JP2024509442A - 双連続高度相互連結ポリマー限外濾過膜、ならびにその調製方法および適用 - Google Patents

双連続高度相互連結ポリマー限外濾過膜、ならびにその調製方法および適用 Download PDF

Info

Publication number
JP2024509442A
JP2024509442A JP2023553555A JP2023553555A JP2024509442A JP 2024509442 A JP2024509442 A JP 2024509442A JP 2023553555 A JP2023553555 A JP 2023553555A JP 2023553555 A JP2023553555 A JP 2023553555A JP 2024509442 A JP2024509442 A JP 2024509442A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
membrane
layer
support layer
ultrafiltration membrane
atomization
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023553555A
Other languages
English (en)
Inventor
劉軼群
李▲ユ▼
呉長江
潘国元
張楊
于浩
趙慕華
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sinopec Beijing Research Institute of Chemical Industry
Original Assignee
Sinopec Beijing Research Institute of Chemical Industry
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from CN202110242563.1A external-priority patent/CN115025636B/zh
Priority claimed from CN202110466664.7A external-priority patent/CN115245758B/zh
Priority claimed from CN202110465718.8A external-priority patent/CN115245757B/zh
Application filed by Sinopec Beijing Research Institute of Chemical Industry filed Critical Sinopec Beijing Research Institute of Chemical Industry
Publication of JP2024509442A publication Critical patent/JP2024509442A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/02Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor characterised by their properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/12Composite membranes; Ultra-thin membranes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D67/00Processes specially adapted for manufacturing semi-permeable membranes for separation processes or apparatus
    • B01D67/0002Organic membrane manufacture
    • B01D67/0009Organic membrane manufacture by phase separation, sol-gel transition, evaporation or solvent quenching
    • B01D67/0013Casting processes
    • B01D67/00135Air gap characteristics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D67/00Processes specially adapted for manufacturing semi-permeable membranes for separation processes or apparatus
    • B01D67/0002Organic membrane manufacture
    • B01D67/0009Organic membrane manufacture by phase separation, sol-gel transition, evaporation or solvent quenching
    • B01D67/0016Coagulation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D67/00Processes specially adapted for manufacturing semi-permeable membranes for separation processes or apparatus
    • B01D67/0081After-treatment of organic or inorganic membranes
    • B01D67/0088Physical treatment with compounds, e.g. swelling, coating or impregnation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/10Supported membranes; Membrane supports
    • B01D69/107Organic support material
    • B01D69/1071Woven, non-woven or net mesh
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/12Composite membranes; Ultra-thin membranes
    • B01D69/1214Chemically bonded layers, e.g. cross-linking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/12Composite membranes; Ultra-thin membranes
    • B01D69/125In situ manufacturing by polymerisation, polycondensation, cross-linking or chemical reaction
    • B01D69/1251In situ manufacturing by polymerisation, polycondensation, cross-linking or chemical reaction by interfacial polymerisation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/40Polymers of unsaturated acids or derivatives thereof, e.g. salts, amides, imides, nitriles, anhydrides, esters
    • B01D71/42Polymers of nitriles, e.g. polyacrylonitrile
    • B01D71/421Polyacrylonitrile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/56Polyamides, e.g. polyester-amides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/66Polymers having sulfur in the main chain, with or without nitrogen, oxygen or carbon only
    • B01D71/68Polysulfones; Polyethersulfones
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2323/00Details relating to membrane preparation
    • B01D2323/219Specific solvent system
    • B01D2323/22Specific non-solvents or non-solvent system
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2325/00Details relating to properties of membranes
    • B01D2325/02Details relating to pores or porosity of the membranes
    • B01D2325/022Asymmetric membranes
    • B01D2325/0231Dense layers being placed on the outer side of the cross-section
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/002Forward osmosis or direct osmosis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/02Reverse osmosis; Hyperfiltration ; Nanofiltration
    • B01D61/027Nanofiltration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/14Ultrafiltration; Microfiltration
    • B01D61/145Ultrafiltration

Abstract

本発明で開示されるのは、双連続で高度に相互連結された多孔質構造を有するポリマー限外濾過膜、ならびにその調製方法および適用である。前記限外濾過膜は、底層とポリマー層とを含み、当該ポリマー層は副層と表面層とに区分され、前記表面層は、細孔のサイズ分布が狭い、均一な小孔構造であり、前記副層は、双連続で高度に相互連結された三次元網目多孔質構造であり;前記双連続高度相互連結限外濾過膜の双連続で高度に相互連結された多孔質構造は、前記副層の厚さ方向において、該厚さ方向に垂直な任意のXY断面の断面空隙率が40~90%、好ましくは60~90%、さらに好ましくは70~90%であり;任意の2つのXY断面間の断面空隙率の差は10%を超えず、好ましくは8%を超えず、さらに好ましくは5%を超えないことを特徴とする。

Description

発明の詳細な説明
〔技術分野〕
本発明は、膜分離の分野に関し、具体的には、双連続で高度に相互連結された多孔質構造を有する副層を有する、ポリマー限外濾過膜、ならびにその調製方法および適用に関し、特に該限外濾過膜を用いて調製された複合ナノ濾過膜および複合正浸透膜に関する。
〔背景技術〕
現代社会では、水資源への需要が増大している一方、新鮮な水の資源が環境汚染によってますます脅かされ、浸食されている。膜による浄水技術は、実験室での研究から産業適用への移行を効果的に実現することができる。なかでも限外濾過(UF)膜は、現在、産業および生活などさまざまな分野で広く応用されている。
一般的な限外濾過膜は、非対称であり、より開放的な構造を覆っている膜孔を有する表面層を備えるため、膜に機械的強度が付与されている。限外濾過膜の細孔のサイズは1~100nmであり、体積排除としても知られる篩分けという主要な濾過機構を伴う。
同じ外部条件下では、膜材料の空隙率、細孔のサイズ、膜厚自体が、分離流束に影響を与える重要な因子である。文献(Chemosphere 2019, 227, 662-669)では、ポリビニルピロリドン(PVP)およびヒドロキシプロピル-β-シクロデキストリン(HP-b-CD)を二重細孔形成剤として使用すると、ポリスルホン(PSf)限外濾過膜の透過性を相乗的に改善できることが報告されている。二重細孔形成剤の添加は膜の開孔構造を強化し、膜の表面の細孔のサイズおよび断面の指状細孔を増加させた。文献(Journal of Membrane Science 2020, 612, 118382)では、不織布に付着させた電気紡糸ポリアクリロニトリル(PAN)ナノファイバーを支持層として使用し、ナノセルロース複合PANを表面層として使用して調製したハイスループット(high-throughput)ナノファイバー限外濾過膜の透過性が著しく改善され;分離層に形成された相互貫通ナノファイバー-ポリマーの網目が複合膜の機械的強度を大幅に向上させ、水チャネルを提供することが報告されている。また、液体分離膜に関しては、エレクトロスピニング法は膜の調製効率が低く、調製コストが高いことがよく知られている。さらに、有機-無機ハイブリッド金属グリッド膜(CN110280222A)、膜表面化学グラフト法(CN109499393A)などの方法もあるが、分離適用範囲が狭く、調製プロセスが複雑であり、コストが高いなどの問題がある。
したがって、分離膜に要求される分離性能を満たすだけでなく、低原料コスト、低調製コスト、および簡便な調製プロセスという要求を満たす高性能限外濾過膜を提供することが特に重要である。
さらに、複合ナノ濾過膜および複合正浸透膜などの様々な複合膜も非常に重要な実用的意義と商業的価値とを有する。
〔発明の内容〕
本発明の目的は、従来技術に存在する前述の問題を解決し、高性能ポリマー限外濾過膜、ならびにその調製方法および適用を提供することである。この限外濾過膜の調製プロセスは非常に効率的であり、また、この限外濾過膜は高い水流束を有し、細孔のサイズ分布の狭い小孔構造の分離表面層と、双連続で高度に相互連結された多孔質構造の副層とを、同時に有する。
本発明の1つの目的は、双連続で高度に相互連結された多孔質構造を有するポリマー限外濾過膜(本発明では、双連続高度相互連結限外濾過膜と称する)を提供することであり、当該ポリマー限外濾過膜は、底層とポリマー層とを含み、前記ポリマー層は、副層と表面層とに区分され、前記表面層は細孔のサイズ分布の狭い均一な小孔構造であり、前記副層は、双連続で高度に相互連結された三次元網目多孔質構造である。
表面層は、細孔のサイズ分布が狭い小孔構造の分離層であり、平均の細孔のサイズは2~100nmである。
ポリマー層は、非対称構造であり、分離および篩分けの役割を果たす薄い表面層と、底層に付着し、水の移動抵抗を低減し、水流束を増加させることができる双連続で高度に相互連結された多孔質構造を有する副層とを有する。
底層の厚さは、50~300μmであり、副層の厚さは10~60μmであり、表面層の厚さは0.5~5μmである。
ポリマー層の(バルク)空隙率は40~90%、好ましくは60~90%、より好ましくは70~90%である。
この点に関して、限外濾過膜の純水流束および阻止率は、限外濾過膜の選択透過性能を評価するための重要な指標であることが、当該技術分野において知られている。一定の操作圧力および一定の温度で単位時間当たりに単位膜面積を透過する純水量は、限外濾過膜の性能を特徴付ける重要な指標である。本実験では、操作圧力0.1MPaおよび水温25℃の条件下で限外濾過膜の純水流束を測定した。一定時間内の濾液の体積を正確に測定した後、式(1)に従って純水流束Jを算出した。
式(1)中、Jは限外濾過膜の純水流束(L/mh)を表し、Vは濾液の体積(L)を表し、Sは限外濾過膜の有効濾過面積(m)を表し、tは濾液の体積Vに達するまでの時間(h)を表す。
表面層と組み合わせた副層をポリマー層(本発明では「多孔質支持層」という用語と互換的に使用される)として使用することは、当該技術分野において一般的である。従来技術において、副層の既知の構造は、一般に、スポンジ状の細孔構造と大きな指状の細孔構造とがある。このようなスポンジ状の細孔構造および大きな指状の細孔構造は、しばしば細孔チャネルの十分な連続性を欠き、その水流束に影響を与えることも知られている。同様に、スポンジ状の細孔構造および大きな指状の細孔構造は、副層の断面においても一部の細孔が相互に連結できない場合があり、限外濾過膜の水流束に明らかに影響を及ぼす。
これに対して、本発明の限外濾過膜では、副層は、双連続で高度に相互連結された三次元網目多孔質構造であり、当該構造において細孔は互いに連結し、骨格が互いに連通し、また、多孔質構造が高度に連結しており空隙率がより大きい。双連続の多孔質構造は、三次元ランダム多孔質構造であり、相互に連結し、三次元網目構造を呈する。
副層の断面は、ポリマー繊維骨格および細孔が膜厚方向に沿って基本的に一定の形態を保っている構造、すなわち、ポリマー繊維骨格および同種の細孔が膜厚方向に沿って分布している構造である。前記同種の細孔とは、副層断面全体に分布する細孔の種類が同一であり、異なる種類の細孔を有する副層が存在しない現象を意味する。例えば、従来の非溶媒誘起相分離法で得られた限外濾過膜は、副層断面上に異なる種類の細孔構造が同時に現れる場合が多く、一般的にスポンジ状の細孔構造および大きな指状の細孔構造を含む。
三次元構造は、立体幾何学の観点から、X軸、Y軸、Z軸の三次元座標を用いて定義および説明することができる。便宜上、本発明では、副層と表面層とが接触する表面(ここで、接触する「表面」は幾何学的な平面でなくてもよいことを当業者は理解できる)が位置する平面、およびその反対側は、X軸とY軸とで定義される平面として定義され、XY面(2つの対向表面)と呼ばれ、ここで、X軸およびY軸はそれぞれ長さ方向および幅方向である。ここで、本発明の構造においては、X軸およびY軸の選択、ならびに対応する長さ方向および幅方向の選択は重要ではないことを当業者は理解できる。例えば、寸法が大きい方向をX軸および長さ方向として決定し、他の方向をY軸および幅方向として決定することができる。したがって、XY表面(副層と表面層とが接触する表面)に垂直な方向は、当該技術分野における従来の意味での「厚さ」方向であり、三次元座標系のZ軸方向であり;したがって、この副層は、2つの対向するXZ面および2つの対向するYZ面を有すると定義される。
本発明では、副層に関して、副層の厚み方向において、Z軸に垂直でXY面に平行な断面があり、これをXY断面と呼ぶ。また、他の長さ方向および幅方向においても同様に、YZ断面およびXZ断面が存在する。これらのXY表面、XZ表面またはYZ表面自体も断面とみなすことができることを理解されたい。
公知の理論に拘束されずに、本発明の双連続で高度に相互連結された三次元網目多孔質構造を有することにより、ポリマー層(特に副層)の細孔は、三次元構造において高い空隙率および様々な方向における空隙率の均一性を有すると考えられる。従って、副層は、ポリマー層と実質的に一致した(バルク)空隙率、例えば40~90%、好ましくは60~90%、より好ましくは70~90%を有すると考えられる。
さらに、本発明の一実施形態によれば、副層の厚さ方向において、該厚さ方向に垂直な任意のXY断面の断面空隙率は40~90%、好ましくは60~90%、さらに好ましくは70~90%であり;任意の2つのXY断面間の断面空隙率の差は10%を超えず、好ましくは8%を超えず、さらに好ましくは5%を超えない。
本発明の一実施形態によれば、副層の長さ方向において、該長さ方向に垂直な任意のYZ断面の断面空隙率は40~90%、好ましくは60~90%、さらに好ましくは70~90%であり;任意の2つのYZ断面間の断面空隙率の差は10%を超えず、好ましくは8%を超えず、さらに好ましくは5%を超えない。
本発明の一実施形態によれば、副層の幅方向において、該幅方向に垂直な任意のXZ断面の断面空隙率は40~90%、好ましくは60~90%、さらに好ましくは70~90%であり;幅方向における任意の2つのXZ断面間の断面空隙率の差は10%を超えず、好ましくは8%を超えず、さらに好ましくは5%を超えない。
本発明の一実施形態によれば、任意の1つのXY断面と、任意の1つのYZ断面と、任意の1つのXZ断面との間の断面空隙率の差は、10%以下、好ましくは8%以下、さらに好ましくは5%以下である。
さらに、当業者は、副層の多孔質構造が、一方では限外濾過膜の水流束に実質的に影響を及ぼし;副層の多孔質構造が、他方では水流束によって定量的に特徴付けることができることを理解している。すなわち、当業者であれば、水流束は副層(および対応する限外濾過膜)の多孔質構造を反映する構造パラメータとして機能し得ることを理解する。
これに対応して、本発明の双連続高度相互連結限外濾過膜に含まれる副層の双連続で高度に相互連結された多孔質構造は、水流束によって以下のように特徴付けられ;
同じ組成を有するが、双連続で高度に相互連結された細孔を有さない従来の限外濾過膜と比較すると、
A)双連続高度相互連結限外濾過膜の水流束は、少なくとも30%高く、好ましくは少なくとも50%高く、または少なくとも2倍高く;ならびに
B)双連続高度相互連結限外濾過膜の水流束体積当量は、少なくとも40%高く、好ましくは少なくとも50%高く、または少なくとも80%高く、ここで、水流束体積当量とは、限外濾過膜のバルク空隙率に対する限外濾過膜の水流束の比である。
本発明の一実施形態において、双連続高度相互連結限外濾過膜の双連続で高度に相互連結された多孔質構造は、さらに以下のように特徴付けられる;同じ組成を有するが、双連続で高度に相互連結された多孔質構造を有さない従来の限外濾過膜と比較すると、前記双連続高度相互連結限外濾過膜の水流束表面当量は、少なくとも20%高く、好ましくは少なくとも40%高く、または少なくとも80%高く、ここで、水流束表面当量とは、限外濾過膜の表面の平均の孔のサイズに対する、限外濾過膜の水流束の比である。
本発明の目的に関して、水流束体積当量は、限外濾過膜のバルク空隙率に対する限外濾過膜の水流束の比である。一般に、バルク空隙率が大きいほど水流束は大きくなるが;前述した細孔の連続性および連結性などの要因により、水流束はバルク空隙率に正比例しないことは容易に理解できる。したがって、水流束体積当量は、限外濾過膜の多孔質構造、特に本発明で望まれる、双連続で高度に相互連結された多孔質構造を特徴付けることができる。
本発明の目的のために、水流束体積当量を計算する場合、水流束の数値は、従来の単位である「L/mh」(LMH)で表され;バルク空隙率は、従来の単位である「%」で表され、計算中で10進数に変換される。定義された当量パラメータである水流束体積当量は、単位なしで表される。例えば、限外濾過膜の水流束が300L/mhであり、バルク空隙率が60%である場合、水流束体積当量は300/0.6=500と計算される。
本発明の目的のために、水流束表面当量とは、限外濾過膜の表面の平均の孔のサイズに対する、限外濾過膜の水流束の比である。一般に、表面の平均の孔のサイズが大きいほど、より多くの水分子と接触することができ、水流束が大きくなりやすい;しかしながら、前述した細孔の連続性および連結性が含まれるが、これらに限定されない要因、ならびに膜内部構造と表面構造とにおける違いの要因により、水流束が表面平均の細孔のサイズに正比例するとは限らないことは容易に理解できる。したがって、水流束表面当量は、限外濾過膜の多孔質構造、特に本発明で望まれる双連続で高度に相互連結された多孔質構造を特徴付けることができる。
本発明の目的のために、水流束表面当量を計算する場合、水流束の数値は、従来の単位である「L/mh」(LMH)で表され;表面の平均の孔のサイズは従来の単位である「nm」で表される。定義された当量パラメータである水流束表面換算は、単位なしで表される。例えば、限外濾過膜の水流束が300L/mhであり、表面の平均の孔のサイズが20nmである場合、水流束体積当量は300/20=15と計算される。
本発明に係る双連続高度相互連結限外濾過膜は、複合膜を調製するために使用することができる。特に、本発明に係る双連続高度相互連結限外濾過膜の底層およびポリマー層はそれぞれ、複合ナノ濾過膜もしくは複合正浸透膜を構築するための底層および多孔質支持層として使用することができる。
したがって、本発明の一実施形態において、本発明は、底層と、多孔質支持層と、ポリアミド層である活性分離層とをこの順に含む複合ナノ濾過膜を提供し、該多孔質支持層は、副層と表面層とに区分され、前記表面層は細孔のサイズ分布が狭い小孔構造であり、前記副層は前記底層に付着し、相互に連結した三次元網目多孔質構造である。好ましくは、複合ナノ濾過膜は、本発明に係る限外濾過膜を底層および多孔質支持層として使用し、ここで、ポリマー層が多孔質支持層として機能する。
本発明の一実施態様において、本発明は、底層と、多孔質支持層と、芳香族ポリアミド層である活性分離層とをこの順に含む複合正浸透膜を提供し、該多孔質支持層は、副層と表面層とに区分され、前記表面層は細孔のサイズ分布が狭い小孔構造であり、前記副層は前記底層に付着し、相互に連結した三次元網目多孔質構造である。好ましくは、複合正浸透膜は、本発明に係る限外濾過膜を底層および多孔質支持層として使用し、ここで、ポリマー層が多孔質支持層として機能する。
これに対応して、本発明の目的に関して、用語「ポリマー層」と用語「多孔質支持層」とは互換的に使用することができる。
これに対応して、本発明における限外濾過膜の底層およびポリマー層の様々な特徴、制限、説明、数値、および実施例は、特定の適用に明らかに適さない場合を除き、限外濾過膜を使用する複合膜(複合ナノ濾過膜および複合正浸透膜など)に一般的に適用される。例えば、本発明に係る水流束体積当量および水流束表面当量は、本発明によって提供される複合ナノ濾過膜および複合正浸透膜にもそれぞれ適用可能である。
前記ポリマー層を調製するためのポリマーは、当該技術分野における一般的な選択であり得、ポリ塩化ビニル、ポリスルホン、ポリエーテルスルホン、スルホン化ポリエーテルスルホン、ポリアクリロニトリル、酢酸セルロース、ポリフッ化ビニリデン、ポリイミド、ポリアクリル酸、ポリ乳酸、ポリアミド、キトサン、ポリエーテルイミド、ポリスチレン、ポリオレフィン、ポリエステル、ポリトリフルオロクロロエチレン、シリコーン樹脂、アクリロニトリル-スチレン共重合体等、およびこれらの変性ポリマーのうちの少なくとも1つを含むが、これらに限定されない。
本発明の一実施態様において、ポリマーはポリスルホンであり得る。本発明によれば、ポリスルホンを使用して得られる限外濾過膜の水流束は、約1200LMH以上、約1500LMH以上、または約1800LMH以上であり得る。本発明の一実施態様において、ポリスルホンを使用して得られる限外濾過膜の水流束体積当量は、約1700以上、約2000以上、または約2300以上であり得る。本発明の一実施形態において、ポリスルホンを使用して得られる限外濾過膜の水流束表面当量は、約10以上、約40以上、約60以上、または約70以上であり得る。
本発明によれば、ポリスルホンを使用して得られる複合ナノ濾過膜の水流束は、約100LMH以上であり得る。本発明の一実施形態において、ポリスルホンを使用して得られる複合ナノ濾過膜支持層の水流束体積当量は、約2000以上、約2300以上、または約2500以上であり得る。本発明の一実施形態において、ポリスルホンを使用して得られる複合ナノ濾過膜支持層の水流束表面当量は、約5以上、約10以上、約40以上、または約60以上であり得る。
本発明によれば、ポリスルホンを使用して得られる複合正浸透膜の水流束は、約10LMH以上(AL-FS)、または約20LMH以上(AL-DS)であり得る。本発明の一実施態様において、ポリスルホンを使用して得られる複合正浸透膜支持層の水流束体積当量は、約10以上(AL-FS)、または約30以上(AL-DS)であり得る。本発明の一実施態様において、ポリスルホンを使用して得られる複合正浸透膜支持層の水流束表面当量は、約0.4以上(AL-FS)、または約1以上(AL-DS)であり得る。
本発明の一実施態様において、ポリマーはポリアクリロニトリルであり得る。本発明によれば、ポリアクリロニトリルを使用して得られる限外濾過膜の水流束は、約300LMH以上、約400LMH以上、または約500LMH以上であり得る。本発明の一実施態様において、ポリアクリロニトリルを使用して得られる限外濾過膜の水流束体積当量は、約400以上、約500以上、または約600以上であり得る。本発明の一実施態様において、ポリアクリロニトリルを使用して得られる限外濾過膜の水流束表面当量は、約5以上、約10以上、または約15以上であり得る。
本発明によれば、ポリアクリロニトリルを使用して得られる複合ナノ濾過膜の水流束は、約80LMH以上であり得る。本発明の一実施形態において、ポリアクリロニトリルを使用して得られる複合ナノ濾過膜支持層の水流束体積当量は、約400以上、約600以上、または約1000以上であり得る。本発明の一実施形態において、ポリアクリロニトリルを使用して得られる複合ナノ濾過膜支持層の水流束表面当量は、約5以上、約10以上、または約20以上であり得る。
本発明によれば、ポリアクリロニトリルを使用して得られる複合正浸透膜の水流束は、約8LMH以上(AL-FS)、または約20LMH以上(AL-DS)であり得る。本発明の一実施形態において、ポリアクリロニトリルを使用して得られる複合正浸透膜支持層の水流束体積当量は、約10以上(AL-FS)、または約30以上(AL-DS)であり得る。本発明の一実施形態において、ポリアクリロニトリルを使用して得られる複合正浸透膜支持層の水流束表面当量は、約0.4以上(AL-FS)、または約1以上(AL-DS)であり得る。
ポリマー層は、霧化前処理と非溶媒誘起相分離法とによって調製される。
底層は、従来技術におけるポリマー溶液を塗布するための支持層材料を使用することができ、不織布、織布、ポリエステルスクリーン、および電界紡糸膜から選択される少なくとも1つが含まれるが、これらに限定されない。
本発明の別の目的は、双連続で高度に相互連結された多孔質構造を有するポリマー限外濾過膜を調製する方法を提供することであり、この方法は、ポリマーの溶液を底層にブレードコーティングして膜を形成し、非溶媒誘起相分離法と組み合わせた霧化前処理を介して限外濾過膜を調製することを含む。
本発明の霧化前処理法は、一定の高湿度(または飽和湿度)条件下での相分離を指し、霧化液滴浴を伴わない、通常の蒸気誘起相分離(VIPS)とは大きく異なる。
本発明の調製方法では、ポリマー層の膜形成は2つの工程に分けられ、すなわち、当該方法は、霧化前処理および非溶媒誘起相分離の組み合わせである。まず霧化液滴浴に滞留させて部分的な誘起相分離を行い、次に非溶媒凝固浴に浸漬させて完全な相分離を行う。
限外濾過膜の調製方法は、好ましくは以下の工程で実施することができる:
1)ポリマーを含む成分を溶媒に溶解して、膜キャスト溶液を調製する工程;
2)膜キャスト溶液を底層にブレードコーティングして膜を形成する工程;
3)霧化液滴浴に一定時間滞留させる霧化前処理を実施する工程であって、ここで、膜キャスト溶液でコーティングされていない底層の一方の面を霧化液滴に向けさせ、膜キャスト溶液でコーティングされた別の面を霧化液滴との接触から保護する工程;
4)前記霧化前処理された膜を凝固浴に浸漬させて、ポリマー限外濾過膜を得る工程。
換言すれば、本発明に係る限外濾過膜を調製するための方法は、以下の工程を含んでいてもよい:
1)ポリマーを含む成分を溶媒に溶解して、膜キャスト溶液を調製する工程;
2)膜キャスト溶液を底層にブレードコーティングして膜を形成し、膜キャスト溶液でコーティングされた底層を形成する工程;
3)膜キャスト溶液でコーティングされた底層に対して、液滴浴に滞留させることを含む霧化前処理を実施し、ここで、膜キャスト溶液でコーティングされた底層の一方の面を霧化液滴との接触から保護し、膜キャスト溶液でコーティングされていない底層の別の面を霧化液滴に向けることにより、霧化前処理された膜を得る工程;
4)前記霧化前処理された膜を凝固浴に浸漬させて、限外濾過膜を得る工程。
ポリマーは、当該技術分野において濾過膜に一般的に使用されているポリマー材料から選択することができる。使用するポリマーは、ポリ塩化ビニル、ポリスルホン、ポリエーテルスルホン、スルホン化ポリエーテルスルホン、ポリアクリロニトリル、酢酸セルロース、ポリフッ化ビニリデン、ポリイミド、ポリアクリル酸、ポリ乳酸、ポリアミド、キトサン、ポリエーテルイミド、ポリスチレン、ポリオレフィン、ポリエステル、ポリトリフルオロクロロエチレン、シリコーン樹脂、アクリロニトリル-スチレン共重合体等、およびこれらの変性ポリマーのうちの少なくとも1つを含んでいてもよいが、これらに限定されない。
工程1)において、膜キャスト溶液中のポリマーの濃度は、60~200g/L、好ましくは80~180g/Lである。
膜キャスト溶液は、一般的な添加剤などの成分も任意に含んでいてもよい。
膜キャスト溶液添加剤は、ポリマーの良溶媒に相互に溶解可能であり、親水性を有するポリマー材料であればよく、ポリビニルピロリドン、ポリエチレングリコール、ポリビニルアルコール、グリセロール、プロピレングリコール、アセトン、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンエーテルブロック共重合体等のうちの少なくとも1つを含むことができるが、これらに限定されない。また、製膜用添加剤には、一般的に使用される無機塩の細孔形成剤、貧溶媒、および/または濾過膜の調製プロセスで必要とされるナノスケールの無機充填剤などの様々な無機ナノ粒子が含まれていてもよく、塩化亜鉛、塩化リチウム、塩化マグネシウム、臭化リチウム、水、様々な種低分子アルコールなどが含まれるが、これらに限定されず;無機充填剤としては、二酸化マンガン、二酸化ケイ素、酸化亜鉛などが含まれる。
膜キャスト溶液添加剤の添加量は慣用量であり、本発明においては、好ましくは、ポリマー添加剤の濃度が1~200g/Lであり、低分子添加剤の濃度が0.5~50g/Lである。
工程1)において、溶媒は、ポリマーおよび任意で膜キャスト溶液添加剤を溶解することができる良溶媒であり、N,N-ジメチルホルムアミド、N,N-ジメチルアセトアミド、アセトン、N-メチル-2-ピロリドン、ジメチルスルホキシド、テトラメチルスルホキシド、テトラヒドロフラン、ジオキサン、アセトニトリル、クロロホルム、極性クリーン溶媒、トリエチルホスフェート、トリメチルホスフェート、ヘキサメチルアンモニウムホスフェート、テトラメチル尿素、アセトニトリル、トルエン、ヘキサン、およびオクタン等のうちの少なくとも1つを含むが、これらに限定されず、膜キャスト溶液を調製する時間および温度は、膜キャスト材料によって異なる。
工程2)において、ブレードコーティング用の膜キャスト溶液を底層に均一に塗布して膜を形成することが好ましい。
膜キャスト溶液でコーティングするために必要な底層材料は、従来技術におけるポリマー溶液を塗布するための支持層材料または基材を使用することができ、不織布、織布、ポリエステルスクリーン、および電界紡糸膜などの多孔性支持材料を含むことができるが、これらに限定されない。
工程2)において、ウェット膜は膜キャスト溶液でコーティングされ、特に厚さの制限はなく、ブレードコーティングされた膜は、好ましくは厚さが50~500μmであり、より好ましくは75~300μmである。
工程3)において、霧化前処理は、膜キャスト溶液で底層をコーティングした後、膜キャスト溶液でコーティングされていない底層の一方の面を霧化液滴に向けて一定時間、霧化液滴浴に滞留させ、膜キャスト溶液でコーティングされた別の面を霧化液滴との接触から保護することを含む。
霧化液滴浴を得る方法は特に限定されず、圧力霧化、回転円板霧化、高圧気流霧化、超音波霧化など、従来公知の種々の液体霧化方法を用いることができる。
霧化前処理の時間は、好ましくは1s~60sであり、より好ましくは2s~40sである。
液滴浴中の液滴のサイズは、好ましくは1~50μmであり、より好ましくは3~30μmである。
単位膜面積当たりの必要な霧化量は、2.5~20L/mhであり、好ましくは10~17L/mhである。
霧化前処理における液滴は、膜キャストポリマーの貧溶媒であり、水、エタノール、エチレングリコール等の成分のうちの少なくとも1つであってもよく、水および極性非プロトン溶媒、界面活性剤、または他の溶媒からなってもよく、また、塩、酸、またはアルカリの溶液であってもよい。
膜キャスト溶液でコーティングした面を霧化液滴との接触から保護する方法としては、遮蔽保護、吹き付け保護などを採用することができる。
工程4)における凝固浴は、膜キャストポリマーの貧溶媒であり、水、エタノール、エチレングリコールなどの成分のうちの少なくとも1つであってもよく、水と極性非プロトン溶媒との混合溶媒または水酸化ナトリウム水溶液などの他の溶媒であってもよい。
本発明はまた、複合ナノ濾過膜を調製する方法を提供する。例えば、この方法は以下の工程を含む:
本発明の限外濾過膜の調製方法に従って限外濾過膜を調製する工程;
限外濾過膜のポリマー層を多孔質支持層として用い、該多孔質支持層を、脂肪族多官能アミン化合物を含む水相溶液、および芳香族多官能アシルクロリド化合物を含む有機相溶液と順次接触させる工程;および
乾燥および熱処理を行い、複合ナノ濾過膜を得る工程。
したがって、本発明の好ましい一実施形態によれば、複合ナノ濾過膜の調製方法は、以下の工程を含む:
1)多孔質支持層のポリマーを含む成分を溶媒に溶解し、膜キャスト溶液を調製する工程;
2)膜キャスト溶液を底層にブレードコーティングする工程;
3)霧化液滴浴に滞留させる霧化前処理を実施し、ここで、膜キャスト溶液でコーティングされていない底層の一方の面を霧化液滴に向けさせ、膜キャスト溶液でコーティングされた底層の別の面を霧化液滴との接触から保護する工程;
4)凝固浴に浸漬させ、底層を有する多孔質支持層を得る工程;
5)底層を有する多孔質支持層を、脂肪族多官能アミン化合物を含む水相溶液、および芳香族多官能アシルクロリド化合物を含む有機相溶液と順次接触させる工程;
6)乾燥および熱処理を行い、複合ナノ濾過膜を得る工程。
換言すれば、本発明に係る複合ナノ濾過膜を調製する方法は、以下の工程を含むことができる;
1)ポリマーを含む成分を溶媒に溶解し、膜キャスト溶液を調製する工程;
2)膜キャスト溶液を底層にブレードコーティングして膜を形成し、膜キャスト溶液でコーティングされた底層を形成する工程;
3)膜キャスト溶液でコーティングされた底層に対して、液滴浴に滞留させることを含む霧化前処理を実施し、ここで、膜キャスト溶液でコーティングされた底層の一方の面を霧化液滴との接触から保護し、膜キャスト溶液でコーティングされていない底層の別の面を霧化液滴に向けることにより、霧化前処理された膜を得る工程;
4)霧化前処理された膜を凝固浴に浸漬させ、底層を有する多孔質支持層を得る工程;
5)底層を有する多孔質支持層を、脂肪族多官能アミン化合物を含む水相溶液、および芳香族多官能アシルクロリド化合物を含む有機相溶液と順次接触させる工程;および
6)乾燥および熱処理を行い、複合ナノ濾過膜を得る工程。
本発明はまた、複合正浸透膜を調製する方法を提供する。例えば、この方法は以下の工程を含む:
本発明の限外濾過膜の調製方法に従って限外濾過膜を調製する工程;
限外濾過膜のポリマー層を多孔質支持層として用い、該多孔質支持層を、芳香族多官能アミン化合物を含む水相溶液、および芳香族多官能アシルクロリド化合物を含む有機相溶液と順次接触させる工程;および
乾燥と熱処理を行い、複合正浸透膜を得る工程。
したがって、本発明の好ましい一実施形態によれば、複合正浸透膜の調製方法は、以下の工程を含む:
1)多孔質支持層のポリマーを含む成分を溶媒に溶解し、膜キャスト溶液を調製する工程;
2)膜キャスト溶液を底層にブレードコーティングする工程;
3)霧化液滴浴に滞留させる霧化前処理を実施し、ここで、膜キャスト溶液でコーティングされていない底層の一方の面を霧化液滴に向けさせ、膜キャスト溶液でコーティングされた別の面を霧化液滴との接触から保護する工程;
4)凝固浴に浸漬させ、底層を有する多孔質支持層を得る工程;
5)底層を有する多孔質支持層を、脂肪族多官能アミン化合物を含む水相溶液、および芳香族多官能アシルクロリド化合物を含む有機相溶液と順次接触させる工程;
6)乾燥および熱処理を行い、複合正浸透膜を得る工程。
換言すれば、本発明に係る複合正浸透膜を調製する方法は、以下の工程を含むことができる:
1)ポリマーを含む成分を溶媒に溶解し、膜キャスト溶液を調製する工程;
2)膜キャスト溶液を底層にブレードコーティングして膜を形成し、膜キャスト溶液でコーティングされた底層を形成する工程;
3)膜キャスト溶液でコーティングされた底層に対して、液滴浴に滞留させることを含む霧化前処理を実施し、ここで、膜キャスト溶液でコーティングされた底層の一方の面を霧化液滴との接触から保護し、膜キャスト溶液でコーティングされていない底層の別の面を霧化液滴に向けることにより、霧化前処理された膜を得る工程;
4)霧化前処理された膜を凝固浴に浸漬させ、底層を有する多孔質支持層を得る工程;
5)底層を有する多孔質支持層を、芳香族多官能アミン化合物を含む水相溶液、および芳香族多官能アシルクロリド化合物を含む有機相溶液と順次接触させる工程;および
6)乾燥および熱処理を行い、複合正浸透膜を得る工程。
本発明のさらなる目的は、前記調製方法によって得られるポリマー限外濾過膜、前記調製方法によって得られる複合ナノ濾過膜、および/または前記調製方法によって得られる複合正浸透膜を提供することである。
本発明の別のさらなる目的は、前記ポリマー限外濾過膜または前記調製方法によって得られるポリマー限外濾過膜の、水処理、生物学、医学、エネルギーなどの分野における適用を提供することである。
従来技術と比較して、本発明は以下の特徴がある:
本発明に開示された方法に沿って調製された限外濾過膜は、特殊な構造を有し、細孔のサイズ分布が狭い小孔構造の分離表面層と、双連続で高度に相互連結された多孔質構造を有する副層とを有する。この副層は比較的大きな空隙率を有し、限外濾過膜の物質移動抵抗を効果的に減少させることができ、高い阻止率を維持しながら膜の透過流束を著しく改善することができる。本発明は、従来の非溶媒誘起転相法の調製プロセスを基礎として、霧化前処理プロセスを加えるだけでよい。本発明は、調製プロセスが単純で、原料の入手が容易で、低コストであるという特徴を有し、分離膜材料の連続的な大量調製に利用できる。本発明は、工業化が容易であり、水処理、生物学、医学、エネルギーなどの分野での適用範囲が広く、適用の見通しが良い。
〔図面の説明〕
図I-1は、実施例I-3の限外濾過膜の表面形態画像である。
図I-2は、実施例I-5の限外濾過膜の表面形態画像である。
図I-3は、比較例1の限外濾過膜の表面形態画像である。
図I-4は、比較例2の限外濾過膜の表面形態画像である。
図I-5は、実施例I-8の限外濾過膜の表面形態画像である。
図I-6は、実施例I-8の限外濾過膜の断面形態画像である。
図I-7は、図I-6の部分拡大図である。
図I-8は、実施例I-9の限外濾過膜の表面形態画像である。
図I-9は、実施例I-10の限外濾過膜の表面形態画像である。
図I-10は、比較例I-3の限外濾過膜の表面形態画像である。
図I-11は、比較例I-3の限外濾過膜の断面形態画像である。
図II-1は、実施例II-3で得られたナノ濾過膜の多孔質支持層の断面形態画像である。
図II-2は、実施例II-3で得られたナノ濾過膜の表面形態画像である。
図II-3は、比較例II-1で得られたナノ濾過膜の多孔質支持層の断面形態画像である。
図III-1は、実施例III-5で得られた複合正浸透膜の多孔質支持層の断面形態画像である。
図III-2は、実施例III-5で得られた複合正浸透膜の表面形態画像である。
図III-3は、比較例III-1で得られた複合正浸透膜の支持層の断面形態画像である。
〔詳細な説明〕
以下、具体的な実施例を挙げて本発明を具体的に説明する。なお、以下の実施例は本発明をさらに説明するためのものであり、本発明の保護範囲を限定するものと理解することはできない。本発明の内容に基づいて当業者が行った本発明の本質的でない改良および調整のいくつかは、依然として本発明の保護範囲内にある。
加えて、以下の具体的な実施形態で説明する各具体的な技術的特徴は、矛盾を生じることなく、任意の適切な方法で組み合わせることができることを説明すべきである。不必要な繰り返しを避けるため、本発明では、様々な組み合わせの可能な態様を個別には説明しない。
さらに、本発明の思想に反しない限り、本発明の様々な異なる実施形態を任意に組み合わせることもでき、それによって形成される技術的解決策は、本明細書の最初の開示の一部に属し、同時に本発明の保護範囲にも属する。
以下の実施例において、本発明は、高性能な限外濾過膜を提供し、当該限外濾過膜は、非溶媒誘起相分離と組み合わせた霧化前処理にポリマーを供することによって形成され、ここで、当該限外濾過膜のポリマー層は、副層と表面層とに区分され、当該副層は、三次元ランダム骨格からなる高度に相互連結された双連続の多孔質構造である。
前述したように、阻止率も限外濾過膜の性能を特徴づける他の重要な指標である。物質に対する限外濾過膜の阻止率は、90%以上であることが要求される。0.1MPaの操作圧力下で、温度25℃の0.1gL-1牛血清アルブミン(BSA)リン酸緩衝水溶液を試験溶液として用い、自製の限外濾過膜のBSA阻止率試験を行った。試験溶液として用いたBSAの分子量は、67KDaであった。試験中、室温で濾液を回収した後、紫外線回折格子型分光光度計を用いて、波長280nmにおけるBSA試験溶液および濾液の吸光度値Aを測定した。限外濾過膜のBSAに対する阻止率は、式(2)により算出した。
式(2)中、RはBSAの阻止率を表し;Cpは濾液の濃度を表し;Cは試験溶液の濃度を表し;Aは濾液の吸光度を表し;Aは試験溶液の吸光度を表す。
膜の微視的形態に関して、膜試料の表面形態および断面形態は、日立S-4800高分解能電界放出走査型電子顕微鏡(FESEM)を用いて観察し;膜の平均の細孔サイズは、液体-液体置換法により決定し、この方法により細孔のサイズを決定する場合、脱イオン水およびイソブタノールをそれぞれ置換剤および湿潤剤として使用し;膜の断面空隙率は、Image Jソフトウェアを使用して膜のSEM形態画像を処理および分析することによって得られ;膜のバルク空隙率は、秤量法を使用して決定され、膜のバルク空隙率は、式(3)に従って算出することができる。
式(3)において、Vは膜試料の固形分体積であり、Vは膜試料の総体積であり、V=m/ρ、mは乾燥膜の重量、ρは膜材料の密度である。
特に定義されない限り、本明細書で使用されるすべての技術用語および科学用語は、本出願の分野における一般的な定義に属する。
実施例I
実施例Iのシリーズは、本発明に係る限外濾過膜を例示するものである。
本発明の実施例において、使用した化学試薬はすべて市販品であり、特に断りのない限り、特別な精製処理を施していない。
噴霧装置:Haoqi社製のHQ-JS130Hを超音波加湿器として選択し;
細孔サイズ試験装置:南京高謙社製のPSDA-20限外濾過膜細孔サイズ分析装置。
実施例I-1
ポリスルホン12gを極性クリーン溶媒88gに溶解し、100℃で撹拌しながら加熱して均一溶液(膜キャスト溶液)を作り、それを真空脱気し;次いで、連続キャスト機を用いて不織布(底層)にブレードコーティングし、コーティングにおける最初のキャスティングの高さを200μmに制御した後、膜キャスト溶液でコーティングされていないコーティング不織布の一方の面を脱イオン水超音波霧化により得られた液滴浴に向けて液滴浴中に5秒間滞留させ、膜キャスト溶液でコーティングされた別の面を霧化液滴との接触から保護し、霧化量は6.2L/mhとし;その後、上記の薄膜を脱イオン水凝固浴に浸漬させて完全に相分離させ、水で洗浄した後、限外濾過膜を得た。
限外濾過膜の不織布の厚さは85μmであり、副層の厚さは45μmであり、表面層の厚さは2.2μmであり、表面層の平均の細孔のサイズは20nmであった。
実施例I-2
霧化前処理の段階で使用する霧化液滴の霧化量を10L/mhとしたこと以外は、実施例I-1の方法に従って限外濾過膜を調製した。
副層の厚さは47μmであり、表面層の厚さは1.7μmであり、表面層の平均の細孔のサイズは21nmであった。
実施例I-3
霧化前処理の段階で使用する霧化液滴の霧化量を17L/mhとしたこと以外は、実施例I-1の方法に従って限外濾過膜を調製した。表面形態については図I-1を参照されたい。
副層の厚さは50μmであり、表面層の厚さは1.5μmであり、表面層の平均の細孔のサイズは23nmであった。
実施例I-4
霧化前処理の段階で、膜キャスト溶液でコーティングされていないコーティング不織布の一方の面を脱イオン水超音波霧化により得られた液滴浴に向けて液滴浴に3秒間滞留させたこと以外は、実施例I-3の方法に従って限外濾過膜を調製した。
副層の厚さは48μmであり、表面層の厚さは1.6μmであり、表面層の平均の細孔のサイズは21nmであった。
実施例I-5
霧化前処理の段階で、膜キャスト溶液でコーティングされていないコーティング不織布の一方の面を脱イオン水超音波霧化により得られた液滴浴に向けて液滴浴に8秒間滞留させたこと以外は、実施例I-3の方法に従って濾過膜を調製した。膜の表面形態については、図I-2を参照されたい。
副層の厚さは52μmであり、表面層の厚さは1.2μmであり、表面層の平均の細孔のサイズは178nmであった。
比較例I-1
濾過膜の調製において、膜キャスト溶液でコーティングされたコーティング不織布の一方の面を脱イオン水超音波霧化により得られた液滴浴に向けて液滴浴に5秒間滞留させ、水で洗浄した後に濾過膜を得たこと以外は、実施例I-3の方法に従って濾過膜を調製した。膜の表面形態は図I-3を参照されたい。
膜の平均の細孔のサイズは、410nmであった。
比較例I-2
限外濾過膜の調製において、霧化前処理の段階を経ることなく、コーティング不織布を脱イオン水凝固浴に直接浸漬させて完全に相分離させ、水で洗浄した後に濾過膜を得たこと以外は、実施例I-1の方法に従って限外濾過膜を調製した。膜の表面形態は図I-4を参照されたい。
膜の平均の細孔のサイズは、17nmであった。
操作圧力0.1MPa、温度25℃の試験条件下で、上記の実施例I-1~5および比較例I-1~2で調製した限外濾過膜の純水流束を、脱イオン水を用いて測定した。さらに、0.1MPaおよび温度25℃の試験条件下で、実施例I-1~5および比較例I-1~2で調製した限外濾過膜のBSA阻止率を測定した。試験結果を表I-1に示す。
実施例I-1~3および比較例I-2からわかるように、膜キャスト溶液でコーティングされていないコーティング不織布の一方の面を霧化前処理した後、得られた限外濾過膜の純水流束は著しく改善され、霧化量は膜の純水流束に大きな影響を与え、膜の純水流束は霧化量が増加するにつれて増加する。実施例I-3~5および比較例I-1~2からわかるように、膜キャスト溶液でコーティングされていないコーティング不織布の一方の面を霧化前処理した後、膜の純水流束は、霧化時間が長くなるにつれて増加し、霧化時間が5秒以内の場合は、膜のBSA阻止率は基本的に一定であり;霧化時間が8秒に達すると、膜のBSA阻止率は著しく低下し;膜キャスト溶液でコーティングされたコーティング不織布の面の霧化前処理後、膜のBSA阻止率は著しく低下する。
形態については、霧化液滴に面している膜キャスト溶液でコーティングされていないコーティング不織布の側面の前処理の5秒以内に、限外濾過膜の上面は均一な小孔構造を呈し、霧化前処理を行わない場合も行った場合も限外濾過膜の表面の平均の細孔のサイズ分布はいずれも狭く、平均の細孔のサイズは20±3nmに保持されている。膜表面の細孔数および膜のバルク空隙率は、霧化時間が増加するにつれて増加する。一方、霧化時間がさらに長くなり(5秒超)、かつ、膜キャスト溶液でコーティングされたコーティング不織布の面が霧化液滴浴に面する場合、膜の上面は粗くなり、マイクロメートルスケールの大きな細孔構造を示す。
実施例I-6
ポリアクリロニトリル12gをDMF溶媒88gに溶解し、50℃で撹拌しながら加熱して均一溶液を形成し、それを真空脱気し;次いで、連続キャスト機を用いて不織布にブレードコーティングし、コーティングにおける最初のキャスティングの高さを200μmに制御した後、膜キャスト溶液でコーティングされていないコーティング不織布の面を、脱イオン水超音波霧化により得られた液滴浴に向けて液滴浴中に10秒間滞留させ、膜キャスト溶液でコーティングされた面を霧化液滴との接触から保護し、霧化量は17L/mhとし;その後、上記の薄膜を脱イオン水凝固浴に浸漬させて完全に相分離させ、水で洗浄した後、限外濾過膜を得た。
そこで、副層の厚さは45μmであり、表面層の厚さは2.4μmであり、表面層の平均の細孔のサイズは18nmであり;該副層の厚さ方向において、厚さ方向に垂直な任意の5個のXY断面の断面空隙率を算出した結果、65~67%であり、該副層の長さ方向において、長さ方向に垂直な任意の10個のYZ断面の断面空隙率を算出した結果、67~72%であり、該副層の幅方向において、幅方向に垂直な10個の任意のXZ断面の断面空隙率を算出した結果、65~71%であった。
実施例I-7
霧化前処理の段階で、膜キャスト溶液でコーティングされていないコーティング不織布の面を脱イオン水超音波霧化により得られた液滴浴に向けて液滴浴に20秒間滞留させたこと以外は、実施例I-6の方法に従って限外濾過膜を調製した。
そこで、副層の厚さは47μmであり、表面層の厚さは1.9μmであり、表面層の平均の細孔のサイズは20nmであり;該副層の厚さ方向において、厚さ方向に垂直な任意の5個のXY断面の断面空隙率を算出した結果、68~72%であり、該副層の長さ方向において、長さ方向に垂直な任意の10個のYZ断面の断面空隙率を算出した結果、66~75%であり、該副層の幅方向において、幅方向に垂直な任意の10個のXZ断面の断面空隙率を算出した結果、67~74%であった。
実施例I-8
霧化前処理の段階で、コーティングされた膜の裏面を脱イオン水超音波霧化により得られた液滴浴に向けて液滴浴に30秒間滞留させたこと以外は、実施例I-6の方法に従って限外濾過膜を調製した。表面および断面形態については、図I-5~7を参照されたい。
そこで、副層の厚さは50μmであり、表面層の厚さは1.8μmであり、表面層の平均の細孔のサイズは24nmであり;該副層の厚さ方向において、厚さ方向に垂直な任意の5個のXY断面の断面空隙率を算出した結果、70~74%であり、該副層の長さ方向において、長さ方向に垂直な任意の10個のYZ断面の断面空隙率を算出した結果、69~78%であり、該副層の幅方向において、幅方向に垂直な任意の10個のXZ断面の断面空隙率を算出した結果、70~76%であった。
実施例I-9
霧化前処理の段階で、膜キャスト溶液でコーティングされていないコーティング不織布の面を脱イオン水超音波霧化により得られた液滴浴に向けて液滴浴に40秒間滞留させたこと以外は、実施例I-6の方法に従って限外濾過膜を調製した。表面形態については、図I-8を参照されたい。
そこで、副層の厚さは52μmであり、表面層の厚さは1.6μmであり、表面層の平均の細孔のサイズは62nmであり;該副層の厚さ方向において、厚さ方向に垂直な任意の5個のXY断面の断面空隙率を算出した結果、71~77%であり、該副層の長さ方向において、長さ方向に垂直な任意の10個のYZ断面の断面空隙率を算出した結果、72~79%であり、該副層の幅方向において、幅方向に垂直な任意の10個のXZ断面の断面空隙率を計算した結果、74~78%であった。
実施例I-10
霧化前処理の段階で、膜キャスト溶液でコーティングされていないコーティング不織布の面を脱イオン水超音波霧化により得られた液滴浴向けて液滴浴に50秒間滞留させたこと以外は、実施例I-6の方法の方法に従って濾過膜を調製した。表面形態については、図I-9を参照されたい。
そこで、副層の厚さは55μmであり、表面層の厚さは1.5μmであり、表面層の平均の細孔のサイズは254nmであり;該副層の厚さ方向において、厚さ方向に垂直な任意の5個のXY断面の断面空隙率を算出した結果、75~83%であり、該副層の長さ方向において、長さ方向に垂直な任意の10個のYZ断面の断面空隙率を算出した結果、75~80%であり、該副層の幅方向において、幅方向に垂直な任意の10個のXZ断面の断面空隙率を算出した結果、76~81%であった。
実施例I-11
膜キャスト溶液の調製において、膜キャスト溶液の系におけるPANの添加量を14%にしたこと以外は、実施例I-8の方法に従って限外濾過膜を調製した。
そこで、副層の厚さは53μmであり、表面層の厚さは2.1μmであり、表面層の平均の細孔のサイズは17nmであった。
実施例I-12
膜キャスト溶液の調製において、分子量58000Daのポリビニルピロリドンのポリマー添加剤を膜キャスト溶液の系に0.5%添加したこと以外は、実施例I-8の方法に従って限外濾過膜を調製した。
そこで、副層の厚さは51μmであり、表面層の厚さは1.5μmであり、表面層の平均の細孔のサイズは22nmであった。
比較例I-3
限外濾過膜の調製において、霧化前処理の段階を経ることなく、限外濾過膜を溶媒凝固浴に直接浸漬させて完全に相分離させ、水で洗浄した後に限外濾過膜を得たこと以外は、実施例I-6の方法に従って限外濾過膜を調製した。膜の表面および断面形態については、図I-10~図I-11を参照されたい。
そこで、膜の平均の細孔のサイズは17nmであり;該副層の厚さ方向において、厚さ方向に垂直な任意の5個のXY断面の断面空隙率を算出した結果、58~62%であり、該副層の長さ方向において、長さ方向に垂直な任意の10個のYZ断面の断面空隙率を算出した結果、62~66%であり、該副層の幅方向において、幅方向に垂直な任意の10個のXZ断面の断面空隙率を算出した結果、61~66%であった。
比較例I-4
限外濾過膜の調製において、霧化前処理の段階を経ることなく、コーティングされた膜を脱イオン水凝固浴に直接浸漬させて完全に相分離させ、水で洗浄した後、限外濾過膜を得たこと以外は、実施例I-11の方法に従って限外濾過膜を調製した。
そこで、膜の平均の細孔のサイズは、15nmであった。
比較例I-5
限外濾過膜の調製において、霧化前処理の段階を経ることなく、コーティングされた膜を溶媒凝固浴に直接浸漬させて完全に相分離させ、水で洗浄した後に限外濾過膜を得たこと以外は、実施例I-12の方法に従って限外濾過膜を調製した。
膜の平均の細孔のサイズは、21nmであった。
操作圧力0.1MPa、温度25℃の試験条件下で、上記の実施例I-6~12および比較例I-3~5で調製した限外濾過膜の純水流束を、脱イオン水を用いて測定した。0.1MPa、温度25℃の試験条件下で、実施例I-6~12および比較例I-3~5で調製した限外濾過膜のBSA阻止率を測定した。試験結果を表I-2に示す。
実施例I-6~10および比較例I-3からわかるように、霧化液滴に面している膜キャスト溶液でコーティングされていないコーティング不織布の面を霧化前処理した後、得られた限外濾過膜の純水流束は、霧化時間が長くなるにつれて増加し;霧化時間が0~40秒の範囲では、限外濾過膜のBSA阻止率は基本的に一定であるが、霧化時間が40秒超になると、膜の阻止率は著しく低下する。
形態については、霧化時間が0~40秒の場合、限外濾過膜の上面は均一な小孔構造を呈し、霧化前処理を行わない場合も行った場合も限外濾過膜の表面の平均の細孔のサイズ分布は、いずれも20±3nmと狭い。限外濾過膜の表面の細孔数とバルク空隙率とは、霧化時間が増加するにつれて増加する。霧化前処理を行わない限外濾過膜と比較すると、霧化前処理を行った限外濾過膜は、断面形態が著しく異なり、均一な双連続で高度に相互連結された三次元多孔質構造を呈しているが、霧化なしの限外濾過膜の断面は、従来の大きな指状細孔構造およびスポンジ状の細孔構造を呈し;霧化時間が40秒超の場合、膜は、表面に粗くて大きな細孔を有し、断面に双連続で高度に相互連結された多孔質構造を有する限外濾過膜を形成する傾向にある。
実施例I-11~12および比較例I-4~5からわかるように、霧化前処理が膜の構造および性能に及ぼす影響は、膜キャスト溶液の固形分含有量を増加させ、添加剤を使用することにより調製された限外濾過膜にも適用され得ることがわかる。
実施例II
実施例IIのシリーズは、本発明に係る複合ナノ濾過膜を示す。
本発明の好ましい一実施形態IIによれば、複合ナノ濾過膜の調製方法は、以下の工程に従って実施することができる:
1')ポリマーを含む成分を溶媒に溶解し、膜キャスト溶液を調製する工程;
2')膜キャスト溶液を底層にブレードコーティングして膜を形成する工程;
3')霧化前処理を実施する工程であり、すなわち、霧化液滴浴中に一定時間滞留させ、ここで、膜キャスト溶液でコーティングされていない底層の一方の面を霧化液滴に向けさせ、膜キャスト溶液でコーティングされた底層の別の面を霧化液滴との接触から保護する工程;
4')凝固浴に浸漬させ、底層を有するポリマー多孔質支持層を得る工程;
5')底層を有する多孔質支持層を、希釈後の2つ以上のアミノ基を含む脂肪族化合物の水相溶液と5~150秒順次接触させる工程;
6')水相溶液への浸漬後の底層を有する多孔質支持層に、ゴムローラーを転がして、余分な水相溶液を除去する工程;
7')余分な水相溶液を除去した、底層を有する多孔質支持層を、2つ以上のアシルクロリド基を有するアシルクロリド化合物の有機相溶液と5~150秒間接触させ、界面重合反応により多孔質支持層の表面に緻密な官能基層を生成させる工程;
8')最後に、上記で得られた一次膜を空気中で自然乾燥させた後、一定の温度で1~5分間処理し;水で洗浄した後、本発明のナノ濾過複合膜を得た。
以下の実施例および比較例では:
(1)複合ナノ濾過膜の水流束は、複合ナノ濾過膜をクロスフロー濾過機構に入れ、0.5MPaで0.5時間プリプレスした後、圧力0.5MPa、温度25℃の条件下で、1時間以内の複合ナノ濾過膜の水透過量を測定し、次式により算出し:
J=Q/At
式中、Jは水流束であり、Qは水透過量(L)であり、Aは複合ナノ濾過膜の有効膜面積(m)であり、tは時間(h)である。
(2)複合ナノ濾過膜の脱塩率は、複合ナノ濾過膜をクロスフロー濾過機構に入れ、0.5MPaで0.5時間プリプレスした後、圧力0.5MPa、温度25℃の条件下で、初期濃度2gL-1のMgSOの一次水溶液中のMgSOの濃度変化、および1時間以内の透過液中のMgSOの濃度変化を測定し、次式により算出する。
R=(C-C)/C×100%
式中、Rは脱塩率(%)であり、Cは一次溶液中のMgSOの濃度(g/Lまたはmol/L)であり、Cは透過液中のMgSOの濃度(g/Lまたはmol/L)であり;
本発明の実施例において、使用した化学試薬は、特に断らない限り、すべて特別な精製処理を施していない市販品である。
噴霧装置:Haoqi社製のHQ-JS130Hを超音波加湿器として選択する。
実施例II-1
(1)底層を有する多孔質支持層の調製:ポリアクリロニトリル12gをDMF溶媒88gに溶解し、50℃で撹拌しながら加熱して均一溶液(膜キャスト溶液)を作り、それを真空脱気し;次いで、連続キャスト機を用いて不織布(底層)にブレードコーティングし、コーティングにおける最初のキャスティングの高さを200μmに制御した後、膜キャスト溶液でコーティングされていないコーティング不織布の一方の面を脱イオン水超音波霧化により得られた液滴浴に向けて液滴浴中に20秒間滞留させ、膜キャスト溶液でコーティングされた別の面を霧化液滴との接触から保護し、霧化量は単位膜面積あたり6.2L/mhとし;その後、上記の薄膜を脱イオン水凝固浴に浸漬させて完全に相分離させ;水で洗浄した後、底層を有する多孔質支持層を得た。

(2)複合膜の調製:一定量の水相モノマーピペラジン(PIP)をメスフラスコに秤量し、脱イオン水で定容し、超音波下で溶解し、0.5w/v%のPIPを含む均一な水相溶液を作った。一定量の有機相モノマートリメソイルクロリド(TMC)をメスフラスコに秤量し、ISOPAR溶媒オイルで定容し、超音波下で溶解し、0.1w/v%のTMCを含む均一な有機相溶液を作った。工程(1)で調製したポリアクリロニトリル多孔質支持膜を用い、上記水相溶液に30秒間浸漬および接触させた。その後、余分な水相溶液を捨て、清潔なゴムローラーを転がすことにより、膜表面を乾燥させ、次いで、トリメソイルクロリドの有機相溶液に30秒間浸漬および接触させた。その後、余分な有機相溶液を捨て、形成されたポリアミド層を空気中で乾燥させた。室温で4分間処理した後、複合ナノ濾過膜を得た。調製した複合ナノ濾過膜は、試験に使用するために脱イオン水に保存した。
実施例II-1で得られた複合ナノ濾過膜において、底層の厚さは85μmであり、多孔質支持層の副層の厚さは44μmであり、多孔質支持層の表面層の厚さは2.1μmであり、活性分離層の厚さは46nmであり、支持層の表面層の平均の細孔のサイズは17nmであった。
実施例II-2
工程(1)におけるナノ濾過膜の底層を有する多孔質支持層の調製において、霧化前処理の段階で使用する霧化液滴の霧化量を10L/mhとしたこと以外は、実施例II-1の方法に従ってナノ濾過膜を調製した。
実施例II-2で得られた複合ナノ濾過膜において、底層の厚さは85μmであり、多孔質支持層の副層の厚さは45μmであり、多孔質支持層の表面層の厚さは2.0μmであり、活性分離層の厚さは43nmであった。支持層の表面層の平均の細孔のサイズは18nmであった。
実施例II-3
工程(1)のナノ濾過膜の底層を有する多孔質支持層の調製において、霧化前処理の段階で使用する霧化液滴の霧化量を17L/mhとしたこと以外は、実施例II-1の方法に従ってナノ濾過膜を調製した。ナノ濾過膜の多孔質支持層の断面形態については、図II-1を参照されたい。ナノ濾過膜の表面形態については、図II-2を参照されたい。
実施例II-3で得られた複合ナノ濾過膜において、底層の厚さは85μmであり、多孔質支持層の副層の厚さは43μmであり、多孔質支持層の表面層の厚さは1.9μmであり、活性分離層の厚さは43nmであった。支持層の表面層の平均の細孔のサイズは19nmであった。
実施例II-4
工程(1)におけるナノ濾過膜の底層を有する多孔質支持層の調製において、霧化前処理の段階で、膜キャスト溶液でコーティングされていないコーティング不織布の面を脱イオン水超音波霧化により得られた液滴浴向けて液滴浴に10秒間滞留させたこと以外は、実施例II-3の方法に従ってナノ濾過膜を調製した。
実施例II-4で得られた複合ナノ濾過膜において、底層の厚さは85μmであり、多孔質支持層の副層の厚さは44μmであり、多孔質支持層の表面層の厚さは2.2μmであり、活性分離層の厚さは45nmであった。支持層の表面層の平均の細孔のサイズは、17nmであった。
実施例II-5
工程(1)におけるナノ濾過膜の底層を有する多孔質支持層の調製において、霧化前処理の段階で、膜キャスト溶液でコーティングされていないコーティング不織布の面を脱イオン水超音波霧化により得られた液滴浴に向けて液滴浴に30秒間滞留させたこと以外は、実施例II-3の方法に従ってナノ濾過膜を調製した。
実施例II-5で得られた複合ナノ濾過膜において、底層の厚さは85μmであり、多孔質支持層の副層の厚さは48μmであり、多孔質支持層の表面層の厚さは1.7μmであり、活性分離層の厚さは41nmであった。支持層の表面層の平均の細孔のサイズは、23nmであった。
実施例II-6
工程(1)におけるナノ濾過膜の底層を有する多孔質支持層の調製において、霧化前処理の段階で、膜キャスト溶液でコーティングされていないコーティング不織布の面を脱イオン水超音波霧化により得られた液滴浴に向けて液滴浴に40秒間滞留させたこと以外は、実施例II-3の方法と同様にしてナノ濾過膜を調製した。
実施例II-6で得られた複合ナノ濾過膜において、底層の厚さは85μmであり、多孔質支持層の副層の厚さは51μmであり、多孔質支持層の表面層の厚さは1.7μmであり、活性分離層の厚さは38nmであった。支持層の表面層の平均の細孔のサイズは、57nmであった。
実施例II-7
工程(1)におけるナノ濾過膜の底層を有する多孔質支持層の調製において、霧化前処理の段階で、膜キャスト溶液でコーティングされていないコーティング不織布の面を脱イオン水超音波霧化により得られた液滴浴に向けて液滴浴に50秒間滞留させたこと以外は、実施例II-3の方法に従ってナノ濾過膜を調製した。
実施例II-7で得られた複合ナノ濾過膜において、底層の厚さは85μmであり、多孔質支持層の副層の厚さは54μmであり、多孔質支持層の表面層の厚さは1.5μmであり、活性分離層の厚さは36nmであった。支持層の表面層の平均の細孔のサイズは、223nmであった。
比較例II-1
ナノ濾過膜の底層を有する多孔質支持層の調製において、霧化前処理の段階を経ることなく、限外濾過膜を溶媒凝固浴に直接浸漬させて完全に相分離させ、水で洗浄した後に支持層を得たこと以外は、実施例II-3の方法に従ってナノ濾過膜を調製した。支持層の断面形態については、図II-3を参照されたい。
比較例II-1で得られた複合ナノ濾過膜において、活性分離層の厚さは46nmであった。支持層の平均の細孔のサイズは、14nmであった。
操作圧力0.5MPa、温度25℃の試験条件下で、上記の実施例I-1~7および比較例II-1で調製したナノ濾過膜の水流束および阻止率を、2gL-1MgSO水溶液を用いて試験した。試験結果を表II-1に示す。
上記の実施例II-3~5および比較例II-1の結果からわかるように、霧化前処理された支持層を用いて調製した複合ナノ濾過膜は、水流束および塩阻止率に優れ、さらに、塩阻止率を一定に維持することを前提に、霧化時間が増加するにつれてナノ濾過膜の水流束が増加する。一方、実施例II-6~7からわかるように、霧化時間がさらに長くなると、支持層の表面の細孔のサイズが大きくなり、完全なポリアミド分離層が形成しにくくなり、ナノ濾過膜の塩阻止率が著しく低下する。実施例II-1~3からわかるように、ナノ濾過膜の透過流束は、霧化量が増加するにつれて増加する。
実施例II-8
(1)底層を有する多孔質支持層の調製:ポリスルホン12g、ポリビニルピロリドン(PVP)0.5gを、87.5gの極性クリーン溶媒に溶解し、100℃で撹拌しながら加熱して均一溶液を作り、それを真空脱気し;次いで、連続キャスト機を用いて不織布にブレードコーティングし、コーティングにおける最初のキャスティングの高さを200μmに制御した後、膜キャスト溶液でコーティングされていないコーティング不織布の一方の面を脱イオン水超音波霧化により得られた液滴浴に向けて液滴浴中に4秒間滞留させ、膜キャスト溶液でコーティングされた別の面を霧化液滴との接触から保護し、膜面積当たりの霧化量を17L/mhとし;その後、上記の薄膜を脱イオン水凝固浴に浸漬させて完全に相分離させ;水で洗浄した後、底層を有する多孔質支持層を得た。
(2)複合膜の調製:一定量の水相モノマーピペラジン(PIP)をメスフラスコに秤量し、脱イオン水で定容し、超音波下で溶解し、0.5w/v%のPIPを含む均一な水相溶液を作った。一定量の有機相モノマートリメソイルクロリド(TMC)をメスフラスコに秤量し、ISOPAR溶媒オイルで定容し、超音波下で溶解して、0.1w/v%のTMCを含む均一な有機相溶液を作った。工程(1)で調製したポリスルホン多孔質支持膜を用い、上記水相溶液に30秒間浸漬および接触させた。その後、余分な水相溶液を捨て、清浄なゴムローラーを転がすことにより膜表面を乾燥させ、次いで、トリメソイルクロリドの有機相溶液に30秒間浸漬および接触させた。その後、余分な有機相溶液を捨て、形成されたポリアミド層を空気中で乾燥させた。室温で4分間処理した後、複合ナノ濾過膜を得た。調製した複合ナノ濾過膜は、試験に使用するために脱イオン水に保存した。
実施例II-8で得られた複合ナノ濾過膜において、底層の厚さは85μmであり、多孔質支持層の副層の厚さは47μmであり、多孔質支持層の表面層の厚さは1.5μmであり、活性分離層の厚さは46nmであった。支持層の表面層の平均の細孔のサイズは21nmであった。
実施例II-9
工程(1)におけるナノ濾過膜の底層を有する多孔質支持層の調製において、霧化前処理の段階で、膜キャスト溶液でコーティングされていないコーティング不織布の面を脱イオン水超音波霧化により得られた液滴浴に向けて液滴浴に6秒間滞留させたこと以外は、実施例II-8の方法に従ってナノ濾過膜を調製した。
実施例II-9で得られた複合ナノ濾過膜において、底層の厚さは85μmであり、多孔質支持層の副層の厚さは51μmであり、多孔質支持層の表面層の厚さは1.4μmであり、活性分離層の厚さは42nmであった。支持層の表面層の平均の細孔のサイズは、24nmであった。
実施例II-10
工程(1)におけるナノ濾過膜の底層を有する多孔質支持層の調製において、霧化前処理の段階で、膜キャスト溶液でコーティングされていないコーティング不織布の面を脱イオン水超音波霧化により得られた液滴浴向けて液滴浴に8秒間滞留させたこと以外は、実施例II-8の方法に従ってナノ濾過膜を調製した。
実施例II-10で得られた複合ナノ濾過膜において、底層の厚さは85μmであり、多孔質支持層の副層の厚さは53μmであり、多孔質支持層の表面層の厚さは1.3μmであり、活性分離層の厚さは39nmであった。支持層の表面層の平均の細孔のサイズは、167nmであった。
実施例II-11
工程(1)におけるナノ濾過膜の底層を有する多孔質支持層の調製において、霧化前処理の段階で、膜キャスト溶液でコーティングされていないコーティング不織布の面を脱イオン水超音波霧化により得られた液滴浴に向けて液滴浴に12秒間滞留させたこと以外は、実施例II-8の方法に従ってナノ濾過膜を調製した。
実施例II-11で得られた複合ナノ濾過膜において、底層の厚さは85μmであり、多孔質支持層の副層の厚さは55μmであり、多孔質支持層の表面層の厚さは1.1μmであり、活性分離層の厚さは35nmであった。支持層の表面層の平均の細孔のサイズは、289nmであった。
実施例II-12
工程(1)におけるナノ濾過膜の底層を有する多孔質支持層の調製において、霧化前処理の段階で、膜キャスト溶液でコーティングされていないコーティング不織布の面を脱イオン水超音波霧化により得られた液滴浴に向けて液滴浴に24秒間滞留させたこと以外は、実施例II-8の方法に従ってナノ濾過膜を調製した。
実施例II-12で得られた複合ナノ濾過膜において、底層の厚さは85μmであり、多孔質支持層の副層の厚さは57μmであり、多孔質支持層の表面層の厚さは1.0μmであり、活性分離層の厚さは34nmであった。支持層の表面層の平均の細孔のサイズは、402nmであった。
比較例II-2
ナノ濾過膜の底層を有する多孔質支持層の調製において、霧化前処理の段階を経ることなく、限外濾過膜を溶媒凝固浴に直接浸漬させて完全に相分離させ、水で洗浄した後に底層を有する多孔質支持層を得たこと以外は、実施例II-8の方法に従ってナノ濾過膜を調製した。
比較例II-2で得られた複合ナノ濾過膜において、活性分離層の厚さは49nmであった。支持層の平均の細孔のサイズは、16nmであった。
操作圧力0.5MPa、温度25℃の試験条件下で、上記の実施例II-8~12および比較例II-2で調製したナノ濾過膜の水流束および阻止率を、2gL-1MgSO水溶液を用いて試験した。試験結果を表II-2に示す。
上記の実施例II-8~9および比較例II-2の結果からわかるように、霧化前処理された底層を有する多孔質支持層を用いて調製したナノ濾過膜は、水流束および塩阻止率に優れる。霧化時間は、ナノ濾過膜の透過性に大きな影響を与える。霧化前処理時間が一定の範囲内であれば、支持層の表面層の細孔のサイズが比較的小さく、界面重合時に完全なポリアミド活性層が形成に寄与し、膜の分離透過性が向上する。ナノ濾過膜の水流束および塩阻止率は、霧化前処理時間の断続的な増加に伴い、劇的に低下する。
実施例III
実施例IIIのシリーズは、本発明の複合正浸透膜を示す。
本発明の好ましい一実施形態IIIによれば、複合正浸透膜の調製方法は、以下の工程に従って実施することができる:
1')ポリマーを含む成分を溶媒に溶解し、膜キャスト溶液を調製する工程;
2')膜キャスト溶液を底層にブレードコーティングして膜を形成する工程;
3')霧化前処理を実施する工程であり、すなわち、霧化液滴浴中に一定時間滞留させ、ここで、膜キャスト溶液でコーティングされていない底層の一方の面を霧化液滴に向けさせ、膜キャスト溶液でコーティングされた底層の別の面を霧化液滴との接触から保護する工程;
4')凝固浴に浸漬させ、底層を有するポリマー多孔質支持層を得る工程;
5')底層を有する多孔質支持層を、2つ以上のアミノ基を含む芳香族化合物の水相溶液と5~150秒接触させる工程;
6')水相溶液への浸漬後の底層を有する多孔質支持層に、ゴムローラーを転がして、余分な水相溶液を除去する工程;
7')余分な水相溶液を除去した、底層を有する多孔質支持層を、2つ以上のアシルクロリド基を有するアシルクロリド化合物の有機相溶液と5~150秒間接触させ、界面重合反応により多孔質支持層の表面に緻密な官能基層を生成させる工程;
8')最後に、上記で得られた一次膜を空気中で自然乾燥させた後、一定の温度で1~5分間後処理し;水で洗浄した後、本発明の正浸透複合膜を得た。
水流束および逆拡散塩流束は、正浸透複合膜を評価するための重要なパラメータである。
膜の水流束は、膜の透過性を特徴付けるパラメータであり、単位面積および単位時間当たりに膜を透過する水の体積を指し、一般的な単位はL/mhである。調製した正浸透複合膜を試験装置内に設置し、室温で、一定時間内に正浸透膜を透過して抽出液側に到達する供給液中の水の体積を測定した。具体的な計算方法は以下の通りである。
逆拡散塩流束は、複合膜の分離性能を特徴付けるパラメータであり、一般的な単位はg/mhである。導電率計を使用して供給溶液の伝導率の変化を試験し、供給溶液の濃度変化に合わせて標準曲線が描かれる。計算は、以下の式に従って行われる。
正浸透複合膜の水流束および逆拡散塩流束を正浸透試験装置で測定した。試験条件は、25℃で、1M MgClを抽出溶液として、脱イオン水を供給溶液として用い、正浸透試験装置を用いて正浸透複合膜の水流束と逆拡散塩流束を試験した。
本発明の実施例において、使用した化学試薬はすべて市販品であり、特に断らない限り、特別な精製処理を施していない。
噴霧装置:Haoqi社製のHQ-JS130Hを超音波加湿器として選択する;
実施例III-1
(3)底層を有する多孔質支持層の調製:ポリアクリロニトリル12gをDMF溶媒88gに溶解し、50℃で撹拌しながら加熱して均一溶液(膜キャスト溶液)を作り、それを真空脱気し;連続キャスト機を用いて不織布(底層)にブレードコーティングし、コーティングにおける最初のキャスティングの高さを150μmに制御した後、膜キャスト溶液でコーティングされていないコーティング不織布の一方の面を脱イオン水超音波霧化により得られた液滴浴に向けて液滴浴中に20秒間滞留させ、膜キャスト溶液でコーティングされた別の面を霧化液滴との接触から保護し、霧化量は単位膜面積あたり6.2L/mhとし;その後、上記の薄膜を脱イオン水凝固浴に浸漬させて完全に相分離させ;水で洗浄した後、底層を有する多孔質支持層を得た。
(4)複合膜の調製:一定量の水相モノマーm-フェニレンジアミン(MPD)をメスフラスコに秤量し、脱イオン水で定容し、超音波下で溶解し、2w/v%のMPDを含む均一な水相溶液を作った。一定量の有機相モノマートリメソイルクロリド(TMC)をメスフラスコに秤量し、ISOPAR溶媒オイルで定容し、超音波下で溶解し、0.1w/v%のTMCを含む均一な有機相溶液を作った。工程(1)で調製したポリアクリロニトリル多孔質支持膜を用い、上記水相溶液に60秒間浸漬および接触させた。その後、余分な水相溶液を捨て、清潔なゴムローラーを転がすことにより膜の表面を乾燥させ、次いで、トリメソイルクロリドの有機相溶液に60秒間浸漬および接触させた。その後、余分な有機相溶液を捨て、形成されたポリアミド層を空気中で乾燥させた。室温で4分間処理した後、複合正浸透膜を得た。調製した複合正浸透膜は、試験に使用するために脱イオン水に保存した。
実施例III-1で得られた複合正浸透膜において、底層の厚さは85μmであり、多孔質支持層の副層の厚さは43μmであり、多孔質支持層の表面層の厚さは2.2μmであり、活性分離層の厚さは45nmであった。支持層の表面層の平均の細孔のサイズは、16nmであった。多孔質支持層のバルク空隙率は、72%であった。
実施例III-2
(1)底層を有する多孔質支持層の調製:調製において、霧化前処理の段階で使用する霧化液滴の霧化量を10L/mhとしたこと以外は、実施例III-1の方法に従って、正浸透膜における底層を有する多孔質支持層を調製した。
(2)複合膜の調製:実施例III-1と同様。
実施例III-2で得られた複合正浸透膜において、底層の厚さは85μmであり、多孔質支持層の副層の厚さは45μmであり、多孔質支持層の表面層の厚さは2.1μmであり、活性分離層の厚さは43nmであった。支持層の表面層の平均の細孔のサイズは、17nmであった。多孔質支持層のバルク空隙率は、75%であった。
実施例III-3
(1)底層を有する多孔質支持層の調製:調製において、霧化前処理の段階で使用する霧化液滴の霧化量を17L/mhとしたこと以外は、実施例III-1の方法に従って、正浸透膜の底層を有する多孔質支持層を調製した。
(2)複合膜の調製:実施例III-1と同様。
実施例III-3で得られた複合正浸透膜において、底層の厚さは85μmであり、多孔質支持層の副層の厚さは47μmであり、多孔質支持層の表面層の厚さは1.9μmであり、活性分離層の厚さは42nmであった。支持層の表面層の平均の細孔のサイズは、18nmであった。多孔質支持層のバルク空隙率は、79%であった。
実施例III-4
(1)底層を有する多孔質支持層の調製:調製において、霧化前処理の段階で、膜キャスト溶液でコーティングされていないコーティング不織布の一方の面を、脱イオン水超音波霧化により得られた液滴浴に向けて、該液滴浴に10秒間滞留させたこと以外は、実施例III-3の方法に従って、正浸透膜の底層を有する多孔質支持層を調製した。
(2)複合膜の調製:実施例III-1と同様。
実施例III-4で得られた複合正浸透膜において、底層の厚さは85μmであり、多孔質支持層の副層の厚さは45μmであり、多孔質支持層の表面層の厚さは2.1μmであり、活性分離層の厚さは44nmであった。支持層の表面層の平均の細孔のサイズは、17nmであった。多孔質支持層のバルク空隙率は、74%であった。
実施例III-5
(1)底層を有する多孔質支持層の調製:霧化前処理の段階で、膜キャスト溶液でコーティングされていないコーティング不織布の一方の面を、脱イオン水超音波霧化により得られた液滴浴に向けて、該液滴浴中に30秒間滞留したこと以外は、実施例III-3の方法に従って、正浸透膜の底層を有する多孔質支持層を調製した。正浸透膜の多孔質支持層の断面形態は図III-1を参照し、正浸透膜の表面形態は図III-2を参照されたい。
(2)複合膜の調製:実施例III-1と同様。
実施例III-5で得られた複合正浸透膜において、底層の厚さは85μmであり、多孔質支持層の副層の厚さは47μmであり、多孔質支持層の表面層の厚さは1.6μmであり、活性分離層の厚さは40nmであった。支持層の表面層の平均の細孔のサイズは、24nmであった。多孔質支持層のバルク空隙率は、83%であった。
実施例III-6
(1)底層を有する多孔質支持層の調製:ポリスルホン12gを極性クリーン溶媒88gに溶解し、100℃で撹拌しながら加熱して均一溶液を作り、それを真空脱気し;次いで、連続キャスト機を用いて不織布にブレードコーティングし、コーティングにおける最初のキャスティングの高さを150μmに制御した後、膜キャスト溶液でコーティングされていないコーティング不織布の一方の面を脱イオン水超音波霧化により得られた液滴浴に向けて、該液滴浴中に4秒間滞留させ、膜キャスト溶液でコーティングされた別の面を霧化液滴との接触から保護し、単位膜面積当たりの霧化量を17L/mhとし;その後、上記の膜を脱イオン水凝固浴に浸漬させて完全に相分離させ;水で洗浄した後、底層を有する多孔質支持層を得た。
(2)複合膜の調製:実施例III-1と同様。
実施例III-6で得られた複合正浸透膜において、底層の厚さは85μmであり、多孔質支持層の副層の厚さは45μmであり、多孔質支持層の表面層の厚さは1.6μmであり、活性分離層の厚さは44nmであった。支持層の表面層の平均の細孔のサイズは、22nmであった。多孔質支持層のバルク空隙率は、73%であった。
実施例III-7
(1)正浸透膜の底層を有する多孔質支持層の調製において、霧化前処理の段階で、膜キャスト溶液でコーティングされていないコーティング不織布の一方の面を脱イオン水超音波霧化により得られた液滴浴に向けて、該液滴浴に6秒間滞留させたこと以外は、実施例III-6の方法に従って正浸透膜を調製した。
(2)複合膜の調製:実施例III-1と同様。
実施例III-7で得られた複合正浸透膜において、底層の厚さは85μmであり、多孔質支持層の副層の厚さは49μmであり、多孔質支持層の表面層の厚さは1.4μmであり、活性分離層の厚さは41nmであった。支持層の表面層の平均の細孔のサイズは、26nmであった。多孔質支持層のバルク空隙率は、75%であった。
比較例III-1
(1)正浸透膜の底層を有する多孔質支持層の調製において、霧化前処理の段階を経ることなく、限外濾過膜を溶媒凝固浴に直接浸漬させて完全に相分離させ、水で洗浄した後に底層を有する多孔質支持層を得たこと以外は、実施例III-3の方法に従って正浸透膜を調製した。支持層の断面形態は、図III-3を参照されたい。
(2)複合膜の調製:実施例III-3と同様。
比較例III-1で得られた複合正浸透膜において、活性分離層の厚さは、50nmであった。支持層の平均の細孔のサイズは、13nmであった。支持層のバルク空隙率は、70%であった。
比較例III-2
(1)正浸透膜の底層を有する多孔質支持層の調製において、霧化前処理の段階を経ることなく、限外濾過膜を溶媒凝固浴に直接浸漬させて完全に相分離させ、水で洗浄した後に底層を有する多孔質支持層を得た以外は、実施例III-6の方法に従って正浸透膜を調製した。
(2)複合膜の調製:実施例III-6と同様。
比較例III-2で得られた複合正浸透膜において、活性分離層の厚さは、52nmであった。支持層の平均の細孔のサイズは、16nmであった。支持層のバルク空隙率は、67%であった。
実施例III-1~7および比較例III-1~2で調製した複合正浸透膜について、水流束、逆拡散塩流束および塩阻止率の性能試験を行った。
正浸透複合膜の水流束および逆拡散塩流束を、正浸透試験システムで試験した。
25℃において、1M MgCl水溶液を抽出液として、脱イオン水を原料液として用い、正浸透試験装置を用いて複合正浸透膜の水流束および逆拡散塩流束を試験した。試験結果を、表III-1に示す。
上記の実施例III-1~7および比較例III-2の試験結果から、霧化前処理された底層を有する多孔質支持層を用いて調製した複合正浸透膜は、水流束に優れ、また、逆拡散塩流束を比較的低く抑えながら、水流束が大幅に改善されることがわかり得る。霧化時間を長くし続けると、支持層表面の細孔のサイズが徐々に大きくなり、界面重合時に完全なポリアミド分離層を形成しにくくなり、逆拡散塩流束の劇的な増大および膜性能の低下を招く。実施例III-1~3からわかるように、正浸透膜の透過流束は、霧化量が増加するにつれて増加する。また、霧化前処理のプロセスは、多くの高分子膜製造材料に適用することができ、複合膜の透過性能を効果的に向上させることができる。
図I-1は、実施例I-3の限外濾過膜の表面形態画像である。
図I-2は、実施例I-5の限外濾過膜の表面形態画像である。
図I-3は、比較例1の限外濾過膜の表面形態画像である。
図I-4は、比較例2の限外濾過膜の表面形態画像である。
図I-5は、実施例I-8の限外濾過膜の表面形態画像である。
図I-6は、実施例I-8の限外濾過膜の断面形態画像である。
図I-7は、図I-6の部分拡大図である。
図I-8は、実施例I-9の限外濾過膜の表面形態画像である。
図I-9は、実施例I-10の限外濾過膜の表面形態画像である。
図I-10は、比較例I-3の限外濾過膜の表面形態画像である。
図I-11は、比較例I-3の限外濾過膜の断面形態画像である。
図II-1は、実施例II-3で得られたナノ濾過膜の多孔質支持層の断面形態画像である。
図II-2は、実施例II-3で得られたナノ濾過膜の表面形態画像である。
図II-3は、比較例II-1で得られたナノ濾過膜の多孔質支持層の断面形態画像である。
図III-1は、実施例III-5で得られた複合正浸透膜の多孔質支持層の断面形態画像である。
図III-2は、実施例III-5で得られた複合正浸透膜の表面形態画像である。
図III-3は、比較例III-1で得られた複合正浸透膜の支持層の断面形態画像である。

Claims (29)

  1. 底層とポリマー層とを含む、双連続高度相互連結限外濾過膜であって、
    前記ポリマー層は、副層と表面層とに区分され
    前記表面層は、細孔のサイズ分布が狭い、均一な小孔構造であり、
    前記副層は、双連続で高度に相互連結された三次元網目多孔質構造であり;
    ここで、前記双連続高度相互連結限外濾過膜の双連続で高度に相互連結された多孔質構造は、
    前記副層の厚さ方向において、該厚さ方向に垂直な任意のXY断面の断面空隙率が40~90%、好ましくは60~90%、さらに好ましくは70~90%であり;任意の2つのXY断面間の断面空隙率の差は10%を超えず、好ましくは8%を超えず、さらに好ましくは5%を超えないことを特徴とする、限外濾過膜。
  2. 前記副層の長さ方向において、該長さ方向に垂直な任意のYZ断面の断面空隙率が40~90%、好ましくは60~90%、さらに好ましくは70~90%であり;任意の2つのYZ断面間の断面空隙率の差が10%を超えず、好ましくは8%を超えず、さらに好ましくは5%を超えず、
    前記副層の幅方向において、該幅方向に垂直な任意のXZ断面の断面空隙率が40~90%、好ましくは60~90%、さらに好ましくは70~90%であり;幅方向における任意の2つのXZ断面間の断面空隙率の差が10%を超えず、好ましくは8%を超えず、さらに好ましくは5%を超えないことを特徴とする、請求項1に記載の限外濾過膜。
  3. 任意の1つのXY断面と、任意の1つのYZ断面と、任意の1つのXZ断面との間の断面空隙率の差が、10%を超えず、好ましくは8%を超えず、さらに好ましくは5%を超えないことを特徴とする、請求項2に記載の限外濾過膜。
  4. ポリマーが、ポリ塩化ビニル、ポリスルホン、ポリエーテルスルホン、スルホン化ポリエーテルスルホン、ポリアクリロニトリル、酢酸セルロース、ポリフッ化ビニリデン、ポリイミド、ポリアクリル酸、ポリ乳酸、ポリアミド、キトサン、ポリエーテルイミド、ポリスチレン、ポリオレフィン、ポリエステル、ポリトリフルオロクロロエチレン、シリコーン樹脂、アクリロニトリル-スチレン共重合体、およびそれらの変性ポリマーのうちの少なくとも1つであり;および/または
    前記底層が、不織布、織布、ポリエステルスクリーン、および電界紡糸膜のうちの少なくとも1つから選択されることを特徴とする、請求項1に記載の限外濾過膜。
  5. ポリマーがポリスルホンであり;ならびに
    ポリスルホンを使用して得られる前記限外濾過膜の水流束が、約1200LMH以上、約1500LMH以上、または約1800LMH以上であり;および/または
    ポリスルホンを使用して得られる前記限外濾過膜の水流束体積当量が、約1700以上、約2000以上、または約2300以上であり、および/または
    ポリスルホンを使用して得られる前記限外濾過膜の水流束表面当量が、約10以上、約40以上、約60以上、または約70以上であることを特徴とする、請求項4に記載の限外濾過膜。
  6. ポリマーがポリアクリロニトリルであり;ならびに
    ポリアクリロニトリルを使用して得られる前記限外濾過膜の水流束が、約300LMH以上、約400LMH以上、または約500LMH以上であり;および/または
    ポリアクリロニトリルを使用して得られる前記限外濾過膜の水流束体積当量が、約400以上、約500以上、または約600以上であり、および/または
    ポリアクリロニトリルを使用して得られる前記限外濾過膜の水流束表面当量が、約5以上、約10以上、または約15以上であることを特徴とする、請求項4に記載の限外濾過膜。
  7. 前記表面層の細孔のサイズの平均が、2~100nmであることを特徴とする、請求項1に記載の限外濾過膜。
  8. 前記底層の厚さが50~300μmであり、前記副層の厚さが10~60μmであり、前記表面層の厚さが0.5~5μmであることを特徴とする、請求項1に記載の限外濾過膜。
  9. 前記ポリマー層の空隙率が、40~90%であり、好ましくは60~90%であることを特徴とする、請求項1に記載の限外濾過膜。
  10. 前記ポリマー層が、霧化前処理および非溶媒誘起相分離法によって調製され、
    前記霧化前処理とは、霧化液滴浴に滞留させることであり、
    底層の一方の面が霧化液滴に面し、膜キャスト溶液でコーティングされた膜の別の面が、霧化液滴との接触から保護されることを特徴とする、請求項1~9のいずれか1項に記載の限外濾過膜。
  11. 1)ポリマーを含む成分を溶媒に溶解して、膜キャスト溶液を調製する工程;
    2)膜キャスト溶液を底層にブレードコーティングして膜を形成し、膜キャスト溶液でコーティングされた底層を形成する工程;
    3)膜キャスト溶液でコーティングされた底層に対して、液滴浴に滞留させることを含む霧化前処理を実施し、ここで、膜キャスト溶液でコーティングされた底層の一方の面を霧化液滴との接触から保護し、膜キャスト溶液でコーティングされていない底層の別の面を霧化液滴に向けることにより、霧化前処理された膜を得る工程;
    4)前記霧化前処理された膜を凝固浴に浸漬させて、限外濾過膜を得る工程
    を含む、請求項1~10のいずれか1項に記載の限外濾過膜の調製方法。
  12. 前記工程1)において、
    前記膜キャスト溶液中のポリマーの濃度が、60~200g/Lであり、好ましくは80~180g/Lであり;および/または、
    前記溶媒が、前記ポリマーの良溶媒から選択される
    ことを特徴とする、請求項11に記載の限外濾過膜の調製方法。
  13. 前記工程2)において、
    ブレードコーティングされた膜の厚さが、50~500μmであり、好ましくは75~300μmであることを特徴とする、請求項11に記載の限外濾過膜の調製方法。
  14. 前記工程3)において、
    前記液滴浴中の液滴のサイズが、1~50μmであり、好ましくは5~18μmであり;および/または、
    前記霧化前処理の時間が、1~60秒であり、好ましくは2~40秒であり;および/または、
    単位膜面積当たりの必要な霧化量が、2.5~20L/mhであり、好ましくは10~17L/mhであり;および/または、
    前記液滴が、ポリマーの貧溶媒である
    ことを特徴とする、請求項11に記載の限外濾過膜の調製方法。
  15. 前記工程4)において、
    前記凝固浴が、ポリマーの貧溶媒であることを特徴とする、請求項11に記載の限外濾過膜の調製方法。
  16. 前記ポリマーの良溶媒が、N,N-ジメチルホルムアミド、N,N-ジメチルアセトアミド、アセトン、N-メチル-2-ピロリドン、ジメチルスルホキシド、テトラメチルスルホキシド、テトラヒドロフラン、ジオキサン、アセトニトリル、クロロホルム、極性クリーン溶媒、トリエチルホスフェート、トリメチルホスフェート、ヘキサメチルアンモニウムホスフェート、テトラメチル尿素、アセトニトリル、トルエン、ヘキサン、およびオクタンのうちの少なくとも1つから選択され;
    前記ポリマーの貧溶媒が、水、エタノール、およびエチレングリコールのうちの少なくとも1つから選択されることを特徴とする、請求項12、14または15に記載の限外濾過膜の調製方法。
  17. 請求項11~16のいずれか1項に記載の方法により得られる、限外濾過膜。
  18. 底層と、多孔質支持層と、ポリアミド層である活性分離層とをこの順に含み、
    前記多孔質支持層は、副層と表面層とに区分され、
    前記表面層は細孔のサイズ分布が狭い小孔構造であり、
    前記副層は前記底層に付着し、相互に連結した三次元網目多孔質構造である、
    複合ナノ濾過膜。
  19. 請求項1~10のいずれか1項に記載の限外濾過膜を底層および多孔質支持層として使用し、ここで、前記ポリマー層を多孔質支持層として使用することを特徴とする、請求項18に記載の複合ナノ濾過膜。
  20. 前記多孔質支持層の表面層の平均の細孔のサイズが、10~50nmであり;および/または
    前記活性分離層の厚さが、5~100nmであることを特徴とする、請求項18または19に記載の複合ナノ濾過膜。
  21. 前記活性分離層は、脂肪族多官能アミン化合物と芳香族多官能アシルクロリド化合物との界面重合反応によって調製され、
    前記脂肪族多官能アミン化合物は、好ましくは、ポリエチレンイミン、エチレンジアミン、ピペラジン、および4-アミノメチルピペラジンのうちの少なくとも1つであり、
    前記芳香族多官能アシルクロリド化合物は、好ましくはテレフタロイルクロリド、イソフタロイルクロリド、フタロイルジクロリド、ビフェニルジカルボニルクロリド、ベンゼンジスルホクロリド、トリメソイルクロリドのうちの少なくとも1つであることを特徴とする、
    請求項18または19に記載の複合ナノ濾過膜。
  22. ポリマーがポリスルホンであり;ならびに
    ポリスルホンを使用して得られる複合ナノ濾過膜の水流束が、約100LMH以上であり;および/または
    ポリスルホンを使用して得られる複合ナノ濾過膜支持層の水流束体積当量が、約1800以上、約2300以上、または約2500以上であり;および/または
    ポリスルホンを使用して得られる複合ナノ濾過膜支持層の水流束表面当量が、約5以上、約10以上、約40以上、または約60以上であることを特徴とする、
    請求項18または19に記載の複合ナノ濾過膜。
  23. ポリマーがポリアクリロニトリルであり;ならびに
    ポリアクリロニトリルを使用して得られる複合ナノ濾過膜の水流束が、約80LMH以上であり;および/または
    ポリアクリロニトリルを使用して得られる複合ナノ濾過膜支持層の水流束体積当量が、約400以上、約600以上、または約1000以上であり;および/または
    ポリアクリロニトリルを使用して得られる複合ナノ濾過膜支持層の水流束表面当量が、約5以上、約10以上、または約20以上であることを特徴とする、
    請求項18または19に記載の複合ナノ濾過膜。
  24. 底層と、多孔質支持層と、芳香族ポリアミド層である活性分離層とをこの順に含み;
    前記多孔質支持層は、副層と表面層とに区分され、
    前記表面層は細孔のサイズ分布が狭い小孔構造であり、
    前記副層は前記底層に付着し、相互に連結した三次元網目多孔質構造である、
    複合正浸透膜。
  25. 請求項1~12のいずれか1項に記載の限外濾過膜を底層および多孔質支持層として使用し、ここで、前記ポリマー層を多孔質支持層として使用することを特徴とする、請求項24に記載の複合正浸透膜。
  26. 前記多孔質支持層の表面層の平均の細孔のサイズが、5~100nmであり;および/または、
    前記活性分離層の厚さが、5~180nmであることを特徴とする、請求項24または25に記載の複合正浸透膜。
  27. 前記活性分離層は、芳香族多官能アミン化合物と芳香族多官能アシルクロリド化合物との界面重合反応によって調製され;
    前記芳香族多官能アミン化合物は、好ましくは、m-フェニレンジアミン、1,2-ジアミノベンゼン、p-フェニレンジアミン、1,3,5-ベンゼントリアミン、1,2,4-トリアミノベンゼン、3,5-ジアミノ安息香酸、2,4-ジアミノトルエン、2,4-ジアミノアニソール、アミドール、キシリレンジアミンのうちの少なくとも1つであり、
    前記芳香族多官能アシルクロリド化合物は、好ましくは、テレフタロイルクロリド、イソフタロイルクロリド、フタロイルジクロリド、ビフェニルジカルボニルクロリド、ベンゼンジスルホクロリド、トリメソイルクロリドのうちの少なくとも1つであることを特徴とする、
    請求項24または25に記載の複合正浸透膜。
  28. ポリマーがポリスルホンであり;ならびに
    ポリスルホンを使用して得られる複合正浸透膜の水流束が、約10LMH以上(AL-FS)であり、または約18LMH以上(AL-DS)であり;および/または
    ポリスルホンを使用して得られる複合正浸透膜支持層の水流束体積当量が、約10以上(AL-FS)であり、または約30以上(AL-DS)であり;および/または
    ポリスルホンを使用して得られる複合正浸透膜支持層の水流束表面当量が、約0.4以上(AL-FS)であり、または約1以上(AL-DS)であることを特徴とする、
    請求項24または25に記載の複合正浸透膜。
  29. ポリマーがポリアクリロニトリルであり;ならびに
    ポリアクリロニトリルを使用して得られる複合正浸透膜の水流束が、約8LMH以上(AL-FS)であり、または約18LMH以上(AL-DS)であり;および/または、
    ポリアクリロニトリルを使用して得られる複合正浸透膜支持層の水流束体積当量が、約10以上(AL-FS)であり、または約30以上(AL-DS)であり;および/または
    ポリアクリロニトリルを使用して得られる複合正浸透膜支持層の水流束表面当量が、約0.4以上(AL-FS)であり、または約1以上(AL-DS)であることを特徴とする、
    請求項24または25に記載の複合正浸透膜。
JP2023553555A 2021-03-05 2021-10-28 双連続高度相互連結ポリマー限外濾過膜、ならびにその調製方法および適用 Pending JP2024509442A (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202110242563.1 2021-03-05
CN202110242563.1A CN115025636B (zh) 2021-03-05 2021-03-05 一种具有双连续高度贯通孔结构的聚合物超滤膜及其制备方法和应用
CN202110465718.8 2021-04-28
CN202110466664.7 2021-04-28
CN202110466664.7A CN115245758B (zh) 2021-04-28 2021-04-28 一种复合正渗透膜及其制备方法和应用
CN202110465718.8A CN115245757B (zh) 2021-04-28 2021-04-28 一种复合纳滤膜及其制备方法和应用
PCT/CN2021/127029 WO2022183751A1 (zh) 2021-03-05 2021-10-28 双连续高贯通聚合物超滤膜及其制备方法和应用

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024509442A true JP2024509442A (ja) 2024-03-01

Family

ID=83153858

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023553555A Pending JP2024509442A (ja) 2021-03-05 2021-10-28 双連続高度相互連結ポリマー限外濾過膜、ならびにその調製方法および適用

Country Status (8)

Country Link
EP (1) EP4302865A1 (ja)
JP (1) JP2024509442A (ja)
KR (1) KR20230154961A (ja)
CN (1) CN115335139A (ja)
AU (1) AU2021430522A1 (ja)
BR (1) BR112023017730A2 (ja)
CA (1) CA3212478A1 (ja)
WO (1) WO2022183751A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115738743B (zh) * 2022-12-08 2023-12-29 哈尔滨工业大学 一种基于超分子组装强化共混法制备持久高性能超滤膜的方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69531640T2 (de) * 1994-03-04 2004-02-19 Pall Corp. Trennung einer Zellsuspension in ein Zellmaterial und ein Filtrat
JP5698140B2 (ja) * 2008-11-21 2015-04-08 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 微多孔性膜及び形成法
SG192271A1 (en) * 2011-02-14 2013-09-30 Univ Singapore Forward osmosis membrane and method of manufacture
US10124300B2 (en) * 2012-02-28 2018-11-13 Massachusetts Institute Of Technology Flux-enhanced hierarchical porous membrane for oil-water nanoemulsion separation
CN102908914B (zh) * 2012-10-25 2014-12-31 贵阳时代沃顿科技有限公司 一种具有合金超滤层的复合分离膜及其制备方法
EP3562575A1 (en) * 2016-12-30 2019-11-06 VITO NV (Vlaamse Instelling voor Technologisch Onderzoek NV) Isotropic porous membrane and method of preparing the same
CN109499393B (zh) 2018-12-07 2021-07-23 天津工业大学 一种分离含油污水的超亲水pvdf油水分离膜及其制备方法与应用
CN111408281B (zh) * 2019-01-07 2022-11-18 中国石油化工股份有限公司 一种复合正渗透膜及制备方法
CN110280222A (zh) 2019-07-02 2019-09-27 中国科学院宁波材料技术与工程研究所 超疏水-亲油多孔材料、其制备方法及应用
CN112774457B (zh) * 2019-11-01 2022-08-19 中国石油化工股份有限公司 一种聚合物微滤膜及其制备方法和用途
CN111530304B (zh) * 2020-04-28 2021-11-12 北京赛诺膜技术有限公司 一种大通量除病毒聚偏氟乙烯中空纤维微孔膜的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
BR112023017730A2 (pt) 2023-10-03
CA3212478A1 (en) 2022-09-09
CN115335139A (zh) 2022-11-11
EP4302865A1 (en) 2024-01-10
AU2021430522A1 (en) 2023-09-21
WO2022183751A1 (zh) 2022-09-09
KR20230154961A (ko) 2023-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Amirilargani et al. Effects of coagulation bath temperature and polyvinylpyrrolidone content on flat sheet asymmetric polyethersulfone membranes
Yang et al. Preparation and characterization of polyacrylonitrile ultrafiltration membranes
Li et al. Bioinspired fabrication of composite nanofiltration membrane based on the formation of DA/PEI layer followed by cross-linking
EP2805761B1 (en) Composite semipermeable membrane and method for manufacturing same
Huang et al. Improved mechanical properties and hydrophilicity of electrospun nanofiber membranes for filtration applications by dopamine modification
Chakrabarty et al. Preparation, characterization and performance studies of polysulfone membranes using PVP as an additive
KR101985351B1 (ko) 복합 반투막, 복합 반투막 엘리먼트 및 복합 반투막의 제조 방법
EP2902095B1 (en) Composite semipermeable membrane
Alsalhy et al. Poly (ether sulfone)(PES) hollow-fiber membranes prepared from various spinning parameters
US10974205B2 (en) Composite semipermeable membrane
Shekarian et al. Polyacrylonitrile (PAN)/IGEPAL blend asymmetric membranes: preparation, morphology, and performance
JP2024509442A (ja) 双連続高度相互連結ポリマー限外濾過膜、ならびにその調製方法および適用
CN112973451B (zh) 一种具有微纳复合网络孔结构的聚合物微滤膜及其制备方法和应用
EP3784371A1 (en) A cross-linked polymeric membrane
CN115245758B (zh) 一种复合正渗透膜及其制备方法和应用
KR101414979B1 (ko) 아라미드 중공사를 지지체로 구비한 정삼투막 및 그 제조방법
CN115025636B (zh) 一种具有双连续高度贯通孔结构的聚合物超滤膜及其制备方法和应用
CN115245757B (zh) 一种复合纳滤膜及其制备方法和应用
JP7343075B1 (ja) 複合半透膜及び複合半透膜の製造方法
WO2023277033A1 (ja) 正浸透膜及びその製造方法
WO2023276614A1 (ja) 正浸透膜、及びそれを含む正浸透膜モジュール
JP2023149452A (ja) 分離膜
CN115253726A (zh) 一种聚偏氟乙烯/聚乙烯滤芯及其制备方法
JP2014188407A (ja) 複合半透膜
Nora’aini et al. Fouling control strategy of uf-pes membrane using the surface modificaton technique

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240327