原性を示す。データは以下を示している。
実施例6:PSIIコンジュゲートの用量範囲研究
[0239]PSIIコンジュゲートの増加用量の効果を調査する。雌の6週齢C57/BL6マウス(n=105匹)を、増加用量レベルのRedAM、TEMPO、またはCDAP PSII-CRM197コンジュゲートを隔週間隔で3回受けた群に割り当てる。次いでマウスを抗体処置で処置し、10CFUのC.デフィシル芽胞で負荷する。マウスをCDIによる体重減少および症状についてモニターする。血液試料を免疫原性のために採取し、糞便ペレットを定着評価項目について試験するために採取する。
研究の主要評価項目は、1)0、1、2、3、6、9および14日目の負荷後の体重減少または症状、ならびに2)研究の0、14、28、42日目および最終日のPSII IgG応答である。研究の副次的評価項目(secondary endpoint)は、0、6および14日目の糞便CFUである。
実施例7:末端連結PSII-CRM197コンジュゲートの合成および特徴付け
[0240]末端連結PSII-CRM197コンジュゲートを合成する一般的スキームをスキーム4に示す。
[0241]コンジュゲートを、サイズ排除クロマトグラフィーを使用して、コンジュゲートされていないPSIIおよびCRM197から分離し、分子量およびコンジュゲーションの程度を、多角度レーザー光散乱(SEC-MALS)を使用して推定した。SEC-MALSによる末端連結PSII-CRM197コンジュゲートの代表的な分析を図5に示す。コンジュゲートの分子量は111.8kDaであり、これは、およそ6本のPSII鎖(10kDa/鎖)を含有する単一CRM197-マレイミド分子(61.6kDa)コンジュゲートに相当した。しかしコンジュゲーションの程度は、誘導体化PSII対CRM197-マレイミドの比を変えることによって制御することができた。CRM197の1個当たり平均して3、6および10本のPSII鎖を含有する末端連結PSII-CRM197コンジュゲートを調製して、CDIのネズミモデルにおける免疫原性および保護に関して最適なPSII対CRM197の比を決定した。3個の末端連結PSII-CRM197コンジュゲートの分析によるSEC-MALSクロマトグラムデータを、図21A~Dに示す。推定分子量およびコンジュゲーションの程度を、下記の表12に示す。
[0242]PSIIの単機能化(ステップ1):75mgの3-アミノオキシプロパン-1-チオールHCl塩(PSIIの40モル当量)を、最初に、ガラスバイアル中の4mLの1.0Mホウ酸緩衝液(pHを8.5に調整した)に溶解した。次いで、5mLのCPS20 PSII(水中19.8mg/mL溶液)を、3-アミノオキシプロパン-1-チオール溶液と混合した。得られた溶液を50℃で18時間インキュベートし、次いで室温に冷却した。反応溶液のpHを測定して、8.79であった。PSIIの安定性をSEC-MALS分析で確証した。
[0243]PSIIオキシムの還元を室温で実行した。反応溶液のpHを最初に8.5に調整した。水素化ホウ素ナトリウム固体を3回の連続バッチ(それぞれ50mg、合計で150mg)で添加した。反応溶液のpHを、1NのHCl溶液を60分間かけて添加することによって、還元過程において8.4~8.6に維持した。反応を、1NのHCl溶液でpHを6.8に調整することによりクエンチした。得られた溶液を0.2μmフィルター(Whatman GD/X PES)に通して、不溶性粒子を除去し、最終体積の15mLを得た。SEC-MALS分析では、PSIIの統合性を確証し、濃度が6mg/mLであると決定した。
[0244]得られたPSII-NHORSSRのチオール含有量レベルを、5,5-ジチオ-ビス-(2-ニトロ安息香酸)(DTNB)アッセイを使用して査定した。PSII-NHORSSRの50μLのアリコートを、100μLのトリス(2-カルボキシエチル)ホスフィン(TCEP)溶液(100mMの酢酸ナトリウム緩衝液中6mgのTCEP HCl塩、最終pH6.0)と混合した。反応を室温で1時間続けた。次いで、TCEP、過剰量のアミノオキシチオールおよび他の小分子を、洗浄緩衝液として5mMの酢酸ナトリウム緩衝液(pH6.5)中5mMのEDTAを使用し、3K Amiconウルトラフィルターを用いる限外遠心分離(4,000rpm×25分間)により除去した。4回の遠心分離を実行した。4回目の遠心分離後の濾液は、410nmで検出限界以下のODを有した。チオール濃度を計算すると0.087mMであり、還元末端でPSII分子(7.6KDa)1個当たり77%のアミノオキシチオールの組み込みの収率をもたらした。PSIIの安定性をSEC-MALS分析で確証した。
[0245]PSIIとCRM197-マレイミドとのコンジュゲーション(ステップ2および3):修飾PSIIとCRM197-マレイミドとのコンジュゲーションを、PSII(7.6K)とCRM-マレイミドの3×、6×、または10×モル比で実行した。100mMの酢酸ナトリウム緩衝液(pH6.0、8mL)中のTCEP(6mg/mL)を、PSII-NHORSSR(6mg/mL、4mL)の溶液に室温で添加した。1時間後、TCEP、過剰量のアミノオキシチオールおよび他の小分子を、洗浄緩衝液として5mMのリン酸ナトリウム緩衝液(pH6.6)中5mMのEDTAを使用し、3K Amiconウルトラフィルターを用いる限外遠心分離(4,000rpm×25分間)により除去した。5回の遠心分離を実行した。PSII遊離チオールを濃縮水としてDTNBアッセイにより決定した。次いで、得られたPSII遊離チオール溶液を、CRM197-マレイミド(PBS中5mg/mLおよび5mMのEDTA、pH6.8)と異なる比で混合した(表11)。コンジュゲーション反応を、3mLのコンジュゲーション緩衝液(0.5MのPBS、10mMのEDTA、pH7.5)の添加によって容易にした。反応溶液を室温で2時間、次いで4℃で16時間放置した。反応を、メルカプトエタノール溶液(水中0.5M、10μL)の添加によりクエンチした。表11は、コンジュゲーションにおける3×、6×および9×比の使用されたPSII遊離チオールの量対CRM197マレイミドを示す。
[0246]3つすべての反応におけるPSIIとCRM197マレイミドとのコンジュゲーションを、SEC MALS分析により確証した。図24は、30分にPSIIコンジュゲートシグナルを有し、およそ38分にPSIIおよびPIIチオールピークを有した代表的な分析図(6×PSII-CRM)を示す。24分に不明なピークがあり、検出可能な質量もUV吸光度も有さず、これは、3つの反応のすべてに存在する可溶性粒子でありうる。得られたコンジュゲーション反応溶液をPBSで12mLに希釈した。反応溶液中の溶液中のPSIIおよび他の小分子を、30K Amiconウルトラフィルターを用いる遠心分離(4000RPM×15分間)により除去し、およそ300μLの体積の最終濃縮溶液をもたらした。遠心分離後に、SEC-MALS分析によると有意な質量損失は見出されなかった。得られた最終PSII-CRM197コンジュゲート(それぞれ2.5~3.0mL)を、0.22フィルターに通して滅菌し、SEC-MALS分析により完全に分析した。
[0247]図25A~25Dは、コンジュゲートシグナルにおけるCRM197タンパク質およびPSIIの詳細な構成成分、ならびに構成成分を組み合わせた分析を伴った最終SEC MALS分析結果を示す。表12は、詳細な質量単位およびPSIIコンジュゲーション比の決定を示す。
[0248]2つの方法を使用して、コンジュゲートにおけるPSII対CRM197の比を計算した。第1の方法は、式(MWconj-MWCRM)/7.6kDaを使用した。第2の値(括弧内に記入されている)は、式:(PSII質量/CRM197質量)62kDa/7.6kDa(CRM197マレイミドを62kDaとした)により、複合体のCRM197およびPSII質量を決定したMALSを使用した。両方の計算による結果は、コンジュゲートにおけるPSIIとCRM197の一定した標的比率を示した。滅菌PSII-CRM197コンジュゲート溶液の最終濃度、体積、および量は、1)PBS中3×PSII-CRM197コンジュゲート3.0mg/mL、2.2mL(6.6mg);2)PBS中6×PSII-CRM197コンジュゲート3.4mg/mL、2.2mL(7.6mg);および3)PBS中10×PSII-CRM197コンジュゲート1.8mg/mL、2.7mL(4.9mg)であった。
実施例8:C.デフィシルワクチンに対するアジュバントの効果
[0249]評価項目は、ELISAにより決定された、抗トキソイドA、抗トキソイドB、抗PSII IgG応答であった。抗毒素Aおよび抗毒素B中和抗体応答、CDI後の体重減少および症状、ならびに糞便CFUを測定した。
[0250]6群のマウスは、45μgのPSIIコンジュゲート;5μgのトキソイドAおよび5μgのトキソイドB;45μgのPSIIコンジュゲート、5μgのトキソイドAおよび5μgのトキソイドB;または滅菌食塩水を受けた。実験群は、異なるアジュバント(AlPO、AlOH、またはAdvax2)も受けた。アジュバントとしてAdvax2を受けた群5は、2回の100μL注射を受けた。
[0251]表13は、実験のための研究群、用量投与、被験物質、アジュバント、および注入体積を示す。
[0252]研究の時間軸。3回隔週免疫を0、14、および27日目に投与した。ELISA用の採血を、0、14、27、および41日目(最終免疫の2週間後)に実施した。第3回免疫のほぼ2週間後、抗生物質レジメンを投与し、続いて芽胞負荷した。動物を約数週間にわたってモニターし、これには、糞便収集および分析が含まれた。図28は、異なるアジュバントの効果を決定するために使用された研究の時間軸を例示する。
[0253]組成物1は、45μgのPSII-CRM197末端連結コンジュゲート、5μgのトキソイドA、および5μgのトキソイドBを含む。図29は、感染後の最初の9日間にわたる芽胞感染後のCDI幾何平均体重減少を示す。食塩水処置動物と比較して、処置候補は、少ない体重減少を呈した。大部分の日において、AlOHで処置されたマウスは、0日目の芽胞と比較して、トキソイド組合せのみで処置されたマウスより大きな体重パーセントを呈した。ワクチン組成物で処置された動物は、とりわけ2~6日目において食塩水/芽胞繁殖群と比較して有意な体重減少を呈しなかった。2~6日目には、食塩水/芽胞繁殖群は有意な体重減少を呈した。図29の食塩水/芽胞繁殖群における()は、0日目と比較して感染後の2~6日目に統計的に有意な体重減少があったこと指摘している。食塩水/芽胞繁殖群(**)は、感染後の3日目に2匹の死亡マウスを有した。トキソイドA/B曲線における()は、0日目と比較して感染後の6日目に統計的に有意な体重減少があったこと指摘している。ワクチン組成物1(AlOH)で処置された群は、感染後の任意の時点で統計的に有意な体重減少を呈しなかった。統計分析を二元配置ANOVA(ダネット多重比較検定)により行った。
[0254]図30は、0日目から30日目の図29のグラフを示す。表14は、表13に詳述されたワクチン組成物1を用いた免疫による体重変化%を示す。トキソイドAおよびBを用いたすべての処置群は、有意な体重減少を呈さず、組成物1を受けた処置群は、最も安定した体重を呈した。AdvaxまたはALPO補強ワクチンで処置された群は、感染の直ぐ後から感染の10日後まで軟便を呈した。AlOHで処置された群は、研究の期間中無症候であり、正常な体重に戻った最初の群であった。
[0255]最終力価表を、組成物および異なるアジュバントで処置された群から得た。力価データのみに基づくと、組成物1およびAlPOで処置された群は、他のアジュバントまたはトキソイド単独による他の処置と比較して優れた免疫応答を呈した。すべての試料は、第1回免疫の2週間後の免疫14日目までに抗体陽転した。表15および表16は、処置群について、ならびにPSII-CRM197末端連結コンジュゲート単独、トキソイドAおよびB、またはコンジュゲート、トキソイドAおよびB、ならびにアジュバントとしてAlPO、AlOH、またはadvaxで処置された処置群内の個別のマウスについてのTxdA IgG ELISA力価の要約データを示す。
[0256]図31A~Cは、14日目(図31A)、27日目(図31B)および41日目(図31C)にトキソイドAおよびB(AlOH)、PSII-CRM197末端連結+トキソイドAおよびB+AlPO、PSII-CRM197末端連結+トキソイドAおよびB+AlOH、PSII-CRM197末端連結+トキソイドAおよびB+Advax2、ならびに滅菌食塩水(AlPO)により処置された群における、抗TcdA逆数力価を示す。図31Dは、研究期間の全体を通してPSII-CRM197、トキソイドAおよびB(AlOH)、PSII-CRM197末端連結+トキソイドAおよびB+AlPO、PSII-CRM197末端連結+トキソイドAおよびB+AlOH、PSII-CRM197末端連結+トキソイドAおよびB+Advax2、ならびに滅菌食塩水(AlPO)により処置された群における、抗TcdA ELISA力価を示す。
[0257]表17および表18は、処置群について、ならびにPSII-CRM197末端連結コンジュゲート単独、トキソイドAおよびB、またはコンジュゲート、トキソイドAおよびB、ならびにアジュバントとしてAlPO、AlOH、またはAdvaxで処置された処置群内の個別のマウスについてのTxdB IgG ELISA力価の要約データを示す。
実施例9:末端連結PSII-CRM197コンジュゲートの免疫原性および保護
[0258]PSIIを、最初に、オキシム形成を介し、続いて還元的アミノ化により還元末端でチオール基により機能化した。次いでCRM197へのコンジュゲーションは、CRM197マレイミドへの遊離チオール付加を介して達成した。最終6×PSII-EcoCRMコンジュゲート溶液を滅菌し、最終生成物をSEC-MALS分析により特徴付けた。
[0259]コンジュゲートの分析では、50μLの最終6×PSII-EcoCRMコンジュゲート溶液を250μLのPBS溶液で希釈した。希釈試料の280nmでのUV吸光度を記録して、CRM197の濃度を確立した。二通りの試料(50および100μLの注射液)を、TOSOH TSKgel G4000PWカラム、続いてTSKgel G2000PWxL、および泳動緩衝液(running buffer)として0.02%のアジ化ナトリウムを含有するPBSを流速0.5mL/分で用いるSEC-MALSにより分析した。コンジュゲート分析では、PSIIのdn/dcは0.137であり、UV係数(co-eff)は0であり、CRM197のdn/dcは0.185であり、UV係数は0.934であった。PSII-CRM197コンジュゲートにおいて決定された質量、濃度、および比を、表19に要約する。コンジュゲートにおけるPSII対CRM197の比を、以下の式:(PSII質量/CRM197質量)62kDa/7.6kDa(CRM197マレイミドを62kDaとした)を使用して計算した。代表的なデータを図23A~23Bに見出すことができる。
[0260]平均6本の鎖を含有する、70mgの末端連結PSII-CRM197を、CDIのネズミモデルでさらに評価するために生成した。いくつかのネズミ研究を行って、CDIの2つのネズミモデルにおいて免疫原性に対する末端連結PSII-CRM197コンジュゲートの用量レベルの影響を検査した。第1のネズミモデルは、体重減少を測定して、一次CDIの疾患症状の防止についてワクチンを評価した。第2のモデルは二次予防(定着)モデルであり、ここではマウスを最初にC.デフィシルに感染させ、次いでワクチン接種して、糞便のC.デフィシルCFUに対するワクチン接種の影響を決定した。
[0261]ナイーブマウス(N=5~8匹)を、5μgのトキソイドAおよびBをそれぞれ用いて、または用いることなく、45μgのPSII-CRM197末端連結コンジュゲートで隔週に3回免疫した。最後の免疫の2週間後、マウスに10個のC.デフィシル芽胞をIGで接種した。各動物の体重を、27日間にわたって毎日モニターした。各免疫群の体重減少の幾何平均パーセンテージをグラフに表した。食塩水免疫群の2匹のマウスが、芽胞負荷後の3日目に死亡したことが発見された。本実験において他に死亡はなかった。ネズミ一次CDIモデルの結果は、C.デフィシルにより産生された2つの主要毒素の作用により主に媒介される感染後の初期体重減少に対する、PSII-CRM197コンジュゲートの影響がほとんどない乃至皆無であることを示した。ワクチン接種マウスにおいて、改善された体重回復率についてのいくつかの証拠があった(図22)。図22は、トキソイドAおよびBを用いた、および用いなかった、PSII-CRM197コンジュゲート免疫の後のCDIに対する保護を示す。()は、食塩水免疫群の2匹のマウスが、芽胞負荷後の3日目に死亡したことが発見されたことを指摘する。
[0262]PSII鎖とCRM197の異なる比を有する末端連結PSII-CRM197コンジュゲートの免疫原性を、マウスで評価した。マウスでは、平均で6本のPSII鎖を有するコンジュゲートが最高の抗PSII IgG力価を誘発した。すべてのコンジュゲートが、いくらかの免疫原性を呈した。
[0263]表20は、コンジュゲート比の研究設計を示す。主要評価項目は、1)0、14、28および42日目(各免疫の2週間後)の血清PSII IgG、ならびに2)負荷後の体重減少であった。
[0264]表21は、異なるPSII:CRM197比を有する末端連結PSII-CRM197コンジュゲートの免疫原性を示す。6:1の比が最も望ましい効果を呈した。
[0265]免疫原性データは、PSIIコンジュゲートワクチンの第1回免疫の前のC.デフィシル感染が、血清抗PSII IgG力価をより速く、より堅牢にマウスに誘発したことを指摘した(表10)。ELISAによる抗PSII IgGレベルの初期測定は保護データと注目レベルおよび相関関係が一致しなかったが、コーティング抗原の変化は、保護データと良好に相関する一致した力価を生じた。表22は、ナイーブマウスまたはC.デフィシル感染初回抗原刺激を受けたマウスの免疫後の、異なるPSII:CRM197比の免疫原性を示す。
[0266]図27A~図27Dは、C.デフィシル芽胞負荷後のCDI関連体重減少を示す。図27Aは、マウスにおけるCDI後の体重減少を示し、図27Bは、1~14日にかけて3:1のPSII:CRM197で処置されたマウスにおける、0日目の芽胞と比較した体重変化のパーセントを示し、図27Cは、1~14日にかけて6:1のPSII:CRM197で処置されたマウスにおける、0日目の芽胞と比較した体重変化のパーセントを示し、図27Dは、1~14日にかけて10:1のPSII:CRM197で処置されたマウスにおける、0日目の芽胞と比較した体重変化のパーセントを示す。滅菌食塩水群では、滅菌食塩水対照群の1つのケージは、14日目に水がなかった(データは用いなかった)(n=4匹)。残りの群はn=8匹であった。
実施例10:化学試験の研究設計
[0267]第1相試験:第1相試験の目的は、処方を最適化すること、ならびにC.デフィシルPSII抗原、毒素Aのトキソイドおよび毒素Bのトキソイドを含む医薬組成物の安全性、耐容性および免疫原性を試験することである。第1相臨床試験は、医薬組成物およびそれぞれ異なるアジュバントを有する2つの異なる製剤を比較する2群研究である。第1相試験の主要評価項目は、トキソイドA、トキソイドBおよびPSIIへのAb力価、ならびに安全性プロファイルである。第1相試験の副次的評価項目は、糞便定着、CDI発生率、ならびにCDIの重症度および持続期間を含む。組み入れ基準および除外基準は、陽性および陰性C.デフィシル定着を有する患者を含む。対象を免疫原性の差について検査する。対象が以前にCDIを有した場合、発生閾値を研究の前に設定する。第1相試験の標本サイズは、米国に居住する150~200人の対象である。
[0268]第2相臨床試験(主用量決定試験):第2相臨床試験の目的は、用量を最適化すること、CDIを防止する医薬品の安全性、免疫原性および有効性を試験することである。長期CDIに対する医薬組成物の効果を研究するため、対象を追跡する。第2相臨床試験は、標準治療(SOC)処置に加えて、医薬組成物の異なる用量および処方を比較する多群研究である。医薬組成物による処置をSOCのみによる処置と比較する。主要評価項目は、CDI発生率、重症度および持続期間、ならびに安全性プロファイルを含む。副次的評価項目は、トキソイドA、トキソイドBおよびPSIIへのAb力価、免疫応答の持続性、ならびに糞便定着を含む。組み入れ基準および除外基準は、陽性および陰性C.デフィシル定着により層別化された患者を含む。対象が以前にCDIを有した場合、発生閾値を研究の前に設定する。他の参加要因は、入院または養護ホームへの入居を計画している対象、C.デフィシル定着が検査陽性である家族を有する対象、および最近抗生物質を摂取していない患者参加者を含む。第2相試験の標本サイズは、米国に居住する200~500人の対象である。追加のヨーロッパの対象が必要に応じて加えられる。
[0269]第3相試験:第3相臨床試験の目的は、CDIの防止、免疫原性、安全性および比較データにおいて、C.デフィシルPSII抗原、毒素Aのトキソイドおよび毒素Bのトキソイドを含む医薬組成物の有効性を決定することである。第3相研究は、CDIの一次防止において医薬組成物の効果をPF-06425090(Pfizer)と比較する、およびCDIの二次防止または処置において医薬組成物の効果を標準治療と比較する2群研究である。第2相臨床試験の組み入れ基準および除外基準を第3相試験に使用する。多国籍研究のために約2000人の対象の標本サイズを選択する。
実施例11:臨床試験のための患者選択の考慮
[0270]一次防止用に高齢リスク患者:高齢患者(55歳超)が最もリスクがあるので、高齢リスク患者が選択され、例えば、養護ホームへの居住者である対象、最近入院を経験した対象、またはC.デフィシル定着を有する対象である。対象が容易に特定される(すなわち、養護ホームまたは介護付き住宅の居住者、最近退院した、広範囲の抗生物質を以前に使用した)ので、高齢患者が患者群として選択される。拡充された患者のタイプは、適度な研究サイズおよび費用の低下を可能にする。免疫老化が原因で、高齢患者は、強力なアジュバントが必要になりうる。第3相臨床試験では、CDI発生率は比較的低く、より大規模な研究が行われる。高齢リスク対象群を選択するリスクは、研究が疾患発生率に差を示すには力不足になるリスクがあること、および高齢患者が堅牢な免疫応答を呈さないことがありうることである。
[0271]CDIのリスクのあるC.デフィシル定着を有する成人(一次および二次防止):C.デフィシル定着を有し、CDIのリスクのある成人には、所定の閾値(例えば、6か月)で以前の発症を有する患者が含まれる。追加のリスク患者には、炎症性腸疾患(IBD)または他のGI障害を有する成人が含まれる。以前のCDIを有する成人は、5回に1回の再発の可能性を有する。対象群は、PCRまたはNATにより決定されたC.デフィシル定着を有する成人、および以前にCDIを有さない高リスク成人を含む。CDIを低減する主要評価項目を、対象群を区別する方法として使用する。
[0272]活性疾患を有する成人(一次処置):活性CDIを有する成人は、最高のアンメットニーズ(unmet need)を有する。劇症感染は、約7%の中程度の死亡率(morality rate)を有する。本開示の医薬組成物による処置を標準治療処置に加えて、登録を奨励する。対象は、25%を超える一次CDIの可能性を呈し、これは再発性CDIより高い。研究群は、迅速な免疫原性を必要とし、疾患の過程で数日以内に効果的になる医薬組成物の臨床利益には僅かに1または2用量のみを必要とする。CDIの最初の再発が初期発生の2~4週間以内に発生するので、十分な免疫原性が急速に誘導されなければならない。
実施形態
[0273]以下の非限定的実施形態は、本発明の例示的な例を提供するが、本発明の範囲を制限しない。
[0274]実施形態1.クロストリディオイデス・デフィシル(C.デフィシル)の細胞表面多糖を含む組成物であって、細胞表面多糖がC.デフィシルから濃縮されたPSII抗原であり、組成物が、少なくとも約40%の総炭水化物重量パーセンテージを有し、C.デフィシルから濃縮されたPSII抗原が、少なくとも90%の総炭水化物パーセンテージである、組成物。
[0275]実施形態2.第1のポリペプチドまたは第1のポリペプチドをコードする第1のポリヌクレオチドをさらに含み、第1のポリペプチドが、C.デフィシルの第1のトキソイドまたはその断片を含む、実施形態1に記載の組成物。
[0276]実施形態3.第1のポリペプチドが、C.デフィシル毒素A(TcdA)のトキソイドまたはその断片である、実施形態2に記載の組成物。
[0277]実施形態4.第1のポリペプチドが、C.デフィシル毒素Aの完全長トキソイドである、実施形態2または3に記載の組成物。
[0278]実施形態5.第2のポリペプチドまたは第2のポリペプチドをコードする第2のポリヌクレオチドをさらに含み、第2のポリペプチドが、C.デフィシルの第2のトキソイドまたはその断片を含む、実施形態2から4のいずれか一項に記載の組成物。
[0279]実施形態6.第2のポリペプチドが、C.デフィシル毒素B(TcdB)のトキソイドまたはその断片である、実施形態5に記載の組成物。
[0280]実施形態7.第2のポリペプチドが、毒素Bの完全長トキソイドである、実施形態6に記載の組成物。
[0281]実施形態8.C.デフィシルからの細胞表面多糖が、陰イオン性細胞表面多糖である、実施形態1から7のいずれか一項に記載の組成物。
[0282]実施形態9.C.デフィシルからの細胞表面多糖が、非置換である、または置換されている、実施形態1から8のいずれか一項に記載の組成物。
[0283]実施形態10.第1のポリペプチドおよび第2のポリペプチドが融合している、実施形態1から9のいずれか一項に記載の組成物。
[0284]実施形態11.第1のポリペプチドが、配列番号4~6のいずれか1つに少なくとも80%の配列同一性を有する、実施形態2から10のいずれか一項に記載の組成物。
[0285]実施形態12.第2のポリペプチドが、配列番号1~3または7~40に少なくとも80%の配列同一性を有する、実施形態5から11のいずれか一項に記載の組成物。
[0286]実施形態13.C.デフィシルからの細胞表面多糖、対、第1のポリペプチドの比が、約10:1~約1:10である、実施形態2から12のいずれか一項に記載の組成物。
[0287]実施形態14.C.デフィシルからの細胞表面多糖、対、第2のポリペプチドの比が、約10:1~約1:10である、実施形態5から13のいずれか一項に記載の組成物。
[0288]実施形態15.PSII抗原が、PSII、その薬学的に許容される塩、または免疫原性断片である、実施形態1から14のいずれか一項に記載の組成物。
[0289]実施形態16.PSII、その薬学的に許容される塩、または免疫原性断片が、リン酸塩部分を含む、実施形態15に記載の組成物。
[0290]実施形態17.細胞表面多糖が、第1のポリペプチドまたは第2のポリペプチドにコンジュゲートされていない、実施形態5から16のいずれか一項に記載の組成物。
[0291]実施形態18.PSIIが、式(I):
[式中、nは1~100の整数である]の多糖である、実施形態1から17のいずれか一項に記載の組成物。
[0292]実施形態19.細胞表面多糖が、約5kDa~約10kDaの分子量を有する、実施形態1から18のいずれか一項に記載の組成物。
[0293]実施形態20.細胞表面多糖が、約8.8kDaの分子量を有する、実施形態1から19のいずれか一項に記載の組成物。
[0294]実施形態21.アジュバントをさらに含む、実施形態1から20のいずれか一項に記載の組成物。
[0295]実施形態22.アジュバントがアルミニウムベースアジュバントを含む、実施形態21に記載の組成物。
[0296]実施形態23.アジュバントが水酸化アルミニウムを含む、実施形態21に記載の組成物。
[0297]実施形態24.アジュバントがリン酸アルミニウムを含む、実施形態21に記載の組成物。
[0298]実施形態25.アジュバントがデルタイヌリン微粒子を含む、実施形態21に記載の組成物。
[0299]実施形態26.PSII抗原が、薬学的に許容される担体にコンジュゲートされている、実施形態1から25のいずれか一項に記載の組成物。
[0300]実施形態27.薬学的に許容される担体が、ジフテリア毒素の変異体である、実施形態26に記載の組成物。
[0301]実施形態28.薬学的に許容される担体がCRM197である、実施形態26に記載の組成物。
[0302]実施形態29.PSII抗原が、化学リンカーを介して薬学的に許容される担体にコンジュゲートされている、実施形態26から28のいずれか一項に記載の組成物。
[0303]実施形態30.化学リンカーがチオスクシンイミドを含む、実施形態29に記載の組成物。
[0304]実施形態31.化学リンカーがチオエステルを含む、実施形態29に記載の組成物。
[0305]実施形態32.PSII抗原が、CRM197にコンジュゲートされ、約100kDa~約1000kDaの分子量を有する、実施形態1から31のいずれか一項に記載の組成物。
[0306]実施形態33.PSII抗原が、CRM197にコンジュゲートされ、約100Da~約350kDaの分子量を有する、実施形態1から31のいずれか一項に記載の組成物。
[0307]実施形態34.PSII抗原が、C.デフィシルからの天然細胞表面多糖である、実施形態1から33のいずれか一項に記載の組成物。
[0308]実施形態35.PSII抗原が非合成である、実施形態1から34のいずれか一項に記載の組成物。
[0309]実施形態36.PSII抗原が、C.デフィシルの1つまたは複数の株から精製される、実施形態1から35のいずれか一項に記載の組成物。
[0310]実施形態37.PSII抗原が、C.デフィシルの1つまたは複数の株の細胞表面抽出物(CSE)からのものである、実施形態1から36のいずれか一項に記載の組成物。
[0311]実施形態38.組成物が、C.デフィシルからのポリペプチドを約20重量%未満含む、実施形態1から37のいずれか一項に記載の組成物。
[0312]実施形態39.C.デフィシルが、リボタイプ001、003、012、014、027、036、106、MOH900、またはMOH718である、実施形態1から38のいずれか一項に記載の組成物。
[0313]実施形態40.組成物が免疫原性組成物またはワクチンである、実施形態1から39のいずれか一項に記載の組成物。
[0314]実施形態41.組成物がPSII抗原に対して中和力価を誘導する、実施形態40に記載の組成物。
[0315]実施形態42.組成物が、C.デフィシル毒素AまたはC.デフィシル毒素Bに対して中和力価を誘導する、実施形態40または41に記載の組成物。
[0316]実施形態43.組成物が、C.デフィシル毒素AおよびC.デフィシル毒素Bに対して中和力価を誘導する、実施形態40または41に記載の組成物。
[0317]実施形態44.組成物が、PSII抗原の総重量に対して約5重量%未満の不純物を含む、実施形態1から43のいずれか一項に記載の組成物。
[0318]実施形態45.不純物が、ペプチドグリカン、タンパク質、核酸、糖、またはこれらの組合せである、実施形態44に記載の組成物。
[0319]実施形態46.不純物がC.デフィシル不純物である、実施形態44または45に記載の組成物。
[0320]実施形態47.不純物が核酸である、実施形態44から46のいずれか一項に記載の組成物。
[0321]実施形態48.不純物が糖である、実施形態44から46のいずれか一項に記載の組成物。
[0322]実施形態49.不純物が、C.デフィシルの細胞表面抽出物に由来する、実施形態44から46のいずれか一項に記載の組成物。
[0323]実施形態50.組成物が、PSII抗原の総重量に対して約5重量%未満のペプチドグリカン不純物を含む、実施形態1から49のいずれか一項に記載の組成物。
[0324]実施形態51.組成物が、PSII抗原の総重量に対して約5重量%未満のタンパク質不純物を含む、実施形態1から50のいずれか一項に記載の組成物。
[0325]実施形態52.組成物が、PSII抗原の総重量に対して約5重量%未満の核酸不純物を含む、実施形態1から51のいずれか一項に記載の組成物。
[0326]実施形態53.組成物が、PSII抗原の総重量に対して約5重量%未満の糖不純物を含む、実施形態1から52のいずれか一項に記載の組成物。
[0327]実施形態54.組成物が、PSII抗原の総重量に対して約5重量%未満の不純物の混合物を含み、不純物の混合物が、
(a)PSII抗原の総重量に対する核酸およびタンパク質不純物の混合物、
(b)PSII抗原の総重量に対する核酸およびペプチドグリカン不純物の混合物、
(c)PSII抗原の総重量に対するペプチドグリカンおよびタンパク質不純物の混合物、
(d)PSII抗原の総重量に対する糖およびタンパク質不純物の混合物、
(e)ペプチドグリカンおよび糖不純物の混合物、ならびに
(f)PSII抗原の総重量に対する核酸および糖不純物の混合物
からなる群から選択される、実施形態1から53のいずれか一項に記載の組成物。
[0328]実施形態55.組成物が、PSII抗原の総重量に対して約5重量%未満の不純物の混合物を含み、不純物の混合物が、
(a)PSII抗原の総重量に対する核酸、タンパク質およびペプチドグリカン不純物の混合物、
(b)PSII抗原の総重量に対する糖、タンパク質およびペプチドグリカン不純物の混合物、
(c)PSII抗原の総重量に対する核酸、タンパク質および糖不純物の混合物、ならびに
(d)PSII抗原の総重量に対する核酸、ペプチドグリカンおよび糖不純物の混合物
からなる群から選択される、実施形態1から54のいずれか一項に記載の組成物。
[0329]実施形態56.PSII抗原の総重量に対して約5重量%未満の核酸、ペプチドグリカン、糖およびタンパク質不純物の混合物を含む、実施形態1から55のいずれか一項に記載の組成物。
[0330]実施形態57.少なくとも5重量%のPSII抗原を含む、実施形態1から56のいずれか一項に記載の組成物。
[0331]実施形態58.(a)クロストリディオイデス・デフィシル(C.デフィシル)の細胞表面多糖、および
(b)担体タンパク質を含む第1のポリペプチド
を含む組成物であって、
担体タンパク質およびC.デフィシルの細胞表面多糖が、約10:1未満~約1:3の比で組成物に存在する、組成物。
[0332]実施形態59.第2のポリペプチドまたは第2のポリペプチドをコードする第1のポリヌクレオチドをさらに含み、第2のポリペプチドが、C.デフィシルの第1のトキソイドまたはその断片を含む、実施形態58に記載の組成物。
[0333]実施形態60.第2のポリペプチドが、C.デフィシル毒素A(TcdA)のトキソイドまたはその断片である、実施形態59に記載の組成物。
[0334]実施形態61.第2のポリペプチドが、毒素Aの完全長トキソイドである、実施形態59または60に記載の組成物。
[0335]実施形態62.第3のポリペプチドまたは第3のポリペプチドをコードする第2のポリヌクレオチドをさらに含み、第3のポリペプチドが、C.デフィシルの第2のトキソイドまたはその断片を含む、実施形態58から61のいずれか一項に記載の組成物。
[0336]実施形態63.第3のポリペプチドが、C.デフィシル毒素B(TcdB)のトキソイドまたはその断片である、実施形態62に記載の組成物。
[0337]実施形態64.第3のポリペプチドが、毒素Bの完全長トキソイドである、実施形態62または63に記載の組成物。
[0338]実施形態65.C.デフィシルからの細胞表面多糖が、陰イオン性細胞表面多糖である、実施形態58から64のいずれか一項に記載の組成物。
[0339]実施形態66.C.デフィシルからの細胞表面多糖が、非置換である、または置換されている、実施形態58から65のいずれか一項に記載の組成物。
[0340]実施形態67.第2のポリペプチドおよび第3のポリペプチドが融合している、実施形態62から66のいずれか一項に記載の組成物。
[0341]実施形態68.第2のポリペプチドが、配列番号4~6のいずれか1つに少なくとも80%の配列同一性を有する、実施形態59から67のいずれか一項に記載の組成物。
[0342]実施形態69.第3のポリペプチドが、配列番号1~3または7~40に少なくとも80%の配列同一性を有する、実施形態62から68のいずれか一項に記載の組成物。
[0343]実施形態70.C.デフィシルからの細胞表面多糖、対、第2のポリペプチドの比が、約10:1~約1:10である、実施形態59から69のいずれか一項に記載の組成物。
[0344]実施形態71.C.デフィシルからの細胞表面多糖、対、第3のポリペプチドの比が、約10:1~約1:10である、実施形態62から70のいずれか一項に記載の組成物。
[0345]実施形態72.C.デフィシルからの細胞表面多糖が、PSII、その薬学的に許容される塩、または免疫原性断片である、実施形態58から71のいずれか一項に記載の組成物。
[0346]実施形態73.PSIIまたはその薬学的に許容される塩もしくは免疫原性断片が、リン酸塩部分を含む、実施形態72に記載の組成物。
[0347]実施形態74.細胞表面多糖が、C.デフィシルから濃縮され、第2のポリペプチドまたは第3のポリペプチドにコンジュゲートされていない、実施形態62から73のいずれか一項に記載の組成物。
[0348]実施形態75.C.デフィシルからの細胞表面多糖が、C.デフィシルからの濃縮細胞表面多糖である、実施形態58から74のいずれか一項に記載の組成物。
[0349]実施形態76.PSIIが、式(I):
[式中、nは1~100の整数である]の多糖である、実施形態72または73に記載の組成物。
[0350]実施形態77.細胞表面多糖が、約5kDa~約10kDaの分子量を有する、実施形態58から76のいずれか一項に記載の組成物。
[0351]実施形態78.細胞表面多糖が、約8.8kDaの分子量を有する、実施形態58から77のいずれか一項に記載の組成物。
[0352]実施形態79.アジュバントをさらに含む、実施形態58から78のいずれか一項に記載の組成物。
[0353]実施形態80.アジュバントがアルミニウムベースアジュバントを含む、実施形態79に記載の組成物。
[0354]実施形態81.アジュバントが水酸化アルミニウムを含む、実施形態79に記載の組成物。
[0355]実施形態82.アジュバントがリン酸アルミニウムを含む、実施形態79に記載の組成物。
[0356]実施形態83.アジュバントがデルタイヌリン微粒子を含む、実施形態79に記載の組成物。
[0357]実施形態84.C.デフィシルの細胞表面多糖が、担体タンパク質にコンジュゲートされている、実施形態58から83のいずれか一項に記載の組成物。
[0358]実施形態85.担体タンパク質が、ジフテリア毒素の変異体である、実施形態84に記載の組成物。
[0359]実施形態86.担体タンパク質がCRM197である、実施形態84に記載の組成物。
[0360]実施形態87.C.デフィシルの細胞表面多糖が、化学リンカーを介して担体タンパク質にコンジュゲートされている、実施形態84から86のいずれか一項に記載の組成物。
[0361]実施形態88.化学リンカーがチオスクシンイミドを含む、実施形態87に記載の組成物。
[0362]実施形態89.化学リンカーがチオエステルを含む、実施形態87に記載の組成物。
[0363]実施形態90.C.デフィシルの細胞表面多糖が、CRM197にコンジュゲートされ、約100kDa~約1000kDaの分子量を有する、実施形態58から89のいずれか一項に記載の組成物。
[0364]実施形態91.C.デフィシルの細胞表面多糖が、CRM197にコンジュゲートされ、約100kDa~約350kDaの分子量を有する、実施形態90に記載の組成物。
[0365]実施形態92.C.デフィシルからの細胞表面多糖が、C.デフィシルからの天然細胞表面多糖である、実施形態58から91のいずれか一項に記載の組成物。
[0366]実施形態93.C.デフィシルからの細胞表面多糖が非合成である、実施形態58から92のいずれか一項に記載の組成物。
[0367]実施形態94.C.デフィシルからの細胞表面多糖が、C.デフィシルの1つまたは複数の株から精製される、実施形態58から93のいずれか一項に記載の組成物。
[0368]実施形態95.C.デフィシルからの細胞表面多糖が、C.デフィシルの1つまたは複数の株の細胞表面抽出物(CSE)からのものである、実施形態58から94のいずれか一項に記載の組成物。
[0369]実施形態96.組成物または医薬組成物が、C.デフィシルからのポリペプチドを20重量%未満含む、実施形態58から95のいずれか一項に記載の組成物。
[0370]実施形態97.C.デフィシルが、リボタイプ001、003、012、014、027、036、106、MOH900、またはMOH718である、実施形態58から96のいずれか一項に記載の組成物。
[0371]実施形態98.組成物が免疫原性組成物またはワクチンである、実施形態58から97のいずれか一項に記載の組成物。
[0372]実施形態99.組成物がPSII抗原に対して中和力価を誘導する、実施形態98に記載の組成物。
[0373]実施形態100.組成物が、C.デフィシル毒素Aおよび/またはC.デフィシル毒素Bに対して中和力価を誘導する、実施形態98または99に記載の組成物。
[0374]実施形態101.組成物が、C.デフィシルの細胞表面多糖の総重量に対して約5重量%未満の不純物を含む、実施形態58から100のいずれか一項に記載の組成物。
[0375]実施形態102.不純物が、ペプチドグリカン、タンパク質、核酸、糖、またはこれらの組合せである、実施形態101に記載の組成物。
[0376]実施形態103.不純物がC.デフィシル不純物である、実施形態101または102に記載の組成物。
[0377]実施形態104.不純物が核酸である、実施形態101から103のいずれか一項に記載の組成物。
[0378]実施形態105.不純物が糖である、実施形態101から103のいずれか一項に記載の組成物。
[0379]実施形態106.不純物が、C.デフィシルの細胞表面抽出物に由来する、実施形態101から103のいずれか一項に記載の組成物。
[0380]実施形態107.組成物が、細胞表面多糖の総重量に対して約5重量%未満のペプチドグリカン不純物を含む、実施形態58から102のいずれか一項に記載の組成物。
[0381]実施形態108.組成物が、細胞表面多糖の総重量に対して約5重量%未満のタンパク質不純物を含む、実施形態58から102のいずれか一項に記載の組成物。
[0382]実施形態109.組成物が、細胞表面多糖の総重量に対して約5重量%未満の核酸不純物を含む、実施形態58から102のいずれか一項に記載の組成物。
[0383]実施形態110.組成物が、細胞表面多糖の総重量に対して約5重量%未満の糖不純物を含む、実施形態58から102のいずれか一項に記載の組成物。
[0384]実施形態111.組成物が、細胞表面多糖の総重量に対して約5重量%未満の不純物の混合物を含み、不純物の混合物が、
(a)細胞表面多糖の総重量に対する核酸およびタンパク質不純物の混合物、
(b)細胞表面多糖の総重量に対する核酸およびペプチドグリカン不純物の混合物、
(c)細胞表面多糖の総重量に対するペプチドグリカンおよびタンパク質不純物の混合物、
(d)細胞表面多糖の総重量に対する糖およびタンパク質不純物の混合物、
(e)ペプチドグリカンおよび糖不純物の混合物、ならびに
(f)細胞表面多糖の総重量に対する核酸および糖不純物の混合物
からなる群から選択される、実施形態58から101のいずれか一項に記載の組成物。
[0385]実施形態112.組成物が、細胞表面多糖の総重量に対して約5重量%未満の不純物の混合物を含み、不純物の混合物が、
(a)細胞表面多糖の総重量に対する核酸、タンパク質およびペプチドグリカン不純物の混合物、
(b)細胞表面多糖の総重量に対する糖、タンパク質およびペプチドグリカン不純物の混合物、
(c)細胞表面多糖の総重量に対する核酸、タンパク質および糖不純物の混合物、ならびに
(d)細胞表面多糖の総重量に対する核酸、ペプチドグリカンおよび糖不純物の混合物
からなる群から選択される、実施形態58から101のいずれか一項に記載の組成物。
[0386]実施形態113.細胞表面多糖の総重量に対して約5重量%未満の核酸、ペプチドグリカン、糖およびタンパク質不純物の混合物を含む、実施形態58から112のいずれか一項に記載の組成物。
[0387]実施形態114.C.デフィシルからの細胞表面多糖の少なくとも5重量%を含む、実施形態58から113のいずれか一項に記載の組成物。
[0388]実施形態115.(a)クロストリディオイデス・デフィシル(C.デフィシル)の細胞表面多糖、および
(b)C.デフィシル以外の生物体に由来する担体タンパク質を含む第1のポリペプチド
を含む組成物であって、
担体タンパク質および細胞表面多糖が、約10:1~約1:10の比で組成物に存在する、組成物。
[0389]実施形態116.第2のポリペプチドまたは第2のポリペプチドをコードする第1のポリヌクレオチドをさらに含み、第2のポリペプチドが、C.デフィシルの第1のトキソイドまたはその断片を含む、実施形態115に記載の組成物。
[0390]実施形態117.第2のポリペプチドが、C.デフィシル毒素A(TcdA)のトキソイドまたはその断片である、実施形態116に記載の組成物。
[0391]実施形態118.第2のポリペプチドが、毒素Aの完全長トキソイドである、実施形態116または117に記載の組成物。
[0392]実施形態119.第3のポリペプチドまたは第3のポリペプチドをコードする第2のポリヌクレオチドをさらに含み、第3のポリペプチドが、C.デフィシルの第2のトキソイドまたはその断片を含む、実施形態115から118のいずれか一項に記載の組成物。
[0393]実施形態120.第3のポリペプチドが、C.デフィシル毒素B(TcdB)のトキソイドまたはその断片である、実施形態119に記載の組成物。
[0394]実施形態121.第3のポリペプチドが、毒素Bの完全長トキソイドである、実施形態119または120に記載の組成物。
[0395]実施形態122.C.デフィシルからの細胞表面多糖が、陰イオン性細胞表面多糖である、実施形態115から121のいずれか一項に記載の組成物。
[0396]実施形態123.C.デフィシルからの細胞表面多糖が、非置換である、または置換されている、実施形態115から122のいずれか一項に記載の組成物。
[0397]実施形態124.第2のポリペプチドおよび第3のポリペプチドが融合している、実施形態116から123のいずれか一項に記載の組成物。
[0398]実施形態125.第2のポリペプチドが、配列番号4~6のいずれか1つに少なくとも80%の配列同一性を有する、実施形態116から124のいずれか一項に記載の組成物。
[0399]実施形態126.第3のポリペプチドが、配列番号1~3または7~40に少なくとも80%の配列同一性を有する、実施形態116から125のいずれか一項に記載の組成物。
[0400]実施形態127.C.デフィシルからの細胞表面多糖、対、第2のポリペプチドの比が、約10:1~約1:10である、実施形態116から126のいずれか一項に記載の組成物。
[0401]実施形態128.C.デフィシルからの細胞表面多糖、対、第3のポリペプチドの比が、約10:1~約1:10である、実施形態119から127のいずれか一項に記載の組成物。
[0402]実施形態129.C.デフィシルからの細胞表面多糖が、PSII、その薬学的に許容される塩、または免疫原性断片である、実施形態115から128のいずれか一項に記載の組成物。
[0403]実施形態130.PSII、またはその薬学的に許容される塩、もしくは免疫原性断片が、リン酸塩部分を含む、実施形態129に記載の組成物。
[0404]実施形態131.細胞表面多糖が、C.デフィシルから濃縮され、第2のポリペプチドまたは第3のポリペプチドにコンジュゲートされていない、実施形態115から130のいずれか一項に記載の組成物。
[0405]実施形態132.C.デフィシルからの細胞表面多糖が、C.デフィシルからの濃縮細胞表面多糖である、実施形態115から131のいずれか一項に記載の組成物。
[0406]実施形態133.PSIIが、式(I):
[式中、nは1~100の整数である]の多糖である、実施形態129または130に記載の組成物。
[0407]実施形態134.細胞表面多糖が、約5kDa~約10kDaの分子量を有する、実施形態115から133のいずれか一項に記載の組成物。
[0408]実施形態135.細胞表面多糖が、約8.8kDaの分子量を有する、実施形態115から134のいずれか一項に記載の組成物。
[0409]実施形態136.アジュバントをさらに含む、実施形態115から135のいずれか一項に記載の組成物。
[0410]実施形態137.アジュバントがアルミニウムベースアジュバントを含む、実施形態136に記載の組成物。
[0411]実施形態138.アジュバントが水酸化アルミニウムを含む、実施形態136に記載の組成物。
[0412]実施形態139.アジュバントがリン酸アルミニウムを含む、実施形態136に記載の組成物。
[0413]実施形態140.アジュバントがデルタイヌリン微粒子を含む、実施形態136に記載の組成物。
[0414]実施形態141.C.デフィシルの細胞表面多糖が、担体タンパク質にコンジュゲートされている、実施形態115から140のいずれか一項に記載の組成物。
[0415]実施形態142.担体タンパク質が、ジフテリア毒素の変異体である、実施形態141に記載の組成物。
[0416]実施形態143.担体タンパク質がCRM197である、実施形態141に記載の組成物。
[0417]実施形態144.C.デフィシルの細胞表面多糖が、化学リンカーを介して担体タンパク質にコンジュゲートされている、実施形態141から143のいずれか一項に記載の組成物。
[0418]実施形態145.化学リンカーがチオスクシンイミドを含む、実施形態144に記載の組成物。
[0419]実施形態146.化学リンカーがチオエステルを含む、実施形態144に記載の組成物。
[0420]実施形態147.C.デフィシルの細胞表面多糖が、CRM197にコンジュゲートされ、約100kDa~約1000kDaの分子量を有する、実施形態115から146のいずれか一項に記載の組成物。
[0421]実施形態148.C.デフィシルの細胞表面多糖が、CRM197にコンジュゲートされ、約100kDa~約350kDaの分子量を有する、実施形態147に記載の組成物。
[0422]実施形態149.C.デフィシルからの細胞表面多糖が、C.デフィシルの天然細胞表面多糖である、実施形態115から148のいずれか一項に記載の組成物。
[0423]実施形態150.C.デフィシルからの細胞表面多糖が非合成である、実施形態115から149のいずれか一項に記載の組成物。
[0424]実施形態151.C.デフィシルからの細胞表面多糖が、C.デフィシルの1つまたは複数の株から精製される、実施形態115から150のいずれか一項に記載の組成物。
[0425]実施形態152.C.デフィシルからの細胞表面多糖が、C.デフィシルの1つまたは複数の株の細胞表面抽出物(CSE)からのものである、実施形態115から151のいずれか一項に記載の組成物。
[0426]実施形態153.組成物または医薬組成物が、C.デフィシルからのポリペプチドを20重量%未満含む、実施形態115から152のいずれか一項に記載の組成物。
[0427]実施形態154.C.デフィシルが、リボタイプ001、003、012、014、027、036、106、MOH900、またはMOH718である、実施形態115から153のいずれか一項に記載の組成物。
[0428]実施形態155.組成物が免疫原性組成物またはワクチンである、実施形態115から154のいずれか一項に記載の組成物。
[0429]実施形態156.組成物がPSII抗原に対して中和力価を誘導する、実施形態155に記載の組成物。
[0430]実施形態157.組成物が、C.デフィシル毒素Aおよび/またはC.デフィシル毒素Bに対して中和力価を誘導する、実施形態155または156に記載の組成物。
[0431]実施形態158.組成物が、C.デフィシルの細胞表面多糖の総重量に対して約5重量%未満の不純物を含む、実施形態115から157のいずれか一項に記載の組成物。
[0432]実施形態159.不純物が、ペプチドグリカン、タンパク質、核酸、糖、またはこれらの組合せである、実施形態158に記載の組成物。
[0433]実施形態160.不純物がC.デフィシル不純物である、実施形態158または159に記載の組成物。
[0434]実施形態161.不純物が核酸である、実施形態158から160のいずれか一項に記載の組成物。
[0435]実施形態162.不純物が糖である、実施形態158から160のいずれか一項に記載の組成物。
[0436]実施形態163.不純物が、C.デフィシルの細胞表面抽出物に由来する、実施形態158から160のいずれか一項に記載の組成物。
[0437]実施形態164.組成物が、細胞表面多糖の総重量に対して約5重量%未満のペプチドグリカン不純物を含む、実施形態115から163のいずれか一項に記載の組成物。
[0438]実施形態165.組成物が、細胞表面多糖の総重量に対して約5重量%未満のタンパク質不純物を含む、実施形態115から163のいずれか一項に記載の組成物。
[0439]実施形態166.組成物が、細胞表面多糖の総重量に対して約5重量%未満の核酸不純物を含む、実施形態115から163のいずれか一項に記載の組成物。
[0440]実施形態167.組成物が、細胞表面多糖の総重量に対して約5重量%未満の糖不純物を含む、実施形態115から163のいずれか一項に記載の組成物。
[0441]実施形態168.組成物が、細胞表面多糖の総重量に対して約5重量%未満の不純物の混合物を含み、不純物の混合物が、
(a)細胞表面多糖の総重量に対する核酸およびタンパク質不純物の混合物、
(b)細胞表面多糖の総重量に対する核酸およびペプチドグリカン不純物の混合物、
(c)細胞表面多糖の総重量に対するペプチドグリカンおよびタンパク質不純物の混合物、
(d)細胞表面多糖の総重量に対する糖およびタンパク質不純物の混合物、
(e)ペプチドグリカンおよび糖不純物の混合物、ならびに
(f)細胞表面多糖の総重量に対する核酸および糖不純物の混合物
からなる群から選択される、実施形態115から159のいずれか一項に記載の組成物。
[0442]実施形態169.組成物が、細胞表面多糖の総重量に対して約5重量%未満の不純物の混合物を含み、不純物の混合物が、
(a)細胞表面多糖の総重量に対する核酸、タンパク質およびペプチドグリカン不純物の混合物、
(b)細胞表面多糖の総重量に対する糖、タンパク質およびペプチドグリカン不純物の混合物、
(c)細胞表面多糖の総重量に対する核酸、タンパク質および糖不純物の混合物、ならびに
(d)細胞表面多糖の総重量に対する核酸、ペプチドグリカンおよび糖不純物の混合物
からなる群から選択される、実施形態115から159のいずれか一項に記載の組成物。
[0443]実施形態170.細胞表面多糖の総重量に対して約5重量%未満の核酸、ペプチドグリカン、糖およびタンパク質不純物の混合物を含む、実施形態115から169のいずれか一項に記載の組成物。
[0444]実施形態171.C.デフィシルからの細胞表面多糖の少なくとも5重量%を含む、実施形態115から170のいずれか一項に記載の組成物。
[0445]実施形態172.実施形態1から171のいずれか一項に記載の組成物を含む医薬組成物。
[0446]実施形態173.(a)クロストリディオイデス・デフィシル(C.デフィシル)から濃縮された細胞表面多糖、
(b)C.デフィシルの第1のトキソイドまたはその断片を含む第1のポリペプチドまたは第1のポリペプチドをコードする第1のポリヌクレオチド、
(c)C.デフィシルの第2のトキソイドまたはその断片を含む第2のポリペプチドまたは第の2のポリペプチドをコードする第2のポリヌクレオチド、および
(d)薬学的に許容される担体
を含み、
総炭水化物パーセンテージを有し、総炭水化物パーセンテージの少なくとも約90%がPSIIである、医薬組成物。
[0447]実施形態174.第1のポリペプチドが、C.デフィシル毒素A(TcdA)のトキソイドまたはその断片である、実施形態173に記載の医薬組成物。
[0448]実施形態175.第1のポリペプチドが、C.デフィシル毒素Aの完全長トキソイドである、実施形態173または174に記載の医薬組成物。
[0449]実施形態176.第2のポリペプチドが、C.デフィシル毒素B(TcdB)のトキソイドまたはその断片である、実施形態173から175のいずれか一項に記載の医薬組成物。
[0450]実施形態177.第2のポリペプチドが、毒素Bの完全長トキソイドである、実施形態173から176のいずれか一項に記載の医薬組成物。
[0451]実施形態178.C.デフィシルからの細胞表面多糖が、陰イオン性細胞表面多糖である、実施形態173から177のいずれか一項に記載の医薬組成物。
[0452]実施形態179.C.デフィシルからの細胞表面多糖が、非置換である、または置換されている、実施形態173から178のいずれか一項に記載の医薬組成物。
[0453]実施形態180.第1のポリペプチドおよび第2のポリペプチドが融合している、実施形態173から179のいずれか一項に記載の医薬組成物。
[0454]実施形態181.第1のポリペプチドが、配列番号4~6のいずれか1つに少なくとも80%の配列同一性を有する、実施形態173から180のいずれか一項に記載の医薬組成物。
[0455]実施形態182.第2のポリペプチドが、配列番号1~3または7~40に少なくとも80%の配列同一性を有する、実施形態173から181のいずれか一項に記載の医薬組成物。
[0456]実施形態183.C.デフィシルからの細胞表面多糖、対、第1のポリペプチドの比が、約10:1~約1:10である、実施形態173から182のいずれか一項に記載の医薬組成物。
[0457]実施形態184.C.デフィシルからの細胞表面多糖、対、第2のポリペプチドの比が、約10:1~約1:10である、実施形態173から183のいずれか一項に記載の医薬組成物。
[0458]実施形態185.C.デフィシルから濃縮された細胞表面多糖が、PSII、その薬学的に許容される塩、または免疫原性断片である、実施形態173から184のいずれか一項に記載の医薬組成物。
[0459]実施形態186.PSII、その薬学的に許容される塩、または免疫原性断片が、リン酸塩部分を含む、実施形態185に記載の医薬組成物。
[0460]実施形態187.細胞表面多糖が、第1のポリペプチドまたは第2のポリペプチドにコンジュゲートされていない、実施形態173から186のいずれか一項に記載の医薬組成物。
[0461]実施形態188.PSIIが、式(I):
[式中、nは1~100の整数である]の多糖である、実施形態173から187のいずれか一項に記載の医薬組成物。
[0462]実施形態189.細胞表面多糖が、約5kDa~約10kDaの分子量を有する、実施形態173から188のいずれか一項に記載の医薬組成物。
[0463]実施形態190.細胞表面多糖が、約8.8kDaの分子量を有する、実施形態173から189のいずれか一項に記載の医薬組成物。
[0464]実施形態191.アジュバントをさらに含む、実施形態173から190のいずれか一項に記載の医薬組成物。
[0465]実施形態192.アジュバントがアルミニウムベースアジュバントを含む、実施形態191に記載の医薬組成物。
[0466]実施形態193.アジュバントが水酸化アルミニウムを含む、実施形態191に記載の医薬組成物。
[0467]実施形態194.アジュバントがリン酸アルミニウムを含む、実施形態191に記載の医薬組成物。
[0468]実施形態195.アジュバントがデルタイヌリン微粒子を含む、実施形態191に記載の医薬組成物。
[0469]実施形態196.C.デフィシルから濃縮された細胞表面多糖が、薬学的に許容される担体にコンジュゲートされている、実施形態173から195のいずれか一項に記載の医薬組成物。
[0470]実施形態197.薬学的に許容される担体が、ジフテリア毒素の変異体である、実施形態196に記載の医薬組成物。
[0471]実施形態198.薬学的に許容される担体がCRM197である、実施形態196に記載の医薬組成物。
[0472]実施形態199.C.デフィシルから濃縮された細胞表面多糖が、化学リンカーを介して薬学的に許容される担体にコンジュゲートされている、実施形態196から198のいずれか一項に記載の医薬組成物。
[0473]実施形態200.化学リンカーがチオスクシンイミドを含む、実施形態199に記載の医薬組成物。
[0474]実施形態201.化学リンカーがチオエステルを含む、実施形態199に記載の医薬組成物。
[0475]実施形態202.C.デフィシルから濃縮された細胞表面多糖が、CRM197にコンジュゲートされ、約100kDa~約1000kDaの分子量を有する、実施形態173から201のいずれか一項に記載の医薬組成物。
[0476]実施形態203.C.デフィシルから濃縮された細胞表面多糖が、CRM197にコンジュゲートされ、約100kDa~約350kDaの分子量を有する、実施形態173から201のいずれか一項に記載の医薬組成物。
[0477]実施形態204.C.デフィシルから濃縮された細胞表面多糖が、C.デフィシルからの天然細胞表面多糖である、実施形態173から203のいずれか一項に記載の医薬組成物。
[0478]実施形態205.C.デフィシルから濃縮された細胞表面多糖が非合成である、実施形態173から204のいずれか一項に記載の医薬組成物。
[0479]実施形態206.C.デフィシルから濃縮された細胞表面多糖が、C.デフィシルの1つまたは複数の株から精製される、実施形態173から205のいずれか一項に記載の医薬組成物。
[0480]実施形態207.C.デフィシルから濃縮された細胞表面多糖が、C.デフィシルの1つまたは複数の株の細胞表面抽出物(CSE)からのものである、実施形態173から206のいずれか一項に記載の医薬組成物。
[0481]実施形態208.医薬組成物が、C.デフィシルからのポリペプチドを約20重量%未満含む、実施形態173から207のいずれか一項に記載の医薬組成物。
[0482]実施形態209.C.デフィシルが、リボタイプ001、003、012、014、027、036、106、MOH900、またはMOH718である、実施形態173から208のいずれか一項に記載の医薬組成物。
[0483]実施形態210.医薬組成物が免疫原性医薬組成物またはワクチンである、実施形態173から209のいずれか一項に記載の医薬組成物。
[0484]実施形態211.医薬組成物がPSII抗原に対して中和力価を誘導する、実施形態210に記載の医薬組成物。
[0485]実施形態212.医薬組成物が、C.デフィシル毒素AまたはC.デフィシル毒素Bに対して中和力価を誘導する、実施形態210または211に記載の医薬組成物。
[0486]実施形態213.医薬組成物が、C.デフィシル毒素AおよびC.デフィシル毒素Bに対して中和力価を誘導する、実施形態210または211に記載の医薬組成物。
[0487]実施形態214.医薬組成物が、C.デフィシルから濃縮された細胞表面多糖の総重量に対して約5重量%未満の不純物を含む、実施形態173から213のいずれか一項に記載の医薬組成物。
[0488]実施形態215.不純物が、ペプチドグリカン、タンパク質、核酸、糖、またはこれらの組合せである、実施形態214に記載の医薬組成物。
[0489]実施形態216.不純物がC.デフィシル不純物である、実施形態214または215に記載の医薬組成物。
[0490]実施形態217.不純物が核酸である、実施形態214から216のいずれか一項に記載の医薬組成物。
[0491]実施形態218.不純物が糖である、実施形態214から216のいずれか一項に記載の医薬組成物。
[0492]実施形態219.不純物が、C.デフィシルの細胞表面抽出物に由来する、実施形態214から216のいずれか一項に記載の医薬組成物。
[0493]実施形態220.医薬組成物が、C.デフィシルから濃縮された細胞表面多糖の総重量に対して約5重量%未満のペプチドグリカン不純物を含む、実施形態173から219のいずれか一項に記載の医薬組成物。
[0494]実施形態221.医薬組成物が、C.デフィシルから濃縮された細胞表面多糖の総重量に対して約5重量%未満のタンパク質不純物を含む、実施形態173から220のいずれか一項に記載の医薬組成物。
[0495]実施形態222.医薬組成物が、C.デフィシルから濃縮された細胞表面多糖の総重量に対して約5重量%未満の核酸不純物を含む、実施形態173から221のいずれか一項に記載の医薬組成物。
[0496]実施形態223.医薬組成物が、C.デフィシルから濃縮された細胞表面多糖の総重量に対して約5重量%未満の糖不純物を含む、実施形態173から222のいずれか一項に記載の医薬組成物。
[0497]実施形態224.医薬組成物が、C.デフィシルから濃縮された細胞表面多糖の総重量に対して約5重量%未満の不純物の混合物を含み、不純物の混合物が、
(a)C.デフィシルから濃縮された細胞表面多糖の総重量に対する核酸およびタンパク質不純物の混合物、
(b)C.デフィシルから濃縮された細胞表面多糖の総重量に対する核酸およびペプチドグリカン不純物の混合物、
(c)C.デフィシルから濃縮された細胞表面多糖の総重量に対するペプチドグリカンおよびタンパク質不純物の混合物、
(d)C.デフィシルから濃縮された細胞表面多糖の総重量に対する糖およびタンパク質不純物の混合物、
(e)ペプチドグリカンおよび糖不純物の混合物、ならびに
(f)PSII抗原の総重量に対する核酸および糖不純物の混合物
からなる群から選択される、実施形態173から215のいずれか一項に記載の医薬組成物。
[0498]実施形態225.医薬組成物が、C.デフィシルから濃縮された細胞表面多糖の総重量に対して約5重量%未満の不純物の混合物を含み、不純物の混合物が、
(a)C.デフィシルから濃縮された細胞表面多糖の総重量に対する核酸、タンパク質およびペプチドグリカン不純物の混合物、
(b)C.デフィシルから濃縮された細胞表面多糖の総重量に対する糖、タンパク質およびペプチドグリカン不純物の混合物、
(c)C.デフィシルから濃縮された細胞表面多糖の総重量に対する核酸、タンパク質および糖不純物の混合物、ならびに
(d)C.デフィシルから濃縮された細胞表面多糖の総重量に対する核酸、ペプチドグリカンおよび糖不純物の混合物
からなる群から選択される、実施形態173から215のいずれか一項に記載の医薬組成物。
[0499]実施形態226.C.デフィシルから濃縮された細胞表面多糖の総重量に対して約5重量%未満の核酸、ペプチドグリカン、糖およびタンパク質不純物の混合物を含む、実施形態173から225のいずれか一項に記載の医薬組成物。
[0500]実施形態227.C.デフィシルから濃縮された細胞表面多糖の少なくとも5重量%を含む、実施形態173から226のいずれか一項に記載の医薬組成物。
[0501]実施形態228.(a)クロストリディオイデス・デフィシル(C.デフィシル)から濃縮された細胞表面多糖、
(b)C.デフィシルの第1のトキソイドまたはその断片を含む第1のポリペプチド、
(c)C.デフィシルの第2のトキソイドまたはその断片を含む第2のポリペプチド、および
(d)薬学的に許容される担体
を含み、
C.デフィシルから濃縮された細胞表面多糖が、第1のポリペプチドまたは第2のポリペプチドにコンジュゲートされていない、医薬組成物。
[0502]実施形態229.第1のポリペプチドが、C.デフィシル毒素A(TcdA)のトキソイドまたはその断片である、実施形態228に記載の医薬組成物。
[0503]実施形態230.第1のポリペプチドが、C.デフィシル毒素Aの完全長トキソイドである、実施形態228または229に記載の医薬組成物。
[0504]実施形態231.第2のポリペプチドが、C.デフィシル毒素B(TcdB)のトキソイドまたはその断片である、実施形態228から230のいずれか一項に記載の医薬組成物。
[0505]実施形態232.第2のポリペプチドが、毒素Bの完全長トキソイドである、実施形態228から231のいずれか一項に記載の医薬組成物。
[0506]実施形態233.C.デフィシルからの細胞表面多糖が、陰イオン性細胞表面多糖である、実施形態228から232のいずれか一項に記載の医薬組成物。
[0507]実施形態234.C.デフィシルからの細胞表面多糖が、非置換である、または置換されている、実施形態228から233のいずれか一項に記載の医薬組成物。
[0508]実施形態235.第1のポリペプチドおよび第2のポリペプチドが融合している、実施形態228から234のいずれか一項に記載の医薬組成物。
[0509]実施形態236.第1のポリペプチドが、配列番号4~6のいずれか1つに少なくとも80%の配列同一性を有する、実施形態228から235のいずれか一項に記載の医薬組成物。
[0510]実施形態237.第2のポリペプチドが、配列番号1~3または7~40に少なくとも80%の配列同一性を有する、実施形態228から236のいずれか一項に記載の医薬組成物。
[0511]実施形態238.C.デフィシルからの細胞表面多糖、対、第1のポリペプチドの比が、約10:1~約1:10である、実施形態228から237のいずれか一項に記載の医薬組成物。
[0512]実施形態239.C.デフィシルからの細胞表面多糖、対、第2のポリペプチドの比が、約10:1~約1:10である、実施形態228から238のいずれか一項に記載の医薬組成物。
[0513]実施形態240.C.デフィシルから濃縮された細胞表面多糖が、PSII、その薬学的に許容される塩、または免疫原性断片である、実施形態228から239のいずれか一項に記載の医薬組成物。
[0514]実施形態241.PSII、その薬学的に許容される塩、または免疫原性断片が、リン酸塩部分を含む、実施形態240に記載の医薬組成物。
[0515]実施形態242.PSIIが、式(I):
[式中、nは1~100の整数である]の多糖である、実施形態228から241のいずれか一項に記載の医薬組成物。
[0516]実施形態243.細胞表面多糖が、約5kDa~約10kDaの分子量を有する、実施形態228から242のいずれか一項に記載の医薬組成物。
[0517]実施形態244.細胞表面多糖が、約8.8kDaの分子量を有する、実施形態228から243のいずれか一項に記載の医薬組成物。
[0518]実施形態245.アジュバントをさらに含む、実施形態228から244のいずれか一項に記載の医薬組成物。
[0519]実施形態246.アジュバントがアルミニウムベースアジュバントを含む、実施形態245に記載の医薬組成物。
[0520]実施形態247.アジュバントが水酸化アルミニウムを含む、実施形態245に記載の医薬組成物。
[0521]実施形態248.アジュバントがリン酸アルミニウムを含む、実施形態245に記載の医薬組成物。
[0522]実施形態249.アジュバントがデルタイヌリン微粒子を含む、実施形態245に記載の医薬組成物。
[0523]実施形態250.C.デフィシルから濃縮された細胞表面多糖が、薬学的に許容される担体にコンジュゲートされている、実施形態228から249のいずれか一項に記載の医薬組成物。
[0524]実施形態251.薬学的に許容される担体が、ジフテリア毒素の変異体である、実施形態250に記載の医薬組成物。
[0525]実施形態252.薬学的に許容される担体がCRM197である、実施形態250に記載の医薬組成物。
[0526]実施形態253.C.デフィシルから濃縮された細胞表面多糖が、化学リンカーを介して薬学的に許容される担体にコンジュゲートされている、実施形態250から252のいずれか一項に記載の医薬組成物。
[0527]実施形態254.化学リンカーがチオスクシンイミドを含む、実施形態253に記載の医薬組成物。
[0528]実施形態255.化学リンカーがチオエステルを含む、実施形態253に記載の医薬組成物。
[0529]実施形態256.C.デフィシルから濃縮された細胞表面多糖が、CRM197にコンジュゲートされ、約100kDa~約1000kDaの分子量を有する、実施形態228から255のいずれか一項に記載の医薬組成物。
[0530]実施形態257.C.デフィシルから濃縮された細胞表面多糖が、CRM197にコンジュゲートされ、約100kDa~約350kDaの分子量を有する、実施形態228から256のいずれか一項に記載の医薬組成物。
[0531]実施形態258.C.デフィシルから濃縮された細胞表面多糖が、C.デフィシルからの天然細胞表面多糖である、実施形態228から257のいずれか一項に記載の医薬組成物。
[0532]実施形態259.C.デフィシルから濃縮された細胞表面多糖が非合成である、実施形態228から258のいずれか一項に記載の医薬組成物。
[0533]実施形態260.C.デフィシルから濃縮された細胞表面多糖が、C.デフィシルの1つまたは複数の株から精製される、実施形態228から259のいずれか一項に記載の医薬組成物。
[0534]実施形態261.C.デフィシルから濃縮された細胞表面多糖が、C.デフィシルの1つまたは複数の株の細胞表面抽出物(CSE)からのものである、実施形態228から260のいずれか一項に記載の医薬組成物。
[0535]実施形態262.医薬組成物が、C.デフィシルからのポリペプチドを約20重量%未満含む、実施形態228から261のいずれか一項に記載の医薬組成物。
[0536]実施形態263.C.デフィシルが、リボタイプ001、003、012、014、027、036、106、MOH900、またはMOH718である、実施形態228から262のいずれか一項に記載の医薬組成物。
[0537]実施形態264.医薬組成物が免疫原性医薬組成物またはワクチンである、実施形態228から263のいずれか一項に記載の医薬組成物。
[0538]実施形態265.医薬組成物が、C.デフィシルから濃縮された細胞表面多糖に対して中和力価を誘導する、実施形態264に記載の医薬組成物。
[0539]実施形態266.医薬組成物が、C.デフィシル毒素AまたはC.デフィシル毒素Bに対して中和力価を誘導する、実施形態264または265に記載の医薬組成物。
[0540]実施形態267.医薬組成物が、C.デフィシル毒素AおよびC.デフィシル毒素Bに対して中和力価を誘導する、実施形態264または265に記載の医薬組成物。
[0541]実施形態268.医薬組成物が、C.デフィシルから濃縮された細胞表面多糖の総重量に対して約5重量%未満の不純物を含む、実施形態228から267のいずれか一項に記載の医薬組成物。
[0542]実施形態269.不純物が、ペプチドグリカン、タンパク質、核酸、糖、またはこれらの組合せである、実施形態268に記載の医薬組成物。
[0543]実施形態270.不純物がC.デフィシル不純物である、実施形態268または269に記載の医薬組成物。
[0544]実施形態271.不純物が核酸である、実施形態268から270のいずれか一項に記載の医薬組成物。
[0545]実施形態272.不純物が糖である、実施形態268から270のいずれか一項に記載の医薬組成物。
[0546]実施形態273.不純物が、C.デフィシルの細胞表面抽出物に由来する、実施形態268から270のいずれか一項に記載の医薬組成物。
[0547]実施形態274.医薬組成物が、C.デフィシルから濃縮された細胞表面多糖の総重量に対して約5重量%未満のペプチドグリカン不純物を含む、実施形態228から273のいずれか一項に記載の医薬組成物。
[0548]実施形態275.医薬組成物が、C.デフィシルから濃縮された細胞表面多糖の総重量に対して約5重量%未満のタンパク質不純物を含む、実施形態228から274のいずれか一項に記載の医薬組成物。
[0549]実施形態276.医薬組成物が、C.デフィシルから濃縮された細胞表面多糖の総重量に対して約5重量%未満の核酸不純物を含む、実施形態228から275のいずれか一項に記載の医薬組成物。
[0550]実施形態277.医薬組成物が、C.デフィシルから濃縮された細胞表面多糖の総重量に対して約5重量%未満の糖不純物を含む、実施形態228から276のいずれか一項に記載の医薬組成物。
[0551]実施形態278.医薬組成物が、C.デフィシルから濃縮された細胞表面多糖の総重量に対して約5重量%未満の不純物の混合物を含み、不純物の混合物が、
(a)C.デフィシルから濃縮された細胞表面多糖の総重量に対する核酸およびタンパク質不純物の混合物、
(b)C.デフィシルから濃縮された細胞表面多糖の総重量に対する核酸およびペプチドグリカン不純物の混合物、
(c)C.デフィシルから濃縮された細胞表面多糖の総重量に対するペプチドグリカンおよびタンパク質不純物の混合物、
(d)C.デフィシルから濃縮された細胞表面多糖の総重量に対する糖およびタンパク質不純物の混合物、
(e)ペプチドグリカンおよび糖不純物の混合物、ならびに
(f)PSII抗原の総重量に対する核酸および糖不純物の混合物
からなる群から選択される、実施形態228から268のいずれか一項に記載の医薬組成物。
[0552]実施形態279.医薬組成物が、C.デフィシルから濃縮された細胞表面多糖の総重量に対して約5重量%未満の不純物の混合物を含み、不純物の混合物が、
(a)C.デフィシルから濃縮された細胞表面多糖の総重量に対する核酸、タンパク質およびペプチドグリカン不純物の混合物、
(b)C.デフィシルから濃縮された細胞表面多糖の総重量に対する糖、タンパク質およびペプチドグリカン不純物の混合物、
(c)C.デフィシルから濃縮された細胞表面多糖の総重量に対する核酸、タンパク質および糖不純物の混合物、ならびに
(d)C.デフィシルから濃縮された細胞表面多糖の総重量に対する核酸、ペプチドグリカンおよび糖不純物の混合物
からなる群から選択される、実施形態228から268のいずれか一項に記載の医薬組成物。
[0553]実施形態280.C.デフィシルから濃縮された細胞表面多糖の総重量に対して約5重量%未満の核酸、ペプチドグリカン、糖およびタンパク質不純物の混合物を含む、実施形態228から279のいずれか一項に記載の医薬組成物。
[0554]実施形態281.C.デフィシルから濃縮された細胞表面多糖の少なくとも5重量%を含む、実施形態228から280のいずれか一項に記載の医薬組成物。
[0555]実施形態282.(a)薬学的に許容される担体にコンジュゲートされているクロストリディオイデス・デフィシル(C.デフィシル)の細胞表面多糖、
(b)C.デフィシルの第1のトキソイドまたはその断片を含む第1のポリペプチドまたは第1のポリペプチドをコードする第1のポリヌクレオチド、
(c)C.デフィシルの第2のトキソイドまたはその断片を含む第2のポリペプチドまたは第の2のポリペプチドをコードする第2のポリヌクレオチド、および
(d)アジュバント
から本質的になる医薬組成物。
[0556]実施形態283.第1のポリペプチドが、C.デフィシル毒素A(TcdA)のトキソイドまたはその断片である、実施形態282に記載の医薬組成物。
[0557]実施形態284.第1のポリペプチドが、C.デフィシル毒素Aの完全長トキソイドである、実施形態282または283に記載の医薬組成物。
[0558]実施形態285.第2のポリペプチドが、C.デフィシル毒素B(TcdB)のトキソイドまたはその断片である、実施形態282から284のいずれか一項に記載の医薬組成物。
[0559]実施形態286.第2のポリペプチドが、毒素Bの完全長トキソイドである、実施形態282から285のいずれか一項に記載の医薬組成物。
[0560]実施形態287.C.デフィシルからの細胞表面多糖が、陰イオン性細胞表面多糖である、実施形態282から286のいずれか一項に記載の医薬組成物。
[0561]実施形態288.C.デフィシルからの細胞表面多糖が、非置換である、または置換されている、実施形態282から287のいずれか一項に記載の医薬組成物。
[0562]実施形態289.第1のポリペプチドおよび第2のポリペプチドが融合している、実施形態282から288のいずれか一項に記載の医薬組成物。
[0563]実施形態290.第1のポリペプチドが、配列番号4~6のいずれか1つに少なくとも80%の配列同一性を有する、実施形態282から289のいずれか一項に記載の医薬組成物。
[0564]実施形態291.第2のポリペプチドが、配列番号1~3または7~40に少なくとも80%の配列同一性を有する、実施形態282から290のいずれか一項に記載の医薬組成物。
[0565]実施形態292.C.デフィシルからの細胞表面多糖、対、第1のポリペプチドの比が、約10:1~約1:10である、実施形態282から290のいずれか一項に記載の医薬組成物。
[0566]実施形態293.C.デフィシルからの細胞表面多糖、対、第2のポリペプチドの比が、約10:1~約1:10である、実施形態282から292のいずれか一項に記載の医薬組成物。
[0567]実施形態294.C.デフィシルから濃縮された細胞表面多糖が、PSII、その薬学的に許容される塩、または免疫原性断片である、実施形態282から293のいずれか一項に記載の医薬組成物。
[0568]実施形態295.PSII、その薬学的に許容される塩、または免疫原性断片が、リン酸塩部分を含む、実施形態294に記載の医薬組成物。
[0569]実施形態296.PSIIが、式(I):
[式中、nは1~100の整数である]の多糖である、実施形態295に記載の医薬組成物。
[0570]実施形態297.細胞表面多糖が、約5kDa~約10kDaの分子量を有する、実施形態282から296のいずれか一項に記載の医薬組成物。
[0571]実施形態298.細胞表面多糖が、約8.8kDaの分子量を有する、実施形態282から297のいずれか一項に記載の医薬組成物。
[0572]実施形態299.アジュバントがアルミニウムベースアジュバントを含む、実施形態282から298のいずれか一項に記載の医薬組成物。
[0573]実施形態300.アジュバントが水酸化アルミニウムを含む、実施形態282から298のいずれか一項に記載の医薬組成物。
[0574]実施形態301.アジュバントがリン酸アルミニウムを含む、実施形態282から298のいずれか一項に記載の医薬組成物。
[0575]実施形態302.アジュバントがデルタイヌリン微粒子を含む、実施形態282から298のいずれか一項に記載の医薬組成物。
[0576]実施形態303.薬学的に許容される担体が、ジフテリア毒素の変異体である、実施形態282~302のいずれか一項に記載の医薬組成物。
[0577]実施形態304.薬学的に許容される担体がCRM197である、実施形態282から302のいずれか一項に記載の医薬組成物。
[0578]実施形態305.C.デフィシルから濃縮された細胞表面多糖が、化学リンカーを介して薬学的に許容される担体にコンジュゲートされている、実施形態282から304のいずれか一項に記載の医薬組成物。
[0579]実施形態306.化学リンカーがチオスクシンイミドを含む、実施形態305に記載の医薬組成物。
[0580]実施形態307.化学リンカーがチオエステルを含む、実施形態305に記載の医薬組成物。
[0581]実施形態308.C.デフィシルから濃縮された細胞表面多糖が、CRM197にコンジュゲートされ、約100kDa~約1000kDaの分子量を有する、実施形態282から307のいずれか一項に記載の医薬組成物。
[0582]実施形態309.C.デフィシルから濃縮された細胞表面多糖が、CRM197にコンジュゲートされ、約100kDa~約350kDaの分子量を有する、実施形態282から308のいずれか一項に記載の医薬組成物。
[0583]実施形態310.C.デフィシルから濃縮された細胞表面多糖が、C.デフィシルからの天然細胞表面多糖である、実施形態282から309のいずれか一項に記載の医薬組成物。
[0584]実施形態311.C.デフィシルから濃縮された細胞表面多糖が非合成である、実施形態282から310のいずれか一項に記載の医薬組成物。
[0585]実施形態312.C.デフィシルから濃縮された細胞表面多糖が、C.デフィシルの1つまたは複数の株から精製される、実施形態282から311のいずれか一項に記載の医薬組成物。
[0586]実施形態313.C.デフィシルから濃縮された細胞表面多糖が、C.デフィシルの1つまたは複数の株の細胞表面抽出物(CSE)からのものである、実施形態282から312のいずれか一項に記載の医薬組成物。
[0587]実施形態314.医薬組成物が、C.デフィシルからのポリペプチドを約20重量%未満含む、実施形態282から313のいずれか一項に記載の医薬組成物。
[0588]実施形態315.C.デフィシルが、リボタイプ001、003、012、014、027、036、106、MOH900、またはMOH718である、実施形態282から314のいずれか一項に記載の医薬組成物。
[0589]実施形態316.医薬組成物が免疫原性医薬組成物またはワクチンである、実施形態282から315のいずれか一項に記載の医薬組成物。
[0590]実施形態317.医薬組成物が、C.デフィシルから濃縮された細胞表面多糖に対して中和力価を誘導する、実施形態316に記載の医薬組成物。
[0591]実施形態318.医薬組成物が、C.デフィシル毒素AまたはC.デフィシル毒素Bに対して中和力価を誘導する、実施形態316または317に記載の医薬組成物。
[0592]実施形態319.医薬組成物が、C.デフィシル毒素AおよびC.デフィシル毒素Bに対して中和力価を誘導する、実施形態316または317に記載の医薬組成物。
[0593]実施形態320.医薬組成物が、C.デフィシルから濃縮された細胞表面多糖の総重量に対して約5重量%未満の不純物を含む、実施形態228から319のいずれか一項に記載の医薬組成物。
[0594]実施形態321.不純物が、ペプチドグリカン、タンパク質、核酸、糖、またはこれらの組合せである、実施形態320に記載の医薬組成物。
[0595]実施形態322.不純物がC.デフィシル不純物である、実施形態320または321に記載の医薬組成物。
[0596]実施形態323.不純物が核酸である、実施形態320から322のいずれか一項に記載の医薬組成物。
[0597]実施形態324.不純物が糖である、実施形態320から322のいずれか一項に記載の医薬組成物。
[0598]実施形態325.不純物が、C.デフィシルの細胞表面抽出物に由来する、実施形態320から322のいずれか一項に記載の医薬組成物。
[0599]実施形態326.医薬組成物が、C.デフィシルから濃縮された細胞表面多糖の総重量に対して約5重量%未満のペプチドグリカン不純物を含む、実施形態282から325のいずれか一項に記載の医薬組成物。
[0600]実施形態327.医薬組成物が、C.デフィシルから濃縮された細胞表面多糖の総重量に対して約5重量%未満のタンパク質不純物を含む、実施形態282から326のいずれか一項に記載の医薬組成物。
[0601]実施形態328.医薬組成物が、C.デフィシルから濃縮された細胞表面多糖の総重量に対して約5重量%未満の核酸不純物を含む、実施形態282から327のいずれか一項に記載の医薬組成物。
[0602]実施形態329.医薬組成物が、C.デフィシルから濃縮された細胞表面多糖の総重量に対して約5重量%未満の糖不純物を含む、実施形態282から328のいずれか一項に記載の医薬組成物。
[0603]実施形態330.医薬組成物が、C.デフィシルから濃縮された細胞表面多糖の総重量に対して約5重量%未満の不純物の混合物を含み、不純物の混合物が、
(a)C.デフィシルから濃縮された細胞表面多糖の総重量に対する核酸およびタンパク質不純物の混合物、
(b)C.デフィシルから濃縮された細胞表面多糖の総重量に対する核酸およびペプチドグリカン不純物の混合物、
(c)C.デフィシルから濃縮された細胞表面多糖の総重量に対するペプチドグリカンおよびタンパク質不純物の混合物、
(d)C.デフィシルから濃縮された細胞表面多糖の総重量に対する糖およびタンパク質不純物の混合物、
(e)ペプチドグリカンおよび糖不純物の混合物、ならびに
(f)PSII抗原の総重量に対する核酸および糖不純物の混合物
からなる群から選択される、実施形態282から320のいずれか一項に記載の医薬組成物。
[0604]実施形態331.医薬組成物が、C.デフィシルから濃縮された細胞表面多糖の総重量に対して約5重量%未満の不純物の混合物を含み、不純物の混合物が、
(a)C.デフィシルから濃縮された細胞表面多糖の総重量に対する核酸、タンパク質およびペプチドグリカン不純物の混合物、
(b)C.デフィシルから濃縮された細胞表面多糖の総重量に対する糖、タンパク質およびペプチドグリカン不純物の混合物、
(c)C.デフィシルから濃縮された細胞表面多糖の総重量に対する核酸、タンパク質および糖不純物の混合物、ならびに
(d)C.デフィシルから濃縮された細胞表面多糖の総重量に対する核酸、ペプチドグリカンおよび糖不純物の混合物
からなる群から選択される、実施形態282から320のいずれか一項に記載の医薬組成物。
[0605]実施形態332.C.デフィシルから濃縮された細胞表面多糖の総重量に対して約5重量%未満の核酸、ペプチドグリカン、糖およびタンパク質不純物の混合物を含む、実施形態282から331のいずれか一項に記載の医薬組成物。
[0606]実施形態333.C.デフィシルから濃縮された細胞表面多糖の少なくとも5重量%を含む、実施形態282から332のいずれか一項に記載の医薬組成物。
[0607]実施形態334.感染を処置する方法であって、
(a)治療有効量の、実施形態1から171のいずれか一項に記載の組成物または実施形態172から333のいずれか一項に記載の医薬組成物を、それを必要とする対象に投与するステップであって、感染がクロストリディオイデス・デフィシル(C.デフィシル)感染であるステップ、
(b)医薬組成物を投与した後、対象から糞便試料を収集するステップ、および
(c)糞便試料を分析し、感染のマーカーである、糞便中のC.デフィシルのコロニー形成単位(CFU)/mgにおける変化を決定するステップ
を含む方法。
[0608]実施形態335.対象が、C.デフィシル感染の症状を呈しない、実施形態334に記載の方法。
[0609]実施形態336.投与が非経口である、実施形態334または335に記載の方法。
[0610]実施形態337.投与が静脈内である、実施形態334または335に記載の方法。
[0611]実施形態338.投与が筋肉内である、実施形態334または335に記載の方法。
[0612]実施形態339.糞便試料の収集が、組成物または医薬組成物の投与の少なくとも1日後に実施される、実施形態334から338のいずれか一項に記載の方法。
[0613]実施形態340.糞便試料の収集が、組成物または医薬組成物の投与の少なくとも6日後に実施される、実施形態339に記載の方法。
[0614]実施形態341.糞便試料の収集が、組成物または医薬組成物の投与の少なくとも9日後に実施される、実施形態339に記載の方法。
[0615]実施形態342.糞便試料の収集が、組成物または医薬組成物の投与の少なくとも14日後に実施される、実施形態339に記載の方法。
[0616]実施形態343.分析が、平板培養およびqPCR分析を含む、実施形態334から342のいずれか一項に記載の医薬組成物。
[0617]実施形態344.方法が、糞便中のC.デフィシルのCFU/mg糞便における低減パーセントを測定するステップ、および用量/処置を調整するステップを含む、実施形態334から343のいずれか一項に記載の方法。
[0618]実施形態345.低減パーセントが、治療有効量の医薬組成物の非存在と比較して、C.デフィシルのCFU/mgにおける少なくとも60%の低減である、実施形態344に記載の方法。
[0619]実施形態346.糞便試料が、医薬組成物の投与が非存在の糞便試料と比較してCFU/mgの増加を有する場合、第2の治療有効量の医薬組成物を投与するステップを含み、第2の治療有効量が、医薬組成物の治療有効量を超える、実施形態334から345のいずれか一項に記載の方法。
[0620]実施形態347.糞便試料が、医薬組成物の投与が非存在の糞便試料と比較してCFU/mgの減少を有する場合、第3の治療有効量の医薬組成物を投与するステップを含み、第3の治療有効量が、医薬組成物の治療有効量より少ない、実施形態334に記載の方法。
[0621]実施形態348.投与が毎週である、実施形態334から347のいずれか一項に記載の方法。
[0622]実施形態349.投与が2週間にわたって毎週である、実施形態334から347のいずれか一項に記載の方法。
[0623]実施形態350.投与が隔週である、実施形態334から347のいずれか一項に記載の方法。
[0624]実施形態351.投与が1か月間にわたって隔週である、実施形態334から347のいずれか一項に記載の方法。
[0625]実施形態352.対象が養護ホームの居住者である、実施形態334から351のいずれか一項に記載の方法。
[0626]実施形態353.対象が、C.デフィシル感染の病歴を有する、実施形態334から352のいずれか一項に記載の方法。
[0627]実施形態354.対象が、陽性C.デフィシルCFU/mg数を有する、実施形態334から353のいずれか一項に記載の方法。
[0628]実施形態355.治療剤をさらに含む、実施形態334から354のいずれか一項に記載の方法。
[0629]実施形態356.治療剤が抗生物質である、実施形態355に記載の方法。
[0630]実施形態357.抗生物質がバンコマイシンである、実施形態356に記載の方法。
[0631]実施形態358.抗生物質がフィダキソマイシンである、実施形態356に記載の方法。
[0632]実施形態359.感染を処置する方法であって、
(a)クロストリディオイデス・デフィシル(C.デフィシル)の細胞表面多糖、および
(b)C.デフィシルのトキソイドまたはその断片を含むポリペプチド、またはポリペプチドをコードするポリヌクレオチド
を含む治療有効量の医薬組成物を、それを必要とする対象に投与するステップを含み、
投与が毎週または隔週であり、
感染がC.デフィシルにより引き起こされる、
方法。
[0633]実施形態360.医薬組成物が実施形態172から333のいずれか一項に記載の医薬組成物である、実施形態359に記載の方法。
[0634]実施形態361.対象が、C.デフィシル感染の症状を呈しない、実施形態359または360に記載の方法。
[0635]実施形態362.投与が非経口である、実施形態359から361に記載の方法。
[0636]実施形態363.投与が静脈内である、実施形態359から361のいずれか一項に記載の方法。
[0637]実施形態364.投与が筋肉内である、実施形態359から361のいずれか一項に記載の方法。
[0638]実施形態365.方法が、糞便中のC.デフィシルのCFU/mg糞便における低減パーセントを測定するステップ、および用量/処置を調整するステップを含む、実施形態359334から364のいずれか一項に記載の方法。
[0639]実施形態366.低減パーセントが、治療有効量の医薬組成物の非存在と比較して、C.デフィシルのCFU/mgにおける少なくとも60%の低減である、実施形態365のいずれか一項に記載の方法。
[0640]実施形態367.対象から得た糞便試料が、医薬組成物の投与が非存在の糞便試料と比較してCFU/mgの増加を有する場合、第2の治療有効量の医薬組成物を投与するステップを含み、第2の治療有効量が、医薬組成物の治療有効量を超える、実施形態359から366のいずれか一項に記載の方法。
[0641]実施形態368.糞便試料が、医薬組成物の投与が非存在の糞便試料と比較してCFU/mgの減少を有する場合、第3の治療有効量の医薬組成物を投与するステップを含み、第3の治療有効量が、医薬組成物の治療有効量より少ない、実施形態367に記載の方法。
[0642]実施形態369.投与が2週間にわたって毎週である、実施形態359から368のいずれか一項に記載の方法。
[0643]実施形態370.投与が隔週である、実施形態359から368のいずれか一項に記載の方法。
[0644]実施形態371.投与が1か月間にわたって隔週である、実施形態359から368のいずれか一項に記載の方法。
[0645]実施形態372.対象が養護ホームの居住者である、実施形態359から371のいずれか一項に記載の方法。
[0646]実施形態373.対象が、C.デフィシル感染の病歴を有する、実施形態359から372のいずれか一項に記載の方法。
[0647]実施形態374.対象が、陽性C.デフィシルCFU/mg数を有する、実施形態359から373のいずれか一項に記載の方法。
[0648]実施形態375.治療剤をさらに含む、実施形態359から374のいずれか一項に記載の方法。
[0649]実施形態376.治療剤が抗生物質である、実施形態375に記載の方法。
[0650]実施形態377.抗生物質がバンコマイシンである、実施形態375に記載の方法。
[0651]実施形態378.抗生物質がフィダキソマイシンである、実施形態375に記載の方法。
[0652]実施形態379.
(a)(i)55歳を超えている第1の対象、
(ii)6か月以内にC.デフィシル感染の病歴を有する第2の対象、および
(iii)陽性C.デフィシルコロニー形成単位(CFU)/mg数を有する第3の対象
からなる群から対象を選択するステップ、ならびに
(b)C.デフィシルの細胞表面多糖およびポリペプチドまたはポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを含む治療有効量の医薬組成物を投与するステップ
を含み、ポリペプチドがC.デフィシルのトキソイドまたはその断片を含む、方法。
[0653]実施形態380.医薬組成物が実施形態172から333のいずれか一項に記載の医薬組成物である、実施形態379に記載の方法。
[0654]実施形態381.第1の対象が養護ホームの居住者である、実施形態379に記載の方法。
[0655]実施形態382.第1の対象が、C.デフィシル感染の病歴を有する、実施形態379に記載の方法。
[0656]実施形態383.第1の対象が広域抗生物質の処置歴を有する、実施形態379に記載の方法。
[0657]実施形態384.第2の対象が、陽性C.デフィシルCFU/mg数を有する、実施形態379に記載の方法。
[0658]実施形態385.感染を処置する方法であって、
(a)対象から得た生物学的試料の遺伝子配列情報を特定して、感染の存在を決定するステップであって、感染がクロストリディオイデス・デフィシル(C.デフィシル)感染であるステップ、および
(b)C.デフィシルの細胞表面多糖を含む治療有効量の医薬組成物を対象に投与するステップ、
を含む方法。
[0659]実施形態386.医薬組成物が実施形態172から333のいずれか一項に記載の医薬組成物である、実施形態385に記載の方法。
[0660]実施形態387.方法が、アッセイを実施するステップを含み、アッセイが、リアルタイムポリメラーゼ連鎖反応(RT-PCR)または核酸増幅検査(NAAT)である、実施形態385に記載の方法。
[0661]実施形態388.アッセイが、対象の糞便試料で実施される、実施形態385に記載の方法。
[0662]実施形態389.アッセイが、糞便試料におけるC.デフィシルのCFU/mgを決定する、実施形態388に記載の方法。
[0663]実施形態390.クロストリディオイデス・デフィシル(C.デフィシル)の細胞表面多糖を濃縮する方法であって、
(a)C.デフィシルの1つまたは複数の株の細胞表面抽出物(CSE)を得るステップ、および
(b)CSEからC.デフィシルの細胞表面多糖を濃縮し、それによってC.デフィシル試料の濃縮細胞表面多糖を得るステップ
を含み、
C.デフィシル試料の濃縮細胞表面多糖が、約5重量%未満のC.デフィシル不純物を含む、方法。
[0664]実施形態391.方法が、CSEからPSIIを濃縮し、それによって濃縮PSII試料を得るステップを含み、
(a)濃縮PSII試料が、PSIIを含み、(a)PSIIの総重量に対して5重量%未満のペプチドグリカンであるペプチドグリカン汚染レベル、
(b)PSIIの総重量に対して5重量%未満のタンパク質であるタンパク質汚染レベル、または
(c)PSIIの総重量に対して5重量%未満の核酸である核酸汚染レベルを含む、実施形態390に記載の方法。
[0665]実施形態392.得るステップが、C.デフィシルの1つまたは複数の株をストリッピングするステップを含む、実施形態390に記載の方法。
[0666]実施形態393.C.デフィシルの1つまたは複数の株が、リボタイプ001、003、012、014、027、036、106、MOH900、またはMOH718である、実施形態392に記載の方法。
[0667]実施形態394.C.デフィシル試料の濃縮細胞表面多糖が、約5重量%未満のC.デフィシルタンパク質を含む、実施形態390から393に記載の方法。
[0668]実施形態395.C.デフィシルの細胞表面多糖が、PSI、PSII、PSIII、その薬学的に許容される塩、およびその免疫原性断片からなる群から選択される、実施形態390から394のいずれか一項に記載の方法。
[0669]実施形態396.C.デフィシルの細胞表面多糖が、リン酸塩部分を含む、実施形態390から395のいずれか一項に記載の方法。
[0670]実施形態397.C.デフィシルの細胞表面多糖がPSIIである、実施形態390から396のいずれか一項に記載の方法。
[0671]実施形態398.濃縮するステップが、エタノール沈殿のステップを含む、実施形態390から397のいずれか一項に記載の方法。
[0672]実施形態399.濃縮するステップが、TCA沈殿の1つまたは複数のステップを含む、実施形態390から398のいずれか一項に記載の方法。
[0673]実施形態400.濃縮するステップが、限外濾過/透析濾過(UFDF)のステップを含む、実施形態390から399のいずれか一項に記載の方法。
[0674]実施形態401.濃縮するステップが、イオン交換クロマトグラフィーのステップを含む、実施形態390から400のいずれか一項に記載の方法。
[0675]実施形態402.濃縮するステップが、イオン交換クロマトグラフィーのステップの後にTCA沈殿の1つまたは複数のステップを含む、実施形態401に記載の方法。
[0676]実施形態403.濃縮するステップが、TCA沈殿のステップの後および/またはイオン交換クロマトグラフィーのステップの後に限外濾過/透析濾過(UFDF)の1つまたは複数のステップを含む、実施形態401または402に記載の方法。
[0677]実施形態404.濃縮するステップが、濾過のステップを含む、実施形態401から403のいずれか一項に記載の方法。
[0678]実施形態405.濾過のステップが、分子量カットオフを有するフィルターを介したタンジェンシャルフロー濾過または遠心分離を含む、実施形態404に記載の方法。
[0679]実施形態406.フィルターが3kDa以下の分子量カットオフを有する、実施形態405に記載の方法。
[0680]実施形態407.フィルターが10kDa以上の分子量カットオフを有する、実施形態405に記載の方法。
[0681]実施形態408.方法が凍結乾燥をさらに含む、実施形態390から407のいずれか一項に記載の方法。
[0682]実施形態409.C.デフィシル試料の濃縮細胞表面多糖が、PSIIを含み、かつNMRによるとPSIIの総重量に対して5重量%未満のペプチドグリカンであるペプチドグリカン汚染レベルを含む、実施形態391から407のいずれか一項に記載の方法。
[0683]実施形態410.C.デフィシル試料の濃縮細胞表面多糖が、PSIIを含み、かつNMRによるとPSIIの総重量に対して5重量%未満のタンパク質であるタンパク質汚染レベルを含む、実施形態391から409のいずれか一項に記載の方法。
[0684]実施形態411.C.デフィシル試料の濃縮細胞表面多糖が、PSIIを含み、かつNMRによるとPSIIの総重量に対して5重量%未満の核酸である核酸汚染レベルを含む、実施形態391から410のいずれか一項に記載の方法。

Claims (95)

  1. (a)クロストリディオイデス・デフィシル(C.デフィシル)の細胞表面多糖、および
    (b)C.デフィシル以外の生物体に由来する担体タンパク質を含む第1のポリペプチド
    を含む組成物であって、
    前記担体タンパク質および前記細胞表面多糖が、約10:1~約1:10の比で前記組成物に存在する、組成物。
  2. 第2のポリペプチドまたは前記第2のポリペプチドをコードする第1のポリヌクレオチドをさらに含み、前記第2のポリペプチドが、C.デフィシルの第1のトキソイドまたはその断片を含む、請求項1に記載の組成物。
  3. 前記第2のポリペプチドが、C.デフィシル毒素A(TcdA)のトキソイドまたはその断片である、請求項2に記載の組成物。
  4. 前記第2のポリペプチドが、毒素Aの完全長トキソイドである、請求項2に記載の組成物。
  5. 第3のポリペプチドまたは前記第3のポリペプチドをコードする第2のポリヌクレオチドをさらに含み、前記第3のポリペプチドが、C.デフィシルの第2のトキソイドまたはその断片を含む、請求項2に記載の組成物。
  6. 前記第3のポリペプチドが、C.デフィシル毒素B(TcdB)のトキソイドまたはその断片である、請求項5に記載の組成物。
  7. 前記第3のポリペプチドが、毒素Bの完全長トキソイドである、請求項5に記載の組成物。
  8. C.デフィシルからの前記細胞表面多糖が、陰イオン性細胞表面多糖である、請求項1に記載の組成物。
  9. C.デフィシルからの前記細胞表面多糖が、非置換である、または置換されている、請求項1に記載の組成物。
  10. 前記第2のポリペプチドおよび前記第3のポリペプチドが融合している、請求項5に記載の組成物。
  11. 前記第2のポリペプチドが、配列番号4~6のいずれか1つに少なくとも80%の配列同一性を有する、請求項2に記載の組成物。
  12. 前記第3のポリペプチドが、配列番号1~3または7~40に少なくとも80%の配列同一性を有する、請求項5に記載の組成物。
  13. C.デフィシルからの前記細胞表面多糖、対、前記第2のポリペプチドの比が、約10:1~約1:10である、請求項2に記載の組成物。
  14. C.デフィシルからの前記細胞表面多糖、対、前記第3のポリペプチドの比が、約10:1~約1:10である、請求項5に記載の組成物。
  15. C.デフィシルからの前記細胞表面多糖が、PSII、その薬学的に許容される塩、または免疫原性断片である、請求項1に記載の組成物。
  16. 前記PSIIまたはその薬学的に許容される塩もしくは免疫原性断片が、リン酸塩部分を含む、請求項15に記載の組成物。
  17. 前記細胞表面多糖が、C.デフィシルから濃縮され、前記第2のポリペプチドまたは前記第3のポリペプチドにコンジュゲートされていない、請求項5に記載の組成物。
  18. C.デフィシルからの前記細胞表面多糖が、C.デフィシルからの濃縮細胞表面多糖である、請求項1に記載の組成物。
  19. 前記PSIIが、式(I):
    [式中、nは1~100の整数である]の多糖である、請求項15に記載の組成物。
  20. 前記細胞表面多糖が、約5kDa~約10kDaの分子量を有する、請求項1に記載の組成物。
  21. 前記細胞表面多糖が、約8.8kDaの分子量を有する、請求項1に記載の組成物。
  22. アジュバントをさらに含む、請求項1に記載の組成物。
  23. 前記アジュバントがアルミニウムベースアジュバントを含む、請求項22に記載の組成物。
  24. 前記アジュバントが水酸化アルミニウムを含む、請求項22に記載の組成物。
  25. 前記アジュバントがリン酸アルミニウムを含む、請求項22に記載の組成物。
  26. 前記アジュバントがデルタイヌリン微粒子を含む、請求項22に記載の組成物。
  27. C.デフィシルの前記細胞表面多糖が、前記担体タンパク質にコンジュゲートされている、請求項1に記載の組成物。
  28. 前記担体タンパク質が、ジフテリア毒素の変異体である、請求項1に記載の組成物。
  29. 前記担体タンパク質がCRM197である、請求項1に記載の組成物。
  30. C.デフィシルの前記細胞表面多糖が、化学リンカーを介して前記担体タンパク質にコンジュゲートされている、請求項1に記載の組成物。
  31. 前記化学リンカーがチオスクシンイミドを含む、請求項30に記載の組成物。
  32. 前記化学リンカーがチオエステルを含む、請求項30に記載の組成物。
  33. C.デフィシルの前記細胞表面多糖が、CRM197にコンジュゲートされ、約100kDa~約1000kDaの分子量を有する、請求項1に記載の組成物。
  34. C.デフィシルの前記細胞表面多糖が、CRM197にコンジュゲートされ、約100kDa~約350kDaの分子量を有する、請求項1に記載の組成物。
  35. C.デフィシルからの前記細胞表面多糖が、C.デフィシルからの天然細胞表面多糖である、請求項1に記載の組成物。
  36. C.デフィシルからの前記細胞表面多糖が、C.デフィシルの1つまたは複数の株から精製される、請求項1に記載の組成物。
  37. C.デフィシルからの前記細胞表面多糖が、C.デフィシルの1つまたは複数の株の細胞表面抽出物(CSE)からのものである、請求項1に記載の組成物。
  38. 前記組成物または医薬組成物が、C.デフィシルからのポリペプチドを20重量%未満含む、請求項1に記載の組成物。
  39. 前記C.デフィシルが、リボタイプ001、003、012、014、027、036、106、MOH900、またはMOH718である、請求項1に記載の組成物。
  40. 前記組成物が免疫原性組成物またはワクチンである、請求項1に記載の組成物。
  41. 前記組成物が前記PSII抗原に対して中和力価を誘導する、請求項1に記載の組成物。
  42. 前記組成物が、C.デフィシル毒素AまたはC.デフィシル毒素Bに対して中和力価を誘導する、請求項1に記載の組成物。
  43. 前記組成物が、C.デフィシル毒素AおよびC.デフィシル毒素Bに対して中和力価を誘導する、請求項1に記載の組成物。
  44. 前記組成物が、C.デフィシルの前記細胞表面多糖の総重量に対して約5重量%未満の不純物を含む、請求項1に記載の組成物。
  45. 前記不純物が、ペプチドグリカン、タンパク質、核酸、糖、またはこれらの組合せである、請求項44に記載の組成物。
  46. 前記不純物がC.デフィシル不純物である、請求項44に記載の組成物。
  47. 前記不純物が核酸である、請求項44に記載の方法。
  48. 前記不純物が糖である、請求項44に記載の組成物。
  49. 前記不純物が、C.デフィシルの細胞表面抽出物に由来する、請求項44に記載の組成物。
  50. 請求項1から49のいずれか一項に記載の組成物を含む医薬組成物。
  51. 感染を処置する方法であって、
    (a)クロストリディオイデス・デフィシル(C.デフィシル)の細胞表面多糖、および
    (b)C.デフィシルのトキソイドまたはその断片を含むポリペプチド、または前記ポリペプチドをコードするポリヌクレオチド
    を含む治療有効量の医薬組成物を、それを必要とする対象に投与するステップを含み、
    前記投与が毎週または隔週であり、
    前記感染がC.デフィシルにより引き起こされる、
    方法。
  52. 前記医薬組成物が請求項50に記載の医薬組成物である、請求項51に記載の方法。
  53. 前記対象が、C.デフィシル感染の症状を呈しない、請求項51に記載の方法。
  54. 前記投与が静脈内である、請求項51に記載の方法。
  55. 前記投与が筋肉内である、請求項51に記載の方法。
  56. 前記方法が、糞便中のC.デフィシルのCFU/mg糞便における低減パーセントを測定するステップ、および用量/処置を調整するステップを含む、請求項51に記載の方法。
  57. 前記低減パーセントが、治療有効量の前記医薬組成物の非存在と比較して、C.デフィシルのCFU/mgにおける少なくとも60%の低減である、請求項51に記載の方法。
  58. 前記対象から得た糞便試料が、前記医薬組成物の投与が非存在の糞便試料と比較してCFU/mgの増加を有する場合、第2の治療有効量の前記医薬組成物を投与するステップを含み、前記第2の治療有効量が、前記医薬組成物の治療有効量を超える、請求項51に記載の方法。
  59. 前記糞便試料が、前記医薬組成物の投与が非存在の糞便試料と比較してCFU/mgの減少を有する場合、第3の治療有効量の前記医薬組成物を投与するステップを含み、前記第3の治療有効量が、前記医薬組成物の治療有効量より少ない、請求項58に記載の方法。
  60. 前記投与が2週間にわたって毎週である、請求項51に記載の方法。
  61. 前記投与が隔週である、請求項51に記載の方法。
  62. 前記投与が1か月間にわたって隔週である、請求項51に記載の方法。
  63. 前記対象が養護ホームの居住者である、請求項51に記載の方法。
  64. 前記対象が、C.デフィシル感染の病歴を有する、請求項51に記載の方法。
  65. 前記対象が、陽性C.デフィシルCFU/mg数を有する、請求項51に記載の方法。
  66. 治療剤をさらに含む、請求項51に記載の方法。
  67. 前記治療剤が抗生物質である、請求項66に記載の方法。
  68. 前記抗生物質がバンコマイシンである、請求項66に記載の方法。
  69. 前記抗生物質がフィダキソマイシンである、請求項66に記載の方法。
  70. 感染を処置する方法であって、
    (a)対象から得た生物学的試料の遺伝子配列情報を特定して、前記感染の存在を決定するステップであって、前記感染がクロストリディオイデス・デフィシル(C.デフィシル)感染であるステップ、および
    (b)C.デフィシルの細胞表面多糖を含む治療有効量の医薬組成物を前記対象に投与するステップ
    を含む方法。
  71. 前記医薬組成物が請求項50に記載の医薬組成物である、請求項70に記載の方法。
  72. 前記方法が、アッセイを実施するステップを含み、前記アッセイが、リアルタイムポリメラーゼ連鎖反応(RT-PCR)または核酸増幅検査(NAAT)である、請求項70に記載の方法。
  73. 前記アッセイが、前記対象の糞便試料で実施される、請求項72に記載の方法。
  74. 前記アッセイが、前記糞便試料におけるC.デフィシルのCFU/mgを決定する、請求項72に記載の方法。
  75. クロストリディオイデス・デフィシル(C.デフィシル)の細胞表面多糖を濃縮する方法であって、
    (a)C.デフィシルの1つまたは複数の株の細胞表面抽出物(CSE)を得るステップ、および
    (b)前記CSEからC.デフィシルの細胞表面多糖を濃縮し、それによってC.デフィシル試料の濃縮細胞表面多糖を得るステップ
    を含み、
    C.デフィシル試料の前記濃縮細胞表面多糖が、約5重量%未満のC.デフィシル不純物を含む、方法。
  76. 前記方法が、前記CSEからPSIIを濃縮し、それによって濃縮PSII試料を得るステップを含み、
    前記濃縮PSII試料が、PSIIを含み、(a)前記PSIIの総重量に対して5重量%未満のペプチドグリカンであるペプチドグリカン汚染レベル、(b)前記PSIIの総重量に対して5重量%未満のタンパク質であるタンパク質汚染レベル、または(c)前記PSIIの総重量に対して5重量%未満の核酸である核酸汚染レベルを含む、請求項75に記載の方法。
  77. 前記得るステップが、C.デフィシルの1つまたは複数の株をストリッピングするステップを含む、請求項75に記載の方法。
  78. C.デフィシルの前記1つまたは複数の株が、リボタイプ001、003、012、014、027、036、106、MOH900、またはMOH718である、請求項77に記載の方法。
  79. C.デフィシル試料の前記濃縮細胞表面多糖が、約5重量%未満のC.デフィシルタンパク質を含む、請求項75に記載の方法。
  80. C.デフィシルの前記細胞表面多糖が、PSI、PSII、PSIII、その薬学的に許容される塩、およびその免疫原性断片からなる群から選択される、請求項75に記載の方法。
  81. C.デフィシルの前記細胞表面多糖がPSIIである、請求項75に記載の方法。
  82. 前記濃縮するステップが、エタノール沈殿のステップを含む、請求項75に記載の方法。
  83. 前記濃縮するステップが、TCA沈殿の1つまたは複数のステップを含む、請求項75に記載の方法。
  84. 前記濃縮するステップが、限外濾過/透析濾過(UFDF)のステップを含む、請求項75に記載の方法。
  85. 前記濃縮するステップが、イオン交換クロマトグラフィーのステップを含む、請求項75に記載の方法。
  86. 前記濃縮するステップが、イオン交換クロマトグラフィーのステップの後にTCA沈殿の1つまたは複数のステップを含む、請求項75に記載の方法。
  87. 前記濃縮するステップが、TCA沈殿のステップの後および/またはイオン交換クロマトグラフィーのステップの後に限外濾過/透析濾過(UFDF)の1つまたは複数のステップを含む、請求項86に記載の方法。
  88. 前記濃縮するステップが、濾過のステップを含む、請求項75に記載の方法。
  89. 前記濾過のステップが、分子量カットオフを有するフィルターを介したタンジェンシャルフロー濾過または遠心分離を含む、請求項88に記載の方法。
  90. 前記フィルターが3kDa以下の分子量カットオフを有する、請求項89に記載の方法。
  91. 前記フィルターが10kDa以上の分子量カットオフを有する、請求項89に記載の方法。
  92. 前記方法が凍結乾燥をさらに含む、請求項75に記載の方法。
  93. C.デフィシル試料の前記濃縮細胞表面多糖が、PSIIを含み、かつNMRによるとPSIIの総重量に対して5重量%未満のペプチドグリカンであるペプチドグリカン汚染レベルを含む、請求項75に記載の方法。
  94. C.デフィシル試料の前記濃縮細胞表面多糖が、PSIIを含み、かつNMRによるとPSIIの総重量に対して5重量%未満のタンパク質であるタンパク質汚染レベルを含む、請求項93に記載の方法。
  95. C.デフィシル試料の前記濃縮細胞表面多糖が、PSIIを含み、かつNMRによるとPSIIの総重量に対して5重量%未満の核酸である核酸汚染レベルを含む、請求項75に記載の方法。
JP2023560929A 2021-04-02 2022-04-01 クロストリディオイデス・デフィシル(clostridiodes difficile)感染を処置する方法および組成物 Pending JP2024514531A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US202163170250P 2021-04-02 2021-04-02
US63/170,250 2021-04-02
PCT/US2022/023029 WO2022212827A2 (en) 2021-04-02 2022-04-01 Methods and compositions for treating clostridiodes difficile infections

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024514531A true JP2024514531A (ja) 2024-04-02

Family

ID=83460011

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023560929A Pending JP2024514531A (ja) 2021-04-02 2022-04-01 クロストリディオイデス・デフィシル(clostridiodes difficile)感染を処置する方法および組成物

Country Status (11)

Country Link
US (1) US20240148777A1 (ja)
EP (1) EP4313065A2 (ja)
JP (1) JP2024514531A (ja)
KR (1) KR20230165824A (ja)
CN (1) CN117460516A (ja)
AU (1) AU2022249381A1 (ja)
BR (1) BR112023020158A2 (ja)
CA (1) CA3213096A1 (ja)
GB (1) GB202314878D0 (ja)
IL (1) IL307300A (ja)
WO (1) WO2022212827A2 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2018124293A1 (ja) * 2016-12-28 2019-12-12 国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所 トランスクリプトームによる医薬成分の特徴分析法および分類
EP3641830A1 (en) * 2017-06-23 2020-04-29 Velosbio Inc. Ror1 antibody immunoconjugates
EP3880240A4 (en) * 2018-11-16 2022-08-03 Matrivax, Inc. MULTI-COMPONENT CLOSTRIDIUM DIFFICILE VACCINE
JP7296459B2 (ja) * 2018-11-22 2023-06-22 イドーシア ファーマシューティカルズ リミテッド Clostridium difficileに対する安定なワクチン

Also Published As

Publication number Publication date
US20240148777A1 (en) 2024-05-09
AU2022249381A9 (en) 2023-11-16
GB202314878D0 (en) 2023-11-15
KR20230165824A (ko) 2023-12-05
CA3213096A1 (en) 2022-10-06
WO2022212827A3 (en) 2022-11-10
IL307300A (en) 2023-11-01
AU2022249381A1 (en) 2023-11-09
BR112023020158A2 (pt) 2023-12-12
CN117460516A (zh) 2024-01-26
WO2022212827A2 (en) 2022-10-06
EP4313065A2 (en) 2024-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2021105036A (ja) 肺炎連鎖球菌(Streptococcus pneumoniae)莢膜多糖体およびそれらのコンジュゲート
US10583185B2 (en) Methods and compositions for immune protection against extra-intestinal pathogenic E. coli
JP5327873B2 (ja) リコンビナントヘリコバクターピロリの経口ワクチン及びその調製方法
CN117736348A (zh) 肺炎球菌多糖及其在免疫原性多糖-载体蛋白缀合物中的用途
WO2015144031A1 (zh) 一种肺炎球菌多糖蛋白缀合疫苗及其制备方法
CN101460193A (zh) 缀合疫苗
JP2019513821A (ja) サッカライド−ポリペプチドコンジュゲートの組成物およびその使用の方法
CN102675432A (zh) 来自尿路病原性大肠杆菌的免疫原
TW200823230A (en) Protein matrix vaccines and methods of making and administering such vaccines
CN101374548A (zh) 含有肺炎链球菌荚膜多糖缀合物的疫苗
US20030035805A1 (en) Group B Streptococcus vaccine
SG177402A1 (en) Vaccines and compositions against streptococcus pneumoniae
KR102428253B1 (ko) 신규한 다당류-단백질 접합체 및 이의 제조방법
JP5744842B2 (ja) 髄膜炎菌と肺炎球菌との結合型ワクチン及びそれを使用する方法
JP2022130637A (ja) 免疫原性コンジュゲート及びその使用
JP2021534304A (ja) 大腸菌組成物およびその方法
JP2023011688A (ja) nOMV-抗原コンジュゲート及びその使用
JP2024045126A (ja) FimH変異体、その組成物、及びその使用
JP5237259B2 (ja) 過剰産生黄色ブドウ球菌株の5型および8型莢膜多糖
JP4918356B2 (ja) Y群髄膜炎菌ワクチン及びそれらの髄膜炎菌組合せワクチン
CN115803087A (zh) 多价疫苗组合物及其用途
AU733845B2 (en) Immunogenic complex, use, method of preparation thereof and vaccine containing same
JP2024514531A (ja) クロストリディオイデス・デフィシル(clostridiodes difficile)感染を処置する方法および組成物
US10105429B2 (en) Escherichia coli vaccine combination
US20150079132A1 (en) Evoking protection against streptotoccus pneumoniae incorporating b-cell and t-cell pneumococcal protein antigens and pneumococcal polysaccharides delivered concomitantly