JP2024510663A - マイクロrna-134阻害剤 - Google Patents

マイクロrna-134阻害剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2024510663A
JP2024510663A JP2023557664A JP2023557664A JP2024510663A JP 2024510663 A JP2024510663 A JP 2024510663A JP 2023557664 A JP2023557664 A JP 2023557664A JP 2023557664 A JP2023557664 A JP 2023557664A JP 2024510663 A JP2024510663 A JP 2024510663A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antisense oligonucleotide
lna
days
mir
seq
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023557664A
Other languages
English (en)
Inventor
サカリ カウッピネン,マルカス
ノーマン ハンセン,スタイン
ヴァルデマー クリットガード,ヘンリク
Original Assignee
ニューミルナ セラピューティクス エーピーエス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ニューミルナ セラピューティクス エーピーエス filed Critical ニューミルナ セラピューティクス エーピーエス
Publication of JP2024510663A publication Critical patent/JP2024510663A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/113Non-coding nucleic acids modulating the expression of genes, e.g. antisense oligonucleotides; Antisense DNA or RNA; Triplex- forming oligonucleotides; Catalytic nucleic acids, e.g. ribozymes; Nucleic acids used in co-suppression or gene silencing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7088Compounds having three or more nucleosides or nucleotides
    • A61K31/712Nucleic acids or oligonucleotides having modified sugars, i.e. other than ribose or 2'-deoxyribose
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/08Antiepileptics; Anticonvulsants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/10Type of nucleic acid
    • C12N2310/11Antisense
    • C12N2310/113Antisense targeting other non-coding nucleic acids, e.g. antagomirs
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/30Chemical structure
    • C12N2310/31Chemical structure of the backbone
    • C12N2310/315Phosphorothioates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/30Chemical structure
    • C12N2310/32Chemical structure of the sugar
    • C12N2310/323Chemical structure of the sugar modified ring structure
    • C12N2310/3231Chemical structure of the sugar modified ring structure having an additional ring, e.g. LNA, ENA
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/30Chemical structure
    • C12N2310/33Chemical structure of the base
    • C12N2310/334Modified C
    • C12N2310/33415-Methylcytosine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/30Chemical structure
    • C12N2310/34Spatial arrangement of the modifications
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/30Chemical structure
    • C12N2310/34Spatial arrangement of the modifications
    • C12N2310/346Spatial arrangement of the modifications having a combination of backbone and sugar modifications

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

【課題】てんかんおよび他の神経傷害が脳損傷の発生を引き起こす可能性が高いプロセスを特異的に標的とする、治療または防止手段として有用な新規の効果的かつ安全な治療法の意義のあるまだ対処されていない必要性が存在する。【解決手段】本発明は、新規の非常に強力なアンチセンスオリゴヌクレオチドを提供する。そのような化合物は、てんかんなどの神経疾患を含めた、miR-134活性のモジュレーションが有益である種々の疾患を治療するための医薬組成物を作出するために有用である。【選択図】なし

Description

本発明は、マイクロRNA-134(miR-134)の活性を阻害することが可能な新規の化合物および組成物に関する。具体的には、本発明は、てんかんを含めたCNS障害の治療に有用な、ヒトにおいてin vivoでmiR-134の活性をモジュレートすることが可能なアンチセンスオリゴヌクレオチド化合物を提供する。
てんかんは、反復性の自発性発作を特徴とする重篤な慢性神経性障害であり、世界的に約5000万人が影響を受けている。
現在利用可能な抗てんかん薬では、一般には患者の3分の2で発作がコントロールされるが、基礎をなす病態生理にはおそらく効果がない。てんかん患者の残りの3分の1は、薬剤抵抗性であるか、または現在利用可能な薬物による重篤な副作用が生じている。
薬物治療を受ける選択肢がない患者において発作を回避するための代替法は、ケトン食療法、脳外科手術、迷走神経および頭蓋内刺激である。
症候性(後天性)てんかんの発達には、とりわけ、イオンチャネルおよび神経伝達物質受容体の発現の変更、シナプス再構築、炎症、グリオーシスならびにニューロン死が伴うと考えられている。しかし、細胞および分子機構に関する我々の理解は未だ不完全なままである。現在のところ、てんかんが引き起こされる可能性が高い脳損傷後の予防的治療(「抗てんかん」)は存在しない。同様に、てんかん重積状態(SE)に対する、または、脳損傷もしくはてんかんを引き起こす可能性が高い急性神経性傷害、例えば脳卒中、もしくは外傷を治療するための特定の神経保護治療は存在しない。
最近のデータから、マイクロRNA(miRNA)がてんかんを含めたいくつかの神経性障害の病態形成に極めて重要であることが示唆されている。miRNAには、遺伝子発現の転写後調節を媒介する短い(約22nt)内在性非コードRNAのクラスが含まれる(Ambros, 2004 Nature, (2004) Sep 16; 431 (7006): 350-5;Bartel, 2009 Cell, (2009) Jan 23; 136 (2): 215-33)。成熟miRNAは、標的mRNAの3’非翻訳領域(UTR)に主に位置する部分的に相補的な標的部位にmiRISC複合体を方向づけることにより、miRISC複合体のガイド分子としての役割を果たし、miRISC複合体が標的部位に方向づけられた結果、標的の翻訳抑制および/またはmRNA分解がもたらされる(van Rooij & Kauppinen EMBO Mol Med (2014), Jul; 6 (7): 851-64)。miRNA標的認識をガイドする重要な決定因子は、miRNAシード領域(成熟miRNAのヌクレオチド2~7)と、標的mRNA 3’UTR内の完全に相補的なシードマッチ部位との塩基対合である(Bartel, 2009 Cell, (2009) Jan 23; 136 (2): 215-33)。マイクロRNA-134(miR-134)は、脳に特異的な、活動調節型miRNAであり、ニューロン微細構造の制御に関係づけられている。錘体細胞は新皮質および海馬体における最も一般的なニューロンである。錘体細胞は、内因性の興奮性皮質シナプスの主要な供給源であり、それらの樹状突起スパインは興奮性シナプスの主要なシナプス後標的であり、スパインのサイズはシナプス強度の指標である。成体の脳では、スパインは極めて安定しているが、学習および記憶形成の間、また精神神経疾患および病的脳活動の状況では、再構築が起こる。スパインの崩壊は、一部において、コフィリンによるアクチンのN-メチル-D-アスパラギン酸(NMDA)受容体/カルシウム依存性脱重合に媒介される。コフィリンはLIMキナーゼ-1(Limk1)によりリン酸化され、不活化する。Limk1が喪失するとスパインの形態異常が生じる。海馬ニューロンでは、miR-134がLimk1 mRNAを標的とし、それにより、Limk1タンパク質翻訳を妨げる。in vitroにおいてmiR-134を過剰発現させることによりスパイン体積が低減することが報告されており、一方、ウイルスベクターを使用してin vivoにおいてmiR-134を過剰発現させると、樹状突起の全長が短縮し、長期増強(LTP)が抑制される。miRNA生合成の構成成分であるDgrc8を欠くマウスは、miR-134を含めたいくつかの成熟miRNAを産生することができず、海馬のスパイン密度の低下を示す。スパイン減少の機能的帰結は状況に応じて異なり得、興奮性が促進されるか、またはニューロンにおけるNMDA受容体により駆動される電流が切り離され、興奮毒性が防止される。抗miRを使用してin vivoにおけるmiR-134の発現をサイレンシングすることにより、海馬CA3錘体ニューロン樹状突起スパイン密度が21%低下し、マウスがてんかん重積状態によって引き起こされる発作および海馬傷害に不応性(refractory)になった。マウスにおいて、てんかん重積状態後にmiR-134を枯渇させることにより、後の自発性発作の発生が90%超低減し、付随する側頭葉てんかんの病理学的特色が軽減した。したがって、miR-134活性の阻害により、発作の持続的な抑止および神経保護の増大が導かれる。
要約すると、てんかんおよび他の神経傷害が脳損傷の発生を引き起こす可能性が高いプロセスを特異的に標的とし、上記の問題のいくつかを克服する、治療または防止手段として有用な新規の効果的かつ安全な治療法の意義のあるまだ対処されていない必要性が依然として存在する。
本発明は、マイクロRNA134(miR-134)の強力な阻害剤である新規の化合物を提供する。そのような化合物は、医学的使用のため、例えば、miR-134のモジュレーションが有益である疾患を治療する、緩和させる、好転させる、先制治療するまたは予防するための組成物に有用である。そのような疾患は、てんかんおよび記憶障害を含めた神経疾患を含む。
本発明の化合物は、18~19ヌクレオチド長の配列を含むmiR-134(配列番号1)と相補的なアンチセンスオリゴヌクレオチドであって、LNA/DNAミックスマーであり、3つを超える連続したDNAヌクレオチドのひと続きを含有せず、かつ、1~18のホスホロチオエートヌクレオシド間連結を有する、アンチセンスオリゴヌクレオチドである。本発明のアンチセンスオリゴヌクレオチドは、miR-134配列5’UGUGACUGGUUGACCAGAGGGG3’(配列番号1)と相補的である。
一部の実施形態では、本発明は、5’GUGACUGGUUGACCAGAGG3’(配列番号2)の一部または全体を標的とするように設計されたアンチセンスオリゴヌクレオチドを提供する。
一部の実施形態では、本発明のアンチセンスオリゴヌクレオチドは、少なくとも5’GUGACUGGUUGACCAGAG3’(配列番号3)を標的とするように設計されたものである。
一部の実施形態では、アンチセンスオリゴヌクレオチドは、配列5’CTCTGGTCAACCAGTCAC3’(配列番号4)を含む。
一部の実施形態では、アンチセンスオリゴヌクレオチドは、18または19ヌクレオチド長であり、配列5’CTCTGGTCAACCAGTCAC3’(配列番号4)を含む。
一部の実施形態では、アンチセンスオリゴヌクレオチドは、18または19ヌクレオチド長であり、配列5’CTCTGGTCAACCAGTCAC3’(配列番号4)を含み、ミックスマーである。
一部の実施形態では、アンチセンスオリゴヌクレオチドは、18または19ヌクレオチド長であり、配列5’CTCTGGTCAACCAGTCAC3’(配列番号4)を含み、LNA/DNAミックスマーである。
一部の実施形態では、アンチセンスオリゴヌクレオチドは、18または19ヌクレオチド長であり、配列5’CTCTGGTCAACCAGTCAC3’(配列番号4)を含み、50~70%のLNA、例えば55~65%のLNA、例えば55~61%のLNA、例えば少なくとも50%のLNA、例えば少なくとも55%のLNAを有するLNA/DNAミックスマーである。
一部の実施形態では、アンチセンスオリゴヌクレオチドは、18または19ヌクレオチド長であり、配列5’CTCTGGTCAACCAGTCAC3’(配列番号4)を含み、50~70%のLNA、例えば55~65%のLNA、例えば55~61%のLNA、例えば少なくとも50%のLNA、例えば少なくとも55%のLNAを有するLNA/DNAミックスマーであり、各末端の2つのヌクレオチドがLNAである。
一部の実施形態では、アンチセンスオリゴヌクレオチドは、配列番号5~21または23~60のいずれか1つである。
一部の実施形態では、本発明のアンチセンスオリゴヌクレオチド(例えば、上記の実施形態のものなど、または配列番号5~21もしくは23~60など)は、医薬としての使用のためのものである。
一部の実施形態では、本発明によるアンチセンスオリゴヌクレオチドは、配列番号5~21または23~60のいずれかからなり、任意選択により、送達ビヒクルを含む。
好ましい実施形態では、本発明によるアンチセンスオリゴヌクレオチドは、配列番号7を含む。
別の好ましい実施形態では、本発明によるアンチセンスオリゴヌクレオチドは、配列番号8を含む。
別の好ましい実施形態では、本発明によるアンチセンスオリゴヌクレオチドは、配列番号10を含む。
別の好ましい実施形態では、本発明によるアンチセンスオリゴヌクレオチドは、配列番号12を含む。
別の好ましい実施形態では、本発明によるアンチセンスオリゴヌクレオチドは、配列番号19を含む。
別の好ましい実施形態では、本発明によるアンチセンスオリゴヌクレオチドは、配列番号24を含む。
別の好ましい実施形態では、本発明によるアンチセンスオリゴヌクレオチドは、配列番号26を含む。
別の好ましい実施形態では、本発明によるアンチセンスオリゴヌクレオチドは、配列番号27を含む。
別の好ましい実施形態では、本発明によるアンチセンスオリゴヌクレオチドは、配列番号28を含む。
別の好ましい実施形態では、本発明によるアンチセンスオリゴヌクレオチドは、配列番号29を含む。
別の好ましい実施形態では、本発明によるアンチセンスオリゴヌクレオチドは、配列番号30を含む。
別の好ましい実施形態では、本発明によるアンチセンスオリゴヌクレオチドは、配列番号31を含む。
別の好ましい実施形態では、本発明によるアンチセンスオリゴヌクレオチドは、配列番号32を含む。
別の好ましい実施形態では、本発明によるアンチセンスオリゴヌクレオチドは、配列番号33を含む。
別の好ましい実施形態では、本発明によるアンチセンスオリゴヌクレオチドは、配列番号34を含む。
別の好ましい実施形態では、本発明によるアンチセンスオリゴヌクレオチドは、配列番号35を含む。
別の好ましい実施形態では、本発明によるアンチセンスオリゴヌクレオチドは、配列番号36を含む。
別の好ましい実施形態では、本発明によるアンチセンスオリゴヌクレオチドは、配列番号37を含む。
別の好ましい実施形態では、本発明によるアンチセンスオリゴヌクレオチドは、配列番号45を含む。
別の好ましい実施形態では、本発明によるアンチセンスオリゴヌクレオチドは、配列番号46を含む。
別の好ましい実施形態では、本発明によるアンチセンスオリゴヌクレオチドは、配列番号47を含む。
別の好ましい実施形態では、本発明によるアンチセンスオリゴヌクレオチドは、配列番号48を含む。
別の好ましい実施形態では、本発明によるアンチセンスオリゴヌクレオチドは、配列番号49を含む。
別の好ましい実施形態では、本発明によるアンチセンスオリゴヌクレオチドは、配列番号50を含む。
別の好ましい実施形態では、本発明によるアンチセンスオリゴヌクレオチドは、配列番号51を含む。
別の好ましい実施形態では、本発明によるアンチセンスオリゴヌクレオチドは、配列番号52を含む。
別の好ましい実施形態では、本発明によるアンチセンスオリゴヌクレオチドは、配列番号53を含む。
別の好ましい実施形態では、本発明によるアンチセンスオリゴヌクレオチドは、配列番号54を含む。
別の好ましい実施形態では、本発明によるアンチセンスオリゴヌクレオチドは、配列番号55を含む。
別の好ましい実施形態では、本発明によるアンチセンスオリゴヌクレオチドは、配列番号56を含む。
別の好ましい実施形態では、本発明によるアンチセンスオリゴヌクレオチドは、配列番号59を含む。
別の好ましい実施形態では、本発明によるアンチセンスオリゴヌクレオチドは、配列番号60を含む。
一部の実施形態では、本発明は、有効投薬量の本発明のアンチセンスオリゴヌクレオチドを含む医薬組成物を提供する。
一部の実施形態では、本発明のアンチセンスオリゴヌクレオチドは、脳に送達するためのものである。
一部の実施形態では、本発明のアンチセンスオリゴヌクレオチドは、miR-134活性のモジュレーションが有益である疾患を治療するためのものである。
一部の実施形態では、本発明のアンチセンスオリゴヌクレオチドは、miR-134のモジュレーションが有益である神経疾患を治療するためのものである。
一部の実施形態では、本発明のアンチセンスオリゴヌクレオチドは、てんかんを治療するためのものである。
本発明は、マイクロRNA-134(miR-134)と相補的な非常に強力なアンチセンスオリゴヌクレオチド、アンチセンスオリゴヌクレオチドおよびそのようなアンチセンスオリゴヌクレオチドを含む組成物を、神経疾患を含めた、miR-134活性のモジュレーションが有益である疾患を治療するために使用する方法を提供する。
本発明は、非常に強力なアンチセンスオリゴヌクレオチド化合物、およびそのような化合物を含む組成物、ならびに、種々のmiR-134のモジュレーションが有益である疾患を治療するためのそれらの医学的使用を提供する。
上述の疾患の多くは十分には治療することができず、かつ/または、現在利用可能な治療は、重篤な副作用を引き起こすものであるので、本発明の化合物の必要性がある。
本発明の実施形態の記載では、明瞭にするために特定の用語法に依拠する。しかし、本発明は、そのように選択された特定の用語に限定されるものではなく、特定の用語それぞれが、同様の目的を実現するために同様に機能する全ての技術的等価物を包含することが理解される。
「治療有効量」または「有効量」または「有効用量」という用語は、治療剤を必要とする個体に対して所望の治療効果をもたらす治療剤の量を指す。有効量は、治療を受ける個体の健康および身体の状況、治療を受ける個体の分類群、組成物の製剤、投与方法、個体の医学的状態の評定、および他の関連性のある因子に応じて個体の間で変動し得る。
「治療」という用語は、所与の疾患を部分的にまたは完全に治癒させる、またはその疾患の1つもしくは複数の症状もしくは特徴を低減させる、本明細書ではアンチセンスオリゴヌクレオチドを含む治療用医薬のあらゆる投与を指す。
「化合物」という用語は、本明細書で使用される場合、本発明によるオリゴヌクレオチドを含む化合物を指す。一部の実施形態では、化合物は、本発明のオリゴヌクレオチドとは別に他のエレメントを含み得る。そのような他のエレメントは、非限定的な例では、オリゴヌクレオチドとコンジュゲートしたまたは他のやり方で結合させた送達ビヒクルであり得る。
「アンチセンスオリゴヌクレオチド」は、標的核酸の対応する領域またはセグメントとのハイブリダイゼーションを可能にする核酸塩基配列を有する一本鎖オリゴヌクレオチドを意味する。本発明のアンチセンスオリゴヌクレオチドは、「ミックスマー」であることが好ましい。
「miR-134と相補的なアンチセンスオリゴヌクレオチド」という用語は、「抗miR-134」または「抗miR-134オリゴヌクレオチド」または「抗miR-134アンチセンスオリゴヌクレオチド」という用語と互換的に使用される。
「ミックスマー」は、LNAおよびDNAヌクレオシドなどのヌクレオシド類似体が混在するアンチセンスオリゴヌクレオチドであり、ここで、アンチセンスオリゴヌクレオチドは、RNAseHなどのRNAseを動員し得る複数のヌクレオシドを有する内部領域(例えば、少なくとも6または7つのDNAヌクレオチドの領域など)を含まず、内部領域を構成するヌクレオシドは、外部ウイングを構成するヌクレオシドまたはヌクレオシドとは化学的に別個のものである。
「ヌクレオシド類似体」は、例えば、Freier & Altmann; Nucl. Acid. Res., 1997, 25, 4429-4443およびUhlmann; Curr. Opinion in Drug Development, 2000, 3(2), 293-213に記載されており、適切かつ好ましいヌクレオシド類似体の例は、これによって参照により組み込まれるWO2007031091に提示されている。
「5-メチルシトシン」は、5’位に付着したメチル基で修飾されたシトシンを意味する。5-メチルシトシンは修飾核酸塩基である。
「2’-O-メトキシエチル」(2’-MOEおよび2’-O(CH-OCHとも称される)は、フラノース環の2’位におけるO-メトキシ-エチル修飾を指す。
「2’-MOEヌクレオシド」(2’-O-メトキシエチルヌクレオシドとも称される)は、2’-MOE修飾された糖部分を含むヌクレオシドを意味する。
「ロックド核酸」または「LNA」は、接近不可能なRNAと称されることも多い、修飾RNA核酸塩基である。LNA核酸塩基のリボース部分が、2’酸素と4’炭素を接続する追加の架橋で修飾されている。LNAオリゴヌクレオチドでは、従来のDNAまたはRNAオリゴヌクレオチドと比較して、その相補鎖に対する親和性の実質的な増大がもたらされる。一部の態様では、二環式ヌクレオシド類似体はLNAヌクレオチドであり、したがって、これらの用語を互換的に使用することができ、そのような実施形態では、どちらも、リボース糖環のC2’とC4’の間にリンカー基(例えば、架橋など)が存在することを特徴とする。この状況で使用される場合、「LNA単位」、「LNA単量体」、「LNA残基」、「ロックド核酸単位」、「ロックド核酸単量体」または「ロックド核酸残基」という用語は、二環式ヌクレオシド類似体を指す。LNA単位は、とりわけ、WO99/14226、WO00/56746、WO00/56748、WO01/25248、WO02/28875、WO03/006475、WO2015071388、およびWO03/095467に記載されている。
「ベータ-D-オキシLNA」は好ましいLNAバリアントである。
「二環式核酸」または「BNA」または「BNAヌクレオシド」は、ヌクレオシド糖単位の4’位と2’位の間に2つの炭素原子を接続する架橋を有し、それにより、二環式糖を形成した核酸単量体を意味する。そのような二環式糖の例としては、これだけに限定されないが、A)pt-L-メチレンオキシ(4’-CH-O-2’)LNA,(B)P-D-メチレンオキシ(4’-CH-O-2’)LNA,(C)エチレンオキシ(4’-(CH-O-2’)LNA,(D)アミノオキシ(4’-CH-O-N(R)-2’)LNAおよび(E)オキシアミノ(4’-CH-N(R)-O-2’)LNAが挙げられる。
本明細書で使用される場合、LNA化合物として、これだけに限定されないが、糖の4’位と2’位の間に少なくとも1つの架橋を有する化合物であって、架橋のそれぞれが独立に、2’酸素原子と4’炭素原子を接続する-[C(R~)(R2)],,-、-C(R~)=C(R2)-、-C(R~)=N、-C(=NREM)-、-C(=O)-、-C(=S)-、-O-、-Si(Ri)q-、-S(=O)-および-N(R&)-(式中、xは0、1、または2であり、nは1、2、3、または4であり、各R&およびR2は独立に、H、保護基、ヒドロキシル、C>>C>>アルキル、置換C>>(-CH-)基である)から独立に選択される連結基を1つまたは2~4つ含み、メチレンオキシ(4’-CH-O-2’)LNAという用語が使用される、化合物が挙げられる。
さらに、この位置にエチレン架橋基を有する二環性糖部分の場合では、エチレンオキシ(4’-CHCH-O-2’)LNAが使用される。メチレンオキシ(4’-CH-O-2’)LNAの異性体であるn-L-メチレンオキシ(4’-CH-O-2’)も本明細書で使用されるLNAの定義の範囲内に包含される。
一部の実施形態では、ヌクレオシド単位は、ベータ-D-オキシ-LNA、アルファ-Loxy-LNA、ベータ-D-アミノ-LNA、アルファ-L-アミノ-LNA、ベータ-D-チオ-LNA、アルファ-L-チオ-LNA、5’-メチル-LNA、ベータ-D-ENAおよびアルファ-L-ENAの一覧から選択されるLNA単位である。
「cEt」または「拘束エチル」は、4’炭素と2’炭素を接続する架橋を含む二環性糖部分を意味し、ここで、架橋は、式:4’-CH(CH)-O-2’を有する。
「拘束エチルヌクレオシド」(cEtヌクレオシドとも称される)は、4’-CH(CH)-O-2’架橋を含む二環性糖部分を含むヌクレオシドを意味する。cEtおよびその特性のいくつかがPallan et al. Chem Commun (Camb). 2012, August 25; 48 (66): 8195-8197に記載されている。
「トリシクロ(tc)-DNA」は、DNAおよびRNAに対する結合特性の増強を示す、立体配置が拘束されたDNA類似体のクラスに属する。構造および作製方法はRenneberg et al. Nucleic Acids Res. 2002 Jul 1; 30 (13): 2751-2757に見ることができる。
本明細書で言及される「2’-フルオロ」は、糖環の2’位にフルオロ基を含むヌクレオシドである。2’-フッ素化ヌクレオチドは、Peng et al. J Fluor Chem. 2008 September; 129 (9): 743-766に記載されている。
本明細書で言及される場合「2’-O-メチル」は、糖環の2’位に-OCH基を含む糖を含むヌクレオシドである。
本明細書で言及される「立体配置が制限されたヌクレオシド(CRN)」およびそれらを合成するための方法は、これにより参照により本明細書に組み込まれるWO2013036868に記載されている。CRNは、糖修飾されたヌクレオシドであり、LNAと同様に、リボースのC2’炭素とC4’炭素が化学架橋によって接続している。しかし、CRNでは、C2’-C4’架橋は、LNA分子よりも炭素1つ長い。CRNではリボースの化学架橋によってリボースが固定位置にロックされ、それにより核酸塩基およびリン酸基の柔軟性が制限される。RNAに基づくまたはDNAに基づくオリゴヌクレオチド内のCRN置換には、ハイブリダイゼーション親和性の増大およびヌクレアーゼ分解に対する抵抗性の増強という利点がある。
本明細書で言及される「アンロックド核酸」または「UNA」は、一般には、リボースのC2-C3のC-C結合が除去され、アンロックド「糖」残基が形成されたアンロックド核酸である(これにより参照により本明細書に組み込まれるFluiter et al., Mol. Biosyst., 2009, 10, 1039、およびSnead et al. Molecular Therapy-Nucleic Acids (2013) 2, e103;を参照されたい)。
「標的領域」とは、1つまたは複数のアンチセンス化合物がターゲティングされる標的核酸の一部を意味する。
「標的化送達」とは、本明細書で使用される場合、アンチセンスオリゴヌクレオチドが、特定の組織もしくは細胞への効率的な送達が容易になるように製剤化されている、または、アンチセンスオリゴヌクレオチドが他のやり方で、例えば、標的化部分を含むように改変されている、もしくは、他のやり方で、特定の標的細胞への取り込みが容易になるように改変されている、送達を意味する。
本発明のアンチセンスオリゴヌクレオチドは、マイクロRNA-134(miR-134)を標的とするように設計されたものである。
成熟配列5’UGUGACUGGUUGACCAGAGGGG3’(配列番号1)(miRBase acc番号MIMAT0000447)を有するmiR-134の標的領域に対して特定のアンチセンスオリゴヌクレオチドが設計されている。
上記の「miRBase」への言及はmiRBase release 22.1に従う。
「miR-134関連神経疾患」という用語は、本明細書で使用される場合、疾患病態がmiR-134活性のアップレギュレーションに関連付けられる、または疾患の治療のためにmiR-134活性のダウンレギュレーションが有益になる疾患を意味する。
化合物
本発明の化合物は、17~19ヌクレオチド長、例えば、18~19ヌクレオチド長の配列を含む、miR-134を標的とするLNA/DNAミックスマーアンチセンスオリゴヌクレオチド(抗miR-134化合物)であり、配列番号1~3のうちの1つまたは複数と相補的なアンチセンスオリゴヌクレオチドである。本発明の抗miR-134化合物は、17、18または19ヌクレオチド長であり、3’末端に少なくとも2つの末端LNAヌクレオチド類似体を有し、40%~70%のLNA、例えば、50%~70%のLNAを含み、2つを超えるDNAヌクレオチドの連続的なひと続きを含まない。さらに、本発明の抗miR-134化合物は、少なくとも1つのホスホロチオエートヌクレオチド間連結を有する。ある態様に従って、本発明は、7~14、例えば10~14の親和性増強性ヌクレオチド類似体を含み、3つを超える連続したDNAヌクレオチドのひと続きを含有しないミックスマーである、18~19核酸塩基長の配列からなる、miR-134と相補的な抗miR-134オリゴヌクレオチドであって、1~18のホスホロチオエートヌクレオシド間連結を含み、配列番号2と相補的である、アンチセンスオリゴヌクレオチドに関する。
本発明の特定の化合物を表1に配列番号5~21または23~60として開示する。一部の実施形態では、配列番号5~21または23~60などの本発明の化合物は、LNA以外のヌクレオチド類似体を含む。一部の実施形態では、配列番号5~21または23~60におけるDNAヌクレオチドのいくつかを、LNA以外の親和性増強ヌクレオチド類似体、例えば、非限定的な例としてトリシクロ-DNA、2’-フルオロ、2’-O-メチル、2’メトキシエチル(2’MOE)、2’環状エチル(cET)、UNA、2’フルオロおよび立体配置が制限されたヌクレオシド(CRN)のいずれか1つで置き換える。一部の実施形態では、化合物配列番号5~21または23~60は、完全なホスホロチオエート骨格を有する、すなわち、全てのヌクレオシド間連結がホスホロチオエート連結である。好ましい実施形態では、表1に示されている配列番号5~21または23~60の化合物では、全てのヌクレオシド間結合がホスホロチオエート結合であり、全てのLNAがベータ-D-オキシLNAであり、LNAシトシン(C)の全てが5-メチルシトシンである。
Figure 2024510663000001
Figure 2024510663000002
表1において、大文字はLNAヌクレオチドを示し、小文字はDNAヌクレオチドであり、LNAシトシンは5-メチルシトシンであり、全てのヌクレオシド間結合がホスホロチオエート結合であり、LNAはベータ-D-オキシLNAである。
対照(比較対象)オリゴヌクレオチドである配列番号22は、WO19219723の配列番号8と同一である。
一態様によると、本発明は、本発明および/または実施形態によるmiR-134と相補的なアンチセンスオリゴヌクレオチドを含むmiR-134阻害組成物に関する。
別の態様によると、本発明は、有効投薬量の本発明および/または実施形態によるmiR-134と相補的なアンチセンスオリゴヌクレオチドおよび薬学的に許容される担体を含む医薬組成物に関する。
別の態様によると、本発明は、有効投薬量の本発明および/または実施形態によるmiR-134と相補的なアンチセンスオリゴヌクレオチドを含む医薬組成物であって、前記miR-134と相補的なアンチセンスオリゴヌクレオチドが唯一の活性医薬成分である、医薬組成物に関する。
別の態様によると、本発明は、本発明および/もしくは実施形態によるアンチセンスオリゴヌクレオチドまたは本発明および/もしくは実施形態による組成物を使用することによって本発明および/または実施形態による疾患を治療する方法に関する。一部の態様では、本発明は、医薬としての使用のための、本発明の化合物、すなわち、配列番号5~21または23~60のうちのいずれか1つ、例えば、好ましい実施形態では、配列番号7、8、10、12、19、24、26~37、45~56、59または60のうちのいずれか1つに関する。
別の態様によると、本発明は、本発明および/もしくは実施形態によるmiR-134と相補的なアンチセンスオリゴヌクレオチドまたは本発明および/もしくは実施形態による組成物を使用することによって本発明および/または実施形態による疾患を診断する方法に関する。
組成物および使用
本発明の化合物は、組成物、例えば本発明の医薬組成物としての使用のためのものであり、医薬として、および、本明細書に開示される疾患、例えば、てんかんを含めた神経性障害を治療するため、緩和させるため、好転させるため、先制治療するため、または予防するために使用するためのものである。
一部の実施形態では、本発明の化合物は、組成物、例えば、miR-134関連疾患を治療するための医薬組成物に含められ、miR-134関連疾患は、疾患または疾患パラメータを治療するため、予防するため、緩和させるためまたは好転させるためにmiR-134活性のモジュレーションが有益である疾患である。一部の実施形態では、治療、予防、緩和または好転は治癒的なものである。一部の実施形態では、治療、予防、緩和または好転は疾患修飾性である。一部の実施形態では、治療、予防、緩和または好転は防止的なものである。
化合物および組成物によって治療する、緩和させる、好転させる、先制して治療する、または予防的に治療することができる疾患としては、非限定的な例として、神経障害、例えば、神経変性障害、神経発達障害、遺伝障害、遺伝性神経発達障害、または精神疾患を含めた、中枢神経系(CNS)または末梢神経系(PNS)の疾患が挙げられる。特に、本発明の化合物および組成物を、てんかん、例えば、薬剤抵抗性てんかん、てんかんの発作、てんかんの自発性発作、治療法抵抗性発作、焦点性てんかん、好ましくは前頭葉、頭頂葉、後頭葉または側頭葉を焦点とする焦点性てんかんを治療するため、緩和させるため、好転させるため、先制治療するためまたは予防するために使用することができる。一部の実施形態では、てんかんは、全般てんかん、好ましくは欠神、ミオクロニー発作、強直間代性発作、強直性発作、脱力発作、間代性発作および攣縮の中から選択される。一部の実施形態では、てんかんは、てんかん重積状態である。一部の実施形態では、本発明の化合物および組成物は、てんかん、例えば、常染色体優性夜間前頭葉てんかん、徐波睡眠期持続性棘徐波を示すてんかん性脳症(continuous spike-and-waves during slow sleep)、ドラベ症候群、脳卒中後てんかん、てんかん性脳症、笑いてんかん、欠神、良性新生児発作、ジーボンス症候群、若年ミオクロニーてんかん、ランドウ・クレフナー症候群、レンノックス・ガストー症候群、内側側頭葉てんかん、ミオクロニー脱力発作を伴うてんかん、大田原症候群、パナイトポーラス症候群、PCDH19症候群、中心側頭棘波をもつ良性小児てんかん、スタージ・ウェーバー症候群、症候性焦点性てんかん、一過性てんかん性健忘およびウエスト症候群の中から選択されるてんかんを治療するため、緩和させるため、好転させるため、先制治療するためまたは予防するためのものである。一部の実施形態では、本発明の化合物および組成物は、てんかんを治療するため、緩和させるため、好転させるため、先制治療するためまたは予防するためのものであり、前記てんかんは、精神障害、認知障害、睡眠障害、心血管障害、呼吸器疾患、炎症性障害、不安、疼痛、認知機能障害、うつ病、認知症、頭痛、片頭痛、心疾患、潰瘍、消化性潰瘍、関節炎および骨粗鬆症の中から選択される共存症と共に存在する。
一部の実施形態では、本発明の化合物および組成物は、海馬損傷などのニューロン損傷を治療するため、緩和させるため、好転させるため、先制治療するためまたは予防するためのものである。一部の実施形態では、本発明の化合物および組成物は、酸化ストレス、炎症およびアポトーシスを治療するため、緩和させるため、好転させるため、先制治療するためまたは予防するために有用である。一部の実施形態では、本発明の化合物および組成物は、脳出血により誘導される脳損傷、虚血性脳卒中、出血性卒中または脳卒中を治療するため、緩和させるため、好転させるため、先制治療するためまたは予防するためのものである。
一部の実施形態では、本発明の化合物および組成物は、自己免疫疾患、記憶障害、海馬硬化症、パーキンソン病、脱髄性疾患、多発性硬化症、脊髄損傷、急性脊髄損傷、筋萎縮性側索硬化症、進行性球麻痺、進行性筋萎縮症、原発性側索硬化症、運動失調、ベル麻痺、遺伝性神経疾患、シャルコー・マリー・トゥース、頭痛、ホートン頭痛、片頭痛、ピック病、進行性核上性麻痺、多系統変性、運動ニューロン疾患、ハンチントン病、プリオン病、クロイツフェルト・ヤコブ病、大脳皮質基底核変性症、失語症、原発性進行性失語症、運動障害またはその症状もしくは影響を治療するため、緩和させるため、好転させるため、先制治療するためまたは予防するためのものである。
一部の実施形態では、本発明の化合物および組成物は、認知症を治療するため、緩和させるため、好転させるため、先制治療するためまたは予防するためのものである。
一部の実施形態では、本発明の化合物および組成物は、アルツハイマー病、血管性認知症、前頭側頭型認知症およびレビー小体認知症の中から選択される認知症を治療するため、緩和させるため、好転させるため、先制治療するためまたは予防するためのものである。
一部の実施形態では、本発明の化合物および組成物は、疼痛を治療するため、緩和させるため、好転させるため、先制治療するためまたは予防するためのものである。
本発明の化合物は、ある特定の精神疾患、特に、miR-134活性のモジュレーションが有益である精神疾患を治療するためにも使用することができる。
一部の実施形態では、本発明の化合物および組成物は、miR-134のモジュレーションが有益である精神疾患を治療するため、緩和させるため、好転させるため、先制治療するためまたは予防するためのものである。
一部の実施形態では、本発明の化合物および組成物は、自閉症、または気分障害、うつ病性障害、統合失調症、双極性障害、注意欠陥多動性障害、不安またはトゥレット症を治療するため、緩和させるため、好転させるため、先制治療するためまたは予防するためのものである。
一部の実施形態では、本発明の化合物および組成物は、大うつ病性障害を治療するため、緩和させるため、好転させるため、先制治療するためまたは予防するためのものである。
一部の実施形態では、本発明の化合物および組成物は、miR-134の発現または活性のモジュレーションが有益である記憶障害を治療するため、緩和させるため、好転させるため、先制治療するためまたは予防するためのものである。
miR-134は、種々のがんの病態形成に関係づけられ、したがって、本発明の抗miR-134化合物はまた、がんを治療または防止する方法における使用のためのものである。
一部の実施形態では、本発明の化合物および組成物は、がんを治療するため、緩和させるため、好転させるため、先制治療するためまたは予防するためのものである。
一部の実施形態では、本発明の化合物および組成物は、神経系のがん、好ましくは神経膠腫を治療するため、緩和させるため、好転させるため、先制治療するためまたは予防するためのものである。
一部の実施形態では、本発明の化合物および組成物は、肺腫瘍、非小細胞肺がん、神経膠腫、頭頸部扁平上皮癌、膵がん、結腸がん、前立腺がん、黒色腫、ぶどう膜黒色腫、口腔扁平上皮癌または舌の扁平上皮癌の群から選択されるがんを治療するため、緩和させるため、好転させるため、先制治療するためまたは予防するためのものである。
一部の実施形態では、本発明の化合物および組成物は、プラダー・ウィリ症候群、アンジェルマン症候群、心血管障害、アテローム性動脈硬化症、および肺疾患のうちのいずれか1つを治療するため、緩和させるため、好転させるため、先制治療するためまたは予防するためのものである。
一部の実施形態では、本発明の化合物および組成物は、感染症を治療するため、緩和させるため、好転させるため、先制治療するためまたは予防するためのものである。
一部の実施形態では、本発明の化合物および組成物は、敗血症、髄膜炎および脳炎の中から選択される感染症を治療するため、緩和させるため、好転させるため、先制治療するためまたは予防するためのものである。
一部の実施形態では、本発明の化合物および組成物は、を治療するため、緩和させるため、好転させるため、先制治療するためまたは予防するためのものである。
一部の実施形態では、本発明の化合物および組成物は、遺伝障害、好ましくは神経線維腫症を治療するため、緩和させるため、好転させるため、先制治療するためまたは予防するためのものである。
一部の実施形態では、抗miR-134化合物を抗miR-134組成物によって処置されるある特定の疾患に対する他の治療法と共に有利に使用することができる。
したがって、本発明のmiR-134と相補的なアンチセンスオリゴヌクレオチドは、1種または複数種の他の治療法と組み合わせて使用するためのものである。一部の実施形態では、本発明のmiR-134と相補的なアンチセンスオリゴヌクレオチドは、実施形態に記載の疾患に対する、例えば、神経障害および精神障害を治療するための1種または複数種の他の治療法と組み合わせて使用するためのものである。一部の実施形態では、前記他の治療法は、抗miR-27bアンチセンスオリゴヌクレオチドである。一部の実施形態では、前記他の治療法は、アデノシンキナーゼ阻害剤である。一部の実施形態では、前記他の治療法は、哺乳動物、例えばヒトにおいてNrf-2/ARE経路を誘導するものである。一部の実施形態では、抗miR-134組成物は、抗miR27bアンチセンスオリゴヌクレオチド、抗アデノシンキナーゼアンチセンスオリゴヌクレオチドおよびNrf-2/ARE経路を誘導する治療法のうちの1つまたは複数と組み合わせて使用されるものである。
一部の実施形態では、本発明のアンチセンスオリゴヌクレオチドは、それらが唯一の活性成分である組成物に使用されるものであり、一部の実施形態では、本発明のアンチセンスオリゴヌクレオチドは、他の活性医薬成分を含む組成物に使用するためのものである。
本発明は、本発明の抗miR-134化合物を含み、薬学的に許容される担体をさらに含む医薬組成物を提供する。
一部の実施形態では、本発明の医薬組成物は、miR-134と相補的なアンチセンスオリゴヌクレオチドを唯一の活性医薬成分として含む。一部の実施形態では、1つまたは複数の活性医薬成分が本発明の医薬組成物中に存在する。
投薬量
「有効投薬量」という表現は、所望の効果が実現される薬物の用量を指す。本発明に関しては、所望の効果は、miR-134の活性の低下である。miR-134の活性の低下は、例えば、miR-134もしくはmiR-134前駆体の分解をもたらすオリゴヌクレオチドを使用する場合にはmiR-134のレベルを測定することによって測定することができる、または、マイクロRNA-134標的(例えば、miR-134結合性部位を含み、発現がmiR-134によって調節されるmRNA(miR-134標的mRNA)など)の抑制解除を測定することによって測定することができる。したがって、miR-134阻害を直接的に測定することもでき、miR-134活性の二次的指標によって間接的に測定することもできる。
本発明の化合物は、有効投薬量で使用するためのものであり、組成物は、有効投薬量の本発明の化合物を含む。
一部の実施形態では、各投薬時に投与される化合物の投薬量、例えば、単位用量は、0.0001mg/kg~25mg/kgの範囲内に入る。
一部の実施形態では、有効用量は、miR-134またはその活性を、継続的な投与間の期間にわたって意義のあるレベルまで、例えば、対象に対して治療的利益になるレベルまで、ダウンレギュレートするために十分な用量である。
本発明の医薬組成物は、一部の実施形態では、最初の投薬量増量相をもたらすための投与用に作ることができ、疾患病態に応じて、最初の投薬量増量相の後に、対象における、例えば対象の標的組織における化合物の濃度を維持することを目的として、維持投薬量スキームを続けることができ、それが疾患の治療に有効になる。投薬の効果は、例えば、疾患の状態を示す疾患パラメータを観察することによって測定することもでき、標的組織に応じて、miR-134標的RNA活性などの種々の組織パラメータ、または、代替例では、血漿中の測定可能な病状依存的パラメータを観察することによっても測定可能であり得る。
薬物送達
種々の送達系が公知であり、本発明の治療薬を投与するために使用することができる。投与方法としては、これだけに限定されないが、皮下投与、静脈内投与、非経口投与、経鼻投与、経肺投与、直腸内投与、膣内投与、子宮内投与、尿道内投与、眼への投与、耳への投与、皮膚投与、皮内投与、筋肉内投与、腹腔内投与、硬膜外投与、脳室内投与(intraventricular administration)、脳内投与、くも膜下腔内投与または経口投与または脳もしくは脳脊髄液中への直接投与が挙げられる。組成物を、任意の都合のよい経路によって、例えば、注入またはボーラス注射によって、上皮もしくは皮膚粘膜組織(例えば、口腔粘膜、直腸および腸粘膜など)を通じた吸収によって投与することができ、また、他の生物活性のある薬剤を伴って、または伴わずに投与することができる。投与は、全身性であっても局所的であってもよい。さらに、本発明の組成物を中枢神経系に脳室内およびくも膜下腔内投与を含めた任意の適切な経路によって投与することが望ましい場合がある。脳室内カテーテル、例えば、オンマイヤーリザーバーなどのリザーバーに取り付けられた脳室内カテーテルにより、脳室内注射を容易にすることができる。例えば、吸入器またはネブライザー、およびエアロゾル化剤を伴う製剤を使用することにより、経肺投与を使用することもできる。治療薬がCNSまたはPNSに送達されることが好ましい。
送達手段としては、吸入送達、シリンジまたはミニ浸透圧ポンプによる直接筋肉内への筋肉内送達、シリンジまたはミニ浸透圧ポンプによって腹膜に直接投与する腹腔内投与、シリンジによって皮膚の下に直接投与する皮下投与、注射によってまたは浸透圧ポンプに取り付けられた小さなカテーテルを使用して脳室に直接投与する脳室内投与が挙げられる。さらに、筋肉内または脊髄に直接設置されるインプラントを調製することができる(例えば、小型のシリコンインプラント)。本発明の組成物を治療が必要な領域に局所的に投与することが望ましい場合がある。これは、例えば、限定するものではなく、局部適用によって、注射によって、カテーテルを用いて、坐薬を用いて、またはインプラントを用いて実現することができ、前記インプラントは、シラスティック膜などの膜または線維を含めた、多孔質、非多孔質、またはゼラチン質材料製であってよい。
医薬組成物
本発明は、医薬組成物も提供する。そのような組成物は、治療有効量の治療薬、および薬学的に許容される担体を含み得る。「薬学的に許容される」という用語は、規制当局によって承認される通り定義することができる。規制当局は、例えば、欧州医薬品庁(European Medicines Agency)、連邦もしくは州政府であり得る、または動物、特にヒトにおける使用に関して米国薬局方もしくは他の一般に認められている薬局方に収載されているものであり得る。「治療有効量」という用語は、障害または疾患の発達または発生の臨床的に意義のある阻害、好転または逆転をもたらす治療薬の量と定義することができる。「担体」という用語は、治療薬がそれと共に投与される希釈剤、アジュバント、賦形剤、またはビヒクルを指し得る。そのような医薬担体は、滅菌された液体、例えば、水、および石油、動物、野菜または合成起源のものを含めた油、例えば、ピーナッツ油、ダイズ油、鉱油、ゴマ油などであってよい。医薬組成物を静脈内投与する場合、好ましい担体は水であり得る。生理食塩水溶液ならびにブドウ糖水溶液およびグリセロール水溶液も、特に注射液のための液体担体として使用することができる。適切な医薬賦形剤としては、デンプン、グルコース、ラクトース、スクロース、ゼラチン、モルト、イネ、穀粉、白亜、シリカゲル、ステアリン酸ナトリウム、グリセロールモノステアレート、タルク、塩化ナトリウム、脱脂粉乳、グリセロール、プロピレングリコール、水、エタノールなどが挙げられる。組成物は、所望であれば、湿潤剤もしくは乳化剤、またはpH緩衝液も含有してよい。これらの組成物は、液剤、懸濁剤、乳剤、錠剤、ピル、カプセル剤、散剤、徐放性製剤などの形態をとってよい。組成物を、従来の結合剤およびトリグリセリドなどの担体を用いて坐薬として製剤化することができる。経口用製剤には、医薬品グレードのマンニトール、ラクトース、デンプン、ステアリン酸マグネシウム、サッカリンナトリウム、セルロース、炭酸マグネシウムなどの標準の担体を含めることができる。そのような組成物は、治療有効量の治療薬を、好ましくは精製された形態で、患者に適当に投与するための形態をもたらすために適した量の担体と共に含有してよい。製剤を投与形式に合わせることができる。静脈内投与用の組成物は、滅菌等張性水性緩衝液中の溶液であってよい。必要であれば、組成物に、可溶化剤および注射部位の疼痛を和らげるためのリグノカインなどの局所麻酔薬を含めることもできる。成分は別々に供給することもでき、混合して単位剤形として、例えば、活性薬剤の数量が示されたアンプルまたはサシェなどの密封容器中の凍結乾燥粉末または水を含まない濃縮物として供給することもできる。組成物を注入によって投与する場合、滅菌された医薬品グレードの水または生理食塩水を含有する注入用ボトルに分配することができる。組成物を注射によって投与する場合、成分を投与前に混合することができるように、注射用滅菌水、または生理食塩水のアンプルを提供することができる。
ホタルルシフェラーゼ(Firefly)に対して正規化したウミシイタケシグナルの抑制レベルを空ベクターに対するパーセントとして示すグラフである。n、N=2~3、4~6、平均値±SEM。最も強力なアンチセンスオリゴヌクレオチドは配列番号7、8、10、12および19である。 5種のmiR-134アンチセンスオリゴヌクレオチドの用量反応曲線およびIC50値を示すグラフである。用量反応曲線およびIC50値、n、N=1、2、両方の技術的反復実験が示されている、3パラメータ非線形曲線当てはめ。 U-87 mg細胞におけるウミシイタケルシフェラーゼ活性の抑制解除によって測定されたIC50値を示すグラフである。n、N=2、4~6、全ての生物学的反復実験が示されている。最小二乗回帰を使用し、3パラメータ応答に対するlog(阻害剤)を用いてIC50曲線を当てはめ、効力を算出した。 抗miR-134オリゴヌクレオチドをPC-12 Adh細胞にトランスフェクトした後のmiR-134の直接および下流の標的mRNAの増加を示すグラフである;n、N=3,6;平均値±SEM、全ての技術的反復実験が示されている。qPCR結果の解析を、ΔΔCt法を使用し、スクランブルされたオリゴヌクレオチドに対する正規化を使用して行った。 抗miR-134アンチセンスオリゴヌクレオチドをPC-12 Adh細胞にトランスフェクトした後の、miR-134の直接の標的タンパク質であるLIMK1の増加を示すグラフである;n=2;平均値±SEM、全ての生物学的反復実験が示されている。ウエスタンブロッティングの結果を、デンシトメトリーにより、GAPDHを正規化として解析し、スクランブルされた対照に対するパーセントとして表した。 ホタルルシフェラーゼに対して正規化した、配列番号23~60によって引き起こされたウミシイタケルシフェラーゼシグナル抑制解除のレベルを示すグラフである。n(N)=2~3(4~6)、平均値±SEM。全ての技術的反復実験が示されている。 PC-12 Adh細胞におけるウミシイタケルシフェラーゼ活性の抑制解除によって測定された配列番号19、36、52、53、および54のIC50値を示すグラフである。n、N=3、4~6。全ての生物学的反復実験が示されている。最小二乗回帰を使用し、3パラメータ応答に対するlog(阻害剤)を用いてIC50曲線を当てはめ、効力を算出した。
実施例1:細胞培養
接着性ラット褐色細胞腫細胞株PC-12 Adh(ECACC番号88022401)をATCCから購入し(ATCC cat番号CRL-1721.1(商標))、Corning(登録商標)CellBIND(登録商標)Surface細胞培養フラスコ(Sigma-Aldrich cat番号CLS3290)中、2.5%熱失活ウシ胎仔血清(Sigma-Aldrich cat番号F4135-500ml)、15%熱失活ウマ血清(Sigma-Aldrich cat番号H1385-500mlおよび1%ペニシリン/ストレプトマイシン(Sigma-Aldrich cat番号P4333-100ml)を補充したHam’s F-12K(Kaighn’s)培地(ThermoFischer Scientific cat番号21127022)で成長させた。細胞を、加湿5%COインキュベーター中、37℃で保持し、週に2回継代した。
実施例2:培養物におけるルシフェラーゼレポーターアッセイ
単純かつ非常に高感度の手法は、ルシフェラーゼなどのレポーター遺伝子の3’UTR内に単一の完全マッチmiRNA結合性部位を有するmiRNAレポータープラスミドの構築を伴うものである。この方法は、培養した細胞において、miRNA阻害を検証するため、また異なる抗miR設計の効力を比較するために広範囲にわたって使用されている。
ヒトmiR-134に対する単一の完全マッチ標的部位に対応するアニーリングされたオリゴヌクレオチドを、デュアルルシフェラーゼpsiCHECK2プラスミド(Promega)のウミシイタケルシフェラーゼ遺伝子の3’UTR内にクローニングすることにより、miR-134レポーターを生成した。
ルシフェラーゼアッセイに関しては、トランスフェクションの前日に、PC-12 Adh細胞を96ウェルCorning(登録商標)CellBIND(登録商標)Surface細胞培養マイクロウェルプレート(Sigma-Aldrich cat番号CLS3330)にウェル当たり細胞25,000個の密度で播種した。リポフェクタミン2000(ThermoFischer Scientific cat番号11668-019)をOpti-MEM(商標)I Reduced Serum Medium、GlutaMAX(商標)supplement(ThermoFischer Scientific cat番号51985026)中、0.5μ/ウェルの最終濃度で使用して細胞へのトランスフェクションを行った。miR-134は広範囲のがんにおいてダウンレギュレートされるので(Pan et al, Mol Ther Nucleic Acids. 2017 Mar 17; 6: 140-149.)、十分なレベルのmiR-134を発現する細胞株を見いだすのは困難であった。これを克服するために、miR-134模倣体を細胞に同時トランスフェクトした。したがって、最終濃度2.5nMのmiRCURY LNA miRNA模倣体、hsa-miR-134-5p(Qiagen cat番号 339173)をトランスフェクション反応に添加した。17種のアンチセンスオリゴヌクレオチドのライブラリーに対するスクリーニングを、ルシフェラーゼレポータープラスミドを伴う各抗miR-134およびmiR-134模倣体を最終濃度0.2nM、1nM、5nMで同時トランスフェクトすることにより、ルシフェラーゼレポーターアッセイを使用して行った。配列がスクランブルされたオリゴヌクレオチド、miRNAマッチ部位を含有しないベクター、およびモックトランスフェクションを対照として含めた。さらに、以前公開された抗miR-134オリゴヌクレオチド(WO19219723の配列番号8)を比較対象として使用した。全ての試料について技術的2連で実行した。4時間後、細胞をOpti-MEM(商標)培地で洗浄し、新鮮な完全細胞培養培地をウェルに添加した。
トランスフェクションの24時間後、Dual-Glo(登録商標)Luciferase Assay System(Promega cat番号E2920)を使用し、製造者の指示に従ってルシフェラーゼアッセイを行った。試薬をプレート中で30分インキュベートした後、発光量をプレートリーダー(VarioSkan Lux、ThermoFischer Scientific)で決定した。
結果を、バックグラウンド発光を差し引き、次いで、ウミシイタケルシフェラーゼ活性をホタルルシフェラーゼ活性によって正規化することにより分析した。次いで、2回の技術的2連の平均を空ベクターに対して正規化し、パーセンテージとして表した。結果をGraphPad Prism(バージョン9.0.2、GraphPad Software)で可視化した。
17種全てのアンチセンスオリゴヌクレオチドについて、ホタルルシフェラーゼ活性に対して正規化したウミシイタケルシフェラーゼ活性の抑制解除のレベルの、空ベクターに対するパーセンテージが図1に示されている。
抗miR-134オリゴヌクレオチドの完全なライブラリーから、最も強力な5種の抗miR134分子をさらなる分析およびIC50決定のために選択した。
実施例3:培養した細胞株における抗miR-134オリゴヌクレオチドのIC50の決定
miR-134の阻害に関するアンチセンスオリゴヌクレオチドの効力を決定するために、IC50決定を行った。ルシフェラーゼアッセイを実施例2に記載の通り実施した。細胞へのトランスフェクションを、80nMから2倍希釈で0.0049nMまでにわたる広範囲の抗miR-134濃度を使用して行った。ウミシイタケルシフェラーゼをホタルルシフェラーゼ活性に対して正規化し、GraphPad Prism(バージョン9.0.2、GraphPad Software)でlog(M)に対してプロットした。用量反応曲線を、3パラメータ非線形当てはめを使用して当てはめ、IC50値をnM単位で算出した。
図2は、5種の抗miR-134オリゴヌクレオチドの用量反応曲線およびIC50値を示す。
実施例4:培養したU-87 Mg細胞におけるIC50決定
U-87 Mg細胞株におけるIC50曲線を、リポフェクタミン2000の量をウェル当たり0.4μLとし、トランスフェクションを96ウェルCostar黒色プレート(cat番号:3603、Corning World、Corning、NY、USA)で行ったこと以外はPC-12 Adh細胞の場合と同様に得た。
図3は、U-87 Mg細胞における5種のmiR-134抗miRオリゴヌクレオチドの用量反応曲線およびIC50値を示す。
実施例5:培養したPC-12 Adh細胞株におけるmiR-134標的mRNAの抑制解除
miRNAは、それらの標的mRNAのレベルを負に調節するので、抗miRオリゴヌクレオチドによるmiR-134阻害の機能的影響をその後に続く標的mRNAのアップレギュレーションによって測定することができる。miR-134の主な標的はLimk1およびSerpine1である。これらの2種のマーカーのアップレギュレーションにより、miR-134阻害の機能的影響が示される。
PC-12 Adh細胞へのトランスフェクションを、上記の実施例に記載されている通りであるが、細胞を12ウェルCellBindプレート(cat番号:CLS3336、Corning World、Corning、NY、USA)にウェル当たり細胞3×10個の密度で播種したこと、ウェル当たり6μLのリポフェクタミン2000を使用したこと、ルシフェラーゼレポーターを使用しなかったことを例外として行った。直接顕微鏡によって検査することによってトランスフェクション効率を確認するために、FAM標識されたオリゴヌクレオチドを別のウェルにトランスフェクトした。トランスフェクションの48時間後、miRNeasy mini kit(cat番号:217004、Qiagen、Hilden、Germany)を使用し、製造者の指示に従ってRNA抽出を行った。さらなる分析を行うまでRNAを-80℃で保管した。Superscript IV逆転写酵素(cat番号:18090010、Thermo Fischer Scientific、Waltham、MA、USA)を使用し、製造者の指示に従って逆転写を行った。これには、ezDNase(商標)(cat番号:11766051、Thermo Fischer Scientific、Waltham、MA、USA)によるgDNAの除去、およびランダムな六量体プライマー(cat番号:SO142、Thermo Fischer Scientific、Waltham、MA、USA)の使用が含まれた。qPCRを、QuantStudio 6 Flex(Applied Biosystems、Waltham、MA、USA)で、Integrated DNA Technologies(Newark、NJ、USA)によって合成されたTaqManアッセイ(表2)およびTaqMan(商標)Universal Master Mix II、UNGなし(cat番号:4440040、Thermo Fischer Scientific、Waltham、MA、USA)を使用し、製造者の指示に従って行った。全てのqPCRアッセイを、エクソンにまたがる(exon-spanning)ように設計し、blastによってプライマーの特異性を確認し、プライマーの効率を5倍希釈系列を使用して決定した。Hprt1をハウスキーピング遺伝子として使用した。全てのqPCR結果をΔΔCt法(Livak KJ, Schmittgen TD. Analysis of Relative Gene Expression Data Using Real-Time Quantitative PCR and the 2-ΔΔCT Method. Methods. 2001;25(4):402-408)を使用し、スクランブルされたオリゴヌクレオチドを正規化のために使用して解析した。
図4は、miR-134標的mRNAの抑制解除のレベルを示す。
Figure 2024510663000003
実施例6:培養されたPC-12 Adh細胞株におけるmiR-134標的タンパク質の抑制解除
トランスフェクションを、PC-12 Adh細胞を6ウェルCellBindプレート(cat番号:CLS3335、Corning World、Corning、NY、USA)にウェル当たり細胞6.25×10個で播種し、15μL/ウェルのリポフェクタミン2000(cat番号:11668019、Thermo Fischer Scientific)を使用した以外は実施例5の通り行った。トランスフェクションの48時間後、細胞タンパク質を、cOmplete(商標)Protease Inhibitor Cocktail(cat番号:11697498001、Sigma-Aldrich)を補充したRIPA緩衝液(cat番号:89900、Thermo Fischer Scientific)を使用して抽出し、タンパク質濃度をBio-Rad Protein Assay Kit II(cat番号:5000002、Bio-Rad)を使用し、製造者の指示に従って測定した。電気泳動のために、タンパク質24μgを12%ゲル(Criterion TGX stain-free、Bio-Rad)にローディングし、その後、タンパク質をPVDFメンブレン(Bio-Rad)にブロッティングした。メンブレンをLIMK1に対する一次抗体(cat番号:3842、Cell Signaling Technology、5%BSA中、1:500)およびGAPDH(cat番号:60004-1-Ig、Proteintech、EveryBlot Blocking Buffer(cat:12010020、Bio-Rad)中、1:20,000)と一緒に4℃で一晩インキュベートした。翌日、HRPとコンジュゲートした二次抗体(ロバ抗ウサギ、cat番号:31458、5%BSA中、1:3,000、およびロバ抗マウス、cat番号:SA1-100、EveryBlot Blocking Buffer中、1:2,000;Thermo Fischer Scientific)を室温で1時間インキュベートした。その後、メンブレンをClarity Western ECL基質(cat番号:1705061、Bio-Rad)と一緒に5分間インキュベートし、次いで、ChemiDoc Mp Imager(Bio-Rad)で画像処理した。メンブレンをImageStudio Lite(Li-Cor)で分析し、LIMK1発現をGAPDHに対して正規化し、次いで、スクランブルされたオリゴヌクレオチド対照に対するパーセンテージとして表した。アッセイ対照として、miR-134模倣体で処理していないマウス脳タンパク質試料および細胞由来のタンパク質を使用した。分析されたメンブレンの例を図5に見ることができる。
実施例7:培養されたPC-12 Adh細胞における配列番号23~60および19のアンチセンスオリゴヌクレオチドのルシフェラーゼアッセイ。
本実験は、以下を例外として実施例2と同様に行った:
コラーゲン(Sigma Aldrich cat番号C8919)で処理した透明底の白色96ウェルプレート(cat番号3610、Corning)中、抗miRオリゴヌクレオチドを0.5nMおよび5nMの濃度でトランスフェクトした。バックグラウンド除去は行わず、ウミシイタケ強度をホタルルシフェラーゼに対して正規化し、ASO濃度に対してプロットした。
図6は、配列番号19および比較対象と比較した、新規アンチセンスオリゴヌクレオチドによるウミシイタケシグナルの抑制解除のレベルをホタルルシフェラーゼ発光に対して正規化したものを示す。
実施例8:培養したPC-12 Adh細胞におけるIC50決定
本実験は、コラーゲン(Sigma Aldrich cat番号C8919)で処理した透明底の白色96ウェルプレート(cat番号3610、Corning)で行ったこと以外は実施例3と同様に行った。バックグラウンド除去は行わず、ウミシイタケ強度をホタルルシフェラーゼに対して正規化し、ASO濃度に対してプロットした。
用量反応曲線およびIC50値が図7に示されている。
実施形態
1)17~19ヌクレオチド長、例えば18~19ヌクレオチド長の配列を含む、miR-134(配列番号1または2)と相補的なアンチセンスオリゴヌクレオチドであって、7~14、例えば7~12、例えば10~13、例えば10~11の親和性増強性ヌクレオチド類似体を有し、3つを超える連続したDNAヌクレオチドのひと続きを含有しないミックスマーであり、かつ、1~18のホスホロチオエートヌクレオシド間連結を含む、アンチセンスオリゴヌクレオチド。
2)配列番号3と相補的である、実施形態1によるアンチセンスオリゴヌクレオチド。
3)配列番号4の配列を含む、実施形態1または2によるアンチセンスオリゴヌクレオチド。
4)18または19ヌクレオチド長であり、配列番号4を含み、LNA/DNAミックスマーである、実施形態1から3までのいずれか1つによるアンチセンスオリゴヌクレオチド。
5)17、18または19ヌクレオチド長であり、配列番号4を含み、40~70%のLNA、例えば55~65%のLNA、例えば55~61%のLNA、例えば少なくとも50%のLNA、例えば少なくとも55%のLNAを有するLNA/DNAミックスマーである、実施形態1から4までのいずれか1つによるアンチセンスオリゴヌクレオチド。
6)3’末端の2つの末端ヌクレオチドがLNAである、または各末端の2つの末端ヌクレオチドがLNAである、実施形態1から5までのいずれか1つによるアンチセンスオリゴヌクレオチド。
7)LNAがベータ-D-オキシLNAである、実施形態1から6までのいずれか1つによるアンチセンスオリゴヌクレオチド。
8)全てのヌクレオシド間結合がホスホロチオエート結合である、実施形態1から7までのいずれか1つによるアンチセンスオリゴヌクレオチド。
9)配列番号5~21または23~60のいずれか1つである、実施形態1から8までのいずれか1つによるアンチセンスオリゴヌクレオチド。
10)アンチセンスオリゴヌクレオチドが配列番号7、8、10、12、19、24、26~37、45~56、59または60のいずれか、例えば配列番号19、36、52、53、および54のいずれかから選択され、Cが5-メチルシトシンであり、LNAがベータ-D-オキシLNAであり、全てのヌクレオシド間結合がホスホロチオエート結合である、実施形態1から9までのいずれか1つによるアンチセンスオリゴヌクレオチド。
11)LNA/DNAミックスマーが、トリシクロ-DNA、2’-フルオロ、2’-O-メチル、2’メトキシエチル(2’MOE)、2’環状エチル(cET)、UNA、2’フルオロおよび立体配置が制限されたヌクレオシド(CRN)のいずれか1つであるヌクレオシドを1つまたは複数さらに含む、実施形態1から10までのいずれか1つによるアンチセンスオリゴヌクレオチド。
12)医薬としての使用のための、実施形態1から11までのいずれか1つによるアンチセンスオリゴヌクレオチド。
13)実施形態1から12までのいずれか1つによるアンチセンスオリゴヌクレオチドを含むmiR-134阻害組成物。
14)アンチセンスオリゴヌクレオチドが、配列番号5~21または23~60のいずれか1つである、実施形態12による医薬としての使用のためのアンチセンスオリゴヌクレオチド、または実施形態13による組成物。
15)使用が、miR-134活性の改変が有益であるmiR-134関連疾患を治療する、緩和させる、好転させる、先制治療するまたは予防するためのものである、実施形態12、13または14による使用または組成物。
16)使用が、CNSまたはPNSのmiR-134関連疾患を治療する、緩和させる、好転させる、先制治療するまたは予防するためのものである、実施形態12、13、14または15による使用または組成物。
17)神経性障害を治療する、緩和させる、好転させる、先制治療するまたは予防するためのものである、実施形態16による使用。
18)使用が、神経変性障害を治療する、緩和させる、好転させる、先制治療するまたは予防するためのものである、実施形態16または17による使用。
19)神経発達障害、遺伝障害、および/または遺伝性神経発達障害を治療する、緩和させる、好転させる、先制治療するまたは予防するためのものである、実施形態16による使用。
20)てんかんを治療する、緩和させる、好転させる、先制治療するまたは予防するためのものである、実施形態12から17までのいずれか1つによる使用。
21)薬剤抵抗性てんかんを治療する、緩和させる、好転させる、先制治療するまたは予防するためのものである、実施形態20による使用。
22)てんかんの発作を治療する、緩和させる、好転させる、先制治療するまたは予防するためのものである、実施形態20による使用。
23)てんかんの自発性発作を治療する、緩和させる、好転させる、先制治療するまたは予防するためのものである、実施形態22による使用。
24)治療法抵抗性発作を治療する、緩和させる、好転させる、先制治療するまたは予防するためのものである、実施形態22または23による使用。
25)前記てんかんが、焦点性てんかんであり、前記焦点性てんかんが、前頭葉、頭頂葉、後頭葉または側頭葉を焦点とするものであることが好ましい、実施形態20から23までによる使用。
26)前記てんかんが、全般てんかんであり、前記全般てんかんが、欠神、ミオクロニー発作、強直間代性発作、強直性発作、脱力発作、間代性発作および攣縮の中から選択されることが好ましい、実施形態20から23までによる使用。
27)前記てんかんが、てんかん重積状態である、実施形態20から26までによる使用。
28)前記てんかんが、常染色体優性夜間前頭葉てんかん、徐波睡眠期持続性棘徐波を示すてんかん性脳症(continuous spike-and-waves during slow sleep)、ドラベ症候群、脳卒中後てんかん、てんかん性脳症、笑いてんかん、欠神、良性新生児発作、ジーボンス症候群、若年ミオクロニーてんかん、ランドウ・クレフナー症候群、レンノックス・ガストー症候群、内側側頭葉てんかん、ミオクロニー脱力発作を伴うてんかん、大田原症候群、パナイトポーラス症候群、PCDH19症候群、中心側頭棘波をもつ良性小児てんかん、スタージ・ウェーバー症候群、症候性焦点性てんかん、一過性てんかん性健忘およびウエスト症候群の中から選択される、実施形態20から27までによる使用。
29)前記てんかんが、精神障害、認知障害、睡眠障害、心血管障害、呼吸器疾患、炎症性障害、不安、疼痛、認知機能障害、うつ病、認知症、頭痛、片頭痛、心疾患、潰瘍、消化性潰瘍、関節炎および骨粗鬆症の中から選択される共存症と共に存在する、実施形態20から28までによる使用。
30)ニューロン損傷を防止もしくは予防する、好転させる、または緩和させるまたは治療するためのものである、実施形態16から29までによる使用。
31)海馬損傷を治療する、緩和させる、好転させる、先制治療するまたは予防するためのものである、実施形態30による使用。
32)酸化ストレス、炎症および/またはアポトーシスを治療する、緩和させる、好転させる、先制治療するまたは予防するためのものである、実施形態16による使用。
33)脳出血により誘導される脳損傷、虚血性脳卒中、出血性卒中または脳卒中を治療する、緩和させる、好転させる、先制治療するまたは予防するためのものである、実施形態16による使用
34)自己免疫疾患、記憶障害、海馬硬化症、パーキンソン病、脱髄性疾患、多発性硬化症、脊髄損傷、急性脊髄損傷、筋萎縮性側索硬化症、進行性球麻痺、進行性筋萎縮症、原発性側索硬化症、運動失調、ベル麻痺、遺伝性神経疾患、シャルコー・マリー・トゥース、頭痛、ホートン頭痛、片頭痛、ピック病、進行性核上性麻痺、多系統変性、運動ニューロン疾患、ハンチントン病、プリオン病、クロイツフェルト・ヤコブ病、大脳皮質基底核変性症、失語症、原発性進行性失語症、運動障害またはその症状もしくは影響を治療する、緩和させる、好転させる、先制治療するまたは予防するためのものである、実施形態16から19までによる使用。
35)認知症を治療する、緩和させる、好転させる、先制治療するまたは予防するためのものである、実施形態16から19までによる使用。
36)前記認知症が、アルツハイマー病、血管性認知症、前頭側頭型認知症およびレビー小体認知症の中から選択される、実施形態35による使用。
37)疼痛を治療する、緩和させる、好転させる、先制治療するまたは予防するためのものである、実施形態12または14から19までのいずれか1つによる使用。
38)miR-134のモジュレーションが有益である精神疾患を治療する、緩和させる、好転させる、先制治療するまたは予防するためのものである、実施形態12から16までのいずれかによる使用。
39)自閉症、または気分障害、うつ病性障害、統合失調症、双極性障害、注意欠陥多動性障害、不安またはトゥレット症を治療する、緩和させる、好転させる、先制治療するまたは予防するためのものである、実施形態38による使用。
40)大うつ病性障害を治療する、緩和させる、好転させる、先制治療するまたは予防するためのものである、実施形態39による使用。
41)miR-134の発現または活性のモジュレーションが有益である記憶障害を治療する、緩和させる、好転させる、先制治療するまたは予防するためのものである、実施形態12から17までのいずれか1つによる使用。
42)がんを治療する、緩和させる、好転させる、先制治療するまたは予防するためのものである、実施形態12から15までのいずれか1つによる使用。
43)前記がんが、神経系のがん、好ましくは神経膠腫である、実施形態42による使用。
44)肺腫瘍、非小細胞肺がん、神経膠腫、頭頸部扁平上皮癌、膵がん、結腸がん、前立腺がん、黒色腫、ぶどう膜黒色腫、口腔扁平上皮癌または舌の扁平上皮癌の群から選択されるがんを治療する、緩和させる、好転させる、先制治療するまたは予防するためのものである、実施形態42による使用。
45)アンチセンスオリゴヌクレオチドが、プラダー・ウィリ症候群、アンジェルマン症候群、心血管障害、アテローム性動脈硬化症、および肺疾患のうちのいずれか1つの治療における使用のためのものである、実施形態12から17までのいずれか1つによる使用。
46)感染症を治療する、緩和させる、好転させる、先制治療するまたは予防するためのものである、実施形態12または14から19までのいずれか1つによる使用。
47)前記感染症が、敗血症、髄膜炎および脳炎の中から選択される、実施形態46による使用。
48)遺伝障害、好ましくは神経線維腫症を治療する、緩和させる、好転させる、先制治療するまたは予防するためのものである、実施形態12または14から19までのいずれか1つによる使用。
49)本発明の実施形態1から11までのいずれか1つによるアンチセンスオリゴヌクレオチドが、1種または複数種の他の治療法と組み合わせて使用するためのものである、実施形態12から48までのいずれか1つによる使用。
50)前記治療法が、miR-27bと相補的なアンチセンスオリゴヌクレオチドである、実施形態48による使用。
51)前記治療法が、アデノシンキナーゼmRNAと相補的なアンチセンスオリゴヌクレオチドまたは別のアデノシンキナーゼ阻害剤である、実施形態49による使用。
52)前記治療法が、哺乳動物、例えばヒトにおいてNrf-2/ARE経路を誘導するものである、実施形態49による使用。
53)前記治療法が、miR-27bと相補的なアンチセンスオリゴヌクレオチド、アデノシンキナーゼmRNAと相補的なアンチセンスオリゴヌクレオチドおよびNrf-2/ARE経路を誘導する治療法のうちの1つまたは複数である、実施形態49による使用。
54)実施形態1から12までのいずれか1つによるアンチセンスオリゴヌクレオチドが唯一の活性医薬成分である、実施形態12から48までのいずれか1つによる使用。
55)有効投薬量の実施形態1から12までのいずれか1つによるアンチセンスオリゴヌクレオチドおよび薬学的に許容される担体を含む医薬組成物。
56)有効投薬量の実施形態1から12までのいずれか1つによるアンチセンスオリゴヌクレオチドを含む医薬組成物であって、前記アンチセンスオリゴヌクレオチドが唯一の活性医薬成分である、医薬組成物。
57)実施形態12から49までのいずれか1つによる使用のためのものである、実施形態49による医薬組成物。
58)皮下投与、静脈内投与、非経口投与、経鼻投与、経肺投与、直腸内投与、膣内投与、子宮内投与、尿道内投与、眼への投与、耳への投与、皮膚投与、皮内投与、筋肉内投与、腹腔内投与、硬膜外投与、脳室内投与(intraventricular administration)、脳内投与、くも膜下腔内投与もしくは経口投与による投与用、もしくは脳もしくは脳脊髄液中への直接投与用である、または、インプラントとして投与される、実施形態55または57による医薬組成物。
59)くも膜下腔内投与用である、実施形態55または56による医薬組成物。
60)脳室内投与(intracerebroventricular administration)用である、実施形態55または56による医薬組成物。
61)ポンプにより投与され、前記ポンプがミニポンプであることが好ましく、前記ミニポンプがミニ浸透圧ポンプであることがより好ましい、実施形態55から58までのいずれか1つによる医薬組成物。
62)脳室内カテーテルによって容易になる脳室内投与用であり、前記カテーテルがリザーバーに取り付けられていることが好ましく、前記リザーバーがオンマイヤーリザーバーであることが好ましい、実施形態55から61までのいずれか1つによる医薬組成物。
63)1日、2日間、3日間、4日間、5日間、6日間、7日間、8日間、9日間、10日間、11日間、12日間、13日間、14日間、15日間、16日間、17日間、18日間、19日間、20日間、21日間、22日間、23日間、24日間、25日間、26日間、27日間、28日間、29日間、30日間、31日間、32日間、33日間、34日間、35日間、36日間、37日間、38日間、39日間、40日間、41日間、42日間、43日間、44日間、45日間、46日間、47日間、48日間、49日間、50日間、51日間、52日間、53日間、54日間、55日間、56日間、57日間、58日間、59日間、60日間、61日間、62日間、63日間、64日間、65日間、66日間、67日間、68日間、69日間、70日間、71日間、71日間、72日間、73日間、74日間、75日間、76日間、77日間、78日間、79日間、80日間、81日間、82日間、83日間、84日間、85日間、86日間、87日間、88日間、89日間、90日間、91日間、92日間、93日間、94日間、95日間、96日間、97日間、98日間、99日間、100日間、101日間、102日間、103日間、104日間、105日間、106日間、107日間、108日間、109日間、110日間、111日間、112日間、113日間、114日間、115日間、116日間、117日間、118日間、119日間または好ましくは120日間の間隔で投与される、実施形態55から62までのいずれか1つによる医薬組成物。
64)1~200日間、10~190日間、20~180日間、30~170日間、40~160日間、50~150日間、60~140日間、70~130日間、80~120日間、90~110日間または好ましくは約100日間の間隔で投与される、実施形態55から63までのいずれか1つによる医薬組成物。
65)実施形態12から49までのいずれか1つによる疾患を治療する方法における使用のための、実施形態1から12までのいずれか1つによる抗miR-134オリゴヌクレオチドまたは実施形態13による組成物。
66)実施形態1から12までのいずれか1つによるアンチセンスオリゴヌクレオチドまたは実施形態13による組成物を使用することによって実施形態12から49までのいずれか1つによる疾患を治療する方法。
67)治療が、防止的治療、治癒的治療または疾患修飾治療のいずれか1つである、実施形態12から49までのいずれか1つによる使用、または実施形態48から65までのいずれか1つによる方法。
68)実施形態1から12までのいずれか1つによるアンチセンスオリゴヌクレオチドまたは実施形態13による組成物を使用することによって実施形態12から49までのいずれか1つによる疾患を診断する方法。
参考文献
1)Jimenez-Mateos et al., Nature Medicine (2012) volume 18, pages 1087-1094.

Claims (15)

  1. miR-134と相補的な、17~19ヌクレオチド長、例えば18~19ヌクレオチド長の配列を含むアンチセンスオリゴヌクレオチドであって、7~14の親和性増強性ヌクレオチド類似体を有し、3つを超える連続したDNAヌクレオチドのひと続きを含有しないミックスマーであり、かつ、1~18のホスホロチオエートヌクレオシド間連結を含む、アンチセンスオリゴヌクレオチド。
  2. 配列番号3と相補的である、請求項1に記載のアンチセンスオリゴヌクレオチド。
  3. 配列番号4の配列を含む、請求項1または2に記載のアンチセンスオリゴヌクレオチド。
  4. 18または19ヌクレオチド長であり、配列番号4を含み、LNA/DNAミックスマーである、請求項1から3までのいずれか一項に記載のアンチセンスオリゴヌクレオチド。
  5. 18または19ヌクレオチド長であり、配列番号4を含み、前記ミックスマーのヌクレオシドの40~70%がLNAである、例えば55~65%がLNA、例えば55~61%がLNA、例えば少なくとも50%がLNA、例えば少なくとも55%がLNAである、請求項1から4までのいずれか一項に記載のアンチセンスオリゴヌクレオチド。
  6. 3’末端の2つの末端ヌクレオチドがLNAである、または各末端の2つの末端ヌクレオチドがLNAである、請求項1から5までのいずれか一項に記載のアンチセンスオリゴヌクレオチド。
  7. LNAが、ベータ-D-オキシLNAであり、LNAシトシンが、5-メチルシトシンである、請求項1から6までのいずれか一項に記載のアンチセンスオリゴヌクレオチド。
  8. 全てのヌクレオシド間結合がホスホロチオエート結合である、請求項1から7までのいずれか一項に記載のアンチセンスオリゴヌクレオチド。
  9. 配列番号19、5~18、20、21または23~60のうちのいずれか1つである、請求項1から8までのいずれか一項に記載のアンチセンスオリゴヌクレオチド。
  10. 配列番号:
    (配列番号19)5’CCTctGgTcAAccAGtcAC3’または
    (配列番号36)5’CctctGgTcAAccAgTcAC3’
    (配列番号52)5’CCTctGgTcAAccAgTcAC3’
    (配列番号53)5’CCTctGgTcAAccaGTcAC3’
    (配列番号54)5’CTCtgGTcaAccAgTcAC3’
    のうちのいずれか1つであり、大文字がLNAであり、小文字がDNAであり、大文字のCが5-メチルシトシンであり、LNAがベータ-D-オキシLNAであり、全てのヌクレオシド間結合がホスホロチオエート結合である、請求項9に記載のアンチセンスオリゴヌクレオチド。
  11. LNA/DNAミックスマーが、トリシクロ-DNA、2’-フルオロ、2’-O-メチル、2’メトキシエチル(2’MOE)、2’環状エチル(cET)、UNA、2’フルオロおよび立体配置が制限されたヌクレオシド(CRN)のいずれか1つであるヌクレオシドを1つまたは複数をさらに含む、請求項1から10までのいずれか一項に記載のアンチセンスオリゴヌクレオチド。
  12. 医薬としての使用のための、請求項1から11までのいずれか一項に記載のアンチセンスオリゴヌクレオチド。
  13. 使用が、CNSまたはPNSのmiR-134関連疾患を治療するためのものである、請求項1から12に記載の使用のためのアンチセンスオリゴヌクレオチドまたは組成物。
  14. CNSまたはPNSの疾患が、神経性障害である、請求項1から13までのいずれか一項に記載の使用のためのアンチセンスオリゴヌクレオチドまたは組成物。
  15. 神経性障害が、てんかんである、請求項1から14までのいずれか一項に記載の使用のためのアンチセンスオリゴヌクレオチドまたは組成物。
JP2023557664A 2021-03-26 2022-03-28 マイクロrna-134阻害剤 Pending JP2024510663A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DKPA202170145 2021-03-26
DKPA202170145 2021-03-26
PCT/EP2022/058140 WO2022200632A1 (en) 2021-03-26 2022-03-28 Microrna-134 inhibitors

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024510663A true JP2024510663A (ja) 2024-03-08

Family

ID=81579536

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023557664A Pending JP2024510663A (ja) 2021-03-26 2022-03-28 マイクロrna-134阻害剤

Country Status (8)

Country Link
EP (1) EP4313073A1 (ja)
JP (1) JP2024510663A (ja)
KR (1) KR20230170690A (ja)
CN (1) CN117440815A (ja)
AU (1) AU2022245292A1 (ja)
BR (1) BR112023019508A2 (ja)
CA (1) CA3213391A1 (ja)
WO (1) WO2022200632A1 (ja)

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL135000A0 (en) 1997-09-12 2001-05-20 Exiqon As Bi- and tri-cyclic nucleoside, nucleotide and oligonucleotide analogues
DE60044241D1 (de) 1999-03-18 2010-06-02 Exiqon As Xylo-lna analoge
ES2269113T3 (es) 1999-03-24 2007-04-01 Exiqon A/S Sintesis mejorada de -2.2.1 / biciclo-nucleosidos.
IL148916A0 (en) 1999-10-04 2002-09-12 Exiqon As Design of high affinity rnase h recruiting oligonucleotide
ATE325806T1 (de) 2000-10-04 2006-06-15 Santaris Pharma As Verbesserte synthese von purin-blockierten nukleinsäure-analoga
DE60202681T2 (de) 2001-07-12 2006-01-12 Santaris Pharma A/S Verfahren zur herstellung des lna phosphoramidite
DK1501848T3 (da) 2002-05-08 2007-10-22 Santaris Pharma As Syntese af låst nukleinsyrederivater
WO2007031091A2 (en) 2005-09-15 2007-03-22 Santaris Pharma A/S Rna antagonist compounds for the modulation of p21 ras expression
CN104136451A (zh) 2011-09-07 2014-11-05 玛瑞纳生物技术有限公司 具有构象限制的单体的核酸化合物的合成和用途
US20140235696A1 (en) * 2011-09-28 2014-08-21 Royal College Of Surgeons In Ireland Inhibition of microrna-134 for the treatment of seizure-related disorders and neurologic injuries
CA2928349A1 (en) 2013-11-14 2015-05-21 Roche Innovation Center Copenhagen A/S Apob antisense conjugate compounds
WO2019219723A1 (en) 2018-05-18 2019-11-21 F. Hoffmann-La Roche Ag Pharmaceutical compositions for treatment of microrna related diseases
EP3841220A1 (en) * 2018-08-23 2021-06-30 Roche Innovation Center Copenhagen A/S Microrna-134 biomarker

Also Published As

Publication number Publication date
CN117440815A (zh) 2024-01-23
KR20230170690A (ko) 2023-12-19
WO2022200632A1 (en) 2022-09-29
AU2022245292A9 (en) 2023-10-19
AU2022245292A1 (en) 2023-10-12
BR112023019508A2 (pt) 2023-10-31
CA3213391A1 (en) 2022-09-29
EP4313073A1 (en) 2024-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7049262B2 (ja) 結合組織成長因子を標的とするrna複合体を用いた特発性肺胞線維症の治療
JP7416852B2 (ja) Htra1の発現を調節するためのアンチセンスオリゴヌクレオチド
EA015570B1 (ru) Фармацевтическая композиция
CN107002082B (zh) 反义寡核苷酸作为tgf-r信号传导的抑制剂
KR20120048613A (ko) Sparc 안티센스 조성물과 이들의 용도
JP2024026274A (ja) マイクロrna関連疾患の処置のための薬学的組成物
CN110691849A (zh) 用于调节htra1表达的反义寡核苷酸
CN113785060A (zh) 用于调节atxn2表达的寡核苷酸
US20140088174A1 (en) Compounds and methods for altering activin receptor-like kinase signaling
WO2022254021A1 (en) Antisense oligonucleotides targeting adenosine kinase
JP2024510663A (ja) マイクロrna-134阻害剤
EP4252846A1 (en) Regulator for expression and/or function of rps25 gene
CN107709561B (zh) 修饰的siRNA及含有该修饰的siRNA的药物组合物
JP2024510665A (ja) マイクロRNA-27b阻害剤
WO2023021184A1 (en) Antisense oligonucleotides targeting adenosine kinase
WO2024081970A2 (en) Novel antisense oligonucleotides containing hybrid morpholino and dna/rna(modified) with phosphorothioate (ps) linker for the treatment of cancer and autoimmune disorders
JP2023506547A (ja) B型肝炎ウイルス感染を処置するためのcops3阻害剤の使用
WO2024107636A2 (en) Thiomorpholino antisense oligonucleotides for the treatment of ptp1b related diseases