JP2024510111A - 腫瘍の予防、軽減、又は治療方法 - Google Patents

腫瘍の予防、軽減、又は治療方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2024510111A
JP2024510111A JP2023550186A JP2023550186A JP2024510111A JP 2024510111 A JP2024510111 A JP 2024510111A JP 2023550186 A JP2023550186 A JP 2023550186A JP 2023550186 A JP2023550186 A JP 2023550186A JP 2024510111 A JP2024510111 A JP 2024510111A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amino acid
seq
heavy chain
acid sequence
her2
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023550186A
Other languages
English (en)
Inventor
ティン シュー
ジュンファン シュー
ピーリン ワン
Original Assignee
江蘇康寧杰瑞生物制薬有限公司
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 江蘇康寧杰瑞生物制薬有限公司 filed Critical 江蘇康寧杰瑞生物制薬有限公司
Publication of JP2024510111A publication Critical patent/JP2024510111A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/519Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • A61K39/39533Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals
    • A61K39/39558Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals against tumor tissues, cells, antigens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2803Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily
    • C07K16/2827Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily against B7 molecules, e.g. CD80, CD86
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/32Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against translation products of oncogenes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/574Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for cancer
    • G01N33/57484Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for cancer involving compounds serving as markers for tumor, cancer, neoplasia, e.g. cellular determinants, receptors, heat shock/stress proteins, A-protein, oligosaccharides, metabolites
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/545Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the dose, timing or administration schedule
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • C07K2317/24Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin containing regions, domains or residues from different species, e.g. chimeric, humanized or veneered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/30Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
    • C07K2317/31Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency multispecific
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/76Antagonist effect on antigen, e.g. neutralization or inhibition of binding
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2333/00Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
    • G01N2333/90Enzymes; Proenzymes
    • G01N2333/91Transferases (2.)
    • G01N2333/912Transferases (2.) transferring phosphorus containing groups, e.g. kinases (2.7)
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2800/00Detection or diagnosis of diseases
    • G01N2800/52Predicting or monitoring the response to treatment, e.g. for selection of therapy based on assay results in personalised medicine; Prognosis

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

本出願は、HER2阻害剤を投与する、腫瘍の治療方法を提供し、上記対象は、タンパク質HER2、CDK12に変化を含む。本出願は、HER2阻害剤及び複数のCDK阻害剤を含む薬用製品を提供し、腫瘍細胞の増殖の著しい阻害を示す。

Description

腫瘍の予防、軽減、又は治療方法に関する。
乳癌は、世界中の女性で最も一般的な癌であり、そのおよそ15~20%の症例が、HER2(ERBB2)の過剰発現又は増幅を特徴とし、HER2に向けられる標的薬剤で治療することができる。
この数十年で、HER2標的療法、最も顕著には、トラスツズマブ、ペルツズマブ、抗体薬物コンジュゲート(ADC、例えば、T-DM1及びDS8201a)、並びに、チロシンキナーゼ阻害剤(TKI、例えば、ラパチニブ、ネラチニブ、ピロチニブ、及びツカチニブ)を導入することで、HER2陽性乳癌を有する患者の予後が劇的に改善されることが示されている。
しかし、一部の患者は、このようなHER2標的療法に不応答性であり、さらには、一定期間の治療後に薬剤耐性を示しさえする。そして、HER2標的療法は、患者のゲノムに何らかの変化をもたらし得、治療方法が一層複雑化する。
したがって、次世代抗HER2剤を開発し、治療効果を高め、薬剤耐性を逆転させることが依然として、医学的に喫緊に必要とされている。
本出願において、CDK12増幅腫瘍を有する、及び/又は、HER2タンパク質及び/もしくはCDK12タンパク質に変化を有する、及び/又は、これらをコードする遺伝子に変化を有する対象は、本開示の抗HER2二重特異性抗体に対して応答性が高い(例えば、腫瘍体積が著しく低下する可能性が高い、及び/又は、長いPFS(無増悪生存期間)を有する可能性が高い)ことが発見される。
本開示は、対象における、腫瘍の予防、軽減、もしくは治療方法、又は、腫瘍増殖の阻害方法であって、本出願のHER2阻害剤を、タンパク質及び/又は当該タンパク質をコードする遺伝子に変化を有する対象に投与することを含み、上記タンパク質がHER2及び/又はCDK12を含む、方法を提供する。本出願は、本出願のHER2阻害剤が、投与される対象に適しているか否かを決定するための、対象における変化を検出する方法、加えてシステムもまた提供する。本出願は、本出願のHER2阻害剤、本出願の複数のCDK阻害剤、及び/又は、本出願の免疫チェックポイント阻害剤を用いる、腫瘍の治療方法もまた提供する。本出願は、本出願のHER2阻害剤、本出願の複数のCDK阻害剤、及び/又は、本出願の免疫チェックポイント阻害剤を含む薬用製品もまた提供する。
一態様では、本出願は、対象における、腫瘍の予防、軽減、もしくは治療方法、又は、腫瘍増殖の阻害方法であって、上記対象にHER2阻害剤を投与することを含み、上記対象が、タンパク質及び/又は当該タンパク質をコードする遺伝子に変化を含み、上記タンパク質がHER2及び/又はCDK12を含む、方法を提供する。
別の態様では、本出願は、必要とする対象における、腫瘍の予防、軽減、もしくは治療方法、又は、腫瘍増殖の阻害方法であって、上記対象にHER2阻害剤を投与すること含み、上記腫瘍がCDK12増幅腫瘍である、方法を提供する。
いくつかの実施形態では、HER2阻害剤は、ヒトHER2を阻害することができる。
いくつかの実施形態では、HER2阻害剤は、HER2抗体、又は、その抗原結合部及び/もしくはそのコンジュゲートである。
いくつかの実施形態では、HER2阻害剤は、ペルツズマブ、トラスツズマブ、及びマルゲツキシマブからなる群から選択される。
いくつかの実施形態では、HER2阻害剤は、DS8201a及びT-DM1からなる群から選択される。
いくつかの実施形態では、HER2阻害剤は、二重特異性抗体又はその抗原結合部であり、ヒトHER2の異なるエピトープに結合することができる。
いくつかの実施形態では、HER2阻害剤は、二重特異性抗体又はその抗原結合部であり、二重特異性抗体又はその抗原結合部は、第1の軽鎖及び第2の軽鎖を有し、第1の軽鎖及び第2の軽鎖は、同じアミノ酸配列を含む。
いくつかの実施形態では、HER2阻害剤は、二重特異性抗体又はその抗原結合部であり、二重特異性抗体又はその抗原結合部は、第1の重鎖及び第2の重鎖を有し、第1の重鎖及び第2の重鎖は、生理的条件下で、又は、インビトロタンパク質発現の間に、それぞれ、軽鎖と正しくアセンブルすることができる。
いくつかの実施形態では、第1の軽鎖及び第2の軽鎖は、それぞれ、ペルツズマブの重鎖、及びトラスツズマブの重鎖とアセンブルすることができる。
いくつかの実施形態では、第1の軽鎖及び/又は第2の軽鎖の可変領域は、配列番号91~96のうちのいずれか1つに記載されるアミノ酸配列を含む。
いくつかの実施形態では、第1の軽鎖及び/又は第2の軽鎖の可変領域は、配列番号91に記載されるアミノ酸配列を含む。
いくつかの実施形態では、第1の軽鎖及び第2の軽鎖は、それぞれ、ペルツズマブ又はその変異体の軽鎖、トラスツズマブ又はその変異体の軽鎖から選択される。
いくつかの実施形態では、第1の軽鎖は、配列番号65~70のうちのいずれか1つに記載されるアミノ酸配列を含み、及び/又は、第2の軽鎖は、配列番号65~70のうちのいずれか1つに記載されるアミノ酸配列を含む。
いくつかの実施形態では、重鎖可変領域は、それぞれ、ペルツズマブの重鎖可変領域及びトラスツズマブの重鎖可変領域である。
いくつかの実施形態では、第1の重鎖の可変領域は、配列番号87に記載されるアミノ酸配列を含み、第2の重鎖の可変領域は、配列番号88に記載されるアミノ酸配列を含む。
いくつかの実施形態では、第1の重鎖及び第2の重鎖は定常領域を含み、定常領域は、ヒトIgG定常領域に由来する。
いくつかの実施形態では、重鎖のFc断片配列は、配列番号89~90、101~104のうちのいずれか1つに記載される配列を含む。
いくつかの実施形態では、その2つの重鎖は、配列番号80~81、83~84、97~100のうちのいずれか1つに記載される配列を含む。
いくつかの実施形態では、HER2阻害剤は、約15mg/kg~約35mg/kgの用量で対象に投与される。
いくつかの実施形態では、HER2阻害剤の用量は約20mg/kg~約30mg/kgである。
いくつかの実施形態では、HER2阻害剤の用量は約20mg/kgである。
いくつかの実施形態では、HER2阻害剤の用量は約30mg/kgである。
いくつかの実施形態では、HER2阻害剤は、約2週に1回、又は約3週に1回投与される。
いくつかの実施形態では、HER2阻害剤の用量は約20mg/kgであり、HER2阻害剤は2週に1回投与される。
いくつかの実施形態では、HER2阻害剤の用量は約30mg/kgであり、HER2阻害剤は3週に1回投与される。
いくつかの実施形態では、HER2阻害剤は静脈内投与により投与される。
いくつかの実施形態では、変化は、遺伝子内での変異、増幅、融合、及び/又は再配列を含む。
いくつかの実施形態では、変化は、タンパク質及び/又は当該タンパク質をコードするmRNA内での、変異及び/又は増幅を含む。
いくつかの実施形態では、変化は、タンパク質の増幅、当該タンパク質をコードするmRNAの増幅、及び/又は、遺伝子の増幅を含む。
いくつかの実施形態では、変化は、HER2タンパク質の少なくとも1つの変異を含み、変異は、T862A、H878Y、及び/又はR897Wを含む。
いくつかの実施形態では、変化は、HER2タンパク質の変異を含み、変異は、T862A、H878Y、及びR897Wを含む。
いくつかの実施形態では、変化は、CDK12遺伝子の変化を含む。
いくつかの実施形態では、変化は、CDK12遺伝子の増幅を含む。
いくつかの実施形態では、変化は、CDK12遺伝子及びHER2遺伝子の同時増幅を含む。
いくつかの実施形態では、増幅は、CDK12遺伝子及び/又はHER2遺伝子の、強化されたDNAコピーを含む。
いくつかの実施形態では、増幅は、CDK12タンパク質及び/又はHER2タンパク質の、強化されたmRNA及び/又はタンパク質発現レベルを含む。
いくつかの実施形態では、対象は、HER2関連腫瘍に対する従来の治療法に不応答性である。
いくつかの実施形態では、HER2関連腫瘍に対する従来の治療法は、HER2-ADC、ピロチニブ、ネラチニブ、ツカチニブ、トラスツズマブ、及び/又はペルツズマブを投与することを含む。
いくつかの実施形態では、HER2関連腫瘍に対する従来の治療法は、ドセタキセル、カペシタビン、及び/又はラパチニブを投与することを含む。
いくつかの実施形態では、腫瘍は、充実性腫瘍を含む。
いくつかの実施形態では、腫瘍は、転移性腫瘍、初期腫瘍、及び/又は局所進行性腫瘍を含む。
いくつかの実施形態では、腫瘍は、HER2陽性腫瘍、及び/又はHER2低発現腫瘍を含む。
いくつかの実施形態では、腫瘍は、乳癌及び/又は胃癌を含む。
いくつかの実施形態では、乳癌は、HER2陽性乳癌、及び/又はHER2低発現乳癌を含む。
いくつかの実施形態では、乳癌は、初期乳癌、局所進行性乳癌、及び/もしくは転移性乳癌を含み、及び/又は、胃癌は、初期胃癌、局所進行性胃癌、及び/もしくは転移性胃癌を含む。
いくつかの実施形態では、方法は、対象が、HER2阻害剤を投与するのに適しているか否かを決定するために、対象において変化を検出するステップを含む。
いくつかの実施形態では、検出することは、対象でHER2タンパク質の配列決定を行うことを含む。
いくつかの実施形態では、検出することは、CDK12遺伝子の配列決定を行うことを含む。
いくつかの実施形態では、検出することは、HER2遺伝子の配列決定を行うことを含む。
いくつかの実施形態では、配列決定は、NGS及び/又はddPCRを含む。
いくつかの実施形態では、配列決定は、対象のctDNAを用いる。
いくつかの実施形態では、配列決定は、対象からの末梢血及び/又は腫瘍組織を用いる。
いくつかの実施形態では、方法は、複数のCDK阻害剤を投与することをさらに含む。
いくつかの実施形態では、複数のCDK阻害剤は、CDK1、CDK2、CDK5、CDK9、及び/又はCDK12を阻害する。
いくつかの実施形態では、複数のCDK阻害剤はCDK12を阻害する。
いくつかの実施形態では、CDK12はヒトCDK12である。
いくつかの実施形態では、複数のCDK阻害剤はCDK4及びCDK6を阻害しない。
いくつかの実施形態では、複数のCDK阻害剤は、THZ531、ディナシクリブ、及びSR-3029からなる群から選択される。
いくつかの実施形態では、複数のCDK阻害剤はディナシクリブである。
いくつかの実施形態では、方法は、免疫チェックポイント阻害剤を投与することをさらに含む。
いくつかの実施形態では、免疫チェックポイント阻害剤は、PD-L1及びCTLA4に特異的に結合することができる。
いくつかの実施形態では、免疫チェックポイント阻害剤は、二重特異性抗体又はその抗原結合断片である。
いくつかの実施形態では、免疫チェックポイント阻害剤は抗原結合断片であり、抗原結合断片は、Fab、Fab’、F(ab)2、Fv断片、F(ab’)2、scFv、di-scFv、及び/又はdAbを含む。
いくつかの実施形態では、免疫チェックポイント阻害剤は二重特異性抗体であり、二重特異性抗体は完全ヒト抗体である。
いくつかの実施形態では、免疫チェックポイント阻害剤は二量体であり、二量体は、それぞれが抗体Fcサブユニットを含む、2つのポリペプチド鎖により形成され、二量体は、2つ以上の免疫グロブリン単一可変ドメイン(ISVD)を含み、ISVDのうちの少なくとも1つはPD-L1に特異的であり、ISVDのうちの少なくとも1つはCTLA4に特異的である。
いくつかの実施形態では、2つのポリペプチド鎖のうちの少なくとも1つは、PD-L1に特異的なISVD、及びCTLA4に特異的なISVDの両方を含む。
いくつかの実施形態では、2つのポリペプチド鎖のそれぞれは、PD-L1に特異的なISVD、及びCTLA4に特異的なISVDの両方を含む。
いくつかの実施形態では、2つのポリペプチド鎖の片方又は両方に関して、PD-L1に特異的なISVDは、任意選択的にリンカーを介して、CTLA4に特異的なISVDに融合している。
いくつかの実施形態では、2つのポリペプチド鎖の片方又は両方に関して、PD-L1に特異的なISVDは、任意選択的にリンカーを介して、CTLA4に特異的なISVDに融合しており、CTLA4に特異的なISVDは、任意選択的にリンカーを介して、抗体Fcサブユニットに融合している。
いくつかの実施形態では、2つのポリペプチド鎖の片方又は両方に関して、PD-L1に特異的なISVDのC末端は、任意選択的にリンカーを介して、CTLA4に特異的なISVDのN末端に融合しており、CTLA4に特異的なISVDのC末端は、任意選択的にリンカーを介して、抗体FcサブユニットのN末端に融合している。
いくつかの実施形態では、2つのポリペプチド鎖の片方又は両方に関して、PD-L1に特異的なISVDは、任意選択的にリンカーを介して、CTLA4に特異的なISVDに融合しており、PD-L1に特異的なISVDは、任意選択的にリンカーを介して、抗体Fcサブユニットに融合している。
いくつかの実施形態では、2つのポリペプチド鎖の片方又は両方に関して、CTLA4に特異的なISVDのC末端は、任意選択的にリンカーを介して、PD-L1に特異的なISVDのN末端に融合しており、PD-L1に特異的なISVDのC末端は、任意選択的にリンカーを介して、抗体FcサブユニットのN末端に融合している。
いくつかの実施形態では、抗体Fcサブユニットは、IgG Fcサブユニットに由来する。
いくつかの実施形態では、IgGはヒトIgG1である。
いくつかの実施形態では、抗体Fcサブユニットは、配列番号35、38、及び39のうちのいずれか1つに記載されるアミノ酸配列を含む。
いくつかの実施形態では、PD-L1に特異的なISVDは、ヒトPD-L1のN末端IgVドメインに結合することができる。
いくつかの実施形態では、PD-L1に特異的なISVDは、ヒトPD-L1 N末端IgVドメインの、残基I54、Y56、E58、Q66、及び/又はR113に結合することができ、ヒトPD-L1 N末端IgVドメインは、配列番号64に記載されるアミノ酸配列を含む。
いくつかの実施形態では、PD-L1に特異的なISVDは、ヒトPD-L1 N末端IgVドメインの、残基D61、N63、V68、M115、S117、Y123、及び/又はR125に、さらに結合することができ、ヒトPD-L1 N末端IgVドメインは、配列番号64に記載されるアミノ酸配列を含む。
いくつかの実施形態では、PD-L1に特異的なISVDは、ヒトPD-L1 N末端IgVドメインの立体配座エピトープに結合することができ、立体配座エピトープは、ヒトPD-L1 N末端IgVドメインの、残基I54、Y56、E58、Q66、及びR113を含み、ヒトPD-L1 N末端IgVドメインは、配列番号64に記載されるアミノ酸配列を含む。
いくつかの実施形態では、PD-L1に特異的なISVDは、ヒトPD-L1 N末端IgVドメインの立体配座エピトープに結合することができ、立体配座エピトープは、ヒトPD-L1 N末端IgVドメインの、残基I54、Y56、E58、Q66、R113、D61、N63、V68、M115、S117、Y123、及びR125を含み、ヒトPD-L1 N末端IgVドメインは、配列番号64に記載されるアミノ酸配列を含む。
いくつかの実施形態では、PD-L1に特異的なISVDは、PD-L1のPD1への結合を遮断することができる。
いくつかの実施形態では、PD-L1に特異的なISVDは、PD-L1のCD80への結合を遮断することができる。
いくつかの実施形態では、PD-L1に特異的なISVDは、PD-L1への結合に対して、参照抗PD-L1抗体と交差競合し、参照抗PD-L1抗体は、配列番号1に記載されるアミノ酸配列を含む重鎖CDR3を含む。
いくつかの実施形態では、参照抗PD-L1抗体は、配列番号5及び9のうちのいずれか1つに記載されるアミノ酸配列を含む、重鎖CDR3を含む。
いくつかの実施形態では、参照抗PD-L1抗体は、配列番号2に記載されるアミノ酸配列を含む、重鎖CDR1を含む。
いくつかの実施形態では、参照抗PD-L1抗体は、配列番号3及び7のうちのいずれか1つに記載されるアミノ酸配列を含む、重鎖CDR1を含む。
いくつかの実施形態では、参照抗PD-L1抗体は、配列番号4、8、及び11のうちのいずれか1つに記載されるアミノ酸配列を含む、重鎖CDR2を含む。
いくつかの実施形態では、参照抗PD-L1抗体は、PD-L1に特異的なISVDである。
いくつかの実施形態では、参照抗PD-L1抗体は、配列番号6、10、12、13、14、及び15のうちのいずれか1つに記載されるアミノ酸配列を含む、重鎖可変ドメインを含む。
いくつかの実施形態では、参照抗PD-L1抗体は、配列番号6に記載されるアミノ酸配列を含む、重鎖可変ドメインを含む。
いくつかの実施形態では、PD-L1に特異的なISVDは、配列番号1に記載されるアミノ酸配列を含む、重鎖CDR3を含む。
いくつかの実施形態では、PD-L1に特異的なISVDは、配列番号5及び9のうちのいずれか1つに記載されるアミノ酸配列を含む、重鎖CDR3を含む。
いくつかの実施形態では、PD-L1に特異的なISVDは、配列番号2に記載されるアミノ酸配列を含む、重鎖CDR1を含む。
いくつかの実施形態では、PD-L1に特異的なISVDは、配列番号3及び7のうちのいずれか1つに記載されるアミノ酸配列を含む、重鎖CDR1を含む。
いくつかの実施形態では、PD-L1に特異的なISVDは、配列番号4、8、及び11のうちのいずれか1つに記載されるアミノ酸配列を含む、重鎖CDR2を含む。
いくつかの実施形態では、PD-L1に特異的なISVDは、配列番号6、10、12、13、14、及び15のうちのいずれか1つに記載されるアミノ酸配列を含む、重鎖可変ドメインを含む。
いくつかの実施形態では、PD-L1に特異的なISVDは、配列番号6に記載されるアミノ酸配列を含む、重鎖可変ドメインを含む。
いくつかの実施形態では、CTLA4に特異的なISVDは、ヒトCTLA4に特異的に結合することができる。
いくつかの実施形態では、CTLA4に特異的なISVDは、CTLA4のCD80への結合を遮断することができる。
いくつかの実施形態では、CTLA4に特異的なISVDは、CTLA4のCD86への結合を遮断することができる。
いくつかの実施形態では、CTLA4に特異的なISVDは、CTLA4への結合に対して、参照抗CTLA4抗体と交差競合し、参照抗CTLA4抗体は、配列番号19に記載されるアミノ酸配列を含む、重鎖CDR3を含む。
いくつかの実施形態では、参照抗CTLA4抗体は、配列番号17に記載されるアミノ酸配列を含む、重鎖CDR1を含む。
いくつかの実施形態では、参照抗CTLA4抗体は、配列番号16に記載されるアミノ酸配列を含む、重鎖CDR2を含む。
いくつかの実施形態では、参照抗CTLA4抗体は、配列番号18、21、及び23のうちのいずれか1つに記載されるアミノ酸配列を含む、重鎖CDR2を含む。
いくつかの実施形態では、参照抗CTLA4抗体は、CTLA4に特異的なISVDである。
いくつかの実施形態では、参照抗CTLA4抗体は、配列番号20、22、及び24~32のうちのいずれか1つに記載されるアミノ酸配列を含む、重鎖可変ドメインを含む。
いくつかの実施形態では、参照抗CTLA4抗体は、配列番号20に記載されるアミノ酸配列を含む、重鎖可変ドメインを含む。
いくつかの実施形態では、CTLA4に特異的なISVDは、配列番号19に記載されるアミノ酸配列を含む、重鎖CDR3を含む。
いくつかの実施形態では、CTLA4に特異的なISVDは、配列番号17に記載されるアミノ酸配列を含む、重鎖CDR1を含む。
いくつかの実施形態では、CTLA4に特異的なISVDは、配列番号16に記載されるアミノ酸配列を含む、重鎖CDR2を含む。
いくつかの実施形態では、CTLA4に特異的なISVDは、配列番号18、21、及び23のうちのいずれか1つに記載されるアミノ酸配列を含む、重鎖CDR2を含む。
いくつかの実施形態では、CTLA4に特異的なISVDは、配列番号20、22、及び24~32のうちのいずれか1つに記載されるアミノ酸配列を含む、重鎖可変ドメインを含む。
いくつかの実施形態では、CTLA4に特異的なISVDは、配列番号20に記載されるアミノ酸配列を含む、重鎖可変ドメインを含む。
いくつかの実施形態では、二量体はホモ二量体である。
いくつかの実施形態では、リンカーは、配列番号33~34のうちのいずれか1つに記載されるアミノ酸配列を含む。
いくつかの実施形態では、2つのポリペプチド鎖の片方又は両方は、配列番号40~43、46、48、及び50のうちのいずれか1つに記載されるアミノ酸配列を含む。
いくつかの実施形態では、2つのポリペプチド鎖の片方又は両方は、配列番号40に記載されるアミノ酸配列を含む。
いくつかの実施形態では、二量体は、PD-L1のPD-1への結合を遮断することができる。
いくつかの実施形態では、二量体は、PD-L1のCD80への結合を遮断することができる。
いくつかの実施形態では、二量体は、CTLA4のCD80への結合を遮断することができる。
いくつかの実施形態では、二量体は、CTLA4のCD86への結合を遮断することができる。
別の態様では、本出願は、HER2阻害剤及び複数のCDK阻害剤を含む薬用製品を提供する。
いくつかの実施形態では、HER2阻害剤は、ヒトHER2を阻害することができる。
いくつかの実施形態では、HER2阻害剤は、HER2抗体、又は、その抗原結合部及び/もしくはそのコンジュゲートである。
いくつかの実施形態では、HER2阻害剤は、ペルツズマブ、トラスツズマブ、及びマルゲツキシマブからなる群から選択される。
いくつかの実施形態では、HER2阻害剤は、DS8201a及びT-DM1からなる群から選択される。
いくつかの実施形態では、HER2阻害剤は、二重特異性抗体又はその抗原結合部であり、ヒトHER2の異なるエピトープに結合することができる。
いくつかの実施形態では、HER2阻害剤は、二重特異性抗体又はその抗原結合部であり、二重特異性抗体又はその抗原結合部は、第1の軽鎖及び第2の軽鎖を有し、第1の軽鎖及び第2の軽鎖は、同じアミノ酸配列を含む。
いくつかの実施形態では、HER2阻害剤は、二重特異性抗体又はその抗原結合部であり、二重特異性抗体又はその抗原結合部は、第1の重鎖及び第2の重鎖を有し、第1の重鎖及び第2の重鎖は、生理的条件下で、又は、インビトロタンパク質発現の間に、それぞれ、軽鎖と正しくアセンブルすることができる。
いくつかの実施形態では、第1の軽鎖及び第2の軽鎖は、それぞれ、ペルツズマブの重鎖、及びトラスツズマブの重鎖とアセンブルすることができる。
いくつかの実施形態では、第1の軽鎖及び/又は第2の軽鎖の可変領域は、配列番号91~96のうちのいずれか1つに記載されるアミノ酸配列を含む。
いくつかの実施形態では、第1の軽鎖及び/又は第2の軽鎖の可変領域は、配列番号91に記載されるアミノ酸配列を含む。
いくつかの実施形態では、第1の軽鎖及び第2の軽鎖は、それぞれ、ペルツズマブ又はその変異体の軽鎖、トラスツズマブ又はその変異体の軽鎖から選択される。
いくつかの実施形態では、第1の軽鎖は、配列番号65~70のうちのいずれか1つに記載されるアミノ酸配列を含み、及び/又は、第2の軽鎖は、配列番号65~70のうちのいずれか1つに記載されるアミノ酸配列を含む。
いくつかの実施形態では、重鎖可変領域は、それぞれ、ペルツズマブの重鎖可変領域及びトラスツズマブの重鎖可変領域である。
いくつかの実施形態では、第1の重鎖の可変領域は、配列番号87に記載されるアミノ酸配列を含み、第2の重鎖の可変領域は、配列番号88に記載されるアミノ酸配列を含む。
いくつかの実施形態では、第1の重鎖及び第2の重鎖は定常領域を含み、定常領域は、ヒトIgG定常領域に由来する。
いくつかの実施形態では、重鎖のFc断片配列は、配列番号89~90、101~104のうちのいずれか1つに記載される配列を含む。
いくつかの実施形態では、その2つの重鎖は、配列番号80~81、83~84、97~100のうちのいずれか1つに記載される配列を含む。
いくつかの実施形態では、複数のCDK阻害剤は、CDK1、CDK2、CDK5、CDK9、及び/又はCDK12を阻害する。
いくつかの実施形態では、複数のCDK阻害剤はCDK12を阻害する。
いくつかの実施形態では、CDK12はヒトCDK12である。
いくつかの実施形態では、複数のCDK阻害剤はCDK4及びCDK6を阻害しない。
いくつかの実施形態では、複数のCDK阻害剤は、THZ531、ディナシクリブ、及びSR-3029からなる群から選択される。
いくつかの実施形態では、複数のCDK阻害剤はディナシクリブである。
いくつかの実施形態では、HER2阻害剤及び複数のCDK阻害剤は、同じ容器に含まれない。
いくつかの実施形態では、HER2阻害剤、及び複数のCDK阻害剤はそれぞれ、別個の容器に含まれる。
いくつかの実施形態では、薬用製品は、免疫チェックポイント阻害剤をさらに含む。
いくつかの実施形態では、免疫チェックポイント阻害剤は、PD-L1及びCTLA4に特異的に結合することができる。
いくつかの実施形態では、免疫チェックポイント阻害剤は、二重特異性抗体又はその抗原結合断片である。
いくつかの実施形態では、免疫チェックポイント阻害剤は抗原結合断片であり、抗原結合断片は、Fab、Fab’、F(ab)2、Fv断片、F(ab’)2、scFv、di-scFv、及び/又はdAbを含む。
いくつかの実施形態では、免疫チェックポイント阻害剤は二重特異性抗体であり、二重特異性抗体は完全ヒト抗体である。
いくつかの実施形態では、免疫チェックポイント阻害剤は二量体であり、二量体は、それぞれが抗体Fcサブユニットを含む、2つのポリペプチド鎖により形成され、二量体は、2つ以上の免疫グロブリン単一可変ドメイン(ISVD)を含み、ISVDのうちの少なくとも1つはPD-L1に特異的であり、ISVDのうちの少なくとも1つはCTLA4に特異的である。
いくつかの実施形態では、2つのポリペプチド鎖のうちの少なくとも1つは、PD-L1に特異的なISVD、及びCTLA4に特異的なISVDの両方を含む。
いくつかの実施形態では、2つのポリペプチド鎖のそれぞれは、PD-L1に特異的なISVD、及びCTLA4に特異的なISVDの両方を含む。
いくつかの実施形態では、2つのポリペプチド鎖の片方又は両方に関して、PD-L1に特異的なISVDは、任意選択的にリンカーを介して、CTLA4に特異的なISVDに融合している。
いくつかの実施形態では、2つのポリペプチド鎖の片方又は両方に関して、PD-L1に特異的なISVDは、任意選択的にリンカーを介して、CTLA4に特異的なISVDに融合しており、CTLA4に特異的なISVDは、任意選択的にリンカーを介して、抗体Fcサブユニットに融合している。
いくつかの実施形態では、2つのポリペプチド鎖の片方又は両方に関して、PD-L1に特異的なISVDのC末端は、任意選択的にリンカーを介して、CTLA4に特異的なISVDのN末端に融合しており、CTLA4に特異的なISVDのC末端は、任意選択的にリンカーを介して、抗体FcサブユニットのN末端に融合している。
いくつかの実施形態では、2つのポリペプチド鎖の片方又は両方に関して、PD-L1に特異的なISVDは、任意選択的にリンカーを介して、CTLA4に特異的なISVDに融合しており、PD-L1に特異的なISVDは、任意選択的にリンカーを介して、抗体Fcサブユニットに融合している。
いくつかの実施形態では、2つのポリペプチド鎖の片方又は両方に関して、CTLA4に特異的なISVDのC末端は、任意選択的にリンカーを介して、PD-L1に特異的なISVDのN末端に融合しており、PD-L1に特異的なISVDのC末端は、任意選択的にリンカーを介して、抗体FcサブユニットのN末端に融合している。
いくつかの実施形態では、抗体Fcサブユニットは、IgG Fcサブユニットに由来する。
いくつかの実施形態では、IgGはヒトIgG1である。
いくつかの実施形態では、抗体Fcサブユニットは、配列番号35、38、及び39のうちのいずれか1つに記載されるアミノ酸配列を含む。
いくつかの実施形態では、PD-L1に特異的なISVDは、ヒトPD-L1のN末端IgVドメインに結合することができる。
いくつかの実施形態では、PD-L1に特異的なISVDは、ヒトPD-L1 N末端IgVドメインの、残基I54、Y56、E58、Q66、及び/又はR113に結合することができ、ヒトPD-L1 N末端IgVドメインは、配列番号64に記載されるアミノ酸配列を含む。
いくつかの実施形態では、PD-L1に特異的なISVDは、ヒトPD-L1 N末端IgVドメインの、残基D61、N63、V68、M115、S117、Y123、及び/又はR125に、さらに結合することができ、ヒトPD-L1 N末端IgVドメインは、配列番号64に記載されるアミノ酸配列を含む。
いくつかの実施形態では、PD-L1に特異的なISVDは、ヒトPD-L1 N末端IgVドメインの立体配座エピトープに結合することができ、立体配座エピトープは、ヒトPD-L1 N末端IgVドメインの、残基I54、Y56、E58、Q66、及びR113を含み、ヒトPD-L1 N末端IgVドメインは、配列番号64に記載されるアミノ酸配列を含む。
いくつかの実施形態では、PD-L1に特異的なISVDは、ヒトPD-L1 N末端IgVドメインの立体配座エピトープに結合することができ、立体配座エピトープは、ヒトPD-L1 N末端IgVドメインの、残基I54、Y56、E58、Q66、R113、D61、N63、V68、M115、S117、Y123、及びR125を含み、ヒトPD-L1 N末端IgVドメインは、配列番号64に記載されるアミノ酸配列を含む。
いくつかの実施形態では、PD-L1に特異的なISVDは、PD-L1のPD1への結合を遮断することができる。
いくつかの実施形態では、PD-L1に特異的なISVDは、PD-L1のCD80への結合を遮断することができる。
いくつかの実施形態では、PD-L1に特異的なISVDは、PD-L1への結合に対して、参照抗PD-L1抗体と交差競合し、参照抗PD-L1抗体は、配列番号1に記載されるアミノ酸配列を含む重鎖CDR3を含む。
いくつかの実施形態では、参照抗PD-L1抗体は、配列番号5及び9のうちのいずれか1つに記載されるアミノ酸配列を含む、重鎖CDR3を含む。
いくつかの実施形態では、参照抗PD-L1抗体は、配列番号2に記載されるアミノ酸配列を含む、重鎖CDR1を含む。
いくつかの実施形態では、参照抗PD-L1抗体は、配列番号3及び7のうちのいずれか1つに記載されるアミノ酸配列を含む、重鎖CDR1を含む。
いくつかの実施形態では、参照抗PD-L1抗体は、配列番号4、8、及び11のうちのいずれか1つに記載されるアミノ酸配列を含む、重鎖CDR2を含む。
いくつかの実施形態では、参照抗PD-L1抗体は、PD-L1に特異的なISVDである。
いくつかの実施形態では、参照抗PD-L1抗体は、配列番号6、10、12、13、14、及び15のうちのいずれか1つに記載されるアミノ酸配列を含む、重鎖可変ドメインを含む。
いくつかの実施形態では、参照抗PD-L1抗体は、配列番号6に記載されるアミノ酸配列を含む、重鎖可変ドメインを含む。
いくつかの実施形態では、PD-L1に特異的なISVDは、配列番号1に記載されるアミノ酸配列を含む、重鎖CDR3を含む。
いくつかの実施形態では、PD-L1に特異的なISVDは、配列番号5及び9のうちのいずれか1つに記載されるアミノ酸配列を含む、重鎖CDR3を含む。
いくつかの実施形態では、PD-L1に特異的なISVDは、配列番号2に記載されるアミノ酸配列を含む、重鎖CDR1を含む。
いくつかの実施形態では、PD-L1に特異的なISVDは、配列番号3及び7のうちのいずれか1つに記載されるアミノ酸配列を含む、重鎖CDR1を含む。
いくつかの実施形態では、PD-L1に特異的なISVDは、配列番号4、8、及び11のうちのいずれか1つに記載されるアミノ酸配列を含む、重鎖CDR2を含む。
いくつかの実施形態では、PD-L1に特異的なISVDは、配列番号6、10、12、13、14、及び15のうちのいずれか1つに記載されるアミノ酸配列を含む、重鎖可変ドメインを含む。
いくつかの実施形態では、PD-L1に特異的なISVDは、配列番号6に記載されるアミノ酸配列を含む、重鎖可変ドメインを含む。
いくつかの実施形態では、CTLA4に特異的なISVDは、ヒトCTLA4に特異的に結合することができる。
いくつかの実施形態では、CTLA4に特異的なISVDは、CTLA4のCD80への結合を遮断することができる。
いくつかの実施形態では、CTLA4に特異的なISVDは、CTLA4のCD86への結合を遮断することができる。
いくつかの実施形態では、CTLA4に特異的なISVDは、CTLA4への結合に対して、参照抗CTLA4抗体と交差競合し、参照抗CTLA4抗体は、配列番号19に記載されるアミノ酸配列を含む、重鎖CDR3を含む。
いくつかの実施形態では、参照抗CTLA4抗体は、配列番号17に記載されるアミノ酸配列を含む、重鎖CDR1を含む。
いくつかの実施形態では、参照抗CTLA4抗体は、配列番号16に記載されるアミノ酸配列を含む、重鎖CDR2を含む。
いくつかの実施形態では、参照抗CTLA4抗体は、配列番号18、21、及び23のうちのいずれか1つに記載されるアミノ酸配列を含む、重鎖CDR2を含む。
いくつかの実施形態では、参照抗CTLA4抗体は、CTLA4に特異的なISVDである。
いくつかの実施形態では、参照抗CTLA4抗体は、配列番号20、22、及び24~32のうちのいずれか1つに記載されるアミノ酸配列を含む、重鎖可変ドメインを含む。
いくつかの実施形態では、参照抗CTLA4抗体は、配列番号20に記載されるアミノ酸配列を含む、重鎖可変ドメインを含む。
いくつかの実施形態では、CTLA4に特異的なISVDは、配列番号19に記載されるアミノ酸配列を含む、重鎖CDR3を含む。
いくつかの実施形態では、CTLA4に特異的なISVDは、配列番号17に記載されるアミノ酸配列を含む、重鎖CDR1を含む。
いくつかの実施形態では、CTLA4に特異的なISVDは、配列番号16に記載されるアミノ酸配列を含む、重鎖CDR2を含む。
いくつかの実施形態では、CTLA4に特異的なISVDは、配列番号18、21、及び23のうちのいずれか1つに記載されるアミノ酸配列を含む、重鎖CDR2を含む。
いくつかの実施形態では、CTLA4に特異的なISVDは、配列番号20、22、及び24~32のうちのいずれか1つに記載されるアミノ酸配列を含む、重鎖可変ドメインを含む。
いくつかの実施形態では、CTLA4に特異的なISVDは、配列番号20に記載されるアミノ酸配列を含む、重鎖可変ドメインを含む。
いくつかの実施形態では、二量体はホモ二量体である。
いくつかの実施形態では、リンカーは、配列番号33~34のうちのいずれか1つに記載されるアミノ酸配列を含む。
いくつかの実施形態では、2つのポリペプチド鎖の片方又は両方は、配列番号40~43、46、48、及び50のうちのいずれか1つに記載されるアミノ酸配列を含む。
いくつかの実施形態では、2つのポリペプチド鎖の片方又は両方は、配列番号40に記載されるアミノ酸配列を含む。
いくつかの実施形態では、二量体は、PD-L1のPD-1への結合を遮断することができる。
いくつかの実施形態では、二量体は、PD-L1のCD80への結合を遮断することができる。
いくつかの実施形態では、二量体は、CTLA4のCD80への結合を遮断することができる。
いくつかの実施形態では、二量体は、CTLA4のCD86への結合を遮断することができる。
いくつかの実施形態では、薬用製品は医薬組成物である。
いくつかの実施形態では、HER2阻害剤、免疫チェックポイント阻害剤、及び複数のCDK阻害剤は、同じ容器に含まれない。
いくつかの実施形態では、上記HER2阻害剤、免疫チェックポイント阻害剤、及び複数のCDK阻害剤はそれぞれ、別個の容器に含まれる。
別の態様では、本出願は、対象における腫瘍の軽減もしくは治療、又は、腫瘍増殖の阻害用の薬剤の調製における、複数のCDK阻害剤及び/又は免疫チェックポイント阻害剤と組み合わせたHER2阻害剤の使用を提供し、HER2阻害剤は本出願で定義されているとおりであり、複数のCDK阻害剤は本出願で定義されているとおりであり、免疫チェックポイント阻害剤は本出願で定義されているとおりである。
別の態様では、本出願は、対象における腫瘍の軽減もしくは治療、又は、腫瘍増殖の阻害用の薬剤の調製における、本出願で定義される薬用製品の使用を提供する。
別の態様では、本出願は、対象が、HER2阻害剤を投与するのに適しているか否かを決定する方法であって、上記対象において変化を検出することを含み、変化が存在する場合、対象は、HER2阻害剤を投与するのに適しており、変化が、タンパク質及び/又は当該タンパク質をコードする遺伝子に存在し、上記タンパク質がHER2及び/又はCDK12を含む、方法を提供する。
いくつかの実施形態では、HER2阻害剤は、ヒトHER2を阻害することができる。
いくつかの実施形態では、HER2阻害剤は、HER2抗体、又は、その抗原結合部及び/もしくはそのコンジュゲートである。
いくつかの実施形態では、HER2阻害剤は、ペルツズマブ、トラスツズマブ、及びマルゲツキシマブからなる群から選択される。
いくつかの実施形態では、HER2阻害剤は、DS8201a及びT-DM1からなる群から選択される。
いくつかの実施形態では、HER2阻害剤は、二重特異性抗体又はその抗原結合部であり、ヒトHER2の異なるエピトープに結合することができる。
いくつかの実施形態では、HER2阻害剤は、二重特異性抗体又はその抗原結合部であり、二重特異性抗体又はその抗原結合部は、第1の軽鎖及び第2の軽鎖を有し、第1の軽鎖及び第2の軽鎖は、同じアミノ酸配列を含む。
いくつかの実施形態では、HER2阻害剤は、二重特異性抗体又はその抗原結合部であり、二重特異性抗体又はその抗原結合部は、第1の重鎖及び第2の重鎖を有し、第1の重鎖及び第2の重鎖は、生理的条件下で、又は、インビトロタンパク質発現の間に、それぞれ、軽鎖と正しくアセンブルすることができる。
いくつかの実施形態では、第1の軽鎖及び第2の軽鎖は、それぞれ、ペルツズマブの重鎖、及びトラスツズマブの重鎖とアセンブルすることができる。
いくつかの実施形態では、第1の軽鎖及び/又は第2の軽鎖の可変領域は、配列番号91~96のうちのいずれか1つに記載されるアミノ酸配列を含む。
いくつかの実施形態では、第1の軽鎖及び/又は第2の軽鎖の可変領域は、配列番号91に記載されるアミノ酸配列を含む。
いくつかの実施形態では、第1の軽鎖及び第2の軽鎖は、それぞれ、ペルツズマブ又はその変異体の軽鎖、トラスツズマブ又はその変異体の軽鎖から選択される。
いくつかの実施形態では、第1の軽鎖は、配列番号65~70のうちのいずれか1つに記載されるアミノ酸配列を含み、及び/又は、第2の軽鎖は、配列番号65~70のうちのいずれか1つに記載されるアミノ酸配列を含む。
いくつかの実施形態では、重鎖可変領域は、それぞれ、ペルツズマブの重鎖可変領域及びトラスツズマブの重鎖可変領域である。
いくつかの実施形態では、第1の重鎖の可変領域は、配列番号87に記載されるアミノ酸配列を含み、第2の重鎖の可変領域は、配列番号88に記載されるアミノ酸配列を含む。
いくつかの実施形態では、第1の重鎖及び第2の重鎖は定常領域を含み、定常領域は、ヒトIgG定常領域に由来する。
いくつかの実施形態では、重鎖のFc断片配列は、配列番号89~90、101~104のうちのいずれか1つに記載される配列を含む。
いくつかの実施形態では、その2つの重鎖は、配列番号80~81、83~84、97~100のうちのいずれか1つに記載される配列を含む。
いくつかの実施形態では、変化は、遺伝子内での変異、増幅、融合、及び/又は再配列を含む。
いくつかの実施形態では、変化は、タンパク質及び/又は当該タンパク質をコードするmRNA内での、変異及び/又は増幅を含む。
いくつかの実施形態では、変化は、タンパク質の増幅、当該タンパク質をコードするmRNAの増幅、及び/又は、遺伝子の増幅を含む。
いくつかの実施形態では、変化は、HER2タンパク質の少なくとも1つの変異を含み、変異は、T862A、H878Y、及び/又はR897Wを含む。
いくつかの実施形態では、変化は、HER2タンパク質の変異を含み、変異は、T862A、H878Y、及びR897Wを含む。
いくつかの実施形態では、変化は、CDK12遺伝子の変化を含む。
いくつかの実施形態では、変化は、CDK12遺伝子の増幅を含む。
いくつかの実施形態では、変化は、CDK12遺伝子及びHER2遺伝子の同時増幅を含む。
いくつかの実施形態では、増幅は、CDK12遺伝子及び/又はHER2遺伝子の、強化されたDNAコピーを含む。
いくつかの実施形態では、増幅は、CDK12タンパク質及び/又はHER2タンパク質の、強化されたmRNA及び/又はタンパク質発現レベルを含む。
いくつかの実施形態では、検出することは、対象でHER2タンパク質の配列決定を行うことを含む。
いくつかの実施形態では、検出することは、CDK12遺伝子の配列決定を行うことを含む。
いくつかの実施形態では、検出することは、HER2遺伝子の配列決定を行うことを含む。
いくつかの実施形態では、配列決定は、NGS及び/又はddPCRを含む。
いくつかの実施形態では、配列決定は、対象のctDNAを用いる。
いくつかの実施形態では、配列決定は、対象からの末梢血及び/又は腫瘍組織を用いる。
別の態様では、本出願は、対象が、HER2阻害剤を投与するのに適しているか否かを決定するシステムであって、上記対象においてタンパク質及び/又は当該タンパク質をコードする遺伝子における変化を検出するように構成される検出モジュールを含み、上記タンパク質がHER2及び/又はCDK12を含む、システムを提供する。
いくつかの実施形態では、変化は、遺伝子内での変異、増幅、融合、及び/又は再配列を含む。
いくつかの実施形態では、変化は、タンパク質及び/又は当該タンパク質をコードするmRNA内での、変異及び/又は増幅を含む。
いくつかの実施形態では、変化は、タンパク質の増幅、当該タンパク質をコードするmRNAの増幅、及び/又は、遺伝子の増幅を含む。
いくつかの実施形態では、変化は、HER2タンパク質の少なくとも1つの変異を含み、変異は、T862A、H878Y、及び/又はR897Wを含む。
いくつかの実施形態では、変化は、HER2タンパク質の変異を含み、変異は、T862A、H878Y、及びR897Wを含む。
いくつかの実施形態では、変化は、CDK12遺伝子の変化を含む。
いくつかの実施形態では、変化は、CDK12遺伝子の増幅を含む。
いくつかの実施形態では、変化は、CDK12遺伝子及びHER2遺伝子の同時増幅を含む。
いくつかの実施形態では、増幅は、CDK12遺伝子及び/又はHER2遺伝子の、強化されたDNAコピーを含む。
いくつかの実施形態では、増幅は、CDK12タンパク質及び/又はHER2タンパク質の、強化されたmRNA及び/又はタンパク質発現レベルを含む。
いくつかの実施形態では、検出モジュールは、HER2タンパク質の配列決定を行うように構成される。
いくつかの実施形態では、検出モジュールは、HER2タンパク質を配列決定するための剤を含む。
いくつかの実施形態では、検出モジュールは、CDK12遺伝子の配列決定を行うように構成される。
いくつかの実施形態では、検出モジュールは、HER2遺伝子の配列決定を行うように構成される。
いくつかの実施形態では、検出モジュールは、CDK12遺伝子を配列決定するための剤、及び/又は、HER2遺伝子を配列決定するための剤を含む。
いくつかの実施形態では、システムは、試料採取モジュールを含む。
いくつかの実施形態では、試料採取モジュールは、対象からctDNAを採取するように構成される。
いくつかの実施形態では、試料採取モジュールは、対象から末梢血及び/又は腫瘍組織を採取する。
いくつかの実施形態では、試料採取モジュールは、ctDNAを採取するための剤、及び/又は、ctDNAを単離するための剤、及び/又は、腫瘍組織DNAを単離するための剤を含む。
いくつかの実施形態では、HER2阻害剤は、ヒトHER2を阻害することができる。
いくつかの実施形態では、HER2阻害剤は、HER2抗体、又は、その抗原結合部及び/もしくはそのコンジュゲートである。
いくつかの実施形態では、HER2阻害剤は、ペルツズマブ、トラスツズマブ、及びマルゲツキシマブからなる群から選択される。
いくつかの実施形態では、HER2阻害剤は、DS8201a及びT-DM1からなる群から選択される。
いくつかの実施形態では、HER2阻害剤は、二重特異性抗体又はその抗原結合部であり、ヒトHER2の異なるエピトープに結合することができる。
いくつかの実施形態では、HER2阻害剤は、二重特異性抗体又はその抗原結合部であり、二重特異性抗体又はその抗原結合部は、第1の軽鎖及び第2の軽鎖を有し、第1の軽鎖及び第2の軽鎖は、同じアミノ酸配列を含む。
いくつかの実施形態では、HER2阻害剤は、二重特異性抗体又はその抗原結合部であり、二重特異性抗体又はその抗原結合部は、第1の重鎖及び第2の重鎖を有し、第1の重鎖及び第2の重鎖は、生理的条件下で、又は、インビトロタンパク質発現の間に、それぞれ、軽鎖と正しくアセンブルすることができる。
いくつかの実施形態では、第1の軽鎖及び第2の軽鎖は、それぞれ、ペルツズマブの重鎖、及びトラスツズマブの重鎖とアセンブルすることができる。
いくつかの実施形態では、第1の軽鎖及び/又は第2の軽鎖の可変領域は、配列番号91~96のうちのいずれか1つに記載されるアミノ酸配列を含む。
いくつかの実施形態では、第1の軽鎖及び/又は第2の軽鎖の可変領域は、配列番号91に記載されるアミノ酸配列を含む。
いくつかの実施形態では、第1の軽鎖及び第2の軽鎖は、それぞれ、ペルツズマブ又はその変異体の軽鎖、トラスツズマブ又はその変異体の軽鎖から選択される。
いくつかの実施形態では、第1の軽鎖は、配列番号65~70のうちのいずれか1つに記載されるアミノ酸配列を含み、及び/又は、第2の軽鎖は、配列番号65~70のうちのいずれか1つに記載されるアミノ酸配列を含む。
いくつかの実施形態では、重鎖可変領域は、それぞれ、ペルツズマブの重鎖可変領域及びトラスツズマブの重鎖可変領域である。
いくつかの実施形態では、第1の重鎖の可変領域は、配列番号87に記載されるアミノ酸配列を含み、第2の重鎖の可変領域は、配列番号88に記載されるアミノ酸配列を含む。
いくつかの実施形態では、第1の重鎖及び第2の重鎖は定常領域を含み、定常領域は、ヒトIgG定常領域に由来する。
いくつかの実施形態では、重鎖のFc断片配列は、配列番号89~90、101~104のうちのいずれか1つに記載される配列を含む。
いくつかの実施形態では、その2つの重鎖は、配列番号80~81、83~84、97~100のうちのいずれか1つに記載される配列を含む。
本出願の追加の態様及び利点は、本出願の例示的実施形態のみが図示及び説明される以下の詳細の説明から、当業者には速やかに明らかとなろう。理解されるように、本出願は他の、及び異なる実施形態をとることが可能であり、その詳細のいくつかは、全て、本開示を逸脱することなく、様々な明らかな観点から変更を行うことができる。したがって、図面及び説明は、本質的に実例とみなされるべきであり、限定としてみなされるべきではない。
参照による援用
本明細書にて言及される全ての出版物、特許、及び特許出願は、それぞれの個々の出版物、特許、又は特許出願が参照により援用されることを明確にかつ個別に指示したかのごとく、参考として同程度に本明細書に組み込まれる。
本発明の新規の特徴は、添付の特許請求の範囲において具体的に記載する。本発明の原理が用いられる、例示的実施形態を説明する以下の詳細の説明、並びに、添付図面(本明細書では「図」(figure)及び「図」(FIG.)とも言う)を参照することで、本発明の特徴及び利点がより良く理解される。
22名の患者の組織ctDNAからの、NGS情報を示す。 22名の患者の末梢血ctDNAからの、NGS情報を示す。 本出願のHER2阻害剤、及び、本出願の複数のCDK阻害剤により、HER2陽性胸部腫瘍細胞のBT474が阻害されることを示す。 本出願のHER2阻害剤、及び、本出願の複数のCDK阻害剤により、HER2陽性胃腫瘍細胞のN87が阻害されることを示す。 本出願のHER2阻害剤、及び、本出願の複数のCDK阻害剤により、CDK12増幅充実性腫瘍細胞が阻害されることを示す。 本出願のHER2阻害剤、及び、本出願の複数のCDK阻害剤により、CDK12増幅充実性腫瘍細胞が阻害されることを示す。 HER2陽性胃腫瘍細胞のN87が、本出願のHER2阻害剤により顕著に阻害されることを示す。 本出願のHER2阻害剤により、CDK12増幅充実性腫瘍細胞が阻害されることを示す。
本発明の様々な実施形態が本明細書で図示及び説明されるものの、当業者には、このような実施形態は、単に例示として示されるものであることが明らかであろう。本発明から逸脱することなく、当業者には、様々な変更、変化、及び置換が生じ得る。本明細書に記載する本発明の実施形態に、様々な代替物を用いることができることが理解されなければならない。
本明細書で使用する場合、「HER2」という用語は、通常、上皮成長因子受容体のファミリーに属する、c-erbB2、ErbB2、又はNeuとしても知られている、I型膜貫通タンパク質を意味する。本出願の文脈では、「HER2」という用語は、HER2の、ホモログ、バリアント、及び、スプライスアイソフォームを含むアイソフォームもまた包含する。「HER2」という用語は、HER2ホモログ、バリアント、及びアイソフォームの1つ以上配列を有するタンパク質、加えて、配列の断片をさらに包含する。ただし、(アイソフォームを含む)バリアントタンパク質、相同タンパク質、及び/又は断片は、ペルツズマブ、トラスツズマブ、及びマルゲツキシマブとして提供されるものなどの、1種以上のHER2特異的抗体により認識される場合に限られる。HER2は、ヒトHER2であってもよい。ヒトHER2遺伝子は、染色体の位置17q12にマッピングされ、HER2遺伝子のゲノム配列は、GenBankでNG_007503.1において発見することができる。ヒトでは、5つのHER2アイソフォーム:A、B、C、D、及びEが存在し、「HER2」という用語は、本明細書では、HER2アイソフォーム全てをまとめて指すように用いられる。
本明細書で使用する場合、「CDK」という用語は通常、サイクリン依存性キナーゼを意味する。CDKは、制御タンパク質であるサイクリン(例えば、サイクリンH)に結合することができる。CDKは、セリン及びトレオニンにおいて、その基質をリン酸化することができる。CDKは、CDK1、CDK2、CDK2、CDK4、CDK5、CDK7、CDK8、CDK9、CDK10、CDK11、CDK12、CDK13、CDK14、CDK16、CDK18、及びCDK20を含むことができる。「CDK阻害剤」という用語は、選択的転写CDK阻害剤を意味することができる。例えば、CDK阻害剤は、選択的転写CDK、具体的には、選択的転写CDK1、CDK2、CDK5、CDK9、及び/又はCDK12、より具体的には、選択的転写CDK12の阻害に有用であることができる。
本明細書で使用する場合、「CDK12」という用語は通常、細胞周期の鍵となるレギュレーターである、サイクリン依存性キナーゼ12を意味する。CDK12は、CRK7、CRKR、又は、CRKRSと呼ぶことも可能である。CDK12は、乳癌感受性のいくつかの候補遺伝子を含有する、17q21座位の中の、染色体17に位置する(Kauraniemi et al.,Cancer Res.,2001,61(22),8235-8240)。ヒトCDK12遺伝子の遺伝子配列は、GenBankで51755において発見することができる。CDK12遺伝子は、チンパンジー、アカゲザル、イヌ、ウシ、マウス、ラット、ニワトリ、及びカエルで保存されている。
本明細書で使用する場合、「CTLA4」という用語は通常、細胞毒性Tリンパ球関連タンパク質4、その機能的バリアント、及び/又は、その機能的断片を意味する。CTLA4は、CD28ファミリーに属する免疫阻害性受容体である。CTLA4は、インビボでT細胞(CD4及びCD8細胞)で排他的に発現し、2つのリガンドの、CD80及びCD86(それぞれ、B7-1及びB7-2とも呼ばれる)に結合する。例えば、「CTLA4」という用語は、NCBI受託番号AAL07473.1に、少なくとも約85%のアミノ酸配列同一性を有し、CD80及び/又はCD86に特異的に結合する、ポリペプチド又はその断片を含むことができる。「CTLA4」という用語は、CTLA4受容体全体、その細胞外ドメイン、及び、第2の部分、例えば、タンパク質ドメインに共有結合した、CTLA4の機能的に活性な部分を含む融合タンパク質を含むことができる。「CTLA4」という用語は、自然に存在するCTLA4由来のアミノ酸配列とは異なるが、リガンドのCD80及び/又はCD86に特異的に結合する能力を保持するバリアントを含むことができる。本明細書で使用する場合、「CTLA4」という用語は、ヒトCTLA4(hCTLA4)、hCTLA4のバリアント、アイソフォーム、及びホモログ種、並びに、hCTLA4と少なくとも1つの共通のエピトープを有する類似体を含むことができる。例えば、「CTLA4」という用語は、他の哺乳類、例えば、ラット、マウス、ウサギ、非ヒト霊長類、ブタ、又はウシなどの、他の種に由来するCTLA4もまた包含することができる。完全hCTLA4配列は、GenBank受託番号1493で発見することができる。
本明細書で使用する場合、「PD-L1」という用語は通常、プログラム細胞死リガンド1タンパク質、その機能的バリアント、及び/又は、その機能的断片を意味する。PD-L1は分化クラスター274(CD274)又はB7ホモログ1(B7-H1)としても知られ、(ヒトにおいて)CD274遺伝子によりコードされるタンパク質である。PD-L1は、活性化T細胞、B細胞、及びマクロファージで発現する、その受容体であるプログラム細胞死タンパク質1(PD-1)に結合する(Ishida et al.,1992 EMBO J,11:3887-3395;Okazaki et al.,Autoimmune dilated cardiomyopathy in PD-1 receptor-deficient mice.Science,2001;291:319-22)。PD-L1及びPD-1の複合体化は、IL-2及びIFN-γのT細胞増殖及びサイトカイン産生を阻害することにより、免疫抑制効果を発揮する(Freeman et al.,Engagement of PD-1 immunoinhibitory receptor by a novel B7 family member leads to negative regulation of lymphocyte activation,J.Exp.Med.2000,192:1027-1034;Carter et al.,PD-1:PD-L inhibitory pathway affects both CD4(+)and CD8(+)T cells and is overcome by IL-2.Eur.J.Immunol.2002, 32:634-643)。例えば、「PD-L1」という用語は、NCBI受託番号Q9NZQ7に少なくとも約85%のアミノ酸配列同一性を有し、PD1に特異的に結合する、ポリペプチド又はその断片を含むことができる。「PD-L1」という用語は、PD-L1リガンド全体、可溶性PD-L1リガンド、及び、第2の部分、例えば、タンパク質ドメインに共有結合したPD-L1リガンドの機能的に活性な部分を含む融合タンパク質を含む。自然に存在するPD-L1由来のアミノ酸配列とは異なるが、受容体PD1に特異的に結合する能力を保持するバリアントもまた、PD-L1の定義に含まれる。PD1の生物活性を強化させるバリアントが、PD-L1の定義にさらに含まれる。PD-L1配列は、当該技術分野において既知であり、例えば、GenBank受託番号29126で提供される。本明細書で使用する場合、「PD-L1」という用語は、ヒトPD-L1(hPD-L1)、hPD-L1のバリアント、アイソフォーム、及びホモログ種、並びに、hPD-L1と少なくとも1つの共通のエピトープを有する類似体を含む。例えば、「PD-L1」という用語は、他の哺乳類、例えば、ラット、マウス、ウサギ、非ヒト霊長類、ブタ、又はウシなどの、他の種に由来するPD-L1もまた包含する。完全hPD-L1配列は、GenBank受託番号29126で発見することができる。
本明細書で使用する場合、「抗体」という用語は通常、免疫グロブリン又はその断片もしくは誘導体を意味し、インビトロで産生されたか、インビボで産生されたかに関係なく、抗原結合部位を含むあらゆるポリペプチドを包含する。この用語は、ポリクローナル、モノクローナル、単一特異性、多特異性、非特異性、ヒト化、一本鎖、キメラ、合成、組み換え、ハイブリッド、変異、及びグラフト抗体を含むが、これらに限定されない。「抗体」という用語は、Fab、F(ab’)、Fv、scFv、Fd、dAbなどの抗体断片、及び、抗原結合機能、即ち、例えば、HER2に特異的に結合する能力を保持する他の抗体断片もまた含むことができる。通常、このような断片は、抗原結合ドメインを含む。
本明細書で使用する場合、「二重特異性抗体」という用語は通常、2つの異なる抗原又はそれらの抗原エピトープとそれぞれ結合することができる抗体を意味する。例えば、二重特異性抗体は、少なくとも1種の軽鎖又はその断片、加えて、少なくとも1種の重鎖又はその断片を含むことができる。例えば、二重特異性抗体は、1つの軽鎖又はその断片を含むことができ、これは、第1の抗原又はその抗原エピトープ、及び、第2の抗原又はその抗原エピトープに特異的に結合することができる。例えば、二重特異性抗体は、2つの重鎖又はそれらの断片を含むことができ、これらはそれぞれ、第1の抗原又はその抗原エピトープ、及び、第2の抗原又はその抗原エピトープに結合する。例えば、第1の抗原又はその抗原エピトープ、及び、第2の抗原又はその抗原エピトープは、2つの異なるHER2抗原であってもよい。
本明細書で使用する場合、「HER2陽性」という用語は通常、その細胞表面に存在するHER2タンパク質を有する細胞を含む充実性腫瘍を意味する。HER2タンパク質、例えば、遺伝子増幅により過剰発現することができる。HER2を過剰発現する充実性腫瘍は、細胞ごとに発現したHER2分子のコピーの数に従って、免疫組織化学スコアにより評点付けすることができ、生化学的に測定することができる(Hudziak et al.,Proc Natl.Acad.Sci.USA 84:7159-7163[1987])を参照されたい)。例えば、HER2陽性充実性腫瘍は、HER-2陽性乳癌を含むことができる。HER-2陽性乳癌を検査すると、エストロゲン受容体に対して陽性反応を示し、この乳癌は、HER2非増幅侵襲性乳癌である。HER2陽性乳癌は進行性である場合がある。HER2陽性乳癌は転移性である場合がある。
本明細書で使用する場合、「HER2低発現」という用語は通常、非常に少量のHER2を発現する細胞を含む充実性腫瘍を意味する。HER2低発現とは、IHC 1又は2、及びFISHを調査するHER2陰性腫瘍を意味することができる。HER2の発現レベルは、免疫組織化学又はFISHにより測定することができる。例えば、少量のHER2を含む群は、等級が高い、EGFR陽性、及びER/HER3/HER4陰性である可能性が高い場合がある。
本明細書で使用する場合、「変化」という用語は通常、タンパク質、及び/又は、そのタンパク質をコードする遺伝子における、任意の変化を意味する。変化は、タンパク質、及び/又は、そのタンパク質をコードする遺伝子の発現レベルの増加(又は低下)を含むことができる。変化は、タンパク質、及び/又は、そのタンパク質をコードする遺伝子の配列における、任意の変異(挿入、置換、及び/又は欠失など)を含むことができる。
本明細書で使用する場合、「増幅」という用語は通常、ゲノム核酸配列のコピーが、通常よりも多くの数存在することを意味する。例えば、遺伝子は、通常の細胞におけるDNA発現レベル及び/又はコピーと比較して、高い発現レベル、及び/又は多くのコピーを有する。例えば、遺伝子によりコードされるmRNA及び/又はタンパク質は、通常の細胞における発現レベル及び/又はコピーと比較して、高い発現レベル、及び/又は多くのコピーを有することができる。例えば、増幅は、腫瘍細胞、及び/又は、腫瘍に苦しむ対象において生じ得る。
本明細書で使用する場合、「同時増幅」という用語は通常、細胞内の異なる遺伝子を、実質的に同時に増幅するプロセスを意味する。例えば、同時増幅は、腫瘍細胞内の少なくとも2つの遺伝子で生じ得る。例えば、同時増幅は、ある遺伝子(例えば、HER2遺伝子)の、高いDNA及び/又はRNA発現レベルが、別の遺伝子(例えば、CDK12遺伝子)の高いDNA及び/又はRNA発現レベルに付随することを意味することができる。例えば、同時増幅は、あるタンパク質(例えば、HER2)の高い発現レベルが、別のタンパク質(例えば、CDK12)の高い発現レベルに付随することを意味することができる。同時増幅は、腫瘍細胞で自然に発生し得る。
本明細書で使用する場合、「変異」という用語は通常、核酸配列の配列中での変化、又は、ペプチドの配列中での変化を意味する。例えば、変異は、転移又は塩基転換などの点突然変異であることができる。例えば、変異は、欠失、挿入、又は重複であることができる。例えば、変異は、アミノ酸配列における、あるアミノ酸の、別のアミノ酸への置換を含むことができる。このような置換は、ANo.(X)Bというフォーマットで図示することができ、これは、アミノ酸配列のN末端からNo.(X)番目のアミノ酸において、アミノ酸Aがアミノ酸Bにより置き換えられることを意味する。例えば、変異は、腫瘍細胞、及び/又は、腫瘍に苦しむ対象において生じ得る。
本明細書で使用する場合、「融合」という用語は通常、少なくとも2つの、以前は独立していた遺伝子から形成されるハイブリッド遺伝子を意味する。融合は、転座、中間部欠失、又は染色体逆位の結果として生じ得る。融合は、次世代配列決定技術、及び/又は、トランスクリプトームビューワー(TViewer)により検出することができる。例えば、融合は、腫瘍細胞、及び/又は、腫瘍に苦しむ対象において生じ得る。
本明細書で使用する場合、「再配列」という用語は通常、腫瘍細胞において頻繁に生じる遺伝変化を意味する。例えば、遺伝子の再配列は、遺伝子融合を受ける場合がある。例えば、再配列は、体細胞組み換えであることができる。例えば、再配列は、腫瘍細胞、及び/又は、腫瘍に苦しむ対象において生じ得る。
本明細書で使用する場合、「充実性腫瘍」という用語は通常、液体領域を通常は含有しない、組織の異常な塊を意味する。充実性腫瘍は悪性であり得、癌に属することができる。充実性腫瘍を形成する細胞の種類に対して、異なる種類の充実性腫瘍の名前が付けられる。例えば、充実性腫瘍は、乳癌を含むことができる。
本明細書で使用する場合、「転移性」という用語は通常、その元の部位から、体の別の部分に広がる腫瘍を意味する。多くの種類の腫瘍に対して、転移性とは、「ステージIV(4)の腫瘍」とも呼ぶことができる。腫瘍細胞が主たる腫瘍を破壊し、血流又はリンパ系に侵入するときに、転移性腫瘍は進行し得る。例えば、肺まで広がる乳癌は、転移性乳癌と呼ぶことができる。
本明細書で使用する場合、「初期腫瘍」という用語は通常、組織付近で深くまで増殖しない腫瘍を意味する。初期腫瘍は、初期段階癌と呼ぶことができる、及び/又は、ステージI(1)の癌と呼ぶことができる。初期腫瘍は、遠くの領域まで広がり得ない。
本明細書で使用する場合、「局所進行性腫瘍」という用語は通常、開始した体部の外に増殖しているが、体の他の部分までは広がっていない腫瘍を意味する。例えば、局所進行性乳癌は、遠くへの転移が存在しない、最も進行した胸部腫瘍を特徴とする、乳癌のサブセットであることができる。
本明細書で使用する場合、「治療」又は「治療すること」という用語は通常、治療される個体の自然経過を変えるための臨床的介入を意味し、予防のために、又は、臨床的病状の経過中のいずれかで行うことができる。治療の所望の効果としては、病気の発症又は再発を予防すること、症状の軽減、病気の任意の直接的又は間接的な病理学的結果の減弱、転移を予防すること、病気進行率を低下させること、病状の寛解又は緩和、及び回復又は改善された予後もまた含むことができる。例えば、抗HER2二重特異性抗体を使用して、疾患の発症を遅らせる、又は、疾患の進行を遅くすることができる。
本明細書で使用する場合、「予防すること」という用語は通常、疾患もしくは障害の開始を遅らせること、進行を妨げること、出現を妨げること、疾患もしくは障害から保護すること、発生を阻害もしくは除去すること、又は、疾患もしくは障害のそのような損傷、影響、もしくは症状の罹患率を低下させることを意味する。
本明細書で使用する場合、「軽減すること」という用語は通常、障害の徴候又は症状の重篤度が低下するプロセスを意味する。軽減することは、疾患又は障害の徴候又は症状を、軽減はするが除去しないことを含むことができる。
本明細書で使用する場合、「対象」という用語は通常、動物、例えば、ヒトを意味する。例えば、対象は「非ヒト動物」を含むことができ、これは、ラット、マウス、ウサギ、ヒツジ、ネコ、イヌ、ウシ、ブタ、及び非ヒト霊長類などの哺乳類を含むことができる。
本明細書で使用する場合、「HER2関連腫瘍に対する従来の治療法」という用語は通常、HER2関連腫瘍の増殖を遮断する任意の物質又は薬物を投与することを意味する。HER2関連腫瘍に対する従来の治療法は、HER2関連(例えば、HER2陽性、及び/又は、HER2低発現)腫瘍細胞の増殖及び生残を担う、特定の分子の機能と干渉し得る。HER2関連腫瘍に対する従来の治療法は、HER2関連腫瘍を治療するのに特効の、認可された任意の薬物を含むことができる(例えば、HER2関連腫瘍は充実性腫瘍であることができる、例えば、HER2関連腫瘍は、任意の段階であることができる)。HER2関連腫瘍に対する従来の治療法は、HER2関連腫瘍を治療するための、第一選択の、及び/又は、第二選択の、認可された薬物を含むことができる(例えば、HER2陽性乳癌を治療するために認可されていてもよい)。HER2関連腫瘍に対する従来の治療法は、一般的な腫瘍治療のための薬物、例えば、化学療法を含む、HER2関連腫瘍を治療するのに好適な、認可された認印の薬物を含むことができる。
本明細書で使用する場合、「不能」という用語は通常、必要とする対象が治療に応答することができないことを意味する。「不全」は、治療を投与した後に、腫瘍体積の著しい減少、無増悪生存期間(PFS)及び/又は生体応答の著しい増加が存在しないことを含むことができる。「不全」は、特定の対象に対して、以前に投与された治療が適したものではないことを示す場合がある。
本明細書で使用する場合、「HER2-ADC」という用語は通常、HER2を標的にする抗体薬物コンジュゲートを意味し、腫瘍細胞の表面でHER2に結合することができる。例えば、HER2-ADCは、トラスツズマブエムタンシン(T-DM1)を含むことができ、これは、HER2陽性転移性乳癌の治療に適応される場合がある。例えば、HER2-ADCは、トラスツズマブデルクステカン(DS-8201a)を含むことができ、これは、切除不能な、又は転移性HER2陽性乳癌を患う成人患者の治療に適応される場合がある。例えば、HER2-ADCは、トラスツズマブが、切断可能なリンカーを介して、デュオカルマイシンプロドラッグのセコ-デュオカルマイシン-ヒドロキシベンズアミド-アザインドールオルセコ-DUBAに結合している、SYD985を含むことができる。
本明細書で使用する場合、「DS8201a」という用語は通常、ヒト化HER2抗体と、切断可能なペプチドベースのリンカーと、トポイソメラーゼI阻害剤ペイロードと、を含む、HER2標的化抗体薬物コンジュゲートを意味する。DS8201aは、トラスツズマブデルクステカンという名称であることもできる。
本明細書で使用する場合、「T-DM1」、又は「Kadcyla」という用語は通常、抗体薬物コンジュゲートのトラスツズマブエムタンシンを意味する。T-DM1は、以前は、ハーセプチン(化学名:トラスツズマブ)及びタキサンの化学療法で治療されていた、HER2陽性転移性乳癌を治療するために、FDAにより認可されている。
本明細書で使用する場合、「ピロチニブ」という用語は通常、不可逆性のデュアルパン-ErbB受容体型チロシンキナーゼ阻害剤を意味する。ピロチニブは、EGFR、HER2、及びHER4を標的にすることができる。ピロチニブは、HER2陽性進行性の充実性腫瘍の治療に用いることができる。ピロチニブラセミ化合物は、ピロチニブのラセミ体であり、ピロチニブラセミ化合物は、以下の式を有する化合物である:
Figure 2024510111000001
本明細書で使用する場合、「ネラチニブ」という用語は通常、チロシンキナーゼ阻害剤を意味する。ネラチニブは、早期ホルモン受容体型陽性HER2過剰発現/増幅乳癌を患う成人の、長期アジュバント治療に用いることができる。ネラチニブは、以下の式を有する化合物である:
Figure 2024510111000002
本明細書で使用する場合、「ツカチニブ」という用語は通常、HER2の低分子阻害剤を意味する。ツカチニブは、進行性の切除不能な、又は転移性HER2陽性乳癌に対して用いることができる。ツカチニブは、以下の式を有する化合物である:
Figure 2024510111000003
本明細書で使用する場合、「ペルツズマブ」という用語は通常、HER2陽性乳癌を治療するために用いられるモノクローナル抗体を意味する。ペルツズマブ(OMNITARG(登録商標))の可変軽鎖及び可変重鎖のアミノ酸配列は、WO2006033700A2を参照することができる。
本明細書で使用する場合、「トラスツズマブ」という用語は通常、HER2/neu受容体(商品名はハークロン、ハーセプチン)と干渉するモノクローナル抗体を意味する(Hudis,2007,N. Engl.J. Med.3577(1):39-51)。
本明細書で使用する場合、「ドセタキセル」という用語は通常、TAXOTERE(登録商標)の活性成分、又はそうでない場合、TAXOTERE(登録商標)そのものを意味する。ドセタキセルは、以下の式を有する化合物である:
Figure 2024510111000004
本明細書で使用する場合、「カペシタビン」という用語は通常、組織内で5-FUに転換される、プロドラッグである化学療法剤を意味する。カペシタビンの化学名は、ペンチル[1-(3,4-ジヒドロキシ-5-メチルテトラヒドロフラン-2-イル)-5-フルオロ-2-オキソ-1H-ピリミジン-4-イル]カルバメートである。
本明細書で使用する場合、「ラパチニブ」という用語は通常、乳癌及び他の充実性腫瘍向けの、経口活性薬を意味する。ラパチニブは、HER2/neu及び上皮成長因子受容体(EGFR)経路を妨害するデュアルチロシンキナーゼ阻害剤である。ラパチニブは、これらの受容体の両方に対するデュアル可逆的TKIとして機能するが故に、下流MAPK/Erk1/2及びPI3K/AKT経路を遮断する。ラパチニブは、以下の式を有する化合物である:
Figure 2024510111000005
本明細書で使用する場合、「マルゲツキシマブ」という用語は通常、Fc組み換えHER2指向モノクローナル抗体を意味する。マルゲツキシマブは、以前に2回以上抗HER2レジメンを受けている、転移性のHER2陽性乳癌を患う成人患者の治療として、化学療法と組み合わせて使用することができる。
本明細書で使用する場合、「検出モジュール」という用語は通常、試料から変化を検出するためのハードウェア及び/又はソフトウェアを含むユニットを意味する。例えば、検出モジュールは、アミノ酸配列及び/又は核酸の配列決定を行うことができる。
本明細書で使用する場合、「配列決定」という用語は通常、核酸の少なくとも一部における、少なくともいくつかの連続したヌクレオチドの順序の同定を可能にし、及び/又は、アミノ酸配列の少なくとも一部における、少なくともいくつかの連続したアミノ酸の同定を可能にする、当該技術分野において既知の任意の技術を意味する。例示的な配列決定技術としては、標的化配列決定、単一分子リアルタイム配列決定、電子顕微鏡ベースの配列決定、トランジスタ媒介配列決定、直接配列決定、ランダムショットガン配列決定、サンガージデオキシ終結配列決定、エクソン配列決定、全ゲノム配列決定、ハイブリダイゼーションによる配列決定、パイロシーケンス法、キャピラリー電気泳動、ゲル電気泳動、デュプレックス配列決定、サイクル配列決定、一塩基伸長配列決定、固相配列決定、ハイスループット配列決定、大規模並列シグネチャー配列決定、エマルションPCR、低変性温度における同時増幅-PCR(COLD-PCR)、多重PCR、可逆的染料ターミネーターによる配列決定、ペアエンド配列決定、短期配列決定、エキソヌクレアーゼ配列決定、ライゲーションによる配列決定、ショートリード配列決定、単一分子配列決定、合成による配列決定、リアルタイム配列決定、可逆的ターミネーター配列決定、ナノポア配列決定、454配列決定、Solexaゲノム分析器配列決定、SOLiD(登録商標)配列決定、MS-PET配列決定、質量分析、及びこれらの組み合わせを含むことができる。いくつかの実施形態では、配列決定は、器具を用いて配列決定生成物を検出することを含む。例えば、ABI PRISM(登録商標)377 DNAシーケンサー、ABI PRISM(登録商標)310、3100、3100-Avant、3730、もしくは3730xI遺伝分析器、ABI PRISM(登録商標)3700 DNA分析器、もしくは、Applied Biosystems SOLiD(商標)System(全て、Applied Biosystems製)、Genome Sequencer 20 System(Roche Applied Science)、又は質量分析器。例えば、配列決定は、大規模並列シグネチャー配列決定(MPSS)などの、ハイスループット配列決定技術を含むことができる。
本明細書で使用する場合、「試料採取モジュール」という用語は通常、必要とする対象から試料を採取するための、ハードウェア及び/又はソフトウェアを備えるユニットを意味する。例えば、試料採取モジュールは、HER2陽性充実性腫瘍に苦しむ対象からctDNAを採取するために使用することができる。
本明細書で使用する場合、「試料」という用語は通常、特定のタンパク質のアミノ酸配列を配列決定する、及び/又は、特定の遺伝子の核酸配列を配列決定するために、必要とする対象から入手する任意の物質を意味する。例えば、試料は、細胞、生体、溶解細胞、細胞抽出物、核抽出物、又は、細胞もしくは整体の構成成分、及び/又は、細胞外流体を含むことができる。
本明細書で使用する場合、「ctDNA」という用語は通常、腫瘍に由来する遊離DNAである、循環腫瘍DNAを意味する。ctDNAは、対象の血液中に懸濁している場合がある。血液中に存在するDNAには、通常の細胞DNAと比較して、ごく少量のctDNAのみが一般的に存在することが知られている。
本明細書で使用する場合、「薬用製品」という用語は通常、治療用物質の任意の構成成分を意味し、薬用製品は、「薬品」、「薬剤」、「治療的介在」、又は「医薬生成物」という用語と同じ意味を有し得る。薬用製品は、その物質の状態(例えば、固体、液体、又は気体)に関係なく、構成成分を含み得る。薬用製品は、混合状態、非混合状態、及び/又は、部分混合状態で、治療用物質に含まれることができる、複数の構成成分を含み得る。薬用製品は、治療用物質の活性構成成分(例えば、抗HER2二重特異性抗体)及び不活性構成成分の両方を含み得る。したがって、本明細書で使用する場合、薬用製品は、水、着色剤などの、非活性構成成分を含んでもよい。
本明細書で使用する場合、「CDK12阻害剤」という用語は通常、CDK12タンパク質、及び/又は、CDK12/サイクリンキナーゼ複合体の活性を阻害する、任意の剤を意味する。化合物もしくは剤は、CDK12タンパク質との直接又は間接相互作用により、CDK12活性を阻害することができる、又は、CDK12遺伝子の発現を防ぐように作用することができる。例えば、CDK12阻害剤は、CDK12タンパク質の活性、及び/又は、CDK12タンパク質、及び、CDK12遺伝子によりコードされるmRNAの発現レベルを阻害することができる。
本明細書で使用する場合、「CDK12」という用語は通常、転写関連CDKを意味する。CDK12は、1490個のアミノ酸で構成される約164kDaのタンパク質であり、CDK12遺伝子によりコードされる。ヒトCDK12遺伝子は、ヒト染色体17q12に位置し、14個のエクソンで構成された。そして、ヒトCDK12遺伝子の遺伝子IDは51755である。CDK12は、サイクリンKと複合体を形成し、RNAポリメラーゼIIをリン酸化することで遺伝子転写の伸張を制御し、又は、翻訳も制御する。CDK12は、腫瘍治療のための、魅力的な治療標的となっている。
本明細書で使用する場合、「THZ531」という用語は通常、CDK12及びCDK13の、選択的共有阻害剤を意味する。THZ531の化学名は、(R,E)-N-(4-(3-((5-クロロ-4-(1H-インドール-3-イル)ピリミジン-2-イル)アミノ)ピペリジン-1-カルボニル)フェニル)-4-(ジメチルアミノ)ブタ-2-エナミドであり、そのCAS番号は1702809-17-3である。THZ531は、以下の式を有する化合物である:
Figure 2024510111000006
本明細書で使用する場合、「ディナシクリブ」又は「SCH-727965」という用語は通常、複数のCDK阻害剤を意味する。ディナシクリブは、CDK1、CDK2、CDK5、CDK9、及びCDK12を阻害することができる。ディナシクリブのCAS番号は、779353-01-4である。ディナシクリブは、以下の式を有する化合物である:
Figure 2024510111000007
本明細書で使用する場合、「SR-3029」という用語は通常、強力なCK1δ/CK1ε阻害剤を意味する。SR-3029は、Wnt/β-カテニン標的であるCCND1の発現を低下させ得、核β-カテニン及びサイクリンD1のタンパク質濃度を低下させ得る。SR-3029は、Cdk4/サイクリンD1、Cdk4/サイクリンD3、Cdk6/サイクリンD1、Cdk6/サイクリンD3、及びCDK12を阻害することができる。そして、SR-3029のCAS番号は、1454585-06-8である。SR-3029は、以下の式を有する化合物である:
Figure 2024510111000008
本明細書で使用する場合、「免疫チェックポイント阻害剤」という用語は通常、T細胞の活性化又は機能を制御する、1つ以上の免疫チェックポイントタンパク質を完全に、又は部分的に減少させる、阻害する、当該タンパク質と干渉する、又は当該タンパク質を調節することができる、任意の剤を意味する。例えば、免疫チェックポイント阻害剤は、PD-1の、そのリガンドであるPD-L1との相互作用に干渉する、又は/及び相互作用を防ぐことができる。免疫チェックポイント阻害剤は、そのリガンドであるCTLA4の相互作用と干渉する、又は/及び相互作用を防ぐことができる。
本明細書で使用する場合、「ISVD」という用語は通常、それぞれ、VHHドメイン、又はVHもしくはVLドメインなどの、抗原結合ドメイン又は断片を意味する。抗原結合分子、又は、抗原結合タンパク質という用語は同じ意味で用いられ、ナノボディもまた含んでもよい。免疫グロブリン単一可変ドメインはさらに、軽鎖可変ドメイン配列(例えば、VL配列)、又は、重鎖可変ドメイン配列(例えば、VH配列)であり、より具体的には、免疫グロブリン単一可変ドメインは、従来の4本鎖抗体に由来する重鎖可変ドメイン配列、又は、重鎖抗体に由来する重鎖可変ドメイン配列であることができる。したがって、免疫グロブリン単一可変ドメインは、ドメイン抗体、もしくは、ドメイン抗体として用いるのに好適な免疫グロブリン配列;単一ドメイン抗体、もしくは、単一ドメイン抗体として用いるのに好適な免疫グロブリン配列;「dAb」、もしくは、dAbとして用いるのに好適な免疫グロブリン配列;又は、VHH配列を含み得るナノボディであることができる。ISVDは、完全ヒト、ヒト化、別の方法で最適化された配列、及び/又は、キメラ免疫グロブリンに由来する配列を含むことができる。ISVDは、4つのフレームワーク領域、又は「FR」を含むことができ、これらは当該技術分野及び本明細書において、それぞれ、「フレームワーク領域1」又は「FR1」;「フレームワーク領域2」又は「FR2」;「フレームワーク領域3」又は「FR3」;及び「フレームワーク領域4」又は「FR4」と呼ばれる。これらのフレームワーク領域は、3つの相補性決定領域又は「CDR」により中断され、これらCDRはそれぞれ、当該技術分野においては「相補性決定領域1」又は「CDR1」;「相補性決定領域2」又は「CDR2」;及び、「相補性決定領域3」又は「CDR3」と呼ばれる。
本明細書で使用する場合、「抗原結合部」という用語は通常、完全長抗体の1つ以上の部分を意味し、抗原結合部は、抗体により結合されるものと同じである抗原(HER2など)に結合する能力を維持し、抗原への特異的結合に関して、完全長抗体と競合する。全般的な参照は、その全体が本明細書に、あらゆる目的のために参照として組み込まれるFundamental Immunology,Ch.7(Paul,W.,ed.,edition II,Raven Press,N.Y.(1989)にされたい。抗原結合部は、組み換えDNA技術を用いて、又は、完全長抗体の酵素もしくは化学破壊により、作製することができる。例えば、抗原結合部は、Fab、Fab’、F(ab’)、Fd、Fv、dAb、相補性決定領域(CDR)断片、一本鎖抗体(scFvなど)、キメラ抗体、及びダイアボディなどのポリペプチドを含むことができ、特異的な抗原結合能をポリペプチドに十分付与する抗体の少なくとも一部を含み得る。本出願では、抗体の抗原結合部は、当業者に既知の従来技術(組み換えDNA技術、又は、酵素もしくは化学破壊プロセスなど)を用いて、所与の抗体から入手可能であり、完全長抗体をスクリーニングするのと同じプロセスで、その特異性がスクリーニングされる。
本明細書で使用する場合、「二量体」という用語は通常、2個の、通常、非共有結合したモノマー単位により形成される、巨大分子複合体を意味する。各モノマー単位は、ポリペプチド鎖又はポリヌクレオチドなどの巨大分子であってもよい。本明細書で使用する場合、「ホモ二量体」という用語は通常、2個の実質的に同一のポリペプチド鎖などの、2個の実質的に同一のモノマーで構成される、又はこれらにより構成される二量体を意味する。例えば、ホモ二量体の2つのモノマーは、1つ以上の領域又は位置で異なり得るが、このような違いは、モノマーの機能又は構造の著しい変化を引き起こさない。例えば、当業者は、本出願で考慮される生物学的特徴の文脈の中で、2つのモノマーの違いには、ほとんど、又は全く、生物学的及び/又は統計的有意性がないことを理解するであろう。2つのモノマーの構造的/組成的な違いは、例えば、約50%未満、約40%未満、約30%未満、約20%未満、約10%未満、約5%未満、又はそれ以下であり得る。
本明細書で使用する場合、「CD80」という用語は通常、B7.1としても知られているCD28/CTLA4のリガンド、その機能的バリアント、及び/又は、その機能的断片を意味する。「CD80」という用語は、NCBI受託番号P33681に少なくとも約85%のアミノ酸配列同一性を有し、CTLA4に特異的に結合する、ポリペプチド又はその断片を含むことができる。自然に存在するCD80由来のアミノ酸配列とは異なるが、CTLA4に特異的に結合する能力を保持するバリアントもまた、CD80の定義に含まれる。CD80配列は、当該技術分野において既知であり、例えば、GenBank受託番号P33681で提供される。本明細書で使用する場合、「CD80」という用語は、ヒトCD80(hCD80)、hCD80のバリアント、アイソフォーム、及びホモログ種、並びに、hCD80と少なくとも1つの共通のエピトープを有する類似体を含む。例えば、「CD80」という用語は、他の哺乳類、例えば、ラット、マウス、ウサギ、非ヒト霊長類、ブタ、又はウシなどの、他の種に由来するCD80もまた包含する。完全hCD80配列は、GenBankログイン番号P33681を有する。
本明細書で使用する場合、「CD86」という用語は通常、B7.2としても知られているCD28/CTLA4のリガンド、その機能的バリアント、及び/又は、その機能的断片を意味する。「CD86」という用語は、NCBI受託番号P42081に少なくとも約85%のアミノ酸配列同一性を有し、CTLA4に特異的に結合する、ポリペプチド又はその断片を含むことができる。自然に存在するCD86由来のアミノ酸配列とは異なるが、CTLA4に特異的に結合する能力を保持するバリアントもまた、CD86の定義に含まれる。CD86配列は、当該技術分野において既知であり、例えば、GenBank受託番号U04343で提供される。本明細書で使用する場合、「CD86」という用語は、ヒトCD86(hCD86)、hCD86のバリアント、アイソフォーム、及びホモログ種、並びに、hCD86と少なくとも1つの共通のエピトープを有する類似体を含むことができる。例えば、「CD86」という用語は、他の哺乳類、例えば、ラット、マウス、ウサギ、非ヒト霊長類、ブタ、又はウシなどの、他の種に由来するCD86もまた含むことができる。完全hCD86配列は、GenBankログイン番号U04343を有する。
本明細書で使用する場合、「PD1」という用語は通常、CD279としても知られている、プログラム細胞死1受容体、その機能的バリアント、及び/又はその機能的断片を意味する。自然に存在するPD1由来のアミノ酸配列とは異なるが、PD-L1に特異的に結合する能力を保持するバリアントもまた、PD1の定義に含まれる。PD1配列は、当該技術分野において既知であり、例えば、GenBank受託番号Q15116.3で提供される。本明細書で使用する場合、「PD1」という用語は、ヒトPD1(hPD1)、hPD1のバリアント、アイソフォーム、及びホモログ種、並びに、hPD1と少なくとも1つの共通のエピトープを有する類似体を含むことができる。例えば、「PD1」という用語は、他の哺乳類、例えば、ラット、マウス、ウサギ、非ヒト霊長類、ブタ、又はウシなどの、他の種に由来するPD1もまた含むことができる。完全hPD1配列は、GenBankログイン番号Q15116.3を有する。
本明細書で使用する場合、「a」という用語は通常、単数形としての限定を意味するものではない。特定の実施形態では、「a」という用語は、複数形態を意味する場合がある。本開示を通して用いる場合、単数形「a」、「an」、及び「the」は、文脈で別途明確に示されない限り、複数形を含む。
本明細書で使用する場合、「約」という用語は通常、当該技術分野において通常許容される範囲内の変動を意味し、通常、記載した値の9%、8%、7%、6%、5%、4%、3%、2%、1%、0.5%、0.1%、0.05%、又は0.01%以内といった、±10%以内を意味する。文脈から別途明確とならない限り、本明細書で提供する数値は全て、「約」という語句によって修飾される。
HER2阻害剤
本出願において、HER2阻害剤は、ヒトHER2を阻害することが可能であってもよい。例えば、上記HER2阻害剤は、HER2抗体、又は、その抗原結合部、及び/もしくはそのコンジュゲートであってもよい。
例えば、HER2阻害剤は、ペルツズマブ、トラスツズマブ、及びマルゲツキシマブからなる群から選択することができる。
例えば、HER2阻害剤は、DS8201a及びT-DM1からなる群から選択することができる。
本出願において、HER2阻害剤は、二重特異性抗体又はその抗原結合部であることができ、ヒトHER2の異なるエピトープに結合可能であってもよい。ヒトHER2のエピトープに関しては、“Epitope Mapping of Human HER2 Specific Mouse Monoclonal Antibodies Using Recombinant Extracellular Subdomains”,Asian Pac J Cancer Prev.2017;18(11):3103-3110を参照することができる。
例えば、HER2阻害剤は、二重特異性抗体又はその抗原結合部であることができ、二重特異性抗体又はその抗原結合部は、第1の軽鎖及び第2の軽鎖を有することができ、第1の軽鎖及び第2の軽鎖は、同じアミノ酸配列を含むことができる。例えば、第1の軽鎖及び第2の軽鎖が同じアミノ酸配列を含むため、二重特異性抗体又はその抗原結合部は、共通の軽鎖を有し得る。
例えば、共通の軽鎖は、それぞれ、ヒトHER2の異なるエピトープに結合可能であり得る、2つの異なる元のモノクローナル抗体から組み換えることで、入手することができる。場合によっては、共通の軽鎖は、2つの元のモノクローナル抗体のいずれかの軽鎖から入手することができる。場合によっては、共通の軽鎖は、2つの元のモノクローナル抗体のいずれかの軽鎖をベースにして、修飾することができる。
例えば、修飾は、2つの元のモノクローナル抗体のいずれかの軽鎖のアミノ酸配列の、少なくとも1つのアミノ酸位置における挿入、欠失、及び/又は置換を含むことができる。場合によっては、修飾の目的は、二重特異性抗体又はその抗原結合部間での、対応するエピトープに対する親和性を維持することである。
本出願において、二重特異性抗体の軽鎖定常領域、又はその抗原結合部は、κ型又はλ型であってもよく、κ型軽鎖定常領域は、Km1、Km2、及びKm3などの様々なアロタイプを含み得、λ型軽鎖定常領域は、CL1、CL2、CL3、CL6、及びCL7などの様々なアロタイプを含み得る。
本出願において、HER2阻害剤は二重特異性抗体又はその抗原結合部であってもよく、二重特異性抗体又はその抗原結合部は、第1の重鎖及び第2の重鎖を有することができる。
本出願において、第1の重鎖及び第2の重鎖は、生理的条件下で、又は、インビトロタンパク質発現の間に、それぞれ、軽鎖と正しくアセンブルすることができる。
例えば、第1の軽鎖及び第2の軽鎖は、それぞれ、ペルツズマブの重鎖、及びトラスツズマブの重鎖とアセンブルすることが可能であってもよい。
例えば、第1の軽鎖及び/又は第2の軽鎖の可変領域は、配列番号91~96のうちのいずれか1つに記載されるアミノ酸配列を含むことができる。例えば、第1の軽鎖及び/又は第2の軽鎖の可変領域は、配列番号91に記載されるアミノ酸配列を含むことができる。
例えば、第1の軽鎖及び第2の軽鎖は、それぞれ、ペルツズマブ又はその変異体の軽鎖、トラスツズマブ又はその変異体の軽鎖から選択することができる。
例えば、第1の軽鎖の可変領域、及び第2の軽鎖の可変領域は、トラスツズマブの軽鎖の可変領域であることができる。例えば、第1の軽鎖及び第2の軽鎖は、トラスツズマブの軽鎖であることができる。
例えば、第1の軽鎖及び第2の軽鎖は、配列番号65~70のうちのいずれか1つに記載されるアミノ酸配列を含むことができる。例えば、第1の軽鎖及び第2の軽鎖は、配列番号65のうちに記載されるアミノ酸配列を含むことができる。
例えば、第1の重鎖の可変領域は、ペルツズマブの重鎖可変領域であることができ、第2の重鎖の可変領域は、トラスツズマブの重鎖可変領域であることができる。例えば、第1の重鎖の可変領域は、配列番号87に記載されるアミノ酸配列を含むことができ、第2の重鎖の可変領域は、配列番号88に記載されるアミノ酸配列を含むことができる。
本出願において、第1の重鎖及び/又は第2の重鎖は、定常領域を含むことができる。例えば、定常領域は、ヒトIgG定常領域に由来することができる。例えば、第1の重鎖の重鎖定常領域、及び第2の重鎖の重鎖定常領域は、互いに同一であってもよい、又は異なっていてもよい。場合によっては、可第1の重鎖及び第2の重鎖の、可変領域及びCH1ドメインのアミノ酸配列は、元のモノクローナル抗体のアミノ酸配列と同じである。
本出願において、二重特異性抗体又はその抗原結合部は、リガンド依存性、及びリガンド独立性HER2シグナル伝達経路の両方を遮断することができる。例えば、二重特異性抗体のIgG1 Fc断片、又はその抗原結合部は、FcRγIIIaに結合することができ、強力なADCC効果を媒介することができる。例えば、二重特異性抗体又はその抗原結合部は、元のモノクローナル抗体のみ、例えば、トラスツズマブ及びペルツズマブを用いるよりも、HER2の内在化を強化させることができる、及び/又は、前臨床モデルにおいて、より良い抗腫瘍活性を示すことができる。
場合によっては、二重特異性抗体の軽鎖定常領域及び/もしくは重鎖定常領域、又はこれらの抗原結合部は、より良いADCC、CDC、エンドサイトーシス、安定性、免疫原性、及び/又は半減期を得るための修飾を含むことができ、さらに、修飾は、抗体発現の間に、ヘテロ二量体タンパク質の形成もまた促進することができる。本出願において、重鎖のFc断片を修飾する技術は、当該技術分野において既知である。
例えば、第1の重鎖のFc断片は、配列番号89に記載されるアミノ酸配列を含むことができ、第2の重鎖のFc断片は、配列番号90に記載されるアミノ酸配列を含むことができる。
例えば、第1の重鎖のFc断片は、配列番号101に記載されるアミノ酸配列を含むことができ、第2の重鎖のFc断片は、配列番号102に記載されるアミノ酸配列を含むことができる。
例えば、第1の重鎖のFc断片は、配列番号103に記載されるアミノ酸配列を含むことができ、第2の重鎖のFc断片は、配列番号104に記載されるアミノ酸配列を含むことができる。
例えば、第1の重鎖は、配列番号80に記載されるアミノ酸配列を含むことができ、第2の重鎖は、配列番号81に記載されるアミノ酸配列を含むことができる。
例えば、第1の重鎖は、配列番号83に記載されるアミノ酸配列を含むことができ、第2の重鎖は、配列番号84に記載されるアミノ酸配列を含むことができる。
例えば、第1の重鎖は、配列番号97に記載されるアミノ酸配列を含むことができ、第2の重鎖は、配列番号98に記載されるアミノ酸配列を含むことができる。
例えば、第1の重鎖は、配列番号99に記載されるアミノ酸配列を含むことができ、第2の重鎖は、配列番号100に記載されるアミノ酸配列を含むことができる。
本出願において、HER2阻害剤は、抗HER2二重特異性抗体であってもよい。抗HER2二重特異性抗体は、第1の軽鎖、第2の軽鎖、第1の重鎖、及び第2の重鎖を含むことができ、第1の軽鎖及び/又は第2の軽鎖の可変領域は、配列番号65に記載される配列を含むことができ、第1の重鎖の可変領域は、配列番号87に記載されるアミノ酸配列を含むことができ、第2の重鎖の可変領域は、配列番号88に記載されるアミノ酸配列を含むことができる。第1の重鎖は、配列番号97に記載されるアミノ酸配列を含むことができ、第2の重鎖は、配列番号98に記載されるアミノ酸配列を含むことができる。
本出願におけるアミノ酸配列は、配列表の配列番号1~104のうちのいずれか1つに記載されるアミノ酸配列に、少なくとも80%(例えば、少なくとも81%、少なくとも82%、少なくとも83%、少なくとも84%、少なくとも85%、少なくとも86%、少なくとも87%、少なくとも88%、少なくとも89%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、又は少なくとも100%)の同一性を有するアミノ酸配列も含むことができる。例えば、本出願におけるアミノ酸配列は、配列表の配列番号1~104のうちのいずれか1つに記載されるアミノ酸配列において、1個以上(例えば、1~2、1~3、1~4、1~5、1~6、1~7、1~8、1~9、1~10個、又はそれ以上)のアミノ酸の欠失、挿入、及び/又は置換を有するアミノ酸配列を含むことができる。
免疫チェックポイント阻害剤
本出願において、免疫チェックポイント阻害剤は、少なくとも1つの免疫チェックポイントを阻害することができる。免疫チェックポイントは、刺激性チェックポイント分子と、阻害性チェックポイント分子とを含むことができる。免疫チェックポイントは、A2AR、B7-H3、B7-H4、BTLA、CTLA-4、IDO、KIR、LAG3、NOX2、PD-1、及び/又は、TIM3を含むことができる。
免疫チェックポイントは、PD-L1及びCTLA4に特異的に結合可能であり得る。
いくつかの実施形態では、免疫チェックポイント阻害剤は、二重特異性抗体又はその抗原結合断片であることができる。例えば、免疫チェックポイント阻害剤は抗原結合断片であることができ、Fab、Fab’、F(ab)2、Fv断片、F(ab’)2、scFv、di-scFv、及び/又はdAbを含むことができる。例えば、免疫チェックポイント阻害剤は二重特異性抗体であることができ、完全ヒト抗体であることができる。
いくつかの実施形態では、免疫チェックポイント阻害剤は二量体であることができる。二量体は、それぞれが抗体Fcサブユニットを含む、2つのポリペプチド鎖により形成されることができる。
例えば、二量体は、2つのポリペプチド鎖で構成されることができ、各ポリペプチド鎖は抗体Fcサブユニットを含み、一方のポリペプチド鎖の抗体Fcサブユニットは、他のポリペプチド鎖の抗体Fcサブユニットと会合して、二量体を形成することができる。例えば、二量体の2つのポリペプチド鎖は互いに(例えば、ペプチドリンカーを介して、又はペプチド結合により)融合し、1つの単一ポリペプチド鎖となることができない。
二量体は、2つ以上の免疫グロブリン単一可変ドメイン(ISVD)を含むことができる。例えば、二量体の一方のポリペプチド鎖は、2つ以上のISVDを含むことができ、二量体の他方のポリペプチド鎖は、いかなるISVDも含むことができない。別の例において、2つのポリペプチド鎖のそれぞれは、1つ以上のISVDを含むことができる。別の例において、2つのポリペプチド鎖のそれぞれは、2つ以上のISVDを含むことができる。
ISVDの少なくとも1つは、PD-L1に特異的であることができ、ISVDの少なくとも1つは、CTLA4に特異的であることができる。例えば、二量体の一方のポリペプチド鎖は、PD-L1に特異的な1つ以上のISVD、及び、CTLA4に特異的な1つ以上のISVDを含むことができ、二量体の他方のポリペプチド鎖は、いかなるISVDも含むことができない。別の例において、二量体の一方のポリペプチド鎖は、PD-L1に特異的な1つ以上のISVDを含むことができ、二量体の他方のポリペプチド鎖は、CTLA4に特異的な1つ以上のISVDを含むことができる。別の例において、二量体の一方のポリペプチド鎖は、PD-L1に特異的な1つ以上のISVD、及び、CTLA4に特異的な1つ以上のISVDを含むことができ、二量体の他方のポリペプチド鎖は、PD-L1に特異的な1つ以上のISVD、及び/又は、CTLA4に特異的な1つ以上のISVDを含むことができる。
PD-L1に特異的な1つ以上のISVDは、同一であってもよい、又は、異なっていてもよい。CTLA4に特異的な1つ以上のISVDは、同一であってもよい、又は、異なっていてもよい。
例えば、PD-L1に特異的なISVDは、いかなる抗体軽鎖CDRも含むことができない。例えば、PD-L1に特異的なISVDは、いかなる抗体軽鎖可変領域も含むことができない。例えば、PD-L1に特異的なISVDは、いかなる抗体軽鎖又はそのいかなる断片も含むことができない。例えば、PD-L1に特異的なISVDは、少なくとも重鎖CDR3を含むことができる。例えば、PD-L1に特異的なISVDは、重鎖CDR1を含むことができる。例えば、PD-L1に特異的なISVDは、重鎖CDR2を含むことができる。例えば、PD-L1に特異的なISVDは、重鎖可変領域を含むことができる。例えば、PD-L1に特異的なISVDは、抗PD-L1 VHHであることができる。例えば、PD-L1に特異的なISVDは、ヒト化されていることができる。
例えば、CTLA4に特異的なISVDは、いかなる抗体軽鎖CDRも含むことができない。例えば、CTLA4に特異的なISVDは、いかなる抗体軽鎖可変領域も含むことができない。例えば、CTLA4に特異的なISVDは、いかなる抗体軽鎖又はそのいかなる断片も含むことができない。例えば、CTLA4に特異的なISVDは、少なくとも重鎖CDR3を含むことができる。例えば、CTLA4に特異的なISVDは、重鎖CDR1を含むことができる。例えば、CTLA4に特異的なISVDは、重鎖CDR2を含むことができる。例えば、CTLA4に特異的なISVDは、重鎖可変領域を含むことができる。例えば、CTLA4に特異的なISVDは、抗CTLA4 VHHであることができる。CTLA4に特異的なISVDは、ヒト化されていることができる。
例えば、2つのポリペプチド鎖のうちの少なくとも1つは、PD-L1に特異的なISVD、及びCTLA4に特異的なISVDの両方を含むことができる。例えば、2つのポリペプチド鎖のうちの一方は、PD-L1に特異的な1つ以上のISVD、及び、CTLA4に特異的な1つ以上のISVDを含むことができる。別の例において、2つのポリペプチド鎖のそれぞれは、PD-L1に特異的な1つ以上のISVD、及び、CTLA4に特異的な1つ以上のISVDを含むことができる。
2つのポリペプチド鎖の片方又は両方に関して、PD-L1に特異的なISVDは、任意選択的にリンカーを介して、CTLA4に特異的なISVDに融合することができる。例えば、2つのポリペプチド鎖の片方又は両方に、PD-L1に特異的な1つ以上のISVD、及び、CTLA4に特異的な1つ以上のISVDが存在することができる。PD-L1に特異的な2つ以上のISVDが単一ポリペプチド鎖に存在する場合、これらは互いに(例えば、直接、又は、ペプチドリンカーを介して)融合することができ、これらのうちの一方はさらに、CTLA4に特異的な1つ以上のISVDに融合することができる。CTLA4特異的な2つ以上のISVDが単一ポリペプチド鎖に存在する場合、これらは互いに(例えば、直接、又は、ペプチドリンカーを介して)融合することができ、これらのうちの一方はさらに、PD-L1に特異的な1つ以上のISVDに融合することができる。1つ以上のリンカー(例えば、ペプチドリンカーは、任意の2つのISVDの間、例えば、PD-L1に特異的な2つのISVDの間、CTLA4に特異的な2つのISVDの間、又は、PD-L1に特異的な1つのISVDとCTLA4に特異的な1つのISVDとの間に、提示され得る。
2つのポリペプチド鎖の片方又は両方に関して、PD-L1に特異的なISVDは、任意選択的にリンカーを介して、CTLA4に特異的なISVDに融合することができ、CTLA4に特異的なISVDは結果として、任意選択的にリンカーを介して、抗体Fcサブユニットに融合することができる。例えば、単一ポリペプチド鎖では、PD-L1に特異的なISVDは、CTLA4に特異的なISVDに直接(例えば、フレーム内で)、又は、リンカーを介して、融合することができ、CTLA4に特異的なISVDは、抗体Fcサブユニットに直接(例えば、フレーム内で)、又は、リンカーを介して融合することができる。単一ポリペプチド鎖の中に、PD-L1に特異的な2つ以上のISVD、及び/又は、CTLA4に特異的な2つ以上のISVDが存在する場合、PD-L1に特異的なISVD、及び、CTLA4に特異的なISVDは、直接、又は、リンカーを介して、互いに任意の順序に従い融合することができ、CTLA4に特異的な少なくとも1つのISVDは、抗体Fcサブユニットに直接(例えば、フレーム内で)、又は、リンカーを介して融合することができる。例えば、2つのポリペプチド鎖の片方又は両方に関して、PD-L1に特異的なISVDのC末端は、任意選択的にリンカーを介して、CTLA4に特異的なISVDのN末端に融合することができ、CTLA4に特異的なISVDのC末端は、任意選択的にリンカーを介して、抗体FcサブユニットのN末端に融合することができる。例えば、単一ポリペプチド鎖では、PD-L1に特異的なISVDのうちの1つのC末端は、直接(例えば、フレーム内で)、又は、リンカーを介してのいずれかで、CTLA4に特異的なISVDの1つのN末端に融合することができ、CTLA4に特異的なISVDの1つのC末端は、直接(例えば、フレーム内で)、又は、リンカーを介してのいずれかで、抗体FcサブユニットのN末端に融合することができる。例えば、単一ポリペプチド鎖の中に、PD-L1に特異的な2つ以上のISVD、及び/又は、CTLA4に特異的な2つ以上のISVDが存在する場合、PD-L1に特異的なISVD、及び、CTLA4に特異的なISVDは、直接、又は、リンカーを介して、互いに任意の順序に従い融合することができるが、PD-L1に特異的な少なくとも1つのISVDのC末端は、直接(例えば、フレーム内で)、又は、リンカーを介してのいずれかで、CTLA4に特異的な少なくとも1つのISVDのN末端に融合することができ、CTLA4に特異的な少なくとも1つのISVDのC末端は、直接(例えば、フレーム内で)、又は、リンカーを介してのいずれかで、抗体FcサブユニットのN末端に融合することができる。
2つのポリペプチド鎖の片方又は両方に関して、CTLA4に特異的なISVDは、任意選択的にリンカーを介して、PD-L1に特異的なISVDに融合することができ、PD-L1に特異的なISVDは結果として、任意選択的にリンカーを介して、抗体Fcサブユニットに融合することができる。例えば、単一ポリペプチド鎖では、CTLA4に特異的なISVDは、PD-L1に特異的なISVDに直接(例えば、フレーム内で)、又は、リンカーを介して、融合することができ、PD-L1に特異的なISVDは、抗体Fcサブユニットに直接(例えば、フレーム内で)、又は、リンカーを介して融合することができる。単一ポリペプチド鎖の中に、PD-L1に特異的な2つ以上のISVD、及び/又は、CTLA4に特異的な2つ以上のISVDが存在する場合、PD-L1に特異的なISVD、及び、CTLA4に特異的なISVDは、直接、又は、リンカーを介して、互いに任意の順序に従い融合することができ、PD-L1に特異的な少なくとも1つのISVDは、抗体Fcサブユニットに直接(例えば、フレーム内で)、又は、リンカーを介して融合することができる。例えば、2つのポリペプチド鎖の片方又は両方に関して、CTLA4に特異的なISVDのC末端は、任意選択的にリンカーを介して、PD-L1に特異的なISVDのN末端に融合することができ、PD-L1に特異的なISVDのC末端は、任意選択的にリンカーを介して、抗体FcサブユニットのN末端に融合することができる。例えば、単一ポリペプチド鎖では、CTLA4に特異的なISVDのうちの1つのC末端は、直接(例えば、フレーム内で)、又は、リンカーを介してのいずれかで、PD-L1に特異的なISVDの1つのN末端に融合することができ、PD-L1に特異的なISVDの1つのC末端は、直接(例えば、フレーム内で)、又は、リンカーを介してのいずれかで、抗体FcサブユニットのN末端に融合することができる。例えば、単一ポリペプチド鎖の中に、PD-L1に特異的な2つ以上のISVD、及び/又は、CTLA4に特異的な2つ以上のISVDが存在する場合、PD-L1に特異的なISVD、及び、CTLA4に特異的なISVDは、直接、又は、リンカーを介して、互いに任意の順序に従い融合することができるが、CTLA4に特異的な少なくとも1つのISVDのC末端は、直接(例えば、フレーム内で)、又は、リンカーを介してのいずれかで、PD-L1に特異的な少なくとも1つのISVDのN末端に融合することができ、PD-L1に特異的な少なくとも1つのISVDのC末端は、直接(例えば、フレーム内で)、又は、リンカーを介してのいずれかで、抗体FcサブユニットのN末端に融合することができる。
本出願で用いられる(例えば、本出願の二量体により含まれるような)リンカー(例えば、ペプチドリンカー)は、2つのポリペプチド配列を、例えば、ペプチド結合を介して接続する、又は結合する、合成アミノ酸配列であることができる。例えば、ペプチドリンカーは、1~10個のアミノ酸(例えば、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10個、又はそれ以上のアミノ酸)、1~15個のアミノ酸(例えば、1~10、11、12、13、14、又は15個のアミノ酸)、1~20個のアミノ酸(例えば、1~15、16、17、18、19、又は20個のアミノ酸)、1~30個のアミノ酸(例えば、1~20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30個、又はそれ以上のアミノ酸)を含むことができる。例えば、ペプチドリンカーは、配列番号33~34のいずれかに記載されるアミノ酸配列を含むことができる。
抗体Fcサブユニットは、IgG Fcサブユニットに由来することができる。例えば、IgGは、IgG1、IgG2、IgG3、及びIgG4からなる群から選択することができる。いくつかの実施形態では、IgGはヒトIgG1であり、IgG FcサブユニットはヒトIgG1 Fcサブユニットである。いくつかの実施形態では、Fcサブユニットは、配列番号35、38、及び39のうちのいずれか1つに記載されるアミノ酸配列に、少なくとも80%(例えば、少なくとも81%、少なくとも82%、少なくとも83%、少なくとも84%、少なくとも85%、少なくとも86%、少なくとも87%、少なくとも88%、少なくとも89%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、又は少なくとも100%)の同一性を有するアミノ酸配列を含む。例えば、Fcサブユニットは、配列番号35、38、及び39のうちのいずれか1つに記載されるアミノ酸配列において、1個以上(例えば、1~2、1~3、1~4、1~5、1~6、1~7、1~8、1~9、1~10個、又はそれ以上)のアミノ酸の欠失、挿入、及び/又は置換を有するアミノ酸配列を含むことができる。
いくつかの実施形態では、Fcサブユニットは、IgG Fcサブユニットのバリアント(例えば、ヒトIgG1 Fcサブユニットのバリアント)であることができる。例えば、バリアントは、ADCC又はCDC活性を強化又は低下させる、1つ以上のアミノ酸変異を含むことができる。別の例として、バリアントは、FcRn結合活性、及び/又は、バリアントを含む分子の半減期に影響を及ぼす、1つ以上のアミノ酸変異を含むことができる。さらに別の例として、バリアントは、2つ以上のFcサブユニット(もしくは、Fcモノマー)間の、相互作用(例えば、会合)に影響を及ぼす、及び/又は、Fcヘテロ二量体形成の効率を上げるもしくは下げる、1つ以上のアミノ酸変異を含むことができる。例えば、バリアントは、それぞれが参照により本明細書に組み込まれている、CN102558355A、CN103388013A、CN105820251A、又はCN106883297Aに記載されるアミノ酸置換の1つ以上を含むことができる。
PD-L1に特異的なISVDは、ヒトPD-L1に特異的に結合可能であってもよい。例えば、PD-L1に特異的なISVDは、ヒトPD-L1の細胞外ドメイン内のエピトープに、特異的に結合可能であってもよい。このようなエピトープは、例えば、Gang Hao et al.,J.Mol.Recognit.2015;28:269-276,Zhang et al.,Oncotarget.2017 Oct;08(52):90215-90224,及びZhang et al.,Cell Discov.2017 Mar 7;3:17004により示されるように、当該技術分野において既知である。
例えば、PD-L1に特異的なISVDは、ヒトPD-L1のN末端IgVドメインに結合可能であってもよい。ヒトPD-L1のN末端IgVドメイン(シグナルペプチドを含む)は、配列番号64に記載されるアミノ酸配列を含むことができる。本出願において、PD-L1に特異的なISVDは、ヒトPD-L1 N末端IgVドメインの残基I54、Y56、E58、Q66、及び/又はR113に結合可能であってもよい。特定の実施形態では、PD-L1に特異的なISVDは、ヒトPD-L1 N末端IgVドメインの残基I54、Y56、E58、Q66、及びR113(例えば、配列番号64のアミノ酸残基I54、Y56、E58、Q66、及び/又はR113)に結合可能である。PD-L1に特異的なISVDは、ヒトPD-L1 N末端IgVドメインの残基D61、N63、V68、M115、S117、Y123、及び/又はR125(例えば、配列番号64のアミノ酸残基D61、N63、V68、M115、S117、Y123、及び/又はR125)に、さらに結合可能であってもよい。例えば、PD-L1に特異的なISVDは、ヒトPD-L1 N末端IgVドメインの残基I54、Y56、E58、Q66、R113、D61、N63、V68、M115、S117、Y123、及び/又はR125(例えば、配列番号64のアミノ酸残基I54、Y56、E58、Q66、R113、D61、N63、V68、M115、S117、Y123、及び/又はR125)に結合可能であってもよい。例えば、PD-L1に特異的なISVDは、ヒトPD-L1 N末端IgVドメインの立体配座エピトープに結合することができ、立体配座エピトープは、ヒトPD-L1 N末端IgVドメインの残基I54、Y56、E58、Q66、及び/又はR113(例えば、配列番号64のアミノ酸残基I54、Y56、E58、Q66、及び/又はR113)を含むことができる。例えば、PD-L1に特異的なISVDは、ヒトPD-L1 N末端IgVドメインの立体配座エピトープに結合することができ、立体配座エピトープは、ヒトPD-L1 N末端IgVドメインの残基I54、Y56、E58、Q66、R113、D61、N63、V68、M115、S117、Y123、及び/又はR125(例えば、配列番号64のアミノ酸残基I54、Y56、E58、Q66、R113、D61、N63、V68、M115、S117、Y123、及び/又はR125)を含むことができる。
本出願のPD-L1に特異的なISVD(例えば、PD-L1 ISVD-9、及びそのヒト化バリアント)は、ヒトPD-L1のN末端IgVドメインに結合することができる。PD-L1 ISVD-9を例にとると、PD-L1 ISVD-9の残基Phe101(配列番号6)は、ヒトPD-L1 N末端IgVドメインのTyr56と相互作用し、ヒトPD-L1 N末端IgVドメインのTyr56がAlaにより置換されたとき、PD-L1 ISVD-9とPD-L1との結合親和性は、200倍を超えて低下した。ヒトPD-L1 N末端IgVドメインのIle54がAlaにより置換されたとき、PD-L1 ISVD-9とPD-L1との結合親和性は、約40倍低下した。PD-L1 ISVD-9の残基Asp99(配列番号6)は、ヒトPD-L1 N末端IgVドメインのArg113と相互作用し、ヒトPD-L1 N末端IgVドメインのArg113がAlaにより置換されたとき、PD-L1 ISVD-9とPD-L1との結合親和性は、約90倍低下した。PD-L1 ISVD-9の残基Ser100(配列番号6)は、ヒトPD-L1 N末端IgVドメインのGlu58と相互作用し、ヒトPD-L1 N末端IgVドメインのGlu58がAlaにより置換されたとき、PD-L1 ISVD-9とPD-L1との結合親和性は、約25倍低下した。PD-L1 ISVD-9の残基Thr105(配列番号6)は、ヒトPD-L1 N末端IgVドメインのGln66と相互作用し、ヒトPD-L1 N末端IgVドメインのGln66がAlaにより置換されたとき、PD-L1 ISVD-9とPD-L1との結合親和性は、約82倍低下した。加えて、ヒトPD-L1 N末端IgVドメインの残基D61、N63、V68、M115、S117、Y123、及びR125は、PD-L1 ISVD-9とヒトPD-L1との相互作用に関与し得、これらの残基をAlaで置換することにより、約2~10倍の、結合親和性の低下がもたらされる。これらの結果を下表1にまとめる。
Figure 2024510111000009
PD-L1に特異的なISVDは、PD-L1のPD1への結合を遮断可能であり得る。例えば、PD-L1に特異的なISVDは、PD-L1のCD80への結合を遮断可能であり得る。
PD-L1に特異的なISVDは、PD-L1への結合に対して、参照抗PD-L1抗体と交差競合し得る。
参照抗PD-L1抗体は、重鎖CDR3を含むことができる。重鎖CDR3は、DSFXPTCXSSGAFQY(配列番号1)に記載されるアミノ酸配列を含むことができ、そのうち、XはE又はGであることができ、XはD又はYであることができ、XはT又はPであることができ、XはL又はGであることができ、XはV又はPであることができ、XはT又はAであることができる。例えば、参照抗PD-L1抗体は、配列番号5及び9のうちのいずれか1つに記載されるアミノ酸配列を含む重鎖CDR3を含むことができる。参照抗PD-L1抗体は、重鎖CDR1もまた含むことができる。重鎖CDR1は、GXRCMA(配列番号2)に記載されるアミノ酸配列を含むことができ、そのうち、XはK又はNであることができ、XはM又はIであることができ、XはS又はIであることができ、XはS又はRであることができ、XはR又はVであることができる。例えば、参照抗PD-L1抗体は、配列番号3及び7のうちのいずれか1つに記載されるアミノ酸配列を含む重鎖CDR1を含むことができる。例えば、参照抗PD-L1抗体は、重鎖CDR2を含むことができる。重鎖CDR2は、配列番号4、8、及び11のうちのいずれか1つに記載されるアミノ酸配列を含むことができる。例えば、参照抗PD-L1抗体は、抗PD-L1 VHHなどの、PD-L1に特異的なISVDである。参照抗PD-L1抗体は、重鎖可変ドメインを含むことができる。参照抗PD-L1抗体は、配列番号6、10、12、13、14、及び15のうちのいずれか1つに記載されるアミノ酸配列を含む、重鎖可変ドメインを含むことができる。例えば、重鎖可変ドメインは、配列番号6に記載されるアミノ酸配列を含むことができる。
本出願において、(例えば、本出願の二量体に含まれる)PD-L1に特異的なISVDは、重鎖CDR3を含むことができる。重鎖CDR3は、DSFXPTCXSSGAFQY(配列番号1)に記載されるアミノ酸配列を含むことができ、そのうち、XはE又はGであることができ、XはD又はYであることができ、XはT又はPであることができ、XはL又はGであることができ、XはV又はPであることができ、XはT又はAであることができる。例えば、PD-L1に特異的なISVDは、配列番号5及び9のうちのいずれか1つに記載されるアミノ酸配列を含む重鎖CDR3を含むことができる。
例えば、PD-L1に特異的なISVDは、配列番号5及び9のうちのいずれか1つに記載されるアミノ酸配列に、少なくとも80%(例えば、少なくとも81%、少なくとも82%、少なくとも83%、少なくとも84%、少なくとも85%、少なくとも86%、少なくとも87%、少なくとも88%、少なくとも89%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、又は少なくとも100%)の同一性を有するアミノ酸配列を含む重鎖CDR3を含むことができる。例えば、重鎖CDR3は、配列番号5及び9のうちのいずれか1つに記載される配列において、1個以上(例えば、1~2、1~3、1~4、1~5、1~6、1~7、1~8、1~9、1~10個、又はそれ以上)のアミノ酸の欠失、挿入、及び/又は置換を有するアミノ酸配列を含むことができる。
本出願において、(例えば、本出願の二量体に含まれる)PD-L1に特異的なISVDは、重鎖CDR1もまた含むことができる。重鎖CDR1は、GXRCMA(配列番号2)に記載されるアミノ酸配列を含むことができ、そのうち、XはK又はNであることができ、XはM又はIであることができ、XはS又はIであることができ、XはS又はRであることができ、XはR又はVであることができる。例えば、PD-L1に特異的なISVDは、配列番号3及び7のうちのいずれか1つに記載されるアミノ酸配列を含む重鎖CDR1を含むことができる。
例えば、PD-L1に特異的なISVDは、配列番号3及び7のうちのいずれか1つに記載されるアミノ酸配列に、少なくとも80%(例えば、少なくとも81%、少なくとも82%、少なくとも83%、少なくとも84%、少なくとも85%、少なくとも86%、少なくとも87%、少なくとも88%、少なくとも89%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、又は少なくとも100%)の同一性を有するアミノ酸配列を含む重鎖CDR1を含むことができる。例えば、重鎖CDR1は、配列番号3及び7のうちのいずれか1つに記載される配列において、1個以上(例えば、1~2、1~3、1~4、1~5、1~6、1~7、1~8、1~9、1~10個、又はそれ以上)のアミノ酸の欠失、挿入、及び/又は置換を有するアミノ酸配列を含むことができる。
本出願において、(例えば、本出願の二量体に含まれる)PD-L1に特異的なISVDは、重鎖CDR2をさらに含むことができる。重鎖CDR2は、任意の好適なアミノ酸配列を含むことができる。場合によっては、PD-L1に特異的なISVDは、配列番号4、8、及び11のうちのいずれか1つに記載されるアミノ酸配列を含む、重鎖CDR2を含んでもよい。
例えば、PD-L1に特異的なISVDは、配列番号4、8、及び11のうちのいずれか1つに記載されるアミノ酸配列に、少なくとも80%(例えば、少なくとも81%、少なくとも82%、少なくとも83%、少なくとも84%、少なくとも85%、少なくとも86%、少なくとも87%、少なくとも88%、少なくとも89%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、又は少なくとも100%)の同一性を有するアミノ酸配列を含む重鎖CDR2を含むことができる。例えば、重鎖CDR2は、配列番号4、8、及び11のうちのいずれか1つに記載される配列において、1個以上(例えば、1~2、1~3、1~4、1~5、1~6、1~7、1~8、1~9、1~10個、又はそれ以上)のアミノ酸の欠失、挿入、及び/又は置換を有するアミノ酸配列を含むことができる。
本出願において、(本出願の二量体に含まれる)PD-L1に特異的なISVDは、重鎖可変ドメインを含むことができる。PD-L1に特異的なISVDは、配列番号6、10、12、13、14、及び15のうちのいずれか1つに記載されるアミノ酸配列を含む、重鎖可変ドメインを含むことができる。例えば、重鎖可変ドメインは、配列番号6に記載されるアミノ酸配列を含むことができる。
例えば、PD-L1に特異的なISVDは、配列番号6、10、12、13、14、及び15のうちのいずれか1つに記載されるアミノ酸配列に、少なくとも80%(例えば、少なくとも81%、少なくとも82%、少なくとも83%、少なくとも84%、少なくとも85%、少なくとも86%、少なくとも87%、少なくとも88%、少なくとも89%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、又は少なくとも100%)の同一性を有するアミノ酸配列を含む重鎖可変ドメインを含むことができる。例えば、PD-L1に特異的なISVDは、配列番号6、10、12、13、14、及び15のうちのいずれか1つに記載される配列において、1個以上(例えば、1~2、1~3、1~4、1~5、1~6、1~7、1~8、1~9、1~10個、又はそれ以上)のアミノ酸の欠失、挿入、及び/又は置換を有するアミノ酸配列を含む重鎖可変ドメインを含むことができる。
本出願において、PD-L1に特異的なISVDは、配列番号6、10、12、13、14、及び15のうちのいずれか1つに記載されるアミノ酸配列を含むことができる。例えば、(本出願の二量体に含まれる)PD-L1に特異的なISVDは、配列番号6に記載されるアミノ酸配列を含むことができる。例えば、PD-L1に特異的なISVDは、配列番号6、10、12、13、14、及び15のうちのいずれか1つに記載されるアミノ酸配列に、少なくとも80%(例えば、少なくとも81%、少なくとも82%、少なくとも83%、少なくとも84%、少なくとも85%、少なくとも86%、少なくとも87%、少なくとも88%、少なくとも89%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、又は少なくとも100%)の同一性を有するアミノ酸配列を含むことができる。例えば、PD-L1に特異的なISVDは、配列番号6、10、12、13、14、及び15のうちのいずれか1つに記載される配列において、1個以上(例えば、1~2、1~3、1~4、1~5、1~6、1~7、1~8、1~9、1~10個、又はそれ以上)のアミノ酸の欠失、挿入、及び/又は置換を有するアミノ酸配列を含むことができる。
例えば、PD-L1に特異的なISVDは、重鎖可変ドメイン(VH又はVHH)を含むことができる、又は、これからなることができる。
例えば、PD-L1に特異的なISVDは、PD-L1 ISVD-9、PD-L1 ISVD-6、PD-L1 ISVD-m3、PD-L1 ISVD-4、PD-L1 ISVD-11、及びPD-L1 ISVD-13から選択することができる。
CTLA4に特異的なISVDは、ヒトCTLA4に特異的に結合可能であってもよい。例えばCTLA4に特異的なISVDは、ヒトCTLA4の細胞外ドメイン内のエピトープに、特異的に結合可能であってもよく、このようなエピトープとしては、CN107400166Aに記載されるもの、及び、Udupi A.Ramagopal,et.al.,PNAS 2017 May,114(21)に記載されるものを挙げることができる。
CTLA4に特異的なISVDは、CTLA4のCD80への結合を遮断可能であり得る。例えば、CTLA4に特異的なISVDは、CTLA4のCD86への結合を遮断可能であり得る。例えば、CTLA4に特異的なISVDは、ヒト化されていることができる。
CTLA4に特異的なISVDは、CTLA4への結合に対して、参照抗CTLA4抗体と交差競合し得る。
参照抗CTLA4抗体は、重鎖CDR3を含むことができる。重鎖CDR3は、配列番号19に記載されるアミノ酸配列を含むことができる。参照抗CTLA4抗体は、重鎖CDR1もまた含むことができる。重鎖CDR1は、配列番号17に記載されるアミノ酸配列を含むことができる。例えば、参照抗CTLA4抗体は、重鎖CDR2を含むことができる。重鎖CDR2は、AIXGGGSTYYADSVKG(配列番号16)に記載されるアミノ酸配列を含むことができ、そのうち、XはY又はSであることができ、XはI又はLであることができる。例えば、重鎖CDR2は、配列番号18、21、及び23のうちのいずれか1つに記載されるアミノ酸配列を含むことができる。例えば、参照抗CTLA4抗体は、抗CTLA4 VHHなどの、CTLA4に特異的なISVDである。参照抗CTLA4抗体は、重鎖可変ドメインを含むことができる。参照抗CTLA4抗体は、配列番号20、22、及び24~32のうちのいずれか1つに記載されるアミノ酸配列を含む、重鎖可変ドメインを含むことができる。例えば、重鎖可変ドメインは、配列番号20に記載されるアミノ酸配列を含むことができる。
本出願において、(例えば、本出願の二量体に含まれる)CTLA4に特異的なISVDは、重鎖CDR3を含むことができる。重鎖CDR3は、配列番号19に記載されるアミノ酸配列を含むことができる。
例えば、CTLA4に特異的なISVDは、配列番号19に記載されるアミノ酸配列に、少なくとも80%(例えば、少なくとも81%、少なくとも82%、少なくとも83%、少なくとも84%、少なくとも85%、少なくとも86%、少なくとも87%、少なくとも88%、少なくとも89%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、又は少なくとも100%)の同一性を有するアミノ酸配列を含む重鎖CDR3を含むことができる。例えば、重鎖CDR3は、配列番号19に記載される配列において、1個以上(例えば、1~2、1~3、1~4、1~5、1~6、1~7、1~8、1~9、1~10個、又はそれ以上)のアミノ酸の欠失、挿入、及び/又は置換を有するアミノ酸配列を含むことができる。
本出願において、(例えば、本出願の二量体に含まれる)CTLA4に特異的なISVDは、重鎖CDR1もまた含むことができる。重鎖CDR1は、配列番号17に記載されるアミノ酸配列を含むことができる。
例えば、CTLA4に特異的なISVDは、配列番号17に記載されるアミノ酸配列に、少なくとも80%(例えば、少なくとも81%、少なくとも82%、少なくとも83%、少なくとも84%、少なくとも85%、少なくとも86%、少なくとも87%、少なくとも88%、少なくとも89%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、又は少なくとも100%)の同一性を有するアミノ酸配列を含む重鎖CDR1を含むことができる。例えば、重鎖CDR1は、配列番号17に記載される配列において、1個以上(例えば、1~2、1~3、1~4、1~5、1~6、1~7、1~8、1~9、1~10個、又はそれ以上)のアミノ酸の欠失、挿入、及び/又は置換を有するアミノ酸配列を含むことができる。
本出願において、(例えば、本出願の二量体に含まれる)CTLA4に特異的なISVDは、重鎖CDR2をさらに含むことができる。重鎖CDR2は、AIXGGGSTYYADSVKG(配列番号16)に記載されるアミノ酸配列を含むことができ、そのうち、XはY又はSであることができ、XはI又はLであることができる。場合によっては、CTLA4に特異的なISVDは、配列番号18、21、及び23のうちのいずれか1つに記載されるアミノ酸配列を含む重鎖CDR2を含むことができる。
例えば、CTLA4に特異的なISVDは、配列番号18、21、及び23のうちのいずれか1つに記載されるアミノ酸配列に、少なくとも80%(例えば、少なくとも81%、少なくとも82%、少なくとも83%、少なくとも84%、少なくとも85%、少なくとも86%、少なくとも87%、少なくとも88%、少なくとも89%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、又は少なくとも100%)の同一性を有するアミノ酸配列を含む重鎖CDR2を含むことができる。例えば、重鎖CDR2は、配列番号18、21、及び23のうちのいずれか1つに記載される配列において、1個以上(例えば、1~2、1~3、1~4、1~5、1~6、1~7、1~8、1~9、1~10個、又はそれ以上)のアミノ酸の欠失、挿入、及び/又は置換を有するアミノ酸配列を含むことができる。
本出願において、(本出願の二量体に含まれる)CTLA4に特異的なISVDは、重鎖可変ドメインを含むことができる。CTLA4に特異的なISVDは、配列番号20、22、及び24~32のうちのいずれか1つに記載されるアミノ酸配列を含む、重鎖可変ドメインを含むことができる。例えば、重鎖可変ドメインは、配列番号20に記載されるアミノ酸配列を含むことができる。
例えば、CTLA4に特異的なISVDは、配列番号20、22、及び24~32のうちのいずれか1つに記載されるアミノ酸配列に、少なくとも80%(例えば、少なくとも81%、少なくとも82%、少なくとも83%、少なくとも84%、少なくとも85%、少なくとも86%、少なくとも87%、少なくとも88%、少なくとも89%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、又は少なくとも100%)の同一性を有するアミノ酸配列を含む重鎖可変ドメインを含むことができる。例えば、CTLA4に特異的なISVDは、配列番号20、22、及び24~32のうちのいずれか1つに記載される配列において、1個以上(例えば、1~2、1~3、1~4、1~5、1~6、1~7、1~8、1~9、1~10個、又はそれ以上)のアミノ酸の欠失、挿入、及び/又は置換を有するアミノ酸配列を含む重鎖可変ドメインを含むことができる。
本出願において、CTLA4に特異的なISVDは、配列番号20、22、及び24~32のうちのいずれか1つに記載されるアミノ酸配列を含むことができる。例えば、(本出願の二量体に含まれる)CTLA4に特異的なISVDは、配列番号20に記載されるアミノ酸配列を含むことができる。
例えば、CTLA4に特異的なISVDは、配列番号20、22、及び24~32のうちのいずれか1つに記載されるアミノ酸配列に、少なくとも80%(例えば、少なくとも81%、少なくとも82%、少なくとも83%、少なくとも84%、少なくとも85%、少なくとも86%、少なくとも87%、少なくとも88%、少なくとも89%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、又は少なくとも100%)の同一性を有するアミノ酸配列を含むことができる。例えば、CTLA4に特異的なISVDは、配列番号20、22、及び24~32のうちのいずれか1つに記載される配列において、1個以上(例えば、1~2、1~3、1~4、1~5、1~6、1~7、1~8、1~9、1~10個、又はそれ以上)のアミノ酸の欠失、挿入、及び/又は置換を有するアミノ酸配列を含むことができる。
例えば、CTLA4に特異的なISVDは、重鎖可変ドメイン(VH又はVHH)を含む、又は、これからなる。
例えば、本出願の二量体は、2つのポリペプチド鎖を含むことができる、又は、これからなることができる。2つのポリペプチド鎖のアミノ酸配列は、同一であっても、又は、異なっていてもよい。例えば、本出願の二量体は、ホモ二量体であることができる。
本出願において、二量体の2つのポリペプチド鎖の一方又は両方は、請求項40~43、46、48、及び50のいずれか1項に記載のアミノ酸配列を含むことができる。例えば、二量体の2つのポリペプチド鎖の一方又は両方は、配列番号40に記載されるアミノ酸配列を含むことができる。
特定の例において、二量体の2つのポリペプチド鎖の一方又は両方は、配列番号40~43、46、48、及び50のうちのいずれか1つに記載されるアミノ酸配列に、少なくとも80%(例えば、少なくとも81%、少なくとも82%、少なくとも83%、少なくとも84%、少なくとも85%、少なくとも86%、少なくとも87%、少なくとも88%、少なくとも89%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、又は少なくとも100%)の同一性を有するアミノ酸配列を含むことができる。例えば、二量体の2つのポリペプチド鎖の一方又は両方は、配列番号40~43、46、48、及び50のうちのいずれか1つに記載される配列において、1個以上(例えば、1~2、1~3、1~4、1~5、1~6、1~7、1~8、1~9、1~10個、又はそれ以上)のアミノ酸の欠失、挿入、及び/又は置換を有するアミノ酸配列を含むことができる。
例えば、PD-L1に特異的なISVDは、(直接、又は、例えば、ペプチドリンカーなどのリンカーを介して間接的に)CTLA4に特異的なISVDのN末端アミノ酸に融合して二重特異的結合部分を形成することができる。次に、このようなある二重特異的結合部分は、(直接、又は、例えば、ペプチドリンカーなどのリンカーを介して間接的に)本出願の1つのFcサブユニットのN末端アミノ酸に融合して、二量体の一方のポリペプチド鎖をもたらすことができる。次に、このような別の二重特異的結合部分は、(直接、又は、例えば、ペプチドリンカーなどのリンカーを介して間接的に)本出願の別のFcサブユニットのN末端アミノ酸に融合して、二量体の他方のポリペプチド鎖をもたらすことができる。2つのポリペプチド鎖の2つのFcサブユニットは、互いに(例えば、非共有相互作用、及び/又は、ジスルフィド結合もしくは他の共有結合(例えば、そのような共有結合はペプチド結合ではない。)を介して会合し、二量体を形成することができる。2つの二重特異的結合部分は、同一であっても、又は異なっていてもよい。2つのFcサブユニットは、同一であっても、又は異なっていてもよい。
例えば、二量体は、2つの同じポリペプチド鎖を含む、タンパク様ホモ二量体であってもよく、各ポリペプチド鎖は、Fcサブユニットの一方に融合した二重特異的結合部分の一方を含み、2つのFcサブユニットは、互いに会合してタンパク様ホモ二量体を形成する。2つのFcサブユニットは、非共有相互作用、及び/又は、ジスルフィド結合もしくは他の共有結合を介して互いに会合することができ、例えば、このような共有結合はペプチド結合ではない。
本出願の二量体は、CD80及び/又はCD86と、CTLA4への結合で競合することが可能であり得る。例えば、競合は、CTLA4発現HEK293細胞株などの、CTLA4を発現する細胞株を用いて、インビトロ実験で調査することができる。別の例として、競合は、競合ELISAアッセイなどのELISAアッセイで調査することができる。
本出願の二量体は、PD1及び/又はCD80と、PD-L1への結合で競合することが可能であり得る。例えば、競合は、PD-L1発現A375細胞株などの、PD-L1を発現する細胞株を用いて、インビトロ実験で調査することができる。別の例として、競合は、競合ELISAアッセイなどのELISAアッセイで調査することができる。
本出願の二量体は、PD-L1のPD-1への結合を遮断可能であり得る。例えば、本出願の二量体は、PD-L1のCD80への結合を遮断可能であり得る。例えば、本出願の二量体は、CTLA4のCD80への結合を遮断可能であり得る。例えば、本出願の二量体は、CTLA4のCD86への結合を遮断可能であり得る。
本出願の二量体は、約1×10-6M以下、例えば、約1×10-7M以下、約1×10-8M以下、約0.5×10-8M以下、約1×10-9M以下、約1×10-10M以下、又はそれ以下の値のKDで、CTLA4に結合することができる。
本出願の二量体は、約1×10-6M以下、例えば、約1×10-7M以下、約1×10-8M以下、約0.5×10-8M以下、約1×10-9M以下、約1×10-10M以下、又はそれ以下の値のKDで、PD-L1に結合することができる。
本出願の二量体は、免疫細胞(例えば、PBMC細胞)により、免疫レギュレーター(例えば、IL-2)の分泌を刺激することが可能であり得る。
例えば、本出願の免疫チェックポイント阻害剤は、CTLA4に特異的なISVD、及び、PDL1に特異的なISVDを含むことができる。PD-L1に特異的なISVDは、配列番号5に記載されるアミノ酸配列を含むCDR3、配列番号4に記載されるアミノ酸配列を含むCDR2、配列番号3に記載されるアミノ酸配列を含むCDR1を含むことができる。そして、CTLA4に特異的なISVDは、配列番号19に記載されるアミノ酸配列を含むCDR3、配列番号18に記載されるアミノ酸配列を含むCDR2、配列番号17に記載されるアミノ酸配列を含むCDR1を含むことができる。そして、本出願の二量体は、配列番号6に記載されるアミノ酸配列を含む、PD-L1に特異的なISVD、及び、配列番号20に記載されるアミノ酸配列を含む、CLTA4に特異的なISVDを含むことができる。例えば、本出願の二量体は、配列番号40のアミノ酸配列を含むことができる。
複数のCDK阻害剤
本出願において、複数のCDK阻害剤は、少なくとも1種のCDKを阻害することが可能であってもよい。例えば、複数のCDK阻害剤は、CDK1、CDK2、CDK5、CDK9、及び/又は、CDK12を阻害可能であってもよい。例えば、複数のCDK阻害剤は、CDK12を阻害可能であってもよい。例えば、複数のCDK阻害剤は、CDK4を阻害不可能な場合がある。例えば、複数のCDK阻害剤は、CDK6を阻害不可能な場合がある。
本出願において、CDK12は、ヒトCDK12であってもよい。例えば、上記複数のCDK阻害剤は、CDK12阻害剤を含むことができる。例えば、上記複数のCDK阻害剤は、直接、又は間接的に、対応する1種以上のCDKの活性を低下させる、及び/又は、阻害することができる。例えば、上記複数のCDK阻害剤は、直接、又は間接的に、CDK12の活性を低下させる、及び/又は、阻害することができる。
本出願において、複数のCDK阻害剤は、THZ531、ディナシクリブ、及びSR-3029からなる群から選択することができる。
治療方法及び薬用製品
一態様では、本出願は、対象における、腫瘍の予防、軽減、もしくは治療方法、又は、腫瘍増殖の阻害方法であって、上記対象に本出願のHER2阻害剤を投与することを含み、上記対象が、タンパク質及び/又は当該タンパク質をコードする遺伝子に変化を含み、上記タンパク質がHER2及び/又はCDK12を含む、方法を提供する。
別の態様では、本出願は、必要とする対象における、充実性腫瘍の予防、軽減、もしくは治療方法、又は、腫瘍増殖の阻害方法であって、上記対象に本出願のHER2阻害剤を投与すること含み、上記腫瘍がCDK12増幅腫瘍である、方法を提供する。
本出願において、変化は、HER2遺伝子、及び/又は、CDK12遺伝子内での、変異、増幅、融合、及び/又は、再配列を含むことができる。
例えば、変化は、タンパク質内での変異、及び/又は、遺伝子内での変異を含むことができる。例えば、変異は、タンパク質のアミノ酸配列における、任意の変化として示すことができる。例えば、変異は、遺伝子のヌクレオチド配列における、任意の変化として示すことができる。
例えば、変化は、タンパク質のアミノ酸配列内での、少なくとも1つのアミノ酸の変異を含むことができる。例えば、変化は、上記HER2タンパク質の少なくとも1つの変異を含むことができる。例えば、変異は、T862A、H878Y、及び/又はR897Wを含むことができる。例えば、変異は、T862A、H878Y、及びR897Wを含むことができる。
本出願において、T862Aは、862番目の位置において、元のアミノ酸Tがアミノ酸Aで置き換えられていることを表す。本出願において、アミノ酸の位置は、ヒトHER2タンパク質のN末端からナンバリングされている。ヒトHER2タンパク質のアミノ酸配列は、UniProtKB/Swiss-Prot: P04626.1を参照することができる。例えば、ヒトHER2タンパク質のN末端から1番目のアミノ酸はMであり、ヒトHER2タンパク質のN末端から862番目のアミノ酸はTである。
本出願において、変化は、遺伝子、例えば、HER2遺伝子及び/又はCDK12遺伝子内での増幅を含むことができる。例えば、増幅は、遺伝子の強化されたDNAコピーを含むことができる。
本出願において、変化は、タンパク質、及び/又は、当該タンパク質をコードするmRNAにおける増幅を含むことができる。例えば、HER2及び/又はCDK12。例えば、増幅は、強化されたmRNAコピー、及び/又は、強化されたmRNA発現レベルを含むことができる。別の例として、増幅は、タンパク質の強化されたタンパク質発現レベルを含むことができる。
例えば、変化は、CDK12遺伝子の変化を含むことができる。例えば、変化は、CDK12遺伝子の増幅を含むことができる。例えば、変化は、CDK12遺伝子の強化されたDNAコピーを含むことができる。例えば、変化は、CDK12遺伝子によりコードされる、強化されたmRNAコピーを含むことができる。例えば、変化は、CDK12タンパク質の強化されたタンパク質発現レベルを含むことができる。
例えば、変化は、HER2遺伝子の変化を含むことができる。例えば、変化は、HER2遺伝子の増幅を含むことができる。例えば、変化は、HER2遺伝子の強化されたDNAコピーを含むことができる。例えば、変化は、HER2遺伝子によりコードされる、強化されたmRNAコピーを含むことができる。例えば、変化は、HER2タンパク質の強化されたタンパク質発現レベルを含むことができる。
例えば、変化は、CDK12遺伝子及びHER2遺伝子の同時増幅を含むことができる。例えば、増幅は、CDK12遺伝子及びHER2遺伝子の強化されたDNAコピーを含むことができる。例えば、増幅は、CDK12遺伝子及びHER2遺伝子によりコードされる、強化されたmRNAを含むことができる。例えば、増幅は、CDK12タンパク質及びHER2タンパク質の、強化されたタンパク質発現レベルを含むことができる。
本出願において、「強化された」とは、通常の細胞のタンパク質発現レベルと比較して、少なくとも約5%、少なくとも約10%、少なくとも約15%、少なくとも約20%、少なくとも約25%、少なくとも約30%、少なくとも約35%、少なくとも約40%、少なくとも約45%、少なくとも約50%、少なくとも約55%、少なくとも約60%、少なくとも約65%、少なくとも約70%、少なくとも約75%、少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、少なくとも約100、少なくとも約200、少なくとも約500、又はそれ以上強化することを意味することができる。例えば、通常の細胞は、健常な対象から、及び/又は、腫瘍によりなんら影響を受けることなく、組織から由来することができる。
例えば、対象は、HER2関連腫瘍に対する従来の治療法に対して不応答性であり得る。例えば、HER2関連腫瘍に対する従来の治療法は、HER2を標的にするのに特異的である薬物を投与することを含むことができる。例えば、HER2抗原結合タンパク質(例えば、抗HER2抗体)、そのコンジュゲート、及び/又は、HER2特異的阻害剤を含むことができる。例えば、HER2関連腫瘍に対する従来の治療法は、HER2-ADC、ピロチニブ、ネラチニブ、ツカチニブ、トラスツズマブ、及び/又はペルツズマブを投与することを含むことができる。例えば、HER2関連腫瘍に対する従来の治療法は、腫瘍を治療するのに汎用的な薬物を投与することを含むことができる。例えば、任意の利用可能な化学療法薬物を含むことができる。例えば、HER2関連腫瘍に対する従来の治療法は、ドセタキセル、カペシタビン、及び/又はラパチニブを投与することを含むことができる。
本出願において、「不応答性」とは、対象の腫瘍の症候群が、HER2関連腫瘍に対する従来の治療法を投与した後にも、著しく軽減されていないことを意味することができる。例えば、症候群は、腫瘍の体積を低下させることを含むことができる。例えば、症候群は、OS、ORR、及び/又は、PFSを延ばすことを含むことができる。
本出願において、腫瘍は、充実性腫瘍を含むことができる。例えば、腫瘍は、転移性腫瘍、初期腫瘍、及び/又は局所進行性腫瘍を含むことができる。例えば、腫瘍は、HER2陽性腫瘍、及び/又はHER2低発現腫瘍を含むことができる。
本出願において、腫瘍は、CDK12増幅腫瘍であることができる。例えば、腫瘍は、比較的強化された、CDK12遺伝子のコピーを有する。例えば、腫瘍は、CDK12遺伝子及びHER2遺伝子の、比較的強化されたコピーを共に有する。例えば、CDK12増幅腫瘍は、充実性腫瘍(例えば、乳癌及び/又は胃癌)を含むことができる。
例えば、腫瘍は、乳癌及び/又は胃癌を含むことができる。例えば、乳癌は、HER2陽性乳癌、及び/又はHER2低発現乳癌を含むことができる。例えば、乳癌は、初期乳癌、局所進行性乳癌、及び/又は、転移性乳癌を含むことができる。例えば、胃癌は、初期胃癌、局所進行性胃癌、及び/又は転移性胃癌を含むことができる。例えば、必要とする対象は、局所進行性の切除不能な、又は、転移性疾患の診断時に、胸部のHER2陽性腺癌を組織学的に、又は細胞学的に、発見されている場合がある。
例えば、本出願のHER2阻害剤は、約15mg/kg~約35mg/kgの用量で対象に投与することができる。例えば、本出願のHER2阻害剤の用量は、約20mg/kg~約30mg/kgであることができる。例えば、本出願のHER2阻害剤の用量は、約20mg/kgであることができる。例えば、用量は、約30mg/kgであることができる。
例えば、本出願のHER2阻害剤は、約2週に1回、又は約3週に1回投与することができる。例えば、用量は約20mg/kgであることができ、本出願のHER2阻害剤は、2週に1回投与することができる。例えば、用量は約30mg/kgであることができ、本出願のHER2阻害剤は、3週に1回投与することができる。
本出願のHER2阻害剤は、同じ投与経路で、又は異なる投与経路で投与することができる。例えば、本出願のHER2阻害剤は、静脈内投与により投与することができる。
本出願において、方法は、本出願の複数のCDK阻害剤を投与することを含むことができる。例えば、方法は、本出願のHER2阻害剤及び複数のCDK阻害剤を投与することを含むことができる。
本出願において、薬用製品は、本出願の複数のCDK阻害剤を含むことができる。例えば、薬用製品は、本出願のHER2阻害剤及び複数のCDK阻害剤を含むことができる。
例えば、薬用製品は、それぞれ、本出願のHER2阻害剤と、本出願の複数のCDK阻害剤との、2つの別個にパッケージ化された製品を含むことができる。
本出願において、投与される薬用製品は、一度購入することができる、又は、複数回購入することができる。例えば、本出願のHER2阻害剤を一度購入し、本出願の複数のCDK阻害剤を別の回で購入する。別の例としては、本出願のHER2阻害剤と、本出願複数のCDK阻害剤とをまとめて、一度に購入する。
例えば、薬用製品は、医薬組成物を含むことができる。例えば、医薬組成物は、本出願のHER2阻害剤と、本出願の複数のCDK阻害剤とを含有するための容器を含むことができる。
例えば、HER2阻害剤及び複数のCDK阻害剤は、同じ容器に含まれない。例えば、HER2阻害剤及び複数のCDK阻害剤はそれぞれ、別個の容器に含まれる。
本出願において、薬用製品は、固体又は液体状態であることができる。
本出願において、複数のCDK阻害剤は、静脈内投与により投与することができる。
本出願において、HER2阻害剤は、複数のCDK阻害剤の前に、後に、又は、これと同時に投与することができる。
本出願において、方法は、本出願の免疫チェックポイント阻害剤を投与することを含むことができる。
例えば、方法は、本出願のHER2阻害剤及び免疫チェックポイント阻害剤を投与することを含むことができる。例えば、方法は、本出願のHER2阻害剤、複数のCDK阻害剤、及び免疫チェックポイント阻害剤を投与することを含むことができる。
本出願において、薬用製品は、本出願の免疫チェックポイント阻害剤を含むことができる。
例えば、薬用製品は、本出願のHER2阻害剤及び免疫チェックポイント阻害剤を含むことができる。例えば、薬用製品は、本出願のHER2阻害剤、複数のCDK阻害剤、及び免疫チェックポイント阻害剤を含むことができる。
例えば、薬用製品は、それぞれ、本出願のHER2阻害剤と、本出願の免疫チェックポイント阻害剤との、2つの別個にパッケージ化された製品を含むことができる。
例えば、薬用製品は、それぞれ、本出願のHER2阻害剤と、複数のCDK阻害剤と、免疫チェックポイント阻害剤との、3つの別個にパッケージ化された製品を含むことができる。
本出願において、投与される薬用製品は、一度購入することができる、又は、複数回購入することができる。例えば、本出願のHER2阻害剤を一度購入し、本出願の免疫チェックポイント阻害剤を別の回で購入し、及び/又は、本出願の複数のCDK阻害剤を別の回に購入する。例えば、本出願のHER2阻害剤と、本出願の複数のCDK阻害剤と、本出願の免疫チェックポイント阻害剤とをまとめて、一度に購入する。
例えば、薬用製品は、医薬組成物を含むことができる。例えば、医薬組成物は、本出願のHER2阻害剤を含有するための容器と、本出願の免疫チェックポイント阻害剤を含有するための容器と、を含むことができる。例えば、医薬組成物は、HER2阻害剤を含有するための容器と、免疫チェックポイント阻害剤を含有するための容器と、複数のCDK阻害剤を含有するための容器と、を含むことができる。
例えば、医薬組成物は、本出願のHER2阻害剤と、本出願の免疫チェックポイント阻害剤とを含有するための容器を含むことができる。例えば、医薬組成物は、HER2阻害剤と、免疫チェックポイント阻害剤と、複数のCDK阻害剤とを含有するための容器を含むことができる。
本出願において、薬用製品は、固体又は液体状態であることができる。
本出願において、免疫チェックポイント阻害剤は、静脈内投与により投与することができる。
本出願において、HER2阻害剤は、免疫チェックポイント阻害剤の前に、後に、又は、これと同時に投与することができる。本出願において、複数のCDK阻害剤は、免疫チェックポイント阻害剤の前に、後に、又は、これと同時に投与することができる。本出願において、HER2阻害剤は、免疫チェックポイント阻害剤及び複数のCDK阻害剤と共に投与することができる。
例えば、HER2阻害剤は、対象に、約20mg/kg~約30mg/kgの用量で投与することができる。例えば、HER2阻害剤は、約2週に1回、又は約3週に1回投与することができる。例えば、HER2阻害剤は、静脈内投与により投与することができる。
例えば、免疫チェックポイント阻害剤は、0.01mg/kg~100mg/kgの用量で投与することができる。例えば、免疫チェックポイント阻害剤は、約2週に1回、又は約3週に1回投与することができる。例えば、免疫チェックポイント阻害剤は、静脈内投与により投与することができる。
例えば、HER2阻害剤は、免疫チェックポイント阻害剤の前に、後に、又は、これと同時に投与することができる。例えば、HER2阻害剤は、免疫チェックポイント阻害剤及び複数のCDK阻害剤と共に投与することができる。
本出願において、方法は、対象が、本出願のHER2阻害剤を投与するのに適しているか否かを決定するために、対象において変化を検出するステップを含むことができる。
例えば、検出することは、対象のHER2タンパク質を配列決定することにより行うことができる。例えば、検出することは、対象のCDK12遺伝子を配列決定することにより行うことができる。例えば、検出することは、対象のHER2遺伝子を配列決定することにより行うことができる。
本出願において、配列決定は、NGS及び/又はddPCRを含むことができる。NGSは、次世代配列決定であり、疾患に関係し得る、例えば、腫瘍に関係し得る、遺伝変動を知るのに、DNA又はRNAの配列を測定するために用いることができる。NGSは、DNA(例えば、cDNA)を試料として用いることができる。本出願において、ddPCRは液滴デジタルPCRであり、これは、油中水型エマルション液滴技術に基づき、デジタルPCRを行う方法である。ddPCRを用いて、DNA、cDNA、又はRNAを含む核酸鎖を、直接定量して、クローン増幅することができる。
本出願において、検出することは、FISH及び/又はIHCによってもまた行うことができる。FISHとは、蛍光in situハイブリダイゼーションである。FISHは、高い配列相補度で、核酸配列のこれらの部分にのみ結合する蛍光プローブを用いることができる。FISHは、ゲノム(DNA及び/又はRNAを含む)内での、特定の特徴(例えば、増幅、本出願の変異)を検出するために用いることができる。IHCとは免疫組織化学であり、組織試料内でのタンパク質(例えば、HER2及び/又はCDK12)を標識するために用いることができる。IHCは、対応する抗体がタンパク質を検出する為に用いられているか否かに関して、非常に感度が高い場合がある。
本出願において、配列決定は、必要とする対象からの末梢血及び/又は腫瘍組織を、試料として用いることができる。例えば、対象は、本出願における腫瘍の予防、軽減、又は治療が必要であり得る。例えば、対象は、当該対象が本出願のHER2阻害剤を投与するのに適しているか否かを決定する必要があり得る。
本出願は、対象における腫瘍の軽減もしくは治療、又は、腫瘍増殖の阻害用の薬剤の調製における、本出願の複数のCDK阻害剤及び/又は本出願の免疫チェックポイント阻害剤と組み合わせた、本出願のHER2阻害剤の使用もまた提供する。
本出願は、対象における腫瘍の軽減もしくは治療、又は、腫瘍増殖の阻害用の薬剤の調製における、本出願の薬用製品の使用もまた提供する。
検出方法、及びそのシステム
別の態様では、本出願は、対象における、癌の予防、軽減、もしくは治療方法、又は、腫瘍増殖の阻害方法であって、上記対象において本出願の変化を検出するステップを含み、変化が存在する場合、上記対象が、本出願のHER2阻害剤を投与するのに適している、方法を提供する。
別の態様では、本出願は、対象が、本出願のHER2阻害剤を投与するのに適しているか否かを決定するシステムを提供し、システムは、対象において本出願の変化を検出するように構成される検出モジュールを含む。
例えば、検出モジュールは、本出願のタンパク質、及び/又は当該タンパク質をコードする遺伝子の配列決定を行うように構成することができる。
例えば、検出モジュールは、HER2遺伝子の配列決定を行うように構成することができる。例えば、検出モジュールは、CDK12遺伝子の配列決定を行うように構成することができる。
例えば、検出モジュールは、HER2の配列決定を行うように構成することができる。
本出願において、検出モジュールは、上記CDK12遺伝子を配列決定するための剤、及び/又は、上記HER2遺伝子を配列決定するための剤を含むことができる。例えば、剤は、HER2遺伝子のプライマー、及び/又は、CDK12遺伝子のプライマーを含むことができる。例えば、検出モジュールは、HER2遺伝子及び/又はCDK12遺伝子に対して、NGS及び/又はddPCRを行うための剤を含むことができる。
本出願において、検出モジュールは、HER2を配列決定するための剤を含むことができる。例えば、剤は、HER2用のプローブ及び/又は抗体を含むことができる。例えば、検出モジュールは、HER2及び/又はCDK12に対して、FISH及び/又はIHCを行うための剤を含むことができる。
本出願において、システムは、試料採取モジュールを含むことができる。
例えば、配列決定は、対象からのctDNAを試料として用いることができる。例えば、配列決定は、対象からの末梢血を試料として用いることができる。例えば、配列決定は、対象からの腫瘍組織を試料として用いることができる。
例えば、試料採取モジュールは、対象からctDNAを採取するように構成することができる。例えば、試料採取モジュールは、対象から末梢血を採取するように構成することができる。
例えば、試料採取モジュールは、ctDNAを採取するための剤、及び/又は、単離するための剤を含むことができる。例えば、試料採取モジュールは、滅菌針、止血帯、及び/又は、穿刺部位を含むことができる。例えば、試料採取モジュールは、スライドガラスを含むことができる。
実施例
以下の実施例は、当業者に、本出願をどのように作成し、用いるかについての完全な開示及び記載を提供するために記載され、発明者らがその発明としてみなす範囲を限定することを意図するわけではなく、また、以下の実験が全てである、もしくはその実験のみが実施されたということを意図するものでもない。使用した数(例えば量、温度など)の正確性を確保するための努力はなされているが、いくつかの実験の誤差及びずれは存在する。特に指示がない限り、部は重量部であり、分子量は重量平均分子量であり、温度は摂氏温度であり、かつ圧力は大気圧又はその付近である。標準的な略語、例えば、bp=塩基対(複数可);kb=キロベース(複数可)、s又はsec=秒(複数可);min=分(s);h又はhr=時間(複数可);aa=アミノ酸(複数可);nt=ヌクレオチド(複数可);i.m=筋肉内;i.p.=腹腔内;s.c.=皮下などを用いることができる。
CellTiter-Glo(登録商標)発光細胞生存アッセイ(CTG)
細胞培養
SK-BR-3(ヒト乳癌、ATCC)を、McCoy’s 5a(カタログ番号:12330-031,Gibco)+10%FBS(カタログ番号:FND500、ロット番号:11G271,ExCell)で培養し、AU565(ヒト乳癌、ATCC)、HCC2218(ヒト乳癌、ATCC)、HCC1954(ヒト乳癌、ATCC)、KYSE-410(ヒト食道癌、DSMZ)、NCI-H1781(ヒト細気管支肺胞上皮癌、ATCC)、NCI-H2170(ヒト扁平NSCLC、PUMC)、NCI-N87(ヒト胃癌、ATCC)を、RPMI-1640(カタログ番号:C22400500BT、ロット番号:8118117、Gibco)+10%FBSで培養した。OE19(ヒト食道癌、DSMZ)を、RPMI1640+10%FBS、及び、2mMのL-グルタミンで培養した。EFM-192A(ヒト乳癌、CoBioer)、及びZR-75-30(ヒト乳癌、ATCC)を、RPMI1640+20%FBSで培養した。細胞を全て、37℃、5%COでインキュベートした。
薬物治療
HER2阻害剤のトラスツズマブ(Alphamab)及びペルツズマブ(Alphamab)を全て、培地で希釈した。HER2阻害剤の終濃度は、676.52、169.13、42.28、10.57、2.64、0.88、0.22、0.055、0.014nMである。トラスツズマブの終濃度は、687.13、171.78、42.95、10.74、2.68、0.67、0.17、0.042、0.01nMである。ペルツズマブの終濃度は、675.67、168.92、42.23、10.56、2.64、0.66、0.17、0.041、0.01nMである。ディナシクリブ(Beyotime、SC6628):ディナシクリブの終濃度は、100、33.33、11.11、3.70、1.23、0.41、0.14、0.046、0.015nMであった。
手順
培地により、細胞密度を適切な数に調整し、90μLの細胞懸濁液(1500~8000cells)を、96ウェルプレート(カタログ番号:3610、Corning)の各ウェルに加える。組み合わせ治療に関しては、80uLの細胞懸濁液を用いて播種した。次に、プレートを、加湿インキュベーター内で、37℃、5%COで一晩インキュベートした。10μLの化合物溶液(10X)を各ウェルに加えた(3通り)。インキュベーター用のプレートを、37℃、5%COで3日間インキュベートした。その後、50μLのCellTiter-Glo(登録商標)試薬(カタログ番号:G7572、ロット番号:0000309060、Promega)を各ウェルに加えた。内容物を2分間、オービタルシェーカーで混合し、細胞溶解を促進した。プレートを室温で20分間インキュベートさせ、発光シグナルを安定化させた。EnVision 2104マルチラベルリーダーを用いて、ルミネセンスを記録する。生残率(%)の式=(発光試料-発光培地対照)/発光ビヒクル対照-発光培地対照)×100%。GraphPad Prism 5.0ソフトウェアを用い、シグモイド用量反応-生残率のグラフを、非線形回帰モデルで表示し、IC50を計算する。データは、最大阻害率もまた含んだ。
本出願のHER2阻害剤は、共通の軽鎖、並びに、第1の重鎖及び第2の重鎖を有し、共通の軽鎖は、配列番号65に記載されるアミノ酸配列を含み、第1の重鎖の可変領域は、配列番号87に記載されるアミノ酸配列を含み、第2の重鎖の可変領域は、配列番号88に記載されるアミノ酸配列を含む。
本出願の二量体はホモ二量体であり、二量体の各ペプチドは、配列番号40のアミノ酸配列を含む。本出願の二量体は、配列番号6に記載されるアミノ酸配列を含む、PD-L1に特異的なISVD、配列番号20に記載されるアミノ酸配列を含む、CLTA4に特異的なISVDを含む。
実施例1 臨床活性
研究の設計、及び患者の選択
この第1相の、多中心非盲検3+3の、用量漸増研究は、安全性、忍容性、薬物動態(PK)、及び予備の抗腫瘍活性を調査し、HER2陽性転移性乳癌(MBC)を患う患者において、推奨されるHER2阻害剤の第II相用量(RP2D)を同定するように設計した。研究手順は、患者の動員前に、治験審査委員会により認可され、医薬品の臨床試験の実施の基準に対する、医薬品規制調和国際会議のE6ガイドラインに従い行った。各患者には、研究への登録前に、署名済みインフォームドコンセントを提供した。
適格な患者は、18~75歳であり、組織学的に、HER2陽性の転移性乳癌が認められている。HER2陽性状態は、ASCO/CAP 2018ガイドライン5に従い測定した。患者は、転移設定において、少なくとも1回の、以前の抗HER2治療法、RECIST 1.1により測定可能な、少なくとも1つの疾患、及び、55%を超えるベースライン左心室駆出率(LVEF)を受けた。不安定な脳転移、悪性髄膜炎を有する、症候性間質性肺疾患の病歴、300mg/mを超える蓄積性ドキソルビシン用量の病歴、又は、当量の、もしくは医学的に重大な心臓障害を有する場合に、患者を除外した。患者が、インフォームドコンセントに同意する前に、血液又は記録用腫瘍試料による次世代配列決定結果を有する場合、情報を収集する。
3+3の用量漸増段階では、患者は、5mg/kgのQW、10mg/kgのQW、20mg/kgのQ2W、及び、30mg/kgのQ3Wで構成される用量で、HER2阻害剤治療を受けた。適格な患者は、疾患が進行するまで、毒性が許容されなくなるまで、インフォームドコンセントを撤回するまで、21日又は28日サイクルで、HER2阻害剤の静脈内投与を受けた。3名の患者は、5mg/kgの開始用量レベルを、まず割り当てた。用量制限毒性(DLT)とは、重篤度及び/又は不可逆性が原因で許容されず、さらなる用量漸増を制限する、投与後の研究治療に関係する毒性反応と定義された。DLT調査期間は、QW及びQ2Wの投与頻度に対しては28日間、及び、Q3Wに対しては21日間であった。客観的応答(部分答又は完全応答解)が、特定の用量レベルで観察されたら、用量レベルを拡大し、さらに23~25名の患者を登録させ、HER2阻害剤の有効性、安全性、及び忍容性を調査した。6名の患者のうち、1名以下がDLTを有する最大用量レベルを、最大耐量(MTD)とみなした。MTDが同定できない場合は、集団の薬物動態及び薬力学アプローチを用いて、RP2Dを測定した。
試料サイズ及び統計分析
用量漸増コホートのサイズは、3+3第I相治験設計に基づいた。拡大コホートの試料サイズは、用量拡大期において、各コホートにはおよそ60名の対象が登録されるという推定と共に、片側正確検定法を用いて計算した。以前の抗HER2治療に失敗した、HER2陽性MBCを患う患者におけるORRが8~10%であると推定すると、60名の患者のサイズで、80%のパワーをもたらし、30%のレベルで、ORRの増加を検出することができる(α=0.05)。安全性分析は安全性分析セットに基づき、有効性分析は、有効性の完全分析セット(FAS)に基づいた。
個体群統計、ベースライン特性、AE、実験室での毒性、及びDLTを、記述統計を用いてまとめた。Clopper-Pearson法を用いて、ORR(目標応答率)、DCR(疾患制御率)、及び、CBR(臨床的有用率)を、点推定及び95%正確な二項分布信頼区間として報告した。PFS及びOSを含む生残アウトカムを、カプランマイヤー法により推定した。PKエンドポイント全てに対して、記述統計及び図形表示を行った。Tmaxを、中央値、25及び75パーセンタイル、最小及び最大値を用いて記載した。統計計算は、SAS 9.4を用いて行った。
22名の患者の、組織及び末梢血のctDNAからのベースラインNGS情報(図1及び図2)によると、3名の患者の組織において、機能獲得HER2変異(p.T862A、p.H878Y、p.R897W)が、及び、2名の患者のctDNAにおいて、機能獲得HER2変異(p.T862A及びp.H878Y、対応する組織NGS情報に一致する)が発見される。これら3名の患者の最良応答は、2つのPD、及び、1つのサイズ増加SDであった。TP53、CDK12、MYC、及びPIK3CAは、22名の患者の組織で検出された、最も頻繁に変化した4つの遺伝子であった。しかし、MYC変化は、ctDNA分析では一般的ではなかった。組織内で、HER2増幅が検出されなかった2名の患者のみが、PDの最良応答を有した。HER2阻害剤に応答した患者は全員、CDK12増幅を有した。組織又はctDNAで、PIK3CA変異が検出されたこれらの患者は、HER2阻害剤に比較的不応性であった。
調査研究は、機能獲得HER2変異を有する3名の患者の最良応答は、2つのPD、及び、1つのサイズ増加SDであったことを示した。実際、HER2 p.T862A、p.H878Y、p.R897W変異は全て、HER2タンパク質キナーゼドメインに存在する。いくつかの前臨床研究では、HER2機能獲得的変異を発現する形質転換細胞は、トラスツズマブに耐性を示した。TP53、CDK12、及びPIK3CAは、中でも、組織及びctDNAの両方で検出された、最も頻繁に変化した遺伝子であり、これは、チェンの研究と同様であった。興味深いことに、PR患者は全員、CDK12増幅を有した。HER2陽性MBCにおけるCDK12の役割をさらに調査することは、この種の患者の生物学的特徴をより良く理解し、CDK12増幅が付随している患者に対する、可能性のある治療を発見するのに役立つ。PIK3CA変異を有する患者は、HER2阻害剤に対して比較的応答せず、これは、PIK3CAにおける変異が、トラスツズマブ/ペルツズマブ耐性、及び、MBCの進行において非常に重要な役割を果たし得ることを示している、以前の研究に一致している。
実施例2 腫瘍阻害
HER2阻害剤を単独で、又は、ディナシクリブと組み合わせて使用し、ハーセプチン耐性BT474細胞(HER2陽性乳癌細胞)の増殖を阻害した。ハーセプチン耐性BT474細胞を、少なくとも1年間ハーセプチンを投与し、ハーセプチンへの薬物耐性を示した対象から入手した。
次に、ハーセプチン耐性BT474細胞を、HER2阻害剤単独で、又は、ディナシクリブと組み合わせて、異なる濃度で処理し、細胞を3日間培養した。CCK-8法を使用して、OD450の値を測定した。
結果を図3に確認することができる。図3において、プロット1~3はそれぞれ、HER2阻害剤のみでの治療、ディナシクリブのみでの治療、及び、HER2阻害剤とディナシクリブとの組み合わせでの治療の結果に対応する。図3の結果から、HER2阻害剤とディナシクリブとの組み合わせの最大阻害率は、約90%であったが、HER2阻害剤のみの最大阻害率は60%未満であることが示される。したがって、HER2阻害剤とディナシクリブとの組み合わせは、HER2阻害剤のみ、又はディナシクリブのみよりも、ハーセプチン耐性BT474細胞において、著しく良好な増殖阻害効果を有する。
HER2阻害剤を単独で、又は、ディナシクリブと組み合わせて使用し、ハーセプチン耐性N87細胞(HER2陽性胃癌細胞)の増殖を阻害した。ハーセプチン耐性N87細胞を、少なくとも1年間ハーセプチンを投与し、ハーセプチンへの薬物耐性を示した対象から入手した。
次に、ハーセプチン耐性N87細胞を、HER2阻害剤単独で、又は、ディナシクリブと組み合わせて、異なる濃度で処理し、細胞を3日間培養した。CCK-8法を使用して、OD450の値を測定した。
結果を図4に確認することができる。図4において、プロット1~3はそれぞれ、HER2阻害剤のみでの治療、ディナシクリブのみでの治療、及び、HER2阻害剤とディナシクリブとの組み合わせでの治療の結果に対応する。図4の結果から、HER2阻害剤とディナシクリブとの組み合わせの最大阻害率は、約90%であったが、HER2阻害剤のみの最大阻害率は40%未満であることが示される。したがって、HER2阻害剤とディナシクリブとの組み合わせは、HER2阻害剤のみ、又はディナシクリブのみよりも、ハーセプチン耐性N87細胞において、著しく良好な増殖阻害効果を有する。
実施例3 HER2阻害剤とディナシクリブとの組み合わせによる腫瘍阻害
実施例3を、CellTiter-Glo(登録商標)発光細胞生存アッセイ(CTG)の手順に従い実施した。
結果は、図5~6に確認することができる。図5~6において、プロット1~3はそれぞれ、HER2阻害剤のみでの治療、ディナシクリブのみでの治療、及び、HER2阻害剤とディナシクリブとの組み合わせでの治療の結果に対応する。
図5~6の結果から、HER2阻害剤とディナシクリブとの組み合わせは、(特に、比較的高い濃度で)HER2阻害剤のみよりも、CDK12増幅充実性腫瘍細胞にて、著しく良好な増殖阻害効果を有し、ディナシクリブのみの阻害効果よりも、わずかに良好な増殖阻害効果を有することが示されている。
実施例4 HER2阻害剤とディナシクリブとの組み合わせによる腫瘍阻害
実施例4を、CellTiter-Glo(登録商標)発光細胞生存アッセイ(CTG)の手順に従い実施した。
結果は、図7~8に確認することができる。図7~8において、プロット1~3は、それぞれ、トラスツズマブとディナシクリブとの組み合わせでの治療、トラスツズマブとペルツズマブとディナシクリブとの組み合わせでの治療、及び、HER2阻害剤とディナシクリブとの組み合わせでの治療の結果に対応する。
図7~8の結果から、HER2阻害剤とディナシクリブとの組み合わせは、トラスツズマブとペルツズマブとディナシクリブとの組み合わせよりも、CDK12増幅充実性腫瘍細胞において、著しく良好な増殖阻害効果を有し、部分的にCDK12非増幅の充実性腫瘍細胞(OE19細胞、NCI-H1781細胞、ZR-75-30細胞、及びNCI-H2170細胞など)において、トラスツズマブとペルツズマブとディナシクリブとの組み合わせの阻害効果と、比較的類似の増殖阻害効果を有することが示されている。
実施例5 胃腫瘍細胞における腫瘍阻害
実施例5を、CellTiter-Glo(登録商標)発光細胞生存アッセイ(CTG)の手順に従い実施した。
結果は、図9に確認することができる。図9において、プロット1~2はそれぞれ、トラスツズマブのみで、及び、HER2阻害剤のみで治療した結果に対応している。
図9の結果から、HER2阻害剤は、トラスツズマブよりも、胃腫瘍細胞(NCI-N87)において、著しく良好な増殖阻害効果を有することが示される。そして、NCI-N87細胞は、HER2とCDK12の両方を発現する。
実施例6 腫瘍細胞における腫瘍阻害
実施例6を、CellTiter-Glo(R)発光細胞生存アッセイ(CTG)の手順に従い実施した。
結果は、図10~11に確認することができる。図10~11において、プロット1~2はそれぞれ、トラスツズマブのみで、及び、HER2阻害剤のみで治療した結果に対応している。
図10~11の結果から、HER2阻害剤は、トラスツズマブよりも、CDK12増幅充実性腫瘍細胞(NCI-N87など)において、著しく良好な増殖阻害効果を有することが示される。
実施例7 CDK12は、HER2阻害剤のより良い応答のためのバイオマーカーである
HER2阻害剤に対する、患者の異なる応答の根底にある分子メカニズムを調査し、有望なバイオマーカーを同定するために、22名のHER2患者を、免疫組織化学(IHC)試験に基づいて動員した(表2)。NGSパネルベースの遺伝子試験を、患者の組織試料で実施すると、遺伝子試験では、20名の患者がHER2増幅を有しながら、これらと同じ患者のうちの14名が、CDK12同時増幅を有したことが確認された。なお、応答者は、HER2/CDK12同時増幅で非常に濃縮され(50% vs 0%のORR、フィッシャーの正確確率検定、P=0.05)、長いPFSを達成した(8.2 vs 2.7ヶ月、ログランク試験、P=0.04)。このことは、HER2/CDK12同時増幅が、より効果的な臨床的アウトカムに寄与しており、この特徴は、HER2阻害剤治療のためのバイオマーカーとして使用する可能性があり得ることを示唆している。Cancer Genome Atlas(TCGA)の、マルチオミクスデータを用いると、HER2/CDK12同時増幅は、特に、腎乳頭細胞癌(KIRP)、及び肺扁平上皮細胞癌(LUAD)において、広範囲の癌の種類にまたがり広がっていることが示された。乳癌(33種類の癌のうち、9番目に罹病率の高い癌としてランクインしている)を患う患者のおよそ30%が、HER2/CDK12同時増幅を示し、これは、乳癌においてPAM50により定義される、HER2濃縮サブタイプではおよそ70%まで増加した。HER2亜型の乳癌を患う患者の80%がHER2増幅を示したため、この亜型に、本研究で焦点を当てることにした。乳癌にて周知のドライバー遺伝子の機能喪失変異であるPTENが、HER2/CDK12の同時増幅をすることなく、この癌の亜型で著しく濃縮したことが発見された(フィッシャーの正確確率検定、P=1.3×10-3)。予想通り、HER2/CDK12同時増幅は、mRNAレベルで、2つの遺伝子の著しく高い発現レベルをもたらした。加えて、同時増幅がない群と比較して、HER2/CDK12同時増幅群は、mRNA及びタンパク質発現レベルの両方に基づいて、細胞周期、mTOR、及びDNA修復経路に対して著しく低い活性を示した。加えて、同時増幅群は、低い免疫活性、並びに、CD8T細胞(P=1.7×10-2)、好中球(P=1.9×10-2)、及びB細胞(P=2.9×10-2)を含む免疫細胞の数の少なさを示した。まとめると、HER2/CDK12同時増幅を有する乳癌患者は、顕著に変化した分子プロファイル、制御不全となった経路、及び腫瘍微小環境を有し、これらは、本出願のHER2阻害剤に対して観察される異なる応答を担い得る。HER2/CDK12同時増幅は、本出願の治療応答のHER2阻害剤に対して、潜在的な予測バイオマーカーとなり得ることを、これらの結果は示唆している。
CellTiter-Glo(登録商標)発光細胞生存アッセイ(CTG)を用いて、本出願のHER2阻害剤は、絶対EC50、相対EC95、及び、最大阻害率などの、能力及び有効性パラメーターに関して、トラスツズマブ耐性細胞株におけるトラスツズマブ+ペルツズマブよりも、効果的かつ強力であることが分かった。これらの発見と一致して、本出願のHER2阻害剤は、HER2増幅/CDK12非増幅細胞株よりも、HER2/CDK12同時増幅細胞株に対して、効果的かつ強力であることが示された。ディナシクリブ(トラスツズマブ+ディナシクリブ、トラスツズマブ+ペルツズマブ+ディナシクリブ、HER2阻害剤+ディナシクリブ)を含む3つの組み合わせの最大阻害率は、全て非常に高く、CDK12同時増幅細胞株と、非同時増幅細胞株との間では、阻害効果の有意差は観察されなかった。
Figure 2024510111000010
実施例8 CDK12陽性腫瘍を有する対象における、本開示の二量体と組み合わせたHER2阻害剤の研究
本研究は、CDK12陽性腫瘍を有する対象における、本開示の二量体と組み合わせたHER2阻害剤の安全性及び有効性を調査することである。
用量群(Her2阻害剤を15~35mg/kgでQ2W+二量体を1~5mg/kgでQ2W)に、6名の対象を割り当てた。
本開示の二量体と組み合わせたHER2阻害剤は、4名の対象において、CDK12陽性腫瘍を効果的に治療したことを、結果は示す。
本発明の好ましい実施形態が本明細書で図示及び説明されるものの、当業者には、このような実施形態は、単に例示として示されるものであることが明らかであろう。本発明が、本明細書内で提供される特定の実施例により制限されることは、意図されてはいない。上述の記載を参照して本発明が記載されているものの、本明細書の実施形態の記載及び図面は、限定の意味で解釈されることを意味していない。本発明から逸脱することなく、当業者には、様々な変更、変化、及び置換が生じる。さらに、本発明の態様は全て、種々の条件及び変数に依存する、本明細書で説明した特定の描写、構成又は相対的な比率に限定されないものと理解されなければならない。本発明の実践において、本明細書に記載する本発明の実施形態に様々な代替物を用いることができることが理解されなければならない。それ故、本発明は、そのような任意の代替物、変更、変化、及び均等物もまた含まなければならないことが想到される。以下の特許請求の範囲が本発明の範囲を規定し、これらの特許請求の範囲の範囲内の方法及び構造、並びにこれらの均等物が特許請求の範囲に含まれることが意図される。
調査研究は、機能獲得HER2変異を有する3名の患者の最良応答は、2つのPD、及び、1つのサイズ増加SDであったことを示した。実際、HER2 p.T862A、p.H878Y、p.R897W変異は全て、HER2タンパク質キナーゼドメインに存在する。いくつかの前臨床研究では、HER2機能獲得的変異を発現する形質転換細胞は、トラスツズマブに耐性を示した。TP53、CDK12、及びPIK3CAは、中でも、組織及びctDNAの両方で検出された、最も頻繁に変化した遺伝子であった。興味深いことに、PR患者は全員、CDK12増幅を有した。HER2陽性MBCにおけるCDK12の役割をさらに調査することは、この種の患者の生物学的特徴をより良く理解し、CDK12増幅が付随している患者に対する、可能性のある治療を発見するのに役立つ。PIK3CA変異を有する患者は、HER2阻害剤に対して比較的応答せず、これは、PIK3CAにおける変異が、トラスツズマブ/ペルツズマブ耐性、及び、MBCの進行において非常に重要な役割を果たし得ることを示している、以前の研究に一致している。
図10~11の結果から、HER2阻害剤は、トラスツズマブよりも、CDK12増幅充実性腫瘍細胞において、著しく良好な増殖阻害効果を有することが示される。

Claims (286)

  1. 対象における、腫瘍の予防、軽減、もしくは治療方法、又は、腫瘍増殖の阻害方法であって、前記対象にHER2阻害剤を投与することを含み、
    前記対象が、タンパク質及び/又は前記タンパク質をコードする遺伝子に変化を含み、前記タンパク質がHER2及び/又はCDK12を含む、方法。
  2. 必要とする対象における、腫瘍の予防、軽減、もしくは治療方法、又は、腫瘍増殖の阻害方法であって、前記対象にHER2阻害剤を投与すること含み、
    前記腫瘍がCDK12増幅腫瘍である、方法。
  3. 前記HER2阻害剤が、ヒトHER2を阻害可能である、請求項1~2のいずれか一項に記載の方法。
  4. 前記HER2阻害剤が、HER2抗体、又は、その抗原結合部、及び/もしくはそのコンジュゲートである、請求項1~3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 前記HER2阻害剤が、ペルツズマブ、トラスツズマブ、及びマルゲツキシマブからなる群から選択される、請求項1~4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 前記HER2阻害剤が、DS8201a及びT-DM1からなる群から選択される、請求項1~5のいずれか一項に記載の方法。
  7. 前記HER2阻害剤が、二重特異性抗体又はその抗原結合部であり、ヒトHER2の異なるエピトープに結合することができる、請求項1~6のいずれか一項に記載の方法。
  8. 前記HER2阻害剤が、二重特異性抗体又はその抗原結合部であり、前記二重特異性抗体又はその抗原結合部が、第1の軽鎖及び第2の軽鎖を有し、前記第1の軽鎖及び前記第2の軽鎖が、同じアミノ酸配列を含む、請求項1~7のいずれか一項に記載の方法。
  9. 前記HER2阻害剤が、二重特異性抗体又はその抗原結合部であり、前記二重特異性抗体又はその抗原結合部が、第1の重鎖及び第2の重鎖を有し、前記第1の重鎖及び前記第2の重鎖が、生理的条件下で、又は、インビトロタンパク質発現の間に、それぞれ、前記軽鎖と正しくアセンブルすることができる、請求項1~8のいずれか一項に記載の方法。
  10. 前記第1の軽鎖及び前記第2の軽鎖が、それぞれ、ペルツズマブの重鎖、及びトラスツズマブの重鎖とアセンブルすることができる、請求項8~9のいずれか一項に記載の方法。
  11. 前記第1の軽鎖及び/又は前記第2の軽鎖の可変領域が、配列番号91~96のうちのいずれか1つに記載されるアミノ酸配列を含む、請求項8~10のいずれか一項に記載の方法。
  12. 前記第1の軽鎖及び/又は前記第2の軽鎖の可変領域が、配列番号91に記載されるアミノ酸配列を含む、請求項8~11のいずれか一項に記載の方法。
  13. 前記第1の軽鎖及び前記第2の軽鎖が、それぞれ、ペルツズマブ又はその変異体の軽鎖、トラスツズマブ又はその変異体の軽鎖から選択される、請求項8~12のいずれか一項に記載の方法。
  14. 前記第1の軽鎖が、配列番号65~70のうちのいずれか1つに記載されるアミノ酸配列を含み、及び/又は、前記第2の軽鎖が、配列番号65~70のうちのいずれか1つに記載されるアミノ酸配列を含む、請求項8~13のいずれか一項に記載の方法。
  15. 重鎖可変領域が、それぞれ、ペルツズマブの重鎖可変領域及びトラスツズマブの重鎖可変領域である、請求項9~14のいずれか一項に記載の方法。
  16. 前記第1の重鎖の可変領域が、配列番号87に記載されるアミノ酸配列を含み、前記第2の重鎖の可変領域が、配列番号88に記載されるアミノ酸配列を含む、請求項9~15のいずれか一項に記載の方法。
  17. 前記第1の重鎖及び前記第2の重鎖が定常領域を含み、前記定常領域がヒトIgG定常領域に由来する、請求項9~16のいずれか一項に記載の方法。
  18. 前記重鎖のFc断片配列が、配列番号89~90、101~104のうちのいずれか1つに記載される配列を含む、請求項9~17のいずれか一項に記載の方法。
  19. 前記二重特異性抗体又はその抗原結合部の2つの重鎖が、配列番号80~81、83~84、97~100のうちのいずれか1つに記載される配列を含む、請求項9~18のいずれか一項に記載の方法。
  20. 前記HER2阻害剤が、約15mg/kg~約35mg/kgの用量で前記対象に投与される、請求項1~19のいずれか一項に記載の方法。
  21. 前記HER2阻害剤の前記用量が約20mg/kg~約30mg/kgである、請求項20に記載の方法。
  22. 前記HER2阻害剤の前記用量が約20mg/kgである、請求項20~21のいずれか一項に記載の方法。
  23. 前記HER2阻害剤の前記用量が約30mg/kgである、請求項20~22のいずれか一項に記載の方法。
  24. 前記HER2阻害剤が、約2週に1回、又は約3週に1回投与される、請求項1~23のいずれか一項に記載の方法。
  25. 前記HER2阻害剤の前記用量が約20mg/kgであり、前記HER2阻害剤が2週に1回投与される、請求項1~24のいずれか一項に記載の方法。
  26. 前記HER2阻害剤の前記用量が約30mg/kgであり、前記HER2阻害剤が3週に1回投与される、請求項1~25のいずれか一項に記載の方法。
  27. 前記HER2阻害剤が静脈内投与により投与される、請求項1~26のいずれか一項に記載の方法。
  28. 前記変化が、前記遺伝子内での変異、増幅、融合、及び/又は再配列を含む、請求項1~27のいずれか一項に記載の方法。
  29. 前記変化が、前記タンパク質及び/又は前記タンパク質をコードするmRNA内での、変異及び/又は増幅を含む、請求項1~28のいずれか一項に記載の方法。
  30. 前記変化が、前記タンパク質の増幅、前記タンパク質をコードするmRNAの増幅、及び/又は、前記遺伝子の増幅を含む、請求項1~29のいずれか一項に記載の方法。
  31. 前記変化が、前記HER2タンパク質の少なくとも1つの変異を含み、前記変異が、T862A、H878Y、及び/又はR897Wを含む、請求項1~30のいずれか一項に記載の方法。
  32. 前記変化が、前記HER2タンパク質の変異を含み、前記変異が、T862A、H878Y、及びR897Wを含む、請求項1~31のいずれか一項に記載の方法。
  33. 前記変化が、CDK12遺伝子の変化を含む、請求項1~32のいずれか一項に記載の方法。
  34. 前記変化が、CDK12遺伝子の増幅を含む、請求項1~33のいずれか一項に記載の方法。
  35. 前記変化が、CDK12遺伝子及びHER2遺伝子の同時増幅を含む、請求項1~34のいずれか一項に記載の方法。
  36. 前記増幅が、前記CDK12遺伝子及び/又は前記HER2遺伝子の、強化されたDNAコピーを含む、請求項1~35のいずれか一項に記載の方法。
  37. 前記増幅が、前記CDK12タンパク質及び/又は前記HER2タンパク質の、強化されたmRNA及び/又はタンパク質発現レベルを含む、請求項1~36のいずれか一項に記載の方法。
  38. 前記対象が、HER2関連腫瘍に対する従来の治療法に不応答性である、請求項1~37のいずれか一項に記載の方法。
  39. 前記HER2関連腫瘍に対する従来の治療法が、HER2-ADC、ピロチニブ、ネラチニブ、ツカチニブ、トラスツズマブ、及び/又はペルツズマブを投与することを含む、請求項38に記載の方法。
  40. 前記HER2関連腫瘍に対する従来の治療法が、ドセタキセル、カペシタビン、及び/又はラパチニブを投与することを含む、請求項38~39のいずれか一項に記載の方法。
  41. 前記腫瘍が充実性腫瘍を含む、請求項1~40のいずれか一項に記載の方法。
  42. 前記腫瘍が、転移性腫瘍、初期腫瘍、及び/又は局所進行性腫瘍を含む、請求項1~41のいずれか一項に記載の方法。
  43. 前記腫瘍が、HER2陽性腫瘍、及び/又はHER2低発現腫瘍を含む、請求項1~42のいずれか一項に記載の方法。
  44. 前記腫瘍が、乳癌及び/又は胃癌を含む、請求項1~43のいずれか一項に記載の方法。
  45. 前記乳癌が、HER2陽性乳癌、及び/又はHER2低発現乳癌を含む、請求項44に記載の方法。
  46. 前記乳癌が、初期乳癌、局所進行性乳癌、及び/もしくは転移性乳癌を含み、ならびに/又は、前記胃癌が、初期胃癌、局所進行性胃癌、及び/もしくは転移性胃癌を含む、請求項44~45のいずれか一項に記載の方法。
  47. 前記方法は、前記対象が、前記HER2阻害剤を投与するのに適しているか否かを決定するために、前記対象において前記変化を検出するステップを含む、請求項1~46のいずれか一項に記載の方法。
  48. 前記検出することが、前記対象で前記HER2タンパク質の配列決定を行うことを含む、請求項47に記載の方法。
  49. 前記検出することが、前記CDK12遺伝子の配列決定を行うことを含む、請求項47~48のいずれか一項に記載の方法。
  50. 前記検出することが、前記HER2遺伝子の配列決定を行うことを含む、請求項47~49のいずれか一項に記載の方法。
  51. 前記配列決定が、NGS及び/又はddPCRを含む、請求項47~50のいずれか一項に記載の方法。
  52. 前記配列決定が、前記対象のctDNAを用いる、請求項47~51のいずれか一項に記載の方法。
  53. 前記配列決定が、前記対象からの末梢血及び/又は腫瘍組織を用いる、請求項47~52のいずれか一項に記載の方法。
  54. 前記方法は、複数のCDK阻害剤を投与することをさらに含む、請求項1~53のいずれか一項に記載の方法。
  55. 前記複数のCDK阻害剤が、CDK1、CDK2、CDK5、CDK9、及び/又はCDK12を阻害する、請求項54に記載の方法。
  56. 前記複数のCDK阻害剤が、CDK12を阻害する、請求項54~55のいずれか一項に記載の方法。
  57. 前記CDK12が、ヒトCDK12である、請求項56に記載の方法。
  58. 前記複数のCDK阻害剤が、CDK4及びCDK6を阻害しない、請求項54~57のいずれか一項に記載の方法。
  59. 前記複数のCDK阻害剤が、THZ531、ディナシクリブ、及びSR-3029からなる群から選択される、請求項54~58のいずれか一項に記載の方法。
  60. 前記複数のCDK阻害剤がディナシクリブである、請求項54~59のいずれか一項に記載の方法。
  61. 前記方法が、免疫チェックポイント阻害剤を投与することをさらに含む、請求項1~60のいずれか一項に記載の方法。
  62. 前記免疫チェックポイント阻害剤が、PD-L1及びCTLA4に特異的に結合することができる、請求項61に記載の方法。
  63. 前記免疫チェックポイント阻害剤が、二重特異性抗体又はその抗原結合断片である、請求項61~62のいずれか一項に記載の方法。
  64. 前記免疫チェックポイント阻害剤が抗原結合断片であり、前記抗原結合断片が、Fab、Fab’、F(ab)2、Fv断片、F(ab’)2、scFv、di-scFv、及び/又はdAbを含む、請求項61~63のいずれか一項に記載の方法。
  65. 前記免疫チェックポイント阻害剤が二重特異性抗体であり、前記二重特異性抗体が完全ヒト抗体である、請求項61~64のいずれか一項に記載の方法。
  66. 前記免疫チェックポイント阻害剤が二量体であり、前記二量体が、それぞれが抗体Fcサブユニットを含む、2つのポリペプチド鎖により形成され、前記二量体が、2つ以上の免疫グロブリン単一可変ドメイン(ISVD)を含み、前記ISVDのうちの少なくとも1つがPD-L1に特異的であり、前記ISVDのうちの少なくとも1つがCTLA4に特異的である、請求項61~65のいずれか一項に記載の方法。
  67. 前記2つのポリペプチド鎖のうちの少なくとも1つが、PD-L1に特異的なISVD、及びCTLA4に特異的なISVDの両方を含む、請求項66に記載の方法。
  68. 前記2つのポリペプチド鎖のそれぞれが、PD-L1に特異的なISVD、及びCTLA4に特異的なISVDの両方を含む、請求項66~67のいずれか一項に記載の方法。
  69. 前記2つのポリペプチド鎖の片方又は両方に関して、前記PD-L1に特異的なISVDが、任意選択的にリンカーを介して、前記CTLA4に特異的なISVDに融合している、請求項66~68のいずれか一項に記載の方法。
  70. 前記2つのポリペプチド鎖の片方又は両方に関して、前記PD-L1に特異的なISVDが、任意選択的にリンカーを介して、前記CTLA4に特異的なISVDに融合しており、前記CTLA4に特異的なISVDが、任意選択的にリンカーを介して、前記抗体Fcサブユニットに融合している、請求項66~69のいずれか一項に記載の方法。
  71. 前記2つのポリペプチド鎖の片方又は両方に関して、前記PD-L1に特異的なISVDのC末端が、任意選択的にリンカーを介して、前記CTLA4に特異的なISVDのN末端に融合しており、前記CTLA4に特異的なISVDのC末端が、任意選択的にリンカーを介して、前記抗体FcサブユニットのN末端に融合している、請求項66~70のいずれか一項に記載の方法。
  72. 前記2つのポリペプチド鎖の片方又は両方に関して、前記PD-L1に特異的なISVDが、任意選択的にリンカーを介して、前記CTLA4に特異的なISVDに融合しており、前記PD-L1に特異的なISVDが、任意選択的にリンカーを介して、前記抗体Fcサブユニットに融合している、請求項66~71のいずれか一項に記載の方法。
  73. 前記2つのポリペプチド鎖の片方又は両方に関して、前記CTLA4に特異的なISVDのC末端が、任意選択的にリンカーを介して、前記PD-L1に特異的なISVDのN末端に融合しており、前記PD-L1に特異的なISVDのC末端が、任意選択的にリンカーを介して、前記抗体FcサブユニットのN末端に融合している、請求項72に記載の方法。
  74. 前記抗体Fcサブユニットが、IgG Fcサブユニットに由来する、請求項66~73のいずれか一項に記載の方法。
  75. 前記IgGがヒトIgG1である、請求項74に記載の方法。
  76. 前記抗体Fcサブユニットが、配列番号35、38、及び39のうちのいずれか1つに記載されるアミノ酸配列を含む、請求項66~75のいずれか一項に記載の方法。
  77. 前記PD-L1に特異的なISVDが、ヒトPD-L1のN末端IgVドメインに結合することができる、請求項66~76のいずれか一項に記載の方法。
  78. 前記PD-L1に特異的なISVDが、ヒトPD-L1 N末端IgVドメインの、残基I54、Y56、E58、Q66、及び/又はR113に結合することができ、前記ヒトPD-L1 N末端IgVドメインが、配列番号64に記載されるアミノ酸配列を含む、請求項66~77のいずれか一項に記載の方法。
  79. 前記PD-L1に特異的なISVDが、ヒトPD-L1 N末端IgVドメインの、残基D61、N63、V68、M115、S117、Y123、及び/又はR125に、さらに結合することができ、前記ヒトPD-L1 N末端IgVドメインが、配列番号64に記載されるアミノ酸配列を含む、請求項78に記載の方法。
  80. 前記PD-L1に特異的なISVDが、ヒトPD-L1 N末端IgVドメインの立体配座エピトープに結合することができ、前記立体配座エピトープが、前記ヒトPD-L1 N末端IgVドメインの、残基I54、Y56、E58、Q66、及びR113を含み、前記ヒトPD-L1 N末端IgVドメインが、配列番号64に記載されるアミノ酸配列を含む、請求項66~79のいずれか一項に記載の方法。
  81. 前記PD-L1に特異的なISVDが、ヒトPD-L1 N末端IgVドメインの立体配座エピトープに結合することができ、前記立体配座エピトープが、前記ヒトPD-L1 N末端IgVドメインの、残基I54、Y56、E58、Q66、R113、D61、N63、V68、M115、S117、Y123、及びR125を含み、前記ヒトPD-L1 N末端IgVドメインが、配列番号64に記載されるアミノ酸配列を含む、請求項66~80のいずれか一項に記載の方法。
  82. 前記PD-L1に特異的なISVDが、PD-L1のPD1への結合を遮断することができる、請求項66~81のいずれか一項に記載の方法。
  83. 前記PD-L1に特異的なISVDが、PD-L1のCD80への結合を遮断することができる、請求項66~82のいずれか一項に記載の方法。
  84. 前記PD-L1に特異的なISVDが、PD-L1への結合に対して、参照抗PD-L1抗体と交差競合し、前記参照抗PD-L1抗体が、配列番号1に記載されるアミノ酸配列を含む重鎖CDR3を含む、請求項66~83のいずれか一項に記載の方法。
  85. 前記参照抗PD-L1抗体が、配列番号5及び9のうちのいずれか1つに記載されるアミノ酸配列を含む、重鎖CDR3を含む、請求項84に記載の方法。
  86. 前記参照抗PD-L1抗体が、配列番号2に記載されるアミノ酸配列を含む重鎖CDR1を含む、請求項84~85のいずれか一項に記載の方法。
  87. 前記参照抗PD-L1抗体が、配列番号3及び7のうちのいずれか1つに記載されるアミノ酸配列を含む、重鎖CDR1を含む、請求項84~86のいずれか一項に記載の方法。
  88. 前記参照抗PD-L1抗体が、配列番号4、8、及び11のうちのいずれか1つに記載されるアミノ酸配列を含む、重鎖CDR2を含む、請求項84~87のいずれか一項に記載の方法。
  89. 前記参照抗PD-L1抗体が、PD-L1に特異的なISVDである、請求項84~88のいずれか一項に記載の方法。
  90. 前記参照抗PD-L1抗体が、配列番号6、10、12、13、14、及び15のうちのいずれか1つに記載されるアミノ酸配列を含む、重鎖可変ドメインを含む、請求項84~89のいずれか一項に記載の方法。
  91. 前記参照抗PD-L1抗体が、配列番号6に記載されるアミノ酸配列を含む、重鎖可変ドメインを含む、請求項84~90のいずれか一項に記載の方法。
  92. 前記PD-L1に特異的なISVDが、配列番号1に記載されるアミノ酸配列を含む、重鎖CDR3を含む、請求項66~91のいずれか一項に記載の方法。
  93. 前記PD-L1に特異的なISVDが、配列番号5及び9のうちのいずれか1つに記載されるアミノ酸配列を含む、重鎖CDR3を含む、請求項66~92のいずれか一項に記載の方法。
  94. 前記PD-L1に特異的なISVDが、配列番号2に記載されるアミノ酸配列を含む重鎖CDR1を含む、請求項66~93のいずれか一項に記載の方法。
  95. 前記PD-L1に特異的なISVDが、配列番号3及び7のうちのいずれか1つに記載されるアミノ酸配列を含む、重鎖CDR1を含む、請求項66~94のいずれか一項に記載の方法。
  96. 前記PD-L1に特異的なISVDが、配列番号4、8、及び11のうちのいずれか1つに記載されるアミノ酸配列を含む、重鎖CDR2を含む、請求項66~95のいずれか一項に記載の方法。
  97. 前記PD-L1に特異的なISVDが、配列番号6、10、12、13、14、及び15のうちのいずれか1つに記載されるアミノ酸配列を含む、重鎖可変ドメインを含む、請求項66~96のいずれか一項に記載の方法。
  98. 前記PD-L1に特異的なISVDが、配列番号6に記載されるアミノ酸配列を含む、重鎖可変ドメインを含む、請求項66~97のいずれか一項に記載の方法。
  99. 前記CTLA4に特異的なISVDが、ヒトCTLA4に特異的に結合することができる、請求項66~98のいずれか一項に記載の方法。
  100. 前記CTLA4に特異的なISVDが、CTLA4のCD80への結合を遮断することができる、請求項66~99のいずれか一項に記載の方法。
  101. 前記CTLA4に特異的なISVDが、CTLA4のCD86への結合を遮断することができる、請求項66~100のいずれか一項に記載の方法。
  102. 前記CTLA4に特異的なISVDが、CTLA4への結合に対して、参照抗CTLA4抗体と交差競合し、前記参照抗CTLA4抗体が、配列番号19に記載されるアミノ酸配列を含む重鎖CDR3を含む、請求項66~101のいずれか一項に記載の方法。
  103. 前記参照抗CTLA4抗体が、配列番号17に記載されるアミノ酸配列を含む、重鎖CDR1を含む、請求項102に記載の方法。
  104. 前記参照抗CTLA4抗体が、配列番号16に記載されるアミノ酸配列を含む、重鎖CDR2を含む、請求項102~103のいずれか一項に記載の方法。
  105. 前記参照抗CTLA4抗体が、配列番号18、21、及び23のうちのいずれか1つに記載されるアミノ酸配列を含む、重鎖CDR2を含む、請求項102~104のいずれか一項に記載の方法。
  106. 前記参照抗CTLA4抗体が、CTLA4に特異的なISVDである、請求項102~105のいずれか一項に記載の方法。
  107. 前記参照抗CTLA4抗体が、配列番号20、22、及び24~32のうちのいずれか1つに記載されるアミノ酸配列を含む、重鎖可変ドメインを含む、請求項102~106のいずれか一項に記載の方法。
  108. 前記参照抗CTLA4抗体が、配列番号20に記載されるアミノ酸配列を含む、重鎖可変ドメインを含む、請求項102~107のいずれか一項に記載の方法。
  109. 前記CTLA4に特異的なISVDが、配列番号19に記載されるアミノ酸配列を含む、重鎖CDR3を含む、請求項66~108のいずれか一項に記載の方法。
  110. 前記CTLA4に特異的なISVDが、配列番号17に記載されるアミノ酸配列を含む、重鎖CDR1を含む、請求項66~109のいずれか一項に記載の方法。
  111. 前記CTLA4に特異的なISVDが、配列番号16に記載されるアミノ酸配列を含む、重鎖CDR2を含む、請求項66~110のいずれか一項に記載の方法。
  112. 前記CTLA4に特異的なISVDが、配列番号18、21、及び23のうちのいずれか1つに記載されるアミノ酸配列を含む、重鎖CDR2を含む、請求項66~111のいずれか一項に記載の方法。
  113. 前記CTLA4に特異的なISVDが、配列番号20、22、及び24~32のうちのいずれか1つに記載されるアミノ酸配列を含む、重鎖可変ドメインを含む、請求項66~112のいずれか一項に記載の方法。
  114. 前記CTLA4に特異的なISVDが、配列番号20に記載されるアミノ酸配列を含む、重鎖可変ドメインを含む、請求項66~113のいずれか一項に記載の方法。
  115. 前記二量体がホモ二量体である、請求項66~114のいずれか一項に記載の方法。
  116. 前記リンカーが、配列番号33~34のうちのいずれか1つに記載されるアミノ酸配列を含む、請求項69~115のいずれか一項に記載の方法。
  117. 前記2つのポリペプチド鎖の片方又は両方が、配列番号40~43、46、48、及び50のうちのいずれか1つに記載されるアミノ酸配列を含む、請求項66~116のいずれか一項に記載の方法。
  118. 前記2つのポリペプチド鎖の片方又は両方が、配列番号40に記載されるアミノ酸配列を含む、請求項66~117のいずれか一項に記載の方法。
  119. 前記二量体が、PD-L1のPD-1への結合を遮断することができる、請求項66~118のいずれか一項に記載の方法。
  120. 前記二量体が、PD-L1のCD80への結合を遮断することができる、請求項66~119のいずれか一項に記載の方法。
  121. 前記二量体が、CTLA4のCD80への結合を遮断することができる、請求項66~120のいずれか一項に記載の方法。
  122. 前記二量体が、CTLA4のCD86への結合を遮断することができる、請求項66~121のいずれか一項に記載の方法。
  123. HER2阻害剤及び複数のCDK阻害剤を含む、薬用製品。
  124. 前記HER2阻害剤が、ヒトHER2を阻害することができる、請求項123に記載の薬用製品。
  125. 前記HER2阻害剤が、HER2抗体、又は、その抗原結合部、及び/もしくはそのコンジュゲートである、請求項123~124のいずれか一項に記載の薬用製品。
  126. 前記HER2阻害剤が、ペルツズマブ、トラスツズマブ、及びマルゲツキシマブからなる群から選択される、請求項123~125のいずれか一項に記載の薬用製品。
  127. 前記HER2阻害剤が、DS8201a及びT-DM1からなる群から選択される、請求項123~126のいずれか一項に記載の薬用製品。
  128. 前記HER2阻害剤が、二重特異性抗体又はその抗原結合部であり、ヒトHER2の異なるエピトープに結合することができる、請求項123~127のいずれか一項に記載の薬用製品。
  129. 前記HER2阻害剤が、二重特異性抗体又はその抗原結合部であり、前記二重特異性抗体又はその抗原結合部が、第1の軽鎖及び第2の軽鎖を有し、前記第1の軽鎖及び前記第2の軽鎖が、同じアミノ酸配列を含む、請求項123~128のいずれか一項に記載の薬用製品。
  130. 前記HER2阻害剤が、二重特異性抗体又はその抗原結合部であり、前記二重特異性抗体又はその抗原結合部が、第1の重鎖及び第2の重鎖を有し、前記第1の重鎖及び前記第2の重鎖が、生理的条件下で、又は、インビトロタンパク質発現の間に、それぞれ、前記軽鎖と正しくアセンブルすることができる、請求項123~129のいずれか一項に記載の薬用製品。
  131. 前記第1の軽鎖及び前記第2の軽鎖が、それぞれ、ペルツズマブの重鎖、及びトラスツズマブの重鎖とアセンブルすることができる、請求項129~130のいずれか一項に記載の薬用製品。
  132. 前記第1の軽鎖及び/又は前記第2の軽鎖の可変領域が、配列番号91~96のうちのいずれか1つに記載されるアミノ酸配列を含む、請求項129~131のいずれか一項に記載の薬用製品。
  133. 前記第1の軽鎖及び/又は前記第2の軽鎖の可変領域が、配列番号91に記載されるアミノ酸配列を含む、請求項129~132のいずれか一項に記載の薬用製品。
  134. 前記第1の軽鎖及び前記第2の軽鎖が、それぞれ、ペルツズマブ又はその変異体の軽鎖、トラスツズマブ又はその変異体の軽鎖から選択される、請求項129~133のいずれか一項に記載の薬用製品。
  135. 前記第1の軽鎖が、配列番号65~70のうちのいずれか1つに記載されるアミノ酸配列を含み、及び/又は、前記第2の軽鎖が、配列番号65~70のうちのいずれか1つに記載されるアミノ酸配列を含む、請求項129~134のいずれか一項に記載の薬用製品。
  136. 重鎖可変領域が、それぞれ、ペルツズマブの重鎖可変領域及びトラスツズマブの重鎖可変領域である、請求項130~135のいずれか一項に記載の薬用製品。
  137. 前記第1の重鎖の可変領域が、配列番号87に記載されるアミノ酸配列を含み、前記第2の重鎖の可変領域が、配列番号88に記載されるアミノ酸配列を含む、請求項130~136のいずれか一項に記載の薬用製品。
  138. 前記第1の重鎖及び前記第2の重鎖が定常領域を含み、前記定常領域がヒトIgG定常領域に由来する、請求項130~137のいずれか一項に記載の薬用製品。
  139. 前記重鎖のFc断片配列が、配列番号89~90、101~104のうちのいずれか1つに記載される配列を含む、請求項130~138のいずれか一項に記載の薬用製品。
  140. 前記二重特異性抗体又はその抗原結合部の2つの重鎖が、配列番号80~81、83~84、97~100のうちのいずれか1つに記載される配列を含む、請求項130~139のいずれか一項に記載の薬用製品。
  141. 前記複数のCDK阻害剤が、CDK1、CDK2、CDK5、CDK9、及び/又はCDK12を阻害する、請求項123~140のいずれか一項に記載の薬用製品。
  142. 前記複数のCDK阻害剤が、CDK12を阻害する、請求項123~141のいずれか一項に記載の薬用製品。
  143. 前記CDK12が、ヒトCDK12である、請求項142に記載の薬用製品。
  144. 前記複数のCDK阻害剤が、CDK4及びCDK6を阻害しない、請求項123~143のいずれか一項に記載の薬用製品。
  145. 前記複数のCDK阻害剤が、THZ531、ディナシクリブ、及びSR-3029からなる群から選択される、請求項123~144のいずれか一項に記載の薬用製品。
  146. 前記複数のCDK阻害剤がディナシクリブである、請求項123~145のいずれか一項に記載の薬用製品。
  147. 前記HER2阻害剤及び前記複数のCDK阻害剤が、同じ容器に含まれない、請求項123~146のいずれか一項に記載の薬用製品。
  148. 前記HER2阻害剤及び前記複数のCDK阻害剤がそれぞれ、別個の容器に含まれる、請求項123~147のいずれか一項に記載の薬用製品。
  149. 前記薬用製品が、免疫チェックポイント阻害剤をさらに含む、請求項123~148のいずれか一項に記載の薬用製品。
  150. 前記免疫チェックポイント阻害剤が、PD-L1及びCTLA4に特異的に結合することができる、請求項149に記載の薬用製品。
  151. 前記免疫チェックポイント阻害剤が、二重特異性抗体又はその抗原結合断片である、請求項149~150のいずれか一項に記載の薬用製品。
  152. 前記免疫チェックポイント阻害剤が抗原結合断片であり、前記抗原結合断片が、Fab、Fab’、F(ab)2、Fv断片、F(ab’)2、scFv、di-scFv、及び/又はdAbを含む、請求項149~151のいずれか一項に記載の薬用製品。
  153. 前記免疫チェックポイント阻害剤が二重特異性抗体であり、前記二重特異性抗体が完全ヒト抗体である、請求項149~152のいずれか一項に記載の薬用製品。
  154. 前記免疫チェックポイント阻害剤が二量体であり、前記二量体が、それぞれが抗体Fcサブユニットを含む、2つのポリペプチド鎖により形成され、前記二量体が、2つ以上の免疫グロブリン単一可変ドメイン(ISVD)を含み、前記ISVDのうちの少なくとも1つがPD-L1に特異的であり、前記ISVDのうちの少なくとも1つがCTLA4に特異的である、請求項149~153のいずれか一項に記載の薬用製品。
  155. 前記2つのポリペプチド鎖のうちの少なくとも1つが、PD-L1に特異的なISVD、及びCTLA4に特異的なISVDの両方を含む、請求項154に記載の薬用製品。
  156. 前記2つのポリペプチド鎖のそれぞれが、PD-L1に特異的なISVD、及びCTLA4に特異的なISVDの両方を含む、請求項154~155のいずれか一項に記載の薬用製品。
  157. 前記2つのポリペプチド鎖の片方又は両方に関して、前記PD-L1に特異的なISVDが、任意選択的にリンカーを介して、前記CTLA4に特異的なISVDに融合している、請求項154~156のいずれか一項に記載の薬用製品。
  158. 前記2つのポリペプチド鎖の片方又は両方に関して、前記PD-L1に特異的なISVDが、任意選択的にリンカーを介して、前記CTLA4に特異的なISVDに融合しており、前記CTLA4に特異的なISVDが、任意選択的にリンカーを介して、前記抗体Fcサブユニットに融合している、請求項154~157のいずれか一項に記載の薬用製品。
  159. 前記2つのポリペプチド鎖の片方又は両方に関して、前記PD-L1に特異的なISVDのC末端が、任意選択的にリンカーを介して、前記CTLA4に特異的なISVDのN末端に融合しており、前記CTLA4に特異的なISVDのC末端が、任意選択的にリンカーを介して、前記抗体FcサブユニットのN末端に融合している、請求項154~158のいずれか一項に記載の薬用製品。
  160. 前記2つのポリペプチド鎖の片方又は両方に関して、前記PD-L1に特異的なISVDが、任意選択的にリンカーを介して、前記CTLA4に特異的なISVDに融合しており、前記PD-L1に特異的なISVDが、任意選択的にリンカーを介して、前記抗体Fcサブユニットに融合している、請求項154~159のいずれか一項に記載の薬用製品。
  161. 前記2つのポリペプチド鎖の片方又は両方に関して、前記CTLA4に特異的なISVDのC末端が、任意選択的にリンカーを介して、前記PD-L1に特異的なISVDのN末端に融合しており、前記PD-L1に特異的なISVDのC末端が、任意選択的にリンカーを介して、前記抗体FcサブユニットのN末端に融合している、請求項160に記載の薬用製品。
  162. 前記抗体Fcサブユニットが、IgG Fcサブユニットに由来する、請求項154~161のいずれか一項に記載の薬用製品。
  163. 前記IgGがヒトIgG1である、請求項162に記載の薬用製品。
  164. 前記抗体Fcサブユニットが、配列番号35、38、及び39のうちのいずれか1つに記載されるアミノ酸配列を含む、請求項154~163のいずれか一項に記載の薬用製品。
  165. 前記PD-L1に特異的なISVDが、ヒトPD-L1のN末端IgVドメインに結合することができる、請求項154~164のいずれか一項に記載の薬用製品。
  166. 前記PD-L1に特異的なISVDが、ヒトPD-L1 N末端IgVドメインの、残基I54、Y56、E58、Q66、及び/又はR113に結合することができ、前記ヒトPD-L1 N末端IgVドメインが、配列番号64に記載されるアミノ酸配列を含む、請求項154~165のいずれか一項に記載の薬用製品。
  167. 前記PD-L1に特異的なISVDが、ヒトPD-L1 N末端IgVドメインの、残基D61、N63、V68、M115、S117、Y123、及び/又はR125に、さらに結合することができ、前記ヒトPD-L1 N末端IgVドメインが、配列番号64に記載されるアミノ酸配列を含む、請求項166に記載の薬用製品。
  168. 前記PD-L1に特異的なISVDが、ヒトPD-L1 N末端IgVドメインの立体配座エピトープに結合することができ、前記立体配座エピトープが、前記ヒトPD-L1 N末端IgVドメインの、残基I54、Y56、E58、Q66、及びR113を含み、前記ヒトPD-L1 N末端IgVドメインが、配列番号64に記載されるアミノ酸配列を含む、請求項154~167のいずれか一項に記載の薬用製品。
  169. 前記PD-L1に特異的なISVDが、ヒトPD-L1 N末端IgVドメインの立体配座エピトープに結合することができ、前記立体配座エピトープが、前記ヒトPD-L1 N末端IgVドメインの、残基I54、Y56、E58、Q66、R113、D61、N63、V68、M115、S117、Y123、及びR125を含み、前記ヒトPD-L1 N末端IgVドメインが、配列番号64に記載されるアミノ酸配列を含む、請求項154~168のいずれか一項に記載の薬用製品。
  170. 前記PD-L1に特異的なISVDが、PD-L1のPD1への結合を遮断することができる、請求項154~169のいずれか一項に記載の薬用製品。
  171. 前記PD-L1に特異的なISVDが、PD-L1のCD80への結合を遮断することができる、請求項154~170のいずれか一項に記載の薬用製品。
  172. 前記PD-L1に特異的なISVDが、PD-L1への結合に対して、参照抗PD-L1抗体と交差競合し、前記参照抗PD-L1抗体が、配列番号1に記載されるアミノ酸配列を含む重鎖CDR3を含む、請求項154~171のいずれか一項に記載の薬用製品。
  173. 前記参照抗PD-L1抗体が、配列番号5及び9のうちのいずれか1つに記載されるアミノ酸配列を含む、重鎖CDR3を含む、請求項172に記載の薬用製品。
  174. 前記参照抗PD-L1抗体が、配列番号2に記載されるアミノ酸配列を含む重鎖CDR1を含む、請求項172~173のいずれか一項に記載の薬用製品。
  175. 前記参照抗PD-L1抗体が、配列番号3及び7のうちのいずれか1つに記載されるアミノ酸配列を含む、重鎖CDR1を含む、請求項172~174のいずれか一項に記載の薬用製品。
  176. 前記参照抗PD-L1抗体が、配列番号4、8、及び11のうちのいずれか1つに記載されるアミノ酸配列を含む、重鎖CDR2を含む、請求項172~175のいずれか一項に記載の薬用製品。
  177. 前記参照抗PD-L1抗体が、PD-L1に特異的なISVDである、請求項172~176のいずれか一項に記載の薬用製品。
  178. 前記参照抗PD-L1抗体が、配列番号6、10、12、13、14、及び15のうちのいずれか1つに記載されるアミノ酸配列を含む、重鎖可変ドメインを含む、請求項172~177のいずれか一項に記載の薬用製品。
  179. 前記参照抗PD-L1抗体が、配列番号6に記載されるアミノ酸配列を含む、重鎖可変ドメインを含む、請求項172~178のいずれか一項に記載の薬用製品。
  180. 前記PD-L1に特異的なISVDが、配列番号1に記載されるアミノ酸配列を含む、重鎖CDR3を含む、請求項154~179のいずれか一項に記載の薬用製品。
  181. 前記PD-L1に特異的なISVDが、配列番号5及び9のうちのいずれか1つに記載されるアミノ酸配列を含む、重鎖CDR3を含む、請求項154~180のいずれか一項に記載の薬用製品。
  182. 前記PD-L1に特異的なISVDが、配列番号2に記載されるアミノ酸配列を含む重鎖CDR1を含む、請求項154~181のいずれか一項に記載の薬用製品。
  183. 前記PD-L1に特異的なISVDが、配列番号3及び7のうちのいずれか1つに記載されるアミノ酸配列を含む、重鎖CDR1を含む、請求項154~182のいずれか一項に記載の薬用製品。
  184. 前記PD-L1に特異的なISVDが、配列番号4、8、及び11のうちのいずれか1つに記載されるアミノ酸配列を含む、重鎖CDR2を含む、請求項154~183のいずれか一項に記載の薬用製品。
  185. 前記PD-L1に特異的なISVDが、配列番号6、10、12、13、14、及び15のうちのいずれか1つに記載されるアミノ酸配列を含む、重鎖可変ドメインを含む、請求項154~184のいずれか一項に記載の薬用製品。
  186. 前記PD-L1に特異的なISVDが、配列番号6に記載されるアミノ酸配列を含む、重鎖可変ドメインを含む、請求項154~185のいずれか一項に記載の薬用製品。
  187. 前記CTLA4に特異的なISVDが、ヒトCTLA4に特異的に結合することができる、請求項154~186のいずれか一項に記載の薬用製品。
  188. 前記CTLA4に特異的なISVDが、CTLA4のCD80への結合を遮断することができる、請求項154~187のいずれか一項に記載の薬用製品。
  189. 前記CTLA4に特異的なISVDが、CTLA4のCD86への結合を遮断することができる、請求項154~188のいずれか一項に記載の薬用製品。
  190. 前記CTLA4に特異的なISVDが、CTLA4への結合に対して、参照抗CTLA4抗体と交差競合し、前記参照抗CTLA4抗体が、配列番号19に記載されるアミノ酸配列を含む重鎖CDR3を含む、請求項154~189のいずれか一項に記載の薬用製品。
  191. 前記参照抗CTLA4抗体が、配列番号17に記載されるアミノ酸配列を含む、重鎖CDR1を含む、請求項190に記載の薬用製品。
  192. 前記参照抗CTLA4抗体が、配列番号16に記載されるアミノ酸配列を含む、重鎖CDR2を含む、請求項190~191のいずれか一項に記載の薬用製品。
  193. 前記参照抗CTLA4抗体が、配列番号18、21、及び23のうちのいずれか1つに記載されるアミノ酸配列を含む、重鎖CDR2を含む、請求項190~192のいずれか一項に記載の薬用製品。
  194. 前記参照抗CTLA4抗体が、CTLA4に特異的なISVDである、請求項190~193のいずれか一項に記載の薬用製品。
  195. 前記参照抗CTLA4抗体が、配列番号20、22、及び24~32のうちのいずれか1つに記載されるアミノ酸配列を含む、重鎖可変ドメインを含む、請求項190~194のいずれか一項に記載の薬用製品。
  196. 前記参照抗CTLA4抗体が、配列番号20に記載されるアミノ酸配列を含む、重鎖可変ドメインを含む、請求項190~195のいずれか一項に記載の薬用製品。
  197. 前記CTLA4に特異的なISVDが、配列番号19に記載されるアミノ酸配列を含む、重鎖CDR3を含む、請求項154~196のいずれか一項に記載の薬用製品。
  198. 前記CTLA4に特異的なISVDが、配列番号17に記載されるアミノ酸配列を含む、重鎖CDR1を含む、請求項154~197のいずれか一項に記載の薬用製品。
  199. 前記CTLA4に特異的なISVDが、配列番号16に記載されるアミノ酸配列を含む、重鎖CDR2を含む、請求項154~198のいずれか一項に記載の薬用製品。
  200. 前記CTLA4に特異的なISVDが、配列番号18、21、及び23のうちのいずれか1つに記載されるアミノ酸配列を含む、重鎖CDR2を含む、請求項154~199のいずれか一項に記載の薬用製品。
  201. 前記CTLA4に特異的なISVDが、配列番号20、22、及び24~32のうちのいずれか1つに記載されるアミノ酸配列を含む、重鎖可変ドメインを含む、請求項154~200のいずれか一項に記載の薬用製品。
  202. 前記CTLA4に特異的なISVDが、配列番号20に記載されるアミノ酸配列を含む、重鎖可変ドメインを含む、請求項154~201のいずれか一項に記載の薬用製品。
  203. 前記二量体がホモ二量体である、請求項154~202のいずれか一項に記載の薬用製品。
  204. 前記リンカーが、配列番号33~34のうちのいずれか1つに記載されるアミノ酸配列を含む、請求項157~203のいずれか一項に記載の薬用製品。
  205. 前記2つのポリペプチド鎖の片方又は両方が、配列番号40~43、46、48、及び50のうちのいずれか1つに記載されるアミノ酸配列を含む、請求項154~204のいずれか一項に記載の薬用製品。
  206. 前記2つのポリペプチド鎖の片方又は両方が、配列番号40に記載されるアミノ酸配列を含む、請求項154~205のいずれか一項に記載の薬用製品。
  207. 前記二量体が、PD-L1のPD-1への結合を遮断することができる、請求項154~206のいずれか一項に記載の薬用製品。
  208. 前記二量体が、PD-L1のCD80への結合を遮断することができる、請求項154~207のいずれか一項に記載の薬用製品。
  209. 前記二量体が、CTLA4のCD80への結合を遮断することができる、請求項154~208のいずれか一項に記載の薬用製品。
  210. 前記二量体が、CTLA4のCD86への結合を遮断することができる、請求項154~209のいずれか一項に記載の薬用製品。
  211. 前記薬用製品が医薬組成物である、請求項123~210のいずれか一項に記載の薬用製品。
  212. 前記HER2阻害剤、前記免疫チェックポイント阻害剤、及び前記複数のCDK阻害剤が、同じ容器に含まれない、請求項149~211のいずれか一項に記載の薬用製品。
  213. 前記HER2阻害剤、前記免疫チェックポイント阻害剤、及び前記複数のCDK阻害剤がそれぞれ、別個の容器に含まれる、請求項149~212のいずれか一項に記載の薬用製品。
  214. 対象における腫瘍の軽減もしくは治療、又は、腫瘍増殖の阻害用の薬剤の調製における、複数のCDK阻害剤及び/又は免疫チェックポイント阻害剤と組み合わせたHER2阻害剤の使用であって、前記HER2阻害剤が、請求項123~140のいずれか一項に記載のとおりに定義され、前記複数のCDK阻害剤が、請求項141~148のいずれか一項に記載のとおりに定義され、前記免疫チェックポイント阻害剤が、請求項149~210のいずれか一項に記載のとおりに定義される、使用。
  215. 対象における腫瘍の軽減もしくは治療、又は、腫瘍増殖の阻害用の薬剤の調製における、請求項123~213のいずれか一項に記載の薬用製品の使用。
  216. 対象が、HER2阻害剤を投与するのに適しているか否かを決定する方法であって、前記対象において変化を検出することを含み、前記変化が存在する場合、前記対象は、前記HER2阻害剤を投与するのに適しており、前記変化が、タンパク質及び/又は前記タンパク質をコードする遺伝子に存在し、前記タンパク質がHER2及び/又はCDK12を含む、方法。
  217. 前記HER2阻害剤が、ヒトHER2を阻害することができる、請求項216に記載の方法。
  218. 前記HER2阻害剤が、HER2抗体、又は、その抗原結合部、及び/もしくはそのコンジュゲートである、請求項216~217のいずれか一項に記載の方法。
  219. 前記HER2阻害剤が、ペルツズマブ、トラスツズマブ、及びマルゲツキシマブからなる群から選択される、請求項216~218のいずれか一項に記載の方法。
  220. 前記HER2阻害剤が、DS8201a及びT-DM1からなる群から選択される、請求項216~219のいずれか一項に記載の方法。
  221. 前記HER2阻害剤が、二重特異性抗体又はその抗原結合部であり、ヒトHER2の異なるエピトープに結合することができる、請求項216~220のいずれか一項に記載の方法。
  222. 前記HER2阻害剤が、二重特異性抗体又はその抗原結合部であり、前記二重特異性抗体又はその抗原結合部が、第1の軽鎖及び第2の軽鎖を有し、前記第1の軽鎖及び前記第2の軽鎖が、同じアミノ酸配列を含む、請求項216~221のいずれか一項に記載の方法。
  223. 前記HER2阻害剤が、二重特異性抗体又はその抗原結合部であり、前記二重特異性抗体又はその抗原結合部が、第1の重鎖及び第2の重鎖を有し、前記第1の重鎖及び前記第2の重鎖が、生理的条件下で、又は、インビトロタンパク質発現の間に、それぞれ、前記軽鎖と正しくアセンブルすることができる、請求項216~222のいずれか一項に記載の方法。
  224. 前記第1の軽鎖及び前記第2の軽鎖が、それぞれ、ペルツズマブの重鎖、及びトラスツズマブの重鎖とアセンブルすることができる、請求項222~223のいずれか一項に記載の方法。
  225. 前記第1の軽鎖及び/又は前記第2の軽鎖の可変領域が、配列番号91~96のうちのいずれか1つに記載されるアミノ酸配列を含む、請求項222~224のいずれか一項に記載の方法。
  226. 前記第1の軽鎖及び/又は前記第2の軽鎖の可変領域が、配列番号91に記載されるアミノ酸配列を含む、請求項222~225のいずれか一項に記載の方法。
  227. 前記第1の軽鎖及び前記第2の軽鎖が、それぞれ、ペルツズマブ又はその変異体の軽鎖、トラスツズマブ又はその変異体の軽鎖から選択される、請求項222~226のいずれか一項に記載の方法。
  228. 前記第1の軽鎖が、配列番号65~70のうちのいずれか1つに記載されるアミノ酸配列を含み、及び/又は、前記第2の軽鎖が、配列番号65~70のうちのいずれか1つに記載されるアミノ酸配列を含む、請求項222~227のいずれか一項に記載の方法。
  229. 重鎖可変領域が、それぞれ、ペルツズマブの重鎖可変領域及びトラスツズマブの重鎖可変領域である、請求項223~228のいずれか一項に記載の方法。
  230. 前記第1の重鎖の可変領域が、配列番号87に記載されるアミノ酸配列を含み、前記第2の重鎖の可変領域が、配列番号88に記載されるアミノ酸配列を含む、請求項223~229のいずれか一項に記載の方法。
  231. 前記第1の重鎖及び前記第2の重鎖が定常領域を含み、前記定常領域がヒトIgG定常領域に由来する、請求項223~230のいずれか一項に記載の方法。
  232. 前記重鎖のFc断片配列が、配列番号89~90、101~104のうちのいずれか1つに記載される配列を含む、請求項223~231のいずれか一項に記載の方法。
  233. 前記二重特異性抗体又はその抗原結合部の2つの重鎖が、配列番号80~81、83~84、97~100のうちのいずれか1つに記載される配列を含む、請求項223~232のいずれか一項に記載の方法。
  234. 前記変化が、前記遺伝子内での変異、増幅、融合、及び/又は再配列を含む、請求項216~233のいずれか一項に記載の方法。
  235. 前記変化が、前記タンパク質及び/又は前記タンパク質をコードするmRNA内での、変異及び/又は増幅を含む、請求項216~234のいずれか一項に記載の方法。
  236. 前記変化が、前記タンパク質の増幅、前記タンパク質をコードするmRNAの増幅、及び/又は、前記遺伝子の増幅を含む、請求項216~235のいずれか一項に記載の方法。
  237. 前記変化が、前記HER2タンパク質の少なくとも1つの変異を含み、前記変異が、T862A、H878Y、及び/又はR897Wを含む、請求項216~236のいずれか一項に記載の方法。
  238. 前記変化が、前記HER2タンパク質の変異を含み、前記変異が、T862A、H878Y、及びR897Wを含む、請求項216~237のいずれか一項に記載の方法。
  239. 前記変化が、CDK12遺伝子の変化を含む、請求項216~238のいずれか一項に記載の方法。
  240. 前記変化が、CDK12遺伝子の増幅を含む、請求項216~239のいずれか一項に記載の方法。
  241. 前記変化が、CDK12遺伝子及びHER2遺伝子の同時増幅を含む、請求項216~240のいずれか一項に記載の方法。
  242. 前記増幅が、前記CDK12遺伝子及び/又は前記HER2遺伝子の、強化されたDNAコピーを含む、請求項235~241のいずれか一項に記載の方法。
  243. 前記増幅が、前記CDK12タンパク質及び/又は前記HER2タンパク質の、強化されたmRNA及び/又はタンパク質発現レベルを含む、請求項235~242のいずれか一項に記載の方法。
  244. 前記検出することが、前記対象で前記HER2タンパク質の配列決定を行うことを含む、請求項216~243のいずれか一項に記載の方法。
  245. 前記検出することが、前記CDK12遺伝子の配列決定を行うことを含む、請求項244に記載の方法。
  246. 前記検出することが、前記HER2遺伝子の配列決定を行うことを含む、請求項244~245のいずれか一項に記載の方法。
  247. 前記配列決定が、NGS及び/又はddPCRを含む、請求項244~246のいずれか一項に記載の方法。
  248. 前記配列決定が、前記対象のctDNAを用いる、請求項244~247のいずれか一項に記載の方法。
  249. 前記配列決定が、前記対象からの末梢血及び/又は腫瘍組織を用いる、請求項244~248のいずれか一項に記載の方法。
  250. 対象が、HER2阻害剤を投与するのに適しているか否かを決定するシステムであって、前記対象においてタンパク質及び/又は前記タンパク質をコードする遺伝子における変化を検出するように構成される検出モジュールを含み、前記タンパク質がHER2及び/又はCDK12を含む、システム。
  251. 前記変化が、前記遺伝子内での変異、増幅、融合、及び/又は再配列を含む、請求項250に記載のシステム。
  252. 前記変化が、前記タンパク質及び/又は前記タンパク質をコードするmRNA内での、変異及び/又は増幅を含む、請求項250~251のいずれか一項に記載のシステム。
  253. 前記変化が、前記タンパク質の増幅、前記タンパク質をコードするmRNAの増幅、及び/又は、前記遺伝子の増幅を含む、請求項250~252のいずれか一項に記載のシステム。
  254. 前記変化が、前記HER2タンパク質の少なくとも1つの変異を含み、前記変異が、T862A、H878Y、及び/又はR897Wを含む、請求項250~253のいずれか一項に記載のシステム。
  255. 前記変化が、前記HER2タンパク質の変異を含み、前記変異が、T862A、H878Y、及びR897Wを含む、請求項250~254のいずれか一項に記載のシステム。
  256. 前記変化が、CDK12遺伝子の変化を含む、請求項250~255のいずれか一項に記載のシステム。
  257. 前記変化が、CDK12遺伝子の増幅を含む、請求項250~256のいずれか一項に記載のシステム。
  258. 前記変化が、CDK12遺伝子及びHER2遺伝子の同時増幅を含む、請求項250~257のいずれか一項に記載のシステム。
  259. 前記増幅が、前記CDK12遺伝子及び/又は前記HER2遺伝子の、強化されたDNAコピーを含む、請求項250~258のいずれか一項に記載のシステム。
  260. 前記増幅が、前記CDK12タンパク質及び/又は前記HER2タンパク質の、強化されたmRNA及び/又はタンパク質発現レベルを含む、請求項250~259のいずれか一項に記載のシステム。
  261. 前記検出モジュールが、前記HER2タンパク質の配列決定を行うように構成される、請求項250~260のいずれか一項に記載のシステム。
  262. 前記検出モジュールが、前記HER2タンパク質を配列決定するための剤を含む、請求項250~261のいずれか一項に記載のシステム。
  263. 前記検出モジュールが、前記CDK12遺伝子の配列決定を行うように構成される、請求項250~262のいずれか一項に記載のシステム。
  264. 前記検出モジュールが、前記HER2遺伝子の配列決定を行うように構成される、請求項250~263のいずれか一項に記載のシステム。
  265. 前記検出モジュールが、前記CDK12遺伝子を配列決定するための剤、及び/又は、前記HER2遺伝子を配列決定するための剤を含む、請求項250~264のいずれか一項に記載のシステム。
  266. 前記システムが試料採取モジュールを含む、請求項250~265のいずれか一項に記載のシステム。
  267. 前記試料採取モジュールが、前記対象からctDNAを採取するように構成される、請求項266に記載のシステム。
  268. 前記試料採取モジュールが、前記対象から末梢血及び/又は腫瘍組織を採取する、請求項266~267のいずれか一項に記載のシステム。
  269. 前記試料採取モジュールが、ctDNAを採取するための剤、及び/又は、ctDNAを単離するための剤、及び/又は、腫瘍組織DNAを単離するための剤を含む、請求項266~268のいずれか一項に記載のシステム。
  270. 前記HER2阻害剤が、ヒトHER2を阻害することができる、請求項250~269のいずれか一項に記載のシステム。
  271. 前記HER2阻害剤が、HER2抗体、又は、その抗原結合部、及び/もしくはそのコンジュゲートである、請求項250~270のいずれか一項に記載のシステム。
  272. 前記HER2阻害剤が、ペルツズマブ、トラスツズマブ、及びマルゲツキシマブからなる群から選択される、請求項250~271のいずれか一項に記載のシステム。
  273. 前記HER2阻害剤が、DS8201a及びT-DM1からなる群から選択される、請求項250~272のいずれか一項に記載のシステム。
  274. 前記HER2阻害剤が、二重特異性抗体又はその抗原結合部であり、ヒトHER2の異なるエピトープに結合することができる、請求項250~273のいずれか一項に記載のシステム。
  275. 前記HER2阻害剤が、二重特異性抗体又はその抗原結合部であり、前記二重特異性抗体又はその抗原結合部が、第1の軽鎖及び第2の軽鎖を有し、前記第1の軽鎖及び前記第2の軽鎖が、同じアミノ酸配列を含む、請求項250~274のいずれか一項に記載のシステム。
  276. 前記HER2阻害剤が、二重特異性抗体又はその抗原結合部であり、前記二重特異性抗体又はその抗原結合部が、第1の重鎖及び第2の重鎖を有し、前記第1の重鎖及び前記第2の重鎖が、生理的条件下で、又は、インビトロタンパク質発現の間に、それぞれ、前記軽鎖と正しくアセンブルすることができる、請求項250~275のいずれか一項に記載のシステム。
  277. 前記第1の軽鎖及び前記第2の軽鎖が、それぞれ、ペルツズマブの重鎖、及びトラスツズマブの重鎖とアセンブルすることができる、請求項275~276のいずれか一項に記載のシステム。
  278. 前記第1の軽鎖及び/又は前記第2の軽鎖の可変領域が、配列番号91~96のうちのいずれか1つに記載されるアミノ酸配列を含む、請求項275~277のいずれか一項に記載のシステム。
  279. 前記第1の軽鎖及び/又は前記第2の軽鎖の可変領域が、配列番号91に記載されるアミノ酸配列を含む、請求項275~278のいずれか一項に記載のシステム。
  280. 前記第1の軽鎖及び前記第2の軽鎖が、それぞれ、ペルツズマブ又はその変異体の軽鎖、トラスツズマブ又はその変異体の軽鎖から選択される、請求項275~279のいずれか一項に記載のシステム。
  281. 前記第1の軽鎖が、配列番号65~70のうちのいずれか1つに記載されるアミノ酸配列を含み、及び/又は、前記第2の軽鎖が、配列番号65~70のうちのいずれか1つに記載されるアミノ酸配列を含む、請求項275~280のいずれか一項に記載のシステム。
  282. 重鎖可変領域が、それぞれ、ペルツズマブの重鎖可変領域及びトラスツズマブの重鎖可変領域である、請求項276~281のいずれか一項に記載のシステム。
  283. 前記第1の重鎖の可変領域が、配列番号87に記載されるアミノ酸配列を含み、前記第2の重鎖の可変領域が、配列番号88に記載されるアミノ酸配列を含む、請求項276~282のいずれか一項に記載のシステム。
  284. 前記第1の重鎖及び前記第2の重鎖が定常領域を含み、前記定常領域がヒトIgG定常領域に由来する、請求項276~283のいずれか一項に記載のシステム。
  285. 前記重鎖のFc断片配列が、配列番号89~90、101~104のうちのいずれか1つに記載される配列を含む、請求項276~284のいずれか一項に記載のシステム。
  286. 前記二重特異性抗体又はその抗原結合部の2つの重鎖が、配列番号80~81、83~84、97~100のうちのいずれか1つに記載される配列を含む、請求項276~285のいずれか一項に記載のシステム。
JP2023550186A 2021-02-23 2022-02-22 腫瘍の予防、軽減、又は治療方法 Pending JP2024510111A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CNPCT/CN2021/077490 2021-02-23
CN2021077490 2021-02-23
PCT/CN2022/077313 WO2022179507A1 (en) 2021-02-23 2022-02-22 Methods of preventing, alleviating or treating tumors

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024510111A true JP2024510111A (ja) 2024-03-06

Family

ID=83047787

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023550186A Pending JP2024510111A (ja) 2021-02-23 2022-02-22 腫瘍の予防、軽減、又は治療方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20240101707A1 (ja)
EP (1) EP4298128A1 (ja)
JP (1) JP2024510111A (ja)
CN (1) CN116964096A (ja)
WO (1) WO2022179507A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023070160A1 (en) * 2021-10-28 2023-05-04 Monash University Variant ctla4 proteins

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9345661B2 (en) * 2009-07-31 2016-05-24 Genentech, Inc. Subcutaneous anti-HER2 antibody formulations and uses thereof
CN110655582B (zh) * 2015-01-08 2022-12-16 江苏康宁杰瑞生物制药有限公司 具有共同轻链的双特异性抗体或抗体混合物
CN110215516A (zh) * 2018-03-02 2019-09-10 南京大学 一种抑制cdk5协同免疫治疗在抑制乳腺癌中的应用
CN115991787A (zh) * 2018-06-05 2023-04-21 江苏康宁杰瑞生物制药有限公司 二聚体及其用途

Also Published As

Publication number Publication date
WO2022179507A1 (en) 2022-09-01
US20240101707A1 (en) 2024-03-28
CN116964096A (zh) 2023-10-27
EP4298128A1 (en) 2024-01-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2020202712B2 (en) Treatment of cancer with dual targeting of CD47 and EGFR
AU2018246873B2 (en) ErbB-2 and ErbB3 binding bispecific antibodies for use in the treatment f cells that have an NRG1 fusion gene
JP6920989B2 (ja) がんのための併用療法
KR102418979B1 (ko) Pd-1/pd-l1 신호전달을 방해하는 것에 의한 암 면역요법
Nahta et al. Herceptin: mechanisms of action and resistance
JP2021061838A (ja) Ox40アゴニスト治療薬の有効性及び評価を予測するための方法及びバイオマーカー
JP2018518483A (ja) 抗ox40抗体及びpd−1軸結合アンタゴニストを使用して癌を治療する方法
JP2018521019A (ja) 抗ox40抗体を使用して癌を治療する方法
KR20180066236A (ko) Icos 발현을 계측하기 위한 유전자 특질
JP2018504610A (ja) T細胞免疫サブセットを検出するためのアッセイ及びその使用の方法
KR20230118713A (ko) 종양을 치료하는 방법에 사용하기 위한 항-pd-1 항체
TW201731527A (zh) 使用抗pd-1抗體與抗clta-4抗體之組合以治療肺癌
EP3600411A1 (en) Antibodies for the treatment of erbb-2/erbb-3 positive tumors
US20240101707A1 (en) A method of preventing, alleviating or treating a tumor
JP2023551602A (ja) Tl1aを標的とする炎症性疾患の治療のための方法、システム、およびキット
CN113891748A (zh) 治疗肿瘤的方法
TW202130664A (zh) 用於治療患有her2及her3陽性癌症之對象的手段及方法
US20240024320A1 (en) Methods of treating cancer with a combination of tucatinib and an anti-pd-1/anti-pd-l1 antibody
TW202321309A (zh) 使用至少結合egfr之抗體治療免疫檢查點抑制劑治療之具高egfr表現的癌症
JP2024515879A (ja) 抗siglec組成物及びその使用

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231023