JP2024508965A - 高度に精製されたセルロースを含むバリアフィルムを製造するための方法 - Google Patents

高度に精製されたセルロースを含むバリアフィルムを製造するための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2024508965A
JP2024508965A JP2023554786A JP2023554786A JP2024508965A JP 2024508965 A JP2024508965 A JP 2024508965A JP 2023554786 A JP2023554786 A JP 2023554786A JP 2023554786 A JP2023554786 A JP 2023554786A JP 2024508965 A JP2024508965 A JP 2024508965A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
web
range
cellulose
highly purified
dewatering
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023554786A
Other languages
English (en)
Inventor
イスト ヘイスカネン,
カイ バックフォルク,
カティア リイティカイネン,
アンデシュ モーベリ,
ユッカ カンクネン,
Original Assignee
ストラ エンソ オーワイジェイ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ストラ エンソ オーワイジェイ filed Critical ストラ エンソ オーワイジェイ
Publication of JP2024508965A publication Critical patent/JP2024508965A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H11/00Pulp or paper, comprising cellulose or lignocellulose fibres of natural origin only
    • D21H11/16Pulp or paper, comprising cellulose or lignocellulose fibres of natural origin only modified by a particular after-treatment
    • D21H11/18Highly hydrated, swollen or fibrillatable fibres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D101/00Coating compositions based on cellulose, modified cellulose, or cellulose derivatives
    • C09D101/02Cellulose; Modified cellulose
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21FPAPER-MAKING MACHINES; METHODS OF PRODUCING PAPER THEREON
    • D21F1/00Wet end of machines for making continuous webs of paper
    • D21F1/66Pulp catching, de-watering, or recovering; Re-use of pulp-water
    • D21F1/80Pulp catching, de-watering, or recovering; Re-use of pulp-water using endless screening belts
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21FPAPER-MAKING MACHINES; METHODS OF PRODUCING PAPER THEREON
    • D21F9/00Complete machines for making continuous webs of paper
    • D21F9/003Complete machines for making continuous webs of paper of the twin-wire type
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H21/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its function, form or properties; Paper-impregnating or coating material, characterised by its function, form or properties
    • D21H21/14Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its function, form or properties; Paper-impregnating or coating material, characterised by its function, form or properties characterised by function or properties in or on the paper
    • D21H21/16Sizing or water-repelling agents
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H23/00Processes or apparatus for adding material to the pulp or to the paper
    • D21H23/02Processes or apparatus for adding material to the pulp or to the paper characterised by the manner in which substances are added
    • D21H23/22Addition to the formed paper
    • D21H23/24Addition to the formed paper during paper manufacture
    • D21H23/26Addition to the formed paper during paper manufacture by selecting point of addition or moisture content of the paper
    • D21H23/28Addition before the dryer section, e.g. at the wet end or press section
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H23/00Processes or apparatus for adding material to the pulp or to the paper
    • D21H23/02Processes or apparatus for adding material to the pulp or to the paper characterised by the manner in which substances are added
    • D21H23/22Addition to the formed paper
    • D21H23/46Pouring or allowing the fluid to flow in a continuous stream on to the surface, the entire stream being carried away by the paper
    • D21H23/48Curtain coaters
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H27/00Special paper not otherwise provided for, e.g. made by multi-step processes
    • D21H27/30Multi-ply
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/724Permeability to gases, adsorption
    • B32B2307/7242Non-permeable
    • B32B2307/7244Oxygen barrier
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B29/00Layered products comprising a layer of paper or cardboard
    • B32B29/002Layered products comprising a layer of paper or cardboard as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B29/005Layered products comprising a layer of paper or cardboard as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material next to another layer of paper or cardboard layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2301/00Characterised by the use of cellulose, modified cellulose or cellulose derivatives
    • C08J2301/02Cellulose; Modified cellulose
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21FPAPER-MAKING MACHINES; METHODS OF PRODUCING PAPER THEREON
    • D21F1/00Wet end of machines for making continuous webs of paper
    • D21F1/66Pulp catching, de-watering, or recovering; Re-use of pulp-water

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

本発明は高度に精製されたセルロースを含むバリアフィルムを製造する方法であって、a)ISO規格5267-1により決定して40~98の範囲のSchopper-Riegler(SR)数および0.1~1.5wt%の範囲の濃度で乾燥重量に基づいて少なくとも700万繊維/グラムの長さ0.2mm超を有する繊維の含有量を有する高度に精製されたセルロースパルプを含む高度に精製されたセルロースパルプ懸濁液を準備する工程と;b)高度に精製されたセルロースパルプ懸濁液のウェブを形成し、ウェブを抄紙機フォーマーにおいてワイヤ上で少なくとも5wt%の濃度に脱水して、基材ウェブを得る工程であり、パルプから除去される白水が、工程a)で調製された高度に精製されたセルロースパルプ懸濁液の2~25wt%、好ましくは5~20wt%、より好ましくは少なくとも5~15wt%の固形分を含有する、工程と;c)場合により基材ウェブをさらに脱水し、場合により乾燥させる工程と;d)場合によりさらに脱水され場合により乾燥された基材ウェブを、セルロース微粒子またはミクロフィブリル化セルロースを含むコーティング懸濁液で被覆して、被覆されたウェブを得る工程と;e)被覆されたウェブを脱水しおよび/または乾燥させて、高度に精製されたセルロースを含むバリアフィルムを得る工程とを含む、方法に関する。【選択図】なし

Description

本開示は紙および板紙をベースとする包装材料に有用なバリアフィルム、例えばガス、匂い(aroma)、および/または防湿バリアフィルムに関する。より詳細には、本開示は高度に精製されたセルロース繊維を含むバリアフィルムを製造する方法に関する。
包装産業では感受性の製品を保護するために有効なガス、匂い、および/または防湿バリアが必要とされる。特に、酸素感受性の製品はその保存可能期間を延ばすために酸素バリアを必要とする。酸素感受性の製品には多くの食品が含まれるが、医薬品および電子産業製品もある。酸素バリア特性をもつ公知の包装材料は、通常多層コーティング構造の一部として含む1つもしくはいくつかのポリマーフィルムまたは酸素バリアポリマーの1つもしくはいくつかの層で被覆された繊維質の紙もしくは板からなり得る。食品の包装のためのもう1つ別の重要な性質はグリースおよび油に対する耐性である。
最近、デフィブリル化(defibrillated)セルロースフィブリルが例えば水に懸濁され、再編成され、再び一緒に結束されて連続したフィルムを形成している、高度に精製されたセルロースとミクロフィブリル化(microfibrillated)セルロース(MFC)から生産されたフィルムが開発された。かかるフィルムは良好なガスバリア特性と共にグリースおよび油に対する良好な耐性を提供することが判明している。
フィルムは、高度に精製されたセルロース懸濁液を多孔質の基材(に塗布してウェブを形成し、続いて基材を通して水を抜くことによりウェブを脱水してフィルムを形成することによって作成することができる。ウェブの形成は、例えば紙または板紙機械タイプのプロセスの使用によって達成することができる。多孔質の基材は例えば膜もしくは金網でよいか、または紙もしくは板紙基材であることができる。
高度に精製されたセルロースまたはMFC懸濁液からの抄紙機でのフィルムおよびバリア基材の製造は懸濁液および形成されるウェブの高い保水率および/または高い排水抵抗のために困難である。例えば圧力または吸引により助けられる急速または強制脱水はウェブからの微粒子の高い喪失、またはウェブ内の微粒子の一様でない垂直分布、およびピンホールの生成を引き起こす傾向があり、不十分なバリア特性のフィルムが得られる。一方、これらの問題を防ぐために脱水速度を遅くすると過度に長い脱水セクションが必要となる。
高度に精製されたセルロースまたはMFC懸濁液から形成されるウェブおよびフィルムに伴う問題は、通例不十分な引張および引裂強さを示すことである。
技術的および経済的な観点から、速い脱水を可能にすると同時にフィルムのバリアおよび引裂強さ特性を改良する溶液を見出すことが好ましいであろう。
本開示の目的は、先行技術の方法に伴う上述の問題の少なくともいくつかを軽減する、高度に精製されたセルロース繊維を含むバリアフィルムを製造する方法を提供することである。
本開示のさらなる目的は、高度に精製されたセルロース繊維を含むバリアフィルムを、紙または板紙機械タイプのプロセスで製造する改良された方法を提供することである。
本開示のさらなる目的は、再生可能な原料に基づく紙または板紙をベースとする包装材料においてガスバリアとして有用なバリアフィルムを提供することである。
本開示のさらなる目的は、バリアフィルムを含む包装製品の高いリサイクル性を提供する高い再パルプ化性をもつ紙または板紙をベースとする包装材料にガスバリアとして有用なバリアフィルムを提供することである。
上述の目的、ならびに本開示に照らして当業者には理解されるその他の目的は本開示の様々な態様により達成される。
本明細書に示されている第1の態様によれば、高度に精製されたセルロースを含むバリアフィルムを製造する方法であって、
a)ISO規格5267-1により決定して40~98の範囲のSchopper-Riegler(SR)数を有し、長さ0.2mm超を有する繊維の含有量が0.1~1.5wt%の範囲の濃度(consistency)で乾燥重量に基づいて少なくとも700万繊維/グラムである高度に精製されたセルロースパルプを含む高度に精製されたセルロースパルプ懸濁液を調製する工程と;
b)高度に精製されたセルロースパルプ懸濁液のウェブを形成し、ウェブを抄紙機フォーマーにおいてワイヤ上で少なくとも5wt%の濃度に脱水して、基材ウェブを得る工程であり、パルプから除去された白水が、工程a)で調製された高度に精製されたセルロースパルプ懸濁液の固形分の2~25wt%、好ましくは5~20wt%、より好ましくは少なくとも5~15wt%を含有する、工程と;
c)場合により基材ウェブをさらに脱水し、場合により乾燥させる工程と;
d)場合によりさらに脱水され、場合により乾燥された基材ウェブを、セルロース微粒子またはミクロフィブリル化セルロース(MFC)を含むコーティング懸濁液で被覆して、被覆されたウェブを得る工程と;
e)被覆されたウェブを脱水しおよび/または乾燥させて、高度に精製されたセルロースを含むバリアフィルムを得る工程と
を含む、方法が提供される。
本発明の方法は高度に精製されたセルロースを含むバリアフィルムを抄紙機タイプのプロセスで効率的に製造することを可能にする。かかるフィルムは、例えば包装用途でガスバリアフィルムとして非常に有用であることが判明している。これらのフィルムは、紙または板紙包装製品のリサイクル性を低下させる合成ポリマーフィルムまたはアルミホイルのような従来のバリアフィルムに代えて使用することができる。本発明のフィルムは高い再パルプ化性を有し、フィルムおよびこれらのフィルムを含む紙または板紙包装製品の高いリサイクル性を提供する。
本明細書で使用される用語バリアフィルムは、広く、ガスおよび/または液体に対して低い透過性をもつ薄い連続したシートを形成した物質を意味する。パルプ懸濁液の組成物に応じて、フィルムは薄い紙またはさらに膜と考えることもできる。
バリアフィルムはそれ自体で使用することができ、または1以上の他の層と組み合わせることができる。フィルムは例えば板紙をベースとする包装材料でバリア層として有用である。バリアフィルムはまたグラシン紙、耐脂紙または薄い包装用紙のバリア層であってもまたはそれを構成していてもよい。
本発明は、高度に精製されたセルロースパルプ懸濁液中の比較的小さい割合の微粒子が懸濁液および形成されるウェブの高い保水性および/または高い排水抵抗を大いに担っているという認識を基礎としている。伝統的に、微粒子も出来上がったフィルムのバリア特性を大いに担うので、バリアフィルムを製造するとき微粒子のできるだけ多くをウェブ中に保持しようとすることが重要であると考えられていた。したがって、高度に精製されたセルロースからバリアフィルムを製造する以前の方策は、形成および脱水中微粒子をウェブ内に保持する手段、例えば化学的保持剤の添加に集中していた。
本発明は、代わりに、大きい割合の微粒子が白水と共にウェブから除去されるようにウェブを迅速に脱水するという考えに基づく。好ましくは、ウェブから除去される白水は、出発物質として使用した高度に精製されたセルロースパルプ懸濁液の2~25wt%の範囲の固形分を含有する。迅速な脱水および微粒子の高い喪失の結果、比較的に低い密度、高い多孔性、およびピンホールの存在を有するウェブが生じる。
高い多孔性およびピンホールの存在のために、本明細書で基材ウェブといわれる得られたウェブはバリアフィルムとして使用するのに適していない。しかしながら、ウェブの多孔性およびピンホールの比較的に均一な分布のため、本発明者らは、高い脱水速度でも、セルロース微粒子またはMFCを含むコーティングで基材ウェブを被覆すると、非常に低い坪量でさえ、ウェブのバリア特性を劇的に改良することができるので、バリアフィルムとして使用するのに適したフィルムを得ることができるということを見出した。
原理上、本発明は、微粒子をウェブのバルクから除去し、後に微粒子またはMFCをウェブの表面に加えるという発想に基づいている。本発明の発想は場合によってウェブのバルクからウェブの表面への微粒子の再分配とみてもよい。微粒子のこの再分配はいくつかの利点を有する。
多孔質の基材ウェブは迅速に脱水することができ、またウェブの多孔性はウェブに付けられたセルロース微粒子またはMFCを含むコーティングの迅速な脱水および乾燥を可能にする。結果として、本発明の方法はバリアフィルムとして使用するのに適したフィルムの迅速な生産を可能にする。
細孔およびピンホールは基材ウェブに受け入れられるので、ピンホールの形成なしに脱水するのが困難なより高い坪量のフィルムを製造することができる。
ウェブの表面に微粒子またはMFCの高い局部的濃度を生起する本発明の方法はまた、バリアフィルム中の物質の総量を低減することも可能にするが、それでも同様のバリア特性を提供する。
ウェブのバルクの微粒子の低減はまた、バルクに微粒子が保持された全体的に高度に精製されたパルプから形成された対応するフィルムより顕著に高い引裂強さをもつフィルムをもたらすことも判明している。
ウェブの表面における微粒子またはMFCの高い濃度はまたカレンダリングに対する表面の応答を改良することもできる。
その高い表面積のために、微粒子はより粗い粒子より高い程度に化学物質と結合する。微粒子のバルクから表面への再分配はウェブの表面積全体にわたる微粒子のより均一な分布、そしてそれにより微粒子に結合した化学物質のより均一な分布ももたらす。
本発明の方法の工程を実行するためにいろいろな配列が当業者により考えることができようが、本発明の方法は抄紙機で有利に実行されよう。抄紙機(または製紙機)はパルプおよび紙工業において紙を高速で大量に作成するために使用される工業用機械である。現代の製紙機は通例、動くメッシュ織物、すなわち「ワイヤ」を使用して、パルプ懸濁液中の繊維をろ過し、繊維の連続的に動く湿ったウェブを生成することにより連続したウェブを作成する長網抄紙機の原理に基づいている。この湿ったウェブをその後機械で乾燥させて紙またはフィルムを生産する。
本発明の方法の形成(フォーミング)および脱水工程は抄紙機の、一般にウェットエンドと呼ばれるフォーミングセクションで実行される。湿ったウェブは抄紙機のフォーミングセクションでワイヤ上に形成される。
従来の長網抄紙機において、ウェブはパルプ懸濁液から底部を通して水を抜く単一のワイヤ上に形成される。このプロセスの結果、ウェブのワイヤに対向して乾燥する側、すなわちワイヤ側はウェブの頂部側、すなわちフェルト側と異なる組織を有することになる。ツインワイヤタイプフォーマー、例えばギャップフォーマーまたはハイブリッドフォーマーは従来のFourdrinierフォーマーの変形であり、1つではなく2つのワイヤを利用する。ツインワイヤタイプフォーマーは2つのワイヤの間にウェブを挟み、ウェブの頂部と底部からの排水を可能にし、2つのワイヤ側のあるウェブを生産する。
ワイヤはエンドレスワイヤが好ましい。本発明の方法に使用されるワイヤは好ましくは速い脱水および高い排水能力を可能にするために比較的高い多孔性を有する。ワイヤの空気透過性は好ましくは100Paで4000m/m/時より大きい。
パルプ懸濁液はヘッドボックスを用いてワイヤに付けられる。ヘッドボックスの機能はパルプ懸濁液をワイヤの幅一杯に均一に分配することである。ヘッドボックスにおいて、ポンプでパイプに送られたパルプ懸濁液はワイヤの幅全体にわたる同じ流れ方向および本質的に同じ流量の均一な長方形の流れに変換される。
ヘッドボックスは通例マニホールド分配器、流れ安定化エレメントおよびスライスからなる。マニホールド分配器はワイヤの幅全体にわたり同じ速度、量およびジェット厚みのスライス開口を通してパイプ流れを長方形の流れに変換するテーパー付きヘッダーである。
ヘッドボックスはいくつかの目的の役に立つ:
(1)「機械方向」(MD)に一定の速度で横の「交差方向」(CD)成分のない均一で安定なジェットを提供すること;
(2)制御された乱流をパルプ懸濁液中に作り出してフロック(floc)を分散させ、均一な懸濁液を作成すること;および
(3)速い紙生産のためにパルプ懸濁液を高速に加速すること。
形成された後、湿ったウェブはワイヤ上で脱水される。脱水とは、湿ったウェブの乾燥固形分がパルプ懸濁液の乾燥固形分と比較して増大しているが、脱水された基材ウェブがなおまだかなりの量の水を含むことを意味する場合がある。本開示の目的から、ウェブは抄紙機フォーマーで少なくとも5wt%の濃度に脱水される。
ワイヤ上でのウェブの脱水は当技術分野で公知の方法および機器を用いて行われ得る。抄紙機のワイヤセクションは様々な脱水装置、例えばブレード、テーブルおよび/またはホイルエレメント、吸引函、摩擦なし脱水、超音波支援脱水、クーチロール、またはダンディロールを有し得る。ツインワイヤタイプフォーマーでは、脱水装置はウェブの片側または両側に設けられ得、ウェブの頂部および底部からの排水を可能にし得る。
本発明の方法の工程a)で調製される出発物質は高度に精製されたセルロースパルプ懸濁液である。セルロースパルプの精製または叩解はそれらに所望の特性を付与するためのセルロース繊維の機械的な処理および変更を意味する。高度に精製されたセルロースパルプ懸濁液はセルロースをベースとする繊維質物質および場合により非繊維質の添加剤の水に懸濁した混合物を含む水性懸濁液である。パルプ懸濁液は、例えば漂白もしくは未漂白の針葉樹パルプもしくは広葉樹パルプ、クラフトパルプ、加圧式砕木パルプ(PGW)、熱機械(TMP)、ケミサーモメカニカルパルプ(CTMP)、中性亜硫酸塩セミケミカルパルプ(NSSC)、損紙、再生繊維、またはこれらの混合物からなる群から選択されるいろいろな原料から生成することができる。
本明細書で使用される高度に精製されたセルロースパルプという用語は、かなりの精製に供されたが、セルロースパルプのすべてが従来の実験室用分画(fractionation)装置(SCAN-CM 66:05)の200メッシュスクリーン(相当穴径(equivalent hole diameter)76μm)を通り抜けるほどではないセルロースパルプを意味する。好ましくは高度に精製されたセルロースパルプの75%以下がSCAN-CM 66:05に従う従来の実験室用分画装置の200メッシュのスクリーンを通り抜ける。より好ましくは高度に精製されたセルロースパルプの50%以下がSCAN-CM 66:05に従う従来の実験室用分画装置の200メッシュのスクリーンを通り抜ける。このように、高度に精製されたセルロースパルプはより細かい粒子とより粗い粒子の混合物を含む。高度に精製されたセルロースパルプ内の粒子のサイズ分布は使用される出発物質および精製プロセスに依存し得る。
本明細書で使用される高度に精製されたセルロースパルプという用語は、ISO規格5267-1により決定して40を超えるSchopper-Riegler(SR)数を有するセルロースパルプを指す。高度に精製されたセルロースパルプの高い排水抵抗は大きい割合の表面フィブリル化繊維、部分的に膨潤した繊維および/または繊維から解放されたフィラメントにより生じ得る。好ましくは、工程a)で調製される高度に精製されたセルロースパルプのSR数は40~98の範囲である。一部の実施形態において、工程a)で高度に精製されたセルロースパルプのSR数はISO規格5267-1により決定して50~98の範囲、好ましくは55~94の範囲、より好ましくは60~92の範囲である。
高度に精製されたセルロースパルプは長さ0.2mm超を有する繊維の含有量が乾燥重量に基づいて少なくとも700万繊維/グラム、好ましくは乾燥重量に基づいて少なくとも900万繊維/グラム、より好ましくは乾燥重量に基づいて少なくとも1500万繊維/グラムである。長さ0.2mm超を有する繊維の含有量は例えばL&W Fiber tester Plus機器(L&W/ABB)を用いて決定され得る。
一部の実施形態において、高度に精製されたセルロースパルプは長さ0.2mm超を有する繊維の平均フィブリル面積が少なくとも15%、好ましくは少なくとも17%、より好ましくは少なくとも20%である。平均フィブリル面積はFiber Tester Plus機器を用いて決定される。「平均フィブリル面積」は本明細書で使用されるとき長さで重み付けした平均フィブリル面積を意味する。
高度に精製されたセルロースパルプの乾燥固形分は専ら高度に精製されたセルロースからなってもよいし、または高度に精製されたセルロースおよび他の成分もしくは添加剤の混合物を含むことができる。
高度に精製されたセルロースパルプ懸濁液はその主要な成分として、パルプ懸濁液の総乾燥重量に対して高度に精製されたセルロースを含む。一部の実施形態において、高度に精製されたセルロースパルプ懸濁液は高度に精製されたセルロースパルプ懸濁液の総乾燥重量に対して少なくとも50乾燥重量%、好ましくは少なくとも70乾燥重量%、より好ましくは少なくとも80乾燥重量%または少なくとも90乾燥重量%の高度に精製されたセルロースを含む。一部の実施形態において、高度に精製されたセルロースパルプ懸濁液は高度に精製されたセルロースパルプ懸濁液の総乾燥重量に対して50~99乾燥重量%の範囲、好ましくは70~99乾燥重量%の範囲、より好ましくは80~99乾燥重量%の範囲、より好ましくは90~99乾燥重量%の範囲の高度に精製されたセルロースを含む。
高度に精製されたセルロースパルプ懸濁液はさらにヘミセルロースおよび/またはリグニンを含み得る。
一部の実施形態において、高度に精製されたセルロースパルプ懸濁液は高度に精製されたセルロースパルプ懸濁液の総乾燥重量に対して10重量%以下のリグニン含有量を有する。
一部の実施形態において、高度に精製されたセルロースパルプ懸濁液は高度に精製されたセルロースパルプ懸濁液の総乾燥重量に対して10~30重量%の範囲のヘミセルロース含有量を有する。
高度に精製されたセルロースパルプ懸濁液はさらに添加剤、例えば天然デンプンもしくはデンプン誘導体、セルロース誘導体、例えばカルボキシメチルセルロースナトリウム、充填剤、凝集添加剤、解膠添加剤、乾燥強度添加剤、軟化剤、架橋助剤、サイジング化学物質、染料および着色剤、湿潤強度樹脂、固定剤、脱泡助剤、微生物およびヘドロ調節助剤、またはこれらの混合物を含み得る。
本発明の方法は、保持および排水化学物質の添加にあまり依存しない、脱水速度を増大する代替方法を提供する。したがって、高度に精製されたセルロースパルプ懸濁液は好ましくは保持および排水化学物質を含まないが、一部の実施形態においては小量の保持および排水化学物質が使用されてもよい。一部の実施形態において、高度に精製されたセルロースパルプ懸濁液は添加された保持および排水化学物質を含まない。
高度に精製されたセルロースパルプ懸濁液は好ましくは高度に精製されたセルロースパルプ懸濁液の総乾燥重量に対して全体で20乾燥重量%以下の添加剤を含む。より好ましくは高度に精製されたセルロースパルプ懸濁液は高度に精製されたセルロースパルプ懸濁液の総乾燥重量に対して全体で10乾燥重量%以下の添加剤を含む。
本発明の方法で使用される高度に精製されたセルロースパルプ懸濁液は0.1~1.5wt%の範囲の濃度を有するべきである。これより低い濃度は適切な坪量のウェブを調製するのに便利でなく、より高い濃度ではウェブからセルロース微粒子と一緒に水を効率的に抜くのが困難になる。0.1~1.5wt%の範囲の濃度が坪量とセルロース微粒子と一緒の効率的な排水との適切なバランスを提供することが判明している。一部の実施形態において、工程a)で調製される高度に精製されたセルロースパルプ懸濁液の濃度は0.1~1wt%の範囲、好ましくは0.2~0.8wt%の範囲、より好ましくは0.2~0.6wt%の範囲である。
高度に精製されたセルロースパルプは好ましくは乾燥されていないパルプから生産される。乾燥されていないパルプは多くの利益を有するが、1つの欠点は乾燥されていないパルプが乾燥されているパルプと比較して脱水するのがより困難なことである。本発明に従う方法では乾燥されていないパルプから良好なやり方で高度に精製されたセルロースパルプを脱水することが可能であることが判明した。
本発明は、微粒子の大部分が白水と共にウェブから除去されるようにウェブを迅速に脱水するという発想に基づいている。工程b)で脱水する間、水が少なくとも5wt%の濃度に除去される。一部の実施形態において、工程b)での脱水は基材ウェブを少なくとも7.5wt%、好ましくは少なくとも10wt%の濃度に脱水することを含む。
工程b)での脱水中パルプから除去される白水は高度に精製されたセルロースパルプ懸濁液の比較的高い割合の固形分を含む。パルプから除去される白水は2~25wt%、好ましくは5~20wt%、より好ましくは少なくとも5~15wt%の範囲の固形分を含有する。
一部の実施形態において、工程b)で形成される基材ウェブの乾燥坪量は20~160gsmの範囲、好ましくは20~100gsmの範囲、より好ましくは20~80gsmの範囲である。しかしながら、本発明の方法は、従来の方法によってはピンホールの生成なしに脱水するのが困難であろう40gsm以上のようなより高い坪量のウェブおよびバリアフィルムの製造が可能になるという点で有利である。したがって、一部の実施形態において、工程b)で形成される基材ウェブの乾燥坪量は40~160gsmの範囲、好ましくは40~100gsmの範囲、より好ましくは40~80gsmの範囲である。
脱水中の微粒子の除去のために、工程b)で形成される基材ウェブは、微粒子がより大きい程度に保持されているウェブより低い密度を有し得る。一部の実施形態において、工程b)で形成される基材ウェブの乾燥密度は550~1100kg/mの範囲、好ましくは550~1050kg/mの範囲である。
工程b)で形成される基材ウェブは20000秒/100ml以下、通例10000秒/100ml以下、または5000秒/100ml以下のGurley hill多孔性を有する。より具体的には、20~80gsmの範囲、好ましくは20~40gsmの範囲の乾燥坪量を有する工程b)で形成された基材ウェブは20000秒/100ml以下、通例10000秒/100ml以下、または5000秒/100ml以下のGurley hill多孔性を有する。一部の実施形態において、工程b)で形成された基材ウェブはISO規格5636/5に準じて測定して100~20000秒/100mlの範囲、好ましくは100~10000秒/100mlの範囲、より好ましくは100~5000秒/100mlの範囲のGurley hill多孔性を有する。高い多孔性およびピンホールの存在のため、得られる基材ウェブはさらなる修正なしにバリアフィルムとして使用するには適していない。
高度に精製されたセルロースパルプ、特に80を超えるSchopper-Riegler(SR)数を有する高度に精製されたセルロースパルプから形成されたウェブおよびフィルムに伴う問題は、それらが通例不十分な引張および引裂強さを示すことである。この度、本発明の方法に従って形成される微粒子が低減した基材ウェブは、微粒子が保持された全パルプから形成される対応するウェブより高い引裂強さを有することが判明した。本発明の方法では、3.5mNm/gを超える、好ましくは4mNm/gを超える、より好ましくは5mNm/gを超える引裂インデックス幾何平均(すなわち(引裂インデックス(md)×引裂インデックス(cd))1/2)を有する基材ウェブが、80を超えるSR数を有する高度に精製されたセルロースパルプから形成することができるということが見出された。引裂インデックス幾何平均は通例10mNm/gを下回る。
本明細書で本発明は、主に基材ウェブが単一のウェブ層から形成される実施形態に関して記載される。しかしながら、基材ウェブはまた、追加のウェブ層を含んでもよいと理解される。したがって、形成される基材ウェブが2以上のウェブ層から形成されることも可能である。2以上の層は例えば2以上のヘッドボックスを用いて、または多層化ヘッドボックスを用いて形成され得る。
脱水および微粒子の除去は抄紙機フォーマーで達成される。抄紙機フォーマーはワイヤであり、単一のワイヤまたはツインワイヤタイプのフォーマーであることができる。一部の実施形態において、抄紙機フォーマーは単一ワイヤタイプのフォーマー、例えば長網抄紙機タイプのフォーマーである。一部の実施形態において、抄紙機フォーマーはツインワイヤタイプのフォーマー、例えばギャップフォーマーまたはハイブリッドフォーマーである。
本発明者らは、高度に精製されたセルロースの形成および迅速な両側の脱水にツインワイヤタイプのフォーマーを使用すると、長網抄紙機タイプフォーマーのような従来の単一ワイヤフォーマーで生成した類似のウェブと比較して明らかに違った特性を有するウェブが生成することを見出した。特に、両側脱水されたウェブは、高い脱水速度でさえ、多孔性およびピンホールのより均一な分布を有する。
一部の実施形態において、ワイヤは100Paで4000m/m/時を超える空気透過性を有する。
脱水および微粒子の除去は好ましくは高速で動くワイヤ上で達成され、真空および/またはウェブにかけられた圧力により補助される。
一部の実施形態において、ワイヤは少なくとも300m/分、好ましくは少なくとも500m/分、より好ましくは少なくとも700m/分の速度で動く。
抄紙機でバリアフィルムおよびバリア基材を高度に精製されたセルロースまたはMFC懸濁液から製造するときの問題は、懸濁液および形成されるウェブの高い保水率および/または高い排水抵抗が長い脱水時間および遅い生成速度につながることである。例えば圧力または吸引により補助される急速または強制脱水はウェブからの微粒子の高い喪失およびピンホールの生成を招き、結果として不十分なバリア特性のフィルムを生じる傾向がある。通例MFCフィルムの生成の場合少なくとも10秒のワイヤ上の脱水時間(滞留時間)が必要とされる。これは商業的生産目的にとってあまりに遅過ぎる。
本発明の方法は、脱水中微粒子がウェブに保持される従来のフィルム形成および脱水方法と比較して脱水時間をかなり低減することが可能になる。
一部の実施形態において、ワイヤ上の基材ウェブの滞留時間は7秒未満、好ましくは5秒未満、より好ましくは3秒未満である。
ウェブにかけられた真空および/または圧力を用いた高速でのウェブの迅速な脱水の結果、大部分の微粒子が白水と共にウェブから除去される。高い多孔性およびピンホールの存在のため、得られる基材ウェブはさらなる修正なしではバリアフィルムとして使用するのに適さない。
フィルムのバリア特性を改良するために、基材ウェブを、セルロース微粒子またはMFCを含むコーティング懸濁液で被覆して被覆されたウェブを得る。コーティング懸濁液の微粒子またはMFCは基材ウェブの表面の細孔およびピンホールを効果的にブロックし、これによりウェブのバリア特性を劇的に増大する。コーティング懸濁液の大部分の微粒子またはMFCはウェブの表面上または内に捕らえられてコーティング層を形成する。
本明細書でセルロース微粒子またはミクロフィブリル化セルロース(MFC)という用語が使用されるとき一般にセルロース繊維よりサイズがかなり小さいセルロース粒子を意味する。
一部の実施形態において、本明細書で微粒子またはセルロース微粒子という用語が使用されるとき一般に、従来の実験室用分画装置(SCAN-CM 66:05)の200メッシュスクリーン(相当穴径76μm)を通り抜けることができる微細なセルロース粒子を意味する。2つの主要な種類の繊維微粒子、すなわち一次および二次微粒子がある。一次微粒子はパルプ化および漂白中に生成し、その際化学的および機械的処理により細胞壁マトリックスから除去される。その起源(すなわち、複合中間ラメラ(compound middle lamella)、放射組織細胞(ray cell)、柔組織細胞)の結果として、一次微粒子はフレーク様構造を示し、少しだけフィブリル状物を共有する。対照的に、二次微粒子はパルプの精製中に生成する。一次および二次微粒子のどちらも抄紙機のフォーミングセクションにおける脱水に負の影響を有する。パルプ繊維と比較すると大きい比表面積のため、微粒子はパルプおよび紙の生産で使用される高い割合の化学添加剤も消費する。
コーティング懸濁液の微粒子は、例えば漂白もしくは未漂白の針葉樹パルプもしくは広葉樹パルプ、クラフトパルプ、加圧式砕木パルプ(PGW)、熱機械的(TMP)、ケミサーモメカニカルパルプ(CTMP)、中性亜硫酸塩セミケミカルパルプ(NSSC)、ブローク、再生繊維、またはこれらの混合物からなる群から選択されるいろいろな原料から生成することができる。
セルロース微粒子はさらにヘミセルロースおよび/またはリグニンを含み得る。
一部の実施形態において、微粒子は微粒子の総乾燥重量に対して10重量%以下のリグニン含有量を有する。
一部の実施形態において、微粒子は微粒子の総乾燥重量に対して10~30重量%の範囲のヘミセルロース含有量を有する。
一部の実施形態において、コーティング懸濁液はミクロフィブリル化セルロース(MFC)を含む。ミクロフィブリル化セルロース(MFC)は特許出願の関係では20nm~1000nmの幅または直径を有するセルロース粒子、繊維またはフィブリルを意味する。
MFCを作成するには、単一もしくは多数回精製、予備的加水分解後の精製または高剪断崩壊もしくはフィブリルの遊離のような様々な方法が存在する。MFC製造をエネルギー効率的かつ持続可能にするために通常1つまたはいくつかの前処理工程が必要とされる。このようにMFCを生産するときに使用されるパルプのセルロース繊維は天然でもよいし、または、例えばヘミセルロースもしくはリグニンの量を低減するために酵素的もしくは化学的に前処理してもよい。セルロース繊維はフィブリル化の前に化学的に修飾されてもよく、ここでセルロース分子は元のセルロースに見られる以外の(1以上の)官能基を含有する。かかる基としては、特に、カルボキシメチル(CM)、アルデヒドおよび/またはカルボキシル基(N-オキシル媒介酸化により得られるセルロース、例えば「TEMPO」)、または四級アンモニウム(カチオン性セルロース)がある。上記方法の1つで修飾または酸化された後、繊維をMFCに崩壊させるのはより容易である。
MFCは木材セルロース繊維から、広葉樹および針葉樹繊維の両方から生産することができる。また微生物起源、農業繊維、例えば麦わらパルプ、タケ、バガス、またはその他の非木材繊維起源から作成することもできる。未使用繊維由来パルプ、例えば機械的、化学的および/または熱機械的パルプを含めたパルプから作成することができる。またブロークまたは再生紙から作成することもできる。
コーティング懸濁液の固形分は好ましくは主にセルロース微粒子またはMFCからなる。一部の実施形態においてコーティング懸濁液はコーティング懸濁液の乾燥重量に対して少なくとも50%、好ましくは少なくとも60%、少なくとも70%、少なくとも80%、または少なくとも90%のセルロース微粒子を含む。一部の実施形態において、コーティング懸濁液の固形分はコーティング懸濁液の総乾燥重量に対して50~99乾燥重量%の範囲、好ましくは60~99乾燥重量%の範囲、より好ましくは70~99乾燥重量%の範囲、より好ましくは80~99乾燥重量%の範囲、より好ましくは90~99乾燥重量%の範囲のセルロース微粒子を含む。
コーティング懸濁液はセルロース微粒子またはMFCおよび場合により非繊維質の添加剤の水に懸濁した混合物を含み得る。
一部の実施形態においてコーティング懸濁液はさらにナノ粒子および/または増摩剤を含む。
一部の実施形態においてコーティング懸濁液は高度に精製されたセルロースパルプの分画により、すなわち高度に精製されたセルロースパルプの固形分を粗い画分および微粒子画分に分離することにより得られるセルロース微粒子を含む。
一部の実施形態においてコーティング懸濁液は工程b)で除去された白水から得られるセルロース微粒子を含む。
分画からの、または工程b)で除去された白水からの微粒子はそのまま使用することができ、または最初に酵素(例えばセルラーゼ)処理、精製、および/または高圧流動化のような追加の処理に供することができる。
コーティング懸濁液は限定されないがヘッドボックス、スプレーコーティング、またはカーテンコーティングを始めとする様々な方法を用いて塗布することができる。これらのタイプの析出技術を用いるとき、塗布は単一の析出工程で、またはより均一なコーティングを得るために、また基材ウェブの形成を妨げないように、多数の析出工程を用いて行うことができる。コーティング懸濁液の塗布は例えば同じまたは実質的に同じコーティング懸濁液を塗布する少なくとも2つの連続したスプレーまたはカーテンコーティングユニットを用いて達成することができる。好ましい実施形態において、コーティング懸濁液はカーテンコーティングにより塗布される。一部の実施形態において、コーティング懸濁液はフォームコーティングにより塗布される。
一部の実施形態において、工程b)で得られた基材ウェブはまだ湿っているままで被覆される。一部の実施形態において、基材ウェブはコーティングが設けられる前にさらなる脱水および/または乾燥に供される。工程c)における任意選択のさらなる脱水は当技術分野で公知の方法および機器を用いてワイヤ上で行われ得、その例には限定されることはないがテーブルロールおよびホイル、吸引函、摩擦なし脱水および超音波支援脱水がある。また、工程c)における任意選択のさらなる脱水は基材ウェブをプレスして可能な限り多くの水を搾り出すことを含み得る。さらなる脱水は例えば形成された基材ウェブを抄紙機のプレスセクションに通して通過させることを含み得、そこでウェブは高圧下でロードされた大きいロール間を通過して可能な限り多くの水を搾り出す。一部の実施形態においてさらなる脱水は基材ウェブを1以上のシュープレスに通して通過させることを含む。除去される水は通例布またはフェルトにより受け取られる。一部の実施形態において、さらなる脱水後の基材ウェブの乾燥固形分は15~48wt%の範囲、好ましくは18~40wt%の範囲、より好ましくは22~35wt%の範囲である。任意選択の乾燥は例えば一連の加熱された乾燥シリンダーの周りにウェブを通過させることにより基材ウェブを乾燥させることを含み得る。乾燥は通例水含有量を約1~15wt%、好ましくは約2~10wt%のレベルに低下し得る。
一部の実施形態においてコーティング懸濁液は40~95℃の範囲、好ましくは50~95℃の範囲、より好ましくは60~95℃の範囲の温度を有する。
本発明者らは、高い脱水速度でさえ、基材ウェブの多孔性およびピンホールの比較的に均一な分布のために、セルロース微粒子またはMFCを含むコーティングで基材ウェブを被覆すると、非常に低い坪量であっても、ウェブのバリア特性を劇的に改良することができて、バリアフィルムとして使用するのに適したフィルムを得ることができるということを見出した。一部の実施形態において、工程d)でウェブ上に被覆されるセルロース微粒子またはMFCの乾燥被覆重量は0.1~10gsmの範囲、好ましくは0.1~5gsmの範囲、より好ましくは0.1~3.gsmの範囲である。一部の実施形態において、工程d)でウェブ上に被覆されるセルロース微粒子またはMFCの乾燥被覆重量は0.1~3gsmの範囲、好ましくは0.1~2.5gsmの範囲、より好ましくは0.1~1.75gsmの範囲である。
一部の実施形態において、コーティング懸濁液は基材ウェブの片側のみに付けられる。一部の実施形態においてコーティング懸濁液は基材ウェブの両側に付けられる。
ウェブ上に被覆されたセルロース微粒子またはMFCの低い坪量のために、工程d)で得られる被覆されたウェブの乾燥坪量は工程b)で得られた基材ウェブの乾燥坪量とそれほど大きく異ならないであろう。一部の実施形態において、工程d)で得られる被覆されたウェブの乾燥坪量は20~160gsmの範囲、好ましくは20~100gsmの範囲、より好ましくは20~80gsmの範囲である。
基材ウェブのコーティングは出来上がったバリアフィルム中のピンホールの発生を実質的に除外するが、それでも高い生産速度を可能にすることが判明している。先行技術では、増大した脱水速度は、プロセスの湿ったウェットエンドで大量の保持および排水化学物質を用いて増大した凝集を引き起こすことにより時には達成された。しかしながら、保持および排水化学物質はまたより多孔質のウェブ構造も生じ得、したがってかかる化学物質の使用を最小限にする必要がある。本発明の方法は、保持および排水化学物質の添加にあまり依存しない、脱水速度を増大する代わりの手段を提供する。一部の実施形態において、コーティング懸濁液は添加された保持および排水化学物質を含まない。
基材ウェブはコーティング懸濁液が付けられるとき湿っていてもまたは乾燥していてもよい。一部の実施形態において、コーティング懸濁液は脱水されたがまだ乾燥されてない基材ウェブに付けられる。次いで被覆されたウェブはその後さらに脱水され、場合により乾燥させてバリアフィルムを得る。一部の実施形態において、コーティング懸濁液はウェブが抄紙機のプレスセクションに入る前に付けられる。
被覆されたウェブはその後さらに脱水され、場合により乾燥させて高度に精製されたセルロースを含むバリアフィルムを得る。脱水および/または乾燥工程e)で、被覆されたウェブの乾燥固形分はさらに増大する。得られるバリアフィルムは好ましくは90wt%を超える乾燥固形分を有する。
コーティング懸濁液の水はより少ない排水抵抗の基材ウェブを通した排水により、または乾燥により、またはその組合せにより除去することができる。被覆されたウェブの排水および/または乾燥の結果高度に精製されたセルロースを含むバリアフィルムが得られる。
ワイヤ上の被覆されたウェブのさらなる脱水は当技術分野で公知の方法および機器を用いて行い得る。抄紙機のワイヤセクションはブレード、テーブルおよび/またはホイルエレメント、吸引函、摩擦なし脱水、超音波支援脱水、クーチロール、またはダンディロールのような様々な脱水装置を有し得る。この工程における脱水は、被覆されたセルロース微粒子またはMFCのウェブ表面からの喪失を避けるために、好ましくは片側であり、ウェブの底部側から行われる。
さらなる脱水は被覆されたウェブをプレスして可能な限り多くの水を搾り出すことも含み得る。さらなる脱水は例えば形成されて被覆されたウェブを抄紙機のプレスセクションに通して通過させることを含み得、ウェブは高圧下でロードされた大きいロールの間を通過して可能な限り多くの水を搾り出す。一部の実施形態においてさらなる脱水は被覆されたウェブを1以上のシュープレスに通して通過させることを含む。除去される水は通例布またはフェルトにより受け取られる。一部の実施形態において、さらなる脱水後の被覆されたウェブの乾燥固形分は15~48wt%の範囲、好ましくは18~40wt%の範囲、より好ましくは22~35wt%の範囲である。
任意選択の乾燥は例えばウェブを一連の加熱された乾燥シリンダーの周りに通過させることにより被覆されたウェブを乾燥させることを含み得る。乾燥は通例水含有量を約1~15wt%、好ましくは約2~10wt%のレベルに低減し得る。一部の実施形態において、乾燥はウェブをYankeeシリンダーで乾燥させることを含む。Yankeeシリンダーは出来上がったフィルム上に光沢のある表面を生成するのにも使用することができる。
最終のバリアフィルムの乾燥固形分はフィルムの意図された用途に応じて変化し得る。例えば、独立型の製品として使用されるバリアフィルムは85~99wt%の範囲、好ましくは90~98wt%の範囲の乾燥固形分を有し得るが、紙または板紙をベースとする包装材料を形成するためにさらなる積層に使用されるフィルムは90wt%未満、好ましくは85wt%未満の範囲、例えば30~85wt%の範囲の乾燥固形分を有し得る。
セルロース微粒子またはMFCをもつコーティングは、非常に低い坪量でも、ウェブのバリア特性を劇的に改良することができ、その結果バリアフィルムとして使用するのに適したフィルムを得ることができる。工程d)で形成される被覆された基材は被覆されてない基材ウェブのGurley hill多孔性より高い、好ましくは顕著に高い多孔性を有する。工程d)で形成される被覆された基材は通例ISO規格5636/5に準じて測定して5000秒/100ml以上、通例20000秒/100ml以上、または40000秒/100ml以上のGurley hill多孔性を有する。より具体的には、20~80gsmの範囲、好ましくは20~40gsmの範囲の乾燥坪量を有する工程d)で形成される被覆された基材は、ISO規格5636/5に準じて測定して5000秒/100ml以上、通例20000秒/100ml以上、または40000秒/100ml以上のGurley hill多孔性を有する。
ピンホールは形成プロセス中にウェブ内に現れる可能性がある顕微鏡的な穴である。ピンホールの出現の理由の例には、例えばフィブリルの凝集または再凝集、粗い脱水布、ワイヤ上の一様でないパルプ分布、または低過ぎるウェブ坪量により生成するパルプ懸濁液中の不規則性が含まれる。一部の実施形態において、バリアフィルムはEN規格13676:2001に準じて測定してm当たり10未満のピンホール、好ましくは8未満のピンホール、より好ましくは2未満のピンホールを含む。測定はバリアフィルムを着色溶液(例えばエタノール中の染料E131 Blue)で処理し、表面を顕微鏡で検査することを含む。
バリアフィルムは通例グリースおよび油に対して良好な耐性を示す。バリアフィルムのグリース耐性はISO規格16532-2に準じてKIT-テストにより評価される。テストはひまし油、トルエンおよびヘプタンの一連の混合物を使用する。油対溶媒の比が低下すると共に、粘度および表面張力も低下し、連続する混合物が耐えるのをより困難にする。性能は、15秒後にシートを暗くしない最も高い数に割り振られた溶液により評価される。故障を引き起こすことなく紙の表面上に留まる最も高い数に割り振られた溶液(最も攻撃的)が「キット等級」(最大12)として報告される。一部の実施形態において、バリアフィルムのKIT値はISO規格16532-2に準じて測定して少なくとも8、好ましくは少なくとも10である。
バリアフィルムは通例ASTM規格D-3985に準じて50%の相対湿度および23℃で測定して1000cc/m/日未満の酸素移動速度(OTR)を有する。一部の実施形態において、バリアフィルムはASTM規格D-3985に準じて50%の相対湿度および23℃で測定して100cc/m/日未満、好ましくは50cc/m/日未満、より好ましくは10cc/m/日未満の酸素移動速度(OTR)を有する。
バリアフィルムは好ましくは高い再パルプ化性を有する。一部の実施形態において、バリアフィルムはPTS-RH 021/97試験法に従ってカテゴリーII材料として試験したとき30%未満、好ましくは20%未満、より好ましくは10%未満または5%未満または2%未満の残留物を示す。
本発明の方法に従って形成される低減した微粒子をもつ基材ウェブから形成されたバリアフィルムは微粒子が保持された基材ウェブから形成された対応するバリアフィルムより顕著に高い引裂強さを有する。本発明の方法で3.5mNm/gを超える、好ましくは4mNm/gを超える、より好ましくは5mNm/gを超える引裂インデックス幾何平均(すなわち(引裂インデックス(md)×引裂インデックス(cd))1/2)を有する基材ウェブ、およびそれによりその基材ウェブを含むバリアフィルムも、80を超えるSR数を有する高度に精製されたセルロースパルプから形成することができるということが判明した。引裂インデックス幾何平均は通例10mNm/gより低い。
本明細書に示されている第2の態様によれば、本発明の方法により得ることができる、高度に精製されたセルロースを含むバリアフィルムが提供される。
すでに述べたように、この度、本発明の方法に従って形成される低減した微粒子をもつ基材ウェブ、およびかかる基材ウェブから形成されるバリアフィルムは、微粒子が保持された全パルプから形成される対応するウェブより顕著に高い引裂強さを有することが判明した。さらに、本発明の方法で3.5mNm/gを超える、好ましくは4mNm/gを超える、より好ましくは5mNm/gを超える引裂インデックス幾何平均(すなわち(引裂インデックス(md)×引裂インデックス(cd))1/2)を有する、基材ウェブ、またはかかる基材ウェブから形成されるバリアフィルムが、80を超えるSR数を有する高度に精製されたセルロースパルプから形成することができるということが見出された。
このように、一部の実施形態において、バリアフィルムは80を超えるSR数を有する高度に精製されたセルロースパルプから形成され、3.5mNm/gを超える、好ましくは4mNm/gを超える、より好ましくは5mNm/gを超える引裂インデックス幾何平均(すなわち(引裂インデックス(md)×引裂インデックス(cd))1/2)を有する。引裂インデックス幾何平均は通例10mNm/gより低い。
バリアフィルムはそれ自体で使用することができ、または1以上の他の層と組み合わせることができる。フィルムは例えば板紙をベースとする包装材料でバリア層として有用である。バリアフィルムはまたグラシン、耐脂紙または薄い包装用紙のバリア層であるかまたはそれを構成することもある。
本発明のバリアフィルムは熱可塑性ポリマーの1以上の層で被覆されるかまたはかかる層と積層されると薄い包装フィルムとして殊に適する。このように、バリアフィルムは一部の実施形態において1以上のポリマー層で被覆され得るかまたはかかる層と積層され得る。
一般に、製品、ポリマー、材料、層およびプロセスは様々な成分または工程を「含む(comprising)」として記載されているが、これら製品、ポリマー、材料、層およびプロセスはまたそれら様々な成分および工程「から本質的になる(consist essentially of)」かまたは「からなる(consist of)」こともできる。
本発明が様々な例示の実施形態に関して記載されて来たが、当業者には理解されるように、本発明の範囲から逸脱することなく、様々な変更をなしてもよく、また等価なものをその要素と置き換えてもよい。さらに、本発明の本質的な範囲から逸脱することなく、特定の状況または材料を本発明の教示に適合させるべく多くの修正をなすことができる。したがって、本発明はこの発明を実施するために考えられる最良の態様として開示された特定の実施形態に限定されることなく、本発明は添付の特許請求の範囲の範囲内に入るすべての実施形態を包含することが意図されている。
例1(比較)
SR値>90に精製され、L&W Fiber tester Plus機器(L&W/ABB)を用いて決定された約20%(>0.2mm)のフィブリル面積および試料1グラム当たり約1500万の繊維量(>0.2mm)を有する高度に精製された針葉樹パルプをpH約7および濃度1.7wt%で調製し、パイロット抄紙機にかけた。比形成(specific formation)は0.51で比較的に良好であり、形成されたフィルムの引張インデックス比(tensile index ratio)(md/cd)は約2であった。結果を表1に示す。
この例は、高度に精製されたパルプから高密度のバリアフィルムを調製することができるが、パルプの排水抵抗が非常に高いので、機械の速度を極めて低く(30m/分)保たなければならず、それ故にウェブの製造が非常に遅いことを示した。
例2(比較)
SR値90超に精製され、L&W Fiber tester Plus機器(L&W/ABB)を用いて決定された約20%(>0.2mm)のフィブリル面積および約1500万/グラム試料の繊維量(>0.2mm)を有する高度に精製された針葉樹パルプをpH約7および濃度1.7wt%で調製し、長網抄紙機レイアウトのフルスケール抄紙機にかけた。比形成は約0.7、引張インデックス比は約2であった。
機械の速度はパルプの高い排水抵抗のために約130m/分に低下させなければならなかった。脱水中ワイヤを通して除去された固形分の量は出発物質として使用した高度に精製されたセルロースパルプの固形分の約2wt%であった。
下記表1の結果は、高密度のシートを作成することができるが、高い排水抵抗のため製造速度が低く、ベース(base)の形成および均一性も負の影響を受けることを示す。
実施例3
SR値90超に精製され、L&W Fiber tester Plus機器(L&W/ABB)を用いて決定された約20%(>0.2mm)のフィブリル面積および約1500万/グラム試料(>0.2mm)の繊維量を有する高度に精製された針葉樹パルプを調製し、0.5~0.6wt%の濃度に希釈し、6.5~8のpHおよび37~44℃の範囲の温度で500m/分の速度のツインワイヤハイブリッドフォーマーにかけた。
脱水中にパルプから除去された白水中の固形分の濃度は約0.05wt%であり、これは脱水中にワイヤを通して除去された固形分の量が出発物質として使用した高度に精製されたセルロースパルプの固形分の約10wt%であったことを意味する。
この例は、高量の高度に精製されたパルプを含有するウェブを高速で脱水することができ、その結果かなりの割合の微細な固形分のパルプからの除去(すなわち分画)のために増大した空気透過性をもつウェブが得られることを裏付けている。
興味深いことに、比形成が0.43で、これは極めて良好であり、また引張インデックス比は3.75で、これは非常に高いことが認められた。また、引裂抵抗が極めて良好であり、パルプを分画に供することがウェブ強度に正の効果を有することを裏付けている。
例4(比較)
82のSRに精製され、L&W Fiber tester Plus機器(L&W/ABB)を用いて決定される約17%(>0.2mm)のフィブリル面積および約1100万/グラム(>0.2mm)の繊維量を有する針葉樹パルプをFormette装置(実験室用装置)でシートに調製した。形成されたシートの坪量は30gsmであった。23℃/50%RHで決定されたシートのOTRは189cc/m/日であり、これはシートがいくらかのバリア特性を有するが、比較例1と同じレベルではないことを裏付ける。これは主として例1より少し粗い繊維材料のためである。
実施例5
この例は、高度に精製されたセルロースパルプから形成された基材ウェブを、ミクロフィブリル化セルロース(MFC)の形態の微細なセルロース細胞材料を含むコーティングで被覆することの効果を示すために行った。
この例は例4と同じ精製された針葉樹パルプを使用した。25gsmのシートをFormette装置でパルプから形成し、その後スプレー装置を用いてシート上に5gsmのMFC層を付けた。MFCは高圧流動化の前に針葉樹繊維を酵素(セルラーゼ)で処理することにより調製した。MFCコーティングを脱水後だが乾燥前に基材ウェブに付けた。基材ウェブの坪量は25gsmであり、ウェブに付けたMFCの量は5gsmであった。23℃/50%RHで決定された被覆されたシートのOTRは3であり、微細なMFCをシート表面に付ける効果が確かめられた。
実施例6
例1をパイロット抄紙機で繰り返したが、ここでは高度に精製されたセルロースパルプに未精製の針葉樹パルプを30%添加した。これはバリア特性をもたない高度に多孔質の基材ウェブを与えた。
その後、脱水したが乾燥させていないウェブに例5で使用したMFCコーティングを湿式カーテンコーティングにより付けた。
被覆された基材の23℃/50%RHで決定されたOTRは565cc/m/日であった。この比較的低いOTRは、高度に精製されたパルプへの30%の未精製繊維の添加により表される基材ウェブ内の非常に高い粒子/繊維サイズ分布にもかかわらずMFCコーティングが表面を閉じることができるということを裏付けた。
Figure 2024508965000001
Figure 2024508965000002

Claims (23)

  1. 高度に精製されたセルロースを含むバリアフィルムを製造する方法であって、
    a)ISO規格5267-1により決定して40~98の範囲のSchopper-Riegler(SR)数および0.1~1.5wt%の範囲の濃度で乾燥重量に基づいて少なくとも700万繊維/グラムの長さ0.2mm超を有する繊維の含有量を有する高度に精製されたセルロースパルプを含む高度に精製されたセルロースパルプ懸濁液を調製することと;
    b)基材ウェブを得るために、高度に精製されたセルロースパルプ懸濁液のウェブを形成し、ウェブを抄紙機フォーマーにおいてワイヤ上で少なくとも5wt%の濃度に脱水することであって、、ワイヤ上の基材ウェブの滞留時間が7秒未満であり、パルプから除去される白水が、工程a)で調製された高度に精製されたセルロースパルプ懸濁液の2~25wt%、好ましくは5~20wt%、より好ましくは少なくとも5~15wt%の固形分を含有する、高度に精製されたセルロースパルプ懸濁液のウェブを形成し、ウェブを抄紙機フォーマーにおいてワイヤ上で少なくとも5wt%の濃度に脱水することと;
    c)任意選択的に基材ウェブをさらに脱水し、任意選択的に乾燥させることと;
    d)任意選択的にさらに脱水され、任意選択的に乾燥された基材ウェブを、セルロース微粒子またはミクロフィブリル化セルロースを含むコーティング懸濁液で被覆して、被覆されたウェブを得ることと;
    e)高度に精製されたセルロースを含むバリアフィルムを得るために、被覆されたウェブを脱水しおよび/または乾燥させる、ことと
    を含む、方法。
  2. 工程a)で調製された高度に精製されたセルロースパルプ懸濁液の濃度が、0.1~1wt%の範囲、好ましくは0.2~0.8wt%の範囲、より好ましくは0.2~0.6wt%の範囲である、請求項1に記載の方法。
  3. 工程b)が、基材ウェブを少なくとも7.5wt%、好ましくは少なくとも10wt%の濃度に脱水することを含む、請求項1または2に記載の方法。
  4. 工程b)で形成された基材ウェブの乾燥坪量が、20~160gsmの範囲、好ましくは20~100gsmの範囲、より好ましくは20~80gsmの範囲である、請求項1から3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 工程b)で形成された基材ウェブの乾燥密度が、550~1100kg/mの範囲、好ましくは550~1050kg/mの範囲である、請求項1から4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 工程b)で形成された基材ウェブがISO規格5636/5に準じて測定して100~20000秒/100mlの範囲、好ましくは100~10000秒/100mlの範囲、より好ましくは100~5000秒/100mlの範囲のGurley hill多孔性を有する、請求項1から5のいずれか一項に記載の方法。
  7. 抄紙機フォーマーが単一ワイヤタイプのフォーマーである、請求項1から6のいずれか一項に記載の方法。
  8. 抄紙機フォーマーがツインワイヤタイプのフォーマーである、請求項1から6のいずれか一項に記載の方法。
  9. ワイヤが、100Paで4000m/m/時を超える空気透過性を有する、請求項1から8のいずれか一項に記載の方法。
  10. ワイヤが、少なくとも300m/分、好ましくは少なくとも500m/分、より好ましくは少なくとも700m/分の速度で動く、請求項1から9のいずれか一項に記載の方法。
  11. ワイヤ上の基材ウェブの滞留時間が、5秒未満、より好ましくは3秒未満である、請求項1から10のいずれか一項に記載の方法。
  12. 脱水が真空および/または圧力により支援される、請求項1から11のいずれか一項に記載の方法。
  13. コーティング懸濁液が、懸濁液の乾燥重量に対して少なくとも50%のセルロース微粒子またはMFCを含む、請求項1から12のいずれか一項に記載の方法。
  14. コーティング懸濁液がさらに、ナノ粒子および/または増摩剤を含む、請求項1から13のいずれか一項に記載の方法。
  15. コーティング懸濁液が、高度に精製されたセルロースパルプの分画により得られたセルロース微粒子を含む、請求項1から14のいずれか一項に記載の方法。
  16. コーティング懸濁液が、工程b)で除去された白水から得られるセルロース微粒子を含む、請求項1から15のいずれか一項に記載の方法。
  17. コーティング懸濁液が、カーテンコーティングにより塗布される、請求項1から16のいずれか一項に記載の方法。
  18. コーティング懸濁液が、40~95℃の範囲、好ましくは50~95℃の範囲、より好ましくは60~95℃の範囲の温度を有する、請求項1から17のいずれか一項に記載の方法。
  19. 工程d)でウェブに被覆されたセルロース微粒子またはMFCの乾燥被覆重量が、0.1~10gsmの範囲、好ましくは0.1~5gsmの範囲、より好ましくは0.1~3gsmの範囲である、請求項1から18のいずれか一項に記載の方法。
  20. 工程d)で得られた被覆されたウェブの乾燥坪量が、20~160gsmの範囲、好ましくは20~100gsmの範囲、より好ましくは20~80gsmの範囲である、請求項1から19のいずれか一項に記載の方法。
  21. 工程d)で得られた被覆されたウェブが、ISO規格5636/5に準じて測定して5000秒/100ml以上、通例20000秒/100ml以上、または40000秒/100ml以上のGurley hill多孔性を有する、請求項1から20のいずれか一項に記載の方法。
  22. 請求項1から21のいずれか一項に記載の方法により得ることができる、バリアフィルム。
  23. バリアフィルムが80を超えるSR数を有する高度に精製されたセルロースパルプから形成され、3.5mNm/gを超え、好ましくは4mNm/gを超え、より好ましくは5mNm/gを超える引裂インデックス幾何平均(すなわち(引裂インデックス(md)×引裂インデックス(cd))1/2)を有する、請求項22に記載のバリアフィルム。
JP2023554786A 2021-03-10 2022-03-08 高度に精製されたセルロースを含むバリアフィルムを製造するための方法 Pending JP2024508965A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE2150272A SE545321C2 (en) 2021-03-10 2021-03-10 Metod for manufacturing a barrier film comprising highly refined cellulose
SE2150272-9 2021-03-10
PCT/IB2022/052037 WO2022189958A1 (en) 2021-03-10 2022-03-08 Metod for manufacturing a barrier film comprising highly refined cellulose

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024508965A true JP2024508965A (ja) 2024-02-28

Family

ID=83227485

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023554786A Pending JP2024508965A (ja) 2021-03-10 2022-03-08 高度に精製されたセルロースを含むバリアフィルムを製造するための方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20240133118A1 (ja)
EP (1) EP4305240A1 (ja)
JP (1) JP2024508965A (ja)
CN (1) CN117062952A (ja)
BR (1) BR112023018292A2 (ja)
CA (1) CA3212123A1 (ja)
SE (1) SE545321C2 (ja)
WO (1) WO2022189958A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE542193C2 (en) * 2017-10-20 2020-03-10 Stora Enso Oyj A method for producing a film having good barrier properties and a film having good barrier properties

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE539366C2 (en) * 2014-12-18 2017-08-15 Stora Enso Oyj Process for the production of paper or board coated with a coating comprising microfibrillated cellulose and a water retention agent
SE539629C2 (en) * 2015-09-17 2017-10-24 Stora Enso Oyj A method of manufacturing an oxygen barrier film comprising microfibrillated cellulose involving two suspensions having different schopper-riegler values
SE539833C2 (en) * 2016-04-01 2017-12-12 Stora Enso Oyj Process for production of film comprising microfibrillated cellulose
SE1650900A1 (en) * 2016-06-22 2017-11-28 Stora Enso Oyj Microfibrillated cellulose film
JP7032070B2 (ja) * 2017-07-21 2022-03-08 大王製紙株式会社 製紙方法
SE544320C2 (en) * 2018-11-09 2022-04-05 Stora Enso Oyj A method for dewatering a web comprising microfibrillated cellulose

Also Published As

Publication number Publication date
WO2022189958A1 (en) 2022-09-15
SE2150272A1 (en) 2022-09-11
EP4305240A1 (en) 2024-01-17
US20240133118A1 (en) 2024-04-25
CA3212123A1 (en) 2022-09-15
BR112023018292A2 (pt) 2023-10-31
SE545321C2 (en) 2023-07-04
CN117062952A (zh) 2023-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2023539258A (ja) Mfcを含む多層フィルム
JP2023521824A (ja) 高度に精製されたセルロース繊維を含む多層フィルム
JP2023521823A (ja) 高度に精製されたセルロース繊維を含む多層フィルム
JP2023521821A (ja) 高度に精製されたセルロース繊維を含む多層フィルム
JP2024508965A (ja) 高度に精製されたセルロースを含むバリアフィルムを製造するための方法
JP2024508964A (ja) 高度に精製されたセルロースの分画方法
JP2023540704A (ja) 高度に精製されたセルロース繊維を含むフィルムを製造するための方法
JP2023525738A (ja) 高度に精製されたセルロース繊維を含むフィルムを製造するための方法
SE2151534A1 (en) Cellulose-based gas barrier film
JP2023521826A (ja) 高度に精製されたセルロース繊維を含む多層フィルム