JP2024509384A - Co2富化ガスを液化するための方法及び装置 - Google Patents

Co2富化ガスを液化するための方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2024509384A
JP2024509384A JP2023550175A JP2023550175A JP2024509384A JP 2024509384 A JP2024509384 A JP 2024509384A JP 2023550175 A JP2023550175 A JP 2023550175A JP 2023550175 A JP2023550175 A JP 2023550175A JP 2024509384 A JP2024509384 A JP 2024509384A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
heat exchanger
stream
product
cooled
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023550175A
Other languages
English (en)
Inventor
トラン,ミカエル
グラナドス,ルドヴィック
レクレール,マシュー
ロドリゲス,ギローム
トロプタード,オーロレ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LAir Liquide SA pour lEtude et lExploitation des Procedes Georges Claude
Original Assignee
LAir Liquide SA pour lEtude et lExploitation des Procedes Georges Claude
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LAir Liquide SA pour lEtude et lExploitation des Procedes Georges Claude filed Critical LAir Liquide SA pour lEtude et lExploitation des Procedes Georges Claude
Publication of JP2024509384A publication Critical patent/JP2024509384A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J1/00Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures
    • F25J1/0002Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures characterised by the fluid to be liquefied
    • F25J1/0027Oxides of carbon, e.g. CO2
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J1/00Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures
    • F25J1/003Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures characterised by the kind of cold generation within the liquefaction unit for compensating heat leaks and liquid production
    • F25J1/0032Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures characterised by the kind of cold generation within the liquefaction unit for compensating heat leaks and liquid production using the feed stream itself or separated fractions from it, i.e. "internal refrigeration"
    • F25J1/004Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures characterised by the kind of cold generation within the liquefaction unit for compensating heat leaks and liquid production using the feed stream itself or separated fractions from it, i.e. "internal refrigeration" by flash gas recovery
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J1/00Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures
    • F25J1/003Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures characterised by the kind of cold generation within the liquefaction unit for compensating heat leaks and liquid production
    • F25J1/0032Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures characterised by the kind of cold generation within the liquefaction unit for compensating heat leaks and liquid production using the feed stream itself or separated fractions from it, i.e. "internal refrigeration"
    • F25J1/0045Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures characterised by the kind of cold generation within the liquefaction unit for compensating heat leaks and liquid production using the feed stream itself or separated fractions from it, i.e. "internal refrigeration" by vaporising a liquid return stream
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J1/00Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures
    • F25J1/02Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures requiring the use of refrigeration, e.g. of helium or hydrogen ; Details and kind of the refrigeration system used; Integration with other units or processes; Controlling aspects of the process
    • F25J1/0201Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures requiring the use of refrigeration, e.g. of helium or hydrogen ; Details and kind of the refrigeration system used; Integration with other units or processes; Controlling aspects of the process using only internal refrigeration means, i.e. without external refrigeration
    • F25J1/0202Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures requiring the use of refrigeration, e.g. of helium or hydrogen ; Details and kind of the refrigeration system used; Integration with other units or processes; Controlling aspects of the process using only internal refrigeration means, i.e. without external refrigeration in a quasi-closed internal refrigeration loop
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/08Separating gaseous impurities from gases or gaseous mixtures or from liquefied gases or liquefied gaseous mixtures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2200/00Processes or apparatus using separation by rectification
    • F25J2200/02Processes or apparatus using separation by rectification in a single pressure main column system
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2200/00Processes or apparatus using separation by rectification
    • F25J2200/70Refluxing the column with a condensed part of the feed stream, i.e. fractionator top is stripped or self-rectified
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2205/00Processes or apparatus using other separation and/or other processing means
    • F25J2205/02Processes or apparatus using other separation and/or other processing means using simple phase separation in a vessel or drum
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2210/00Processes characterised by the type or other details of the feed stream
    • F25J2210/04Mixing or blending of fluids with the feed stream
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2210/00Processes characterised by the type or other details of the feed stream
    • F25J2210/06Splitting of the feed stream, e.g. for treating or cooling in different ways
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2215/00Processes characterised by the type or other details of the product stream
    • F25J2215/04Recovery of liquid products
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2215/00Processes characterised by the type or other details of the product stream
    • F25J2215/80Carbon dioxide
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2220/00Processes or apparatus involving steps for the removal of impurities
    • F25J2220/80Separating impurities from carbon dioxide, e.g. H2O or water-soluble contaminants
    • F25J2220/82Separating low boiling, i.e. more volatile components, e.g. He, H2, CO, Air gases, CH4
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2230/00Processes or apparatus involving steps for increasing the pressure of gaseous process streams
    • F25J2230/30Compression of the feed stream
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2235/00Processes or apparatus involving steps for increasing the pressure or for conveying of liquid process streams
    • F25J2235/80Processes or apparatus involving steps for increasing the pressure or for conveying of liquid process streams the fluid being carbon dioxide
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2245/00Processes or apparatus involving steps for recycling of process streams
    • F25J2245/02Recycle of a stream in general, e.g. a by-pass stream
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2270/00Refrigeration techniques used
    • F25J2270/02Internal refrigeration with liquid vaporising loop
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2270/00Refrigeration techniques used
    • F25J2270/80Quasi-closed internal or closed external carbon dioxide refrigeration cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2290/00Other details not covered by groups F25J2200/00 - F25J2280/00
    • F25J2290/34Details about subcooling of liquids

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Separation By Low-Temperature Treatments (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)

Abstract

【解決手段】 少なくとも95mol%の二酸化炭素、及びCO2より軽い少なくとも1つの不純物を含有する流れを、蒸留により分離するための装置が開示され、前記デバイスは、熱交換器(20)と、蒸留塔(30)と、膨張手段(V3)と、冷却されるように流れを熱交換器に運ぶための手段と、分離されるように冷却された流れを蒸留塔に運ぶための手段と、少なくとも99mol%の二酸化炭素を含有する液流を塔の底部から取り出すための手段と、冷却され、過冷却され、過冷却された液体(3)を形成するように、液流の少なくとも一部(12)を熱交換器に運ぶための手段と、2相流を生成するように、過冷却された液体の少なくとも一部を膨張手段に運ぶための手段と、気体及び液体を形成するように2相流を分離するための相分離器(40)と、気化されるように液体の少なくとも一部(14)を相分離器から熱交換器に運ぶための手段と、液体の一部(4)を相分離器から取るための手段とを含む。【選択図】図1

Description

本発明は、COに富むガスを液化するための工程及び装置に関する。
主に残余が不純物(例えばO、N、CO)から構成されたCOに富むガス(例えば95mol%を超える二酸化炭素)を液化するための工程では、加圧されたCOが液化され、低圧で生成することができるが、同じユニット内で中圧でもCOを生成することが望ましいことがしばしばある。分離帯域、交換器、及び関連した機器も需要に応じて適合できるように寸法化されることが理想的であるはずである。
本発明は、COに富む供給COを液化するための工程に関し、CO自体を開回路又は外部冷凍サイクル(例えばアンモニア若しくはCO)に関与させる。交換帯域は、蝋付アルミニウム型交換器であってもよく、中圧で、従って中温であるが、低圧及び従って低温でも液体COを生成できるような方法で寸法化さる。
仏国特許第2995985号明細書は、混合物の蒸留塔由来の液体が二酸化炭素を含有する工程を記載している。
通常記載されるCO液化工程では、貯蔵手段に送られる製品の圧力は、基本的に13バール~20バールの中圧である。これは、貯蔵に関連した投資の最適化及び大規模の低圧貯蔵技術の可用性の結果である。詳細には、中圧は、-20℃から~35℃の温度で貯蔵することを示唆する。対照的に、最近の研究は、低圧生産チェーン(6~8バール)の開発を中心に関心が高まっていることを示す。この圧力レベルは、貯蔵手段の製造に必要な材料の量を低減し、それ故に海上輸送する液体COの容積を増加させることを可能にする。しかしこれは、-46℃~-52℃の低温でCOを貯蔵することを示唆する。
本発明の目的は、同じ通路内で製品及び冷凍サイクル液体を過冷却できるために、液化工程の熱交換器を最適化することである。
本発明は、2つの異なる圧力で液化されたCOを生成することも可能にする。
本発明の一主題によれば、少なくとも95mol%の二酸化炭素、及び二酸化炭素より軽い少なくとも1つの不純物も含有する流れを、蒸留により分離するための工程が提供され、
i)流れは、熱交換器内で冷却され、蒸留塔内又は分離容器内で分縮ステップによって分離され、
ii)少なくとも99mol%の二酸化炭素を含有する液流は、塔又は容器の底部で取り出され、
iii)液流の一部は、過冷却された液体を形成するために、熱交換器内で冷却するように送られ、
iv)過冷却された液体の少なくとも一部は、2相流を生成するために膨張され、
v)2相流は、気体及び液体を形成するために分離され、液体の少なくとも一部は、分離される流れの少なくとも一部、及び過冷却される液体の少なくとも一部と間接的な熱交換により熱交換器内で加熱するように送られ、液体の少なくとも一部は熱交換器内で気化し、
vi)
a)ステップv)由来の液体の一部は、任意選択で、ポンプ内で加圧後に、第1の液体製品として取られ、又は
b)過冷却された液体の一部は、第1の液体製品として取られ、
vii)第2の液体製品は、熱交換器内で冷却することなく、好ましくは膨張することなく、塔又は容器から底部液体の一部を取ることによって生成され、
viii)第1及び第2の製品は、同時に生成される。
他の任意選択の特性によれば、
・a)の変形で、過冷却された液体の全ては、2相流を生成するために膨張され、ステップv)由来の液体の一部は、熱交換器内で気化するように送られる。
・b)の変形で、過冷却された液体の一部は、2相流を生成するために膨張され、ステップv)由来の液体の全ては、熱交換器内で気化するように送られる。
・ステップv)由来の気体は、交換器内で加熱される。
・交換器内で気化された液体は、交換器の上流で冷却される流れと混合するように送られる。
本発明の別の態様によれば、少なくとも95mol%の二酸化炭素、及び二酸化炭素より軽い少なくとも1つの不純物も含有する流れを蒸留により分離するための工程が提供され、第1及び第2の作動モードにより、
i)流れは、熱交換器内で冷却され、蒸留塔内又は分離容器内で分離され、
ii)少なくとも99mol%の二酸化炭素を含有する液流は、塔又は容器の底部で取り出され、
iii)液流の少なくとも一部は、過冷却された液体を形成するために、熱交換器内で冷却するように送られ、
iv)過冷却された液体の少なくとも一部は、2相流を生成するために膨張され、
v)2相流は、気体及び液体を形成するために分離され、液体の少なくとも一部は、分離される流れの少なくとも一部、及び過冷却される液体の少なくとも一部と間接的な熱交換により熱交換器内で加熱するように送られ、液体の少なくとも一部は熱交換器内で気化し、
vi)
a)第1の作動モードにより、
a’)ステップv)由来の液体の一部は、第1の液体製品(4)として取られ、又は
b’)過冷却された液体の一部は、第1の液体製品として取られ、
b)第2の作動モードにより、底部液体の一部(5)は、熱交換器内で過冷却することなく、第2の液体製品として取られ、第1の液体製品として取られるステップv)由来の液体は全くなく、ステップv)由来の液体の全ては、熱交換器内で気化され、第1の液体製品として取られる過冷却された液体は全くない。
他の任意選択の態様によれば、
・液体製品は6~8バールであり、
・液流の一部は、10~40バール、好ましくは13~20バールで製品を形成するために、過冷却することなく取られる。
・共通ポンプを使用して、
a)第1の作動モードの間に、
i)過冷却された液体の一部、又は
ii)ステップv)由来の液体の一部をその最終圧力にさせて第1の製品を形成し、
b)第2の作動モードの間に、熱交換器内で冷却されなかった底部液体の一部をその最終圧力にさせて第2の製品を形成する。
本発明の別の目的によれば、少なくとも95mol%の二酸化炭素、及び二酸化炭素より軽い少なくとも1つの不純物も含有する流れを蒸留により分離するための装置が提供され、熱交換器(20)と、蒸留塔(30)又は分離容器と、膨張手段(V3)と、熱交換器内で冷却されるように流れを送るための手段と、蒸留塔内又は容器内で分離するために冷却された流れを送るための手段と、少なくとも99mol%の二酸化炭素を含有する液流を塔又は容器の底部で取り出すための手段と、過冷却された液体(3)を形成するために、熱交換器内で冷却されるように液流の少なくとも一部(12)を送るための手段と、2相流を生成するために、膨張手段に過冷却された液体の少なくとも一部を送るための手段と、気体及び液体を形成するために、2相流を分離するための相分離器(40)と、分離される流れの少なくとも一部、及び過冷却される液体の少なくとも一部と間接的に熱交換することにより、熱交換器内で加熱されるように相分離器から液体の少なくとも一部(14)を送るための手段と、相分離器由来の液体、又は第1の圧力における液体製品として過冷却された液体の一部(4)を取るための手段と、塔又は容器の底部で液流を取り出すための手段に接続された、第2の圧力における液体製品として過冷却されなかった液体を供給するための手段とを含む。
他の任意選択の態様によれば、
・装置は、熱交換器の上流で分離される流れと混合するために、熱交換器内で気化された相分離器から液体を送るための手段を含む。
・熱交換器は2つの端部を有し、一方は他方より高温で作動するように設計され、交換器内で冷却されるように、分離される流れを送るための手段は、より高温で作動するように設計された端部に接続され、蒸留塔内又は容器内で分離するように冷却された流れを送るための手段は、より低温で作動するように設計された端部に接続される。
・熱交換器は2つの端部を有し、一方は他方より高温で作動するように設計され、過冷却された液体を形成するために、熱交換器内で冷却されるように液流の少なくとも一部を送るための手段は、より低温で作動するように設計された端部に接続される。
・熱交換器は2つの端部を有し、一方は他方より高温で作動するように設計され、熱交換器内で加熱されるように、相分離器由来の液体の少なくとも一部を送るための手段は、より低温で作動するように設計された端部に接続される。
・熱交換器は2つの端部を有し、一方は他方より高温で作動するように設計され、より高温で作動するように設計された端部から熱交換器内で気化された相分離器由来の液体を排出するための手段を含む。
・装置は、熱交換器の上流で分離される流れと混合するために、熱交換器内で気化された相分離器から液体を送るための手段を含む。
・装置は、
a)第1の周期の間に、
i)過冷却された液体の一部、又は
ii)ステップv)由来の液体の一部をその最終圧力にさせて第1の製品を形成し、
b)第2の周期の間に、熱交換器内で冷却されなかった底部液体の一部をその最終圧力にさせて第2の製品を形成するために共通ポンプ(55)を含む。
こうして液体製品及び気化された液体は、最初に熱交換器の同じ通路内で一緒に冷却される。
蒸留塔は、構築されたパッキング又はトレイを含むことができる。
装置は相分離器の下流にポンプを含むことができる。
本発明は、図を参照してより詳細に記載される。
図1は、本発明による工程を示す。 図2は、本発明による工程を示す。 図3は、本発明による工程を示す。
図1では、少なくとも95mol%の二酸化炭素を含有する流れ1は、酸素、窒素、アルゴン又は一酸化炭素などの少なくとも1つの他の不純物も含有する。流れ1は、第1の圧力で圧縮された流れ2を形成するために、塔30の圧力より高い第1の圧力に圧縮機10内で圧縮される。圧縮機10と交換器20を接続する線は、流れが既に加圧されている場合に圧縮機10は必要なくなるので点線である。
第1の圧力は、塔30の圧力より少なくとも1バールだけ高い、好ましくは塔30の圧力より少なくとも10バール、又は更に少なくとも20、30若しくは40バールだけ高い。例えば、第1の圧力は、少なくとも35バールであることが可能である。場合によっては、塔の圧力は40バールであることが可能である。
圧縮された流れ2は、第1の圧力で冷却されて液化された流れを形成するために、間接的に交換する熱交換器20内で冷却される。冷却されて液化された流れは、熱交換器内で2つの部分4、6に分割される。部分4は、分割点の上流で膨張されることなく、部分6の中温T1で熱交換器20から出る。
2つの部分4、6は、塔の圧力より少なくとも1バールだけ高い第1の圧力である。
第2の部分6は、主熱交換器内でCOの三重点に近い最低温度まで過冷却するために、熱交換器20の低温端までその冷却を続ける。第2の部分6は、続いて弁V2で塔30の圧力に膨張され、液流として蒸留塔30の頂部に送られる。塔は単一塔であり、塔頂コンデンサを持たない。塔は、構築されたパッキング又はトレイを含有し、第1の圧力より低い第2の圧力で作動する。
第1の部分4は、第1の圧力から弁V1内で塔30の圧力に膨張後に塔30に送られる。
塔30由来の底部液体は、少なくとも99mol%の二酸化炭素を含有し、2つの部分に分割される。塔30の圧力における部分5は、二酸化炭素に富む液体製品として働く。部分12は、流れ4が交換器から出る温度より低温で交換器20の中間レベルに送られる。部分12は交換器20内で低温端まで過冷却され、次いで2つに分割される。部分3は、相分離器40内で分離された2相流を形成するために、弁V3内で膨張される。気体状部16は、交換器20内で加熱され、圧縮機10に送られる。液体部14は、熱交換器20内で気化されて、低温端から高温端まで加熱される。液体部14は、数個の部分に分割することができ、異なる圧力に膨張され、熱交換器20の低温端又は中間点に導入され、熱交換を最適化するために異なる圧力で気化される。
流れ14の気化圧力は、処理される流れ1の圧力より高い、等しい、又は低いことが可能である。従ってこの場合、気化された流れ18は、圧縮機10の中間レベルに送られる。
過冷却された液体12の部分4は、液体5の圧力より低い圧力にされるために、弁V4内で膨張される。
塔由来の塔頂ガス11は、酸素、窒素及びアルゴンなどの二酸化炭素より軽い、少なくとも1つの不純物を含有する。塔頂ガス11は、熱交換器20内で加熱することができる。
塔Kの塔頂コンデンサがないこと、塔頂ガス用の分離容器がないこと、及び案は、恐らく製品ポンプは別としてポンプを含まないという事実を記載しておく。
この例では、液体5は、10~40バール、例えば13~20バールの圧力で貯蔵するように送られ、中圧製品を構成し、液体4は、6~8バールで低圧製品を構成する。
塔30は、少なくとも10バール、好ましくは10~40バール、例えば13~20バールで作動する。
流れ5は、必ずしも存在するわけではなく、又は必ずしも連続して取り出されるわけではないことが理解されよう。
変形として図2に示されたように、製品8は、相分離器40由来の液体から抽出することができる。こうして過冷却された液体12の全ては、2相混合物を形成するために、弁V3内で膨張される。この混合物は、相分離器40内で分離され、気体は図1のように加熱され、液体8は、2つの部分に分割され、一方50は熱交換器内で気化され、残余4は製品を形成するために、ポンプP内で加圧される。この場合、液体4は、製品5の圧力より高い、低い、又は等しい圧力で生成することができる。
具体的には、液体5は、10~40バール、例えば13~20バールの圧力で貯蔵するために送ることができ、中圧製品を構成し、液体4は、6~8バールで低圧製品を構成する。相分離器は、低圧貯蔵圧力に必要な圧力の間の圧力、すなわち7バールで貯蔵するために5.5バール~8バールである必要があり、こうして具体的には、設置の制約により液化装置から離れて貯蔵手段を設置する必要がある場合に、貯蔵圧力に達するためにポンプPを使用する必要がある。
本発明は、先行技術の液化装置の構成を修正することがきるので、液化装置はCOを異なるモードで最適化する手法で、すなわち
・中圧生産のみにおける生産、
・低圧生産のみにおける生産、
・又は両方の圧力における同時の生産で生成することができる。
低圧生産のモードを可能にするために、液化装置は、これが、生産流の過冷却に関して最も制約が多い場合であるので、低圧生産のみにおける生産のために寸法化しなければならない。このために必要なエネルギーは、低圧で液体COの気化によって提供され、発生される水蒸気は、図1に示されたように、サイクル圧縮機に送られる、すなわち
・このCOの気化は、追加として蒸留塔の逆流として使用される液体COを冷却することができる。
・この気化された低圧COは、蒸留塔の底部に由来し、膨張する前に過冷却され、熱交換器の中に注入される。
本発明は、主に生産CO及びサイクルCOのために蒸留塔の底部から交換器の低温端まで過冷却通路を共有することから構成される。これにより、中圧のみにおける生産の場合に「乾燥」通路を回避することが可能になる。低圧のみ又は部分的な低圧における液体生産モードで、この通路は、過冷却するためにサイクルCO及び生産COも処理する。中圧のみにおける生産モードでは、この通路は、過冷却されるサイクルCOのみに関与する。
中圧におけるCOの生産を可能にするために、蒸留塔の底部に直接由来する線は、過冷却通路と平行に提供される。この場合、過冷却(低圧生産又は循環)する必要があるCOの割合は低減されるので、低温で冷やす量は低減する。
図2の別の変形は、過冷却通路に加えて、膨張弁及び分離容器を共有することから構成される。詳細には、気相は、サイクルCOの低圧膨張によって発生される。容器40は、交換器に導入される前に、気相と液相を分離するために一緒に使用される。発生された液相8は、次いで低圧における生産としても一部を使用することができる。これにより、単一容器を使用してサイクルCOの液相ガスを生産ガスと分離することができる。サイクルCOの圧力が、生産に必要な圧力に比べて低過ぎる場合は、ポンプ50は、生産の圧力をその貯蔵圧力に増加させることが必要になる。
ここに表した図は、2つの部分に分離するように分離される流れを示し、一方の部分は、第1の温度に冷却されて塔に送られ、残余は交換器の低温端まで冷却され、塔の頂部に送られる。本発明は、この設定に必ずしも縛られず、従って塔はあらゆる手法で供給されることが可能であることが理解されよう。
加えて、塔頂ガス11は、交換器内で加熱されてもされなくてもよく、同じことが気体16にも当てはまる。
例では、蒸留塔は、分離を行うために記載されている。少なくとも1つの分離容器は塔と交換することができ、又は塔の上流に配置することができることが理解されよう。この場合、容器は、流れ4が供給されるはずであり、流れ6は存在しない。容器内の液体は、流れ5、12を形成するために、2つの部分に分割されるはずである。
容器由来の気体11は、周囲に送られ、又は交換器20内で加熱されるはずである。
流れ5は、必ずしも存在せず、又は必ずしも連続して取り出されないことが理解されよう。
図3は、工程により単一ポンプによるが、2つの異なる圧力を選択して、二酸化炭素の豊富な単一液体を生成することが可能になる、前の図の変形を示す。
特定の場合、具体的には、塔30がより高圧における製品の圧力より低い圧力で作動する時、流れ5は、貯蔵部に到着した時に十分な圧力を獲得するために、ポンプ供給する必要がある。これは、設置に関する又は質量に関する拘束に対して、貯蔵手段が液化装置からある程度離れて設置される時にも当てはまる。
これらの場合、ポンプ55は、流れ5上に設置される。
装置は、2つの異なる圧力で2つの流れを交互に供給することができる、二酸化炭素の豊富な液体に対して単一ポンプ55を含む。
より高圧で液体を生成することが望ましい場合、弁V4は閉じ、弁V5は開く。相分離器40由来の液体の全ては、交換器20内で気化するように送られる。塔の底部液体5は、塔30の圧力でポンプ55に送られ、より高圧で液体45を形成するためにポンプ供給される。
より低圧で液体を生成することが望ましい場合、弁V4は開き、弁V5は閉じる。相分離器40由来の液体の一部14は、交換器20内で気化するように送られる。液体の残余4は弁V4を通過し、塔30の圧力より低圧でポンプ55の入口に到着し、より低圧で液体45を形成するためにポンプ供給される。弁V5は閉じているので、液体5はポンプ55に送られない。
ポンプ55は、従って2つの異なる圧力で液体45を生成するために、2つの異なる圧力由来の液体を加圧するように適合しなければならない。

Claims (15)

  1. 少なくとも95mol%の二酸化炭素、及び二酸化炭素より軽い少なくとも1つの不純物も含有する流れ(1、2)を蒸留により分離するための工程であって、
    i)前記流れは、熱交換器(20)内で冷却され、蒸留塔(30)内又は分離容器内で分縮ステップによって分離され、
    ii)少なくとも99mol%の二酸化炭素を含有する液流は、前記塔又は容器の底部で取り出され、
    iii)前記液流の一部(12)は、過冷却された液体を形成するために、前記熱交換器内で冷却するように送られ、
    iv)前記過冷却された液体の少なくとも一部は、2相流を生成するために膨張され、
    v)前記2相流は、気体及び液体を形成するために分離され、前記液体(14)の少なくとも一部は、分離される前記流れの少なくとも一部、及び過冷却される前記液体の少なくとも一部と間接的な熱交換により、前記熱交換器内で加熱するように送られ、前記液体の前記少なくとも一部は前記熱交換器内で気化し、
    vi)
    a)ステップv)由来の前記液体(8)の一部(4)は、任意選択で、ポンプ(50、55)内で加圧後に、第1の液体製品として取られ、又は
    b)前記過冷却された液体の一部(4)は、第1の液体製品として取られ、
    vii)第2の液体製品(5)は、前記熱交換器(20)内で冷却することなく、好ましくは膨張することなく、前記塔又は容器から前記底部液体の一部を取ることによって生成され、
    viii)前記第1及び第2の製品(4、5)は、同時に生成される、工程。
  2. a)の変形で、前記過冷却された液体(3)の全ては、前記2相流を生成するために膨張され、ステップv)由来の前記液体(14)の一部は、前記熱交換器(20)内で気化するように送られる、請求項1に記載の工程。
  3. b)の変形で、前記過冷却された液体の一部(3)は、前記2相流を生成するために膨張され、ステップv)由来の前記液体(14)の全ては、前記熱交換器(20)内で気化するように送られる、請求項1に記載の工程。
  4. ステップv)由来の前記気体(16)は、前記交換器(20)内で加熱される、請求項1~3のいずれか一項に記載の工程。
  5. 前記交換器(20)内で気化された前記液体(18)は、前記交換器の上流で冷却される前記流れ(2)と混合するように送られる、請求項1~4のいずれか一項に記載の工程。
  6. 少なくとも95mol%の二酸化炭素、及び二酸化炭素より軽い少なくとも1つの不純物も含有する流れを蒸留により分離するための工程であって、第1及び第2の作動モードにより、
    i)前記流れは、熱交換器(20)内で冷却され、蒸留塔(30)内又は分離容器内で分離され、
    ii)少なくとも99mol%の二酸化炭素を含有する液流は、前記塔又は容器の底部で取り出され、
    iii)前記液流の少なくとも一部(12)は、過冷却された液体(3)を形成するために、前記熱交換器内で冷却するように送られ、
    iv)前記過冷却された液体の少なくとも一部は、2相流を生成するために膨張され、
    v)前記2相流は、気体(16)及び液体(8、14)を形成するために分離され、前記液体の少なくとも一部(14)は、分離される前記流れの少なくとも一部、及び過冷却される前記液体の前記少なくとも一部と間接的な熱交換により、前記熱交換器内で加熱するように送られ、前記液体の前記少なくとも一部は前記熱交換器内で気化し、
    vi)
    a)前記第1の作動モードにより、
    a’)ステップv)由来の前記液体の一部は、第1の液体製品(4)として取られ、又は
    b’)前記過冷却された液体の一部は、第1の液体製品として取られ、
    b)前記第2の作動モードにより、前記底部液体の一部(5)は、前記熱交換器内で過冷却することなく、第2の液体製品として取られ、第1の液体製品として取られるステップv)由来の前記液体は全くなく、ステップv)由来の前記液体の全ては、前記熱交換器内で気化され、前記第1の液体製品として取られる過冷却された液体は全くない、工程。
  7. 前記液体製品(4)は6~8バールであり、及び/又は前記液流の一部は、10~40バール、好ましくは13~20バールで製品(5)を形成するために、過冷却することなく取られる、請求項1~6のいずれか一項に記載の工程。
  8. 共通ポンプ(55)を使用して、
    a)前記第1の周期の間に、
    i)前記過冷却された液体の前記一部、又は
    ii)ステップv)由来の前記液体の一部をその最終圧力にさせて前記第1の製品を形成し、
    b)前記第2の周期の間に、前記熱交換器内で冷却されなかった前記底部液体の前記一部をその最終圧力にさせて前記第2の製品を形成する、請求項6又は7に記載の工程。
  9. 少なくとも95mol%の二酸化炭素、及び二酸化炭素より軽い少なくとも1つの不純物も含有する流れを蒸留により分離するための装置であって、熱交換器(20)と、蒸留塔(30)又は分離容器と、膨張手段(V3)と、前記熱交換器内で冷却するように前記流れを送るための手段と、前記蒸留塔内又は前記容器内で分離するように前記冷却流を送るための手段と、少なくとも99mol%の二酸化炭素を含有する液流を前記塔又は容器の底部で取り出すための手段と、過冷却された液体(3)を形成するために、前記熱交換器内で冷却するように前記液流の少なくとも一部(12)を送るための手段と、2相流を生成するために、前記膨張手段に前記過冷却された液体の少なくとも一部を送るための手段と、気体及び液体を形成するために、前記2相流を分離するための相分離器(40)と、分離される前記流れの少なくとも一部、及び過冷却される前記液体の前記少なくとも一部と間接的に熱交換することにより、前記熱交換器内で加熱するように前記相分離器から前記液体の少なくとも一部(14)を送るための手段と、前記相分離器由来の前記液体、又は第1の圧力における液体製品として前記過冷却された液体の一部(4)を取るための手段と、前記塔又は容器の底部で液流を取り出すための前記手段に接続された、第2の圧力における液体製品として過冷却されなかった液体を供給するための手段とを含む、装置。
  10. 前記熱交換器(20)の上流で分離される前記流れ(1)と混合するために、前記熱交換器(20)内で気化された前記相分離器から液体を送るための手段を含む、請求項9に記載の装置。
  11. 前記熱交換器(20)は2つの端部を有し、一方は他方より高温で作動するように設計され、前記交換器内で冷却されるように、分離される前記流れ(1)を送るための前記手段は、より高温で作動するように設計された前記端部に接続され、前記蒸留塔内又は前記容器内で分離するように前記冷却された流れ(4、6)を送るための前記手段は、より低温で作動するように設計された前記端部に接続される、請求項9又は10に記載の装置。
  12. 前記熱交換器(20)は2つの端部を有し、一方は他方より高温で作動するように設計され、過冷却された液体(3)を形成するために、前記熱交換器内で冷却されるように前記液流の少なくとも一部(12)を送るための前記手段は、より低温で作動するように設計された前記端部に接続される、請求項9、10又は11に記載の装置。
  13. 前記熱交換器(20)は2つの端部を有し、一方は他方より高温で作動するように設計され、前記熱交換器内で加熱されるように、前記相分離器由来の前記液体の少なくとも一部(14)を送るための前記手段は、より低温で作動するように設計された前記端部に接続される、請求項9、10、11又は12に記載の装置。
  14. 前記熱交換器(20)は2つの端部を有し、一方は他方より高温で作動するように設計され、より高温で作動するように設計された前記端部から前記熱交換器内で気化された前記相分離器由来の前記液体を排出するための手段を含む、請求項9~13のいずれか一項に記載の装置。
  15. a)前記第1の周期の間に、
    i)前記過冷却された液体の前記一部、又は
    ii)ステップv)由来の前記液体の一部をその最終圧力にさせて前記第1の製品を形成し、
    b)前記第2の周期の間に、前記熱交換器内で冷却されなかった前記底部液体の前記一部を、その最終圧力にさせて前記第2の製品を形成するために共通ポンプ(55)を含む、請求項9~14のいずれか一項に記載の装置。

JP2023550175A 2021-03-04 2022-02-28 Co2富化ガスを液化するための方法及び装置 Pending JP2024509384A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR2102132 2021-03-04
FR2102132A FR3120427B1 (fr) 2021-03-04 2021-03-04 Procédé et appareil de liquéfaction d’un gaz riche en CO2
PCT/EP2022/054998 WO2022184646A1 (fr) 2021-03-04 2022-02-28 Procédé et appareil de liquéfaction d'un gaz riche en co2

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024509384A true JP2024509384A (ja) 2024-03-01

Family

ID=75278286

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023550175A Pending JP2024509384A (ja) 2021-03-04 2022-02-28 Co2富化ガスを液化するための方法及び装置

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP4302028A1 (ja)
JP (1) JP2024509384A (ja)
KR (1) KR20230154423A (ja)
AU (1) AU2022230711A1 (ja)
CA (1) CA3210124A1 (ja)
FR (1) FR3120427B1 (ja)
WO (1) WO2022184646A1 (ja)

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2416389B (en) * 2004-07-16 2007-01-10 Statoil Asa LCD liquefaction process
FR2959512B1 (fr) * 2010-04-29 2012-06-29 Total Sa Procede de traitement d'un gaz naturel contenant du dioxyde de carbone
FR2973864B1 (fr) * 2011-04-11 2016-02-26 Air Liquide Procede et appareil de liquefaction d'un gaz riche en co2
FR2990748A1 (fr) * 2012-05-15 2013-11-22 Air Liquide Procede et appareil de distillation a temperature subambiante
FR2995985A1 (fr) 2012-09-25 2014-03-28 Air Liquide Procede et appareil de separation d'un melange contenant du dioxyde de carbone par distillation cryogenique
FR3030026B1 (fr) * 2014-12-11 2019-09-13 L'air Liquide, Societe Anonyme Pour L'etude Et L'exploitation Des Procedes Georges Claude Procede et appareil pour separer un gaz d'alimentation contenant au moins 20% mol. de co2 et au moins 20% mol de methane, par condensation partielle et/ou par distillation
FR3088416B1 (fr) * 2018-11-08 2020-12-11 Air Liquide Procede et appareil de liquefaction d'un courant gazeux contenant du dioxyde de carbone

Also Published As

Publication number Publication date
FR3120427A1 (fr) 2022-09-09
FR3120427B1 (fr) 2023-03-31
WO2022184646A1 (fr) 2022-09-09
AU2022230711A1 (en) 2023-09-07
KR20230154423A (ko) 2023-11-08
EP4302028A1 (fr) 2024-01-10
CA3210124A1 (fr) 2022-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6131407A (en) Natural gas letdown liquefaction system
US5157926A (en) Process for refrigerating, corresponding refrigerating cycle and their application to the distillation of air
JP5410443B2 (ja) 気体の膨張プロセスに基づく冷却システムの冷却能力の調整のための方法およびシステム
JPH05149677A (ja) 極低温空気分離で生成される窒素流れの液化法
US3932154A (en) Refrigerant apparatus and process using multicomponent refrigerant
JPH10501053A (ja) 液化プロセス
US9920987B2 (en) Mixing column for single mixed refrigerant (SMR) process
US20210071948A1 (en) Method and device for producing air product based on cryogenic rectification
CN111156787B (zh) 氢液化与气体处理单元的一体化
US20130340472A1 (en) Method and apparatus for liquefaction of co2
RU2764820C1 (ru) Производство спг с удалением азота
AU2013288495B2 (en) Method for separating a carbon dioxide-rich gas by partial condensation and permeation
US20060272353A1 (en) Process and apparatus for the separation of air by cryogenic distillation
JPH11316059A (ja) 低沸点流体の熱サイクルを用いた冷凍プロセスおよびプラント
US10612842B2 (en) LNG integration with cryogenic unit
JP2024509384A (ja) Co2富化ガスを液化するための方法及び装置
JP2024509410A (ja) Co2に富んだ流れを液化する方法
EA024400B1 (ru) Способ генерирования газообразного сжатого кислородного продукта низкотемпературным разделением воздуха
US3343374A (en) Liquid nitrogen production
AU2022272446A1 (en) Method and apparatus for liquefying a gas rich in carbon dioxide
US20230213273A1 (en) Integrated industrial unit
AU2022215037B2 (en) Method and apparatus for separating a flow rich in carbon dioxide by distillation to produce liquid carbon dioxide
WO2023129434A2 (en) Process for precooling hydrogen for liquefaction with supplement liquid nitrogen

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20230824

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20231224