JP2024509700A - コンジュゲーション装置及びコンジュゲートの生成方法 - Google Patents

コンジュゲーション装置及びコンジュゲートの生成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2024509700A
JP2024509700A JP2023547269A JP2023547269A JP2024509700A JP 2024509700 A JP2024509700 A JP 2024509700A JP 2023547269 A JP2023547269 A JP 2023547269A JP 2023547269 A JP2023547269 A JP 2023547269A JP 2024509700 A JP2024509700 A JP 2024509700A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluid
container
reaction
valve
conjugation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023547269A
Other languages
English (en)
Inventor
ギャン・チン
ション・チョウ
ツァオ・エルヴィー
ヨアヒム・ヴァルター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Genequantum Healthcare Suzhou Co Ltd
Original Assignee
Genequantum Healthcare Suzhou Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Genequantum Healthcare Suzhou Co Ltd filed Critical Genequantum Healthcare Suzhou Co Ltd
Priority claimed from PCT/CN2021/087115 external-priority patent/WO2022170676A1/en
Publication of JP2024509700A publication Critical patent/JP2024509700A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M21/00Bioreactors or fermenters specially adapted for specific uses
    • C12M21/18Apparatus specially designed for the use of free, immobilized or carrier-bound enzymes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M29/00Means for introduction, extraction or recirculation of materials, e.g. pumps
    • C12M29/18External loop; Means for reintroduction of fermented biomass or liquid percolate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/0046Sequential or parallel reactions, e.g. for the synthesis of polypeptides or polynucleotides; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making molecular arrays
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P21/00Preparation of peptides or proteins
    • C12P21/02Preparation of peptides or proteins having a known sequence of two or more amino acids, e.g. glutathione
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/24Stationary reactors without moving elements inside
    • B01J19/245Stationary reactors without moving elements inside placed in series
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/003Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing enzymes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J8/00Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
    • B01J8/02Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds
    • B01J8/0278Feeding reactive fluids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M27/00Means for mixing, agitating or circulating fluids in the vessel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M29/00Means for introduction, extraction or recirculation of materials, e.g. pumps
    • C12M29/16Hollow fibers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M29/00Means for introduction, extraction or recirculation of materials, e.g. pumps
    • C12M29/26Conditioning fluids entering or exiting the reaction vessel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P19/00Preparation of compounds containing saccharide radicals
    • C12P19/04Polysaccharides, i.e. compounds containing more than five saccharide radicals attached to each other by glycosidic bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P19/00Preparation of compounds containing saccharide radicals
    • C12P19/26Preparation of nitrogen-containing carbohydrates
    • C12P19/28N-glycosides
    • C12P19/30Nucleotides
    • C12P19/34Polynucleotides, e.g. nucleic acids, oligoribonucleotides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/34Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving hydrolase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/34Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving hydrolase
    • C12Q1/37Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving hydrolase involving peptidase or proteinase
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00277Apparatus
    • B01J2219/00279Features relating to reactor vessels
    • B01J2219/00331Details of the reactor vessels
    • B01J2219/00333Closures attached to the reactor vessels
    • B01J2219/00337Valves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00277Apparatus
    • B01J2219/00351Means for dispensing and evacuation of reagents
    • B01J2219/00353Pumps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00718Type of compounds synthesised
    • B01J2219/0072Organic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y304/00Hydrolases acting on peptide bonds, i.e. peptidases (3.4)
    • C12Y304/22Cysteine endopeptidases (3.4.22)
    • C12Y304/2207Sortase A (3.4.22.70)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y304/00Hydrolases acting on peptide bonds, i.e. peptidases (3.4)
    • C12Y304/22Cysteine endopeptidases (3.4.22)
    • C12Y304/22071Sortase B (3.4.22.71)

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Immobilizing And Processing Of Enzymes And Microorganisms (AREA)

Abstract

コンジュゲーション装置であって、少なくとも1つのフロー反応器(10)と、流体輸送ユニット(11)と、流体収集ユニット(12)とを備え、前記フロー反応器(10)は入口(101)と出口(102)を有し、マトリックスのような支持体で完全に充填され、前記支持体は、1)クロマトグラフィービーズ、繊維又は膜と、2)生物触媒、即ち該支持体上に固定化された酵素リガーゼとを含み、前記流体輸送ユニット(11)は前記フロー反応器の前記入口(101)と流体的に連通し、コンジュゲーションプロセスの段階に応じて抗体及びリンカー-ペイロードのような少なくとも1種の反応流体を前記フロー反応器に連続的に供給するように設定され、前記少なくとも1種のプロセス流体は生成すべきコンジュゲートの第1部分及び第2部分を含み、前記流体収集ユニット(12)は前記フロー反応器の前記出口(102)と流体的に連通し、前記コンジュゲーションプロセスの段階に応じて前記フロー反応器の前記出口から流出する流体の収集を制御するように設定される。前記少なくとも1種の反応流体を前記フロー反応器に連続的に通過させる間に、前記第1部分と前記第2部分は前記リガーゼの触媒作用下でコンジュゲーション反応してコンジュゲートを生成する。【選択図】図1

Description

本開示は、一般に、バイオテクノロジー及び医薬品生産の分野に関し、より具体的には、コンジュゲーション装置及び該コンジュゲーション装置を使用したコンジュゲートの生成方法に関する。
コンジュゲーションとは、生物学的又は化学的方法により、特定のリンカーを介して1つの分子を別の分子に連結することである。高品質のコンジュゲート、特にバイオサイエンス研究、診断又は治療目的等のバイオコンジュゲートに対する需要は日増しに増加している。バイオコンジュゲート、例えば抗体薬物コンジュゲート(ADC)、抗体免疫アゴニストコンジュゲート、抗体サイトカインコンジュゲート及び抗体核種コンジュゲートは、リンカーを介して標的化分子をペイロードに連結することで形成されたものである。
ADCを例とすると、ADCの主成分は抗体と、リンカーと、小分子化合物とを含む。抗体は主に小分子化合物を特定のターゲットに伝達するためのものであり、小分子化合物(細胞毒を含むがそれに限定されず)はターゲットに治療効果をもたらす。現在、FDAで承認された9つのADC薬物は化学的コンジュゲーションの方式で形成されたもの、即ち、細胞毒が抗体フレームのリジン又はシステイン残基上にランダムにコンジュゲートされたものである。
化学的コンジュゲーションの方式では、コンジュゲーションプロセス前に、抗体の原料を利用する上流及び下流プロセスでモノクローナル抗体原液を生成する必要がある。その後、コンジュゲーションプロセスでは、以下のステップを実行する。抗体を前処理し(例えば、化学的に還元)、そしてリンカーをコンジュゲートし、UF/DF及び/又はクロマトグラフィーによって解離性リンカーを除去する。その後、小分子化合物をコンジュゲートし、陽イオン及び/又は陰イオン及び/又は疎水性クロマトグラフィーによって凝集体を除去する。最後に、UF/DF及び/又はクロマトグラフィーによって解離性小分子化合物を除去する。
化学的コンジュゲーションには、例えば、コンジュゲーション部位がランダムで、生成物が不均質で、集中制御が複雑で収率のスケールアップが制限される等、様々な問題が存在する。
まず、化学的コンジュゲーションの生成物は、一般に、不均一な構造と成分の混合物である。リンカーと抗体のコンジュゲーションは、非常にランダム性が高いため、抗体にコンジュゲートされた小分子化合物の数が様々で、抗体のコンジュゲーション部位も様々であり、これによりADC薬物のようなバイオコンジュゲートが、異なる薬物/抗体比率(DAR)を有することがある。その結果、バイオコンジュゲートは高い不均質性を示し、それによりバッチ間差が大きくなり、治療窓が狭くなり、さらに薬物生産及び品質管理に課題がもたらされる。
次に、上述したように、化学的コンジュゲーションの生産プロセスは、複数の上流及び下流精製ステップを含むかなりの数のステップがあるため、時間と労力がかかる。
さらに、何らかの場合には、作業者が化学的コンジュゲーション中に定期的にサンプリングする必要があり、そしてサンプルのDARが計算される。計算結果が内部品質基準に一致するようになるまで次の操作は中止される。そのため、このような場合には、DARの計算に時間がかかり、コストが比較的高く、人的エラーのリスクが増加する。
また、化学的コンジュゲーションには一般に従来の反応器が採用される。反応器の容積によりスケールアップの可能性が制限される。同時に、コンジュゲーションにおいて有機相が必要である。そのため、コンジュゲーションプロセスの正確な制御は困難である。
上記技術的問題に対して、本開示の第1態様は、コンジュゲーション装置を提供する。前記コンジュゲーション装置は、少なくとも1つのフロー反応器と、流体輸送ユニットと、流体収集ユニットと、を備え、前記フロー反応器は入口と出口を有し、マトリックスのような支持体で完全に充填され、前記支持体は、クロマトグラフィービーズ、繊維又は膜、及び生物触媒、即ち該支持体上に固定化された酵素リガーゼを含み、前記流体輸送ユニットは前記フロー反応器の前記入口と流体的に連通し、コンジュゲーションプロセスの段階に応じて前記フロー反応器に少なくとも1種の反応流体(抗体、リンカー-毒素、混合抗体とリンカー-毒素等)を連続的に供給するように設定され、前記少なくとも1種のプロセス流体は生成すべきコンジュゲートの第1部分及び第2部分を含有し、前記流体収集ユニットは前記フロー反応器の前記出口と流体的に連通し、前記コンジュゲーションプロセスの段階に応じて前記フロー反応器の前記出口から流出する流体の収集を制御するように設定される。前記少なくとも1種の反応流体を前記フロー反応器に連続的に通過させる間に、前記第1部分と前記第2部分は前記リガーゼの触媒作用下でコンジュゲーション反応してコンジュゲートを生成する。
本開示の第1態様で提供されるコンジュゲーション装置において、リガーゼは支持体上に方向性固定化され、フロー反応器内に充填され、それによって反応流体内に含有される生成すべきコンジュゲートの2つの部分は反応流体が流体反応器を通過する間に連続的且つ安定的にコンジュゲートされる。化学的コンジュゲーションに比べ、前記コンジュゲーション装置は、プロセスステップが大幅に削減され、複雑度が著しく低下し、高騰する製造コストの節約に特に適する。また、フロー反応器により、一層大きな規模に対する工業的需要を満たすようにコンジュゲーションプロセスの線形スケールアップが可能になり、コンジュゲーションのための単位時間が短縮され、製造領域での占有空間が減少する。前記コンジュゲーション装置を用いてバイオコンジュゲートを生成することで、ペイロード-リンカーと標的化分子の部位特異的コンジュゲーションが実現され、均質性が向上し、さらに治療窓が拡大される。また、コンジュゲーションプロセスはモノクローナル抗体のようなバイオ分子の生産手順と統合可能である。例えば、コンジュゲーションはモノクローナル抗体中間体及びモノクローナル抗体原液の生産段階で完了してもよい。したがって、該プロセスは高い柔軟性及び優れた一貫性を有する。
いくつかの実施形態において、前記少なくとも1種の反応流体は第1反応流体及び第2反応流体を含む。前記第1反応流体は前記第1部分を含有し、前記第2反応流体は前記第2部分を含有する。
いくつかの実施形態において、前記コンジュゲーションプロセスは、反応前の平衡化、コンジュゲーション反応、後反応、及び後反応後の洗い流しという段階をこの順に含む。また、前記流体輸送ユニットは、さらに、前記反応前の平衡化、後反応及び後反応後の洗い流しの段階で前記フロー反応器に連続的に緩衝液を供給し、及びコンジュゲーション反応中に前記フロー反応器に前記第1反応流体及び前記第2反応流体を連続的に同時に供給するように、設定される。
いくつかの実施形態において、前記緩衝液、前記第1反応流体及び前記第2反応流体はそれぞれ第1容器、第2容器及び第3容器に貯蔵される。前記流体輸送ユニットは第1輸送ポンプ及び第2輸送ポンプを含む。前記第1容器及び前記第2容器は第1容器出口管及び第2容器出口管を介して前記第1輸送ポンプに接続され、前記第3容器は第3容器出口管を介して前記第2輸送ポンプに接続され、前記第1輸送ポンプ及び前記第2輸送ポンプは第1入口分岐管及び第2入口分岐管を介してそれぞれ入口主管に接続され、前記入口主管は前記フロー反応器の前記入口に接続される。また、前記反応前の平衡化、後反応及び後反応後の洗い流しの段階で、前記第1容器内の前記緩衝液は前記第1輸送ポンプにより前記入口主管内に圧送され、前記コンジュゲーション反応の段階で、前記第2容器内の前記第1反応流体は前記第1輸送ポンプにより前記入口主管内に圧送され、前記第3容器内の前記第2反応流体は前記第2輸送ポンプにより前記入口主管内に圧送される。
いくつかの実施形態において、前記流体輸送ユニットは第1バルブ、第2バルブ、第3バルブ、及び第4バルブをさらに含む。前記第1バルブ、前記第2バルブ及び前記第3バルブはそれぞれ前記第1容器出口管、前記第2容器出口管及び前記第3容器出口管上に配置され、それぞれ前記第1容器出口管、前記第2容器出口管及び前記第3容器出口管内での流体の流路を制御するためのものであり、前記第4バルブは前記第1入口分岐管上に配置され、前記第1入口分岐管内での流体の流路を制御するためのものである。
いくつかの実施形態において、前記反応前の平衡化、後反応及び後反応後の洗い流しの段階で、前記第1バルブ及び前記第4バルブは開いており、前記第2バルブ及び前記第3バルブは閉じている。前記コンジュゲーション反応の段階で、前記第1バルブは閉じており、前記第2バルブ、前記第3バルブ及び前記第4バルブは開いている。
いくつかの実施形態において、前記第1容器出口管、前記第2容器出口管、前記第3容器出口管、前記第1入口分岐管、前記第2入口分岐管及び前記入口主管は使い捨て又は非使い捨てのものであり、それぞれステンレス鋼、チタン及びシリコーンのうちの1つから製造される。前記第1容器、前記第2容器及び前記第3容器はそれぞれ、使い捨て液体貯蔵袋、使い捨て液体貯蔵ボトル、ステンレス鋼容器、及び使い捨てと非使い捨てのガラスもしくはプラスチック容器のうちの1つから選ばれる。
いくつかの実施形態において、前記流体収集ユニットは、さらに、前記反応前の平衡化及び後反応後の洗い流しの段階で前記フロー反応器の前記出口から流出する流体を第4容器内に収集し、及び前記コンジュゲーション反応及び後反応の段階で前記フロー反応器の前記出口から流出する流体を第5容器内に収集するように、設定される。
いくつかの実施形態において、前記第4容器及び前記第5容器は第4容器入口管及び第5容器入口管を介して、それぞれ、各フロー反応器の前記出口に接続される出口主管に接続される。また、前記流体収集ユニットは、それぞれ前記第4容器入口管及び前記第5容器入口管上に配置され、前記第4容器入口管及び前記第5容器入口管内での流体の流路を制御するための第5バルブ及び第6バルブを含む。
いくつかの実施形態において、前記反応前の平衡化及び後反応後の洗い流しの段階で、前記第5バルブは開いており、前記第6バルブは閉じている。前記コンジュゲーション反応及び後反応の段階で、前記第5バルブは閉じており、前記第6バルブは開いている。
いくつかの実施形態において、前記第4容器入口管及び前記第5容器入口管は使い捨て又は非使い捨てのものであり、それぞれステンレス鋼、チタン及びシリコーンのうちの1つから製造される。前記第4容器及び前記第5容器はそれぞれ、使い捨て液体貯蔵袋、使い捨て液体貯蔵ボトル、ステンレス鋼容器、及び使い捨てと非使い捨てのガラスもしくはプラスチック容器のうちの1つから選ばれる。
いくつかの実施形態において、前記コンジュゲーション装置は、前記コンジュゲーションプロセスにおいて前記フロー反応器の前記入口に流入する流体及び前記フロー反応器から流出する流体の温度を制御するように設定される温度制御ユニットをさらに備える。
いくつかの実施形態において、前記温度制御ユニットは、前記フロー反応器の前記入口に配置され、前記入口に流入する流体を加熱するための加熱モジュールと、前記フロー反応器の前記出口に配置され、前記出口から流出する流体を冷却するための冷却モジュールと、を含む。
いくつかの実施形態において、前記コンジュゲーション装置は前記フロー反応器の前記出口と流体的に連通するサンプリング検出ユニットをさらに備え、前記サンプリング検出ユニットは、予め設定されたサンプリング時間に従って、前記フロー反応器の前記出口から流出する流体からサンプル流体を採取し、及び前記サンプル流体中のコンジュゲートを検出して前記コンジュゲートが予め定義された基準を満たすか否かを示す検出結果を取得するように、設定される。
いくつかの実施形態において、前記サンプリング検出ユニットは、サンプリングポンプ、第1切替バルブ、溶出ポンプ、少なくとも1つの分析カラム及び検出器を含む。前記サンプリングポンプはサンプリング管を介して前記フロー反応器の前記出口に接続され、前記第1切替バルブ上にサンプルループが配置され、前記第1切替バルブは前記予め設定されたサンプリング時間に従って第1状態と第2状態の間を切り替えることができる。前記第1切替バルブが前記第1状態にある場合、前記サンプリングポンプは前記サンプルループと流体的に連通し、前記フロー反応器の前記出口から流出する流体から前記サンプリング管によって前記サンプル流体を採取し、前記サンプル流体を前記サンプルループ内に圧送する。前記第1切替バルブが前記第2状態にある場合、前記溶出ポンプ、前記サンプルループ、前記少なくとも1つの分析カラム及び前記検出器は検出管を介して流体的に連通し、前記溶出ポンプは、溶出剤を前記検出管内に圧送して前記溶出剤を前記サンプルループに通過させることで、前記サンプルループ内の前記サンプル流体を、前記検出器に進入する前に、前記少なくとも1つの分析カラムの1つに通過させる。
いくつかの実施形態において、前記分析カラムは2つ配置され、前記サンプリング検出ユニットは、2つの状態間を切り替え可能な第2切替バルブと、洗浄ポンプとをさらに含む。前記第2切替バルブが前記状態のいずれかにある場合、前記サンプルループ及び前記検出器は前記2つの分析カラムのうちの1つと流体的に連通し、前記溶出剤により前記サンプルループ内の前記サンプル流体は1つの分析カラムに流入し、前記洗浄ポンプは別の分析カラムと流体的に連通し、緩衝液を平衡化のために前記別の分析カラム内に圧送する。
いくつかの実施形態において、前記第1切替バルブは六方バルブであり、前記第2切替バルブは十方バルブであり、前記溶出ポンプはクォータナリポンプである。
いくつかの実施形態において、前記コンジュゲーション装置は、前記フロー反応器の前記入口と前記出口の間に配置されるリサイクルユニットをさらに備える。前記コンジュゲートが前記予め定義された基準を満たしていない検出結果の場合、前記流体収集ユニットは、前記フロー反応器の前記出口から流出する流体の収集を停止するように設定され、前記リサイクルユニットは、前記フロー反応器内で再コンジュゲーション反応を行うために、前記フロー反応器の前記出口から流出する流体を前記入口に再び進入するように制御するように、設定される。
いくつかの実施形態において、前記リサイクルユニットは、リサイクル管上に配置される第7バルブを含む。前記リサイクル管は、前記フロー反応器の前記入口と前記出口の間に接続され、前記リサイクル管上にリサイクル容器が配置される。前記コンジュゲートが前記予め定義された基準を満たしていない検出結果の場合、前記第7バルブは開いており、前記フロー反応器の前記出口から流出する流体は前記リサイクル管及び前記リサイクル容器を通過してから前記入口に流入する。
いくつかの実施形態において、前記フロー反応器はコンジュゲーションカラムである。
いくつかの実施形態において、前記第1部分はリガーゼ受容体基質認識モチーフ及びリガーゼ供与体基質認識モチーフのうちの一方を含み、前記第2部分は前記リガーゼ受容体基質認識モチーフ及び前記リガーゼ供与体基質認識モチーフのうちの他方を含む。
いくつかの実施形態において、前記コンジュゲーション装置は、それぞれ前記入口及び/又は前記出口に配置される圧力感知モジュール、流量測定モジュール、pH計測モジュール、導電率計測モジュール及びUV検出モジュールのうちの少なくとも1つをさらに備える。
本開示の第2態様は、生成すべきコンジュゲートの第1部分及び第2部分を含有する少なくとも1種の反応流体を用意するステップと、上記の実施形態に記載のコンジュゲーション装置を用いて前記コンジュゲートを生成するステップと、を含む、コンジュゲートの生成方法を提供する。
本開示の第2態様で提供されるコンジュゲートの生成方法において、リガーゼは支持体上に方向性固定化され、フロー反応器内に充填され、それによって反応流体に含有される生成すべきコンジュゲートの2つの部分は反応流体が流体反応器を通過する間に連続的且つ安定的にコンジュゲートされる。化学的コンジュゲーションに比べ、前記コンジュゲーション方法は、プロセスステップが大幅に削減され、複雑度が著しく低下し、高騰する製造コストの節約に特に適する。また、フロー反応器により、一層大きな規模に対する工業的需要を満たすようにコンジュゲーションプロセスの線形スケールアップが可能になり、コンジュゲーションのための単位時間が短縮され、製造領域での占有空間が減少する。前記コンジュゲーション方法を用いてコンジュゲートを生成することで、ペイロード-リンカーと標的化分子との部位特異的コンジュゲーションが実現され、均質性が向上し、さらに治療窓が拡大される。また、コンジュゲーションプロセスはモノクローナル抗体のようなバイオ分子の生産手順と統合可能である。例えば、コンジュゲーションはモノクローナル抗体中間体及びモノクローナル抗体原液の生産段階で完了してもよい。したがって、該プロセスは高い柔軟性及び優れた一貫性を有する。
図面の参照及び以下の詳細な説明との関連付けによって、本開示における各実施形態の特徴、利点及び他の態様はより明確になる。本開示のいくつかの実施形態は、限定的ではなく例示的に説明される。図面の説明を次に記載する。
本開示の1つの実施形態に係るコンジュゲーション装置の流路図を示す。 図1中のコンジュゲーション装置のコンジュゲーションプロセスを示す。 本開示の別の実施形態に係るコンジュゲーション装置の流路図を示す。 図3中のコンジュゲーション装置のコンジュゲーションプロセスを示す。 本開示のさらに別の実施形態に係るコンジュゲーション装置の流路図を示す。
以下において具体的実施形態により本発明の技術内容を説明する。当業者であれば、本明細書に開示される内容によって本発明の他の利点及び効果を容易に理解できる。本発明は他の異なる具体的実施形態により実施又は適用してもよい。当業者であれば、本発明の精神から逸脱することなく様々な修正及び変更を加えることが可能である。
本開示の具体的実施形態を詳細に説明する前に、まず本開示において使用されるいくつかの用語を説明する。
一般用語及び定義
以下において他に定義されない限り、本明細書で使用される全ての技術用語及び科学用語は当業者によって一般的に理解されるのと同じである。本明細書に言及した技術は当該分野において一般的に理解される技術を意味するよう意図され、当業者にとって自明な技術的変更又は等価技術の置換を含む。本明細書の用語が当業者によってよく理解されると考えられるにも関わらず、本発明をよく説明するためにその定義を以下に記載する。本明細書に記載の商品名は対応する商品を指すものである。本明細書に引用される全ての特許、開示された特許出願及び刊行物は参照によって本明細書に組み込まれる。
特に明記されていない限り、「1つ(one)」及び「前記(the)」のような単数形は複数形を含む。「1つ又は複数」又は「少なくとも1つ」という表現は1、2、3、4、5、6、7、8及び9又はそれ以上を表してもよい。
本明細書で使用される用語「同時に」は、本明細書に記載の1つ又は複数の事象が同一時に発生することを意味する。
本明細書で使用される「含む」、「含有」及び「備える」のような用語及び類似の用語はオープンな用語、即ち、「含む/備えるが…に限定されない」という用語であり、他の内容も含まれ得ることを意味するものである。用語「に基づく」は「少なくとも部分的に基づく」という意味である。用語「1つの実施形態」は、「少なくとも1つの実施形態」を表す。用語「別の実施形態」は「少なくとも1つの別の実施形態」を表す。
本明細書で使用される用語「及び/又は」(例えばA及び/又はBのような表現で)は、「A及びB」、「A又はB」、「A」及び「B」を含むよう意図される。同様に、本明細書で使用される「及び/又は」(例えば「A、B及び/又はC」のような表現で)は、A、B及びCと、A、B又はCと、A又はCと、A又はBと、B又はCと、A及びCと、A及びBと、B及びCと、A(単独)と、B(単独)と、C(単独)との実施のいずれも包含するよう意図される。
本明細書で使用される用語「接続する」、「接続」、「結合する」又は「結合される」及び他の類似する単語は、直接接続に限定されず、間接的接続を含んでもよい。
本明細書で使用される「バイオ分子」の定義は、タンパク質、核酸、脂質、炭水化物、小さな核酸、アミノ酸及びそれらの誘導体を包含する。
本明細書で使用される用語「リガーゼ」は、2つ又はそれ以上の分子の共有結合を触媒できる酵素を指す。前記リガーゼは、標的コンジュゲートを生成するために、リガーゼ供与体基質認識モチーフを含む第1部分とリガーゼ受容体基質認識モチーフを含む第2部分とのコンジュゲーションを特異的に触媒してもよい。
本明細書で使用される用語「コンジュゲーション」は、少なくとも両方(例えば、少なくとも2つの分子又は同一分子の少なくとも2つの末端)の共有連結を指す。
本明細書で使用される用語「コンジュゲート」とは、少なくとも両方(例えば、少なくとも2つの分子又は同一分子の少なくとも2つの末端)で共有連結によって調製され得るものである。
本明細書で使用される用語「バイオコンジュゲート」は、少なくとも1つのコンジュゲーション関与者がバイオ分子であるコンジュゲートを指す。前記バイオコンジュゲートの例としては、抗体薬物コンジュゲート、抗体免疫アゴニストコンジュゲート、抗体サイトカインコンジュゲート、抗体核種コンジュゲート等を含むが、それらに限定されない。
本明細書で使用される用語「リンカー」は、安定した共有結合方式でペイロードを標的化分子にコンジュゲートできる任意の化学的部分を指す。
本明細書で使用される用語「ペイロード」は、前記リンカーにより連結されたコンジュゲートに含まれる機能的部分を指す。前記ペイロードの例としては、小分子化合物(小分子薬物とも呼ばれ、例えば阻害剤及び有毒薬物(例えば、細胞毒性薬物))、放射性核種、グリカン、核酸及びその類似体、トレーサー分子等を含むが、それらに限定されない。前記ペイロード及び前記リンカーは、リンカー-ロード中間体を得るために、活性基によって共有連結される。
本明細書で使用される用語「標的化分子」は、特定のターゲット(例えば受容体、細胞表面タンパク質、サイトカイン等)に対して親和性を有する分子を指す。標的化分子は、標的化方式でペイロードを生体内の特異部位に送達することができる。標的化分子は1つ又は複数のターゲットを認識してもよく、その特異的ターゲット部位は前記認識されたターゲットによって定義される。例えば、受容体を標的とする標的化分子は、大量の前記受容体を含有する部位に細胞毒性薬物を送達することができる。前記標的化分子の例としては、抗体、抗体フラグメント、所与抗原の結合タンパク質、抗体模倣体、所与ターゲットに対して親和性を有する足場タンパク質、リガンド等を含むが、それらに限定されない。
本明細書で使用される用語「抗体薬物コンジュゲート(ADC)」は、ペイロードに共有結合的にコンジュゲートされた抗体又は抗体フラグメントを含むコンジュゲートを指す。
本明細書で使用される用語「小分子化合物」は、医薬品において慣用される有機分子に匹敵するサイズの分子を指す。該用語は生体高分子(例えば、タンパク質、核酸等)を包含しないが、ジペプチド、トリペプチド、テトラペプチド、ペンタペプチド等のような低分子量ペプチド又はその誘導体を包含する。典型的に、前記小分子化合物の分子量は、例えば、約100Da~約2000Da、約200Da~約1000Da、約200Da~約900Da、約200Da~約800Da、約200Da~約700Da、約200Da~約600Da、約200Da~約500Daであってもよい。
本明細書で使用される用語「細胞毒」は、細胞の発現活性、細胞機能を阻害又は阻止し、及び/又は細胞の破壊を引き起こす物質を指す。何らかの場合において、ADCsによく使用される細胞毒は化学療法薬に慣用されるものより毒性が高いことがある。細胞毒の例としては、微小管細胞骨格、DNA、RNA、キネシン媒介タンパク質輸送、及びアポトーシスの調節を標的とする薬物を含むが、それらに限定されない。
本明細書で使用される用語「連続的にコンジュゲートされる」又は「連続コンジュゲーションプロセス」は、コンジュゲーション反応が発生し且つ少なくとも1つのコンジュゲートが生成されている場合に、前記コンジュゲーションプロセスに必要な1つ又は複数種の反応流体が連続的に前記コンジュゲーション装置内に添加されることを意味する。生成されたコンジュゲートは、前記コンジュゲーション反応の進行中に前記コンジュゲーション反応から連続的に収集できる。
本明細書で使用される用語「フロー反応器」は、化学的反応(例えばコンジュゲーション)を連続的に行うための任意の反応容器を指す。前記フロー反応器はステンレス鋼、ガラス、ポリマー及び他の材料から製造されてもよく、一般に管状である。流動する反応流体は前記フロー反応器に進入し、前記フロー反応器内で連続的に化学的反応を行い、そして前記フロー反応器から流出する。
本明細書で使用される用語「支持体」は、反応混合物から固体形態又は半固体形態で分離可能な水不溶性物質を指し、例えば、サーフェス、ゲル、ポリマー、マトリックス、粒子、樹脂、ビーズ又は膜である。
本明細書で使用される用語「コンジュゲーションカラム」は、フロー反応器の1種であり、コンジュゲーション反応を連続的に行うためのチューブ状又はカラム状の反応容器を指す。
本明細書で使用される用語「オンライン監視」又は「リアルタイム監視」は、コンジュゲーション装置の使用中に、緩衝液、反応流体及びフロー反応器から流出する流体の特定のパラメータ又は特性、例えばpH、圧力、流量、部分の導電率及びコンジュゲーション条件を、リアルタイムに検出することを指す。オフライン検出又は分析とは異なり、前記オンライン監視又はリアルタイム監視は検出結果のリアルタイムなフィードバックを提供できる。
以下において、図1及び2を参照しながら本開示の1つの実施形態を説明する。図1は本開示の1つの実施形態に係るコンジュゲーション装置の流路図を示す。図2は図1中のコンジュゲーション装置のコンジュゲーションプロセスを示す。例示の目的で、図1では、前記コンジュゲーション装置100の各コンポーネントが管を介して接続され、且つ流体を貯蔵するための5つの容器が接続される。リガーゼは、マトリックスのような支持体上に方向性固定化され、フロー反応器10内に充填される。前記支持体及び前記リガーゼは実際の必要に応じて選択してもよい。例えば、前記支持体は、シリカゲル、アガロース、ポリアクリル、合成繊維、酢酸セルロース膜、ポリエーテルスルホン膜のようなフィラーを含んでもよいが、それらに限定されない。前記リガーゼはトランスペプチダーゼ又はグリコシダーゼであり得る。前記フロー反応器10は入口101と出口102を有する。流体は連続的に前記フロー反応器10の前記入口101に流入し、前記フロー反応器10を通過し、そして連続的に前記出口102から流出する。この実施形態において、前記フロー反応器10はコンジュゲーションカラムであるが、別の実施形態において、前記フロー反応器10は他の任意の類似の反応容器であってもよい。
流体輸送ユニット11は前記フロー反応器10の前記入口101側上において前記入口101と流体的に連通する。前記流体輸送ユニット11は、コンジュゲーションプロセスの異なる段階に応じてフロー反応器10に第1反応流体及び第2反応流体又は緩衝液を連続的に供給する。流体収集ユニット12は、前記フロー反応器10の前記出口102側上において前記出口102と流体的に連通する。前記流体収集ユニット12は、前記コンジュゲーションプロセスの異なる段階に応じて前記フロー反応器10の前記出口102から流出する流体の収集を制御する。前記第1反応流体及び前記第2反応流体を前記フロー反応器10に連続的に通過させる間に、前記第1反応流体に含有される第1部分と前記第2反応流体に含有される第2部分とは前記リガーゼの触媒作用下でコンジュゲーション反応してコンジュゲートを生成する。前記コンジュゲートは前記フロー反応器10の前記出口102から流出する流体に含有される。
具体的には、図1に示すように、前記フロー反応器10の前記入口101は入口主管131に接続される。2つの分岐管、即ち、第1入口分岐管132と第2入口分岐管133が並列に配置され、流体コネクタ(例えばTジャンクション)を介して前記入口主管131に接続される。第1容器141、第2容器142及び第3容器143の開口はそれぞれ第1容器出口管134、第2容器出口管135及び第3容器出口管136に接続される。前記流体輸送ユニット11は、第1バルブ161、第2バルブ162、第3バルブ163、第4バルブ164、第1輸送ポンプ171及び第2輸送ポンプ172を含む。前記第1容器出口管134及び前記第2容器出口管135は並列に配置され、流体コネクタを介して一体に接続され、前記第1輸送ポンプ171に接続される。前記第3容器出口管13は前記第2輸送ポンプ172に接続される。前記第1輸送ポンプ171及び前記第2輸送ポンプ172は前記第1入口分岐管132及び前記第2入口分岐管133を介してそれぞれ前記入口主管131に接続される。
第1ピンチバルブ151及び前記第1バルブ161は前記第1容器出口管134上に配置される。同様に、第2ピンチバルブ152、前記第2バルブ162、第3ピンチバルブ153及び前記第3バルブ163はそれぞれ前記第2容器出口管135及び前記第3容器出口管136上に配置される。前記第1ピンチバルブ151、前記第2ピンチバルブ152及び前記第3ピンチバルブ153は全て手動ピンチバルブであり、前記第1容器141、前記第2容器142及び前記第3容器143からの前記流体の流出を制御するためのものである。コンジュゲーション準備中に、前記緩衝液、前記第1反応流体及び前記第2反応流体は蠕動ポンプにより対応する容器内にそれぞれ圧送される。前記ピンチバルブ151~153はコンジュゲーション中に開いている。このため、前記緩衝液、前記第1反応流体及び前記第2反応流体は対応する容器から流出する。前記第1バルブ161、前記第2バルブ162及び前記第3バルブ163は、それぞれ、前記第1容器出口管134、前記第2容器出口管135及び前記第3容器出口管136内での流体の流路を制御するためのものである。第4バルブ164は前記第1入口分岐管132上に配置され、前記第1入口分岐管132内での流体の流路を制御するためのものである。
流体の励起力として、前記第1輸送ポンプ171及び前記第2輸送ポンプ172は任意タイプのポンプであってもよく、注入ポンプ、プランジャポンプ、蠕動ポンプ及びダイヤフラムポンプを含むが、それらに限定されず、異なる流速範囲を提供し得る。例えば、いくつかの注入ポンプは、1ml、10ml及び50mlの精密シリンジポンプであり得、0.01~50ml/minの流速範囲を提供し得る。いくつかの蠕動ポンプは5~200ml/minの流速範囲を提供し得る。いくつかのダイヤフラムポンプは40~400ml/minの流速範囲を提供し得る。
本実施形態では対応する管内での前記緩衝液又は前記反応流体の流路を制御するための前記第1から第4バルブ161~164を示したが、別の実施形態において、前記流体輸送ユニット11は前記第1輸送ポンプ171及び前記第2輸送ポンプ172のみを含んでもよく、前記第1~第4バルブ161~164は不要になる。例えば、前記第1輸送ポンプ171及び前記第2輸送ポンプ172がプランジャポンプ又はダイヤフラムポンプである場合、前記第1から第4バルブ161~164は不要である。
引き続き図1を参照すると、前記フロー反応器10の前記出口102は出口主管137に接続される。第4容器144及び第5容器145の開口はそれぞれ第4容器入口管138及び第5容器入口管139に接続される。前記流体収集ユニット12は第5バルブ165及び第6バルブ166を含む。前記第5バルブ165及び前記第6バルブ166はそれぞれ前記第4容器入口管138及び前記第5容器入口管139上に配置される。また、第4ピンチバルブ154が前記第4容器入口管138上に配置される。同様に、第5ピンチバルブ155が前記第5容器入口管139上に配置される。上述した第1から第4ピンチバルブ151~153と同じく、前記第4ピンチバルブ154及び前記第5ピンチバルブ155の両方とも手動ピンチバルブであり、前記第4容器144及び前記第5容器145からの流体の流出を制御するためのものである。第5バルブ165及び第6バルブ166は、それぞれ、前記第4容器入口管138及び前記第5容器入口管139内での流体の流路を制御するためのものである。前記第4容器入口管138及び前記第5容器入口管139は流体コネクタを介して前記出口主管137に接続される。
前記第1から第6バルブ161~166は、任意タイプのバルブであってもよく、例えば空気圧バルブ、電動バルブ及び油圧バルブ等である。好ましくは、前記第1から第6バルブ161~166は電磁バルブである。
前記第1から第5容器141~145の形態、材質及び容量は実際の必要に応じて選択してもよく、例えば、異なる仕様の使い捨て液体貯蔵袋、使い捨て液体貯蔵ボトル、ステンレス鋼容器、及び使い捨てと非使い捨てのガラスもしくはプラスチック容器を選択してもよい。一方、前記コンジュゲーション装置100の各コンポーネント間で接続される管の材質及び仕様(例えば内径)は実際の必要に応じて選択してもよい。前記管はシリコーン、チタン、ステンレス鋼、又は他の任意の適切な材料から製造されてもよい。例えば、前記第1から第3容器出口管134~136、前記第4及び第5容器入口管138及び139、及び前記出口管137は通常厚さのシリコーンチューブであるが、前記入口主管131及び前記第1及び第2入口分岐管132及び133は、増加した厚さの使い捨てシリコーンチューブである。このため、より高い流量及び圧力に耐えられる。好ましくは、前記第1から第5容器141~145及び前記各管は前記使い捨てシリコーンチューブと使い捨て液体貯蔵袋とのセットであり、(例えばガンマ線照射によって)滅菌済みの管及び袋として直接使用できる。使い捨てシリコーンチューブと液体貯蔵袋とのセットは前記コンジュゲーション装置100上でプラグアンドプレイの方式で実現でき、頻繁な洗浄が回避され、使用しやすい。したがって、薬物生産に要求される完全クローズドシステムと容易にマッチすることができ、生産プロセスにおいて薬物を外部汚染から守ることができる。別の実施形態において、前記第1から第5容器141~145及び前記コンジュゲーション装置100の各コンポーネント間で接続される前記管は、ステンレス鋼から製造され、洗浄バリデーションを実施することで繰り返し使用可能である。これらの実施形態では、生産コストを削減することができ、前記容器及び前記管の耐用年数を延長することができる。
また、図1に示す前記コンジュゲーション装置100は温度制御ユニット18をさらに備える。本実施形態において、前記温度制御ユニット18は、前記入口主管131上に配置される加熱モジュール181と、前記出口主管137上に配置される冷却モジュール182とを含む。前記加熱モジュール181及び前記冷却モジュール182は、前記入口主管131及び前記出口主管137をそれぞれ加熱及び冷却するためのものである。前記加熱モジュール181は前記フロー反応器10の前記入口101に流入する流体を適切な反応温度(例えば、37℃)に加熱し、前記冷却モジュール182は前記フロー反応器10から流出する流体を適切な温度(例えば、室温)に冷却する。前記加熱モジュール181及び前記冷却モジュール182の温度制御範囲、流速及び材質は実際の必要に応じて選択してもよい。例えば、前記加熱モジュール181の温度制御範囲は20~60℃であり、前記冷却モジュール182の温度制御範囲は10~30℃であり、前記加熱モジュール181及び前記冷却モジュール182の両方とも衛生グレードのステンレス鋼又は使い捨て材質のものである。別の実施形態において、前記温度制御ユニット18は他の形態としてもよく、空気加熱温度制御、水浴温度制御(つまり、前記フロー反応器10が水浴中に置かれる)、ジャケット水浴温度制御(つまり、前記フロー反応器10の外側部分にジャケットが嵌められ、一定温度の水が前記ジャケット内を循環する)、及びコイル巻線温度制御等を含むが、それらに限定されない。
図1中の前記コンジュゲーション装置100において、前記緩衝液は前記第1容器141内に貯蔵され、前記第1反応流体及び前記第2反応流体はそれぞれ前記第2容器142及び前記第3容器143内に貯蔵される。しかし、別の実施形態において、前記反応流体及び前記緩衝液は実際の必要に応じて別の方式で前記容器内に貯蔵されてもよい。前記反応流体又は前記緩衝液を貯蔵する前記容器の数も実際の必要に応じて拡大され得る。例えば、より多くの容器及び容器出口管並びにピンチバルブ及びバルブが前記第1容器141、前記第2容器142及び/又は前記第3容器143と並行して増加する。それに応じて、圧送する必要のある前記反応流体又は前記緩衝液はプロセス手順に応じて前記第1輸送ポンプ171及び前記第2輸送ポンプ172により選択される。別の実施形態において、移送ポンプの数は実際の必要に応じて選択してもよく、例えば、各容器に、対応する移送ポンプが装備される。
前記第1反応流体は前記生成すべきコンジュゲートの前記第1部分を含み、前記第2反応流体は前記コンジュゲートの前記第2部分を含む。前記反応流体は液体又は気体であってもよい。前記第1部分はリガーゼ受容体基質認識モチーフ及びリガーゼ供与体基質認識モチーフのうちの一方を含み、前記第2部分は前記リガーゼ受容体基質認識モチーフ及び前記リガーゼ供与体基質認識モチーフのうちの他方を含む。本実施形態において、前記第1部分は、例えば抗体、抗体フラグメント、抗原特異的結合タンパク質及び人工抗体のような標的化分子をさらに含む。前記第2部分はサイトカイン、小分子毒素及び核種のような分子をリンカーとカップリングして形成されたリンカー-ペイロード中間体をさらに含み、生成されたコンジュゲートはバイオコンジュゲートである。別の実施形態において、前記第1部分及び前記第2部分は、1つの分子がリガーゼ受容体基質認識モチーフを有し、別の分子がリガーゼ供与体基質認識モチーフを有する限り、他のタイプの分子を含んでもよい。
1つの実施形態において、前記リガーゼはトランスペプチダーゼである。1つの実施形態において、前記リガーゼは、天然トランスペプチダーゼ、非天然トランスペプチダーゼ、それらの変異体、及びそれらの組合せからなる群から選ばれる。非天然トランスペプチダーゼ酵素は、天然トランスペプチダーゼを操作して得られたものであってもよいが、それらに限定されない。好ましい実施形態において、前記リガーゼは、天然ソルターゼ、非天然ソルターゼ、及びそれらの組合せからなる群から選ばれる。天然ソルターゼの種類は、ソルターゼA、ソルターゼB、ソルターゼC、ソルターゼD、ソルターゼL.plantarum等を含む(US20110321183A1を参照)。リガーゼのタイプはリガーゼ認識モチーフに対応するため、異なる分子又は構造フラグメント間の特異的カップリングを達成するために用いられる。1つの実施形態において、リガーゼ受容体基質認識モチーフは、オリゴメリックグリシン、オリゴメリックアラニン、及び重合度3~10のオリゴメリックグリシン/アラニンの混合物からなる群から選ばれる。特定の実施形態において、リガーゼ受容体基質認識モチーフはGnであり、ここでGはグリシン(Gly)であり、nは3~10の整数である。別の特定の実施形態において、リガーゼは黄色ブドウ球菌に由来のソルターゼAである。それに応じて、リガーゼ認識モチーフは該酵素の典型的な認識モチーフLPXTGであり得る。さらに別の特定の実施形態において、リガーゼ供与体基質認識モチーフはLPXTGJであり、リガーゼ受容体基質認識モチーフはGnであり、ここでXは天然又は非天然の任意の単一アミノ酸であってもよく、Jは存在しないか、又は、選択的にラベル付けされた、1~10のアミノ酸を含むアミノ酸フラグメントである。1つの実施形態において、Jは存在しない。さらに別の実施形態において、Jは1~10のアミノ酸を含むアミノ酸フラグメントであり、ここで各アミノ酸は独立して任意の天然又は非天然アミノ酸である。別の実施形態において、JはGmであり、ここでmは1~10の整数である。さらに別の特定の実施形態において、リガーゼ供与体基質認識モチーフはLPETGである。別の特定の実施形態において、リガーゼ供与体基質認識モチーフはLPETGGである。1つの実施形態において、前記リガーゼは黄色ブドウ球菌に由来のソルターゼBであり、対応する供与体基質認識モチーフはNPQTNであってもよい。別の実施形態において、前記リガーゼは炭疽菌に由来のソルターゼBであり、対応する供与体基質認識モチーフはNPKTGであってもよい。さらに別の実施形態において、前記リガーゼは化膿性連鎖球菌に由来のソルターゼAであり、対応する供与体基質認識モチーフはLPXTGJであってもよく、ここでJは上記で定義したとおりである。別の実施形態において、前記リガーゼはストレプトマイセス・セリカラーに由来のソルターゼサブファミリー5であり、対応する供与体基質認識モチーフはLAXTGであってもよい。さらに別の実施形態において、前記リガーゼはラクトバチルス・プランタルムに由来のソルターゼAであり、対応する供与体基質認識モチーフはLPQTSEQであってもよい。前記リガーゼ認識モチーフは、さらに、手動スクリーニングによって最適化されたトランスペプチダーゼのための他の人為的に設計された認識配列であってもよい。
別の実施形態において、前記第1反応流体及び前記第2反応流体は前記コンジュゲーション装置100でコンジュゲートされる前に混合されてもよい。このような実施形態において、前記第1反応流体と前記第2反応流体の混合物はコンジュゲーション準備プロセスにおいて前記第2容器142又は前記第3容器143内に圧送される。コンジュゲーションプロセスにおいて、前記混合物を貯蔵している容器及びその関連管とコンポーネントのみが使用される。あるいは、前記コンジュゲーション装置100は前記第2容器142及び前記第3容器143のうちの1つのみ及びその関連管とコンポーネントを含んでもよい。
次に、図1及び2を参照しながら、前記コンジュゲーション装置100のコンジュゲーションプロセス200を説明する。図2のコンジュゲーションプロセス200において、ステップ201は、前記フロー反応器10に対して反応前の平衡化を実施して廃棄流体を排出することを含む。この段階で、前記第1バルブ161、前記第4バルブ164及び前記第5バルブ165は全て開放状態にあり、別のバルブは全て閉じている。前記第1容器141内の緩衝液は、前記第1輸送ポンプ171の制御下で前記第1容器141から連続的に流出し、前記第1容器出口管134及び前記第1入口分岐管132を通過した後に前記入口主管131に進入する。前記緩衝液の流出速度及び持続時間は、前記第1輸送ポンプ171のポンプ速度及び動作時間を予め設定することで決定してもよい。前記入口主管131への流入中に、前記緩衝液は前記加熱モジュール181に流入し、前記加熱モジュール181により予熱される。前記加熱モジュール181から流出した後、前記緩衝液は、前記フロー反応器10を平衡化するために、前記フロー反応器10の前記入口101に流入する。その後、前記緩衝液は前記フロー反応器10の前記出口102から流出し、前記出口主管137を通過し、後冷却のために前記冷却モジュール182に流入し、そして廃棄流体を収集するために前記第4容器入口管138を介して前記第4容器144内に排出される。前記第1反応流体及び前記第2反応流体を供給するために前記フロー反応器10を平衡化することで、前記フロー反応器10に適切なpH及びイオン強度の反応環境を提供することができる。
続いて、ステップ102で、コンジュゲーション反応を行い、前記フロー反応器10から流出する流体を収集する。この段階で、前記第1バルブ161及び前記第5バルブ165は閉合状態に切り替えられ、前記第4バルブ164は開放状態に維持されており、前記第2バルブ162、前記第3バルブ163及び前記第6バルブ166は開放状態に切り替えられる。前記第2容器内の前記第1反応流体132は、前記第1輸送ポンプ171の制御下で前記第2容器142から連続的に流出し、前記第2容器出口管134及び前記第1入口分岐管132を通過する。前記第3容器内の前記第2反応流体143は、前記第2輸送ポンプ172の制御下で前記第3容器143から連続的に流出し、前記第3容器出口管136及び前記第2入口分岐管133を通過する。前記第1反応流体及び前記第2反応流体の流速は、前記第1輸送ポンプ171及び前記第2輸送ポンプ172のポンプ速度をそれぞれ予め設定することで決定される。異なるプロセス要件に応じて、前記コンジュゲーション流速及び各種の反応流体の流速(例えば1/2コンジュゲーション流速)は、前記反応流体の前記フロー反応器10内での保持時間で反応容積を割ることで計算される。
その後、前記2種類の反応流体は、前記入口主管131に合流し、前記加熱モジュール181内で予熱され、そして前記フロー反応器10の前記入口101に流入する。前記フロー反応器10において、前記第1反応流体に含有される前記第1部分と前記第2反応流体に含有される前記第2部分とは、前記リガーゼの触媒作用下でコンジュゲーション反応し、前記コンジュゲートが生成される。一方、前記コンジュゲートを含有する反応後流体は、前記フロー反応器10の前記出口102から連続的に流出する。前記フロー反応器10の前記出口102から流出する流体は、前記冷却モジュール182内で後冷却され、そして前記コンジュゲートを収集するために前記第5容器入口管139を介して前記第5容器135に流入する。なお、前記第1反応流体及び前記第2反応流体が前記フロー反応器10に連続的に供給されるため、上記コンジュゲーション反応は連続コンジュゲーション反応であることに注意されたい。理論的なコンジュゲーション時間は、前記反応流体の流速で前記第1反応流体及び前記第2反応流体の比較的小さな容積を割ることで計算してもよい。前記第1輸送ポンプ171及び前記第2輸送ポンプ172の動作時間は、事前に前記理論的なコンジュゲーション時間より長く設定されている。
前記コンジュゲーション反応後、各管及び前記フロー反応器10内にごく一部の未反応及び反応中の反応流体が依然として存在しているため、前記管及び前記フロー反応器10を洗い流すべきであり、それによって前記未反応及び反応中の反応流体はできる限り反応して収集されることが可能になる。したがって、ステップ103は、後反応を行うことを含み、前記フロー反応器10から流出する流体が収集される。この段階で、前記第1バルブ161は開放状態に切り替えられ、前記第2バルブ162及び前記第3バルブ163は閉合状態に切り替えられ、前記第4バルブ164及び前記第6バルブ166は開放状態に維持され、前記第5バルブ165は閉合状態に維持されている。前記第1容器141内の緩衝液は、前記第1輸送ポンプ171の制御下で前記第1容器141から連続的に流出し、前記第1容器出口管134及び前記第1入口分岐管132を通過し、そして前記入口主管131に進入する。同様に、前記緩衝液の流出速度及び持続時間は、前記第1輸送ポンプ171のポンプ速度及び動作時間を予め設定することで決定してもよい。その後、前記緩衝液は前記加熱モジュール181に流入し、前記加熱モジュール181により予熱される。前記加熱モジュール181から流出した後、前記緩衝液は、前記フロー反応器10を洗い流すために、前記フロー反応器10の前記入口101に流入する。続いて、前記緩衝液は前記フロー反応器10の前記出口102から流出し、後冷却のために前記出口主管137を介して前記冷却モジュール182に流入し、そして前記コンジュゲートの収集を続行するために前記第4容器入口管138を介して前記第5容器135に流入する。前記コンジュゲーション反応が終了した後に前記緩衝液による後反応を行うことで、前記管及び前記フロー反応器内の残留反応流体を完全に利用できるため、収率が増加する。
ステップ103の後に、ステップ104で後反応後の洗い流しを行い、前記廃棄流体が排出される。この段階で、前記第1バルブ161及び前記第4バルブ164の両方とも開放状態に維持され、前記第5バルブ165は開放状態に切り替えられ、前記第6バルブ166は閉合状態に切り替えられ、前記第2バルブ162及び前記第3バルブ163の状態は閉合状態に維持されている。前記第1容器141内の緩衝液は前記第1輸送ポンプ171の制御下で引き続き前記第1容器141から流出し、前記第1容器出口管134及び前記第1入口分岐管132を通過し、そして前記入口主管131に進入する。同様に、前記緩衝液の流出速度及び持続時間は、前記第1輸送ポンプ171のポンプ速度及び動作時間を予め設定することで決定してもよい。その後、前記緩衝液は前記加熱モジュール181内で予熱され、前記フロー反応器10の前記入口101に進入し、引き続き前記フロー反応器10を洗い流す。続いて、前記緩衝液は前記フロー反応器10の前記出口102から流出し、後冷却のために前記出口主管137を介して前記冷却モジュール182に流入し、そして前記廃棄流体を収集するために前記第4容器入口管138を介して前記第4容器144内に排出される。後反応後の洗い流しの段階後に前記緩衝液を供給することで、前記管及び前記フロー反応器内の残留物を完全に洗い流すことができる。
上記第1から第6バルブ161~166、前記第1輸送ポンプ171及び前記第2輸送ポンプ172は制御信号で制御可能であることで、互いに協働できる。本実施形態において、上記コンポーネントの制御ユニット又は処理ユニットは、計算機器に通信的に結合される。前記計算機器と前記コンジュゲーション装置は物理的に統合されたコンジュゲーションシステムを形成する。別の実施形態において、前記計算機器は、例えば遠隔計算機器のように、前記コンジュゲーション装置から離れるように位置決めされてもよい。前記計算機器は、アナログ、デジタルもしくはアナログ/デジタル組合せバス、又は無線通信リンクもしくはネットワークを介して上記コンポーネントに通信的に結合され、任意タイプの計算機器であってもよく、例えばサーバ、ワークステーション又はポータブル計算機器(例えば、ラップトップ、タブレットパソコン及び携帯電話)である。前記計算機器及び前記各コンポーネントはそれら自身が実行する複数のアプリケーションをそれぞれ記憶する。前記計算機器は各コンポーネントから信号又は前記コンポーネントに関する他の情報を受信し、制御アプリケーションを実行する。前記制御アプリケーションは制御決定を行い、受信した情報に基づいて1つ又は複数の制御信号を生成する。その後、前記制御アプリケーションは前記通信リンク又はネットワークを介して前記1つ又は複数の制御信号を前記各コンポーネントに送信し、それによって前記コンポーネントの動作を制御する。前記計算機器における設定アプリケーションを使用することで、作業者は、前記コンジュゲーションプロセスが開始する前にユーザインタフェースを介して前記制御アプリケーション内のセットアップパラメータ、例えば前記コンジュゲーションプロセスにおける各段階の開始及び終了時間及び前記流体の流速を作成又は変更することができる。前記セットアップパラメータは、具体的なプロセス設計における反応流体のインスタンス及びコンジュゲーションに必要な条件に基づいて作業者により決定されてもよい。前記計算機器におけるビューアプリケーションは前記制御アプリケーションからデータを受信し、ユーザインタフェースを介して前記データを作業者に表示する。例えば、前記データは、現在の流速、各バルブの状態、各輸送ポンプのポンプ速度、入口流体の温度、出口流体の温度等を含んでもよい。それによって、前記コンジュゲーションプロセス200において、生産担当者は前記コンジュゲーション装置のリアルタイム状態を監視することができる。前記計算機器におけるデータヒストリアンアプリケーションは前記設定アプリケーション及び前記制御アプリケーションからデータを受信し、前記コンジュゲーションプロセス200における担当者履歴操作、履歴パラメータ、及び前記コンジュゲーションプロセス200におけるコンジュゲーション結果を含む履歴データを前記計算機器の記憶装置に記憶する。前記コンジュゲーションプロセス200における前記ステップ201~204は、人間の介入なしで自動的且つ連続的に実行することができる。
上記実施形態において、リガーゼは支持体上に方向性固定化され、フロー反応器に充填され、それによって反応流体に含有される生成すべきコンジュゲートの2つの部分は反応流体が流体反応器を通過する間に連続的に且つ安定的にコンジュゲートされる。化学的コンジュゲーションに比べ、前記コンジュゲーション方法は、プロセスステップが大幅に削減され、複雑度が著しく低下し、高騰する製造コストの節約に特に適する。また、フロー反応器により、一層大きな規模に対する工業的需要を満たすようにコンジュゲーションプロセスの線形スケールアップが可能になり、コンジュゲーションのための単位時間が短縮され、製造領域での占有空間が減少する。前記コンジュゲーション方法を用いてコンジュゲートを生成することで、ペイロード-リンカーと標的化分子との部位特異的コンジュゲーションが実現され、均質性が向上し、さらに治療窓が拡大される。また、コンジュゲーションプロセスはモノクローナル抗体のようなバイオ分子の生産手順と統合可能である。例えば、コンジュゲーションはモノクローナル抗体中間体及びモノクローナル抗体原液の生産段階で完了してもよい。したがって、該プロセスは高い柔軟性及び優れた一貫性を有する。
以下において、図3及び4を参照しながら、本開示の別の実施形態を説明する。図3は本開示の別の実施形態におけるコンジュゲーション装置の流路図を示す。図4は図3中のコンジュゲーション装置のコンジュゲーションプロセスを示す。図3において、図1と同じ参照番号は図1を参照して説明したものと同じ特徴を識別するものである。図1に比べ、図3中のコンジュゲーション装置300の流路図はサンプリング検出流路をさらに含むが、図3中のコンジュゲーション流路は図1と同じで、説明を省略する。
図3中のコンジュゲーション装置300は、前記フロー反応器10の前記出口102と流体的に連通するサンプリング検出ユニット30を備える。前記サンプリング検出ユニット30は、予め設定されたサンプリング時間に従って、前記フロー反応器10の前記出口102から流出する流体を採取し、前記サンプル流体中のコンジュゲートを検出して前記コンジュゲートが予め定義された基準を満たすか否かを示す検出結果を取得する。具体的には、本実施形態において、前記サンプリング検出ユニット30は、サンプリングポンプ321、第1切替バルブ322、溶出ポンプ323、洗浄ポンプ325、第1分析カラム326、第2分析カラム327及び検出器328を含む。前記サンプリングポンプ321はサンプリング管31を介して前記出口管137に接続される。前記第1切替バルブ322は前記サンプリングポンプ321に接続される。本実施形態において、前記第1切替バルブ322はサンプルループが配置されている六方バルブである。前記第1切替バルブ322はサンプル注入及びサンプル輸送のために2つの状態間で切り替えられる。前記第1切替バルブ322は、検出管33を介して前記溶出ポンプ323及び前記第2切替バルブ324に接続される。本実施形態において、前記第2切替バルブ324は十方バルブである。前記第1分析カラム326と前記第2分析カラム327は、デュアルカラムサンプル注入モードを形成するように並列に接続される。前記第2切替バルブ324を2つの状態間で切り替えることで、前記サンプル流体が通過できるように、前記第1分析カラム326及び前記第2分析カラム327のうちの1つが選択される。前記洗浄ポンプ325は前記サンプル流体が選択された分析カラムを通過する時に前記緩衝液を圧送し、それによって前記緩衝液は別の分析カラムを平衡化するために該別の分析カラムを通過する。
図3に示すように、前記第1切替バルブ322は6つのポート1~6、及びサンプル注入状態とサンプル輸送状態を含む。前記第2切替バルブ324は10つのポート1~10、及び平衡状態と検出状態を含む。前記第1切替バルブ322の各ポートの接続は以下のとおりである。ポート1とポート4は外部からサンプル注入ループを接続することで接続され、ポート2は前記溶出ポンプ323に接続され、ポート3は、前記第2切替バルブ324のポート4に接続され、ポート5は前記サンプリングポンプ321に接続され、ポート6は廃棄物排出管に接続される。前記第2切替バルブ324の各ポートの接続は以下のとおりである。ポート1及びポート8は前記第1分析カラム326の両端にそれぞれ接続され、ポート2は前記洗浄ポンプ325に接続され、ポート3及びポート6は前記第2分析カラム327の両端にそれぞれ接続され、ポート4は、前記第1切替バルブ322のポート3に接続され、ポート5はポート10に接続され、ポート7は前記廃棄物排出管に接続され、ポート9は前記検出器328の入口に接続される。
図4を参照すると、図2中のコンジュゲーション方法200に比べ、コンジュゲーション方法400におけるステップ401及び403~404はそれぞれ図2中のステップ201及び203~204と同一であり、図2と4の相違点はステップ402のみにある。このため、ステップ402のみは図3を参照して説明し、ステップ401及び403~404の説明は省略する。
ステップ402は、コンジュゲーション反応を行うこと、及び生成されたコンジュゲートのオンライン監視を行って該生成されたコンジュゲートが予め定義された基準を満たすか否かを判定することを含む。前記コンジュゲーション反応において、前記サンプリングポンプ321は前記予め設定されたサンプリング時間に従って、前記出口主管137から所定量のサンプル流体を採取する。このとき、前記第1切替バルブ322は第1状態(サンプル注入状態)にある。この状態において、前記第1切替バルブ322のポート5とポート4は互いに連通し、ポート1はポート6と連通し、ポート2はポート3と連通する。ポート1がサンプルループを介してポート4と連通するため、前記サンプル流体の流路は、ポート5-ポート4-サンプルループ-ポート1-ポート6のようになる。このようにして、前記サンプル流体は前記サンプルループ内に圧送されてそこに貯蔵され、過剰のサンプル流体はポート6から排出され、それによってサンプリングが完了される。前記サンプルループの仕様は、異なる検出方法及び各サンプリングに必要なサンプル流体の容積、例えば5μL、10μL、20μL及び30μLに基づいて選択されてもよい。一方、前記溶出ポンプ323は検出管33を介して前記緩衝液を前記第1切替バルブ322のポート2に圧送し、前記緩衝液はポート3から流出し、そして前記第2切替バルブ324のポート4に流入する。このとき、前記第2切替バルブ324は前記第1状態にあり、前記第2切替バルブ324のポート4はポート5と連通し、ポート8はポート9と連通し、ポート10はポート1と連通し、ポート2はポート3と連通する。前記第2切替バルブ324内の前記流入緩衝液の流路は、前記第1分析カラム326を予備平衡化するために、ポート4-ポート5-ポート10-ポート1-第1分析カラム326-ポート8-ポート9-検出器328のようになる。前記洗浄ポンプ325の入口管が平衡緩衝液を受け入れることで、前記平衡緩衝液は前記第2切替バルブ324のポート2内に圧送される。前記第2切替バルブ324内での前記平衡緩衝液の流路は、前記第2分析カラム327を平衡化するために、ポート2-ポート3-第2分析カラム327-ポート6-ポート7-廃棄物排出のようになる。
前記第1切替バルブ322はサンプリング後に第2状態(即ちサンプル輸送状態)に切り替えられる。第2状態において、前記第1切替バルブ322のポート1はポート2と連通し、ポート3はポート4と連通し、ポート5はポート6と連通する。したがって、前記サンプル流体の流路は、溶出ポンプ323-ポート2-ポート1-サンプルループ-ポート4-ポート3-前記第2切替バルブ324のポート4のようになる。前記第2切替バルブ324に進入した後、前記サンプル流体の流路は、ポート4-ポート5-ポート10-ポート1-第1分析カラム326-ポート8-ポート9-検出器328のようになる。本実施形態において、前記溶出ポンプ323はクォータナリポンプであり、4つの溶出剤の比率を制御し、前記溶出剤を前記検出管33内に圧送することで、前記溶出剤は前記第1切替バルブ322のポート1とポート4の間の前記サンプルループを通過し、さらに前記サンプルループ内の前記サンプル流体は前記第2切替バルブ324に進入する。前記サンプル流体は前記溶出ポンプ323によって前記溶出剤の勾配を制御することで前記第1分析カラム326内に溶出し、前記第1分析カラム326から流出する流体はコンジュゲートを検出するために検出器328に進入する。
前記第2切替バルブ324のバルブ位置は次のサンプル注入のために切り替えられ、即ち、ポート1はポート2と連通し、ポート3はポート4と連通し、ポート5はポート6と連通し、ポート7はポート8と連通し、ポート9はポート10と連通する。このバルブ位置では、前記第2切替バルブ324のポート4から流れる流体はポート3を通過し、前記第2分析カラム327に進入し、そして前記第2分析カラム327から流出し、順にポート6、ポート5、ポート10及びポート9を通過して前記検出器328に進入する。一方、前記第1分析カラム326は洗浄ポンプ325により圧送された緩衝液で平衡化される。
検出器328で取得された検出結果は前記コンジュゲートが予め定義された基準を満たすか否かを示す。前記コンジュゲーション反応において、前記サンプリングポンプ321は前記予め設定されたサンプリング時間(例えば、一定の時間間隔)に従って前記サンプル流体を採取し、前記サンプル流体に含有されるコンジュゲートをリアルタイムに検出することで、全コンジュゲーションプロセスにおいて生成されたコンジュゲートをオンラインで監視する。前記ADC薬物が図3中のコンジュゲーション装置300により生成される場合、各抗体分子にコンジュゲートされた小分子毒素の平均数を求めるために前記ADCの平均DAR値が検出される。それによって、前記コンジュゲートの品質を評価することができる。前記検出結果は、さらに、前記第5バルブ165及び前記第6バルブ166の制御ユニットに送信されてもよく、それによって前記第5バルブ165及び前記第6バルブ166の開閉は前記検出結果に応じて制御することができる。この場合、前記フロー反応器10が平衡化され且つ前記コンジュゲーション反応が開始したばかりの時に、前記第5バルブ165は開放状態に維持されており、前記第6バルブ166は閉合状態に維持されている。前記サンプリングポンプ321は前記出口主管137内の流体からサンプル流体を採取し、前記サンプル流体中のコンジュゲートが検出される。前記コンジュゲートが予め定義された基準を満たす場合、前記第5バルブ165は閉合状態に切り替えられ、前記第6バルブ166は開放状態に切り替えられ、前記出口主管137内の流体は前記第5容器145内に収集される。
上述した第1から第6バルブ161~166、前記第1輸送ポンプ171及び前記第2輸送ポンプ172は図1中のコンジュゲーション装置100と同じである。各コンポーネントの制御ユニット又は処理ユニットは、1つの計算機器に通信的に結合される。前記機器により前記サンプリングポンプ321の制御及び統合も可能になる。前記第1切替バルブ322、前記溶出ポンプ323、前記第2切替バルブ324及び前記検出器328の制御ユニット又は処理ユニットは同じ計算機器に通信的に結合されることで、互いに協働できる。上述した内容に加えて、本実施形態において、前記検出器328は取得された検出結果を前記計算機器における前記制御アプリケーションに送信し、前記制御アプリケーションは前記検出結果に基づいて前記コンジュゲートが予め定義された基準を満たすか否かを判定する。前記制御アプリケーション内のセットアップパラメータは、サンプリング開始時間、一定のサンプリング間隔、前記サンプリングポンプのポンプ速度、前記溶出ポンプのポンプ速度、前記洗浄ポンプのポンプ速度、各切替バルブのバルブ位置切替時間、溶出剤勾配、検出時間、前記コンジュゲートの予め定義された基準(例えば、予め設定されたDAR値)等をさらに含んでもよい。前記計算機器における前記ビューアプリケーションは、さらに、前記制御アプリケーションから受信された上記パラメータのリアルタイムデータを、ユーザインタフェースを介して表示する。
本実施形態において、前記検出器328はUV検出器(紫外線吸収検出器)である。前記第1分析カラム326及び前記第2分析カラム327の両方ともHIC(疎水性相互作用クロマトグラフィー)分析カラムである。前記コンジュゲートの効率はHIC-HPLC(高速液体クロマトグラフィー)検出方法によって検出される。別の実施形態において、前記コンジュゲートの効率は、RP-HPLC、SEC-HPLC及びプロテインA-HPLCのような他の検出方法によって検出されてもよい。代替的に、前記検出器328は質量分析検出器又は蛍光検出器等であってもよい。本実施形態では、デュアルカラム検出を採用し、前記2つの分析カラム内の流路を前記第2切替バルブ324によって切り替える。別の実施形態では、他の数の分析カラムを使用してもよい。例えば、1つのみの分析カラムが配置され、この場合、前記第2切替バルブ324は必要でなくなる。
本実施形態において、前記サンプリングポンプ321は前記サンプリング管31を介して前記出口主管137から能動的サンプリングを行う。前記サンプリングポンプ321は、サンプリング容積を正確に制御及び減少できるように、蠕動ポンプ又は注入ポンプであってもよく、これによって製品収率を増加することができる。別の実施形態において、前記サンプリングポンプ321に代えて、1つのバルブが前記サンプリング管31に配置される。前記バルブのバルブ位置を切り替えることで、前記出口主管137内の流体は前記サンプリング管31に流入し、前記第1切替バルブ322のサンプルループに進入する。
前記コンジュゲーション装置300に前記サンプリング検出ユニットを増設することで、前記フロー反応器内で生成されたコンジュゲートが予め定義された基準を満たすか否かをオンラインで監視することができ、それにより前記基準を満たす反応後流体の収集に寄与し、処理時間及びコストが削減され、製品の一致性が向上する。また、前記コンジュゲーションプロセスにおける作業者の手動サンプリングは不要でなくなり、これによってプロセスの利便性が増加し、操作複雑度が低下し、起こり得る人的エラーが回避される。
上記実施形態において、リガーゼは支持体上に方向性固定化され、フロー反応器に充填され、それによって反応流体に含有される生成すべきコンジュゲートの2つの部分は反応流体が流体反応器を通過する間に連続的に且つ安定的にコンジュゲートされる。化学的コンジュゲーションに比べ、前記コンジュゲーション装置は、プロセスステップが大幅に削減され、複雑度が著しく低下し、高騰する製造コストの節約に特に適する。また、フロー反応器により、一層大きな規模に対する工業的需要を満たすようにコンジュゲーションプロセスの線形スケールアップが可能になり、コンジュゲーションのための単位時間が短縮され、製造領域での占有空間が減少する。前記コンジュゲーション装置を用いてコンジュゲートを生成することで、ペイロード-リンカーと標的化分子との部位特異的コンジュゲーションが実現され、均質性が向上し、さらに治療窓が拡大される。また、コンジュゲーションプロセスはモノクローナル抗体のようなバイオ分子の生産手順と統合可能である。例えば、コンジュゲーションはモノクローナル抗体中間体及びモノクローナル抗体原液の生産段階で完了してもよい。したがって、該プロセスは高い柔軟性及び優れた一貫性を有する。
以下において、図5を参照しながら本開示のさらに別の実施形態を説明する。図5は本開示のさらなる実施形態におけるコンジュゲーション装置の流路図を示す。図5において、図1及び3と同じ参照番号は図1及び3を参照して説明したものと同じ特徴を識別するものである。
図3に比べ、図5中のコンジュゲーション装置500の流路図はリサイクル流路をさらに含む。図5の流路図において、前記フロー反応器50の前記入口101と前記出口102の間にリサイクルユニット50が配置される。前記コンジュゲーション反応において、前記検出器328により取得された検出結果が、前記コンジュゲートが予め定義された基準を満たしていないと示す場合、前記流体収集ユニット12は、前記フロー反応器10の前記出口102から流出する流体の収集を停止する。また、前記リサイクルユニット50は、流体が前記フロー反応器10内で循環コンジュゲーション反応を行うように、前記フロー反応器10の前記出口102から流出する流体を前記入口101に再び進入するように制御する。
具体的には、図5において、前記サンプリング管31との接続に加えて、前記出口主管137は循環管51に一端にも接続される。前記循環管51の他端及び前記第3容器出口管136の両方とも流体コネクタを介して前記第2入口管133に接続される。前記循環管51上にリサイクル容器53、第6ピンチバルブ521、第7ピンチバルブ522、第7バルブ523及び第8バルブ524が配置される。
前記リサイクル容器53は予め定義された基準を満たしていない反応流体を貯蔵するためのものである。前記第1から第5容器141~145と同様に、前記リサイクル容器53の形態、材質及び容量は実際の必要に応じて選択してもよく、例えば、異なる仕様の使い捨て液体貯蔵袋、使い捨て液体貯蔵ボトル、ステンレス鋼容器、及び使い捨てと非使い捨てのガラスもしくはプラスチック容器を選択してもよい。例えば通常厚さの使い捨てシリコーンチューブのように、前記循環管51の材質及び仕様(例えば内径)は実際の必要に応じて選択してもよい。好ましくは、前記リサイクル容器53、前記第1から第5容器131~135及び前記各管は前記使い捨てシリコーンチューブと前記液体貯蔵袋とのセットである。
前記第7ピンチバルブ521及び前記第8ピンチバルブ522の両方とも手動ピンチバルブであり、前記リサイクル容器53内の流体の流入及び流出を制御するためのものである。前記第7バルブ523及び前記第8バルブ524は、前記循環コンジュゲーションプロセスにおいて前記循環管52内での流体の流路を制御するためのものである。前記第1から第6バルブ161~166と同様に、前記第7バルブ523及び前記第8バルブ524は、任意タイプのバルブ、例えば空気圧バルブ、電動バルブ及び油圧バルブであってもよい。好ましくは、前記第7バルブ523及び前記第8バルブ524は電磁バルブである。
前記コンジュゲーション反応において、前記サンプリングポンプ321は予め設定されたサンプリング時間従って前記出口主管137から所定量のサンプル流体を採取する。前記サンプル流体は前記溶出ポンプ323と前記第1切替バルブ322の協働によって前記第2切替バルブ324に進入し、前記分析カラム326及び327のうちの1つを通過し、前記検出器328に流入する。前記検出器328は前記サンプル流体を検出し、前記検出結果は前記サンプル流体に含有されるコンジュゲートが予め定義された基準を満たすか否かを示す。詳細な検出過程は図3と同じであるため、ここでは説明を省略する。前記サンプル流体に含有されるコンジュゲートが予め定義された基準を満たしていないと、前記第1から第6バルブ161~166は全て閉合状態に切り替えられ、前記第7バルブ523及び前記第8バルブ524は開いている。前記出口主管137から流出する流体は前記循環管51に流入し、前記リサイクル容器53に仮貯蔵される。その後、前記仮貯蔵された流体は前記第2輸送ポンプ172の制御下で前記第8バルブ524を通過し、前記入口管131に流入し、前記フロー反応器10内で再コンジュゲートされる。
再コンジュゲーション後にサンプルされた、前記サンプル流体に含有されるコンジュゲートが予め定義された基準を満たすと、前記第6バルブ166は開放状態に切り替えられ、前記第7バルブ523は閉合状態に切り替えられ、前記出口主管137から流出する流体は前記第5容器135内に収集される。再コンジュゲーション後にサンプルされた、前記サンプル流体に含有されるコンジュゲートが依然として予め定義された基準を満たしていないと、前記第1から第6バルブ161~166は閉合状態に維持され、前記第7バルブ523及び前記第8バルブ524は開放状態に維持され、前記再コンジュゲートされた流体は、生成されたコンジュゲートが予め定義された基準を満たすようになるまで、再コンジュゲートのために引き続き前記循環管51に流入する。前記循環コンジュゲーションプロセスにおいて、前記フロー反応器10内でコンジュゲーション反応を行う流体は、前記リサイクル容器53及び前記循環管51内の流体が実質的に排出されるまで、前記循環管51により輸送された流体であり続ける。前記流体の流速は、前記第2輸送ポンプ172のポンプ速度を予め設定することで決定してもよい。循環コンジュゲーションの流速は、異なるプロセス要件に応じて前記リサイクル容器53の保持容積(例えば前記フロー反応器10の反応容積の1/3)を保持時間で割ることで計算される。前記リサイクル容器53及び前記循環管51内の流体が実質的に排出された場合、前記第2バルブ162、前記第3バルブ163及び前記第4バルブ164は開放状態に切り替えられ、前記第7バルブ523及び前記第8バルブ524は閉合状態に切り替えられ、それにより前記第2容器内の前記第1反応流体142及び前記第3容器内の前記第2反応流体143は前記フロー反応器10に連続的に流入してコンジュゲーション反応を行う。前記コンジュゲーション装置500のコンジュゲーションプロセスは図3のコンジュゲーション装置300のコンジュゲーションプロセス400と同じであるため、説明を省略する。
上述したように、前記反応流体に含有される部分のコンジュゲーション条件は、オンラインで監視することができる。前記コンジュゲーション装置500に循環流路を増設することで、前記コンジュゲートの検出結果が前記基準を満たす場合、前記フロー反応器から流出する流体は自動的に収集され、前記コンジュゲートの検出結果が前記基準を満たしていない場合、前記フロー反応器から流出する流体は、基準を満たすようになるまで、再コンジュゲートのために前記フロー反応器内にリサイクルされる。前記コンジュゲートの全生産プロセスは生産プロセスにおける作業者の手動サンプリングなしで自動的に完了されることで、プロセス利便性が増加し、担当者操作の複雑度が低下し、起こり得る人的エラーが回避される。
また、図5に示すように、本実施形態において、前記コンジュゲーション流路の入口主管131上にそれぞれ圧力感知モジュール525及び流量測定モジュール526が配置される。したがって、前記入口主管131に進入する流体は前記圧力感知モジュール525及び前記流量測定モジュール526を通過してから前記加熱モジュール181に進入する。事前に前記圧力感知モジュール525のための圧力閾値を設定してもよく、前記圧力感知モジュール525により測定された流体圧力が前記圧力閾値を超えた場合、前記コンジュゲーション装置500は警報を出し、極度の高圧による前記フロー反応器10の破裂を回避するように自動的に一時停止する。前記流量測定モジュール526は前記入口主管131を流れる流体の流量をリアルタイムに監視することができる。
別の実施形態において、前記圧力感知モジュール525及び/又は前記流量測定モジュール526は、前記フロー反応器10の前記出口102から流出する流体の圧力及び流量をリアルタイムに監視するために前記出口主管137上に配置されてもよい。また、別の実施形態において、他の測定装置、例えば導電率計測モジュール、pH計測モジュール及びUV検出モジュールは、前記コンジュゲーション緩衝液、前記反応流体及び/又は前記フロー反応器10の前記出口102から流出する流体の導電率、pH及びUV値等のパラメータをリアルタイムに監視するために、前記入口主管131及び/又は前記出口主管137上に配置されてもよい。別の実施形態において、前記フロー反応器10の前記出口102から流出する流体をセクション毎に収集するために、前記出口主管137上に自動収集器を配置してもよい、。
上述した第1から第6バルブ161~166、前記第1輸送ポンプ171、前記第2輸送ポンプ172、前記サンプリングポンプ321、前記第1切替バルブ322、前記溶出ポンプ323、前記第2切替バルブ324及び前記検出器328は、図3中のコンジュゲーション装置300と同じである。各コンポーネントの制御ユニット又は処理ユニットは1つの計算機器に通信的に結合される。前記圧力感知モジュール525、前記流量測定モジュール526及び前記第7と第8バルブ523と524の制御ユニット又は処理ユニットは、同じ計算機器に通信的に結合されることで、互いに協働できる。上述した内容に加えて、本実施形態において、前記圧力感知モジュール525及び前記流量測定モジュール526は前記計算機器における制御アプリケーションに測定結果を送信する。前記制御アプリケーションはこれらの測定結果に基づいて制御決定を行い、関連コンポーネントに制御信号を送信する。前記制御アプリケーション内のセットアップパラメータは、圧力閾値、流量閾値、循環コンジュゲーション中の流速等をさらに含んでもよい。前記計算機器における前記ビューアプリケーションは、前記制御アプリケーションから受信された上記パラメータのリアルタイムデータを、ユーザインタフェースを介して表示する。
上記実施形態において、リガーゼは支持体上に方向性固定化され、フロー反応器に充填され、それによって反応流体に含有される生成すべきコンジュゲートの2つの部分は反応流体が流体反応器を通過する間に連続的に且つ安定的にコンジュゲートされる。化学的コンジュゲーションに比べ、前記コンジュゲーション装置は、プロセスステップが大幅に削減され、複雑度が著しく低下し、高騰する製造コストの節約に特に適する。また、フロー反応器により、一層大きな規模に対する工業的需要を満たすようにコンジュゲーションプロセスの線形スケールアップが可能になり、コンジュゲーションのための単位時間が短縮され、製造領域での占有空間が減少する。前記コンジュゲーション装置を用いてコンジュゲートを生成することで、ペイロード-リンカーと標的化分子との部位特異的コンジュゲーションが実現され、均質性が向上し、さらに治療窓が拡大される。また、コンジュゲーションプロセスはモノクローナル抗体のようなバイオ分子の生産手順と統合可能である。例えば、コンジュゲーションはモノクローナル抗体中間体及びモノクローナル抗体原液の生産段階で完了してもよい。したがって、該プロセスは高い柔軟性及び優れた一貫性を有する。
本開示のさらに別の実施形態において、コンジュゲートの生成方法を提供する。前記方法は、生成すべきコンジュゲートの第1部分及び第2部分を含有する少なくとも1種の反応流体を用意するステップと、上記実施形態における任意のコンジュゲーション装置を用いて前記コンジュゲートを生成するステップと、を含む。
上記説明は本開示の代替的実施形態に過ぎず、本開示の実施形態を限定するものではない。当業者であれば、本開示の実施形態に対して様々な修正及び変更を加えることが可能である。
特許請求の範囲は最も広範な解釈に従うものとし、これによって、全ての変更、等価構造及び機能を包含する。本開示の実施形態の精神及び原則内に行われた変更、等価形態及び改良は、いずれも本開示の特許請求の範囲に含まれるものとする。

Claims (19)

  1. それぞれが支持体で充填され、入口と出口を有する少なくとも1つのフロー反応器であって、前記支持体上にリガーゼが固定化される、前記フロー反応器と、
    前記フロー反応器の前記入口と流体的に連通し、コンジュゲーションプロセスの段階に応じて前記フロー反応器に少なくとも1種の反応流体を連続的に供給するように設定される流体輸送ユニットであって、前記少なくとも1種の反応流体は生成すべきコンジュゲートの第1部分及び第2部分を含む、前記流体輸送ユニットと、
    前記フロー反応器の前記出口と流体的に連通し、前記コンジュゲーションプロセスの段階に応じて前記フロー反応器の前記出口から流出する流体の収集を制御するように設定される流体収集ユニットと、を備えるコンジュゲーション装置であって、
    前記少なくとも1種の反応流体を前記フロー反応器に連続的に通過させる間に、前記第1部分と前記第2部分は前記リガーゼの触媒作用下でコンジュゲーション反応してコンジュゲートを生成する、前記装置。
  2. 前記少なくとも1種の反応流体は第1反応流体及び第2反応流体を含み、前記第1反応流体は前記第1部分を含有し、前記第2反応流体は前記第2部分を含有する、請求項1に記載のコンジュゲーション装置。
  3. 前記コンジュゲーションプロセスは、反応前の平衡化、コンジュゲーション反応、後反応、及び後反応後の洗い流しという段階をこの順に含み、前記流体輸送ユニットは、さらに、
    前記反応前の平衡化、後反応及び後反応後の洗い流しの段階で前記フロー反応器に連続的に緩衝液を供給し、及び
    前記コンジュゲーション反応の段階で前記第1反応流体と前記第2反応流体を前記フロー反応器に連続的且つ同時に供給するように、設定される、請求項2に記載のコンジュゲーション装置。
  4. 前記緩衝液、前記第1反応流体及び前記第2反応流体はそれぞれ第1容器、第2容器及び第3容器に貯蔵され、
    前記流体輸送ユニットは第1輸送ポンプ及び第2輸送ポンプを含み、前記第1容器及び前記第2容器はそれぞれ第1容器出口管及び第2容器出口管を介して前記第1輸送ポンプに接続され、前記第3容器は第3容器出口管を介して前記第2輸送ポンプに接続され、
    前記第1輸送ポンプ及び前記第2輸送ポンプはそれぞれ第1入口分岐管及び第2入口分岐管を介して入口主管に接続され、前記入口主管は前記フロー反応器の前記入口に接続され、
    前記反応前の平衡化、後反応及び後反応後の洗い流しの段階で、前記第1容器内の前記緩衝液は前記第1輸送ポンプにより前記入口主管内に送られ、
    前記コンジュゲーション反応の段階で、前記第2容器内の第1反応流体は前記第1輸送ポンプにより前記入口主管内に送られ、前記第3容器内の前記第2反応流体は前記第2輸送ポンプにより前記入口主管内に送られる、請求項3に記載のコンジュゲーション装置。
  5. 前記流体輸送ユニットは、第1バルブ、第2バルブ、第3バルブ及び第4バルブをさらに含み、
    前記第1バルブ、前記第2バルブ及び前記第3バルブはそれぞれ前記第1容器出口管、前記第2容器出口管及び前記第3容器出口管上に配置され、それぞれ前記第1容器出口管、前記第2容器出口管及び前記第3容器出口管内での流体の流路を制御するためのものであり、
    前記第4バルブは前記第1入口分岐管上に配置され、前記第1入口分岐管内での流体の流路を制御するためのものである、請求項3に記載のコンジュゲーション装置。
  6. 前記反応前の平衡化、後反応及び後反応後の洗い流しの段階で、前記第1バルブ及び前記第4バルブは開いており、前記第2バルブ及び前記第3バルブは閉じており、
    前記コンジュゲーション反応の段階で、前記第1バルブは閉じており、前記第2バルブ、前記第3バルブ及び前記第4バルブは開いている、請求項5に記載のコンジュゲーション装置。
  7. 前記第1容器出口管、前記第2容器出口管、前記第3容器出口管、前記第1入口分岐管、前記第2入口分岐管及び前記入口主管は使い捨て又は非使い捨てのものであり、それぞれステンレス鋼、チタン及びシリコーンのうちの1つから製造され、
    前記第1容器、前記第2容器及び前記第3容器はそれぞれ、使い捨て液体貯蔵袋、使い捨て液体貯蔵ボトル、ステンレス鋼容器、及び使い捨てまたは非使い捨てのガラスもしくはプラスチック容器のうちの1つから選ばれる、請求項4に記載のコンジュゲーション装置。
  8. 前記流体収集ユニットは、さらに、
    前記反応前の平衡化、及び後反応後の洗い流しの段階で、各前記フロー反応器の前記出口から流出する流体を第4容器内に収集し、及び
    前記コンジュゲーション反応及び後反応の段階で、各前記フロー反応器の前記出口から流出する流体を第5容器内に収集するように、設定される、請求項3に記載のコンジュゲーション装置。
  9. 前記第4容器及び前記第5容器は第4容器入口管及び第5容器入口管を介してそれぞれ出口主管に接続され、前記出口主管は前記フロー反応器の前記出口に接続され、
    前記流体収集ユニットは、それぞれ前記第4容器入口管及び前記第5容器入口管上に配置され、前記第4容器入口管及び前記第5容器入口管内での流体の流路を制御するための第5バルブ及び第6バルブを含む、請求項8に記載のコンジュゲーション装置。
  10. 前記反応前の平衡化及び後反応後の洗い流しの段階で、前記第5バルブは開いており、前記第6バルブは閉じており、
    前記コンジュゲーション反応及び後反応の段階で、前記第5バルブは閉じており、前記第6バルブは開いている、請求項9に記載のコンジュゲーション装置。
  11. 前記第4容器入口管、前記第5容器入口管及び前記出口主管は使い捨て又は非使い捨てのものであり、それぞれステンレス鋼、チタン及びシリコーンのうちの1つから製造され、
    前記第4容器及び前記第5容器はそれぞれ、使い捨て液体貯蔵袋、使い捨て液体貯蔵ボトル、ステンレス鋼容器、及び使い捨てまたは非使い捨てのガラスもしくはプラスチック容器のうちの1つから選ばれる、請求項9に記載のコンジュゲーション装置。
  12. 前記フロー反応器の前記出口と流体的に連通するサンプリング検出ユニットをさらに備え、前記サンプリング検出ユニットは、
    予め設定されたサンプリング時間に従って前記フロー反応器の前記出口から流出する流体からサンプル流体を採取し、及び
    前記サンプル流体中のコンジュゲートを検出して前記コンジュゲートが予め定義された基準を満たすか否かを示す検出結果を取得するように、設定される、請求項1に記載のコンジュゲーション装置。
  13. 前記サンプリング検出ユニットは、サンプリングポンプ、第1切替バルブ、溶出ポンプ、少なくとも1つの分析カラム、及び検出器を含み、前記サンプリングポンプはサンプリング管を介して前記フロー反応器の前記出口に接続され、前記第1切替バルブ上にサンプルループが配置され、前記第1切替バルブは前記予め設定されたサンプリング時間に従って第1状態と第2状態の間を切り替えることができ、
    前記第1切替バルブが前記第1状態にある場合、前記サンプリングポンプは前記サンプルループと流体的に連通し、前記フロー反応器の前記出口から流出する流体から前記サンプリング管によって前記サンプル流体を採取し、前記サンプル流体を前記サンプルループ内に送り、
    前記第1切替バルブが前記第2状態にある場合、前記溶出ポンプと、前記サンプルループと、前記少なくとも1つの分析カラムと、前記検出器とは検出管を介して流体的に連通し、前記溶出ポンプは、溶出剤を前記検出管内に送って前記溶出剤を前記サンプルループに通過させることで、前記サンプルループ内の前記サンプル流体を、前記検出器に進入する前に、前記少なくとも1つの分析カラムの1つに通過させる、請求項12に記載のコンジュゲーション装置。
  14. 前記分析カラムは2つ配置され、前記サンプリング検出ユニットは、2つの状態間を切り替え可能な第2切替バルブと、洗浄ポンプとをさらに含み、
    前記第2切替バルブが前記状態のいずれかにある場合、前記サンプルループ及び前記検出器は前記2つの分析カラムのうちの1つと流体的に連通し、前記溶出剤により前記サンプルループ内の前記サンプル流体は前記1つの分析カラムに流入し、前記洗浄ポンプは別の分析カラムと流体的に連通し、緩衝液を平衡化のために前記別の分析カラム内に送る、請求項13に記載のコンジュゲーション装置。
  15. 前記フロー反応器の前記入口と前記出口の間に配置されたリサイクルユニットをさらに備え、
    前記コンジュゲートが前記予め定義された基準を満たしていない検出結果の場合、前記流体収集ユニットは前記フロー反応器の前記出口から流出する流体の収集を停止し、前記リサイクルユニットは、前記フロー反応器内で再コンジュゲーション反応を行うために、 前記フロー反応器の前記出口から流出する流体を、前記入口に再び進入するように制御する、請求項12に記載のコンジュゲーション装置。
  16. 前記リサイクルユニットは、前記フロー反応器の前記入口と前記出口の間に接続されるリサイクル管上に配置される第7バルブをさらに含み、前記リサイクル管上にリサイクル容器が配置され、
    前記コンジュゲートが前記予め定義された基準を満たしていない検出結果の場合、前記第7バルブは開いており、前記フロー反応器の前記出口から流出する流体は前記リサイクル管、前記リサイクル容器を通過してから前記入口に流入する、請求項15に記載のコンジュゲーション装置。
  17. 前記フロー反応器はコンジュゲーションカラムである、請求項1に記載のコンジュゲーション装置。
  18. 前記第1部分は、リガーゼ受容体基質認識モチーフ及びリガーゼ供与体基質認識モチーフのうちの一方を含み、前記第2部分は、前記リガーゼ受容体基質認識モチーフ及び前記リガーゼ供与体基質認識モチーフのうちの他方を含む、請求項1に記載のコンジュゲーション装置。
  19. 生成すべきコンジュゲートの第1部分及び第2部分を含有する少なくとも1種の反応流体を用意するステップと、
    請求項1から18のいずれか1項に記載のコンジュゲーション装置を用いて前記コンジュゲートを生成するステップと、を含む、コンジュゲートの生成方法。
JP2023547269A 2021-02-09 2021-04-14 コンジュゲーション装置及びコンジュゲートの生成方法 Pending JP2024509700A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CNPCT/CN2021/076218 2021-02-09
CN2021076218 2021-02-09
PCT/CN2021/087115 WO2022170676A1 (en) 2021-02-09 2021-04-14 Conjugation device and method for producing conjugates

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024509700A true JP2024509700A (ja) 2024-03-05

Family

ID=81478557

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023547269A Pending JP2024509700A (ja) 2021-02-09 2021-04-14 コンジュゲーション装置及びコンジュゲートの生成方法

Country Status (6)

Country Link
US (2) US11578297B2 (ja)
EP (1) EP4153241A4 (ja)
JP (1) JP2024509700A (ja)
KR (1) KR20230148183A (ja)
CN (2) CN116916967A (ja)
AU (1) AU2021427262A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106856656B (zh) 2014-04-29 2021-01-26 启德医药科技(苏州)有限公司 一种稳定型抗体药物耦联物及其制备方法和用途
US11814394B2 (en) 2021-11-16 2023-11-14 Genequantum Healthcare (Suzhou) Co., Ltd. Exatecan derivatives, linker-payloads, and conjugates and thereof
WO2024002330A1 (zh) * 2022-07-01 2024-01-04 启德医药科技(苏州)有限公司 固定化的内切糖苷酶融合蛋白及其应用

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4158609A (en) * 1975-09-23 1979-06-19 Mueller Hans Process for the continuous conversion of products by enzyme action
US5352585A (en) * 1993-06-29 1994-10-04 Bio-Rad Laboratories, Inc. System for benzodiazepine detection
DE60218043T2 (de) * 2001-07-02 2007-09-13 Hitachi Ltd. Zuckerketten-synthesevorrichtung
CN100360940C (zh) * 2005-05-31 2008-01-09 武汉大学 筛选g蛋白偶联受体药物的方法及装置
US9290532B2 (en) * 2011-09-20 2016-03-22 Wakayama University Process for producing novel sialo-sugar chain
CN103254311B (zh) * 2013-05-09 2015-05-13 齐鲁制药有限公司 一种制备抗体-美登素类生物碱药物偶联物的方法
CN106290592B (zh) 2015-05-18 2024-02-02 深圳迈瑞生物医疗电子股份有限公司 高效液相色谱装置及其工作方法
CN204789498U (zh) * 2015-08-18 2015-11-18 苏州赛谱仪器有限公司 进样阀层析装置
WO2017162297A1 (en) * 2016-03-24 2017-09-28 Curevac Ag Immobilized inorganic pyrophosphatase (ppase)
EP3272864A1 (en) 2016-07-20 2018-01-24 Paul Scherrer Institut Solid-phase immobilization of microbial transglutaminase mtg on microbeads for protein conjugation
EP3431173A1 (en) 2017-07-19 2019-01-23 Bayer Pharma Aktiengesellschaft Continuous manufacture of guidance molecule drug conjugates
EP3668900A4 (en) * 2017-08-14 2021-04-21 Fujirebio Diagnostics, Inc. METHOD OF ANTIBODY CONJUGATION
TW201934187A (zh) * 2018-01-12 2019-09-01 美商免疫遺傳股份有限公司 抗體藥物結合、純化、及調配之方法
WO2020182807A1 (en) * 2019-03-13 2020-09-17 Merck Patent Gmbh Process for the preparation of lipidated proteinaceous structures
CN210690498U (zh) 2019-08-26 2020-06-05 湖南德米特仪器有限公司 一种色谱柱计数交替反向清洗的色谱系统

Also Published As

Publication number Publication date
US20230159875A1 (en) 2023-05-25
KR20230148183A (ko) 2023-10-24
CN114480115B (zh) 2023-06-06
CN114480115A (zh) 2022-05-13
EP4153241A4 (en) 2023-12-06
US20220251494A1 (en) 2022-08-11
US11578297B2 (en) 2023-02-14
CN116916967A (zh) 2023-10-20
AU2021427262A1 (en) 2023-09-21
EP4153241A1 (en) 2023-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2024509700A (ja) コンジュゲーション装置及びコンジュゲートの生成方法
US8110148B2 (en) Apparatus and method using rotary flow distribution mechanisms
US6641783B1 (en) Chromatographic systems with pre-detector eluent switching
AU602469B2 (en) Liquid handling
JP5358588B2 (ja) 複数のプロセスストリームのクロマトグラフィによる監視および制御
US20070138076A1 (en) Devices and methods for microfluidic chromatography
WO2012074481A1 (en) System and process for biopolymer chromatography
CA2657066A1 (en) Chromatography columns, systems and methods
US20210033574A1 (en) Apparatus for Processing a Liquid Comprising a Target Substance
WO2022170676A1 (en) Conjugation device and method for producing conjugates
EP1714695B9 (en) Automated compound synthesis system and method
JP2022520103A (ja) 生物学的治療薬製造施設とプロセス
KR20210111266A (ko) 세포 가공 유닛, 세포 가공 시스템 및 이의 사용 방법
JP2012511723A (ja) クロマトグラフィーシステムのための溶媒供給システム、及び、その製造と使用の方法
US10843104B2 (en) System and process for biopolymer chromatography
JP4920301B2 (ja) Ri化合物合成装置及びri化合物合成方法
JP4920325B2 (ja) Ri化合物合成装置及びri化合物合成方法
US20210033624A1 (en) Online Measurement of Titer in Antibody Production
US20220168668A1 (en) End-to-End Continuous Purification System
CN116102613A (zh) 基于表面等离子共振的免疫亲和活性蛋白纯化装置与方法
JP2768255B2 (ja) 環状クロマトグラフィー装置
EP4347778A1 (en) Integrated continuous bioprocess production platform
WO2022060963A1 (en) Automated downstream processing of a biologic product
WO1992010508A1 (en) Method of separating protein and apparatus therefor

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230928