JP2024514506A - テリソツズマブベドチンを使用した非小細胞肺がんの治療方法 - Google Patents

テリソツズマブベドチンを使用した非小細胞肺がんの治療方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2024514506A
JP2024514506A JP2023560513A JP2023560513A JP2024514506A JP 2024514506 A JP2024514506 A JP 2024514506A JP 2023560513 A JP2023560513 A JP 2023560513A JP 2023560513 A JP2023560513 A JP 2023560513A JP 2024514506 A JP2024514506 A JP 2024514506A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
met
teliso
subject
expression
staining
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023560513A
Other languages
English (en)
Inventor
ジン,ジャネット・イカイ
コマルニツキー,フィリップ・ビー
ラザロフ,ミレラ
レディ,アニタ
Original Assignee
アッヴィ・バイオセラピューティクス・インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アッヴィ・バイオセラピューティクス・インコーポレイテッド filed Critical アッヴィ・バイオセラピューティクス・インコーポレイテッド
Publication of JP2024514506A publication Critical patent/JP2024514506A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6801Drug-antibody or immunoglobulin conjugates defined by the pharmacologically or therapeutically active agent
    • A61K47/6803Drugs conjugated to an antibody or immunoglobulin, e.g. cisplatin-antibody conjugates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/517Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with carbocyclic ring systems, e.g. quinazoline, perimidine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6835Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site
    • A61K47/6849Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site the antibody targeting a receptor, a cell surface antigen or a cell surface determinant
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2863Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against receptors for growth factors, growth regulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/55Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the host/recipient, e.g. newborn with maternal antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL

Abstract

本開示は、テリソツズマブベドチンを使用したNSCLCがんの改良型治療方法を提供する。

Description

関連出願の相互参照
本願は、2021年4月6日に出願された米国仮出願第63/171,536号、及び2021年4月6日に出願された米国仮出願第63/171,571号の利益を主張するものであり、これらの各出願は、その内容全体を参照により本願に援用する。
1.配列表
本願は、ASCIIフォーマットで電子提出された配列表を含み、その内容全体を参照により本願に援用する。前記ASCIIコピーは、2022年4月5日に作成され、ファイル名381493_190077_SL.txtであり、サイズ13,581バイトである。
2.技術分野
本願は、特にテリソツズマブベドチン(telisotuzumab vedotin:Teliso-V;ABBV-399)を使用した非小細胞肺がんの改良型治療方法と、治療対象となる特定の患者集団の選択方法に関する。
3.背景技術
c-Metは、上皮細胞と内皮細胞の表面に発現するシグナル伝達チロシンキナーゼ受容体である。c-Metがその唯一の既知リガンドである肝細胞増殖因子(HGF)により活性化されると、細胞増殖、血管新生、生存及び細胞運動性が亢進することが示されている(Ma et al.,2003,Cancer Metastasis Rev.,22:309-325;Gherardi et al.,2012,Nat Rev Cancer.,12:89-103)。受容体アップレギュレーションによるc-Metシグナル伝達の制御不全は、非小細胞肺がん(NSCLC)の発症に繋がるとされている(Ma et al.,2005,Cancer Res.,65:1479-1488;Spigel et al.,2013,J Clin Oncol.,31:4105-4114;The Cancer Genome Atlas Research Network,2014,Nature,511:543-550)。
NSCLCは、全肺がんの85%を占めており、全世界のがん関連死の主因である(GLOBOCAN,2018;American Cancer Society:Cancer Facts and Figures 2018)。NSCLCには、c-Metシグナル伝達の異常が広く認められており、複数のメカニズムにより生じると考えられている。c-Metシグナル伝達の制御不全は、予後不良(Cappuzzo et al.,2009,J Clin Oncol.,27(10):1667-1674;Vuong et al.,2018,Lung Cancer.,123:76-82;Tong et al.,2016,Clin Cancer Res.,22(12):3048-3056)、腫瘍形成、化学療法/放射線療法に対する耐性(Gu et al.,2016,J Hematol Oncol.,9:66-68)、及び上皮成長因子受容体(EGFR)チロシンキナーゼ阻害剤(TKI)に対する獲得耐性(Turke et al.,2010,Cancer Cell.,17(1):77-88)に関連付けられている。
バリン-シトルリンリンカーを介して抗c-Metヒト化モノクローナル抗体であるABT-700をモノメチルアウリスタチンE(MMAE)と連結することにより(ABT-700-vcMMAE)、ファーストインクラスのADCであるテリソツズマブベドチン(Teliso-V)が創薬された。ABT-700は、c-Metを発現する腫瘍細胞を標的としてTeliso-Vを高親和性で特異的に送達することが示されている(Wang et al.,2016,BMC Cancer.,16:105-119;Wang et al.,2017,Clin Cancer Res.,23:992-1000)。Teliso-Vは、c-Metを過剰発現する細胞における前臨床試験でMET増幅ステータスから独立して有望な抗腫瘍活性を示すことが実証されており、c-Metを発現する腫瘍を有する患者にこの薬剤の標的母集団を拡大できる可能性がある(Wang et al.,2017,Clin Cancer Res.,23:992-1000)。そこで、c-Metタンパク質発現により当初に事前選択されなかった固形腫瘍を有する患者における第1/1b相用量漸増・拡大試験をデザインした(NCT02099058)。この試験からの予備データを使用し、c-Met+局所進行又は転移性NSCLCを有する患者における第2相多施設非ランダム化シングルアーム2段階アダプティブエンリッチメント試験をデザインした(NCT03539536)。この試験の第1段階(即ち、ステージ1)は、(病理組織検査とEGFR突然変異ステータスに基づいて)3つのc-Met+NSCLCコホートに分け、更に(c-Met発現レベルが中等度であるか又は高レベルであるかに基づいて非扁平上皮コホートを更に評価することにより)5グループに分けてTeliso-V単剤療法(2週間に1回1.9mg/kg)の有効性を評定し、Teliso-V投与の恩恵を受ける可能性が最も高い集団を同定するようにデザインした。この試験の第2段階(ステージ2)は、特定グループの客観的奏効率(ORR)が25%を上回る場合にこのグループにおけるTeliso-Vの有効性を更に評価するようにデザインしている。
Ma et al.,2003,Cancer Metastasis Rev.,22:309-325 Gherardi et al.,2012,Nat Rev Cancer.,12:89-103 Ma et al.,2005,Cancer Res.,65:1479-1488 Spigel et al.,2013,J Clin Oncol.,31:4105-4114 The Cancer Genome Atlas Research Network,2014,Nature,511:543-550 GLOBOCAN,2018 American Cancer Society:Cancer Facts and Figures 2018 Cappuzzo et al.,2009,J Clin Oncol.,27(10):1667-1674 Vuong et al.,2018,Lung Cancer.,123:76-82 Tong et al.,2016,Clin Cancer Res.,22(12):3048-3056 Gu et al.,2016,J Hematol Oncol.,9:66-68 Turke et al.,2010,Cancer Cell.,17(1):77-88 Wang et al.,2016,BMC Cancer.,16:105-119 Wang et al.,2017,Clin Cancer Res.,23:992-1000
4.概要
本願では、EGFRステータスが分かっているNSCLCを有する対象の治療方法として、前記NSCLCが、免疫組織化学染色(IHC)により判定した場合に陽性、中等度、又は高c-Met発現レベルである場合、前記対象に治療有効量のTeliso-Vを投与する工程を含む方法を提供する。Teliso-Vの治療有効量は、RECIST1.1版に準じて病勢安定(stable disease)、部分奏効(partial response)若しくは確定奏効(confirmed response)を前記対象にもたらすため、及び/又は無増悪期間を延長するために十分な量である。
更に、本願では、対象におけるNSCLCの治療方法として、前記対象に由来するNSCLC試料がIHCにより判定した場合に陽性、中等度又は高c-Met発現レベルを含むと判定する工程と、前記対象に有効量のTeliso-Vを投与することにより、前記NSCLCを治療する工程を含む方法も提供する。ある種の実施形態では、前記対象のNSCLC試料がIHCにより判定した場合に陰性c-Met発現レベルを含むときには、前記対象を治療から除外する。
本願では、NSCLCの治療方法として、有効量のTeliso-Vを投与する工程を含む方法を提供し、治療は、NSCLC試料中のc-Met過剰発現に基づいて実施され、25%超の客観的奏効率をもたらす。
本願では、NSCLCにおけるc-Met発現を判定するための診断方法を提供し、IHCにより陽性、中等度、又は高c-Met発現を示すと判定された場合、前記NSCLCを有する対象にTeliso-Vを投与したときの有効性が高いと想定し、IHCにより判定した場合に陰性c-Met発現が検出された場合、その患者をTeliso-Vの投与から除外する。
5.図面の簡単な説明
本特許又は出願書類は、少なくとも1葉のカラー図面を含む。カラー図面を含む本特許又は特許出願公開の複写は、申請と必要な料金の納付後に当局により提供されよう。
図1A~1Dは、非扁平上皮NSCLC上のc-Metの代表的な細胞質染色強度を示す。IHCスコア0(図1A)、1+(図1B)、2+(図1C)、及び3+(図1D)のSP44 OptiView IHC細胞質染色強度(20倍)を示す。 図1A~1Dは、非扁平上皮NSCLC上のc-Metの代表的な細胞質染色強度を示す。IHCスコア0(図1A)、1+(図1B)、2+(図1C)、及び3+(図1D)のSP44 OptiView IHC細胞質染色強度(20倍)を示す。 図1A~1Dは、非扁平上皮NSCLC上のc-Metの代表的な細胞質染色強度を示す。IHCスコア0(図1A)、1+(図1B)、2+(図1C)、及び3+(図1D)のSP44 OptiView IHC細胞質染色強度(20倍)を示す。 図1A~1Dは、非扁平上皮NSCLC上のc-Metの代表的な細胞質染色強度を示す。IHCスコア0(図1A)、1+(図1B)、2+(図1C)、及び3+(図1D)のSP44 OptiView IHC細胞質染色強度(20倍)を示す。 図2A~2Dは、非扁平上皮NSCLC上のc-Metの代表的な膜染色強度を示す。IHCスコア0(図2A)、1+(図2B)、2+(図2C)、及び3+(図2D)のSP44 OptiView IHC膜染色強度(20倍)を示す。 図2A~2Dは、非扁平上皮NSCLC上のc-Metの代表的な膜染色強度を示す。IHCスコア0(図2A)、1+(図2B)、2+(図2C)、及び3+(図2D)のSP44 OptiView IHC膜染色強度(20倍)を示す。 図2A~2Dは、非扁平上皮NSCLC上のc-Metの代表的な膜染色強度を示す。IHCスコア0(図2A)、1+(図2B)、2+(図2C)、及び3+(図2D)のSP44 OptiView IHC膜染色強度(20倍)を示す。 図2A~2Dは、非扁平上皮NSCLC上のc-Metの代表的な膜染色強度を示す。IHCスコア0(図2A)、1+(図2B)、2+(図2C)、及び3+(図2D)のSP44 OptiView IHC膜染色強度(20倍)を示す。 図3A1~3C3、図3B1~3B3、及び図3C1~3C3は、非扁平上皮NSCLC上のc-Metの代表的な膜染色強度を示す。c-Met陰性(図3A1~3A3)、c-Met陽性(図3B1~3B3)、及びc-Met高(図3C1~3C3)のSP44 OptiView IHC膜染色強度(20倍)を示す。 図3A1~3C3、図3B1~3B3、及び図3C1~3C3は、非扁平上皮NSCLC上のc-Metの代表的な膜染色強度を示す。c-Met陰性(図3A1~3A3)、c-Met陽性(図3B1~3B3)、及びc-Met高(図3C1~3C3)のSP44 OptiView IHC膜染色強度(20倍)を示す。 図3A1~3C3、図3B1~3B3、及び図3C1~3C3は、非扁平上皮NSCLC上のc-Metの代表的な膜染色強度を示す。c-Met陰性(図3A1~3A3)、c-Met陽性(図3B1~3B3)、及びc-Met高(図3C1~3C3)のSP44 OptiView IHC膜染色強度(20倍)を示す。 図3A1~3C3、図3B1~3B3、及び図3C1~3C3は、非扁平上皮NSCLC上のc-Metの代表的な膜染色強度を示す。c-Met陰性(図3A1~3A3)、c-Met陽性(図3B1~3B3)、及びc-Met高(図3C1~3C3)のSP44 OptiView IHC膜染色強度(20倍)を示す。 図3A1~3C3、図3B1~3B3、及び図3C1~3C3は、非扁平上皮NSCLC上のc-Metの代表的な膜染色強度を示す。c-Met陰性(図3A1~3A3)、c-Met陽性(図3B1~3B3)、及びc-Met高(図3C1~3C3)のSP44 OptiView IHC膜染色強度(20倍)を示す。 図3A1~3C3、図3B1~3B3、及び図3C1~3C3は、非扁平上皮NSCLC上のc-Metの代表的な膜染色強度を示す。c-Met陰性(図3A1~3A3)、c-Met陽性(図3B1~3B3)、及びc-Met高(図3C1~3C3)のSP44 OptiView IHC膜染色強度(20倍)を示す。 図3A1~3C3、図3B1~3B3、及び図3C1~3C3は、非扁平上皮NSCLC上のc-Metの代表的な膜染色強度を示す。c-Met陰性(図3A1~3A3)、c-Met陽性(図3B1~3B3)、及びc-Met高(図3C1~3C3)のSP44 OptiView IHC膜染色強度(20倍)を示す。 図3A1~3C3、図3B1~3B3、及び図3C1~3C3は、非扁平上皮NSCLC上のc-Metの代表的な膜染色強度を示す。c-Met陰性(図3A1~3A3)、c-Met陽性(図3B1~3B3)、及びc-Met高(図3C1~3C3)のSP44 OptiView IHC膜染色強度(20倍)を示す。 図3A1~3C3、図3B1~3B3、及び図3C1~3C3は、非扁平上皮NSCLC上のc-Metの代表的な膜染色強度を示す。c-Met陰性(図3A1~3A3)、c-Met陽性(図3B1~3B3)、及びc-Met高(図3C1~3C3)のSP44 OptiView IHC膜染色強度(20倍)を示す。 市販NSCLCコホート上の3+強度染色におけるSP44 UltraView及びOptiView IHCの分布を示す。 SP44 OptiViewの≧25%の3+カットオフ値が、SP44 Ultraviewと同様の患者集団を選択することを示す。図5に示す略語と、表中の数値の算出方法は以下の通りである。PPA(陽性一致率)=oV陽性uV陽性数/総uV陽性数;NPA(陰性一致率)=oV陰性uV陰性数/総uV陰性数;OPA(全体一致率)=oV陽性uV陽性数+oV陰性uV陰性数/試験した試料の総数;PPV(陽性的中率)=oV陽性uV陽性数/総oV陽性数;NPV(陰性的中率)=oV陰性uV陰性数/総oV陰性数。%BORは、最良全奏効率を表す。 SP44 OptiViewの≧50%の3+カットオフ値が、SP44 Ultraviewと同様の患者集団を選択することを示す。図6に示す略語と、表中の数値の算出方法は以下の通りである。PPA(陽性一致率)=oV陽性uV陽性数/総uV陽性数;NPA(陰性一致率)=oV陰性uV陰性数/総uV陰性数;OPA(全体一致率)=oV陽性uV陽性数+oV陰性uV陰性数/試験した試料の総数;PPV(陽性的中率)=oV陽性uV陽性数/総oV陽性数;NPV(陰性的中率)=oV陰性uV陰性数/総oV陰性数。%BORは、最良全奏効率を表す。 c-Met+局所進行又は転移性NSCLCを有する患者における第2相多施設非ランダム化シングルアーム2段階アダプティブエンリッチメント試験(NCT03539536)のデザインを示す。 図8A~8Bは、c-Met+局所進行又は転移性NSCLCを有する患者における第2相多施設非ランダム化シングルアーム2段階アダプティブエンリッチメント試験(NCT03539536)からの患者における全奏効率(ORR)と、25%のORRを得る確率をまとめる。図8Aは、腫瘍組織診、c-Met発現レベル及びEGFRステータスに従ってグループ分けした結果を示す(WT=野生型、MU=突然変異)。図8Bは、腫瘍組織診とEGFRステータスに従ってグループ分けした結果を示す。 図8A~8Bは、c-Met+局所進行又は転移性NSCLCを有する患者における第2相多施設非ランダム化シングルアーム2段階アダプティブエンリッチメント試験(NCT03539536)からの患者における全奏効率(ORR)と、25%のORRを得る確率をまとめる。図8Aは、腫瘍組織診、c-Met発現レベル及びEGFRステータスに従ってグループ分けした結果を示す(WT=野生型、MU=突然変異)。図8Bは、腫瘍組織診とEGFRステータスに従ってグループ分けした結果を示す。
6.詳細な説明
6.1.抗c-MetADC:テリソツズマブベドチン
本明細書の随所に記載するように、テリソツズマブベドチン(Teliso-V)は、バリン-シトルリン(vc)リンカーを介してc-Metを標的とする抗体であるABT-700(PR-1266688,h224G11)を強力な細胞毒であるモノメチルアウリスタチンE(MMAE)とコンジュゲートしたADCである。ABT-700とのコンジュゲーションは、ABT-700のシステイン残基のスルフヒドリル基と共に形成されるチオエーテル結合を介して行われる。ABT-700の生産と生理活性は、米国特許第8,741,290号に記載されている。テリソツズマブベドチンの生産と生理活性は、米国特許第10,603,389号に記載されている。
本願で使用するテリソツズマブベドチンとは、以下の構造式:
Figure 2024514506000002
を有するADCを意味し、式中、nは、2又は4であり、Abは、ABT-700であり、薬物と抗体のコンジュゲーションは、ABT-700のシステイン残基のスルフヒドリル基と共に形成される結合を介して行われる。好ましい一実施形態において、nは、2の数値である。好ましい一実施形態において、nは、4の数値である。nが2又は4であるテリソツズマブベドチンの精製と特徴は、米国特許第10,603,389号に記載されている。
テリソツズマブベドチンは、DARが約2.4~3.6(例えば、3.1)の医薬製剤における第1相臨床試験(米国特許第10,603,389号の実施例16参照)で使用されている。
テリソツズマブベドチンは、3.0又は約3.0の平均DARに対応する1:1のE2/E4比で使用することができる。換言するならば、テリソツズマブベドチンは、抗体薬物コンジュゲートのE2精製画分とE4精製画分を1:1の比で含む組成物として使用される。他の代替実施形態において、テリソツズマブベドチンは、2.9のDARで使用することができる。
本願で使用するABT-700とは、以下の重鎖及び軽鎖配列を有する任意選択的の抗体を意味する。ABT-700の重鎖は、以下の配列:
Figure 2024514506000003
(定常領域を太字で示し、CDRを下線で示す(ナンバリングは、Kabatに従い、CDR配列は、出現順に夫々配列番号1~3として開示する))
(可変領域は、配列番号4として開示する)
(全長配列は、配列番号5として開示する)
を含み、ABT-700の軽鎖は、以下の配列:
Figure 2024514506000004
(CDR配列は、出現順に夫々配列番号6~8として開示する)
(可変領域は、配列番号9として開示する)
(全長配列は、配列番号10として開示する)
を含む。
一実施形態において、前記ABT-700重鎖は、以下のヌクレオチド配列(配列番号11として開示する全長配列)によりコードされる。
Figure 2024514506000005
上記配列中、太字の大文字で示す分泌シグナルペプチドは、最後の終止コドン(TGA)を含み、定常領域を太字で示し、CDRを下線で示す(CDR配列は、出現順に夫々配列番号12~14として開示する)。
一実施形態において、前記ABT-700軽鎖は、以下のヌクレオチド配列(配列番号15として開示する全長配列)によりコードされる。
Figure 2024514506000006
上記配列中、太字の大文字で示す分泌シグナルペプチドは、最後の終止コドン(tga)を含み、定常領域を太字で示し、CDRを下線で示す(CDR配列は、出現順に夫々配列番号16~18として開示する)。
6.2.組成物
Teliso-Vは、静脈内輸液による投与に適した水性組成物として提供される。所定の実施形態において、前記水性組成物は、20mg/mLのTeliso-Vと、10mMのヒスチジン緩衝液(pH6.0)と、7%(w/v)のスクロースと、0.03%(w/v)のポリソルベート80を含有する。前記組成物は、凍結乾燥粉末の形態とすることができ、5.2mLの滅菌水又は注射若しくは輸液に適した他の溶液(例えば、0.9%生理食塩水、リンゲル液、乳酸リンゲル液等)で再構成すると、上記水性組成物を提供する。
6.3.使用方法
本願に記載する方法は、c-Metが過剰発現しており且つEGFRステータスが分かっている非扁平上皮NSCLCを有する患者にTeliso-Vを投与することを含む。NSCLCがんは、c-Metを過剰発現する腫瘍の再発、難治性、又は再発・難治性、又は転移若しくは転移性形態とすることができる。一般的にTeliso-Vを1.9mg/kgの用量で2週間(14日間)に1回投与する。一実施形態では、Teliso-Vを1.6mg/kgの用量で2週間(14日間)に1回投与する。有効性を実証するために、Teliso-Vを投与した対象は、客観的奏効率(ORR)が25%超となるべきであり、奏効期間(DoR)の中央値が6カ月以上(即ち、少なくとも6カ月、少なくとも8カ月、及び/又は少なくとも10カ月)となるべきである。他の有効性エンドポイントとしては、無増悪生存期間(PFS)、全生存期間(OS)、及び容認できる安全性・忍容性プロファイルが挙げられる。
白金系化学療法と免疫チェックポイント阻害剤(又は標準TKI前治療、セカンド・サードライン)による前治療歴のあるc-Met陽性進行NSCLC対象における進行中の第2相試験(NCT03539536)のステージ1中間解析3の結果によると、非扁平上皮NSCLC EGFR野生型対象におけるTeliso-Vの概念の臨床証明が実証された(図8A及び8B参照)。c-Met陽性NSCLCを有するEGFR野生型対象において、ORRは35.1%であった(ORRが25%超となる事後確率=91.9%)(図8B)。c-Met陽性EGFRコホート内において、ORRは、非扁平上皮c-Met高EGFR WTコホートで最高であり、即ち、c-Met中等度EGFR WTコホートの25%に対して53.8%であった(図8A)。ステージ1中間解析3の結果によると、c-Met陽性EGFR野生型非扁平上皮NSCLC対象でステージ2試験を開始することが推奨される。非扁平上皮NSCLC EGFR突然変異体コホートにおけるORRは、13.3%であった(図8B)が、有効性を評価可能な対象数に達するまでステージ1試験が継続されるであろう。中間解析3の結果によると、扁平上皮NSCLCを有する対象を治療するためにTeliso-Vを使用することは推奨されない(図8A及び8B)。
好ましい一実施形態において、EGFR野生型ステータスを有する非扁平上皮NSCLC対象の治療は、25%超、30%超、35%超、40%超、45%超、50%超、又は55%超のORRを達成する。他の実施形態において、Teliso-Vの投与は、少なくとも5カ月以上の無増悪生存期間(PFS)、又は13カ月以上の全生存期間(OS)をもたらす。
EGFR野生型ステータスを有する非扁平上皮NSCLC対象にTeliso-Vを投与すると、好ましい安全性プロファイルが得られ、有害事象(即ち、末梢性ニューロパチー、好中球減少症、肺臓炎及び眼毒性)が20%未満、任意選択的に15%未満又は10%未満となり、Teliso-V投与の中断に繋がるであろう。3+以上の有害事象を生じる対象は、20%未満、任意選択的に15%未満又は10%未満となるであろう。
好ましい一実施形態において、EGFR突然変異体ステータスを有する非扁平上皮NSCLC対象の治療は、25%超、30%超、35%超、40%超、45%超、50%超、又は55%超のORRを達成する。他の実施形態において、Teliso-Vの投与は、少なくとも5カ月以上の無増悪生存期間(PFS)、又は13カ月以上の全生存期間(OS)をもたらす。
EGFR突然変異体ステータスを有する非扁平上皮NSCLC対象にTeliso-Vを投与すると、好ましい安全性プロファイルが得られ、有害事象(即ち、末梢性ニューロパチー、好中球減少症、肺臓炎及び眼毒性)が20%未満、任意選択的に15%未満又は10%未満となり、Teliso-V投与の中断に繋がるであろう。3+以上の有害事象を生じる対象は、20%未満、任意選択的に15%未満又は10%未満となるであろう。
標的タンパク質の発現レベルを評定するためのIHCアッセイは、当技術分野における通常の知識を有する者に公知である(David Dabbs著Diagnostic Immunohistochemistry:Theranostic and Genomic Applications(5th edition,2019)、及びJT Jorgensen編Companion and Complementary Diagnostics:From Biomarker Discovery to Clinical Implementation(2019)参照)。本開示の方法で使用されるc-Met IHCアッセイは、非扁平上皮NSCLCを有する対象に由来する腫瘍組織におけるc-Metの過剰発現レベルを評定する。c-Met過剰発現レベルの判定方法の好ましい1例は、実施例1に詳細に記載するc-Met IHCアッセイであり、本願では「c-Met Teliso-V染色プロトコル」と呼ぶ。
一実施形態において、前記治療方法は、対象に由来する腫瘍組織(即ち、生検、切除検体又は細胞診試料から取得される腫瘍組織であり、前記腫瘍組織は、アーカイブ腫瘍組織又は新鮮腫瘍組織とすることができる)でc-Met免疫組織化学染色(IHC)を実施することにより、非扁平上皮NSCLC腫瘍内のc-Met過剰発現レベルを判定する工程を含み、更に、前記腫瘍組織が、a)c-Met陰性発現、b)c-Met陽性発現、c)c-Met中等度発現、及び/又はd)c-Met高発現のいずれを示すかを判定する工程を含む。c-Met陰性発現は、c-Met IHCより評定した場合に、腫瘍組織からの新生物細胞の<25%が3+の膜染色又は膜+細胞質染色を有するとして定義され、c-Met陽性発現は、c-Met IHCより評定した場合に、腫瘍組織からの新生物細胞の≧25%が3+の膜染色又は膜+細胞質染色を有するとして定義され、c-Met中等度発現は、c-Met IHCより評定した場合に、腫瘍組織からの新生物細胞の25%以上50%未満が3+の膜染色又は膜+細胞質染色を有するとして定義され、c-Met高発現は、c-Met IHCより評定した場合に、腫瘍組織からの新生物細胞の≧50%が3+の膜染色又は膜+細胞質染色を有するとして定義される。NSCLC腫瘍のc-Met過剰発現レベルは、c-Met IHCにより判定した場合のその試料組織の過剰発現レベルとみなされる。所定の実施形態において、前記c-Met IHCは、c-Met Teliso-V染色プロトコルに従って実施される。
c-Met IHCアッセイにより判定した場合の腫瘍におけるc-Met過剰発現レベルに基づき、対象にTeliso-Vを投与するための決定を行う。一実施形態では、EGFR野生型であり且つc-Met陽性発現を示す腫瘍を有する対象に、Teliso-Vを1.9mg/kgの用量で2週間に1回静脈内投与する。別の実施形態では、EGFR野生型であり且つc-Met中等度発現を示す腫瘍を有する対象に、Teliso-Vを1.9mg/kgの用量で2週間に1回静脈内投与する。別の実施形態では、EGFR野生型であり且つc-Met高発現を示す腫瘍を有する対象に、Teliso-Vを1.9mg/kgの用量で2週間に1回静脈内投与する。別の実施形態では、EGFR野生型であり且つc-Met陰性発現を示す腫瘍を有する対象を、Teliso-Vの1.9mg/kgの用量で2週間に1回の静脈内投与から除外する。一実施形態では、EGFR野生型であり且つc-Met陽性発現を示す腫瘍を有する対象に、Teliso-Vを1.6mg/kgの用量で2週間に1回静脈内投与する。別の実施形態では、EGFR野生型であり且つc-Met中等度発現を示す腫瘍を有する対象に、Teliso-Vを1.6mg/kgの用量で2週間に1回静脈内投与する。別の実施形態では、EGFR野生型であり且つc-Met高発現を示す腫瘍を有する対象に、Teliso-Vを1.6mg/kgの用量で2週間に1回静脈内投与する。別の実施形態では、EGFR野生型であり且つc-Met陰性発現を示す腫瘍を有する対象を、Teliso-Vの1.6mg/kgの用量で2週間に1回の静脈内投与から除外する。
他の実施形態では、EGFR突然変異体であり且つc-Met陽性発現を示す腫瘍を有する対象に、Teliso-Vを1.9mg/kgの用量で2週間に1回静脈内投与する。別の実施形態では、EGFR突然変異体であり且つc-Met中等度発現を示す腫瘍を有する対象に、Teliso-Vを1.9mg/kgの用量で2週間に1回静脈内投与する。別の実施形態では、EGFR突然変異体であり且つc-Met高発現を示す腫瘍を有する対象に、Teliso-Vを1.9mg/kgの用量で2週間に1回静脈内投与する。別の実施形態では、EGFR突然変異体であり且つc-Met陰性発現を示す腫瘍を有する対象を、Teliso-Vの1.9mg/kgの用量で2週間に1回の静脈内投与から除外する。他の実施形態では、EGFR突然変異体であり且つc-Met陽性発現を示す腫瘍を有する対象に、Teliso-Vを1.6mg/kgの用量で2週間に1回静脈内投与する。別の実施形態では、EGFR突然変異体であり且つc-Met中等度発現を示す腫瘍を有する対象に、Teliso-Vを1.6mg/kgの用量で2週間に1回静脈内投与する。別の実施形態では、EGFR突然変異体であり且つc-Met高発現を示す腫瘍を有する対象に、Teliso-Vを1.6mg/kgの用量で2週間に1回静脈内投与する。別の実施形態では、EGFR突然変異体であり且つc-Met陰性発現を示す腫瘍を有する対象を、Teliso-Vの1.6mg/kgの用量で2週間に1回の静脈内投与から除外する。
一実施形態では、c-Met IHCにより判定した場合のそれらの腫瘍組織のc-Met過剰発現レベルに従い、EGFRステータスが分かっている非扁平上皮NSCLC腫瘍を有する対象集団を治療する。EGFR野生型又は突然変異体であり且つc-Met陽性発現を示す腫瘍を有する各対象に、Teliso-Vを1.9mg/kgの用量で2週間に1回静脈内投与し、c-Met陰性発現を示す腫瘍を有する各対象を投与から除外する。一実施形態では、EGFR野生型又は突然変異体であり且つc-Met陽性発現を示す腫瘍を有する各対象に、Teliso-Vを1.6mg/kgの用量で2週間に1回静脈内投与し、c-Met陰性発現を示す腫瘍を有する各対象を投与から除外する。別の実施形態では、EGFR野生型又は突然変異体であり且つc-Met中等度発現を示す腫瘍を有する集団の各対象に、Teliso-Vを1.9mg/kgの用量で2週間に1回静脈内投与し、c-Met陰性発現を示す腫瘍を有する各対象を投与から除外する。別の実施形態では、EGFR野生型又は突然変異体であり且つc-Met中等度発現を示す腫瘍を有する集団の各対象に、Teliso-Vを1.6mg/kgの用量で2週間に1回静脈内投与し、c-Met陰性発現を示す腫瘍を有する各対象を投与から除外する。別の実施形態では、EGFR野生型又は突然変異体であり且つc-Met高発現を示す腫瘍を有する集団の各対象に、Teliso-Vを1.9mg/kgの用量で2週間に1回静脈内投与し、c-Met陰性発現を示す腫瘍を有する各対象を投与から除外する。別の実施形態では、EGFR野生型又は突然変異体であり且つc-Met高発現を示す腫瘍を有する集団の各対象に、Teliso-Vを1.6mg/kgの用量で2週間に1回静脈内投与し、c-Met陰性発現を示す腫瘍を有する各対象を投与から除外する。別の実施形態では、EGFR野生型又は突然変異体であり且つc-Met高発現を示す腫瘍を有する集団の各対象に、Teliso-Vを1.9mg/kgの用量で2週間に1回静脈内投与し、c-Met中等度又はc-Met陰性発現を示す腫瘍を有する各対象を投与から除外する。別の実施形態では、EGFR野生型又は突然変異体であり且つc-Met高発現を示す腫瘍を有する集団の各対象に、Teliso-Vを1.6mg/kgの用量で2週間に1回静脈内投与し、c-Met中等度又はc-Met陰性発現を示す腫瘍を有する各対象を投与から除外する。
Teliso-Vを投与された対象は、以下の臨床エンドポイント、即ち、25%超の全奏効率(ORR)、少なくとも6カ月の奏効期間(DoR)中央値、少なくとも5カ月の無増悪生存期間(PFS)、又は少なくとも13カ月の全生存期間(OS)の1種以上を達成すべきであり、RECIST1.1版に準じて病勢安定(SD)、部分奏効(PR)、又は確定奏効(CR)を示すべきである。
一実施形態では、Teliso-Vを1.2mg/kg~2.4mg/kgの用量で投与する。各種実施形態では、Teliso-Vを1.2mg/kg、1.4mg/kg、1.6mg/kg、1.8mg/kg、2.0mg/kg、2.2mg/kg、又は2.4mg/kgの用量で投与する。当業者に自明の通り、Teliso-Vの推奨用量は、患者奏効を最適化すると共に治療効果を最大限にするように調節することが必要であると思われる。例えば、末梢性ニューロパチーを管理するためには、Teliso-Vの用量を1.6mg/kgまで減らすことができる。一実施形態において、体重が100kgを超える対象の用量は、体重が100kgであるとして計算される。この実施形態において、最大用量は190mgである。
6.4.患者選択
Teliso-Vを投与する患者は、c-Metを過剰発現する非扁平上皮型のNSCLC腫瘍を有する。患者の既知EGFRステータス、前治療ステータス、及び免疫組織化学染色(c-Met IHC)により判定した場合のc-Met過剰発現レベルに基づいて、Teliso-Vを投与する患者を選択する。
一実施形態では、対象が治療に適格であるかを判定するために、以下の表1及び2の適格基準と除外基準を使用する。
Figure 2024514506000007
Figure 2024514506000008
6.4.1.選択基準:NSCLC腫瘍タイプ
治療に選択される患者は、c-Metを過剰発現する非扁平上皮NSCLCを有する患者である。患者は、その既知EGFRステータス、前治療ステータス、及び免疫組織化学染色(IHC)により判定した場合のc-Met発現レベルに基づいて治療に選択される。
所定の実施形態において、Teliso-Vの投与に選択される患者は、c-Metを過剰発現する非扁平上皮NSCLC腫瘍タイプであって、再発及び/若しくは難治性、又は再発、難治性、若しくは再発・難治性NSCLCの転移性形態である腫瘍タイプを有する。所定の実施形態において、前記c-Metを過剰発現するNSCLC腫瘍は、局所進行及び/又は転移性NSCLCである。
所定の実施形態において、Teliso-Vの投与から除外される患者は、扁平上皮NSCLCを有する。
特定の患者をTeliso-Vの投与に選択するか否かの決定は、患者のNSCLCが、上皮成長因子受容体遺伝子(EGFR)に突然変異のある細胞を有するか否かの判定を必要とする。
所定の実施形態において、治療に選択される患者は、c-Metを過剰発現するNSCLCであって、EGFR遺伝子に突然変異のないもの、例えば、EGFR野生型(WT)のNSCLCを有する。所定の実施形態において、治療から排除される患者は、EGFR遺伝子に突然変異のあるc-Metを過剰発現するNSCLCを有する。EGFRにおけるキナーゼドメイン突然変異は、TK活性のリガンド非依存性活性化に繋がるので、「活性化突然変異」と呼ばれる。腫瘍によっては、部分的に活性化された突然変異体EGFRを第2の突然変異により完全にリガンド非依存性にすることができ、したがって、構成的に活性にすることができる(Oncogene,2009 Aug;28,Suppl 1:S24-S31)。一実施形態において、対象は、EGFR活性化突然変異ステータスが既知でなければならない。一実施形態において、アクショナブルEGFR活性化突然変異を有する対象は、Teliso-Vの投与から除外される。一実施形態において、EGFR以外の遺伝子にアクショナブル変異を有する対象は、Teliso-Vの投与に適格である。
他の実施形態において、治療に選択される患者は、少なくとも1箇所のEGFR突然変異のあるc-Metを過剰発現するNSCLCを有する。所定の実施形態において、前記少なくとも1箇所のEGFR突然変異は、エキソン19欠失、エキソン21のL858R突然変異、及び/又はT790M突然変異から選択される。所定の実施形態において、前記少なくとも1箇所のEGFR突然変異は、FDAに承認された試験により検出される。
このような試験の1例は、EGFR遺伝子のエキソン18、19、20及び21において(T790M耐性突然変異を含む)少なくとも42箇所の突然変異を同定するためにリアルタイムポリメラーゼ連鎖反応(PCR)を使用する。この試験は、進行NSCLCを有する患者におけるファーストライン及びセカンドラインEGFR TKI治療のコンパニオン診断(CDx)として複数の臨床試験で臨床的に検証されている(Heeke,et al.,(2019)Clinical Lung Cancer,21(1):56-65)。
ある種の実施形態では、IHCにより判定した場合のc-Met発現レベル(即ち、陰性、陽性、中等度、及び高c-Met発現)とEGRFステータス(野生型又は突然変異)に基づいて対象をグループ分けする。得られたグループの各々について治療決定を行う。
6.4.2.選択基準:前治療
所定の実施形態において、治療に選択される対象は、局所進行又は転移性設定の(1ライン以下の全身細胞毒性化学療法を含む)2ライン以下の全身療法による前治療歴がある。
他の実施形態において、治療に選択される対象は、全身細胞毒性化学療法が進行中であり(又は全身細胞毒性化学療法に不適格であり)、単剤療法として若しくは全身細胞毒性化学療法との併用療法として免疫チェックポイント阻害剤治療が進行中であり、又は、免疫チェックポイント阻害剤治療に不適格であり、適用可能な場合には、チロシンキナーゼ阻害剤(TKI)を標的とする抗がん治療の前治療が進行中である。
他の実施形態において、治療に選択される患者は、1)少なくとも1種の細胞毒性化学療法剤と、2)少なくとも1種の免疫チェックポイント阻害剤又は少なくとも1種のチロシンキナーゼ阻害剤(TKI)による前治療歴がある。他の実施形態において、対象に、1)少なくとも1種の細胞毒性化学療法剤と、2)少なくとも1種の免疫チェックポイント阻害剤又は少なくとも1種のチロシンキナーゼ阻害剤(TKI)による前治療歴がない場合、前記対象は治療に選択されない。
所定の実施形態において、前記細胞毒性化学療法剤は、シスプラチン、オキサリプラチン、及びカルボプラチン等の白金系化学療法剤、又はシスプラチン/ペメトレキセド、カルボプラチン/ペメトレキセド、カルボプラチン/パクリタキセル等の白金系2剤合剤である。
所定の実施形態において、前記少なくとも1種の免疫チェックポイント阻害剤は、PD-1(例えば、ペムブロリズマブ、ニボルマブ及びピジリズマブ)、PD-L1(例えば、デュルバルマブ、アテゾリズマブ、アベルマブ、MEDI4736、MSB0010718C及びMPDL3280A)、及びCTLA4(細胞傷害性リンパ球抗原4、例えば、イピリムマブ、トレメリムマブ)を標的とする抗体から選択される。
所定の実施形態において、前記少なくとも1種のチロシンキナーゼ阻害剤(TKI)は、オシメルチニブ、イマチニブ、ダサチニブ、ニロチニブ、ボスチニブ、ポナチニブ、アファチニブ、アキシチニブ、クリゾチニブ、エルロチニブ、ゲフィチニブ、ラパチニブ、ニロチニブ、パゾパニブ、レゴラフェニブ、ソラフェニブ、スニチニブ、トセラニブ、バタラニブ、又はラドチニブから選択される。
所定の実施形態において、治療に選択される対象は、局所進行又は転移性設定の全身療法による前治療歴がない。
6.4.3.選択基準:IHCによるc-Met発現
非扁平上皮NSCLC腫瘍組織で観測されるc-Met過剰発現レベルに基づいてTeliso-Vの投与に選択する候補患者を評価するために、IHCを使用する。所定の実施形態では、前記対象に由来する少なくとも1種の非扁平上皮NSCLC腫瘍組織でc-Met IHCを実施し、前記少なくとも1種の腫瘍組織は、アーカイブ腫瘍組織及び/又は新鮮腫瘍組織から選択される。
一実施形態では、前記対象に由来する腫瘍組織からの新生物細胞でc-Met免疫組織化学染色(c-Met IHC)を実施し、前記c-Met IHCアッセイの結果に基づき、前記新生物細胞が、i)c-Met陰性発現、ii)c-Met陽性発現、iii)c-Met中等度発現、又はiv)c-Met高発現のいずれを示すかを判定することにより、非扁平上皮NSCLC腫瘍内のc-Met過剰発現レベルを判定する。一実施形態において、前記c-Met IHCは、本願に記載するc-Met Teliso-V染色プロトコルに従って実施される。
c-Met陰性発現は、c-Met IHCにより評定した場合に、腫瘍組織からの新生物細胞の<25%が3+の膜染色又は膜+細胞質染色を有するとして定義される。
c-Met陽性発現は、c-Met IHCにより評定した場合に、腫瘍組織からの新生物細胞の≧25%が3+の膜染色又は膜+細胞質染色を有するとして定義される。
c-Met中等度発現は、c-Met IHCにより評定した場合に、腫瘍組織からの新生物細胞の25%以上50%未満が3+の膜染色又は膜+細胞質染色を有するとして定義される。
c-Met高発現は、c-Met IHCにより評定した場合に、腫瘍組織からの新生物細胞の≧50%が3+の膜染色又は膜+細胞質染色を有するとして定義される。
ある種の実施形態では、c-Met陰性発現を示す非扁平上皮NSCLCを有する対象をTeliso-Vの投与から除外する。
所定の実施形態において、Teliso-Vの投与に選択される患者は、c-Met陽性発現を示す非扁平上皮NSCLCを有する。
所定の実施形態において、Teliso-Vの投与に選択される患者は、c-Met中等度発現を示す非扁平上皮NSCLCを有する。
所定の実施形態において、Teliso-Vの投与に選択される患者は、c-Met高発現を示す非扁平上皮NSCLCを有する。
6.4.3.1.c-Met発現のIHC判定
Teliso-V投与の候補患者のNSCLCにおけるc-Met過剰発現を判定するための手段として、c-Met特異的免疫組織化学染色(c-Met IHC)を想定する。このために、0、1+、2+、及び3+のIHCスコアは、
0=染色なし
1+=弱染色
2+=中等度染色
3+=強染色
に従って、腫瘍組織からの個々の新生物細胞の目視c-Met染色強度を表す。
一般的に、20倍固定視野には約100個のヒトNSCLC細胞が存在する。本願で使用するIHCスコアリングとは、膜c-Met染色の強度又は膜+細胞質c-Met染色の強度を意味する。
所定の実施形態において、Teliso-Vの投与に選択されるNSCLCを有する患者は、IHCにより判定した場合にc-Met過剰発現を示し、前記IHCは、
1)NSCLCの新生物細胞の膜又は膜と細胞質をc-Metに特異的な診断試薬で染色する工程と、
2)スコア0、スコア1+、スコア2+、及び/又はスコア3+に対応するように設定された数値を使用してIHCスコアリングを実施し、膜染色又は膜+細胞質染色の強度を採点する工程を含み、
前記スコア0は、陰性対照の強度又はその付近の最低目視膜染色又は膜+細胞質染色強度に対応し、前記スコア3+は、陽性対照の強度又はその付近の最大目視膜染色又は膜+細胞質染色強度に対応し、前記スコア1+及び2+は、夫々陽性対照の最大目視膜染色又は膜+細胞質染色強度の約1/3又はその付近及び約2/3又はその付近の目視膜染色又は膜+細胞質染色強度に対応する。
c-Met過剰発現レベルの可視化・判定方法に関する詳細については、以下の文中と実施例1に記載する。特許請求の範囲を含む本願の趣旨では、実施例1で使用する特定のアッセイを「c-Met Teliso-V染色プロトコル」と呼ぶ。簡単に言うと、Ventana c-Met CONFIRM(SP44)キット(カタログ番号790-4430)を使用してc-Met過剰発現のc-Met IHC染色アッセイを開発し、Teliso-Vを投与する患者の選択に使用することを目論む。このアッセイでは、組織試料をVentana抗c-Met抗体で染色した後、弱/低レベルから強/高レベルまでの所定の強度レベル(即ち、0、1+、2+、3+まで)で染色される腫瘍組織の新生物細胞の百分率を求めることにより採点する。このアッセイは、細胞質と細胞膜の両方でc-Metタンパク質の染色を生じ、膜染色又は膜+細胞質染色をIHCスコア判定で使用する。
異なるIHC法で異なるc-Met IHCスコアリング結果が得られる場合には、実施例1に記載する方法で判定されたc-Met IHCスコアリング結果を使用し、特定の実施形態が実施形態の範囲に該当するか否かを判定する。例えば、c-Metタンパク質の発現を評価するために、「c-Met Teliso-V染色プロトコル」を使用する。このプロトコルで使用される試薬を入手できなくなっている場合には、IHCによるc-Met発現レベルの評定用としてFDAに承認された別のプロトコルを使用することができる。
c-MetのIHC検出
c-Met IHC検出は、一次抗c-Met抗体によりその局在を同定した後にc-Met抗原を可視化する診断技術である。所定の実施形態において、前記一次抗c-Met抗体は、マウスIgG、マウスIgM又はウサギ抗体から選択される。所定の実施形態において、IHC検出は、一次抗cMet抗体の直接可視化を含む。所定の実施形態において、IHC検出は、一次抗cMet抗体の間接的可視化を含む。所定の実施形態において、間接的可視化は、一次抗cMet抗体種に特異的な二次抗体を含む。所定の実施形態において、間接的可視化は、更に前記二次抗体と結合する三次抗体を含み、前記三次抗体は、少なくとも1種の酵素と結合されている。所定の実施形態において、間接的可視化は、更に前記三次抗体の前記少なくとも1種の酵素に特異的な基質を有する色素原を含む。所定の実施形態において、前記色素原は、検出可能な沈殿を生じ、前記沈殿は、可視化及び/又は比色変化により検出可能であることが好ましい。ある種の実施形態において、前記基質は、過酸化水素である。ある種の実施形態において、前記色素原は、3,3’-ジアミノベンジジン四塩酸塩(DAB)である。
所定の実施形態では、OptiView DAB IHC検出キット(Ventanaカタログ番号760-700)を使用してc-Metの発現を判定する。Optiviewキットは、褐色沈殿物を堆積させることにより、抗原と結合した特定のマウス及びウサギ一次抗体を可視化するために間接法を使用する。
IHC検出用組織の作製
所定の実施形態において、c-Met発現のIHC検出は、凍結、ホルマリン固定、及び/又はパラフィン包埋した腫瘍組織を染色する工程を含む。所定の実施形態において、腫瘍組織膜染色は、スライド染色装置により実施される。想定される通り、このようなスライド染色装置は、スライド染色工程(例えば、抗体インキュベーション工程後にスライドを洗浄して未結合材料を除去する工程及び/又はカバースリップをスライドに貼り付ける工程)を自動化する。所定の実施形態において、前記スライド染色装置は、VENTANA(R)スライド染色装置である。所定の実施形態において、前記スライド染色装置は、VENTANA(R)ベンチマークシリーズ機器(即ち、ベンチマークULTRA IHC/ISHシステム)である。
OptiView DAB IHC検出キットとVENTANA(R)ベンチマークシリーズ機器で使用するには、ホルマリン固定パラフィン包埋組織が適している。所定の実施形態において、IHC検出用腫瘍組織の作製は、腫瘍組織を固定液と接触させる工程を含む。所定の実施形態では、ホルマリン系固定液(例えば、10%中性緩衝ホルマリン(NBF))を使用する。
可視化結果の変動を最小限にするために、腫瘍組織切片厚、固定タイプ及び時間を最適化させることができる。所定の実施形態において、腫瘍組織切片は、厚さ約2μm~約6μmである。所定の実施形態において、腫瘍組織切片は、厚さ約2μm、約3μm、約4μm、約5μm、又は約6μmである。スライド封入後に腫瘍組織切片を乾燥するため、又は顕微鏡ガラススライドへの組織接着を強化するために、スライド加熱が想定される。所定の実施形態では、腫瘍組織切片を封入したスライドを加熱し、ベーキングすることが好ましい。所定の実施形態では、スライドを60℃±5℃で2~24時間加熱する。腫瘍組織を加熱し過ぎると、抗原利用能が低下する可能性があるので、加熱し過ぎないようにする。所定の実施形態では、スライドを冷アセトン(即ち、4~8℃)と10分間接触させる。所定の実施形態では、前記スライドを冷アセトンと接触させた後、少なくとも30分間、好ましくは終夜風乾する。
対照
c-Met IHC染色法では、陽性組織対照を試験することが想定される。前記陽性組織対照は、例えば、腫瘍組織又は非新生物胆嚢組織とすることができる。陽性組織対照の一部又は全部は、強い染色を示すであろう。陽性組織対照が、陽性染色と陰性染色の両方を含んでいてもよく、陽性及び陰性の両方の対照組織として機能してもよい。染色されない細胞成分は、特異的染色の不在を実証していると思われ、バックグラウンド染色の指標を提供する。所定の実施形態では、陽性組織対照に使用されると同一の組織を陰性組織対照として使用する。所定の実施形態では、試験組織と同様に陽性又は陰性対照の組織を作製する。
陰性対照は、c-Met IHCスコアの解釈に役立つ。所定の実施形態では、非特異的染色を評価するために、一次抗c-Met抗体の代わりに陰性試薬対照を使用する。所定の実施形態において、前記陰性対照試薬は、希釈剤単独である。好ましい実施形態において、陰性試薬対照のインキュベーション時間は、前記一次抗体のインキュベーション時間と等しい。
本願に記載する治療方法で一次抗cMet抗体を初回使用する前に、陽性及び陰性組織に対してc-Met発現の免疫組織化学染色パフォーマンス特徴が分かっている一連の組織でパフォーマンスを試験することにより、前記抗体の特異性を検証する必要がある。
結果の解釈
本発明に想定されるOptiView DAB IHC検出キット(Ventanaカタログ番号760-700)は、一次抗c-Met抗体により局在を同定されたc-Met抗原部位又はその付近に褐色の反応生成物を沈殿させる。
所定の実施形態において、IHCによるc-Met発現の検出は、免疫組織化学染色に熟練した有資格病理医により実施される。所定の実施形態において、c-Met発現の検出は、陽性及び陰性対照を評価する工程の後に行われる。陰性試薬対照の染色を記録し、これらの結果を染色された材料と比較し、観察される可視化が非特異的相互作用に起因するものでないことを検証する。陽性組織対照を試験し、試薬が適正に機能していることを検証する。陽性組織対照が陽性染色を示さない場合には、これらの試験用標本の結果は、本願に開示する治療方法の目的に無効であるとみなすべきである。一次抗体による標的抗原の特異的標識を検証するために、陽性組織対照後に陰性組織対照を試験する必要がある。陰性組織対照に特異的染色が生じない場合、抗c-Met一次抗体結合がないことが確認される。陰性組織対照に特異的染色が生じる場合には、これらの試験用標本の結果は、本願に開示する治療方法の目的に無効であるとみなすべきである。非特異的染色は、拡散した外観となる可能性がある。まばらな薄い染色は、細胞の過剰なホルマリン固定を示す可能性もある。壊死又は変性細胞は、非特異的に染色される可能性がある。
Teliso-Vによる治療方法の所定の実施形態では、NSCLC組織の無傷の細胞をIHCによりc-Met発現についてアッセイする。対照の後に、対照(即ち、陰性組織対照と陰性試薬対照)の任意選択的の非特異的バックグラウンド染色のコンテクスト内で評定される染色強度を用いて患者の組織試料生検、切除検体又は細胞診試料を本願に記載するように試験する。免疫組織化学染色に熟練した有資格病理医により、NSCLC組織試料の細胞の形態も試験すべきである。所定の実施形態では、NSCLC組織試料をヘマトキシリン又はエオシン色素と接触させる。
自動スライド染色
所定の実施形態において、Teliso-Vの投与に選択されるNSCLCを有する患者は、c-Met IHCアッセイにより腫瘍組織について判定した場合にc-Met過剰発現を示し、前記c-Met IHCアッセイは、c-Met Teliso-V染色プロトコルである。所定の実施形態において、前記c-Met IHCアッセイは、自動スライド染色装置で実施される。所定の実施形態において、前記c-Met IHCアッセイは、1)自動スライド染色装置により実施しようとする1種以上の自動IHCプロトコルに対応するバーコードを印刷したバーコードラベルを準備し、腫瘍組織を封入したスライドに貼付する工程と;2)一次抗c-Met抗体、少なくとも1種の陰性試薬対照、及び/又は1種以上の検出試薬を前記自動スライド染色装置にセットする工程と;3)腫瘍組織を封入した少なくとも1枚のスライドを前記自動スライド染色装置にセットする工程と;4)前記1種以上の自動IHCプロトコルに従って前記自動スライド染色装置を運転することにより、前記スライド上のc-Met腫瘍組織を染色する工程と;5)前記スライドのc-Met IHC染色を検出・採点する工程を含む。所定の実施形態において、前記自動スライド染色装置は、Ventanaベンチマークシリーズ機器であり、任意選択的にVentanaベンチマークUltra自動染色装置である。所定の実施形態において、前記バーコードは、SP44 IHCプロトコルに対応する。所定の実施形態において、前記SP44 IHCプロトコルは、脱パラフィンプロトコル、セルコンディショニングプロトコル(即ち、Ventanaカタログ番号950-224)、抗体プロトコル(即ち、SP44では、Ventanaカタログ番号790-4430、又はウサギモノクローナル陰性対照Igでは、Ventanaカタログ番号790-4795)、検出プロトコル(即ち、OptiView DAB IHC検出キットでは、Ventanaカタログ番号760-700)、又は対比染色プロトコル(即ち、ヘマトキシリンIIでは、Ventanaカタログ番号790-2208、又はブルーイング剤では、カタログ番号760-2037)から選択される。所定の実施形態において、前記一次抗cMet抗体は、SP44抗体である。所定の実施形態において、前記1種以上の陰性試薬対照は、陰性対照免疫グロブリンである。所定の実施形態において、前記1種以上の検出試薬は、OptiView検出キットのコンポーネントであり、任意選択的に反応バッファー(Ventanaカタログ番号950-300)、Ultra Liquid Coverslip(Ventanaカタログ番号650-210)、又はEZ Prep(Ventanaカタログ番号950-102)から選択される。
7.実施例
以下の実施例は、本願に記載する抗体及び結合断片の代表的な実施形態の所定の特徴及び特性に注目し、例証の目的で記載する。
7.1.実施例1:c-Met Teliso-V染色プロトコル
Teliso Vの投与対象として選択するのに適したNSCLCを有する候補患者の適性を判定するために以下のアッセイを開発した。Ventana c-Met CONFIRM(SP44)キットとc-Met SP44 OptiView IHC染色アッセイを使用してc-Met過剰発現を判定するためのIHC染色アッセイを開発した。
このアッセイとそのプロトコルの諸事項は、テリソツズマブベドチンの投与対象として、又はテリソツズマブベドチンに対してバイオシミラリティを有するバイオ製品の投与対象として、NSCLCを有する患者のプレスクリーニング用に適している。
7.1.1.材料及び方法
標本作製
常法通りに処理し、ホルマリン固定し、パラフィン包埋した腫瘍組織を約4ミクロンに薄切し、正荷電ガラススライド上に浮遊させた。10%中性緩衝ホルマリンを使用して組織を固定した。抗原性が時間依存的に低下するのを避けるために、薄切直後にスライドを染色した。
免疫組織化学染色手順
VentanaベンチマークUltra自動染色プラットフォームでc-Metの免疫組織化学染色(IHC)を実施した。使用した一次抗体は、抗c-MetクローンSP44とした。c-Met発現判定のために一次抗体の間接的可視化にOptiView DAB IHC検出キットを使用した。
Ventanaベンチマーク機器での染色手順は、
1)実施しようとするSP44 IHCプロトコル(表3)に対応するバーコードラベルをスライドに貼付する工程と;
2)SP44抗体、ウサギモノクローナル陰性対照Ig、及びOptiView検出キットディスペンサーを試薬トレイにセットし、任意選択的に補助薬液(表4)が準備できていることと、廃液タンクが空になっていることをチェックする工程と;
3)試験対象のスライドを自動スライド染色装置にセットする工程と;
4)Ventana機器で染色ランを開始する工程を含むものとした。
Ventana機器ランが完了したら、スライドを取り出し、中性洗剤に浸してオイルカバースリップを除去した。スライドを蒸留水で十分にリンスした後、段階的アルコール系列により脱水した。スライドをキシレンで透徹し、永久封入媒体を使用してカバースリップを貼り付けた。
Figure 2024514506000009
Figure 2024514506000010
7.1.2.結果と分析
スライド評価と解釈
c-MET SP44 OptiView IHCアッセイで染色された新生物細胞の陽性度をジアミノベンジジン(DAB)シグナルの強度に基づいて目視評価した。IHCシグナルは、新生物全体に均一に分布する場合もあるし、不均一に分布し、陽性染色細胞が少ない場合もある。
NSCLCにおけるc-MET(SP44)IHC染色によると、膜染色は、多くの場合には細胞質染色を伴う(即ち、細胞質染色と膜染色の両方を示す)ことが分かった。染色パターンが膜染色の場合には、全周性(広範囲の様相)の場合と、部分的(即ち、腺がんにおける基底・側方側染色)の場合がある。膜染色と細胞質染色は、いずれも染色なし(IHCスコア0)から強染色(IHCスコア3+)までの範囲の強度を示した。細胞質染色は、一般に膜染色よりも強度が低かった。状況によっては、細胞質染色が膜染色と同等の強度を示す場合もあったので(即ち、特に中等度又は高強度の場合)、膜染色を細胞質染色から慎重に識別する必要があった。
正常な肺、気管支上皮細胞、肺細胞及び肺胞マクロファージは、一般に強レベルのc-Met過剰発現を示さなかった。しかし、気管支上皮細胞と肺細胞は、基底・側方側パターンにおいて2+から3+のIHCスコアで染色された。正常な細胞成分の染色は、方法の内部対照に適切であると思われる。細胞質染色と膜染色の代表的な染色強度ガイドラインを夫々表5及び表6に示す。
Figure 2024514506000011
Figure 2024514506000012
スコアリングアルゴリズム
c-Met染色腫瘍組織IHCスライドを新生物細胞上の膜染色について評価した。3+膜染色が<25%である非扁平上皮NSCLC試料をc-Met陰性とみなした。生存可能な腫瘍細胞の≧25%が3+膜染色を示す非扁平上皮NSCLC試料をc-Met陽性とみなした。生存可能な腫瘍細胞の25%以上50%未満が3+膜染色を示す非扁平上皮NSCLC試料をc-Met中等度とみなした。生存可能な腫瘍細胞の≧50%が3+膜染色を示す非扁平上皮NSCLC試料をc-Met高とみなした。表7は、スコアリングアルゴリズムによる各種膜染色強度と陽性/陰性ステータスを示す。
Figure 2024514506000013
7.1.3.IHCプラットフォームの検証
c-Met IHCアッセイであるSP44「Ultraview」とSP44「Optiview」の比較
市販NSCLC組織の大規模コホートにおけるSP44 UltraviewとSP44 OptiViewの解析方法の比較を実施した(図4)。これらの結果によると、SP44 OptiView IHCアッセイは、≧25%の3+膜染色カットオフ値でSP44 Ultraviewと同様の患者集団を選択した。これらの2種類のアッセイ間のこのカットオフ値における全体一致率は、93%であった。ヒト第I相臨床試験では、先ず、SP44 UltraViewアッセイを使用してHスコアが150の患者を登録した。スライドを再採点すると、SP44 Ultraview IHCアッセイを利用した最適カットオフ値は、≧25%の3+であり、最良全奏効率は56%であった。統計モデリングにより第I相データを利用したOptiView IHCアッセイの最良全奏効率は、52%であった(図5)。
同様に、SP44 OptiView IHCアッセイは、≧50%の3+膜染色カットオフ値でSP44 Ultraview IHCアッセイと99%の全体一致率を示した(図6)。ヒト第I相臨床試験では、先ず、SP44 UltraViewアッセイを使用してHスコアが150の患者を登録した。スライドを再採点すると、SP44 Ultraview IHCアッセイは、≧50%の3+膜染色カットオフ値で67%の最良全奏効率を示した。統計モデリングにより第I相データを利用したOptiView IHCアッセイの最良全奏効率は、63%であった(図6)。
7.2.実施例2:前治療歴のあるc-Met+非小細胞肺がんを有する対象におけるテリソツズマブベドチン(ABBV-399)の第2相非盲検安全性及び有効性試験
7.2.1.概要
進行中の第2相非盲検試験(本願に援用するclinicaltrials.gov識別番号NCT03539536)は、前治療歴のあるc-Met+非小細胞肺がんを有する対象におけるテリソツズマブベドチンの安全性と有効性を評価しているところである。これは、予め設定されたc-Met陽性カットオフ値を使用し、指定されたIHC検査施設アッセイ仕様に準じてc-Met過剰発現を示すc-Met+局所進行又は転移性NSCLCを有する対象において、テリソツズマブベドチンの有効性、安全性、薬物動態及び薬力学特性を評価する第2相多施設非ランダム化シングルアームアダプティブ試験である。この試験は、2段階から構成され、セカンドライン又はサードライン設定のテリソツズマブベドチン治療に最適なc-Metを過剰発現する標的NSCLC集団を同定(ステージ1)した後、グループを拡大し、選択された集団で更に有効性を評価(ステージ2)するようにデザインされている。試験デザインを図7に示す。本願に示すデータは、ステージ1の中間解析3に対応し、選択された患者コホートにおいて検証済み臨床設定でテリソツズマブベドチンに好ましい結果を示す。
対象は、EGFRステータスが分かっており、指定されたIHC検査施設により評定されたc-Met+NSCLCを有することが必要であった。対象は、プレスクリーニング期間中にc-Met過剰発現の評定用のアーカイブ又は新鮮腫瘍材料を提出することが必要であった。
ステージ1では、有効性評価可能なc-Met+NSCLC対象約150人までを3コホートに分けてテリソツズマブベドチン単剤療法を施行する。一次有効性分析は、独立中央判定(ICR)による測定可能な疾患を有する対象のサブセットを含む。
・非扁平上皮EGFR野生型NSCLC(N=約60まで)
・非扁平上皮EGFR突然変異体NSCLC(N=約60まで)
・扁平上皮NSCLC(N=約30まで)。
非扁平上皮コホートの登録に当たり、c-Met+は、腫瘍組織からの新生物細胞の≧25%が免疫組織化学染色(IHC)による3+の強度の膜染色を有するとして定義した。各c-Met+非扁平上皮コホートを更に、(腫瘍からの新生物細胞の25%以上50%未満がIHCによる3+の強度の膜染色を有するとして定義される)c-Met中等度グループと、(腫瘍からの新生物細胞の≧50%がIHCによる3+の強度の膜染色を有するとして定義される)c-Met高グループに細分した。扁平上皮コホートc-Met+カットオフ値は、腫瘍組織からの新生物細胞の≧75%がIHCによる任意の強度(即ち、1+以上)の膜染色を有するとして設定した。
試験のステージ1における有効性評価のために、各グループの対象が最大で30人となるようにNSCLC対象を非扁平上皮コホートと扁平上皮コホートで以下の5グループに分け、テリソツズマブベドチン単剤療法で治療する。
・非扁平上皮EGFR野生型NSCLC c-Met高(N=約30まで)
・非扁平上皮EGFR野生型NSCLC c-Met中等度(N=約30まで)
・非扁平上皮EGFR突然変異体NSCLC c-Met高(N=約30まで)
・非扁平上皮EGFR突然変異体NSCLC c-Met中等度(N=約30まで)
・扁平上皮NSCLC c-Met+(N=約30まで)。
ステージ2では、ステージ1中に有望な結果を示す特定グループで単剤療法としてのテリソツズマブベドチンの有効性を更に評価し、更にシングルアーム拡大コホートで評価する。
病勢進行又は試験中断基準を満たすまで、全対象にテリソツズマブベドチン単剤療法を施行する。
ステージ1では、ICRによる測定可能な疾患を有するc-Met+有効性評価可能対象を約30人ずつ追加登録し、登録に募集したコホート/グループで少なくとも12週間追跡調査した後に中間解析を実施し、有効性を正式に評価する。中間解析を開始する対象数は、コホート/グループがステージ2に進むか、終了するか、又はグループ登録上限に達するかにより、必要に応じて調節することができる。
グループ間の情報借用を可能にする階層ベイズモデルを使用して更に各グループのORRを評定し、借用の程度は、グループ間で観察される有効性の類似性に依存する。このモデルは、疾患組織診とc-Met発現レベルの影響を考慮する。成功の推定事後確率を上下決定閾値と比較することにより、無益性によりステージ1へのグループの登録を停止するか、又はグループをステージ2の拡大コホートに移行するかの決定を行う。成功の事後確率は、ORRが25%を上回る事後確率として定義される。下限決定閾値は、10%として定義され、上限決定閾値は、70%として定義される。コホートレベルでも上記解析を実施する。
各中間解析では、1グループに登録された少なくとも10人の有効性評価可能対象又は1コホートに登録された少なくとも15人の有効性評価可能対象(即ち、非扁平上皮EGFR野生型、非扁平上皮EGFR突然変異体)で意思決定が開始する。特定グループで25%を上回る成功の事後確率が0.10未満であるときには、無益とみなされる。他方、同一の事後確率推定値が高い(0.70を上回る)場合には、グループを拡大することができ、即ち、ステージ2の拡大に「進む」ことができる。このグループの成功の事後確率が中間であっても、このグループが属するコホートの成功の事後確率が拡大基準を満たす場合には、このグループも拡大させることができる。他の全シナリオでは、約30であるサンプルサイズ上限に達しない限り、グループの登録を続ける。したがって、複数のグループが種々の中間時点でステージ1から「進む」ことができ、有効性を確認するために単一のステージ2の拡大に移行することができる。ステージ1においてあるグループに考えられる事例の1例として、登録が上限に達しているときにエビデンスが無益又は拡大に関して不確定である場合が挙げられる(不確定で上限)。第4の可能性として、妥当な時間(即ち、妥当な数の中間評定)後に登録上限に達しておらず、複数のグループが他のグループに比較して不確定であるという可能性もある。
ステージ2では、ステージ1の間に有望な結果を示す特定グループで単剤療法としてのテリソツズマブベドチンの有効性を更に評価し、合計登録数が対象約160人までとなるように、更にシングルアーム拡大コホートで評価する。
7.2.2.目的
本試験の目的は、前治療歴のある局所進行又は転移性非小細胞肺がん(NSCLC)とc-Metタンパク質過剰発現(c-Met+)を有する患者の(病理組織検査と上皮成長因子受容体[EGFR]突然変異に基づく)コホートと、(c-Met発現に基づく)サブグループにおいて、テリソツズマブベドチンの安全性と有効性を評価することであった。
主目的は、12週間以上追跡調査を受けている患者のうちでc-Met+NSCLCを有する対象におけるテリソツズマブベドチンの全奏効率(ORR)を独立中央判定(ICR)により求めることであった。
二次的な目的は、以下の事項:
・奏効期間(DoR)
・病勢コントロール率(DCR)
・無増悪生存期間(PFS)
・全生存期間(OS)
・安全性と忍容性
を求めることであった。
7.2.3.患者選別:主要適格/除外基準
テリソツズマブベドチン第2相非ランダム化シングルアームアダプティブ試験の主要な適格基準をいくつか挙げる。
・対象は、18歳以上でなければならない。
・対象は、局所進行又は転移性NSCLCを有していなければならず、対象は、Response Evaluation Criteria In Solid Tumors(RECIST)v1.1に準じて測定可能な疾患を有する。
・対象は、指定されたIHC検査施設により評定されたc-Met+NSCLCを有していなければならない。
・組織学的所見を記録された既知EGFRステータス(野生型又は突然変異体)の非扁平上皮NSCLC又は組織学的所見を記録された扁平上皮NSCLCを有する対象。
・局所進行又は転移性設定の2ライン以下の全身療法による前治療歴があり、細胞毒性化学療法(1ライン)、免疫療法、及び(適格な場合には)ドライバー遺伝子変異を標的とする治療を含む。
・対象は、Eastern Cooperative Oncology Group(ECOG)パフォーマンスステータスが、0又は1である。
主要な除外基準をいくつか挙げる。
・対象は、c-Met標的抗体療法による前治療歴があってはならない、又はIgG含有剤に対する大きな免疫反応の既往歴があってはならない。
・対象は、組織診による腺扁平上皮がんを有していてはならない。
・対象は、全身ステロイド治療を必要とする間質性肺疾患又は肺臓炎の既往歴があってはならない。
・無制御な中枢神経系転移(但し、患者が根治療法を受けている場合、無症候の場合、及びテリソツズマブベドチンの初回投与の少なくとも2週間前に全身ステロイドと抗痙攣薬を休薬している場合は除く)。
・対象は、ABBV-399の初回投与前21日以内に大手術を受けていてはならない。
・対象は、脱毛症又は貧血以外で抗がん治療の前治療に起因する未解決の臨床的に重要なグレード2以上の有害事象を有していてはならない。
・対象は、肺線維症若しくは肺臓炎のエビデンスがあってはならない、又はテリソツズマブベドチンの計画初回投与の3カ月以内に全身ステロイド治療を必要とする間質性肺疾患の既往歴があってはならない。
・対象は、被験薬の初回投与の30日以内に生ワクチンを接種していてはならない。
・全身細胞毒性療法が進行中であり(又は全身細胞毒性化学療法に不適格であり)、(単剤療法として又は全身細胞毒性化学療法との併用療法として)免疫チェックポイント阻害剤治療が進行中であり(又は免疫チェックポイント阻害剤治療に不適格であり)、(適用可能な場合には)ドライバー遺伝子変異を標的とする抗がん治療の前治療歴がある対象。対象は、テリソツズマブベドチンの初回投与の<6カ月前に肺の放射線治療を受けていてはならない。
・対象は、局所進行又は転移性設定の(1ライン以下の全身細胞毒性化学療法を含む)2ライン以下の全身療法による前治療歴を有していなければならない。この適格性基準の目的の1ラインの療法と同一のTKカウントを標的とする複数ラインのTKI。
・テリソツズマブベドチンの初回投与前に以下の指定期間内の療法のいずれの治療も除外する。
・・4週間(28日)以内:全身細胞毒性化学療法;半減期が7日以上の低分子標的薬;モノクローナル抗体、抗体薬物コンジュゲート、放射性免疫複合体、又はT細胞若しくは他の細胞療法。
・・1週間(7日)以内:生薬療法又は強力なシトクロムP450 3A4(CYP3A4)阻害剤。
・・2週間(14日)以内:半減期が7日未満の低分子標的剤;胸腔に影響を与えない放射線療法。
・以下の療法のいずれの治療も休薬期間を必要としない。
・・骨、皮膚又は皮下転移に対する10フラクション以下の対症的放射線療法;CNS転移については、下記参照。
・・EGFR TKIを現在投与中の対象。
・・中枢神経系(CNS)への転移のある対象は、(外科手術や放射線療法等の)根治療法を受けた後、以下の条件に該当する場合のみに適格である。
・・・根治療法の少なくとも4週間後にCNS転移の進行のエビデンスがない。
・・・無症候性であり、テリソツズマブベドチンの初回投与前少なくとも2週間全身ステロイドと抗痙攣薬を休薬している。
・対象は、以下の場合を除いて他の悪性腫瘍の既往歴があってはならない。
・・治癒目的の治療を受けており、被験薬の初回投与前2年間以上既知の活動性疾患がなく、調査者により再発の危険が低いと感じられている悪性腫瘍。
・・適切に治療され、疾患のエビデンスのないメラノーマ以外の皮膚がん又は悪性黒子。
・・適切に治療され、現時点の疾患のエビデンスのない上皮内癌腫。
・対象は、臨床的に重要な病態を有していてはならず、限定されないが、以下のものが挙げられる。
・・グレード≧2の浮腫又はリンパ浮腫。
・・グレード≧2の腹水又は胸水貯留。
・・グレード≧2のニューロパチー又はグレード≧3のニューロパチー既往歴。
・・無制御な活動性細菌又はウイルス感染症。
・・ニューヨーク心臓協会分類(New York Heart Association Class)で≧IIIのうっ血性心不全。
・・不安定狭心症又は心不整脈。
7.2.4.投与レジメン
対象が病勢進行に達するまで又は試験中断基準を満たすまでテリソツズマブベドチンを14日置きに(1サイクル1回)30±10分間かけて1.9mg/kgの用量で静脈内(IV)輸液により投与した。
7.2.5.評定
c-Metのプレスクリーニングでは、適格性基準、既往歴及びがん既往歴を精査した。中央施設でのc-Met IHCアッセイ(Ventana;Tucson,AZ)によりc-Met過剰発現を判定し、腫瘍組織からの新生物細胞の≧25%が3+強度のc-Met染色を示す場合には、非扁平上皮とみなし、25%以上50%未満が3+強度の染色を示す場合には、c-Met中等度とみなし、≧50%が3+強度の染色を示す場合には、c-Met高とみなし、腫瘍組織からの新生物細胞の≧75%が1+強度のc-Met染色を示す場合には、扁平上皮とみなした(即ち、実施例1に記載したようなc-Met Teliso-V染色プロトコル)。
プレスクリーニング、スクリーニング、第1サイクルの1日目と8日目、及びその後の各サイクルの1日目に試験来院と評価を行った。評定は、全被験薬の投与前と最終来院時に、限定理学的検査、血液検査、尿検査及び化学検査を行った。スクリーニング、サイクル1の1日目、サイクル2の1日目及び最終来院時にECGとECOGのパフォーマンスステータスを取得した。全試験期間を通して有害事象、検査値及びバイタルサインを評定した。
サイクル1の1日目より前の28日以内に頭部、胸部、腹部、及び骨盤のCT(又はMRI)によるベースラインX線腫瘍評定を取得した。治療開始後約6週間置きにCTスキャン(又はMRI)を繰り返し、腫瘍負荷の程度を評価した。病勢進行が画像検査により実証されるまで、新規抗がん治療が開始されるまで、又は死亡若しくは同意の取下げまでX線腫瘍評定を続けた。RECIST1.1版に準じて奏功評価を行った。来院時毎に臨床病勢進行のエビデンスを評価した。
7.2.6.評価基準
有効性及び安全性評価の基準と統計方法を下表8に示す。
Figure 2024514506000014
有効性
全有効性分析は、本質的に診査により行った。診査による有効性エンドポイントは、RECIST1.1版を使用して求めた客観的奏効率(ORR)、全奏効期間(DOR)、病勢コントロール率(DCR)、無増悪生存期間(PFS)、及び全生存期間(OS)を含むものとした。
客観的奏効率
客観的奏効率(ORR)は、RECIST1.1版に準じ、確定完全奏効(CR)又は確定部分奏効(PR)が得られた対象の割合として定義した。RECIST v1.1に準じ、ベースラインと6週間置きに腫瘍評定を実施した。プールした全部位で各治療コホートのORRを推定した。
階層ベイズモデルを使用して中間解析を実施し、各グループのORRを評定し、真のORRが>25%となる事後確率が少なくとも70%であることをステージ2に進む閾値とした。ベースライン後の初回腫瘍評定の前に臨床的進行又は死亡に至った患者は、ノンレスポンダーとみなした。
全奏効期間
DoRは、確定したレスポンダーについて、対象の初期奏効(CR又はPR)から独立中央判定によりX線画像上の進行が最初に確認されるまで又はあらゆる原因による死亡までの期間として定義した。進行又は死亡していないレスポンダーのDoR期間は、最終腫瘍評定時に打ち切りとした。
病勢コントロール率
DCRは、RECIST1.1版に準じ、テリソツズマブベドチンの初回投与後少なくとも12週間(2回の計画腫瘍評定)の間に確定CR、確定PR、又は病勢安定(SD)の最良全奏効率を示す対象の百分率として定義した。
無増悪生存期間
PFSは、被験薬の対象への初回投与から独立中央判定によりX線画像上の進行が最初に確認されるまで又はあらゆる原因による死亡までの期間として定義した。進行又は死亡していない対象のPFSは、最終腫瘍評定時に打ち切りとした。
全生存期間
OSは、対象への被験薬の初回投与からあらゆる原因による死亡までの期間として定義した。死亡していない対象は、対象が生存していることが分かっている最終日に打ち切りとした。
クオリティオブライフ
クオリティオブライフは、各種電子版PRO(EORTC QLQ-C15-PAL、EORTC QLQ-LC13、EORTC QLQCIPN20、EQ-5D-5L)により評定した。
安全性
全試験期間を通して有害事象(AE)と、検査値及びバイタルサインの変化を評価することにより、安全性と忍容性を評定した。AE重症度は、米国国立がん研究所有害事象共通用語規準(National Cancer Institute Common Terminology Criteria for Adverse Events)4.03版に従ってグレード分類した。治験薬投与下で発現したAE(TEAE)は、テリソツズマブベドチンの投与中又は中断後30日までに生じたAEとした。
安全性分析は、テリソツズマブベドチンを1用量以上投与した全患者を対象とした。有効性分析は、データカットオフ日よりも12週間以上前に登録され、テリソツズマブベドチンを1用量以上投与し、ベースライン後腫瘍評定を1回以上受けている(又はベースライン後評定の前に進行の臨床エビデンスがあったか又は死亡していた)患者を対象とした。
薬物動態及び薬力学特性
来院・評価時に薬物動態試料を採取した。指定時点でテリソツズマブベドチンコンジュゲート及び全ABT-700のアッセイ用の血清試料と、遊離MMAE濃度測定用の血漿試料を採取した。指定時点で抗薬物抗体(ADA)及び中和抗薬物抗体(nAb)のアッセイ用の血清試料を採取した。データが保証された場合には、ノンコンパートメント法を使用し、テリソツズマブベドチンコンジュゲート、全ABT-700、及びMMAEのPKパラメーターとして、最高実測血中濃度(Cmax)、Cmax到達時間(ピーク時間、Tmax)、濃度-時間曲線下面積(AUC)等の数値を求めた。
非線形混合効果モデリングアプローチを使用し、テリソツズマブベドチンコンジュゲートとMMAEの母集団PKパラメーターとして、クリアランス(CL)や容積(V)等を推定した。
c-Metバイオマーカー
c-Met IHCアッセイを使用して対象のアーカイブ腫瘍組織又は新鮮腫瘍組織におけるc-Metタンパク質過剰発現について対象を予見的にスクリーニングし、適格性を判定した(実施例1は、患者のプレスクリーニングに適したIHCアッセイを示す)。
全試験期間を通して指定時点で生体試料(血漿、腫瘍材料、全血)を採取し、循環中又は腫瘍組織中の既知及び/又は新規の疾患関連又はテリソツズマブベドチン関連バイオマーカーを評価した。
腫瘍奏効に関するRECIST(1.1版)基準
RECIST(1.1版)を使用して奏効基準を評定した。下記基準を使用し、治療クールの間の測定可能病変の変化を評価した。
a.適格性
ベースラインで測定可能な疾患を有する対象は、RECIST基準により評価した場合に客観的腫瘍奏効を有することができる。測定可能な疾患は、少なくとも1箇所の測定可能病変の存在により定義される。測定可能な疾患が孤立性病変に限定される場合には、可能であれば、細胞診/組織診によりその新生物の性質を確認すべきである。
b.測定可能性
Figure 2024514506000015
全測定値は、メートル法で計測・記録すべきであり、臨床評定する場合にはキャリパーを使用する。全ベースライン評価は、治療の開始前4週間以内で治療の開始に可能な限り近い時点で実施すべきである。
ベースラインと追跡調査中に同定・報告された各病変を特徴付けるためには、同一の評定方法と同一の技術を使用すべきである。
臨床病変が測定可能とみなされるのは、表在性(例えば、皮膚小結節及び触知可能なリンパ節)であり且つキャリパーを使用して評定した直径が≧10mmである場合に限られる。皮膚病変の場合には、病変のサイズを推定するためのルーラーを表示したカラー写真による資料が推奨される。
c.測定方法
スライス厚が連続して5mm以下の切片では、従来のCTを実施すべきである。これは、胸部及び腹部の腫瘍に該当する。全X線計測画像にはスケールバーを付けるべきである。
稀な例であるが、必要な場合には、部分奏効(PR)と完全奏効(CR)を区別するために細胞診と組織診を使用することができる。
d.「標的」及び「非標的」病変のベースラインドキュメンテーション
全罹患臓器に相当する臓器当たり2病変及び合計5病変までの全測定可能病変を標的病変として同定し、ベースラインで記録・測定した。過去に放射線照射した領域又は他の局所領域治療を受けている領域に位置する腫瘍病変は、病変の進行が実証されていない限り、通常では測定可能とみなさない。
リンパ節は、腫瘍に冒されていなくても画像検査により見ることができる正常な解剖学的構造であるので、特筆に値する。測定可能であると定義され、標的病変として同定することができる病的リンパ節は、CTスキャンによる短軸≧15mmの基準を満たす必要がある。これらのリンパ節の短軸のみがベースライン径和に加えられることになる。リンパ節の短軸は、リンパ節が固形腫瘍に冒されているか否かを判断するために一般に放射線医により使用される直径である。リンパ節サイズは、一般に、画像が取得される平面(CTスキャンでは、これはほぼ常に軸平面である)内の2つの寸法として報告される。これらの測定値の小さいほうが短軸である。例えば、20mm×30mmとして報告される腹部リンパ節は、短軸が20mmであり、測定可能な悪性リンパ節とみなされる。この例では、20mmをリンパ節測定値として報告すべきである。他の全病的リンパ節(短軸が10mm以上15mm未満のもの)は、非標的病変とみなすべきである。短軸が<10mmのリンパ節は非病的とみなし、記録又は追跡すべきではない。
全標的病変の直径の和を計算し、ベースライン径和として報告した。リンパ節を径和に含める場合には、上記のように、短軸のみを径和に加えた。客観的腫瘍奏効を特徴付けるための基準としてベースライン径和を使用した。
病的リンパ節を含む他の全病変(又は疾患部位)は、非標的病変として同定すべきであり、同様にベースラインで記録すべきである。これらの病変の測定は必要ないが、全追跡調査期間を通して各々の存在(安定、増加又は減少)又は不在を記録すべきである。
e.標的病変の評価
完全奏効(CR):
全ての標的病変の消失。(標的又は非標的を問わずに)あらゆる病的リンパ節は、短軸が<10mmまで縮小している必要がある。
部分奏効(PR):
ベースライン径和と比較して標的病変の径和の少なくとも30%の減少。
病勢進行(PD):
(ベースライン以降)治療開始以来又は1箇所以上の新規病変の出現以来記録された最小径和と比較して標的病変の径和の少なくとも20%の増加。20%の相対増加に加え、径和は、少なくとも5mmの絶対増加も示す必要がある。
病勢安定(SD):
(ベースライン以降)治療開始以来最小径和と比較して、PRとみなすに十分な縮小も、PDとみなすに十分な増大もない。
標的病変の評定:
標的病変として同定されるリンパ節は、試験中に10mm未満に退縮するとしても、(ベースライン試験と同一の解剖学的平面で測定された)実際の短軸記録測定値を常に有するべきである。つまり、正常なリンパ節は、短軸が<10mmであると定義されるので、リンパ節が標的病変として含まれるときには、完全奏効基準を満たすとしても、病変の「径和」はゼロにならなくてもよい。PR、SD及びPDでは、リンパ節の実際の短軸測定値を標的病変の径和に含むものとする。
ベースラインで記録される(リンパ節及び非リンパ節の)全病変は、非常に小さい場合(<5mm)であっても、その後の各評価で記録されるそれらの実際の測定値を有するべきである。しかし、標的病変又はリンパ節が小さ過ぎて測定できない場合もある。放射線医の見解で病変が消失したと思われる場合には、測定値を0mmと記録すべきである。病変が存在すると考えられるが、小さ過ぎて測定できない場合には、(5mmのCTスライス厚に基づく)5mmのデフォルト値を割り当てるべきである。これらの病変の測定は、潜在的に非再現性であるため、このデフォルト値を設定すると、測定エラーによる偽奏効又は偽進行が防止されるであろう。
f.非標的病変の評価
完全奏効(CR):
全非標的病変の消失と腫瘍マーカーレベルの正常化。全リンパ節は、非病的サイズ(短軸<10mm)でなければならない。
非CR/非PD:
1箇所以上の非標的病変の存続及び/又は正常限界を上回る腫瘍マーカーレベルの持続。
病勢進行(PD):
既存の非標的病変の明確な進行。
この設定で、非標的疾患に基づいて「明確な進行」に達するためには、標的疾患にSD又はPRが存在しているとしても、治療の中断に値するに十分に総腫瘍負荷が増加しているように、総レベルの実質的増悪が非標的疾患に存在していなければならない。1箇所以上の非標的病変のサイズの中程度の「増加」は、通常では、明確な進行ステータスとみなすために十分ではない。したがって、標的疾患がSD又はPRであるにも拘らず非標的疾患の変化のみに基づいて全体的な進行であると指定することは、きわめて稀となるであろう。
注:対象が症状悪化により治療を中断する場合には、治療の中断後も客観的進行を記録するためにあらゆる取り組みを行うべきである。
新規病変
新規悪性病変の出現は、病勢進行を意味する。新規X線病変の同定に特定の基準はないが、新規病変の所見は明確であるべきであり、即ち、スキャン技術の違い、スキャンのタイミング、造影剤投与相、画像検査法の変更又は腫瘍以外の何かを表すと考えられる所見に帰するべきではない(例えば、「新規」骨病変が、単に既存病変の治癒又は再発である可能性もある)。ベースラインでスキャンされなかった解剖学的位置に追跡調査試験中に同定される病変は、新規病変とみなされ、病勢進行と判断されよう。この1例は、ベースラインで内臓疾患を有しており、試験中に脳CT又はMRIを受けるように指示された結果、転移が判明する対象である。ベースラインで脳画像検査を受けなかったとしても、対象の脳転移は病勢進行のエビデンスとみなされる。
新規病変が曖昧な場合(即ち、小さ過ぎて測定できない場合)には、治療と追跡調査評価を継続し、真に新規疾患であるか否かを明らかにすべきである。反復スキャンにより新規病変が存在すると確認される場合には、初期スキャンの日付けで進行を宣言すべきである。
7.2.7.結果
2020年12月現在で、841人の患者をスクリーニングし、評価可能なc-Met IHCデータが得られた(表10)。c-Met+率は、一般に非扁平上皮コホートではEGFR MU(37%)よりもEGFR WT(25%)の方が低かった。扁平上皮コホートでは、患者の39%がc-Met+腫瘍を有していた。図8A~8Bは、観測された全奏効率(ORR)をまとめる。図8Aは、c-Met発現レベルとEGFRステータス(WT=野生型、MU=突然変異)の両方に従ってグループ分けした結果を示し、図8Bは、EGFRステータスのみによりグループ分けした結果を示す。
Figure 2024514506000016
c-Met+NSCLCを有する患者113人をステージ1に登録し、有効性評価可能基準を満たした90人について、≧12週間の追跡調査を行った(表11)。Hスコアに基づくc-Met発現は、一般に非扁平上皮コホートに比較して扁平上皮コホートのほうが低かった。非扁平上皮コホートでは、中等度c-Met発現は、野生型EGFRを有する患者のほうが高頻度であり、高c-Met発現は、突然変異EGFRを有する患者のほうが高頻度であった。
非扁平上皮EGFR突然変異体コホートの患者は、他の2グループのコホートよりも全身がん療法による前治療期間の中央値が長かった。
全コホートで白金系療法による前治療が最も一般的であった(>80%)。非扁平上皮EGFR野生型コホートと扁平上皮コホートの患者の大半(夫々73%と91%)は、免疫チェックポイント阻害剤による前治療歴があり、非扁平上皮EGFR突然変異体コホートの全患者(100%)は、EGFR TKIによる前治療歴があった。
Figure 2024514506000017
Figure 2024514506000018
有効性
ORRは、非扁平上皮EGFR野生型コホートでは35.1%であった(c-Met高グループでは53.8%、c-Met中等度グループでは25.0%;表12)が、非扁平上皮EGFR突然変異体コホートと扁平上皮コホートでは低めであった。
この中間解析の時点で、完全奏効に達した患者は皆無であり、88人中26人(30%)が部分奏効に達し、88人中9人(10%)が病勢進行を生じた。
Figure 2024514506000019
無増悪生存期間(PFS)中央値は、非扁平上皮EGFR WT c-Met高では7.0カ月(95%CI:3.0カ月,8.3カ月)であり、非扁平上皮EGFR WT c-Met中等度では3.9カ月(95%CI:2.6カ月,5.3カ月)であり、非扁平上皮EGFR MU c-Met高では4.1カ月(95%CI:2.6カ月,--)であり、非扁平上皮EGFR MU c-Met中等度では3.0カ月(95%CI:1.2カ月,--)であり、扁平上皮では3.1カ月(95%CI:1.6カ月,5.7カ月)であった。
安全性
合計すると、調査者により評定した場合に、患者の96%が治験薬投与下で発現した有害事象(TEAE)を生じ、72%がTeliso-vに関連するTEAEを生じた。合計患者の≧10%で生じたTEAE(全グレード)を表13にまとめる。50人の患者(44%)でグレード≧3のTEAEが生じた。最高頻度は、悪性新生物進行であり、患者の6%で生じた。最も一般的な重篤TEAEは、肺炎(n=6,5%)、悪性新生物進行(n=4,4%)、及び肺臓炎(n=4,4%)であった。teliso-Vに関連する可能性があると調査者によりみなされたTEAEの結果として3人の患者が死亡した(突然死、呼吸困難、肺臓炎、各々n=1)。
Figure 2024514506000020
Figure 2024514506000021
7.3.考察
Teliso-Vを1.9mg/kgの用量で2週間置きに投与すると、非扁平上皮EGFR WT NSCLCコホートでは、有望なORRと容認できる安全性プロファイルを得られることが実証された。予め指定された基準に基づき、このコホートを拡大し、ステージ2登録に進めた。ORRは、c-Met高グループで最高であったが、c-Met中等度グループでも臨床的に有意義であった。
予め指定された基準に基づき、扁平上皮コホートへの登録を中断し、次の指定される中間解析までEGFR MUコホートへの登録を続ける。
8.典型的な実施形態
以上、種々の具体的な実施形態について説明し、そのうちの一部を以下に例示するが、当然のことながら、本発明の趣旨と範囲から逸脱しない限り、種々の変更を加えることができる。
1.c-Metを発現する非扁平上皮非小細胞肺がん(「NSCLC」)腫瘍の治療方法であって、前記NSCLC腫瘍を有するヒト対象に、抗c-Met抗体薬物コンジュゲート(「ADC」)であるTeliso-Vを含む医薬組成物を投与する工程を含み、ここで、前記コンジュゲートの薬物が、モノメチルアウリスタチンE(「MMAE」)であり、前記ADCが、下記構造:
Figure 2024514506000022
を有しており、式中、Abは、各々配列番号5のアミノ酸配列から構成される重鎖と、各々配列番号10のアミノ酸配列から構成される軽鎖から構成されるIgG抗体であり、nは、2又は4の数値であり、Abとの結合は、システイン残基のスルフヒドリル基と共に形成されるチオエーテル結合を介して行われ、
c-Met免疫組織化学染色(IHC)により評定した場合に、前記対象に由来するc-Metを発現する非扁平上皮NSCLCの腫瘍組織からの新生物細胞の≧25%が、3+の膜染色又は膜+細胞質染色を有する、方法。
2.前記非扁平上皮NSCLC腫瘍が、突然変異EGFR遺伝子を保有していない、実施形態1に記載の方法。
3.前記非扁平上皮NSCLC腫瘍が、突然変異EGFR遺伝子を保有している、実施形態1に記載の方法。
4.c-Met IHCにより評定した場合に、前記対象に由来するc-Metを発現する非扁平上皮NSCLCの腫瘍組織からの新生物細胞の25%以上50%未満が、3+の膜染色又は膜+細胞質染色を有する、実施形態1~3のいずれか一項に記載の方法。
5.c-Met IHCにより評定した場合に、前記対象に由来するc-Metを発現する非扁平上皮NSCLCの腫瘍組織からの新生物細胞の≧50%が、3+の膜染色又は膜+細胞質染色を有する、実施形態1~3のいずれか一項に記載の方法。
6.Teliso-Vの投与が、前記対象において25%超、30%超、35%超、40%超、45%超、50%超、又は55%超の客観的奏効率(ORR)を達成する、実施形態1~5のいずれか一項に記載の方法。
7.前記ORRが、少なくとも70%の事後確率を有する、実施形態6に記載の方法。
8.Teliso-Vの投与が、前記対象において少なくとも6カ月、少なくとも8カ月、又は少なくとも10カ月の奏効期間(DoR)中央値を達成する、実施形態1~7のいずれか一項に記載の方法。
9.Teliso-Vの投与が、前記対象において少なくとも5カ月、又は少なくとも5.5カ月の無増悪生存期間(PFS)を達成する、実施形態1~8のいずれか一項に記載の方法。
10.Teliso-Vの投与が、前記対象において少なくとも13カ月の全生存期間(OS)、又は少なくとも14カ月のOSを達成する、実施形態1~8のいずれか一項に記載の方法。
11.Teliso-Vの投与が、前記対象において部分奏効(PR)を達成する、実施形態1~8のいずれか一項に記載の方法。
12.Teliso-Vの投与が、前記対象において完全奏効(CR)を達成する、実施形態1~8のいずれか一項に記載の方法。
13.前記非扁平上皮NSCLC腫瘍が、突然変異EGFR遺伝子を保有せず、Teliso-Vの投与が、前記対象において25%超、好ましくは30%超、好ましくは35%超、好ましくは40%超の客観的奏効率(ORR)を達成し、前記ORRが、少なくとも70%の事後確率を有しており、任意選択的に、Teliso-Vの投与が、前記対象において少なくとも6カ月、少なくとも8カ月、又は少なくとも10カ月の奏効期間(DoR)中央値を達成する、実施形態1に記載の方法。
14.前記非扁平上皮NSCLC腫瘍が、突然変異EGFR遺伝子を保有せず、Teliso-Vの投与が、前記対象において25%超の客観的奏効率(ORR)を達成する、実施形態4に記載の方法。
15.前記非扁平上皮NSCLC腫瘍が、突然変異EGFR遺伝子を保有せず、Teliso-Vの投与が、前記対象において25%超、好ましくは50%超の客観的奏効率(ORR)を達成し、前記ORRが、少なくとも70%、好ましくは少なくとも95%の事後確率を有しており、任意選択的に、Teliso-Vの投与が、前記対象において少なくとも6カ月の奏効期間(DoR)中央値を達成する、実施形態5に記載の方法。
16.Teliso-Vを含む前記医薬組成物が、約1:1のE2とE4の比を有する、実施形態1~15のいずれか一項に記載の方法。
17.Teliso-Vを含む前記医薬組成物が、約2.6~約3.4、又は約2.9~約3.1の薬物抗体比(「DAR」)を有する、実施形態1~16のいずれか一項に記載の方法。
18.1.9mg/kgのTeliso-Vが2週間に1回静脈内投与される、実施形態1~17のいずれか一項に記載の方法。
19.体重100kg以下の対象に、1.9mg/kgのTeliso-Vが2週間に1回静脈内投与され、体重100kg超の対象に、190mgが静脈内投与される、実施形態1~18のいずれか一項に記載の方法。
20.Teliso-Vの初回用量の投与前に、前記対象から前記腫瘍組織が採取される、実施形態1~19のいずれか一項に記載の方法。
21.前記対象が、局所進行又は転移性設定の全身療法による前治療歴を有する、実施形態1~20のいずれか一項に記載の方法。
22.前記対象が、局所進行又は転移性設定の全身療法による前治療歴がない、実施形態1~20のいずれか一項に記載の方法。
23.前記c-Met IHCが、c-Met Teliso-V染色プロトコルに従って実施される、実施形態1~22のいずれか一項に記載の方法。
24.ヒト対象においてc-Metを発現する非扁平上皮非小細胞肺がん(「NSCLC」)腫瘍の治療方法であって、
(a)前記腫瘍が、i)c-Met陰性発現、ii)c-Met陽性発現、iii)c-Met中等度発現、又はiv)c-Met高発現のいずれを示すかを判定する工程と、ここで、
i)c-Met陰性発現は、IHCにより評定した場合に、前記非扁平上皮NSCLCの腫瘍組織からの新生物細胞の<25%が3+の膜染色又は膜+細胞質染色を有するとして定義され;
ii)c-Met陽性発現は、IHCにより評定した場合に、前記非扁平上皮NSCLCの腫瘍組織からの新生物細胞の≧25%が3+の膜染色又は膜+細胞質染色を有するとして定義され;
iii)c-Met中等度発現は、IHCにより評定した場合に、前記非扁平上皮NSCLCの腫瘍組織からの新生物細胞の25%以上50%未満が3+の膜染色又は膜+細胞質染色を有するとして定義され,
iv)c-Met高発現は、IHCにより評定した場合に、前記非扁平上皮NSCLCの腫瘍組織からの新生物細胞の≧50%が3+の膜染色又は膜+細胞質染色を有するとして定義され、
(b)前記腫瘍組織がc-Met陽性発現を示す場合、前記非扁平上皮NSCLC腫瘍を有する対象に、抗c-Met抗体薬物コンジュゲート(「ADC」)であるTeliso-Vを含む医薬組成物を投与する工程と、ここで、前記コンジュゲートの薬物が、モノメチルアウリスタチンE(「MMAE」)であり、前記ADCが、以下の構造:
Figure 2024514506000023
を有しており、式中、Abは、各々配列番号5のアミノ酸配列から構成される重鎖と、各々配列番号10のアミノ酸配列から構成される軽鎖から構成されるIgG抗体であり、nは、2又は4の数値であり、Abとの結合は、システイン残基のスルフヒドリル基と共に形成されるチオエーテル結合を介して行われる、
を含む、方法。
25.前記非扁平上皮NSCLC腫瘍が、突然変異EGFR遺伝子を保有していない、実施形態24に記載の方法。
26.前記非扁平上皮NSCLC腫瘍が、突然変異EGFR遺伝子を保有している、実施形態25に記載の方法。
27.Teliso-Vの投与が、前記対象において25%超、30%超、35%超、40%超、45%超、50%超、又は55%超の客観的奏効率(ORR)を達成する、実施形態24~26のいずれか一項に記載の方法。
28.前記ORRが、少なくとも70%の事後確率を有する、実施形態27に記載の方法。
29.Teliso-Vの投与が、前記対象において少なくとも6カ月、少なくとも8カ月、又は少なくとも10カ月の奏効期間(DoR)中央値を達成する、実施形態24~28のいずれか一項に記載の方法。
30.Teliso-Vの投与が、前記対象において少なくとも5カ月、又は少なくとも5.5カ月の無増悪生存期間(PFS)を達成する、実施形態24~29のいずれか一項に記載の方法。
31.Teliso-Vの投与が、前記対象において少なくとも13カ月の全生存期間(OS)、又は少なくとも14カ月のOSを達成する、実施形態24~29のいずれか一項に記載の方法。
32.Teliso-Vの投与が、前記対象において部分奏効(PR)を達成する、実施形態24~29のいずれか一項に記載の方法。
33.Teliso-Vの投与が、前記対象において完全奏効(CR)を達成する、実施形態24~29のいずれか一項に記載の方法。
34.前記非扁平上皮NSCLC腫瘍が、突然変異EGFR遺伝子を保有せず、Teliso-Vの投与が、前記対象において25%超、好ましくは35%超の客観的奏効率(ORR)を達成し、前記ORRが、少なくとも70%の事後確率を有しており、任意選択的に、Teliso-Vの投与が、前記対象において少なくとも6カ月の奏効期間(DoR)中央値を達成する、実施形態24に記載の方法。
35.Teliso-Vを含む前記医薬組成物が、約1:1のE2とE4の比を有する、実施形態24~34のいずれか一項に記載の方法。
36.Teliso-Vを含む前記医薬組成物が、約2.4~約3.6、又は約2.9~約3.1の薬物抗体比(「DAR」)を有する、実施形態24~35のいずれか一項に記載の方法。
37.1.9mg/kgのTeliso-Vが2週間に1回静脈内投与される、実施形態24~36のいずれか一項に記載の方法。
38.体重100kg以下の対象に、1.9mg/kgのTeliso-Vが2週間に1回静脈内投与され、体重100kg超の対象に、190mgが静脈内投与される、実施形態24~37のいずれか一項に記載の方法。
39.Teliso-Vの初回用量の投与前に、前記対象から前記腫瘍組織が採取される、実施形態24~38のいずれか一項に記載の方法。
40.前記対象が、局所進行又は転移性設定の全身療法による前治療歴を有する、実施形態24~39のいずれか一項に記載の方法。
41.前記対象が、局所進行又は転移性設定の全身療法による前治療歴がない、実施形態24~39のいずれか一項に記載の方法。
42.前記c-Met IHCが、c-Met Teliso-V染色プロトコルに従って実施される、実施形態24~41のいずれか一項に記載の方法。
43.ヒト対象においてc-Metを発現する非扁平上皮非小細胞肺がん(「NSCLC」)腫瘍の治療方法であって、
(a)前記腫瘍が、i)c-Met陰性発現、ii)c-Met陽性発現、iii)c-Met中等度発現、又はiv)c-Met高発現のいずれを示すかを判定する工程と、ここで、
i)c-Met陰性発現は、IHCにより評定した場合に、前記非扁平上皮NSCLCの腫瘍組織からの新生物細胞の<25%が3+の膜染色又は膜+細胞質染色を有するとして定義され;
ii)c-Met陽性発現は、IHCにより評定した場合に、前記非扁平上皮NSCLCの腫瘍組織からの新生物細胞の≧25%が3+の膜染色又は膜+細胞質染色を有するとして定義され;
iii)c-Met中等度発現は、IHCにより評定した場合に、前記非扁平上皮NSCLCの腫瘍組織からの新生物細胞の25%以上50%未満が3+の膜染色又は膜+細胞質染色を有するとして定義され,
iv)c-Met高発現は、IHCにより評定した場合に、前記非扁平上皮NSCLCの腫瘍組織からの新生物細胞の≧50%が3+の膜染色又は膜+細胞質染色を有するとして定義され、
(b)前記腫瘍組織がc-Met中等度発現を示す場合、前記非扁平上皮NSCLC腫瘍を有する対象に、抗c-Met抗体薬物コンジュゲート(「ADC」)であるTeliso-Vを含む医薬組成物を投与する工程と、ここで、前記コンジュゲートの薬物が、モノメチルアウリスタチンE(「MMAE」)であり、前記ADCが、下記構造:
Figure 2024514506000024
を有しており、式中、Abは、各々配列番号5のアミノ酸配列から構成される重鎖と、各々配列番号10のアミノ酸配列から構成される軽鎖から構成されるIgG抗体であり、nは、2又は4の数値であり、Abとの結合は、システイン残基のスルフヒドリル基と共に形成されるチオエーテル結合を介して行われる、
を含む、方法。
44.前記非扁平上皮NSCLC腫瘍が、突然変異EGFR遺伝子を保有していない、実施形態43に記載の方法。
45.前記非扁平上皮NSCLC腫瘍が、突然変異EGFR遺伝子を保有している、実施形態43に記載の方法。
46.Teliso-Vの投与が、前記対象において25%超、30%超、35%超、40%超、45%超、50%超、又は55%超の客観的奏効率(ORR)を達成する、実施形態43~45のいずれか一項に記載の方法。
47.前記ORRが、少なくとも70%の事後確率を有する、実施形態46に記載の方法。
48.Teliso-Vの投与が、前記対象において少なくとも6カ月、少なくとも8カ月、又は少なくとも10カ月の奏効期間(DoR)中央値を達成する、実施形態43~47のいずれか一項に記載の方法。
49.Teliso-Vの投与が、前記対象において少なくとも5カ月、又は少なくとも5.5カ月の無増悪生存期間(PFS)を達成する、実施形態43~48のいずれか一項に記載の方法。
50.Teliso-Vの投与が、前記対象において少なくとも13カ月の全生存期間(OS)、又は少なくとも14カ月のOSを達成する、実施形態43~48のいずれか一項に記載の方法。
51.Teliso-Vの投与が、前記対象において部分奏効(PR)を達成する、実施形態43~48のいずれか一項に記載の方法。
52.Teliso-Vの投与が、前記対象において完全奏効(CR)を達成する、実施形態43~48のいずれか一項に記載の方法。
53.前記非扁平上皮NSCLC腫瘍が、突然変異EGFR遺伝子を保有せず、Teliso-Vの投与が、前記対象において25%超の客観的奏効率(ORR)を達成する、実施形態43に記載の方法。
54.Teliso-Vを含む前記医薬組成物が、約1:1のE2とE4の比を有する、実施形態43~53のいずれか一項に記載の方法。
55.Teliso-Vを含む前記医薬組成物が、約2.4~約3.6、又は約2.9~約3.1の薬物抗体比(「DAR」)を有する、実施形態43~54のいずれか一項に記載の方法。
56.1.9mg/kgのTeliso-Vが2週間に1回静脈内投与される、実施形態43~55のいずれか一項に記載の方法。
57.体重100kg以下の対象に、1.9mg/kgのTeliso-Vが2週間に1回静脈内投与され、体重100kg超の対象に、190mgが静脈内投与される、実施形態43~56のいずれか一項に記載の方法。
58.Teliso-Vの初回用量の投与前に、前記対象から前記腫瘍組織が採取される、実施形態43~57のいずれか一項に記載の方法。
59.前記対象が、局所進行又は転移性設定の全身療法による前治療歴を有する、実施形態43~58のいずれか一項に記載の方法。
60.前記対象が、局所進行又は転移性設定の全身療法による前治療歴がない、実施形態43~58のいずれか一項に記載の方法。
61.前記c-Met IHCが、c-Met Teliso-V染色プロトコルに従って実施される、実施形態43~60のいずれか一項に記載の方法。
62.ヒト対象においてc-Metを発現する非扁平上皮非小細胞肺がん(「NSCLC」)腫瘍の治療方法であって、
(a)前記腫瘍が、i)c-Met陰性発現、ii)c-Met陽性発現、iii)c-Met中等度発現、又はiv)c-Met高発現のいずれを示すかを判定する工程と、ここで
i)c-Met陰性発現は、IHCにより評定した場合に、前記非扁平上皮NSCLCの腫瘍組織からの新生物細胞の<25%が3+の膜染色又は膜+細胞質染色を有するとして定義され;
ii)c-Met陽性発現は、IHCにより評定した場合に、前記非扁平上皮NSCLCの腫瘍組織からの新生物細胞の≧25%が3+の膜染色又は膜+細胞質染色を有するとして定義され;
iii)c-Met中等度発現は、IHCにより評定した場合に、前記非扁平上皮NSCLCの腫瘍組織からの新生物細胞の25%以上50%未満が3+の膜染色又は膜+細胞質染色を有するとして定義され,
iv)c-Met高発現は、IHCにより評定した場合に、前記非扁平上皮NSCLCの腫瘍組織からの新生物細胞の≧50%が3+の膜染色又は膜+細胞質染色を有するとして定義され、
(b)前記腫瘍組織がc-Met高発現を示す場合、前記非扁平上皮NSCLC腫瘍を有する対象に、抗c-Met抗体薬物コンジュゲート(「ADC」)であるTeliso-Vを含む医薬組成物を投与する工程と、ここで、前記コンジュゲートの薬物が、モノメチルアウリスタチンE(「MMAE」)であり、前記ADCが、下記構造:
Figure 2024514506000025
を有しており、式中、Abは、各々配列番号5のアミノ酸配列から構成される重鎖と、各々配列番号10のアミノ酸配列から構成される軽鎖から構成されるIgG抗体であり、nは、2又は4の数値であり、Abとの結合は、システイン残基のスルフヒドリル基と共に形成されるチオエーテル結合を介して行われる、
を含む、方法。
63.前記非扁平上皮NSCLC腫瘍が、突然変異EGFR遺伝子を保有していない、実施形態62に記載の方法。
64.前記非扁平上皮NSCLC腫瘍が、突然変異EGFR遺伝子を保有している、実施形態62に記載の方法。
65.Teliso-Vの投与が、前記対象において25%超、30%超、35%超、40%超、45%超、50%超、又は55%超の客観的奏効率(ORR)を達成する、実施形態62~64のいずれか一項に記載の方法。
66.前記ORRが、少なくとも70%の事後確率を有する、実施形態65に記載の方法。
67.Teliso-Vの投与が、前記対象において少なくとも6カ月、少なくとも8カ月、又は少なくとも10カ月の奏効期間(DoR)中央値を達成する、実施形態62~66のいずれか一項に記載の方法。
68.Teliso-Vの投与が、前記対象において少なくとも5カ月、又は少なくとも5.5カ月の無増悪生存期間(PFS)を達成する、実施形態62~67のいずれか一項に記載の方法。
69.Teliso-Vの投与が、前記対象において少なくとも13カ月の全生存期間(OS)、又は少なくとも14カ月のOSを達成する、実施形態62~68のいずれか一項に記載の方法。
70.Teliso-Vの投与が、前記対象において部分奏効(PR)を達成する、実施形態62~69のいずれか一項に記載の方法。
71.Teliso-Vの投与が、前記対象において完全奏効(CR)を達成する、実施形態62~70のいずれか一項に記載の方法。
72.前記NSCLC腫瘍が、突然変異EGFR遺伝子を保有せず、Teliso-Vの投与が、前記対象において25%超、好ましくは50%超の客観的奏効率(ORR)を達成し、前記ORRが、少なくとも70%、好ましくは少なくとも95%の事後確率を有しており、任意選択的に、Teliso-Vの投与が、前記対象において少なくとも6カ月の奏効期間(DoR)中央値を達成する、実施形態62に記載の方法。
73.Teliso-Vを含む前記医薬組成物が、約1:1のE2とE4の比を有する実施形態62~72のいずれか一項に記載の方法。
74.Teliso-Vを含む前記医薬組成物が、約2.4~約3.6の薬物抗体比(「DAR」)を有する、実施形態62~73のいずれか一項に記載の方法。
75.1.9mg/kgのTeliso-Vが2週間に1回静脈内投与される、実施形態62~74のいずれか一項に記載の方法。
76.体重100kg以下の対象に、1.9mg/kgのTeliso-Vが2週間に1回静脈内投与され、体重100kg超の対象に、190mgが静脈内投与される、実施形態62~75のいずれか一項に記載の方法。
77.Teliso-Vの初回用量の投与前に、前記対象から前記腫瘍組織が採取される、実施形態62~76のいずれか一項に記載の方法。
78.前記対象が、局所進行又は転移性設定の全身療法による前治療歴を有する、実施形態62~77のいずれか一項に記載の方法。
79.前記対象が、局所進行又は転移性設定の全身療法による前治療歴がない、実施形態62~78のいずれか一項に記載の方法。
80.前記c-Met IHCが、c-Met Teliso-V染色プロトコルに従って実施される、実施形態62~79のいずれか一項に記載の方法。
81.複数のヒト対象においてc-Metを発現する非扁平上皮非小細胞肺がん(「NSCLC」)腫瘍の治療方法であって、
(a)前記腫瘍が、i)c-Met陰性発現、ii)c-Met陽性発現、iii)c-Met中等度発現、又はiv)c-Met高発現のいずれを示すかを判定する工程と、ここで
i)c-Met陰性発現は、IHCにより評定した場合に、前記非扁平上皮NSCLCの腫瘍組織からの新生物細胞の<25%が3+の膜染色又は膜+細胞質染色を有するとして定義され;
ii)c-Met陽性発現は、IHCにより評定した場合に、前記非扁平上皮NSCLCの腫瘍組織からの新生物細胞の≧25%が3+の膜染色又は膜+細胞質染色を有するとして定義され;
iii)c-Met中等度発現は、IHCにより評定した場合に、前記非扁平上皮NSCLCの腫瘍組織からの新生物細胞の25%以上50%未満が3+の膜染色又は膜+細胞質染色を有するとして定義され,
iv)c-Met高発現は、IHCにより評定した場合に、前記非扁平上皮NSCLCの腫瘍組織からの新生物細胞の≧50%が3+の膜染色又は膜+細胞質染色を有するとして定義され、
(b)前記腫瘍組織がc-Met陰性発現を示す場合、c-Met陰性発現を示す前記非扁平上皮NSCLC腫瘍を有する対象を治療から除外する工程と;
(c)前記腫瘍組織がc-Met高発現を示す場合、前記対象を治療に選択し、前記選択した対象に、抗c-Met抗体薬物コンジュゲート(「ADC」)であるTeliso-Vを含む医薬組成物を投与する工程と、ここで、前記コンジュゲートの薬物が、モノメチルアウリスタチンE(「MMAE」)であり、前記ADCが、下記構造:
Figure 2024514506000026
を有しており、式中、Abは、各々配列番号5のアミノ酸配列から構成される重鎖と、各々配列番号10のアミノ酸配列から構成される軽鎖から構成されるIgG抗体であり、nは、2又は4の数値であり、Abとの結合は、システイン残基のスルフヒドリル基と共に形成されるチオエーテル結合を介して行われる、
を含む、方法。
82.工程b)が、更に、前記腫瘍組織がc-Met陽性発現を示す場合、c-Met陽性発現を示す前記非扁平上皮NSCLC腫瘍を有する対象を治療から除外する工程を含む、実施形態81に記載の方法。
83.工程b)が、更に、前記腫瘍組織がc-Met中等度発現を示す場合、c-Met中等度発現を示す前記非扁平上皮NSCLC腫瘍を有する対象を治療から除外する工程をさらに含む、実施形態81又は82に記載の方法。
84.前記非扁平上皮NSCLC腫瘍が、突然変異EGFR遺伝子を保有していない、実施形態81~83のいずれか一項に記載の方法。
85.前記NSCLC腫瘍が、突然変異EGFR遺伝子を保有している、実施形態81~83のいずれか一項に記載の方法。
86.Teliso-Vの投与が、前記対象において25%超、30%超、35%超、40%超、45%超、50%超、又は55%超の客観的奏効率(ORR)を達成する、実施形態81~85のいずれか一項に記載の方法。
87.前記ORRが、少なくとも70%の事後確率を有する、実施形態86に記載の方法。
88.Teliso-Vの投与が、前記選択された対象において少なくとも6カ月、少なくとも8カ月、又は少なくとも10カ月の奏効期間(DoR)中央値を達成する、実施形態81~87のいずれか一項に記載の方法。
89.Teliso-Vの投与が、前記対象において少なくとも5カ月、又は少なくとも5.5カ月の無増悪生存期間(PFS)を達成する、実施形態81~88のいずれか一項に記載の方法。
90.Teliso-Vの投与が、前記対象において少なくとも13カ月の全生存期間(OS)、又は少なくとも14カ月のOSを達成する、実施形態81~88のいずれか一項に記載の方法。
91.Teliso-Vの投与が、前記対象において部分奏効(PR)を達成する、実施形態81~88のいずれか一項に記載の方法。
92.Teliso-Vの投与が、前記対象において完全奏効(CR)を達成する、実施形態81~88のいずれか一項に記載の方法。
93.前記NSCLC腫瘍が、突然変異EGFR遺伝子を保有せず、Teliso-Vの投与が、前記選択された対象において25%超、好ましくは50%超の客観的奏効率(ORR)を達成し、前記ORRが、少なくとも70%、好ましくは少なくとも95%の事後確率を有しており、任意選択的に、Teliso-Vの投与が、前記対象において少なくとも6カ月の奏効期間(DoR)中央値を達成する、実施形態81~83のいずれか一項に記載の方法。
94.Teliso-Vを含む前記医薬組成物が、約1:1のE2とE4の比を有する、実施形態81~93のいずれか一項に記載の方法。
95.Teliso-Vを含む前記医薬組成物が、約2.6~約3.4、又は約2.9~約3.1の薬物抗体比(「DAR」)を有する、実施形態81~94のいずれか一項に記載の方法。
96.1.9mg/kgのTeliso-Vが2週間に1回静脈内投与される、実施形態81~95のいずれか一項に記載の方法。
97.体重100kg以下の対象に、1.9mg/kgのTeliso-Vが2週間に1回静脈内投与され、体重100kg超の対象に、190mgが静脈内投与される、実施形態81~96のいずれか一項に記載の方法。
98.Teliso-Vの初回用量の投与前に、前記対象から前記腫瘍組織が採取される、実施形態81~97のいずれか一項に記載の方法。
99.前記対象が、局所進行又は転移性設定の全身療法による前治療歴を有する、実施形態81~98のいずれか一項に記載の方法。
100.前記対象が、局所進行又は転移性設定の全身療法による前治療歴がない、実施形態81~98のいずれか一項に記載の方法。
101.前記c-Met IHCが、c-Met Teliso-V染色プロトコルに従って実施される、実施形態81~100のいずれか一項に記載の方法。
102.1.6mg/kgのTeliso-Vが2週間に1回静脈内投与される、実施形態1~17、20~36、39~55、58~74、77~95、98~101のいずれか一項に記載の方法。
103.前記対象が、部分奏効又は完全奏効を達成する、実施形態102に記載の方法。
104.前記対象が、部分奏効又は完全奏効を達成する、実施形態18、19、37、38、56、57、75、76、96、97のいずれか一項に記載の方法。
105.1.2~2.4mg/kgのTeliso-Vが2週間に1回静脈内投与され、前記対象が、部分奏効又は完全奏効を達成する、実施形態1~104のいずれか一項に記載の方法。

Claims (37)

  1. c-Metを発現する非扁平上皮非小細胞肺がん(「NSCLC」)腫瘍の治療方法であって、前記NSCLC腫瘍を有するヒト対象に、抗c-Met抗体薬物コンジュゲート(「ADC」)であるTeliso-Vを含む医薬組成物を投与する工程を含み、ここで、前記コンジュゲートの薬物が、モノメチルアウリスタチンE(「MMAE」)であり、前記ADCが、下記構造:
    Figure 2024514506000027
    を有しており、式中、Abは、各々配列番号5のアミノ酸配列から構成される重鎖と、各々配列番号10のアミノ酸配列から構成される軽鎖から構成されるIgG抗体であり、nは、2又は4の数値であり、Abとの結合は、システイン残基のスルフヒドリル基と共に形成されるチオエーテル結合を介して行われ、
    c-Met免疫組織化学染色(IHC)により評定した場合に、前記対象に由来するc-Metを発現する非扁平上皮NSCLCの腫瘍組織からの新生物細胞の≧25%が、3+の膜染色又は膜+細胞質染色を有する、方法。
  2. 前記非扁平上皮NSCLC腫瘍が、突然変異EGFR遺伝子を保有していない、請求項1に記載の方法。
  3. 前記非扁平上皮NSCLC腫瘍が、突然変異EGFR遺伝子を保有している、請求項1に記載の方法。
  4. c-Met IHCにより評定した場合に、前記対象に由来するc-Metを発現する非扁平上皮NSCLCの腫瘍組織からの腫瘍細胞の25%以上50%未満が、3+の膜染色又は膜+細胞質染色を有する、請求項1~3のいずれか一項に記載の方法。
  5. c-Met IHCにより評定した場合に、前記対象に由来するc-Metを発現する非扁平上皮NSCLCの腫瘍組織からの腫瘍細胞の≧50%が、3+の膜染色又は膜+細胞質染色を有する、請求項1~3のいずれか一項に記載の方法。
  6. Teliso-Vの投与が、前記対象において25%超、30%超、35%超、40%超、45%超、50%超、又は55%超の客観的奏効率(ORR)を達成する、請求項1~5のいずれか一項に記載の方法。
  7. 前記ORRが、少なくとも70%の事後確率を有する、請求項6に記載の方法。
  8. Teliso-Vの投与が、前記対象において少なくとも6カ月、少なくとも8カ月、又は少なくとも10カ月の奏効期間(DoR)中央値を達成する、請求項1~7のいずれか一項に記載の方法。
  9. Teliso-Vの投与が、前記対象において少なくとも5カ月、又は少なくとも5.5カ月の無増悪生存期間(PFS)を達成する、請求項1~8のいずれか一項に記載の方法。
  10. Teliso-Vの投与が、前記対象において少なくとも13カ月の全生存期間(OS)、又は少なくとも14カ月のOSを達成する、請求項1~8のいずれか一項に記載の方法。
  11. Teliso-Vの投与が、前記対象において部分奏効(PR)を達成する、請求項1~8のいずれか一項に記載の方法。
  12. Teliso-Vの投与が、前記対象において完全奏効(CR)を達成する、請求項1~8のいずれか一項に記載の方法。
  13. 前記非扁平上皮NSCLC腫瘍が、突然変異EGFR遺伝子を保有せず、Teliso-Vの投与が、前記対象において25%超、好ましくは35%超の客観的奏効率(ORR)を達成し、前記ORRが、少なくとも70%の事後確率を有しており、任意選択的に、Teliso-Vの投与が、前記対象において少なくとも6カ月の奏効期間(DoR)中央値を達成する、請求項1に記載の方法。
  14. 前記非扁平上皮NSCLC腫瘍が、突然変異EGFR遺伝子を保有せず、Teliso-Vの投与が、前記対象において25%超の客観的奏効率(ORR)を達成する、請求項4に記載の方法。
  15. 前記非扁平上皮NSCLC腫瘍が、突然変異EGFR遺伝子を保有せず、Teliso-Vの投与が、前記対象において25%超、好ましくは50%超の客観的奏効率(ORR)を達成し、前記ORRが、少なくとも70%、好ましくは少なくとも95%の事後確率を有しており、任意選択的に、Teliso-Vの投与が、前記対象において少なくとも6カ月の奏効期間(DoR)中央値を達成する、請求項5に記載の方法。
  16. Teliso-Vを含む前記医薬組成物が、約1:1のE2とE4の比を有する、請求項1~15のいずれか一項に記載の方法。
  17. Teliso-Vを含む前記医薬組成物が、約2.9~約3.1の薬物抗体比(「DAR」)を有する、請求項1~16のいずれか一項に記載の方法。
  18. 1.9mg/kgのTeliso-Vが2週間に1回静脈内投与される、請求項1~17のいずれか一項に記載の方法。
  19. 体重100kg以下の対象に、1.9mg/kgのTeliso-Vが2週間に1回静脈内投与され、体重100kg超の対象に、190mgが静脈内投与される、請求項1~18のいずれか一項に記載の方法。
  20. Teliso-Vの初回用量の投与前に前記腫瘍組織が採取される、請求項1~19のいずれか一項に記載の方法。
  21. 前記対象が、局所進行又は転移性設定の全身療法による前治療歴を有する、請求項1~20のいずれか一項に記載の方法。
  22. 前記対象が、局所進行又は転移性設定の全身療法による前治療歴がない、請求項1~20のいずれか一項に記載の方法。
  23. 前記c-Met IHCが、c-Met Teliso-V染色プロトコルに従って実施される、請求項1~22のいずれか一項に記載の方法。
  24. ヒト対象においてc-Metを発現する非扁平上皮非小細胞肺がん(「NSCLC」)腫瘍の治療方法であって、
    (a)前記腫瘍が、i)c-Met陰性発現、ii)c-Met陽性発現、iii)c-Met中等度発現、又はiv)c-Met高発現のいずれを示すかを判定する工程と、ここで、
    i)c-Met陰性発現は、IHCにより評定した場合に、前記非扁平上皮NSCLCの腫瘍組織からの新生物細胞の<25%が3+の膜染色又は膜+細胞質染色を有するとして定義され;
    ii)c-Met陽性発現は、IHCにより評定した場合に、前記非扁平上皮NSCLCの腫瘍組織からの新生物細胞の≧25%が3+の膜染色又は膜+細胞質染色を有するとして定義され;
    iii)c-Met中等度発現は、IHCにより評定した場合に、前記非扁平上皮NSCLCの腫瘍組織からの新生物細胞の25%以上50%未満が3+の膜染色又は膜+細胞質染色を有するとして定義され,
    iv)c-Met高発現は、IHCにより評定した場合に、前記非扁平上皮NSCLCの腫瘍組織からの新生物細胞の≧50%が3+の膜染色又は膜+細胞質染色を有するとして定義され、
    (b)前記腫瘍組織がc-Met陽性発現を示す場合、前記NSCLC腫瘍を有する対象に、抗c-Met抗体薬物コンジュゲート(「ADC」)であるTeliso-Vを含む医薬組成物を投与する工程と、ここで、前記コンジュゲートの薬物が、モノメチルアウリスタチンE(「MMAE」)であり、前記ADCが、下記構造:
    Figure 2024514506000028
    を有しており、式中、Abは、各々配列番号5のアミノ酸配列から構成される重鎖と、各々配列番号10のアミノ酸配列から構成される軽鎖から構成されるIgG抗体であり、nは、2又は4の数値であり、Abとの結合は、システイン残基のスルフヒドリル基と共に形成されるチオエーテル結合を介して行われる、
    を含む、方法。
  25. 前記非扁平上皮NSCLC腫瘍が、突然変異EGFR遺伝子を保有せず、Teliso-Vの投与が、前記対象において25%超、好ましくは35%超の客観的奏効率(ORR)を達成し、前記ORRが、少なくとも70%の事後確率を有しており、任意選択的に、Teliso-Vの投与が、前記対象において少なくとも6カ月の奏効期間(DoR)中央値を達成する、請求項24に記載の方法。
  26. 1.9mg/kgのTeliso-Vが2週間に1回静脈内投与され、前記Teliso-Vを含む前記医薬組成物が、約2.9~約3.1の薬物抗体比(「DAR」)を有する、請求項25に記載の方法。
  27. ヒト対象においてc-Metを発現する非扁平上皮非小細胞肺がん(「NSCLC」)腫瘍の治療方法であって、
    (a)前記腫瘍が、i)c-Met陰性発現、ii)c-Met陽性発現、iii)c-Met中等度発現、又はiv)c-Met高発現のいずれを示すかを判定する工程と、ここで、
    i)c-Met陰性発現は、IHCにより評定した場合に、前記非扁平上皮NSCLCの腫瘍組織からの新生物細胞の<25%が3+の膜染色又は膜+細胞質染色を有するとして定義され;
    ii)c-Met陽性発現は、IHCにより評定した場合に、前記非扁平上皮NSCLCの腫瘍組織からの新生物細胞の≧25%が3+の膜染色又は膜+細胞質染色を有するとして定義され;
    iii)c-Met中等度発現は、IHCにより評定した場合に、前記非扁平上皮NSCLCの腫瘍組織からの新生物細胞の25%以上50%未満が3+の膜染色又は膜+細胞質染色を有するとして定義され,
    iv)c-Met高発現は、IHCにより評定した場合に、前記非扁平上皮NSCLCの腫瘍組織からの新生物細胞の≧50%が3+の膜染色又は膜+細胞質染色を有するとして定義され、
    (b)前記腫瘍組織がc-Met中等度発現を示す場合、前記NSCLC腫瘍を有する対象に、抗c-Met抗体薬物コンジュゲート(「ADC」)であるTeliso-Vを含む医薬組成物を投与する工程と、ここで、前記コンジュゲートの薬物が、モノメチルアウリスタチンE(「MMAE」)であり、前記ADCが、下記構造:
    Figure 2024514506000029
    を有しており、式中、Abは、各々配列番号5のアミノ酸配列から構成される重鎖と、各々配列番号10のアミノ酸配列から構成される軽鎖から構成されるIgG抗体であり、nは、2又は4の数値であり、Abとの結合は、システイン残基のスルフヒドリル基と共に形成されるチオエーテル結合を介して行われる、
    を含む、方法。
  28. 前記非扁平上皮NSCLC腫瘍が、突然変異EGFR遺伝子を保有せず、Teliso-Vの投与が、前記対象において25%超の客観的奏効率(ORR)を達成する、請求項27に記載の方法。
  29. 1.9mg/kgのTeliso-Vが2週間に1回静脈内投与され、Teliso-Vを含む前記医薬組成物が、約2.9~約3.1の薬物抗体比(「DAR」)を有する、請求項29に記載の方法。
  30. ヒト対象においてc-Metを発現する非扁平上皮非小細胞肺がん(「NSCLC」)腫瘍の治療方法であって、
    (a)前記腫瘍が、i)c-Met陰性発現、ii)c-Met陽性発現、iii)c-Met中等度発現、又はiv)c-Met高発現のいずれを示すかを判定する工程と、ここで、
    i)c-Met陰性発現は、IHCにより評定した場合に、前記非扁平上皮NSCLCの腫瘍組織からの新生物細胞の<25%が3+の膜染色又は膜+細胞質染色を有するとして定義され;
    ii)c-Met陽性発現は、IHCにより評定した場合に、前記非扁平上皮NSCLCの腫瘍組織からの新生物細胞の≧25%が3+の膜染色又は膜+細胞質染色を有するとして定義され;
    iii)c-Met中等度発現は、IHCにより評定した場合に、前記非扁平上皮NSCLCの腫瘍組織からの新生物細胞の25%以上50%未満が3+の膜染色又は膜+細胞質染色を有するとして定義され,
    iv)c-Met高発現は、IHCにより評定した場合に、前記非扁平上皮NSCLCの腫瘍組織からの新生物細胞の≧50%が3+の膜染色又は膜+細胞質染色を有するとして定義され、
    (b)前記腫瘍組織がc-Met高発現を示す場合、前記NSCLC腫瘍を有する対象に、抗c-Met抗体薬物コンジュゲート(「ADC」)であるTeliso-Vを含む医薬組成物を投与する工程と、ここで、前記コンジュゲートの薬物が、モノメチルアウリスタチンE(「MMAE」)であり、前記ADCが、下記構造:
    Figure 2024514506000030
    を有しており、式中、Abは、各々配列番号5のアミノ酸配列から構成される重鎖と、各々配列番号10のアミノ酸配列から構成される軽鎖から構成されるIgG抗体であり、nは、2又は4の数値であり、Abとの結合は、システイン残基のスルフヒドリル基と共に形成されるチオエーテル結合を介して行われる、
    を含む、方法。
  31. 前記NSCLC腫瘍が、突然変異EGFR遺伝子を保有せず、Teliso-Vの投与が、前記対象において25%超、好ましくは50%超の客観的奏効率(ORR)を達成し、前記ORRが、少なくとも70%、好ましくは少なくとも95%の事後確率を有しており、任意選択的に、Teliso-Vの投与が、前記対象において少なくとも6カ月の奏効期間(DoR)中央値を達成する、請求項30に記載の方法。
  32. 1.9mg/kgのTeliso-Vが2週間に1回静脈内投与され、Teliso-Vを含む前記医薬組成物が、約2.9~約3.1の薬物抗体比(「DAR」)を有する、請求項31に記載の方法。
  33. 複数のヒト対象においてc-Metを発現する非扁平上皮非小細胞肺がん(「NSCLC」)腫瘍の治療方法であって、
    (a)前記腫瘍が、i)c-Met陰性発現、ii)c-Met陽性発現、iii)c-Met中等度発現、又はiv)c-Met高発現のいずれを示すかを判定する工程と、ここで、
    i)c-Met陰性発現は、IHCにより評定した場合に、前記非扁平上皮NSCLCの腫瘍組織からの新生物細胞の<25%が3+の膜染色又は膜+細胞質染色を有するとして定義され;
    ii)c-Met陽性発現は、IHCにより評定した場合に、前記非扁平上皮NSCLCの腫瘍組織からの新生物細胞の≧25%が3+の膜染色又は膜+細胞質染色を有するとして定義され;
    iii)c-Met中等度発現は、IHCにより評定した場合に、前記非扁平上皮NSCLCの腫瘍組織からの新生物細胞の25%以上50%未満が3+の膜染色又は膜+細胞質染色を有するとして定義され,
    iv)c-Met高発現は、IHCにより評定した場合に、前記非扁平上皮NSCLCの腫瘍組織からの新生物細胞の≧50%が3+の膜染色又は膜+細胞質染色を有するとして定義され、
    (b)前記腫瘍組織がc-Met陰性発現を示す場合、c-Met陰性発現を示す前記腫瘍を有する対象を治療から除外する工程と、
    (c)前記腫瘍がc-Met高発現を示す場合、前記対象を治療に選択し、前記選択した対象に、抗c-Met抗体薬物コンジュゲート(「ADC」)であるTeliso-Vを含む医薬組成物を投与する工程と、ここで、前記コンジュゲートの薬物が、モノメチルアウリスタチンE(「MMAE」)であり、前記ADCが、下記構造:
    Figure 2024514506000031
    を有しており、式中、Abは、各々配列番号5のアミノ酸配列から構成される重鎖と、各々配列番号10のアミノ酸配列から構成される軽鎖から構成されるIgG抗体であり、nは、2又は4の数値であり、Abとの結合は、システイン残基のスルフヒドリル基と共に形成されるチオエーテル結合を介して行われる、
    を含む、方法。
  34. 工程b)が、前記腫瘍組織がc-Met陽性発現を示す場合、c-Met陽性発現を示す前記非扁平上皮NSCLC腫瘍を有する対象を治療から除外する工程をさらに含む、請求項33に記載の方法。
  35. 工程b)が、前記腫瘍組織がc-Met中等度発現を示す場合、c-Met中等度発現を示す前記非扁平上皮NSCLC腫瘍を有する対象を治療から除外する工程をさらに含む、請求項33に記載の方法。
  36. 前記非扁平上皮NSCLC腫瘍が、突然変異EGFR遺伝子を保有せず、Teliso-Vの投与が、前記選択された対象において25%超、好ましくは50%超の客観的奏効率(ORR)を達成し、前記ORRが、少なくとも70%、好ましくは少なくとも95%の事後確率を有しており、任意選択的に、Teliso-Vの投与が、前記対象において少なくとも6カ月の奏効期間(DoR)中央値を達成する、請求項33~35のいずれか一項に記載の方法。
  37. 1.9mg/kgのTeliso-Vが2週間に1回静脈内投与され、Teliso-Vを含む前記医薬組成物が、約2.9~約3.1の薬物抗体比(「DAR」)を有する、請求項33に記載の方法。
JP2023560513A 2021-04-06 2022-04-06 テリソツズマブベドチンを使用した非小細胞肺がんの治療方法 Pending JP2024514506A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US202163171536P 2021-04-06 2021-04-06
US202163171571P 2021-04-06 2021-04-06
US63/171,571 2021-04-06
US63/171,536 2021-04-06
PCT/US2022/023629 WO2022216796A1 (en) 2021-04-06 2022-04-06 Methods of treatment of non-small-cell lung carcinoma using telisotuzumab vedotin

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024514506A true JP2024514506A (ja) 2024-04-02

Family

ID=83510391

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023560513A Pending JP2024514506A (ja) 2021-04-06 2022-04-06 テリソツズマブベドチンを使用した非小細胞肺がんの治療方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20220323597A1 (ja)
EP (1) EP4319811A1 (ja)
JP (1) JP2024514506A (ja)
AU (1) AU2022253888A1 (ja)
BR (1) BR112023020562A2 (ja)
CA (1) CA3214989A1 (ja)
WO (1) WO2022216796A1 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11596699B2 (en) * 2016-04-29 2023-03-07 CureVac SE RNA encoding an antibody
WO2017201204A1 (en) * 2016-05-17 2017-11-23 Abbvie Biotherapeutics Inc. ANTI-cMet ANTIBODY DRUG CONJUGATES AND METHODS FOR THEIR USE
US20210107969A1 (en) * 2019-07-09 2021-04-15 The Johns Hopkins University Molecules, compositions and methods for treatment of cancer

Also Published As

Publication number Publication date
AU2022253888A9 (en) 2024-02-22
WO2022216796A1 (en) 2022-10-13
US20220323597A1 (en) 2022-10-13
AU2022253888A1 (en) 2023-09-28
EP4319811A1 (en) 2024-02-14
CA3214989A1 (en) 2022-10-13
BR112023020562A2 (pt) 2023-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Wang et al. Targeted therapeutic options and future perspectives for HER2-positive breast cancer
US11932701B2 (en) Method for increasing the efficacy of cancer therapy by administering an anti-FOLR1 immunoconjugate
US20190219585A1 (en) Immunohistochemical proximity assay for pd-1 positive cells and pd-ligand positive cells in tumor tissue
Rudland et al. Prognostic significance of the metastasis-associated protein osteopontin in human breast cancer
JP6234967B2 (ja) 癌マーカーおよび治療ターゲット
KR20080066663A (ko) 맞춤화된 항암 화학요법(pac)을 위한 종합적인 진단테스트 방법
EP2518508A1 (en) Activated HER3 as a marker for predicting therapeutic efficacy
JP6057718B2 (ja) ベバシズマブ併用治療のための腫瘍組織に基づくバイオマーカー
Ocana et al. Efficacy and safety of dasatinib with trastuzumab and paclitaxel in first line HER2-positive metastatic breast cancer: results from the phase II GEICAM/2010-04 study
JP2024045120A (ja) Anti-muci*抗体を用いた診断法
JP2021534188A (ja) NaPi2bに標的指向されたポリマー抗体−薬物コンジュゲートおよびその使用方法
US20180244795A1 (en) Antibodies and assays for detection of cd37
JP4628365B2 (ja) 免疫組織化学的方法
JP2024514506A (ja) テリソツズマブベドチンを使用した非小細胞肺がんの治療方法
Juan et al. AMG 900, a potent inhibitor of aurora kinases causes pharmacodynamic changes in p-Histone H3 immunoreactivity in human tumor xenografts and proliferating mouse tissues
US20230285394A1 (en) Methods of treatment of non-small-cell lung carcinoma using telisotuzummab vedotin and osimertinib
CN117136072A (zh) 使用维汀-特立妥珠单抗治疗非小细胞肺癌的方法
JP7042753B2 (ja) 免疫チェックポイント阻害剤の投与対象となる個体の選択方法
RU2712225C2 (ru) Способ постановки прогноза и наборы, применимые в указанном способе
Farooq A Systematic Review of the Role of Pembrolizumab in Advanced Breast Cancer
JP2024502446A (ja) 癌の治療におけるkras g12c阻害剤の使用
Kahdim Abdul-Razaq et al. EVALUATION OF THE P53 GENE EXPRESSION IN BREAST CANCER IN RESPECT TO AGE, GRADE, STAGE AND LYMPH NODES
CN117607433A (zh) Pltp作为预测肝癌免疫治疗效果的生物标志物和靶点的应用
Ramus et al. Surgical outcome of wire localisation excision of mammographic lesions by a peri-areolar approach.
Hong et al. IMPACT (Imaging and Molecular Markers for Patients with Lung Cancer: Approaches with Molecular Targets and Complementary, Innovative and Therapeutic Modalities)