JP2024507771A - Ebウイルス感染および関連疾患を予防および処置するためのエピトープペプチドおよび抗体 - Google Patents

Ebウイルス感染および関連疾患を予防および処置するためのエピトープペプチドおよび抗体 Download PDF

Info

Publication number
JP2024507771A
JP2024507771A JP2023548697A JP2023548697A JP2024507771A JP 2024507771 A JP2024507771 A JP 2024507771A JP 2023548697 A JP2023548697 A JP 2023548697A JP 2023548697 A JP2023548697 A JP 2023548697A JP 2024507771 A JP2024507771 A JP 2024507771A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antibody
ebv
amino acid
protein
antigen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023548697A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2022171030A5 (ja
Inventor
毅 ▲シン▼ 陳
曉 張
俊 平 洪
▲ミアオ▼ 徐
倩 呉
玲 鐘
寧 邵 夏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sun Yat Sen University
Original Assignee
Sun Yat Sen University
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sun Yat Sen University filed Critical Sun Yat Sen University
Publication of JP2024507771A publication Critical patent/JP2024507771A/ja
Publication of JPWO2022171030A5 publication Critical patent/JPWO2022171030A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/08Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from viruses
    • C07K16/081Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from viruses from DNA viruses
    • C07K16/085Herpetoviridae, e.g. pseudorabies virus, Epstein-Barr virus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/12Viral antigens
    • A61K39/245Herpetoviridae, e.g. herpes simplex virus
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/005Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/12Viral antigens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/20Antivirals for DNA viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/20Antivirals for DNA viruses
    • A61P31/22Antivirals for DNA viruses for herpes viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/85Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for animal cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0684Cells of the urinary tract or kidneys
    • C12N5/0686Kidney cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N7/00Viruses; Bacteriophages; Compositions thereof; Preparation or purification thereof
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/569Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for microorganisms, e.g. protozoa, bacteria, viruses
    • G01N33/56983Viruses
    • G01N33/56994Herpetoviridae, e.g. cytomegalovirus, Epstein-Barr virus
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/577Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor involving monoclonal antibodies binding reaction mechanisms characterised by the use of monoclonal antibodies; monoclonal antibodies per se are classified with their corresponding antigens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • A61K2039/507Comprising a combination of two or more separate antibodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/51Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising whole cells, viruses or DNA/RNA
    • A61K2039/525Virus
    • A61K2039/5258Virus-like particles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/555Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by a specific combination antigen/adjuvant
    • A61K2039/55511Organic adjuvants
    • A61K2039/55566Emulsions, e.g. Freund's adjuvant, MF59
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • C07K2317/24Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin containing regions, domains or residues from different species, e.g. chimeric, humanized or veneered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/30Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
    • C07K2317/34Identification of a linear epitope shorter than 20 amino acid residues or of a conformational epitope defined by amino acid residues
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/52Constant or Fc region; Isotype
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • C07K2317/565Complementarity determining region [CDR]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • C07K2317/567Framework region [FR]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/76Antagonist effect on antigen, e.g. neutralization or inhibition of binding
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/90Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
    • C07K2317/92Affinity (KD), association rate (Ka), dissociation rate (Kd) or EC50 value
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/30Non-immunoglobulin-derived peptide or protein having an immunoglobulin constant or Fc region, or a fragment thereof, attached thereto
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2510/00Genetically modified cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2710/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA dsDNA viruses
    • C12N2710/00011Details
    • C12N2710/16011Herpesviridae
    • C12N2710/16041Use of virus, viral particle or viral elements as a vector
    • C12N2710/16043Use of virus, viral particle or viral elements as a vector viral genome or elements thereof as genetic vector
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2710/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA dsDNA viruses
    • C12N2710/00011Details
    • C12N2710/16011Herpesviridae
    • C12N2710/16211Lymphocryptovirus, e.g. human herpesvirus 4, Epstein-Barr Virus
    • C12N2710/16222New viral proteins or individual genes, new structural or functional aspects of known viral proteins or genes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2710/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA dsDNA viruses
    • C12N2710/00011Details
    • C12N2710/16011Herpesviridae
    • C12N2710/16211Lymphocryptovirus, e.g. human herpesvirus 4, Epstein-Barr Virus
    • C12N2710/16223Virus like particles [VLP]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2710/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA dsDNA viruses
    • C12N2710/00011Details
    • C12N2710/16011Herpesviridae
    • C12N2710/16211Lymphocryptovirus, e.g. human herpesvirus 4, Epstein-Barr Virus
    • C12N2710/16234Use of virus or viral component as vaccine, e.g. live-attenuated or inactivated virus, VLP, viral protein
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2740/00Reverse transcribing RNA viruses
    • C12N2740/00011Details
    • C12N2740/10011Retroviridae
    • C12N2740/16011Human Immunodeficiency Virus, HIV
    • C12N2740/16041Use of virus, viral particle or viral elements as a vector
    • C12N2740/16043Use of virus, viral particle or viral elements as a vector viral genome or elements thereof as genetic vector
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2800/00Nucleic acids vectors
    • C12N2800/10Plasmid DNA
    • C12N2800/106Plasmid DNA for vertebrates
    • C12N2800/107Plasmid DNA for vertebrates for mammalian
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2333/00Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
    • G01N2333/005Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from viruses
    • G01N2333/01DNA viruses
    • G01N2333/03Herpetoviridae, e.g. pseudorabies virus
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2333/00Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
    • G01N2333/005Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from viruses
    • G01N2333/01DNA viruses
    • G01N2333/03Herpetoviridae, e.g. pseudorabies virus
    • G01N2333/05Epstein-Barr virus
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2469/00Immunoassays for the detection of microorganisms
    • G01N2469/10Detection of antigens from microorganism in sample from host

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Virology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)

Abstract

EBV感染を予防するか、または処置するために使用され得るエピトープペプチド(または、そのバリアント)、エピトープペプチド(または、そのバリアント)および担体タンパク質を含有する組換えタンパク質、ならびにエピトープペプチド(または、そのバリアント)および組換えタンパク質の使用が提供される。エピトープペプチドに対する抗体、ならびにEBV感染および/または感染によって生じる疾患の検出、予防および/または処置におけるその使用がさらに提供される。

Description

発明の分野
本発明は、免疫学および分子ウイルス学の分野、特に、EBVの予防および処置の分野に関する。具体的には本発明は、EBV感染を予防または処置するために使用され得るエピトープペプチド(または、そのバリアント)、エピトープペプチド(または、そのバリアント)および担体タンパク質を含む組換えタンパク質、ならびにエピトープペプチド(または、そのバリアント)および組換えタンパク質の使用に関する。本発明は、エピトープペプチドに対する抗体、ならびにEBV感染および/または感染によって生じる疾患の検出、予防および/または処置のためのその使用にも関する。
背景技術
エプスタイン・バーウイルス(EBV)は、γ-ヘルペスウイルスサブファミリーのメンバーであり、免疫不全の宿主におけるリンパ球増殖性障害(LPD)に関連し、多くのさまざまな種類のヒトB細胞悪性腫瘍および上皮細胞悪性腫瘍に関連する。免疫が正常な人々では、EBV感染を有する患者の大部分は臨床症状を有しないか、または亜臨床的な症状だけを有するが、免疫不全患者では、高い罹患率および死亡率になる場合がある。現在、EBV感染のための処置方法は非常に限定的で、CD20モノクローナル抗体を用いる治療または化学薬物を用いる治療が主に挙げられる。しかし、CD20モノクローナル抗体を用いる治療は、EBV感染B細胞を死滅させるだけでなく、正常なBリンパ球を死に至らしめ、患者の免疫機能をさらに弱める。化学薬物を用いる従来の治療は、患者の全体的な免疫機能の低下を生じる場合があり、他の重篤な副作用を生じる場合がある。
したがって、EBV感染の処置のための革新的でさらに有効な方法および薬物を開発することは喫緊であり、必要である。
本発明の内容
エプスタイン・バーウイルスの種々のタンパク質上には複数のB細胞応答(抗体応答)エピトープが存在し得るが、任意のエピトープに対するすべての抗体がEBV感染の処置に適用され得るのではない。したがって、EBV感染を有効に処置できる免疫治療薬/方法の開発のために重要なことは、身体においてウイルスおよびウイルス感染細胞を有効に除去する抗体応答を誘導できる標的(エピトープ)を同定すること、ならびに標的(エピトープ)に対する抗体を得ることである。
本発明は、そのような標的(エピトープ)を同定し、これに基づいて、EBV感染を処置するために使用され得るエピトープペプチド(または、そのバリアント)、エピトープペプチド(または、そのバリアント)および担体タンパク質を含む組換えタンパク質、ならびにエピトープペプチド(または、そのバリアント)および組換えタンパク質の使用を提供する。本発明は、そのようなエピトープペプチド/エピトープに対する優れた特性を有するモノクローナル抗体も提供し、それは、EBVを効率的に中和でき、EBVと細胞の融合を遮断するか、もしくは阻害することができる。それにより本発明は、下記の態様を提供する。
モノクローナル抗体3A3およびその誘導体抗体によって認識されるエピトープペプチド
エピトープペプチド
第1の態様では本発明は、単離されたエピトープペプチドまたはそのバリアントを提供し、ここでエピトープペプチドは、EBV gBタンパク質の341~362位のアミノ酸残基内に位置するエピトープを含み、エピトープはEBV gBタンパク質の352、356および360位のアミノ酸残基を少なくとも含み、
バリアントは、1つもしくは複数(例えば、1個、2個もしくは3個)のアミノ酸残基の変異(例えば、置換、付加もしくは欠失)によってのみそれが由来するエピトープペプチドとは異なり、EBV gBタンパク質の352、356および360位のアミノ酸に対応する位置に変異を含まず、それが由来するエピトープペプチドの生物学的機能を保持している。
本発明の第1の態様に記載のエピトープペプチドの生物学的機能として、これだけに限らないが、次の:
1)モノクローナル抗体3A3(例えば、配列番号3~5に記載の重鎖CDRおよび配列番号6~8に記載の軽鎖CDRを有する)に特異的に結合すること、
2)EBVを中和する、および/またはEBVと細胞の融合を遮断するか、もしくは阻害することができる抗血清を対象において誘導する能力(任意選択で、担体タンパク質とのエピトープペプチドの融合後)、
3)in vivoでEBVおよびEBV感染細胞を有効に排除するための抗体応答を誘導する能力(任意選択で、担体タンパク質とのエピトープペプチドの融合後)、ならびに
4)対象においてEBV感染またはEBV感染に関連する疾患を予防および/または処置する能力(任意選択で、担体タンパク質とのエピトープペプチドの融合後)
から選択される1つまたは複数が挙げられる。
ある特定の実施形態では、EBVは、M81株(例えば、Genbank ID:KF373730.1)である。ある特定の実施形態では、EBV gBタンパク質は、配列番号17に記載の配列を有する。
ある特定の実施形態では、EBV gBタンパク質の341~362位のアミノ酸残基は配列番号18に記載されている。
ある特定の実施形態では、エピトープは、直鎖状エピトープであり、EBV gBタンパク質の341~362位のアミノ酸残基内に位置する少なくとも3個、少なくとも4個、少なくとも5個、少なくとも6個、少なくとも7個、少なくとも8個、少なくとも9個、少なくとも10個、少なくとも15個または少なくとも20個の連続したアミノ酸残基からなる。
ある特定の実施形態では、直鎖状エピトープはEBV gBタンパク質の341~362位のアミノ酸残基からなる。
ある特定の実施形態では、エピトープペプチドは、EBV gBタンパク質の5~50個(例えば、10~50個、10~40個、20~40個;例えば、20~25個または35~40個;例えば、20個、21個、22個、23個、24個、25個、26個、27個、28個、30個、31個、32個、33個、34個、35個、36個、37個、38個、39個または40個)の連続したアミノ酸残基からなり、直鎖状エピトープを含む。
ある特定の実施形態では、エピトープペプチドは、EBV gBタンパク質の341~362位のアミノ酸残基または331~367位のアミノ酸残基からなる。
ある特定の実施形態では、エピトープペプチドは、配列番号18または19に記載の配列からなる。
ある特定の実施形態では、エピトープは、立体構造エピトープであり、EBV gBタンパク質の少なくとも3個、少なくとも4個、少なくとも5個、少なくとも6個、少なくとも7個、少なくとも8個、少なくとも9個、少なくとも10個、少なくとも15個または少なくとも20個の連続していないアミノ酸残基からなり、EBV gBタンパク質の352、356および360位のアミノ酸残基を少なくとも含む。
ある特定の実施形態では、エピトープペプチドは、EBV gBタンパク質の5~50個(例えば、10~50個、10~40個、20~40個;例えば、20~25個または35~40個;例えば、20個、21個、22個、23個、24個、25個、26個、27個、28個、30個、31個、32個、33個、34個、35個、36個、37個、38個、39個または40個)の連続したアミノ酸残基からなり、立体構造エピトープを含む。
特に、本発明のエピトープペプチドまたはそのバリアントは、エピトープペプチドまたはそのバリアントの免疫原性を増強するために担体タンパク質に融合されてよく、それによりエピトープペプチドまたはそのバリアントは身体の免疫系によって認識され得、身体中のウイルスおよびウイルス感染細胞を有効に排除する抗体応答を誘導できる。
したがって、第2の態様では本発明は、第1の態様で記載された単離されたエピトープペプチドまたはそのバリアントおよび担体タンパク質を含む組換えタンパク質も提供し、組換えタンパク質は天然に存在するタンパク質またはその断片ではない。組換えタンパク質では、エピトープペプチドまたはそのバリアントは、使用される具体的な担体タンパク質に応じて、担体タンパク質のN末端またはC末端にライゲートされてよく、担体タンパク質の内部に挿入されてよく、または担体タンパク質のアミノ酸配列の一部を置き換えてよい。加えて、任意選択でエピトープペプチドまたはそのバリアントは、リンカーを介して担体タンパク質に繋がれる。本発明の組換えタンパク質は、その産生方法によって限定されない、例えばそれは、遺伝子操作法(組換え技術)によって、または化学合成法によって産生され得る。
ある特定の実施形態では、組換えタンパク質は、第1の態様に記載された単離されたエピトープペプチドまたはそのバリアントを提示することができ、エピトープペプチドまたはそのバリアントは、モノクローナル抗体3A3またはその誘導体抗体によって特異的に結合され得る。
ある特定の実施形態では、担体タンパク質は、HBcAgまたはその断片から選択され、例えば、HBcAgの1個または複数個のアミノ酸残基(例えば、79~81位のアミノ酸)は本発明のエピトープペプチドで置換されている。ある特定の実施形態では、エピトープペプチドは、リンカー(例えば、グリシンリッチ可動性リンカー)を介してHBcAgまたはその断片に繋がれている。ある特定の実施形態では、HBcAgの断片は、HBcAgのaa1~149を含むか、またはHBcAgのaa1~149からなる。
HBcAgが担体タンパク質として使用される場合、全長HBcAgタンパク質またはその断片(例えば、HBcAgタンパク質のN末端のaa1~149)が使用されてもよい(Yang Haijieら、Construction of Peptide Display Vector Based on HBV Core Protein、Journal of Xiamen University(Natural Science)2004.05 43巻、4号を参照されたい)。例えば、HBcAgタンパク質の断片(aa1~149)が担体タンパク質として使用される場合、HBcAgタンパク質断片(aa1~149)をコードするヌクレオチド配列中のHBcAg aa79~81をコードする配列は、欠失されてよく、リンカーは欠失の2つの末端のそれぞれに導入されてよく、BamH I/EcoR I制限部位は2つのリンカーの間に設計されてよく、それにより担体タンパク質HBc149/mutのコード配列(HBc149/mutのアミノ酸配列は配列番号21として示され得る)を得ることができ、コード配列は、発現ベクターにクローニングされる。その後、BamH I/EcoR I制限部位を使用して、目的のエピトープペプチドのコード配列は、リンカーの間にクローニングされ、それによりエピトープペプチドを用いてキメラ化されたHBc149担体タンパク質を得る。
一部の実施形態では、組換えタンパク質は、配列番号22に記載の配列を含む。
第3の態様では本発明は、本発明のエピトープペプチドもしくはそのバリアントまたは本発明の組換えタンパク質をコードするヌクレオチド配列を含む単離された核酸分子も提供する。第4の態様では本発明は、上に記載の単離された核酸分子を含むベクターも提供する。本発明のベクターは、クローニングベクターまたは発現ベクターであり得る。好ましい実施形態では、本発明のベクターは、例えば、プラスミド、コスミド、ファージ、コスミドなどである。
第5の態様では、本発明の単離された核酸分子またはベクターを含む宿主細胞も提供される。そのような宿主細胞として、これだけに限らないが、原核細胞、例えばE.coli細胞、ならびに真核細胞、例えば酵母細胞、昆虫細胞、植物細胞および動物細胞(例えば、哺乳動物細胞、例えばマウス細胞、ヒト細胞など)が挙げられる。本発明の細胞は、293T細胞などの細胞系であってもよい。ある特定の実施形態では、宿主細胞は微生物である。
別の態様では、本発明の宿主細胞を好適な条件下で培養すること、および細胞培養物から本発明の組換えタンパク質を回収することを含む、本発明の組換えタンパク質を調製するための方法も提供される。
提示プラットフォーム
本発明の第1の態様によるエピトープペプチドまたはそのバリアントは、in vivoでの抗原提示の有効性を増強するために粒子、例えば、リポソーム、ウイルス様粒子(VLP)、ナノ粒子、ビロソームまたはエキソソーム上に提示され得る。
したがって、第6の態様では本発明は、その表面上に第1の態様のエピトープペプチドまたはそのバリアントが提示されている粒子を提供する。ある特定の実施形態では、粒子はウイルス様粒子(VLP)である。ある特定の実施形態では、本発明の第1の態様によるエピトープペプチドまたはそのバリアントは、ウイルス様粒子(VLP)に融合されている、および/または提示されている。
抗体
第7の態様では本発明は、第1の態様に記載のエピトープペプチドまたはそのバリアントに特異的に結合する抗体またはその抗原結合断片を提供する。抗体またはその抗原結合断片は、次の特徴:(a)in vitroでまたは対象(例えば、ヒト)においてEBVを中和すること;(b)in vitroでまたは対象(例えば、ヒト)においてEBVと細胞の融合を遮断するか、または阻害すること;(c)EBV感染またはEBV感染に関連する疾患を予防するおよび/または処置すること;(d)EBV gBタンパク質の70KDaサブユニットに特異的に結合すること、の1つまたは複数を有する。
ある特定の実施形態では、抗体またはその抗原結合断片は:
(a)次の3個の相補性決定領域(CDR):
(i)VH CDR1、次の配列からなる:配列番号3またはそれと比較して1個もしくは複数個のアミノ酸の置換、欠失もしくは付加(例えば、1個、2個もしくは3個のアミノ酸の置換、欠失もしくは付加)を有する配列、
(ii)VH CDR2、次の配列からなる:配列番号4またはそれと比較して1個もしくは複数個のアミノ酸の置換、欠失もしくは付加(例えば、1個、2個もしくは3個のアミノ酸の置換、欠失もしくは付加)を有する配列、および
(iii)VH CDR3、次の配列からなる:配列番号5またはそれと比較して1個もしくは複数個のアミノ酸の置換、欠失もしくは付加(例えば、1個、2個もしくは3個のアミノ酸の置換、欠失もしくは付加)を有する配列、
を含む重鎖可変領域(VH)、ならびに/あるいは
(b)次の3個の相補性決定領域(CDR):
(iv)VL CDR1、次の配列からなる:配列番号6またはそれと比較して1個もしくは複数個のアミノ酸の置換、欠失もしくは付加(例えば、1個、2個もしくは3個のアミノ酸の置換、欠失もしくは付加)を有する配列、
(v)VL CDR2、次の配列からなる:配列番号7またはそれと比較して1個もしくは複数個のアミノ酸の置換、欠失もしくは付加(例えば、1個、2個もしくは3個のアミノ酸の置換、欠失もしくは付加)を有する配列、および
(vi)VL CDR3、次の配列からなる:配列番号8またはそれと比較して1個もしくは複数個のアミノ酸の置換、欠失もしくは付加(例えば、1個、2個もしくは3個のアミノ酸の置換、欠失もしくは付加)を有する配列
を含む軽鎖可変領域(VL)、を含む。
ある特定の実施形態では、(i)から(vi)のいずれか1つに記載されるCDRはIMGT番号付けシステムに従って定義される。
ある特定の実施形態では、(i)から(vi)のいずれか1つに記載される置換は保存的置換である。
ある特定の実施形態では、抗体またはその抗原結合断片は:
次の3個の重鎖CDR:配列番号3に記載の配列を有するVH CDR1、配列番号4に記載の配列を有するVH CDR2、配列番号5に記載の配列を有するVH CDR3、ならびに/または、
次の3個の軽鎖CDR:配列番号6に記載の配列を有するVL CDR1、配列番号7に記載の配列を有するVL CDR2、および配列番号8に記載の配列を有するVL CDR3、
を含む。
ある特定の実施形態では、抗体またはその抗原結合断片は:
配列番号1に記載の重鎖可変領域(VH)に含まれる3個のCDR、および/または
配列番号2に記載の軽鎖可変領域(VL)に含まれる3個のCDR
を含む。
ある特定の実施では、VHに含まれる3個のCDR、および/またはVLに含まれる3個のCDRは、Kabat、IMGTまたはChothia番号付けシステムによって定義される。
ある特定の実施形態では、抗体またはその抗原結合断片は:
(a)(i)配列番号1に記載の配列、
(ii)配列番号1に記載の配列と比較して1個もしくは複数個のアミノ酸の置換、欠失もしくは付加(例えば、1個、2個、3個、4個もしくは5個のアミノ酸の置換、欠失もしくは付加)を有する配列、または
(iii)配列番号1に記載の配列と比較して少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%もしくは100%の配列同一性を有する配列、
からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む重鎖可変領域(VH)、
および
(b)(iv)配列番号2に記載の配列、
(v)配列番号2に記載の配列と比較して1個もしくは複数個のアミノ酸の置換、欠失もしくは付加(例えば、1個、2個、3個、4個もしくは5個のアミノ酸の置換、欠失もしくは付加)を有する配列、または
(vi)配列番号2に記載の配列と比較して少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%もしくは100%の配列同一性を有する配列、
からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(VL)、
を含む。
ある特定の実施形態では、(ii)または(v)に記載の置換は保存的置換である。
ある特定の実施形態では、抗体またはその抗原結合断片は:配列番号1に記載の配列を含むVHおよび配列番号2に記載の配列を含むVLを含む。
ある特定の実施形態では、抗体またはその抗原結合断片はヒト化される。
ある特定の実施形態では、抗体またはその抗原結合断片は、ヒト免疫グロブリン由来のフレームワーク領域配列を含む。
ある特定の実施形態では、抗体またはその抗原結合断片は:ヒト重鎖生殖系列配列由来の重鎖フレームワーク領域配列およびヒト軽鎖生殖系列配列由来の軽鎖フレームワーク領域配列を含む。
ある特定の実施形態では、抗体またはその抗原結合断片は、ウサギまたはヒト免疫グロブリン由来の定常領域をさらに含む。
ある特定の実施形態では、抗体またはその抗原結合断片の重鎖はヒト免疫グロブリン(例えば、IgG1、IgG2、IgG3またはIgG4)由来の重鎖定常領域を含み、抗体またはその抗原結合断片の軽鎖はヒト免疫グロブリン(例えば、κまたはλ)由来の軽鎖定常領域を含む。
ある特定の実施形態では、抗体またはその抗原結合断片の重鎖は、配列番号30に記載の重鎖定常領域を含み、抗体またはその抗原結合断片の軽鎖は配列番号31に記載の軽鎖定常領域を含む。
ある特定の実施形態では、抗原結合断片は、Fab、Fab’、(Fab’)、Fv、ジスルフィド結合Fv、scFv、ダイアボディおよび単一ドメイン抗体(sdAb)からなる群から選択され;ならびに/または、抗体はウサギ由来抗体、キメラ抗体、ヒト化抗体、二特異性抗体もしくは多特異性抗体である。
本発明の抗体は、その産生方法によって限定されない、例えばそれは、遺伝子操作法(組換え技術)によって、または化学合成法によって産生され得る。本発明の抗原結合断片は、インタクトな抗体分子を加水分解することによって得ることができる(Morimotoら、J.Biochem.Biophys.Methods 24:107~117(1992)およびBrennanら、Science 229:81(1985)を参照されたい)。加えて、これらの抗原結合断片は、組換え宿主細胞によって直接産生されてもよい(Hudson,Curr、Opin.Immunol.11:548~557(1999);Littleら、Immunol.Today、21:364~370(2000)に概説されている)。例えば、Fab’断片は宿主細胞から直接得ることができ;Fab’断片はF(ab’)断片を形成するように化学的にカップリングされ得る(Carterら、Bio/Technology、10:163~167(1992))。加えて、Fv、FabまたはF(ab’)断片は、組換え宿主細胞の培養培地から直接単離されてもよい。これらの抗原結合断片を調製するための他の技術は、当業者に十分周知である。
したがって、第8の態様では本発明は、本発明の抗体もしくはその抗原結合断片またはその重鎖可変領域および/もしくは軽鎖可変領域をコードするヌクレオチド配列を含む単離された核酸分子を提供する。ある特定の実施形態では、単離された核酸分子は、本発明の抗体もしくはその抗原結合断片またはその重鎖可変領域および/もしくは軽鎖可変領域をコードする。
第9の態様では本発明は、上に記載の単離された核酸分子を含むベクター(例えば、クローニングベクターまたは発現ベクター)を提供する。ある特定の実施形態では本発明のベクターは、例えば、プラスミド、コスミド、ファージなどである。
ある特定の実施形態では、ベクターは、本発明の抗体もしくはその抗原結合断片の重鎖可変領域をコードする第1のヌクレオチド配列、および/または本発明の抗体もしくはその抗原結合断片の軽鎖可変領域をコードする第2のヌクレオチド配列を含み、ここで第1のヌクレオチド配列および第2のヌクレオチド配列は、同じまたは異なるベクター上に提供される。
ある特定の実施形態では、ベクターは、本発明の抗体もしくはその抗原結合断片の重鎖をコードする第1のヌクレオチド配列、および/または本発明の抗体もしくはその抗原結合断片の軽鎖をコードする第2のヌクレオチド配列を含み、ここで第1のヌクレオチド配列および第2のヌクレオチド配列は、同じまたは異なるベクター上に提供される。
第10の態様では本発明は、上に記載の単離された核酸分子またはベクターを含む宿主細胞を提供する。そのような宿主細胞として、これだけに限らないが、原核細胞、例えばE.coli細胞、ならびに真核細胞、例えば酵母細胞、昆虫細胞、植物細胞および動物細胞(例えば、哺乳動物細胞、例えば、マウス細胞、ヒト細胞など)が挙げられる。ある特定の好ましい実施形態では、本発明の宿主細胞は、哺乳動物細胞、例えばCHO(例えば、CHO-K1、CHO-S、CHO DG44)である。ある特定の実施形態では、宿主細胞は微生物である。
別の態様では、上に記載の宿主細胞を抗体またはその抗原結合断片の発現を可能にする条件下で培養すること、および宿主細胞の細胞培養物から抗体またはその抗原結合断片を回収することを含む、本発明の抗体またはその抗原結合断片を産生するための方法も提供される。
コンジュゲート
本発明の抗体またはその抗原結合断片は、誘導体化、例えば、別の分子(例えば、別のポリペプチドまたはタンパク質)に連結され得る。典型的には、抗体またはその抗原結合断片の誘導体化(例えば、標識)は、EBVへのその結合に悪影響を与えない。したがって、本発明の抗体またはその抗原結合断片は、そのような誘導体形態を含むことも意図する。例えば、本発明の抗体またはその抗原結合断片は、1つまたは複数の他の分子成分、例えば、別の抗体(例えば、二特異性抗体を形成する)、検出試薬、薬学的試薬および/または、抗体もしくは抗原結合断片の別の分子への結合を媒介することができるタンパク質もしくはポリペプチド(例えば、アビジンもしくはポリヒスチジンタグ)に(化学的カップリング、遺伝子融合、非共有結合または他の方法によって)機能的に連結され得る。加えて、本発明の抗体またはその抗原結合断片は、化学基、例えば、ポリエチレングリコール(PEG)、メチルもしくはエチルまたは糖類基を用いても誘導体化され得る。これらの基は、抗体の生物学的特性を改善するため、例えば、その血清半減期を増加させるために使用され得る。
したがって、第11の態様では本発明は、本発明の抗体またはその抗原結合断片およびそれに連結された検出可能な標識を含むコンジュゲートも提供する。
ある特定の実施形態では、検出可能な標識は、免疫学的検出(例えば、酵素結合免疫測定法、放射免疫アッセイ、蛍光免疫アッセイ、化学発光免疫アッセイなど)における使用のために適合されていてよい。ある特定の実施形態では、検出可能な標識は、酵素(例えば、西洋ワサビペルオキシダーゼ、アルカリホスファターゼもしくはβ-ガラクトシダーゼ)、化学発光試薬(例えば、アクリジニウムエステル、ルミノールおよびその誘導体、もしくはルテニウム誘導体)、蛍光色素(例えば、フルオレセインもしくは蛍光タンパク質、例えばFITC、TRITCもしくはPE)、放射性核種またはビオチンからなる群から選択され得る。
ある特定の実施形態では、上に記載の検出可能な標識は、立体障害の可能性を低減するように種々の長さのリンカーを介して本発明の抗体またはその抗原結合断片に連結され得る。
モノクローナル抗体3A5およびその誘導体抗体によって認識されるエピトープペプチド
エピトープペプチド
第12の態様では、本発明は、単離されたエピトープペプチドまたはそのバリアントを提供し、ここでエピトープペプチドは、EBV gBタンパク質の528~616位のアミノ酸残基内に位置するエピトープを含み、エピトープはEBV gBタンパク質の540、567、610および613位のアミノ酸残基を少なくとも含み、
バリアントは、1つもしくは複数(例えば、1個、2個もしくは3個)のアミノ酸残基の変異(例えば、置換、付加もしくは欠失)によってのみそれが由来するエピトープペプチドとは異なり、EBV gBタンパク質の540、567、610および613位のアミノ酸に対応する位置に変異を含まず、それが由来するエピトープペプチドの生物学的機能を保持している。
本発明の第12の態様に記載のエピトープペプチドの生物学的機能として、これだけに限らないが、次の:
1)モノクローナル抗体3A5(例えば、配列番号11~13に記載の重鎖CDRおよび配列番号14~16に記載の軽鎖CDRを有する)に特異的に結合すること、
2)EBVを中和する、および/またはEBVと細胞の融合を遮断するか、もしくは阻害することができる抗血清を対象において誘導する能力(任意選択で、担体タンパク質とのエピトープペプチドの融合後)、
3)in vivoでEBVおよびEBV感染細胞を有効に排除するための抗体応答を誘導する能力(任意選択で、担体タンパク質とのエピトープペプチドの融合後)、ならびに
4)対象においてEBV感染またはEBV感染に関連する疾患を予防および/または処置する能力(任意選択で、担体タンパク質とのエピトープペプチドの融合後)
から選択される1つまたは複数が挙げられる。
ある特定の実施形態では、EBVはM81株(例えば、Genbank ID:KF373730.1)である。ある特定の実施形態では、EBV gBタンパク質は、配列番号17に記載の配列を有する。
ある特定の実施形態では、EBV gBタンパク質の528~616位のアミノ酸残基は、配列番号20に記載されている。
ある特定の実施形態では、エピトープは、直鎖状エピトープであり、EBV gBタンパク質の528~616位のアミノ酸残基内に位置する少なくとも3個、少なくとも4個、少なくとも5個、少なくとも6個、少なくとも7個、少なくとも8個、少なくとも9個、少なくとも10個、少なくとも15個または少なくとも20個の連続したアミノ酸残基からなる。
ある特定の実施形態では、直鎖状エピトープは、EBV gBタンパク質の528~616位のアミノ酸残基またはその断片からなる。
一部の実施形態では、エピトープペプチドは、EBV gBタンパク質の5~100個(例えば、10~100個、10~90個、20~90個;例えば、5~10個、10~20個、20~30個、30~40個、40~50個、50~60個、60~70個、70~80個、80~90個)の連続したアミノ酸残基からなり、直鎖状エピトープを含む。
ある特定の実施形態では、エピトープペプチドは、EBV gBタンパク質の528~616位のアミノ酸残基またはその断片からなる。
ある特定の実施形態では、エピトープペプチドは、配列番号20に記載の配列またはその断片からなる。
ある特定の実施形態では、エピトープは、立体構造エピトープであり、EBV gBタンパク質の528~616位のアミノ酸残基内に位置する少なくとも3個、少なくとも4個、少なくとも5個、少なくとも6個、少なくとも7個、少なくとも8個、少なくとも9個、少なくとも10個、少なくとも15個または少なくとも20個の連続していないアミノ酸残基からなり、EBV gBタンパク質の540、567、610および613位のアミノ酸残基を少なくとも含む。
一部の実施形態では、エピトープペプチドは、EBV gBタンパク質の5~100個(例えば、10~100個、10~90個、20~90個;例えば、5~10個、10~20個、20~30個、30~40個、40~50個、50~60個、60~70個、70~80個、80~90個)の連続したアミノ酸残基からなり、立体構造エピトープを含む。
特に、本発明のエピトープペプチドまたはそのバリアントは、エピトープペプチドまたはそのバリアントの免疫原性を増強するために担体タンパク質に融合されてよく、それによりエピトープペプチドまたはそのバリアントは身体の免疫系によって認識され得、身体中のウイルスおよびウイルス感染細胞を有効に排除する抗体応答を誘導できる。
したがって、第13の態様では本発明は、第12の態様に記載の単離されたエピトープペプチドまたはそのバリアントおよび担体タンパク質を含む組換えタンパク質も提供し、組換えタンパク質は天然に存在するタンパク質またはその断片ではない。組換えタンパク質では、エピトープペプチドまたはそのバリアントは、使用される具体的な担体タンパク質に応じて、担体タンパク質のN末端またはC末端にライゲートされてよく、担体タンパク質の内部に挿入されてよく、または担体タンパク質のアミノ酸配列の一部を置き換えてよい。加えて、任意選択でエピトープペプチドまたはそのバリアントは、リンカーを介して担体タンパク質に繋がれる。本発明の組換えタンパク質は、その産生方法によって限定されない、例えばそれは、遺伝子操作法(組換え技術)によって、または化学合成法によって産生され得る。
ある特定の実施形態では、組換えタンパク質は、第12の態様に記載の単離されたエピトープペプチドまたはそのバリアントを提示することができ、エピトープペプチドまたはそのバリアントは、モノクローナル抗体3A5またはその誘導体抗体によって特異的に結合され得る。
ある特定の実施形態では、担体タンパク質は、HBcAgまたはその断片から選択され、例えば、HBcAgの1個または複数個のアミノ酸残基(例えば、79~81位のアミノ酸)は本発明のエピトープペプチドで置換されている。ある特定の実施形態では、エピトープペプチドは、リンカー(例えば、グリシンリッチ可動性リンカー)を介してHBcAgまたはその断片に繋がれている。ある特定の実施形態では、HBcAgの断片は、HBcAgのaa1~149を含むか、またはHBcAgのaa1~149からなる。
HBcAgが担体タンパク質として使用される場合、全長HBcAgタンパク質またはその断片(例えば、HBcAgタンパク質のN末端のaa1~149)が使用されてもよい(Yang Haijieら、Construction of Peptide Display Vector Based on HBV Core Protein、Journal of Xiamen University(Natural Science)2004.05 43巻、4号を参照されたい)。例えば、HBcAgタンパク質の断片(aa1~149)が担体タンパク質として使用される場合、HBcAgタンパク質断片(aa1~149)をコードするヌクレオチド配列中のHBcAg aa79~81をコードする配列は、欠失されてよく、リンカーは欠失の2つの末端のそれぞれに導入されてよく、BamH I/EcoR I制限部位は2つのリンカーの間に設計されてよく、それにより担体タンパク質HBc149/mutのコード配列(HBc149/mutのアミノ酸配列は配列番号21として示され得る)を得ることができ、コード配列は、発現ベクターにクローニングされる。その後、BamH I/EcoR I制限部位を使用して、目的のエピトープペプチドのコード配列は、リンカーの間にクローニングされ、それによりエピトープペプチドを用いてキメラ化されたHBc149担体タンパク質を得る。
一部の実施形態では、組換えタンパク質は、配列番号22に記載の配列を含む。
第14の態様では本発明は、本発明のエピトープペプチドもしくはそのバリアントまたは本発明の組換えタンパク質をコードするヌクレオチド配列を含む単離された核酸分子も提供する。第15の態様では本発明は、上に記載の単離された核酸分子を含むベクターも提供する。本発明のベクターは、クローニングベクターまたは発現ベクターであり得る。好ましい実施形態では、本発明のベクターは、例えば、プラスミド、コスミド、ファージ、コスミドなどである。
第16の態様では本発明の単離された核酸分子またはベクターを含む宿主細胞も提供される。そのような宿主細胞として、これだけに限らないが、原核細胞、例えばE.coli細胞、ならびに真核細胞、例えば酵母細胞、昆虫細胞、植物細胞および動物細胞(例えば、哺乳動物細胞、例えばマウス細胞、ヒト細胞など)が挙げられる。本発明の細胞は、293T細胞などの細胞系であってもよい。ある特定の実施形態では、宿主細胞は微生物である。
別の態様では、本発明の宿主細胞を好適な条件下で培養すること、および細胞培養物から本発明の組換えタンパク質を回収することを含む、本発明の組換えタンパク質を調製するための方法も提供される。
提示プラットフォーム
本発明の第12の態様によるエピトープペプチドまたはそのバリアントは、in vivoで抗原提示の有効性を増強するために、粒子、例えば、リポソーム、ウイルス様粒子(VLP)、ナノ粒子、ビロソームまたはエキソソーム上に提示され得る。
したがって、第17の態様では本発明は、第12の態様のエピトープペプチドまたはそのバリアントをその表面に提示する粒子を提供する。ある特定の実施形態では、粒子はウイルス様粒子(VLP)である。ある特定の実施形態では、本発明の第12の態様によるエピトープペプチドまたはそのバリアントは、ウイルス様粒子(VLP)に融合および/または提示される。
抗体
第18の態様では本発明は、第12の態様のエピトープペプチドまたはそのバリアントに特異的に結合する抗体またはその抗原結合断片を提供する。抗体またはその抗原結合断片は、次の特徴:(a)in vitroでまたは対象(例えば、ヒト)においてEBVを中和すること;(b)in vitroでまたは対象(例えば、ヒト)においてEBVと細胞の融合を遮断するか、または阻害すること;(c)EBV感染またはEBV感染に関連する疾患を予防するおよび/または処置すること;(d)EBV gBタンパク質の40KDaサブユニットに特異的に結合すること、の1つまたは複数を有する。
ある特定の実施形態では、抗体またはその抗原結合断片は:
(a)次の3個の相補性決定領域(CDR):
(i)VH CDR1、次の配列からなる:配列番号11またはそれと比較して1個もしくは複数個のアミノ酸の置換、欠失もしくは付加(例えば、1個、2個もしくは3個のアミノ酸の置換、欠失もしくは付加)を有する配列、
(ii)VH CDR2、次の配列からなる:配列番号12またはそれと比較して1個もしくは複数個のアミノ酸の置換、欠失もしくは付加(例えば、1個、2個もしくは3個のアミノ酸の置換、欠失もしくは付加)を有する配列、および
(iii)VH CDR3、次の配列からなる:配列番号13またはそれと比較して1個もしくは複数個のアミノ酸の置換、欠失もしくは付加(例えば、1個、2個もしくは3個のアミノ酸の置換、欠失もしくは付加)を有する配列、
を含む重鎖可変領域(VH)、ならびに/あるいは
(b)次の3個の相補性決定領域(CDR):
(iv)VL CDR1、次の配列からなる:配列番号14またはそれと比較して1個もしくは複数個のアミノ酸の置換、欠失もしくは付加(例えば、1個、2個もしくは3個のアミノ酸の置換、欠失もしくは付加)を有する配列、
(v)VL CDR2、次の配列からなる:配列番号15またはそれと比較して1個もしくは複数個のアミノ酸の置換、欠失もしくは付加(例えば、1個、2個もしくは3個のアミノ酸の置換、欠失もしくは付加)を有する配列、および
(vi)VL CDR3、次の配列からなる:配列番号16またはそれと比較して1個もしくは複数個のアミノ酸の置換、欠失もしくは付加(例えば、1個、2個もしくは3個のアミノ酸の置換、欠失もしくは付加)を有する配列
を含む軽鎖可変領域(VL)、を含む。
ある特定の実施形態では、(i)から(vi)のいずれか1つに記載されるCDRはIMGT番号付けシステムに従って定義される。
ある特定の実施形態では、(i)から(vi)のいずれか1つに記載される置換は保存的置換である。
ある特定の実施形態では、抗体またはその抗原結合断片は:
次の3個の重鎖CDR:配列番号11に記載の配列を有するVH CDR1、配列番号12に記載の配列を有するVH CDR2、および配列番号13に記載の配列を有するVH CDR3、ならびに/または、
次の3個の軽鎖CDR:配列番号14に記載の配列を有するVL CDR1、配列番号15に記載の配列を有するVL CDR2、および配列番号16に記載の配列を有するVL CDR3
を含む。
ある特定の実施形態では、抗体またはその抗原結合断片は:
配列番号9に記載の重鎖可変領域(VH)に含まれる3個のCDR、および/または、
配列番号10に記載の軽鎖可変領域(VL)に含まれる3個のCDR
を含む。
ある特定の実施形態では、VHに含まれる3個のCDRおよび/またはVLに含まれる3個のCDRは、Kabat、IMGTまたはChothia番号付けシステムによって定義される。
ある特定の実施形態では、抗体またはその抗原結合断片は:
(a)(i)配列番号9に記載の配列、
(ii)配列番号9に記載の配列と比較して1個もしくは複数個のアミノ酸の置換、欠失もしくは付加(例えば、1個、2個、3個、4個もしくは5個のアミノ酸の置換、欠失もしくは付加)を有する配列、または
(iii)配列番号9に記載の配列と比較して少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%もしくは100%の配列同一性を有する配列、
からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む重鎖可変領域(VH)、
および
(b)(iv)配列番号10に記載の配列、
(v)配列番号10に記載の配列と比較して1個もしくは複数個のアミノ酸の置換、欠失もしくは付加(例えば、1個、2個、3個、4個もしくは5個のアミノ酸の置換、欠失もしくは付加)を有する配列、または
(vi)配列番号10に記載の配列と比較して少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%もしくは100%の配列同一性を有する配列、
からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(VL)、
を含む。
ある特定の実施形態では、(ii)または(v)に記載される置換は保存的置換である。
ある特定の実施形態では、抗体またはその抗原結合断片は:配列番号9に記載の配列を含むVHおよび配列番号10に記載の配列を含むVLを含む。
ある特定の実施形態では、抗体またはその抗原結合断片はヒト化されている。
ある特定の実施形態では、抗体またはその抗原結合断片は、ヒト免疫グロブリン由来のフレームワーク領域配列を含む。
ある特定の実施形態では、抗体またはその抗原結合断片は:ヒト重鎖生殖系列配列由来の重鎖フレームワーク領域配列およびヒト軽鎖生殖系列配列由来の軽鎖フレームワーク領域配列を含む。
ある特定の実施形態では、抗体またはその抗原結合断片は、ウサギまたはヒト免疫グロブリン由来の定常領域をさらに含む。
ある特定の実施形態では、抗体またはその抗原結合断片の重鎖はヒト免疫グロブリン(例えば、IgG1、IgG2、IgG3またはIgG4)由来の重鎖定常領域を含み、抗体またはその抗原結合断片の軽鎖はヒト免疫グロブリン(例えば、κまたはλ)由来の軽鎖定常領域を含む。
ある特定の実施形態では、抗体またはその抗原結合断片の重鎖は、配列番号30に記載の重鎖定常領域を含み、抗体またはその抗原結合断片の軽鎖は配列番号31に記載の軽鎖定常領域を含む。
ある特定の実施形態では、抗原結合断片は、Fab、Fab’、(Fab’)、Fv、ジスルフィド結合Fv、scFv、ダイアボディおよび単一ドメイン抗体(sdAb)からなる群から選択され;ならびに/または、抗体はウサギ由来抗体、キメラ抗体、ヒト化抗体、二特異性抗体または多特異性抗体である。
本発明の抗体は、その産生方法によって限定されない、例えばそれは、遺伝子操作法(組換え技術)によって、または化学合成法によって産生され得る。本発明の抗原結合断片は、インタクトな抗体分子を加水分解することによって得られ得る(Morimotoら、J.Biochem.Biophys.Methods 24:107~117(1992)およびBrennanら、Science 229:81(1985)を参照されたい)。加えて、これらの抗原結合断片は、組換え宿主細胞によっても直接産生され得る(Hudson,Curr.Opin.Immunol.11:548~557(1999);Littleら、Immunol.Today、21:364~370(2000)に概説されている)。例えば、Fab’断片は宿主細胞から直接得ることができ、Fab’断片はF(ab’)断片を形成するように化学的にカップリングされ得る(Carterら、Bio/Technology、10:163~167(1992))。加えて、Fv、FabまたはF(ab’)断片は、組換え宿主細胞の培養培地から直接単離されてもよい。これらの抗原結合断片を調製するための他の技術は、当業者に十分周知である。
したがって、第19の態様では本発明は、本発明の抗体もしくはその抗原結合断片またはその重鎖可変領域および/もしくは軽鎖可変領域をコードするヌクレオチド配列を含む単離された核酸分子を提供する。ある特定の実施形態では、単離された核酸分子は、本発明の抗体もしくはその抗原結合断片またはその重鎖可変領域および/もしくは軽鎖可変領域をコードする。
第20の態様では本発明は、上に記載の単離された核酸分子を含むベクター(例えば、クローニングベクターまたは発現ベクター)を提供する。ある特定の実施形態では本発明のベクターは、例えば、プラスミド、コスミド、ファージなどである。
ある特定の実施形態では、ベクターは、本発明の抗体もしくはその抗原結合断片の重鎖可変領域をコードする第1のヌクレオチド配列、および/または本発明の抗体もしくはその抗原結合断片の軽鎖可変領域をコードする第2のヌクレオチド配列を含み、ここで第1のヌクレオチド配列および第2のヌクレオチド配列は、同じまたは異なるベクター上に提供される。
ある特定の実施形態では、ベクターは、本発明の抗体もしくはその抗原結合断片の重鎖をコードする第1のヌクレオチド配列、および/または本発明の抗体もしくはその抗原結合断片の軽鎖をコードする第2のヌクレオチド配列を含み、ここで第1のヌクレオチド配列および第2のヌクレオチド配列は、同じまたは異なるベクター上に提供される。
第21の態様では本発明は、上に記載の単離された核酸分子またはベクターを含む宿主細胞を提供する。そのような宿主細胞として、これだけに限らないが、原核細胞、例えばE.coli細胞、ならびに真核細胞、例えば酵母細胞、昆虫細胞、植物細胞および動物細胞(例えば、哺乳動物細胞、例えば、マウス細胞、ヒト細胞など)が挙げられる。ある特定の好ましい実施形態では、本発明の宿主細胞は、哺乳動物細胞、例えばCHO(例えば、CHO-K1、CHO-S、CHO DG44)である。ある特定の実施形態では、宿主細胞は微生物である。
別の態様では、上に記載の宿主細胞を抗体またはその抗原結合断片の発現を可能にする条件下で培養すること、および宿主細胞の細胞培養物から抗体またはその抗原結合断片を回収することを含む、本発明の抗体またはその抗原結合断片を産生するための方法も提供される。
コンジュゲート
本発明の抗体またはその抗原結合断片は、誘導体化、例えば、別の分子(例えば、別のポリペプチドまたはタンパク質)に連結され得る。典型的には、抗体またはその抗原結合断片の誘導体化(例えば、標識)は、EBVへのその結合に悪影響を与えない。したがって、本発明の抗体またはその抗原結合断片は、そのような誘導体形態を含むことも意図する。例えば、本発明の抗体またはその抗原結合断片は、1つまたは複数の他の分子成分、例えば、別の抗体(例えば、二特異性抗体を形成する)、検出試薬、薬学的試薬および/または、抗体もしくは抗原結合断片の別の分子への結合を媒介することができるタンパク質もしくはポリペプチド(例えば、アビジンもしくはポリヒスチジンタグ)に(化学的カップリング、遺伝子融合、非共有結合または他の方法によって)機能的に連結され得る。加えて、本発明の抗体またはその抗原結合断片は、化学基、例えば、ポリエチレングリコール(PEG)、メチルもしくはエチルまたは糖類基を用いても誘導体化され得る。これらの基は、抗体の生物学的特性を改善するため、例えば、その血清半減期を増加させるために使用され得る。
したがって、第22の態様では本発明は、本発明の抗体またはその抗原結合断片およびそれに連結された検出可能な標識を含むコンジュゲートも提供する。
ある特定の実施形態では、検出可能な標識は、免疫学的検出(例えば、酵素結合免疫測定法、放射免疫アッセイ、蛍光免疫アッセイ、化学発光免疫アッセイなど)における使用に適合されていてよい。ある特定の実施形態では、検出可能な標識は、酵素(例えば、西洋ワサビペルオキシダーゼ、アルカリホスファターゼもしくはβ-ガラクトシダーゼ)、化学発光試薬(例えば、アクリジニウムエステル、ルミノールおよびその誘導体、もしくはルテニウム誘導体)、蛍光色素(例えば、フルオレセインもしくは蛍光タンパク質、例えばFITC、TRITCもしくはPE)、放射性核種またはビオチンからなる群から選択され得る。
ある特定の実施形態では、上に記載の検出可能な標識は、立体障害の可能性を低減するように種々の長さのリンカーを介して本発明の抗体またはその抗原結合断片に連結され得る。
エピトープペプチドに基づく治療用または予防適用
本発明のエピトープペプチドまたは組換えタンパク質は、EBVに対する免疫応答を誘導することによって種々の治療用または予防適用において容易に使用され得る。例えば、それはEBVに対する免疫応答を誘導するため、例えば、EBVに対する中和抗体の産生を誘導するために対象に投与され得る。EBV感染を発症するリスクのある対象に、本発明のエピトープペプチドまたは組換えタンパク質は、ウイルス感染に対する予防的防御を与えるように投与され得る。
したがって、第23の態様では本発明は:(i)第1の態様に記載のエピトープペプチドもしくはそのバリアント、第2の態様に記載の組換えタンパク質または第6の態様に記載の粒子、あるいは(ii)第12の態様に記載のエピトープペプチドもしくはそのバリアント、第13の態様に記載の組換えタンパク質または第17の態様に記載の粒子を含む、免疫原性組成物を提供する。
ある特定の実施形態では、免疫原性組成物は、薬学的に許容される担体および/または賦形剤をさらに含む。
ある特定の実施形態では、免疫原性組成物は、EBVに対する免疫応答を誘導する、刺激するか、または増強することができる。
ある特定の実施形態では、免疫原性組成物はワクチンである。
ある特定の実施形態では、薬学的に許容される担体および/または賦形剤は、アジュバントを含む。本発明による免疫原性組成物との同時投与またはそれへの含有のためのアジュバントは、好ましくはヒトにおいて安全であり、十分に許容され、有効であるべきである。そのようなアジュバントは、当業者に十分周知である。
本発明の免疫原性組成物は、EBV感染の処置または予防のために当技術分野において周知の追加的薬剤との組合せで使用されてもよい。
本発明の免疫原性組成物は、医学分野において周知の任意の剤形、例えば、錠剤、丸剤、懸濁剤、乳剤、液剤、ゲル、カプセル、粉剤、顆粒剤、エリキシル剤、トローチ剤(lozenge)、座薬、注射剤(注射用液、注射用滅菌粉末および注射用濃縮液を含む)、吸入剤、スプレーなどに製剤化されてよい。好ましい剤形は、目的の投与様式および治療用使用に依存する。本発明の免疫原性組成物は、滅菌されているべきであり、製造および保存の条件下で安定であるべきである。好ましい剤形は注射剤である。そのような注射剤は、注射用滅菌溶液であり得る。加えて、注射用滅菌溶液は、保存および使用を容易にするために滅菌凍結乾燥粉剤(例えば、真空乾燥または凍結乾燥による)として調製され得る。そのような滅菌凍結乾燥粉剤は、好適なビヒクル、例えば、注射用水(WFI)、注射用静菌水(BWFI)、塩化ナトリウム溶液(例えば、0.9%(w/v)NaCl)、ブドウ糖溶液(例えば、5%ブドウ糖)、界面活性剤含有溶液(例えば、0.01%ポリソルベート20)、pH緩衝液(例えば、リン酸緩衝生理食塩水)、リンゲル液およびこれらの任意の組合せに使用前に分散され得る。
本発明の免疫原性組成物は、これだけに限らないが、経口、頬側、舌下、点眼、局所、非経口、直腸内、くも膜下腔内、大槽内、鼠径部、膀胱内、局所(例えば、粉剤、軟膏もしくは液滴)または経鼻経路が挙げられる、当技術分野において周知の任意の好適な方法を介して投与され得る。しかし、多くの治療用使用のために投与の好ましい経路/様式は、非経口(例えば、静脈内もしくはボーラス注射、皮下注射、腹腔内注射、筋肉内注射)である。当業者は、投与の経路および/または様式が、意図される目的に応じて変化することを理解する。
本発明の免疫原性組成物は、EBVに対する免疫応答を誘導するために十分な量で投与されるべきである。免疫原の適切な量は、処置または予防される具体的な疾患または状態、その重症度、対象の年齢および具体的な対象の他の個人的な特質(例えば、対象の全体的な健康状態および対象の免疫系の強さ)に応じて決定され得る。有効量の決定は、動物モデル研究に続くヒト臨床試験によって、および対象における標的疾患症状または状態の発生頻度または重症度を顕著に低下させる投与レジメンによっても導かれ得る。
別の態様では、本発明は、対象におけるEBV感染またはEBV感染に関連する疾患を予防するおよび/または処置するための免疫原性組成物の製造における、第1の態様もしくは第12の態様に記載のエピトープペプチドもしくはそのバリアント、または第2の態様もしくは第13の態様に記載の組換えタンパク質、または第3の態様もしくは第14の態様に記載の単離された核酸分子、または第4の態様もしくは第15の態様に記載のベクター、または第5の態様もしくは第16の態様に記載の宿主細胞、または第6の態様もしくは第17の態様に記載の粒子の使用を提供する。同様に提供されるのは、第1の態様または第12の態様に記載のエピトープペプチドもしくはそのバリアント、または第2の態様もしくは第13の態様に記載の組換えタンパク質、または第3の態様もしくは第14の態様に記載の単離された核酸分子、または第4の態様もしくは第15の態様に記載のベクター、または第5の態様もしくは第16の態様に記載の宿主細胞、または第6の態様もしくは第17の態様に記載の粒子、または第23の態様に記載の免疫原性組成物の有効量をそれを必要とする対象に投与することを含む、対象(例えば、ヒト)においてEBV感染またはEBV感染に関連する疾患を予防するおよび/または処置するための方法である。
ある特定の実施形態では、EBV感染は慢性活動性EBV(CAEBV)感染または一次EBV感染である。
ある特定の実施形態では、EBV感染に関連する疾患は単核球症またはEBVに関連するがんである。
ある特定の実施形態では、EBVに関連するがんは、リンパ球増殖性障害(LPD)、例えばバーキットリンパ腫(BL)、ホジキンリンパ腫(HL)、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)もしくは移植後リンパ球増殖性障害(PTLD)などのB細胞リンパ腫、または上皮(鼻咽頭、肺、乳房)癌、リンパ上皮腫、リンパ球浸潤を伴う癌(GCLS、胃がんなど)、または神経膠腫からなる群から選択される。
ある特定の実施形態では、対象はヒトなどの哺乳動物である。
予防適用のために、本発明のエピトープペプチド、組換えタンパク質、粒子または免疫原性組成物は、任意の症状より先に、例えば、感染前に提供される。免疫原性組成物の予防投与は、任意の続く感染の予防もしくは回復のために、ウイルスへの曝露後もしくは曝露が疑われた後に、または感染の実際の開始後に感染および/またはそれに関連する疾患症状の予測される重症度、持続期間もしくは程度を弱めるために使用される。それにより一部の実施形態では、処置される対象は、例えば、EBVに曝露された、または曝露された可能性によってEBV感染を有するか、またはそれを発症するリスクがある対象である。
治療適用のために、本発明のエピトープペプチド、組換えタンパク質、粒子または免疫原性組成物は、疾患または感染の症状の発症時または発症後、例えば、EBV感染の症状の発症後、またはEBV感染の診断後に提供される。
抗体に基づく治療用または予防適用
本発明の抗体は、EBV感染に関連する種々の治療用または予防適用において容易に使用され得る。例えば、それは、ウイルスを中和するため、ウイルスと細胞の融合を遮断するか、または阻害するために対象に投与されてよく、それによりウイルスを排除する。EBV感染を発症するリスクがある対象のために、本発明の抗体は、ウイルス感染に対する予防的防御を与えるように投与され得る。
ある特定の実施形態では、本発明の第7の態様に記載の抗体またはその抗原結合断片を、第18の態様に記載の抗体またはその抗原結合断片との組合せで使用することは有益である。
したがって、第24の態様では本発明は:
(i)第7の態様に記載の抗体もしくはその抗原結合断片、第8の態様に記載の単離された核酸分子、第9の態様に記載のベクターまたは第10の態様に記載の宿主細胞、
および
(ii)第18の態様に記載の抗体もしくはその抗原結合断片、第19の態様に記載の単離された核酸分子、第20の態様に記載のベクターまたは第21の態様に記載の宿主細胞、
を含む、組成物を提供する。
ある特定の実施形態では、組成物は、第7の態様に記載の抗体またはその抗原結合断片、および第18の態様に記載の抗体またはその抗原結合断片を含む。
一部の実施形態では、組成物について(i)の抗体はキメラ抗体であり、および/または(ii)の抗体はキメラ抗体である。
組成物の(i)および(ii)が、別々の構成成分として、または混合された組合せとして提供され得ることは容易に理解される。
組成物を使用する場合、組成物の(i)および(ii)は、同時にまたは連続して使用され得る。例えば、組成物が対象に投与される場合、組成物の(i)および(ii)は、対象に同時にまたは連続して投与され得る。
第25の態様では本発明は、第7の態様もしくは第18の態様に記載の抗体もしくはその抗原結合断片、または第24の態様に記載の組成物ならびに任意選択で薬学的に許容される担体および/または賦形剤を含む、医薬組成物を提供する。
ある特定の実施形態では、医薬組成物は、追加的な薬学的に活性な薬剤も含み得る。
ある特定の例示的実施形態では、薬学的に許容される担体および/または賦形剤は、滅菌注射可能な液体(例えば、水性または非水性懸濁液または溶液)を含む。ある特定の例示的実施形態では、そのような滅菌注射可能な液体は、注射用水(WFI)、注射用静菌水(BWFI)、塩化ナトリウム溶液(例えば、0.9%(w/v)NaCl)、ブドウ糖溶液(例えば、5%ブドウ糖)、界面活性剤含有溶液(例えば、0.01%ポリソルベート20)、pH緩衝液(例えば、リン酸緩衝生理食塩水)、リンゲル液およびこれらの任意の組合せからなる群から選択される。
別の態様では、本発明は、本発明の抗体もしくはその抗原結合断片または医薬組成物を使用することを含む、EBVを中和するための方法を提供する。方法は、in vitroでまたは対象(例えば、ヒト)においてEBVを中和するために使用され得る。
ある特定の実施形態では、方法は、試料中のEBVの病原性を中和するために使用される。ある特定の実施形態では、方法は:EBVを含む試料を本発明の抗体もしくはその抗原結合断片または医薬組成物に接触させることを含む。
別の態様では、本発明は、EBVの病原性を中和するため、またはEBVと細胞の融合を阻害するか、もしくは遮断するため、または対象においてEBV感染もしくはEBV感染に関連する疾患を予防するおよび/もしくは処置するための医薬の製造における、第7のもしくは第18の態様に記載の抗体もしくはその抗原結合断片、または第8のもしくは第19の態様に記載の単離された核酸分子、または第9のもしくは第20の態様に記載のベクター、または第10のもしくは第21の態様に記載の宿主細胞、または第24の態様に記載の組成物、または第25の態様に記載の医薬組成物の使用を提供する。同様に提供されるのは、本発明の抗体もしくはその抗原結合断片、抗体もしくはその抗原結合断片をコードする単離された核酸分子もしくはベクターもしくは宿主細胞、組成物または医薬組成物の有効量をそれを必要とする対象に投与することを含む、対象においてEBV感染またはEBV感染に関連する疾患を予防するか、または処置するための方法である。
ある特定の実施形態では、EBV感染は慢性活動性EBV(CAEBV)感染または一次EBV感染である。
ある特定の実施形態では、EBV感染に関連する疾患は単核球症またはEBVに関連するがんである。
ある特定の実施形態では、EBVに関連するがんは、リンパ球増殖性障害(LPD)、例えばバーキットリンパ腫(BL)、ホジキンリンパ腫(HL)、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)もしくは移植後リンパ球増殖性障害(PTLD)などのB細胞リンパ腫、または上皮(鼻咽頭、肺、乳房)癌、リンパ上皮腫、リンパ球浸潤を伴う癌(GCLS、胃がんなど)、または神経膠腫からなる群から選択される。
ある特定の実施形態では、対象はヒトなどの哺乳動物である。
ある特定の実施形態では、抗体またはその抗原結合断片は、単独で、または追加的な薬学的に活性な薬剤(例えば、追加的な抗ウイルス剤)との組合せで使用される。本発明の抗体またはその抗原結合断片と追加的な薬学的に活性な薬剤とは、同時に、別々にまたは連続的に投与されてよい。加えて、本発明の第7の態様に記載の抗体および第18の態様に記載の抗体は、組合せでも投与され得る。
本発明の抗体もしくはその抗原結合断片または本発明の医薬組成物は、医学分野において周知の任意の剤形、例えば、錠剤、丸剤、懸濁剤、乳剤、液剤、ゲル、カプセル、粉剤、顆粒剤、エリキシル剤、トローチ剤、座薬、注射剤(注射用液、注射用滅菌粉末および注射用濃縮液を含む)、吸入剤、スプレーなどに製剤化されてよい。好ましい剤形は、目的の投与様式および治療用使用に依存する。本発明の抗体もしくはその抗原結合断片または医薬組成物は、滅菌されているべきであり、製造および保存の条件下で安定であるべきである。好ましい剤形は注射剤である。そのような注射剤は、注射用滅菌溶液であり得る。例えば、注射用滅菌溶液は、本発明の抗体またはその抗原結合断片の必要用量を適切な溶媒に包含すること、および任意選択で、他の望ましい成分(これだけに限らないが、pH調整剤、界面活性剤、アジュバント、イオン強度増強剤、等張剤、保存剤、希釈剤またはこれらの任意の組合せが挙げられる)を同時に包含することに続くろ過滅菌によって調製され得る。加えて、注射用滅菌溶液は、保存および使用を容易にするために滅菌凍結乾燥粉剤(例えば、真空乾燥または凍結乾燥による)として調製され得る。そのような滅菌凍結乾燥粉剤は、好適なビヒクル、例えば、注射用水(WFI)、注射用静菌水(BWFI)、塩化ナトリウム溶液(例えば、0.9%(w/v)NaCl)、ブドウ糖溶液(例えば、5%ブドウ糖)、界面活性剤含有溶液(例えば、0.01%ポリソルベート20)、pH緩衝液(例えば、リン酸緩衝生理食塩水)、リンゲル液およびこれらの任意の組合せに使用前に分散され得る。
本発明の抗体もしくはその抗原結合断片または本発明の医薬組成物は、これだけに限らないが、経口、頬側、舌下、点眼、局所、非経口、直腸内、くも膜下腔内、大槽内、鼠径部、膀胱内、局所(例えば、粉剤、軟膏もしくは液滴)または経鼻経路が挙げられる、当技術分野において周知の任意の好適な方法によって投与され得る。しかし、多くの治療用使用のために投与の好ましい経路/様式は、非経口(例えば、静脈内もしくはボーラス注射、皮下注射、腹腔内注射、筋肉内注射)である。当業者は、投与の経路および/または様式が、意図される目的に応じて変化することを理解する。ある特定の実施形態では、本発明の抗体もしくはその抗原結合断片または医薬組成物は、静脈内注射またはボーラス注射によって投与される。
抗体に基づく検出応用
本発明の抗体またはその抗原結合断片は、EBVのgBタンパク質(特に、外部ドメイン)に特異的に結合でき、そのため、EBVまたはそのgBタンパク質を検出するため、および任意選択で対象がEBVに感染しているかどうかを診断するために使用され得る。
したがって、別の態様では、本発明は、本発明の抗体もしくはその抗原結合断片または本発明のコンジュゲートを含むキットを提供する。
一部の実施形態では、キットは、本発明のコンジュゲートを含む。
他の実施形態では、キットは、本発明の抗体またはその抗原結合断片を含む。ある特定の実施形態では、抗体またはその抗原結合断片は、検出可能な標識を含まない。ある特定の実施形態では、キットは、本発明の抗体またはその抗原結合断片を特異的に認識する二次抗体をさらに含み;任意選択で、二次抗体は、検出可能な標識、例えば、酵素(例えば、西洋ワサビペルオキシダーゼもしくはアルカリホスファターゼ)、化学発光試薬(例えば、アクリジニウムエステル、ルミノールおよびその誘導体、もしくはルテニウム誘導体)、蛍光色素(例えば、フルオレセインもしくは蛍光タンパク質)、放射性核種またはビオチンをさらに含む。
ある特定の実施形態では、二次抗体は、本発明の抗体またはその抗原結合断片が含む定常領域が由来する種(例えば、ウサギまたはヒト)の抗体に特異的である。
ある特定の実施形態では、二次抗体は、抗免疫グロブリン(例えば、ヒトまたはウサギ免疫グロブリン)抗体、例えば、抗IgG抗体である。ある特定の実施形態では、二次抗体は、抗ウサギIgG抗体または抗ヒトIgG抗体である。
ある特定の実施形態では、本発明のキットは、対応する検出可能な標識が検出されるようにするための試薬をさらに含み得る。例えば、検出可能な標識が酵素である場合、キットは、対応する酵素のための発色基質、例えば、西洋ワサビペルオキシダーゼのためのo-フェニレンジアミン(OPD)、テトラメチルベンジジン(TMB)、ABTSもしくはルミノール化合物、またはアルカリホスファターゼのためのp-ニトロフェニルリン酸(p-NPP)もしくはAMPPDも含み得る。例えば、検出可能な標識が化学発光試薬(例えば、アクリジニウムエステル化合物)である場合、キットは、化学発光のための励起前溶液(pre-excitation solution)および/または励起溶液をさらに含み得る。
別の態様では、本発明は、本発明の抗体またはその抗原結合断片を使用することを含む、試料中のEBVもしくはそのgBタンパク質またはEBV感染細胞の存在またはレベルを検出する方法を提供する。ある特定の実施形態では、gBタンパク質は細胞表面に発現されている。
ある特定の実施形態では、方法は、免疫学的アッセイ、例えば、ウエスタンブロット、酵素免疫アッセイ(例えば、ELISA)、化学発光免疫アッセイ、蛍光免疫アッセイまたは放射免疫アッセイである。
一部の実施形態では、方法は、本発明のコンジュゲートを使用することを含む。
他の実施形態では、方法は、本発明の抗体またはその抗原結合断片を使用することを含む。ある特定の実施形態では、抗体またはその抗原結合断片は、検出可能な標識を含まない。一部の実施形態では、方法は、抗体またはその抗原結合断片を検出するための検出可能な標識(例えば、酵素(例えば、西洋ワサビペルオキシダーゼもしくはアルカリホスファターゼ)、化学発光試薬(例えば、アクリジニウムエステル、ルミノールもしくはルテニウム誘導体)、蛍光色素(例えば、フルオレセインもしくは蛍光タンパク質)、放射性核種またはビオチン)を有する二次抗体を使用することをさらに含む。
ある特定の実施形態では、二次抗体は、本発明の抗体またはその抗原結合断片が含む定常領域が由来する種(例えば、ウサギまたはヒト)の抗体に特異的である。
ある特定の実施形態では、二次抗体は、抗免疫グロブリン(例えば、ヒトまたはウサギ免疫グロブリン)抗体、例えば、抗IgG抗体である。ある特定の実施形態では、二次抗体は、抗ウサギIgG抗体または抗ヒトIgG抗体である。
ある特定の実施形態では、方法は:(1)試料を本発明の抗体またはその抗原結合断片と接触させること;(2)抗原抗体免疫複合体の形成を検出することまたは免疫複合体の量を検出すること、を含む。免疫複合体の形成は、gBタンパク質、EBVまたはEBV感染細胞の存在を示す。
ある特定の実施形態では、方法は、診断目的のために使用され得る、例えば、対象がEBVに感染しているかどうかは、試料中のEBVまたはそのgBタンパク質の存在またはレベルに基づいて診断され得る。そのような実施形態では、試料は、対象(例えば、哺乳動物、好ましくはヒト)由来の体液試料(例えば、全血、血漿、血清、唾液、排泄物または尿)である。
ある特定の実施形態では、方法は診断ではない目的のために使用され得る、例えば試料は対象由来ではなく、例えば、ワクチン試料である。
ある特定の実施形態では、対象はヒトなどの哺乳動物である。
別の態様では、試料中のEBVもしくはそのgBタンパク質またはEBV感染細胞の存在またはレベルを検出するため、および/あるいは、対象がEBVに感染しているかどうかを診断するための検出試薬の調製における本発明の抗体もしくはその抗原結合断片またはコンジュゲートの使用が提供される。
ある特定の実施形態では、方法は、免疫学的アッセイ、例えば、ウエスタンブロット、酵素免疫アッセイ(例えば、ELISA)、化学発光免疫アッセイ、蛍光免疫アッセイまたは放射免疫アッセイである。
ある特定の実施形態では、検出試薬は、上に記載の検出方法によって試料中のEBVもしくはそのgBタンパク質、またはEBVに感染した細胞の存在またはレベルを検出し、任意選択で、検出結果から対象がEBVに感染しているかどうかを診断する。
ある特定の実施形態では、試料は、対象(例えば、哺乳動物、好ましくはヒト)由来の体液試料(例えば、全血、血漿、血清、唾液、排泄物または尿)である。
用語の定義
本発明では、他に規定のない限り、本明細書において使用される科学的および技術的用語は、当業者によって一般に理解される意味を有する。加えて、本明細書において使用されるウイルス学、生化学、核酸化学および免疫学の検査手技は、対応する分野において広く使用される日常的な手技である。一方で、本発明をより良好に理解するために、関連する用語の定義および説明を下に提供する。
本明細書において使用される場合、用語「エプスタイン・バーウイルス(EBV)」、ヒトヘルペスウイルス4型(HHV-4)としても周知、は、ヘルペスウイルスファミリーのメンバーであり、最も一般的なヒトウイルスの内の1つである。EBVのゲノム配列は、当業者に周知であり、GenBank ID:KF373730.1(M81株)、GenBank ID:AB828190.1(1 LGY-C666-1株)、Genbank ID:KC617875.1(C666-1株)、GenBank ID:JQ009376.2(HKNPC1株)など、種々の公共データベースで参照され得る。
本明細書において使用される場合、用語「gB」または「gBタンパク質」は、EBVの糖タンパク質を指し、gHおよびgLタンパク質と共に、EBVの細胞への進入を媒介するコア膜融合過程を構成する。融合に関与することに加えて、EBV gBは、ウイルスの成熟および放出にも不可欠であり、gB欠損ウイルスは産生され得ない。gBタンパク質のアミノ酸配列は、当業者に十分周知である(例えば、GenBank:KF373730.1に記載の配列を参照されたい)。
本明細書において使用される場合、gBのアミノ酸配列を参照する場合は、配列番号17に記載の配列を使用して記載される。例えば、表現「gBタンパク質の341~362位のアミノ酸残基」は、配列番号17に記載のポリペプチドの341~362位のアミノ酸残基を指す。しかし、当業者は、gBのアミノ酸配列において、変異または多様性(これだけに限らないが、置換、欠失および/または付加、例えば、異なる遺伝子型または遺伝子サブタイプのgBなどを含む)が、その生物学的機能に影響を与えることなく天然で産生され得るか、または人工的に導入され得ることを理解する。したがって本発明では、用語「gB」は、例えば、配列番号17に記載の配列およびその天然または人工バリアントが挙げられる、すべてのそのような配列を含む。gBの配列断片を記載する場合、それは、配列番号17の配列断片だけでなく、その天然または人工バリアント中の対応する配列断片も含む。例えば、表現「gBタンパク質の341~362位のアミノ酸残基」は、配列番号17の341~362位および、その(天然または人工)バリアント中の対応する断片のアミノ酸残基を含む。本発明により、表現「対応する配列断片」または「対応する断片」は、配列が最適にアラインされる場合に、すなわち配列が最も高い百分率同一性についてアラインされる場合に、比較される配列中の同等の位置の断片を指す。
本明細書において使用される場合、用語「エピトープ」は、特定の抗体によって認識され、特異的に結合され得る抗原の一部を指す。抗原がポリペプチドである場合、エピトープは、連続的なアミノ酸によって、またはタンパク質の三次フォールディングによって集められた非連続的なアミノ酸によって形成される場合があり、それぞれ直鎖状エピトープまたは立体構造エピトープと呼ばれる。連続的なアミノ酸から形成されるエピトープがタンパク質変性において典型的には保持される一方で、三次フォールディングによって形成されるエピトープはタンパク質変性において典型的には失われる。エピトープは、少なくとも3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14または15個の連続的なまたは非連続的なアミノ酸を固有の空間的コンホメーションで典型的には含む。
本明細書において使用される場合、用語「エピトープペプチド」は、エピトープとして作用できる抗原上のペプチドセグメントを指す。一部の場合では、エピトープペプチドは単独で、エピトープに対する抗体によって特異的に認識/結合され得る。他の場合では、エピトープペプチドが特異的抗体によって認識され得るように、エピトープペプチドを担体タンパク質に融合する必要がある場合がある。本明細書において使用される場合、用語「担体タンパク質」は、エピトープペプチドについての担体として作用できる、すなわち、エピトープペプチドが提示され得るように、エピトープペプチドが抗体または免疫系によって認識され得るように、その特定の位置(例えば、タンパク質の中またはN末端もしくはC末端)でエピトープペプチドが挿入され得るタンパク質を指す。そのような担体タンパク質は、当業者に十分周知であり、例えば、HPV L1タンパク質(ここで、エピトープペプチドは、タンパク質のアミノ酸130~131の間またはアミノ酸426~427の間に挿入され得る、Slupetzky,K.ら、J Gen Virol、2001,82:2799~2804;Varsani,A.ら、J Virol、2003、77:8386~8393を参照されたい)、HBVコア抗原(ここで、タンパク質のアミノ酸79~81はエピトープペプチドを用いて置き換えられ得る、Koletzki,D.ら、Biol Chem、1999、380:325~333を参照されたい)、ウッドチャック肝炎ウイルスコアタンパク質(ここで、タンパク質のアミノ酸79~81はエピトープペプチドによって置き換えられ得る、Sabine Konig、J.Virol.1998、72(6):4997を参照されたい)、CRM197タンパク質(ここで、エピトープペプチドはタンパク質またはその断片のN-またはC末端に連結され得る)が挙げられる。任意選択でリンカーは、エピトープペプチドと担体タンパク質との間で、それぞれのフォールディングを促進するように使用され得る。
本明細書において使用される場合、用語「抗体」は、2対のポリペプチド鎖から通常構成される免疫グロブリン分子を指し、各対は1本の軽鎖(LC)および1本の重鎖(HC)を有する。抗体軽鎖は、κ(カッパ)およびλ(ラムダ)軽鎖として分類され得る。重鎖は、μ、δ、γ、αまたはεとして分類でき、抗体のアイソタイプは、それぞれIgM、IgD、IgG、IgAおよびIgEと定義される。軽鎖および重鎖内で可変および定常領域は、約12個またはそれを超えるアミノ酸の「J」領域によって繋がれ、重鎖は約3個またはそれを超えるアミノ酸の「D」領域も含む。各重鎖は、重鎖可変領域(VH)および重鎖定常領域(CH)から構成される。重鎖定常領域は、3個のドメイン(CH1、CH2およびCH3)からなる。各軽鎖は、軽鎖可変領域(VL)および軽鎖定常領域(CL)から構成される。軽鎖定常領域は、1つのドメイン、CLからなる。定常ドメインは、抗体抗原結合に直接関与しないが、免疫系の種々の細胞(例えば、エフェクター細胞)および古典的補体系の第1の構成成分(C1q)を含む、宿主組織または因子への免疫グロブリンの結合を媒介するなどの種々のエフェクター機能を示す。VHおよびVL領域も、フレームワーク領域(FR)と呼ばれるさらに保存された領域が散在した相補性決定領域(CDR)と呼ばれる高可変性の領域に細分され得る。各VおよびVは、アミノ末端からカルボキシ末端へ次の順:FR1、CDR1、FR2、CDR2、FR3、CDR3、FR4で配置された3個のCDRと4個のFRからなる。各重鎖/軽鎖対の可変領域(VHおよびVL)は、抗原結合部位をそれぞれ形成する。各領域またはドメイン中のアミノ酸の配置は、Kabat、Sequences of Proteins of Immunological Interest(National Institutes of Health,Bethesda,Md.(1987および1991))またはChothia&Lesk(1987)J.Mol.Biol.196:901~917;の定義、Chothiaら、(1989)Nature 342:878~883による定義による。
本明細書において使用される場合、用語「相補性決定領域」または「CDR」は、抗原結合に関与する抗体可変領域中のアミノ酸残基を指す。重鎖および軽鎖の可変領域は、CDR1、CDR2およびCDR3と名付けられた3個のCDRをそれぞれ含む。これらのCDRの正確な境界は、当技術分野において周知の種々の番号付けシステムにより定義され得る、例えば、Kabat番号付けシステム(Kabatら、Sequences of Proteins of Immunological Interest,第5版.Public Health Service,National Institutes of Health,Bethesda,Md.,1991)、Chothia番号付けシステム(Chothia&Lesk(1987)J.Mol.Biol.196:901~917;Chothiaら、(1989)Nature 342:878~883)またはIMGT番号付けシステム(Lefrancら、Dev.Comparat.Immunol.27:55~77,2003)。所与の抗体について当業者は、各番号付けシステムによって定義されたCDRを容易に同定する。同様に、異なる番号付けシステム間の対応関係は、当業者に十分周知である(例えば、Lefrancら、Dev.Comparat.Immunol.27:55~77,2003を参照されたい)。
本発明では、本発明の抗体またはその抗原結合断片に含まれるCDRは、当技術分野において周知の種々の番号付けシステムにより決定され得る。ある特定の実施形態では、本発明の抗体またはその抗原結合断片に含まれるCDRは、Kabat、ChothiaまたはIMGT番号付けシステムによって好ましくは決定される。ある特定の実施形態では、本発明の抗体またはその抗原結合断片に含まれるCDRは、IMGT番号付けシステムによって好ましくは決定される。
本明細書において使用される場合、用語「フレームワーク領域」または「FR」残基は、上に定義されるCDR残基以外の抗体可変領域中のアミノ酸残基を指す。
用語「抗体」は、抗体を産生するいかなる具体的な方法にも限定されない。例えば、それは、組換え抗体、モノクローナル抗体およびポリクローナル抗体を含む。抗体は、さまざまなアイソタイプのもの、例えば、IgG(例えば、IgG1、IgG2、IgG3もしくはIgG4サブタイプ)、IgAl、IgA2、IgD、IgEまたはIgM抗体であり得る。
本明細書において使用される場合、用語、抗体の「抗原結合断片」は、全長抗体が結合する同じ抗原に特異的に結合する能力を保持している、および/または抗原への特異的結合について全長抗体と競合する、全長抗体の断片を含むポリペプチドを指し、これは「抗原結合成分」とも称される。すべての目的についてその全体が参照により本明細書に組み込まれる、Fundamental Immunology、Ch.7(Paul,W.編、第2版、Raven Press、N.Y.(1989))を一般に参照されたい。抗体の抗原結合断片は、組換えDNA技術によって、またはインタクトな抗体の酵素的もしくは化学的切断によって得ることができる。抗原結合断片の非限定的例として、Fab、Fab’、F(ab’)、Fd、Fv、相補性決定領域(CDR)断片、scFv、ダイアボディ、単一ドメイン抗体、キメラ抗体、線状抗体(linear antibody)、ナノボディ(Domantisからの技術)、プロボディ(probody)、およびポリペプチドに抗原結合能力を付与するために十分な抗体の一部を少なくとも含むようなポリペプチドが挙げられる。操作された抗体バリアントは、Holligerら、2005;Nat Biotechnol,23:1126~1136によって概説されている。
本明細書において使用される場合、用語「全長抗体」は、2本の「全長重鎖」および2本の「全長軽鎖」からなる抗体を指す。これらの内「全長重鎖」は、重鎖可変領域(VH)、重鎖定常領域CH1ドメイン、ヒンジ領域(HR)、重鎖定常領域CH2ドメインおよび重鎖定常領域CH3ドメインからなるポリペプチド鎖を指し;全長抗体がIgEアイソタイプのものである場合、任意選択で重鎖定常領域CH4ドメインをさらに含む。好ましくは、「全長重鎖」は、N末端からC末端の方向でVH、CH1、HR、CH2およびCH3からなるポリペプチド鎖である。「全長軽鎖」は、N末端からC末端の方向で軽鎖可変領域(VL)および軽鎖定常領域(CL)からなるポリペプチド鎖である。2対の全長抗体鎖は、CLとCH1との間、および2つの全長重鎖のHRの間のジスルフィド結合によって合わせて連結されている。本発明の全長抗体は、ヒトなどの単一の種由来であってよく;キメラ抗体またはヒト化抗体である場合もある。本発明の全長抗体は、VHおよびVL対によってそれぞれ形成された2つの抗原結合部位を含み、これら2つの抗原結合部位は、同じ抗原を特異的に認識/結合する。
本明細書において使用される場合、用語「Fd」はVHおよびCH1ドメインからなる抗体断片を指し;用語「dAb断片」はVHドメインからなる抗体断片を指し(Wardら、Nature 341:544 546(1989));用語「Fab断片」はVL、VH、CLおよびCH1ドメインからなる抗体断片を指し;用語「F(ab’)断片」はヒンジ領域でジスルフィド架橋を介して連結された2つのFab断片を含む抗体断片を指し;用語「Fab’断片」はF(ab’)断片中の2つの重鎖断片を連結しているジスルフィド結合を還元することによって得られ、インタクトな軽鎖、および重鎖のFd断片からなる(VHおよびCH1ドメインからなる)断片を指す。
本明細書において使用される場合、用語「Fv」は、抗体の単一のアームのVLおよびVHドメインからなる抗体断片を指す。Fv断片は、完全な抗原結合部位を形成することができる最小の抗体断片であると一般に考えられている。6個のCDRが抗体に抗原結合特異性を付与すると一般に考えられている。しかし、完全な結合部位のものよりもおそらく低い親和性を有するが、1つの可変領域(例えば、Fd断片、抗原に対して特異的な3個だけのCDRを含む)でさえ、抗原を認識し、結合することができる。
本明細書において使用される場合、用語「Fc」は、抗体の第1の重鎖の第2および第3の定常領域を第2の重鎖の第2のおよび第3の定常領域とジスルフィド結合を介して連結することによって形成される抗体断片を指す。抗体のFc断片は、多種多様な異なる機能を有するが、抗原結合には関与しない。
本明細書において使用される場合、用語「scFv」は、VLおよびVHドメインを含む単一のポリペプチド鎖を指し、ここでVLとVHとは、リンカーを介して繋がれている(例えば、Birdら、Science 242:423-426(1988);Hustonら、Proc.Natl.Acad.Sci.USA 85:5879~5883(1988);およびPluckthun、The Pharmacology of Monoclonal antibody、113巻,RoseburgおよびMoore編、Springer-Verlag、New York、269~315頁(1994)を参照されたい)。そのようなscFv分子は、一般構造:NH-VL-リンカー-VH-COOHまたはNH-VH-リンカー-VL-COOHを有し得る。先行技術の好適なリンカーは、反復アミノ酸配列GGGGSまたはそのバリアントからなり得る。例えば、アミノ酸配列(GGGGS)を有するリンカーは使用されてよく、そのバリアントも使用され得る(Holligerら、(1993)、Proc.Natl.Acad.Sci.USA 90:6444~6448)。Alfthanら、(1995)、Protein Eng.8:725~731、Choiら、(2001)、Eur.J.Immunol.31:94~106、Huら、(1996)、Cancer Res.56:3055~3061によって記載された、Kipriyanovら、(1999)、J.Mol.Biol.293:41~56およびRooversら、(2001)、Cancer Immunolによって記載された他のリンカーも本発明において使用され得る。一部の場合では、scFvのVHとVLとの間にジスルフィド結合がある場合もある。本発明のある特定の実施形態では、scFvは、2つ以上の単一のscFvが抗体を形成するように順に繋がれているジ-scFvを形成できる。本発明のある特定の実施形態では、scFvは、2つ以上の単一のscFvが抗体を形成するように並行して繋がれている(scFv)を形成できる。
本明細書において使用される場合、用語「ダイアボディ」は、そのVHおよびVLドメインが単一のポリペプチド鎖上に発現されているが、同じ鎖の2つのドメイン間を対合させるためには短すぎるリンカーが使用されており、そのためドメインが、別の鎖の相補性ドメインと対合するように、および2つの抗原結合部位を産生するように仕向けられているものを意味する(例えば、Holliger P.ら、Proc.Natl.Acad.Sci.USA 90:6444~6448(1993)およびPoljak R. J.ら、Structure 2:1121~1123(1994)を参照されたい)。
本明細書において使用される場合、用語「単一ドメイン抗体(sdAb)」は、当業者によって一般に理解される意味を有し、単一のモノマー可変抗体ドメイン(例えば、単一の重鎖可変領域)からなる抗体断片を指し、それは、全長抗体が結合する同じ抗原に特異的に結合する能力を保持している。単一ドメイン抗体はナノボディとも呼ばれる。
上記の各抗体断片は、全長抗体が結合する、および/または抗原に対する特異的結合について全長抗体と競合する同じ抗原に特異的に結合する能力を維持している。
抗体の抗原結合断片(例えば、上に記載の抗体断片)は、当業者に周知の従来の技術(例えば、組換えDNA技術または酵素的もしくは化学的切断法)を使用して所与の抗体(例えば、本明細書で提供する抗体)から得ることができ、抗体の抗原結合断片はインタクトな抗体のためと同じ様式で特異性についてスクリーニングされ得る。
本明細書において、文脈が他を明確に示さない限り、用語「抗体」を参照する場合、それは、インタクトな抗体だけでなく抗体の抗原結合断片も含む。
本明細書において使用される場合、用語「キメラ抗体」は、その軽鎖および/または重鎖の一部が抗体(特定の種由来でよい、またはある特定の具体的な抗体クラスもしくはサブクラスに属していてよい)由来であり、その軽鎖または/および重鎖の他の部分が別の抗体(同じ種もしくは異なる種由来であってよい、または同じもしくは異なる抗体クラスもしくはサブクラスに属していてよい)由来であるが、いずれの場合でも、標的抗原への結合活性を保持したままである抗体を指す(Cabillyらへの米国特許第4,816,567号;Morrisonら、Proc.Natl.Acad.Sci.USA、81:6851 6855(1984))。ある特定の実施形態では、用語「キメラ抗体」は、抗体の重鎖および軽鎖可変領域が第1の抗体(例えば、マウス抗体)由来であり、抗体の重鎖および軽鎖定常領域が第2の抗体(例えば、ヒト抗体)由来であるような抗体(例えば、ヒトマウスキメラ抗体)を含み得る。
本明細書において使用される場合、用語「ヒト化抗体」は、そのアミノ酸配列がヒト抗体との配列相同を増加させるように改変されている遺伝的に操作された非ヒト抗体を指す。一般に述べると、ヒト化抗体のCDR領域のすべてまたは一部は非ヒト抗体(ドナー抗体)由来であり、非CDR領域(例えば、可変領域FRおよび/または定常領域)のすべてまたは一部はヒト免疫グロブリン(レセプター抗体(receptor antibody))由来である。典型的には、ヒト化抗体の(免疫グロブリンの重鎖および/または軽鎖の)少なくとも1つまたは2つ、しかし通常は3つすべてのアクセプターCDRは、ドナーCDRによって置き換えられる。CDRを提供する免疫グロブリンは「ドナー」と呼ばれ、フレームワークを提供する免疫グロブリンは「アクセプター」と呼ばれる。一実施形態では、ドナー免疫グロブリンは非ヒト(例えば、ウサギ)抗体であり、アクセプターフレームワークは天然に存在するヒトフレームワークまたはそれと比較して約85%、90%、95%、99%またはこれより高い同一性を有する配列であってよい。一般にヒト化抗体は、これだけに限らないが、抗原特異性、親和性、反応性などが挙げられるドナー抗体の望ましい特性を保持している。ドナー抗体は、望ましい特性(例えば、抗原特異性、親和性、反応性など)を有するマウス、ラット、ウサギまたは非ヒト霊長類抗体であってよい。
本発明のキメラ抗体またはヒト化抗体は、免疫化された動物(例えば、ウサギ)によって産生されたモノクローナル抗体の配列に従って調製され得る。重鎖および軽鎖をコードするDNAは、融合細胞または免疫化された動物由来の目的の特定のB細胞から得ることができ、標準的な分子生物学技術を使用してヒト免疫グロブリン配列を含むように操作され得る。
キメラ抗体を調製するために、免疫化された動物(例えば、ウサギ)の免疫グロブリン可変領域は、当技術分野において周知の方法(例えば、Cabillyら、への米国特許第4,816,567号を参照されたい)を使用してヒト免疫グロブリン定常領域に連結され得る。例えば、全長重鎖遺伝子を得るために、VHをコードするDNAは、重鎖定常領域をコードする別のDNA分子に作動可能に連結される。ヒト重鎖定常領域遺伝子の配列は、当技術分野において周知であり(例えば、Kabat,E.A.ら、(1991)Sequences of Proteins of Immunological Interest,第5版、U.S.Department of Health and Human Services、NIH Publication 91号-3242を参照されたい)、これらの領域を含むDNA断片は、標準的PCRによって増幅され得る。重鎖定常領域は、IgGl、IgG2、IgG3、IgG4、IgA、IgE、IgMまたはIgD定常領域であってよいが、IgGlまたはIgG4定常領域が一般に好ましい。例えば、全長軽鎖遺伝子(およびFab軽鎖遺伝子)を得るために、VLをコードするDNAは、軽鎖定常領域CLをコードする別のDNA分子に作動可能に連結される。ヒト軽鎖定常領域遺伝子の配列は、当技術分野において周知であり(例えば、Kabat,E.A.ら、(1991)Sequences of Proteins of Immunological Interest、第5版、U.S.Department of Health and Human Services、NIH Publication 91号-3242を参照されたい)、これらの領域を含むDNA断片は、標準的PCRによって増幅され得る。軽鎖定常領域はκまたはλ定常領域であってよいが、κ定常領域が一般に好ましい。
ヒト化抗体を調製するために、免疫化された動物(例えば、ウサギ)のCDR領域は、当技術分野において周知の方法(Winterへの米国特許第5,225,539号;Queenら、への米国特許第5,530,101号;同第5,585,089号;同第5,693,762号および同第6,180,370号;ならびにLo,Benny,K.C.編、Antibody Engineering:Methods and Protocols,248巻,Humana Press,New Jersey、2004を参照されたい)を使用してヒトフレームワーク配列に移植され得る。ヒトフレームワーク配列は、例えば、生殖系列抗体遺伝子由来であり得る。用語「生殖系列抗体遺伝子」は、特定の免疫グロブリンの発現をもたらし得る遺伝子再構成および変異のための成熟工程を受けていない、生物のゲノム中に存在する免疫グロブリンをコードする配列を指す。「重鎖生殖系列遺伝子」は、免疫グロブリンの重鎖をコードする生殖系列抗体遺伝子または遺伝子断片を指し、V遺伝子(可変)、D遺伝子(多様性)、J遺伝子(結合)およびC遺伝子(定常)を含み;同様に、表現「軽鎖生殖系列遺伝子」は、免疫グロブリンの軽鎖をコードする生殖系列抗体遺伝子または遺伝子断片を指し、V遺伝子(可変)、J遺伝子(結合)およびC遺伝子(定常)を含む。本発明では、生殖系列抗体遺伝子または生殖系列抗体遺伝子断片によってコードされるアミノ酸配列は「生殖系列配列」とも呼ばれ、重鎖生殖系列遺伝子によってコードされるアミノ酸配列は重鎖生殖系列配列と呼ばれ、軽鎖生殖系列遺伝子によってコードされるアミノ酸配列は軽鎖生殖系列配列と呼ばれる。生殖系列抗体遺伝子または生殖系列抗体遺伝子断片およびこれらの対応する生殖系列配列は、当業者に十分周知であり、専門データベース(例えば、IMGT、UNSWIg、NCBIまたはVBASE2)から得ることができるか、または検索され得る。
本明細書において使用される場合、用語「特異的結合」は、抗体とそれが標的にする抗原との間の反応などの、2つの分子間の非無作為結合反応を指す。特異的結合の相互作用の強度および親和性は、その相互作用についての平衡解離定数(K)の用語で表され得る。本発明では、用語「K」は、抗体と抗原との間の結合親和性を記載するために使用される、特異的抗体抗原相互作用の平衡解離定数を指す。平衡解離定数が小さいほど、抗体抗原結合は強く、抗体と抗原との間の親和性が高い。2分子間の特異的結合特性は、当技術分野において十分周知の方法を使用して、例えば、BIACORE装置において表面プラズモン共鳴(SPR)を使用して決定され得る。
本明細書において使用される場合、本発明による検出可能な標識は、蛍光、分光法的、光化学的、生化学的、免疫学的、電気的、光学的または化学的手段によって検出可能な任意の物質であり得る。そのような標識は、当技術分野において十分周知であり、その例として、これだけに限らないが、酵素(例えば、西洋ワサビペルオキシダーゼ、アルカリホスファターゼ、β-ガラクトシダーゼ、ウレアーゼ、グルコースオキシダーゼなど)、放射性核種(例えば、H、125I、35S、14Cもしくは32P)、蛍光色素(例えば、フルオレセインイソチオシアネート(FITC)、フルオレセイン、テトラメチルローダミンイソチオシアネート(TRITC)、フィコエリトリン(PE)、テキサスレッド、ローダミン、量子ドットまたはシアニン色素誘導体(例えば、Cy7、Alexa 750))、発光物質(化学発光物質、例えば、アクリジニウムエステル化合物、ルミノールおよびその誘導体、ルテニウムテルピリジンなどのルテニウム誘導体)、磁気ビーズ(例えば、Dynabeads(登録商標))、熱量測定マーカー、例えばコロイド金または着色ガラスもしくはプラスチック(例えば、ポリスチレン、ポリプロピレン、天然ゴムなど)ビーズおよび上記マーカーを用いて修飾されたアビジン(例えば、ストレプトアビジン)への結合のためのビオチンが挙げられる。
本明細書において使用される場合、用語「ベクター」は、ポリヌクレオチドが挿入され得る核酸送達ビヒクルを指す。ベクターが、挿入されたポリヌクレオチドによってコードされるタンパク質を発現するようにし得る場合、ベクターは発現ベクターと呼ばれる。ベクターは、形質転換、形質導入またはトランスフェクションによって宿主細胞に導入されてよく、それによりそれが保有する遺伝子材料エレメントは、宿主細胞において発現され得る。ベクターは、当業者に十分周知であり、これだけに限らないが:プラスミド;ファージミド;コスミド;人工染色体、例えば、酵母人工染色体(YAC)、細菌の人工染色体(BAC)またはP1由来人工染色体(PAC);ファージ、例えばλファージまたはM13ファージおよび動物ウイルスが挙げられる。ベクターとして使用され得る動物ウイルスとして、これだけに限らないが、レトロウイルス(レンチウイルスを含む)、アデノウイルス、アデノ随伴ウイルス、ヘルペスウイルス(例えば、単純ヘルペスウイルス)、ポックスウイルス、バキュロウイルス、パピローマウイルス、パポーバウイルス(例えば、SV40)が挙げられる。ベクターは、これだけに限らないが、プロモーター配列、転写開始配列、エンハンサー配列、選択エレメント、およびレポーター遺伝子が挙げられる発現を調節する種々のエレメントを含み得る。加えてベクターは、複製開始点も含み得る。
本明細書において使用される場合、用語「宿主細胞」は、ベクターが導入され得る細胞を指し、これだけに限らないが、原核細胞、例えばEscherichia coliもしくはBacillus subtilis、真菌細胞、例えば酵母細胞もしくはAspergillus、昆虫細胞、例えばS2 Drosophila細胞もしくはSf9、または動物細胞、例えば線維芽細胞、CHO細胞、COS細胞、NSO細胞、HeLa細胞、BHK細胞、HEK293細胞もしくはヒト細胞が挙げられる。
本明細書において使用される場合、用語「同一性」は、2つのポリペプチド間、または2つの核酸間の配列のマッチを指して使用される。比較される両方の配列中のある位置が、同じ塩基またはアミノ酸モノマーサブユニットによって占められている(例えば、2つのDNA分子のそれぞれにおけるある位置がアデニンによって占められているか、または2つのポリペプチドのそれぞれにおけるある位置がリジンによって占められている)場合、分子はその位置で同一である。2つの配列の間の「同一性パーセント」は、2つの配列によって共有されるマッチしている位置の数を比較される位置の数で割り、×100した関数である。例えば、10個の位置の内6個がマッチしている場合、2つの配列は60%の同一性を有する。例えば、DNA配列CTGACTとCAGGTTとは、50%の同一性(合計6個の位置の内3個がマッチ)を有する。典型的には、比較は、2つの配列が最大の同一性についてアラインされる場合に行われる。そのような配列比較は、例えば、Align program(DNAstar、Inc.)などのコンピュータープログラムによって便利に実施され得るNeedlemanら、(1970)J.Mol.Biol.48:443~453、の方法を使用して達成され得る。ALIGNプログラム(バージョン2.0)に組み込まれたE.MeyersおよびW.Miller(Comput.Appl Biosci.、4:11~17(1988))のアルゴリズムも、PAM120重み付け残基表(weight residue table)、ギャップ長ペナルティ12およびギャップペナルティ4を使用して、2つのアミノ酸配列間の同一性パーセントを決定するために使用され得る。加えて、GCGソフトウェアパッケージ(www.gcg.comで入手可能)のGAPプログラムに組み込まれたNeedlemanおよびWunsch(J MoI Biol.48:444~453(1970))のアルゴリズムは、Blossum62マトリクスまたはPAM250マトリクス、16、14、12、10、8、6もしくは4のギャップ重み(gap weight)、および1、2、3、4、5もしくは6の長さ重み(length weight)を使用することによって、2つのアミノ酸配列間の同一性パーセントを決定するために使用され得る。
本明細書において使用される場合、用語「保存的置換」は、アミノ酸配列を含むタンパク質/ポリペプチドの予測される特性に悪影響を与えない、または変更しないアミノ酸置換を指す。例えば、保存的置換は、部位特異的変異導入およびPCR媒介変異導入などの当技術分野において周知の標準的な技術によって導入され得る。保存的アミノ酸置換は、類似の側鎖を有するアミノ酸残基でのアミノ酸残基の置換、例えば、物理的にまたは機能的に同様である(例えば、共有結合または水素結合を形成する能力などを含む、同様のサイズ、形状、電荷、化学的特性を有する)残基を用いたアミノ酸残基の置換を含む。同様の側鎖を有するアミノ酸残基のファミリーは、当技術分野において明確にされている。これらのファミリーとして、塩基性側鎖(例えば、リジン、アルギニンおよびヒスチジン)、酸性側鎖(例えば、アスパラギン酸、グルタミン酸)、無荷電極性側鎖(例えば、グリシン、アスパラギン、グルタミン、セリン、スレオニン、チロシン、システイン、トリプトファン)、非極性側鎖(例えば、アラニン、バリン、ロイシン、イソロイシンアミノ酸(isoleucine amino acid)、プロリン、フェニルアラニン、メチオニン)、β分枝側鎖(例えば、スレオニン、バリン、イソロイシン)ならびに芳香族側鎖(例えば、チロシン、フェニルアラニン、トリプトファン、ヒスチジン)を有するアミノ酸が挙げられる。したがって、対応するアミノ酸残基を同じ側鎖ファミリーからの別のアミノ酸残基を用いて置き換えることは好ましい。アミノ酸保存的置換を同定するための方法は、当技術分野において十分周知である(例えば、参照により本明細書に組み込まれる、Brummellら、Biochem.32:1180~1187(1993);Kobayashiら、Protein Eng.12(10):879~884(1999);およびBurksら、Proc.Natl Acad.Set USA 94:412~417(1997)を参照されたい)。
本明細書において参照する20個の従来のアミノ酸の記載は、従来の慣用法に従う。例えば、参照により本明細書に組み込まれる、Immunology-A Synthesis(第2版、E.S.GolubおよびD.R.Gren編、Sinauer Associates,Sunderland,Mass.(1991))を参照されたい。本発明では、用語「ポリペプチド」および「タンパク質」は、同じ意味を有し、互換的に用いられる。本発明では、アミノ酸は、当技術分野において周知の1文字および3文字の略号によって一般に表される。例えば、アラニンは、AまたはAlaによって表され得る。
本明細書において使用される場合、用語「薬学的に許容される担体および/または賦形剤」は、当技術分野において十分周知である(例えば、Remington’s Pharmaceutical Sciences.Gennaro AR編、第19版 Pennsylvania:Mack Publishing Company,1995を参照されたい)、対象および活性成分に薬理学的におよび/または生理学的に適合性である担体および/または賦形剤を指し、これだけに限らないが:pH調整剤、界面活性剤、アジュバント、イオン強度増強剤、希釈剤、浸透圧を維持するための薬剤、吸収を遅らせるための薬剤、保存剤が挙げられる。例えば、pH調整剤として、これだけに限らないがリン酸緩衝液が挙げられる。界面活性剤として、これだけに限らないが、Tween-80などのカチオン性、アニオン性または非イオン性界面活性剤が挙げられる。イオン強度増強剤として、これだけに限らないが、塩化ナトリウムが挙げられる。保存剤として、これだけに限らないが、種々の抗菌および抗真菌剤、例えばパラベン、クロロブタノール、フェノール、ソルビン酸などが挙げられる。浸透圧を維持するための薬剤として、これだけに限らないが、糖類、NaClなどが挙げられる。吸収を遅らせるための薬剤として、これだけに限らないが、モノステアレートおよびゼラチンが挙げられる。希釈剤として、これだけに限らないが、水、水性緩衝液(例えば、緩衝生理食塩水)、アルコールおよびポリオール(例えば、グリセリン)などが挙げられる。保存剤として、これだけに限らないが、種々の抗菌および抗真菌剤、例えば、チメロサール、2-フェノキシエタノール、パラベン、クロロブタノール、フェノール、ソルビン酸などが挙げられる。安定剤は、当業者によって一般に理解される意味を有し、医薬中の活性成分の望ましい活性を安定化することができ、これだけに限らないが、グルタミン酸ナトリウム、ゼラチン、SPGA、糖類(例えば、ソルビトール、マンニトール、デンプン、ショ糖、乳糖、デキストランもしくはグルコース)、アミノ酸(例えば、グルタミン酸、グリシン)、タンパク質(例えば、乾燥乳清、アルブミンもしくはカゼイン)またはこれらの分解産生物(例えば、ラクトアルブミン加水分解物)などが挙げられる。ある特定の例示的実施形態では、薬学的に許容される担体または賦形剤は、滅菌注射可能な液体(例えば、水性または非水性懸濁液または溶液)を含む。ある特定の例示的実施形態では、そのような滅菌注射可能な液体は、注射用水(WFI)、注射用静菌水(BWFI)、塩化ナトリウム溶液(例えば、0.9%(w/v)NaCl)、ブドウ糖溶液(例えば、5%ブドウ糖)、界面活性剤含有溶液(例えば、0.01%ポリソルベート20)、pH緩衝液(例えば、リン酸緩衝生理食塩水)、リンゲル液およびこれらの任意の組合せから選択される。
本明細書において使用される場合、用語「予防」は、対象において疾患または障害または症状(例えば、EBV感染)の発症を予防するか、または遅らせるために実施される方法を指す。本明細書において使用される場合、用語「処置」は、有益なまたは望ましい臨床結果を得るために実施される方法を指す。本発明の目的のために、有益なまたは望ましい臨床結果として、これだけに限らないが、検出可能または検出不可能であるかに関わらず、症状の軽減、疾患の程度の低減、疾患状態の安定化(すなわち、悪化しない)、疾患進行を遅らせるもしくはゆっくりにする、疾患状態の回復または緩和および症状の軽減(部分的または全体的に関わらず)が挙げられる。加えて「処置」は、処置を受けなかった場合に予測される生存期間と比較した生存期間の延長も指し得る。
本明細書において使用される場合、用語「対象」は、ヒトなどの哺乳動物を指す。ある特定の実施形態では、対象(例えば、ヒト)は、EBV感染またはEBV感染に関連する疾患を有するかまたはそのリスクがある。
本明細書において使用される場合、用語「有効量」は、望ましい効果を達成するか、または少なくとも部分的に達成するために十分な量を指す。例えば、疾患(例えば、EBV感染)を予防するための有効量は、疾患(例えば、EBV感染)の発症を予防する、抑止するまたは遅らせるために十分な量を指し;疾患を処置するための有効量は、疾患を罹患している患者において既にある疾患またはその合併症を治癒させるか、または少なくとも部分的に予防するために十分な量を指す。そのような有効量を決定することは、当業者の能力の十分範囲内である。例えば、治療用使用のための有効量は、処置される疾患の重症度、患者の自身の免疫系の全般的な状態、年齢、体重および性別などの患者の全般的な状態、薬物の投与の様式ならびに同時に投与される他の処置などに依存する。
本明細書において使用される場合、用語「中和活性」は、ウイルス上の抗原タンパク質に結合する抗体または抗体断片の機能活性を指し、それにより、ウイルスが細胞に感染すること、および/またはウイルス後代の成熟、および/またはウイルス後代の放出、を予防し、中和活性を有する抗体または抗体断片はウイルスの増幅を妨げることができ、それにより、ウイルスの感染を阻害するかまたは除去する。
本発明の有益な効果
本発明のエピトープペプチドおよび組換えタンパク質は、in vivoでEBVおよびEBV感染細胞を有効に除去するための抗体応答を誘導でき、EBVワクチンに開発される可能性を有する。本発明は、本発明のエピトープペプチドを特異的に認識する/それに結合することができるモノクローナル抗体およびその抗原結合断片も提供する。そのようなモノクローナル抗体およびその抗原結合断片は、EBVを効率的に中和でき、EBVが細胞に融合することを阻害し、それによりEBV感染またはEBV感染によって生じる疾患の予防および/または処置のために使用され得る。加えて、本発明の抗体は、EBVまたはそのgBタンパク質の特異的な検出のためにも使用でき、EBV感染の診断のために臨床的価値を有する。
本発明の実施形態は、図面および実施例を参照して以下に詳細に記載されるが、当業者は、以下の図面および実施例が本発明の範囲を限定することよりも本発明を例示するためのみであることを理解する。本発明の種々の目的および有利点は、添付の図面および好ましい実施形態の以下の詳細な記載から当業者に明らかである。
変性処置および非変性処置後のgBタンパク質外部ドメインのSDS-PAGE同定結果を示す図である。 gBタンパク質によって誘導されたウサギ免疫血清の抗体力価検出結果を示すグラフである。 gBタンパク質とのモノクローナル抗体3A3、3A5、AMMO5のELISA反応結果を示すグラフである。 gBタンパク質とのモノクローナル抗体3A3、3A5、AMMO5のウエスタンブロット反応結果を示す図である。 gBタンパク質とのモノクローナル抗体3A3、3A5、AMMO5の親和性定数決定結果を示すグラフである。 gBタンパク質を発現するMDCK細胞とのモノクローナル抗体3A3、3A5、AMMO5の免疫蛍光結果を示す図である。 上皮細胞感染モデルおよびB細胞感染モデルでのモノクローナル抗体3A3、3A5、AMMO5および1E12の中和結果を示すグラフである。 細胞融合の遮断についてのアッセイにおけるモノクローナル抗体3A3、3A5、AMMO5および対照抗体1E12の結果を示すグラフである。 動物モデルにおけるモノクローナル抗体3A3、3A5、AMMO5および対照抗体1E12の防御効果を示す図である。これらの内、図9Aは、動物モデルの処置工程の模式図を示す。図9Bは、各抗体処置群におけるマウスの生存率を示す。図9Cは、各抗体処置群におけるマウスの末梢血中のEBV DNAコピー数を示す。図9Dは、各抗体処置群におけるマウスの安楽死後の脾臓サイズを示す。図9Eは各抗体処置群におけるマウスの脾臓組織切片のEBER in situハイブリダイゼーション検出結果を示す。 モノクローナル抗体3A3、3A5、AMMO5および72A1のそれぞれの間のエピトープ競合結果を示す図である。 野生型(WT)または各点変異体gBタンパク質とのモノクローナル抗体3A3(図11A)、3A5(図11B)のウエスタンブロット反応結果を示す図である。 野生型(WT)または各点変異体gBタンパク質とのモノクローナル抗体3A3(図12A)、3A5(図12B)のELISA反応結果を示すグラフである。 gBタンパク質のさまざまな短縮型エピトープとのモノクローナル抗体3A3および3A5のウエスタンブロット反応結果を示す図である。 gBタンパク質の3D構造においてモノクローナル抗体3A3および3A5によって認識されるエピトープの位置を示す図である。 gB-331~367aaエピトープを用いてキメラ化されたHBc149タンパク質とのモノクローナル抗体3A3、11H10のウエスタンブロット反応結果を示す図である。 gB-331~367aaエピトープを用いてキメラ化されたHBc149タンパク質とのモノクローナル抗体3A3、11H10のELISA反応結果を示すグラフである。 gB-331~367aaエピトープ(149-αB)を用いてキメラ化されたHBc149ウイルス様粒子および単純HBc149ウイルス様粒子(149-WT)のHPLC同定結果を示す図である。 gB-331~367aaエピトープ(149-αB)を用いてキメラ化されたHBc149ウイルス様粒子および野生型HBc149ウイルス様粒子(149-WT)の透過型電子顕微鏡結果を示す図である。 gB-331~367aaエピトープ(149-αB)を用いてキメラ化されたHBc149ウイルス様粒子および野生型HBc149ウイルス様粒子(149-WT)で免疫化されたウサギ血清の結合力価のELISA検出結果を示す図である。 gB-331~367aaエピトープ(149-αB)を用いてキメラ化されたHBc149ウイルス様粒子および野生型HBc149ウイルス様粒子(149-WT)で免疫化されたウサギ血清の中和力価の検出結果を示すグラフである。 B細胞感染モデルにおける、混合抗体(3A3+3A5)、ならびにモノクローナル抗体3A3、3A5、AMMO5および1E12の中和結果を示すグラフである。 ヒト化マウスモデルにおける3A3キメラ抗体、3A5キメラ抗体、混合抗体(3A3キメラ抗体+3A5キメラ抗体)、AMMO5および対照抗体VRC01の防御実験のフローチャートである。 ヒト化マウスモデルにおける3A3キメラ抗体、3A5キメラ抗体、混合抗体(3A3キメラ抗体+3A5キメラ抗体)、AMMO5および対照抗体VRC01の防御効果を示す図である。ここで図23Aは、各抗体処置群におけるマウスの体重変化を示す。図23Bは、各抗体処置群におけるマウスの生存率を示す。図23Cは、各抗体処置群におけるマウスの末梢血中のhCD19+B細胞の割合の変化を示す。図23Dは、各抗体処置群におけるマウスの末梢血中のhCD3+hCD4+二重陽性T細胞の割合の変化を示す。図23Eは各抗体処置群におけるマウスの末梢血中のhCD3+hCD8+二重陽性T細胞の割合の変化を示す。図23Fは、各抗体処置群におけるマウスの末梢血中のEBV DNAコピー数を示す。図23Gは、各抗体処置群におけるマウスの安楽死後の脾臓中のhCD9+B細胞の割合を示す。図23Hは、各抗体処置群におけるマウスの安楽死後の脾臓中のhCD3+hCD4+二重陽性T細胞の割合を示す。図23Iは、各抗体処置群におけるマウスの安楽死後の脾臓中のhCD3+hCD8+二重陽性T細胞の割合を示す。図23Jは、各抗体処置群におけるマウスの安楽死後の脾臓中のEBV DNAコピー数を示す。図23Kは、各抗体処置群におけるマウスの安楽死後の脾臓重量の比較を示す。 各抗体処置群における安楽死後のマウスの脾臓組織切片のEBERインサイツハイブリダイゼーション検出、hCD20染色およびH&E染色の結果を示す図である。
配列情報
本発明に含まれる部分配列についての情報は、下の表1に提供される。
Figure 2024507771000002
Figure 2024507771000003
Figure 2024507771000004
本発明は、本発明を例示することを意図するが、限定することを意図しない以下の実施例を参照してここに記載される。
他に規定のない限り、本発明において使用される分子生物学実験法および免疫アッセイ法は、J.Sambrookら、Molecular Cloning:A Laboratory Manual,第2版,Cold Spring Harbor Laboratory Press、1989およびF.M.Ausubelら、Molecular Biology Experimental Guide、第3版、John Wiley&Sons,Inc.、1995によって記載された方法を基本的に参照し;制限酵素は、製品の製造者によって推奨される条件に従って使用した。当業者は、実施例が本発明を例示の方法によって記載し、本発明の範囲を限定することを意図しないことを理解する。
実施例1:抗EBV gBタンパク質ウサギモノクローナル抗体の調製
1.1 EBV gBタンパク質の調製
EBV M81株のgBタンパク質のアミノ酸配列(配列番号17)中のWY112~113およびWLIW193~196を、HSV-1 gBタンパク質のアミノ酸配列中のHR177~178およびRVEA258~261を用いてそれぞれ置換し、発現されるタンパク質の多型を回避する。置換したgBタンパク質のアミノ酸配列を配列番号23に記載し、その外部ドメイン(24~683aa)を配列番号24に記載した。
置換したgB外部ドメイン(24~683aa)をコードする配列を、ギブソンアセンブリ法を使用することによって真核生物での発現のために使用できるpCDNA3.1発現ベクターで構築し、タンパク質のC末端は、親和性クロマトグラフィー精製のための6個のHisタグタンパク質配列を有した。良好に構築した組換えプラスミドを発現および精製のために293F細胞にトランスフェクトした。SDS-PAGE電気泳動結果は、gBタンパク質の三量体が300KDaより長く、モノマーサイズが約110KDaであったことを示した。メルカプトエタノールを用いた変性処置後、タンパク質のフューリン切断部位のジスルフィド結合は開き、それぞれ70KDaおよび40KDaのサイズを有する2個のサブユニットが形成された。
1.2 ニュージーランドウサギ
10週齢メスニュージーランドウサギは、Songlian Experimental Animal Farm、Songjiang District、Shanghaiから購入した。
1.3 実験用ウサギの免疫処置
Ed Harlowら、“antibody A Laboratory Manual”、Cold Spring Harbor Laboratory 1988に詳述されている標準的in vivo免疫処置法を使用した。簡潔な手順は次のとおりであった:
上記ステップ1.1で精製した500μgのEBV gB外部ドメイン(配列番号24)を等体積のフロイント完全アジュバント(CFA)(SIGMA-ALDRICHから購入、品目番号:F5881)と混合し、2mLの乳剤を得て、首および背中の多点注射を通じて実験用ウサギに投与した。最初の免疫処置の14日目および28日目に、上記ステップ1.1で精製したEBV gBタンパク質500μgを等体積のフロイント不完全アジュバント(IFA)(SIGMA-ALDRICHから購入、品目番号:F5506)と混合し、2mLの乳剤を得て、首および背中の多点注射を通じて実験用ウサギに投与した。最初の免疫処置の42日目に、全血をウサギの耳の中心動脈を通じて回収し、血清を分離し、gBタンパク質に対する抗体力価を決定した。
ウサギ血清抗体力価決定の結果を図2に示し、結果は血清力価が10を超えたことを示した。
1.4 ウサギ末梢血単核細胞(PBMC)の調製
ウサギ全血を無血清RPMI1640培地を用いて1:1の比で希釈し、末梢血単核細胞をフィコール試薬を使用する密度傾斜遠心分離によって分離し、ウサギ全血の体積の1.5倍のフィコール溶液を遠心チューブの底に入れ、次に希釈したウサギ全血をゆっくり加え、ランプアップ遠心分離(ramp-up centrifugation)を800g、30分間、4℃で実施し、遠心分離完了後、フィコールとRPMI1640培地との間の界面に浮遊した細胞をPBMCとして回収し、PBMC細胞を1500rpm、5分間、4℃での第2の遠心分離に供し、次いで回収した。
1.5 抗EBV gBに対する特異的B細胞スクリーニング
ウサギCD40Lの全長遺伝子配列をpLV CS2.0レンチウイルスベクター中に構築し、レンチウイルスパッケージに供し、293T細胞の感染のために使用し、ウサギCD40Lを過発現する安定細胞株293T-rCD40Lを、in vitroでのウサギB細胞の追跡培養のためのフィーダー細胞として構築した。
単離したウサギPBMC細胞を100μLの滅菌PBS溶液に懸濁し、ビオチン標識gBタンパク質(配列番号24)を、3mlのウサギ全血PBMCあたり1μgのタンパク質の基準に従って対応する量で加え、ピペッティングによって穏やかに混合し、4℃で30分間インキュベートした。遠心分離を1500rpm、3分間、4℃で実施し、上清を廃棄し、細胞を保持し、細胞をPBS中に再懸濁し、2~3回洗浄し、下の表に示す染色系100μLを各チューブに加え、4℃、暗所で30分間インキュベートした。
Figure 2024507771000005
96ウエル細胞培養プレートに、プレスクリーニングした293T-rCD40L細胞を広げた、細胞2×10個/ウエル、各ウエルは、10%FBSおよび20ng/mLヒトインターロイキン2、50ng/mLヒトインターロイキン21を含んで処方された200μLのRPMI1640培地を含んだ。1ウエルあたり細胞2個の基準に従ってB細胞を対応する細胞プレートに選別した。培養をインキュベーター中37℃および5%COで7日間実行し、EBV-gBタンパク質への特異的反応性を有する陽性細胞ウエルを間接ELISA方法によってスクリーニングした。
陽性細胞ウエルの細胞上清を廃棄し、300μLの可溶化溶液を各ウエルに加え、可溶化物をPCRプレートにピペットで移し、逆転写を実施し、次いで、抗体軽鎖および重鎖可変領域配列をそれぞれネステッドPCRによって増幅させた。
対合した重鎖および軽鎖のPCR産生物を選び出し、核酸回収キットを用いて回収し、配列決定した。配列決定結果を、得られた遺伝子が抗体遺伝子であるかどうか、遺伝子が完全であるかどうか、抗体を良好にコードできるかどうかを決定するため、および抗体遺伝子(V領域およびJ領域)が属するファミリーを決定するための比較のためにIMGTデータベース(http://www.imgt.org/)に送った。
クローニングベクターを消化し、重鎖発現プラスミドベクターの制限部位はEcoR I/BamH Iであり、軽鎖発現プラスミドベクターの制限部位はNhe I/Sal Iであった。軽鎖および重鎖可変領域遺伝子を、ギブソンアセンブリ法によってそれぞれ対応する真核生物発現ベクターpRVRCLおよびpRVRCH中に構築し、IgKプラスミドおよびIgHプラスミドを得た。pRVRCHは、ウサギモノクローナル抗体の重鎖定常領域をコードする核酸配列を含有し、pRVRCLはウサギモノクローナル抗体の軽鎖定常領域をコードする核酸配列を含有した。
発現ベクターを構築後、EBV-gBタンパク質に対するウサギモノクローナル抗体を発現するようにリポソーム法によってHEK293T細胞の一過性トランスフェクションを実施した。トランスフェクション12時間前に、細胞10個を96ウエル細胞培養プレートに播種した;チューブA:0.2μgのIgHプラスミドおよび0.2μgのIgKプラスミドを10μLのOpti-MEMに加えた;チューブB:0.4μLのNovozyme ExFect(登録商標)2000トランスフェクション試薬を10μLのOpti-MEMに加えた。チューブAおよびチューブBの内容物をそれぞれ穏やかに混合し、室温に5分間置き、次に希釈したプラスミドを希釈したトランスフェクション試薬に滴下で加え、穏やかに混合し、室温、10分間インキュベートした。プラスミドトランスフェクション試薬複合体を細胞に滴下で加え、細胞インキュベーターで培養し;48時間後、細胞上清を回収し、3000rpm、5分間、4℃で遠心分離し、上清を取り、細胞デブリ沈殿物を廃棄した。トランスフェクトした抗体とgBタンパク質との反応性を間接的ELISA法によって決定した。
1.6 EBV gBタンパク質に対するウサギモノクローナル抗体の配列決定
EBV-gBタンパク質に特異的な2つのウサギモノクローナル抗体3A3および3A5を上記方法によって得た。配列決定後、3A3および3A5の重鎖可変領域および軽鎖可変領域のアミノ酸配列を次のとおり決定し、それらのCDR領域配列をIMGTデータベース(http://www.imgt.org/)を通じて分析した。3A3および3A5の重鎖可変領域および軽鎖可変領域ならびに対応するCDR領域のアミノ酸配列を下の表に示す。
Figure 2024507771000006
1.7 EBV gBタンパク質に対するウサギモノクローナル抗体の調製
3A3および3A5モノクローナル抗体の強力な発現のために、対数増殖期の懸濁細胞293Fを調製し、セルシェーカーに置き、100rpm、37℃、5%COで密度1.5×10/mL、細胞生存率>95%まで培養した。400mLの細胞を取り、トランスフェクション系としての新たな細胞培養フラスコに置いた。チューブA:3A3および3A5軽鎖および重鎖を発現する600μgのプラスミドを別々に20mLの懸濁細胞培養培地に加え、振とうし、十分混合した;チューブB:1.2mgのPEIトランスフェクション試薬を20mLの懸濁細胞培養培地に加え、振とうし、十分混合した。チューブBの溶液をチューブAに加え、振とうし、十分混合し、室温で、15分間インキュベートし、次に混合液を400mL細胞培養系に加え、セルシェーカーに置き、100rpm、37℃、5%COで抗体発現のために6日間培養した。培養が完了した後、細胞上清を回収し、4℃で、4000rpm、10分間インキュベートした。
上記の細胞上清を0.22μmフィルターを用いてろ過した。AKTA装置を作動させ、チューブAおよびチューブBを最初に溶液A(200mMリン酸水素二ナトリウム十二水和物)および溶液B(100mMクエン酸一水和物)を用いてそれぞれ洗浄し、プロテインAカラムを設置した。プロテインAカラムを溶液Aを流速8mL/分で15分間超用いて平衡化し、装置によって検出したUV値、pH値および伝導度が安定した後に試料をロードした。試料を流速6~10mL/分でロードし、その後UV値は上昇し、このピークはブレークスルーピークであり、カラムを溶液Aを用いて持続的に洗浄し、ブレークスルーピーク試料を検出後に回収した。pH値が変化しなくなった後、溶液Bを流速6~10mL/分で供給し、その後pH値は下降し、UV値は上昇し、このピークは溶出ピークであり、抗体はこの溶出ピークに主に存在し、溶出ピーク試料を検出後に回収した。カラムを溶液Aを用いて平衡化し、次に経路およびプロテインAカラムを20%エタノールで満たし、カラムを取り出し、4℃で保存した。SDS-PAGE同定を回収したブレークスルーピークおよび溶出ピーク試料について実施した。精製したモノクローナル抗体を20mM PBS緩衝液を用いて一晩透析し、UV分光測定またはBCAによって測定して濃度を決定し、1.5mLチューブにサブパッケージ(subpackage)し、後の使用のために-20℃で保存した。
実施例2:gBタンパク質との抗EBV gBタンパク質ウサギモノクローナル抗体の反応性
2.1 反応プレートの調製
最終濃度2μg/mLのgBタンパク質を含むコーティング溶液を調製するために、gBタンパク質(配列番号24)を50mM CB緩衝液(NaHCO/NaCO緩衝液、最終濃度は50mMであり、pH値は9.6であった)を用いてpH9.6で希釈した。100μLのコーティング溶液を96ウエルマイクロタイタープレートの各ウエルに加え、37℃で、2時間コーティングし;PBST洗浄溶液(20mM PB7.4、150mM NaCl、0.1%Tween20)を用いて1回洗浄し;次に、200μLのブロッキング溶液(20%仔ウシ血清および1%カゼインを含有する20mM NaHPO/NaHPO緩衝液、pH7.4)を各ウエルに加え、37℃で2時間ブロッキングした。ブロッキング溶液を廃棄し、プレートを乾燥させ、後の使用のためにアルミホイルバッグ中、2~8℃で保存した。
2.2 gBタンパク質を用いたウサギモノクローナル抗体3A3および3A5のELISA検出
実施例1で得られたモノクローナル抗体3A3および3A5ならびに報告されたモノクローナル抗体AMMO5(Immunity、2018、48:799-811.e9)を得て、20mM PBS緩衝液を用いて2倍グラジエント希釈によって、開始濃度として5μg/mLから開始して合計15個のグラジエントで希釈した。上記ステップ2.1でgBタンパク質を用いてコートしたマイクロタイタープレートを取り、希釈した試料100μLを各ウエルに加え、反応させるために37℃のインキュベーターに30分間置いた。マイクロタイタープレートをPBST洗浄溶液(20mM PB7.4、150mM NaCl、0.1%Tween20)を用いて5回洗浄し、100μLのHRP標識ヤギ抗ウサギIgG反応溶液(Abcamから購入、品目番号:ab6721)を各ウエルに加え、反応させるために37℃のインキュベーターに30分間置いた。酵素標識反応ステップが完了した後、マイクロプレートプレート(microplate plate)をPBST洗浄溶液(20mM PB7.4、150mM NaCl、0.1%Tween20)を用いて5回洗浄し、50μLのTMB発色試薬(Beijing Wantai Bio-Pharmaceutical Co.,Ltd.から購入)を各ウエルに加え、反応させるために37℃のインキュベーターに15分間置いた。発色反応ステップが完了した後、50μLの停止溶液(Beijing Wantai Bio-Pharmaceutical Co.,Ltd.から購入)をマイクロプレートプレートの各ウエルに加え、各ウエルのOD450/630値をマイクロプレートリーダーによって検出した。
結果を図3に示す。gBタンパク質に対するウサギモノクローナル抗体3A3、3A5のEC50値は、それぞれ7.0ng/mLおよび5.2ng/mLであり、gBタンパク質に対するヒトモノクローナル抗体AMMO5のEC50値は、14.3ng/mLであった。結果は、上記抗体すべてが精製されたgBタンパク質に対して良好な結合活性を有したことを示した。
2.3 gBタンパク質を用いたウサギモノクローナル抗体3A3および3A5のウエスタンブロット検出
gBタンパク質(配列番号24)試料を還元緩衝液に加え、試料を調製するために100℃で10分間加熱し、次いでSDS-PAGEタンパク質電気泳動に供した。
膜移行:プロテイングルー(protein glue)上のタンパク質を膜移行デバイスを使用してニトロセルロース膜に移行させた。
ブロッキング:膜を超純水を用いて1回リンスし、市販のブロッキング溶液-1(Beijing Wantai Bio-Pharmaceutical Co.,Ltd.から購入)を加え、室温、2時間インキュベートした。
一次抗体インキュベーション:ブロッキング溶液を廃棄し、抗体を市販の酵素希釈溶液ED-13(Beijing Wantai Bio-Pharmaceutical Co.,Ltd.から購入)を用いて1μg/mLに希釈し、膜に加え、穏やかに振とうし、シェーカー上で室温、1時間インキュベートした。
二次抗体インキュベーション:膜上の未結合一次抗体をPBST洗浄溶液(20mM PB7.4、150mM NaCl、0.1%Tween20)を用いて洗浄することによって除去した、すなわち、膜を3回、各回5分間洗浄し、次に希釈したHRP標識ヤギ抗ウサギIgG反応溶液(Abcamから購入、品目番号:ab6721)を加え、穏やかに振とうし、シェーカー上で室温、1時間インキュベートした。
洗浄をPBST洗浄溶液(20mM PB7.4、150mM NaCl、0.1%Tween20)を用いて3回、各回5分間実行した。適量の化学発光基質混合物をニトロセルロース膜の表面を覆うように加え、画像化および撮影を化学発光画像化装置で実施した。結果を図4に示した。
図4の結果から、gBタンパク質外部ドメイン(24~683aa)の変性処置後、フューリン制限部位近くのジスルフィド結合は破壊され、それぞれ分子量約70KDaおよび40KDaを有する2つのタンパク質断片が形成されたと考えられた。すべてのウサギモノクローナル抗体3A3、3A5およびヒトモノクローナル抗体AMMO5は、gBタンパク質を用いるウエスタンブロット検出のために使用され得る。モノクローナル抗体3A3およびAMMO5は変性処置後のgBタンパク質の外部ドメインの70KDa断片を認識でき、モノクローナル抗体3A5は変性処置後のgBタンパク質の40KDa断片を認識でき、ウサギモノクローナル抗体3A3および3A5がgBタンパク質の異なる領域を認識したことを示している。
実施例3:EBV gBタンパク質に対するウサギモノクローナル抗体のgBタンパク質との親和定数の検出
モノクローナル抗体の抗原への結合の動態分析をBiacore 8Kシステムを使用して実施した。すべてのステップはPBS緩衝液中で行い、その企業の適合するプロテインAチップを1μg/mLに希釈したモノクローナル抗体を捕捉するために使用し、EBV-gBタンパク質(配列番号24)を検出抗原として使用し、検出の際に抗原を8個のグラジエントに希釈した:200nM、100nM、50nM、25nM、12.5nM、6.75nM、3.125nM、1.5625nM。検出を次の手順に従って実行した:捕捉、60秒;分析物、60秒;解離、600秒;再生、60秒。抗体の平衡解離定数を装置によってサポートされているデータ取得および分析ソフトウェアを使用して算出した。
結果を図5に示す。EBV-gBタンパク質に対する3A3および3A5の平衡解離定数(KD)は、それぞれ0.863nMおよび0.411nMであり、ヒトモノクローナル抗体AMMO5のKD値は1.19nMであり、ウサギモノクローナル抗体3A3、3A5のすべてがgBタンパク質に対して高い親和性を有することを示している。
実施例4:細胞によって発現されたgBタンパク質のEBV gBタンパク質に対するウサギモノクローナル抗体を使用した検出
MDCK(ATCCから購入、品目番号:CCL-34)を10cm細胞培養プレートに播種し、細胞の培養密度が60~80%に達したらトランスフェクションを実行した。チューブA:野生型EBV gBタンパク質の全長遺伝子を含む哺乳動物発現プラスミド30μgを2mLのOpti-MEMに加えた;チューブB:60μLのNovozyme ExFect(登録商標)2000トランスフェクション試薬を2mLのOpti-MEMに加えた。チューブAおよびチューブBの内容物をそれぞれ穏やかな混合に供し、室温で、5分間置き、次に、希釈したプラスミドを希釈したトランスフェクション試薬に滴下で加え、穏やかに混合し、室温で、10分間インキュベートした。プラスミド-トランスフェクション試薬複合体を細胞に滴下で加え、細胞培養インキュベーターで培養した。トランスフェクションの36時間後、細胞をトリプシンを用いて消化し、96ウエル細胞培養プレートに1ウエル当たり細胞10個の割合で播種し、細胞培養インキュベーターで培養した。96ウエル細胞培養プレートへの播種の12時間後、細胞上清を廃棄し、洗浄を100μLのPBSを各ウエルに加えることによって1回実施し、PBS中4%パラホルムアルデヒド100μLを各ウエルに加え、暗所で、15分間、細胞を固定し、洗浄を100μLの20mM PBSを各ウエルに加えることにより3回実施した。PBS中3‰Triton X-100 100μLを各ウエルに加え、15分間細胞を透過処理し、洗浄を100μLのPBSを各ウエルに加えることによって3回実施した。モノクローナル抗体を2%BSAを含有するPBSを用いて1μg/mLに希釈し、96ウエル細胞培養プレートに1ウエル当たり100μL加え、室温で、30分間インキュベートし、100μL PBSを各ウエルに加えることによって3回洗浄した。蛍光二次抗体Alexa Fluor(登録商標)488ロバ抗ウサギIgG(H+L)(Invitrogenから購入、品目番号:A-21206)を2%BSAを含有するPBSを用いて1μg/mLに希釈し、96ウエル細胞培養プレートに1ウエル当たり100μL加え、室温で、30分間インキュベートし、100μLのPBSを各ウエルに加えることによって3回洗浄した。細胞核色素DAPIを2%BSAを含有するPBSを用いて1:2000の比で希釈し、各ウエルに1ウエルあたり50μL加え、室温で、5分間インキュベートし、100μLのPBSを各ウエルに加えることによって3回洗浄した。96ウエル細胞培養プレートを観察のために蛍光顕微鏡下に置き、結果を撮影した。
結果を図6に示す。3A3、3A5およびAMMO5の検出結果は、緑色蛍光がgBタンパク質を発現しているMDCK細胞の細胞膜および細胞質に分布していたことを示している。上記の結果は、3A3および3A5が細胞上に発現されたgBタンパク質への特異的結合活性を有し、3A3および3A5が細胞膜表面上に発現された天然gBタンパク質を認識できたことを示している。
実施例5:ウイルス感染モデルにおけるEBV gBタンパク質に対するウサギモノクローナル抗体の中和活性の分析
EBVのB細胞中和モデル:
モノクローナル抗体3A3、3A5、報告されたモノクローナル抗体AMMO5および対照ウサギモノクローナル抗体1E12(gBタンパク質に対する非中和ウサギモノクローナル抗体、そのVHおよびVLのヌクレオチド配列は配列番号28~29にそれぞれ記載された)を取り、RPMI1640無血清培地を用いて2倍グラジエント希釈によって、初期濃度として100μg/mLから開始して合計15個のグラジエントで希釈した。50μLの希釈した抗体を取り、96ウエル細胞プレートに加え、CNE2細胞によって産生された、GFP緑色蛍光タンパク質遺伝子を保有するウイルスの希釈溶液20μLを加え、十分混合し、37℃のインキュベーターにおいて2時間培養した。AKATA細胞1×10個(the Cancer Center of Sun Yat-sen Universityから贈られた)を13mLの10%FBS RPMI1640培地で再懸濁し、130μLの細胞懸濁物をウイルスおよび抗体の混合液に加え、37℃のインキュベーターにおいて48時間インキュベートし、BD companyのフローサイトメーターLSRFortessaX-20をAKATA細胞のウイルス感染率を検出するために使用し、感染対照群と比較した抗体処置群でのGFP陽性細胞の数の低下率(%)を算出し、B細胞感染モデルでの抗体の阻害率(%)を算出した。
EBVの上皮細胞中和モデル:
HNE1細胞(the Cancer Center of Sun Yat-sen Universityから贈られた)を体積160μL中、細胞5000個/ウエルの基準に従って10%FBS DMEM培地を使用して96ウエルプレートに予め蒔き、37℃のインキュベーターで24時間培養した。壁に細胞が接着した後、モノクローナル抗体をDMEM0無血清培地を用いて2倍グラジエント希釈によって、初期濃度として100μg/mLから開始して合計15個のグラジエントで希釈した。さまざまな濃度の20μLの希釈した抗体をピペッティングし、AKATA細胞によって産生された20μLのEBVウイルス懸濁物と十分に混合し、37℃で、3時間インキュベートし、抗体およびウイルスの混合液を、HNE1細胞をコートした96ウエルプレートに加え、37℃のインキュベーターで48時間培養し、次に96ウエルプレート中のHNE1細胞を消化し、GFP緑色蛍光タンパク質を発現しているHNE1細胞の割合をBD companyのフローサイトメーターLSRFortessaX-20によって検出し、感染対照群と比較した抗体処置群でのGFP陽性細胞の数の低下率(%)を算出し、上皮細胞感染モデルでの抗体の阻害率(%)を算出した。
結果を図7に示した、上皮細胞感染モデルでのモノクローナル抗体3A3および3A5のIC50値は、それぞれ0.07μg/mLおよび0.31μg/mLであった、上皮細胞感染モデルでのAMMO5のIC50値は0.13μg/mLであり;B細胞感染モデルでの3A3および3A5のIC50値はそれぞれ2.97μg/mLおよび4.90μg/mLであり、B感染モデルでのAMMO5のIC50値は36.60μg/mLであり、モノクローナル抗体3A3および3A5が2つの感染モデルにおいてウイルス感染の完全な中和を達成できたことを示している。
実施例6:細胞融合モデルでのEBV gBタンパク質に対するウサギモノクローナル抗体の遮断能力の分析
293T細胞を10cm細胞培養プレートに播種し、細胞の培養密度が60~80%に達したらトランスフェクトした。手順:プレートA:PEIをトランスフェクション試薬として使用し、全長gB、gH、gLをコードする遺伝子(Genbank ID:KF373730.1を参照)およびT7 RNAポリメラーゼを保有する、2.5μgの量の真核生物発現プラスミドをそれぞれ調製し、トランスフェクションのために使用した;プレートB:PEIをトランスフェクション試薬として使用し、T7プロモーターによって調節されるルシフェラーゼ遺伝子を含む10μgの真核生物発現プラスミドを293T細胞にトランスフェクトした。
トランスフェクション24時間後、プレートA上の293T細胞を消化し、EPチューブに各群細胞2×10個の割合でサブパッケージし、さまざまな濃度の200μLの抗体を加え、37℃インキュベーターにおいて30分間インキュベートし、次に24ウエルプレートに移した。プレートB上の細胞を予め消化し、細胞2×10個を上記の24ウエルプレートの各ウエルに加え、37℃、24時間培養した。
Promega companyのDual-Glo Luciferase Assay System kitのホタルルシフェラーゼ基質100μLを24ウエルプレートに加え、溶解を室温で、20分間実施し、蛍光定量的検出のために各ウエルから80μLの細胞可溶化物上清を取った。未処置対照ウエルと比較した抗体処置群における蛍光読み取り値の低下率を算出し、細胞融合モデルでの抗体の遮断効率(%)を算出した。
結果を図8に示した。結果は、モノクローナル抗体3A3および3A5が細胞融合モデルで濃度依存的遮断効果を有していたことを示し、それらが、細胞膜融合に特異的遮断効果を有し、同じ濃度条件下で、3A3および3A5の膜融合阻害効果がAMMO5のものよりも良好であったことを示した。
実施例7:動物モデルでのEBV gBタンパク質に対するウサギモノクローナル抗体の防御効果の分析
AKATA細胞由来のEBVを取り、1000 TD50(形質転換単位(Transform unit)用量)の用量で300μgの抗体と4℃で混合し、一晩、4℃でインキュベートし、混合物をヒト臍帯血から単離した10個の末梢血単核細胞(PBMC)に加え、37℃で、1時間インキュベートし、次に4~5週齢NSG免疫不全マウス(Beijing IDMO Biotechnology Co.,Ltd.から購入)の腹腔に注射した。マウスの眼窩血を注射後0日目、14日目、28日目および42日目に回収し、ウイルスコピー数を検出した。PBMC注射後7日目にヒトT細胞を標的にするOKT3抗体(Nobimpexから購入、品目番号:B104-0005)をPBMC中のヒトT細胞によるエプスタイン・バーウイルスの非特異的クリアランスを遮断するためにマウスに腹腔内注射した。PBMC注射後65日目に、NSGマウスを安楽死させ、脾臓のサイズにおける変化およびがん性組織の外観を観察した。回収したマウス末梢血中のEBV DNAのコピー数をリアルタイム蛍光定量的PCRによって同定するために、EBV BARF5特異的プライマー(上流プライマー:GGTCACAATCTCCACGCTGA;下流プライマー:CAACGAGGCTGACCTGATCC)を使用した。市販のキット(Zhongshan Jinqiaoから購入、カタログ番号:ISH-7001)を、脾臓にウイルスがあったかどうかを同定するために脾臓組織切片でのEBERインサイツハイブリダイゼーション検出を実施するために使用した。
結果を図9に示した。図9Aは動物モデルの処置工程の模式図を示す。図9Bは各抗体処置群におけるマウスの生存率を示す。図9Cは各抗体処置群におけるマウスの末梢血中のEBV DNAコピー数を示す。図9Dは各抗体処置群におけるマウスの安楽死後の脾臓サイズを示す。図9Eは各抗体処置群におけるマウスの脾臓組織切片のEBERインサイツハイブリダイゼーション検出結果を示す。モノクローナル抗体3A3および3A5を用いて処置したマウスの生存率が100%に達し、報告されたモノクローナル抗体AMMO5および対照ウサギモノクローナル抗体1E12のものよりも顕著に良好であったことが図から観察できる(図9B)。経時的に、3A3、3A5およびAMMO5を用いた処置したマウスの末梢血中のEBV DNAコピー数は、減少傾向を示した。抗体処置後6週目に、対照抗体1E12処置群と比較して、3A3、3A5およびAMMO5処置群のDNAコピー数は、低いレベルにあった(図9C)。同時に、実験の終了時にマウスを安楽死させた後に、対照抗体群の脾臓は明らかな肥大および病変を示した(図9D)。同時に、EBVのEBERの存在をRNAインサイツハイブリダイゼーション法によって検出し(図9E)、脾臓組織中のウイルスの存在を示していた。しかし、3A3、3A5およびAMMO5モノクローナル抗体を用いて処置したマウスの脾臓は、正常な形状およびサイズを維持しており(図9D)、EBERは検出されず(図9E)、脾臓でのウイルス含有量が低かったか、またはウイルスがなかったことを示していた。上記の結果は、3A3および3A5が動物におけるウイルス感染の遮断に良好な効果を有したことを示した。
実施例8:EBV gBタンパク質に対するウサギモノクローナル抗体とEBV gBタンパク質に対する報告された中和抗体とのエピトープ競合の同定
8.1 西洋ワサビペルオキシダーゼ(HRP)コンジュゲート抗体の調製
1mg/mLの濃度で1mgの標的抗体を調製し、CB緩衝液(NaHCO/NaCO緩衝液、最終濃度は50mMであり、pHは9.6であった)に対して4℃で透析し、媒体交換を4時間ごとに合計2回実施した。HRP乾燥粉末およびNaIO乾燥粉末を超純水中それぞれ20mg/mLに溶解し、次に2つの溶液を体積比1:1で十分混合し、HRP活性化を4℃、暗所、30分間のインキュベーションによって実施した。HRP活性化をエチレングリコールを加えることによって停止させ、ここでエチレングリコールは、20μLのエチレングリコールを20mgのHRPに加える基準に従って対応する量で加え、インキュベーションを暗所で30分間実施した。活性化を停止した後に1mgのHRPを抗体溶液に加え、十分混合し、次にCB緩衝液に対して4℃で透析し、媒体交換を4時間ごとに1回、合計2回実施した。超純水を20mg/mLの濃度のNaBH溶液を調製するために使用し、10μLのNaBH溶液を上記抗体溶液に加え、酵素標識反応を終結させた。4℃の条件下で混合を30分間ごとに1回、合計3回実施した。等量の飽和硫酸アンモニウム溶液を加えて酵素標識抗体を沈降させ、遠心分離を12,000rpm、10分間実施し、上清を廃棄し、飽和硫酸アンモニウムで沈殿させた抗体を、PBS緩衝液を用いて調製され、グリセリンを最終濃度50%で、および10%NBS(新生仔ウシ血清)を含有する緩衝液に再懸濁し、溶解させた。
8.2 反応プレートの調製
gBタンパク質(配列番号24)をCB緩衝液(NaHCO/NaCO緩衝液、最終濃度は50mMであり、pHは9.6であった)を用いて希釈し、最終濃度は0.1μg/mLであった。100μLのコーティング溶液を96ウエルマイクロタイタープレートの各ウエルに加え、コーティングを37℃、2時間実施した。洗浄をPBST洗浄溶液(20mM PB7.4、150mM NaCl、0.1%Tween20)を用いて1回実施した。次に200μLのブロッキング溶液(20%仔牛血清および1%カゼインを含有する20mM NaHPO/NaHPO緩衝液、pH7.4)を各ウエルに加え、37℃で、2時間置き、ブロッキング溶液を廃棄した。乾燥後、後の使用のためにアルミホイルバッグ中にパッケージし、2~8℃で保存した。
8.3 gBタンパク質中和抗体のエピトープ競合検出
本実施例のステップ8.1のとおり調製した西洋ワサビペルオキシダーゼ(HRP)コンジュゲート抗体標識モノクローナル抗体3A3、3A5およびAMMO5を取り、20mM PBS緩衝液を用いて5倍グラジエント希釈によって、1:100の比から開始して合計8個のグラジエントで希釈した。上記ステップ8.2のgBタンパク質を用いてコーティングしたマイクロタイタープレートを取り、100μLの希釈した試料を各ウエルに加え、37℃インキュベーターに置いて30分間反応させた。マイクロタイタープレートをPBST洗浄溶液(20mM PB7.4、150mM NaCl、0.1%Tween20)を用いて5回洗浄し、50μLのTMB発色試薬(Beijing Wantai Bio-Pharmaceutical Co.,Ltd.から購入)を各ウエルに加え、37℃インキュベーターに置いて15分間反応させた。発色反応ステップの完了後、50μLの停止溶液(Beijing Wantai Bio-Pharmaceutical Co.,Ltd.から購入)を反応後のマイクロプレートプレートの各ウエルに加え、各ウエルのOD450/630値をマイクロプレートリーダーで検出した。約1のOD値に対応するHRP標識抗体の希釈倍率を続く使用のための希釈倍率として使用した。
モノクローナル抗体3A3、3A5、報告された抗体72A1(EBV gp350糖タンパク質に対するマウスモノクローナル抗体、Proc Natl Acad Sci USA、1980、77:2979-83)およびAMMO5を取り、20mM PBS緩衝液を用いて10μg/mLに希釈し、gBタンパク質を用いてコーティングしたマイクロタイタープレートを取り、100μLの希釈した抗体試料(「一次抗体」と名付ける)を各ウエルに加え、37℃インキュベーターに置いて30分間反応させた。マイクロタイタープレートをPBST洗浄溶液(20mM PB7.4、150mM NaCl、0.1%Tween20)を用いて5回洗浄し、100μLの希釈したHRP標識抗体(「二次抗体」と名付けた)を各ウエルに加え、37℃インキュベーターに置いて30分間反応させた。HRP標識抗体反応ステップの完了後、マイクロタイタープレートをPBST洗浄溶液(20mM PB7.4、150mM NaCl、0.1%Tween20)を用いて5回洗浄し、50μLのTMB発色試薬(Beijing Wantai Bio-Pharmaceutical Co.,Ltd.から購入)を各ウエルに加え、37℃インキュベーターに置いて15分間反応させた。発色反応ステップの完了後、50μLの停止溶液(Beijing Wantai Bio-Pharmaceutical Co.,Ltd.から購入)を反応後のマイクロプレートプレートの各ウエルに加え、各ウエルのOD450/630値をマイクロプレートリーダーで検出し、競合率を算出した。抗体の競合率を算出するための式は:
競合率%=[OD(-一次/+二次)-OD(+一次/+二次)]/OD(-一次/+二次)×100
であった。
抗体における競合率を図10に示した。結果は、スクリーニングされ、得られたウサギモノクローナル抗体3A3および3A5の認識エピトープが報告されたgB中和抗体AMMO5および72A1のものとは異なっていたことを示し、ウサギモノクローナル抗体3A3および3A5は、異なるエピトープを認識し、抗体3A3および3A5が新たなエピトープを認識したことを示している。
実施例9:EBV gBタンパク質に対するウサギモノクローナル抗体によって認識される重要な部位の同定
9.1 gB外部ドメイン点変異体タンパク質の構築
gBタンパク質に対するウサギ中和抗体によって認識される重要な部位を同定するために、gBタンパク質外部ドメイン点変異のクローニング、発現および評価を実行した。
プライマーをMut Express II Fast Mutagenesis Kit V2(Novizymeから購入)の説明書に従って設計し、点変異クローニングをgBタンパク質外部ドメイン(配列番号24)の対応する部位のアミノ酸をアラニンに変異させるために実行し、点変異クローンが正確に構築されたかどうかを配列決定によって確認した。正確な点変異クローンを真核生物での発現のために293F細胞に一過的に移行させ、点変異体タンパク質をニッケルカラムによって精製した。
9.2 ウエスタンブロット法による抗体認識のために重要な部位の同定
野生型(WT)または上記ステップ9.1で得られた各点変異体gBタンパク質試料を取り、還元緩衝液に加え、試料を調製するために100℃で10分間加熱し、次いでSDS-PAGEタンパク質電気泳動に供した。
膜移行:タンパク質ゲル上のタンパク質を膜移行デバイスを使用してニトロセルロース膜に移行させた。
ブロッキング:膜を超純水を用いて1回リンスし、市販のブロッキング溶液-1(Beijing Wantai Bio-Pharmaceutical Co.,Ltd.から購入)を加え、室温で、2時間インキュベートした。
一次抗体インキュベーション:ブロッキング溶液を廃棄し、抗体を市販の酵素希釈溶液ED-13(Beijing Wantai Bio-Pharmaceutical Co.,Ltd.から購入)を用いて1μg/mLに希釈し、膜に加え、穏やかに振とうし、シェーカー上で室温、1時間インキュベートした。
二次抗体の添加:膜上の未結合一次抗体をPBST洗浄溶液(20mM PB7.4、150mM NaCl、0.1%Tween20)を用いて洗浄除去し、膜を3回、各回5分間洗浄し、次に希釈したHRP標識ヤギ抗ウサギIgG反応溶液(Abcamから購入、品目番号:ab6721)を加え、シェーカー上で室温、1時間インキュベートした。
膜上の未結合二次抗体をPBST洗浄溶液(20mM PB7.4、150mM NaCl、0.1%Tween20)を用いて各回5分間洗浄除去した。適量の化学発光基質混合物をニトロセルロース膜の表面を覆うように加え、画像化および撮影を化学発光画像化装置で実施し、結果を記録した。
ウエスタンブロットの結果を図11に示した、図11Aは、3A3抗体によるタンパク質試料のウエスタンブロット染色の結果を示し、図11Bは、3A5抗体によるタンパク質試料のウエスタンブロット染色の結果を示した。図11Aは、一部の点変異が抗体へのタンパク質の結合能力に影響を与えたことを示した。ここで、352、356および360位の3個のアミノ酸が3A3抗体認識のために重要な位置であり、これらの位置での任意のアミノ酸変異は、モノクローナル抗体3A3をタンパク質に反応させなくするか、または弱く反応するようにできた。図11Bは、540、567、610および613位の4個のアミノ酸が3A5抗体認識のために重要な位置であることを示し、これらの位置での任意のアミノ酸変異は、モノクローナル抗体3A5をタンパク質に反応させなくするか、または弱く反応するようにできた。
9.3 ELISA法による点変異体タンパク質に対するgBモノクローナル抗体の反応性の同定
野生型(WT)または上記ステップ9.1で得た各点変異体gBタンパク質試料を取り、50mM CB緩衝液(NaHCO/NaCO緩衝液、最終濃度は50mMであり、pHは9.6であった)をpH9.6で用いて最終濃度2μg/mLに希釈した。100μLのコーティング溶液を96ウエルマイクロタイタープレートの各ウエルに加え、コーティングを37℃で2時間実施した。洗浄をPBST洗浄溶液(20mM PB7.4、150mM NaCl、0.1%Tween20)を用いて1回実施した。次に200μLのブロッキング溶液(20%仔牛血清および1%カゼインを含有する20mM NaHPO/NaHPO緩衝液、pH7.4)を各ウエルに加え、ブロッキングを37℃、2時間実施した。ブロッキング溶液を廃棄した。乾燥後、プレートを後の使用のためにアルミホイルバッグ中にパッケージし、2~8℃で保存した。
実施例1で得たモノクローナル抗体3A3および3A5を20mM PBS緩衝液を用いて2倍グラジエント希釈によって、初期濃度として0.5μg/mLから開始して合計15個のグラジエントで希釈した。gBタンパク質を用いてコーティングしたマイクロタイタープレートを取り、100μLの希釈した試料を各ウエルに加え、37℃インキュベーターに置いて30分間反応させた。マイクロタイタープレートをPBST洗浄溶液(20mM PB7.4、150mM NaCl、0.1%Tween20)を用いて5回洗浄し、100μLのHRP標識ヤギ抗ウサギIgG反応溶液を各ウエルに加え、37℃インキュベーターに置いて30分間反応させた。酵素標識反応ステップの完了後、マイクロプレートプレートをPBST洗浄溶液(20mM PB7.4、150mM NaCl、0.1%Tween20)を用いて5回洗浄し、50μLのTMB発色試薬(Beijing Wantai Bio-Pharmaceutical Co.,Ltd.から購入)を各ウエルに加え、37℃インキュベーターに置いて15分間反応させた。発色反応ステップが完了した後、50μLの停止溶液(Beijing Wantai Bio-Pharmaceutical Co.,Ltd.から購入)を反応後のマイクロプレートプレートの各ウエルに加え、各ウエルのOD450/630値をマイクロプレートリーダーで検出した。
ELISA OD450検出の結果を図12に示した、図12Aは3A3抗体によるタンパク質試料のELISA検出の結果を示し、図12Bは3A5抗体によるタンパク質試料のELISA検出の結果を示した。結果は、一部の点変異が抗体へのタンパク質の結合能力に影響を与えたことを示した。ここで、352、356および360位の3個のアミノ酸が3A3抗体認識のために重要な位置であり、これらの位置での任意のアミノ酸変異は、タンパク質へのモノクローナル抗体3A3の反応を弱くできた。540、567、610および613位の4個のアミノ酸は3A5抗体認識のために重要な位置であり、これらの位置での任意のアミノ酸変異は、タンパク質へのモノクローナル抗体3A5の反応を弱くできた。結果は、ウエスタンブロット同定の結果と一致し、352、356および360位の3個のアミノ酸がモノクローナル抗体3A3認識のための重要な位置であり、540、567、610および613位の4個のアミノ酸はモノクローナル抗体3A5認識のための重要な位置であった。
実施例10:EBV gBに対するウサギモノクローナル抗体によって認識されるエピトープの同定
10.1 gBタンパク質セグメントのクローニングおよび発現
2つのモノクローナル抗体によって認識されるエピトープを同定するために、pTO-T7-HBc149ベクターをgBタンパク質の部分配列を提示するために使用し、さまざまな短縮型エピトープへの抗体の反応性をウエスタンブロット法によって同定した。HBc149/mut担体タンパク質のヌクレオチド配列およびタンパク質配列をそれぞれ配列番号27および21に記載した、式中、太字および下線付き部分は、制限部位BamH IおよびEcoR Iに対応するヌクレオチドおよびアミノ酸配列である。本発明者らは、標的配列をBamH IとEcoR I制限部位との中央に挿入した、すなわちgB断片をSE...FGの中央に挿入した。
gBタンパク質(配列番号1に記載の配列)上のさまざまなドメイン配列を短縮し、相互プライマー(mutual primer)を設計し、gBタンパク質粒子は、PCRによってさまざまな短縮長の標的断片を得るための鋳型としてであり、ゲル回収キットを標的断片を回収するために使用し、クローニングベクターを酵素消化に供し、制限部位はBamH I/EcoR Iであり、ギブソンアセンブリ法をpTO-T7-HBc149ベクターでの構築のために使用した。クローンを構築した後、コンピテントER2566(DE3)Escherichia coli(Shanghai Weidi Biotechnology Co.,Ltd.から購入、品目番号:EC1060)に形質転換した。単一クローンコロニーを取り出し、LB液体培地に播種し、培養のために500mL培地に増やし、培地のOD600が0.8になったら誘導物質として0.5mM IPTGをタンパク質発現を誘導するために32℃で加えた。発現の誘導を8時間実行した後、細胞を7000g、10分間の遠心分離によって回収し、次に超音波処理し、超音波処理後の上清を回収するために25000g、10分間遠心分離し、タンパク質を沈殿させるために30%の体積の飽和硫酸アンモニウム溶液を超音波処理後の上清に加え、沈殿物をPBS緩衝液を用いて再懸濁し、PBS溶液に透析し、予め充填されたSuperdex 200カラムを使用するゲルろ過によって最終精製した。
10.2 ウエスタンブロットによる抗体認識エピトープの同定
上記ステップ10.1で得られたさまざまな短縮長を有するタンパク質試料を取り、還元緩衝液に加え、試料を調製するために100℃で10分間加熱し、次いでSDS-PAGEタンパク質電気泳動に供した。
膜移行:プロテイングルー上のタンパク質を膜移行デバイスを使用してニトロセルロース膜に移行させた。
ブロッキング:膜を超純水を用いて1回リンスし、市販のブロッキング溶液-1(Beijing Wantai Bio-Pharmaceutical Co.,Ltd.から購入)を加え、室温で、2時間インキュベートした。
一次抗体インキュベーション:ブロッキング溶液を廃棄し、抗体を市販の酵素希釈溶液ED-13(Beijing Wantai Bio-Pharmaceutical Co.,Ltd.から購入)を用いて1μg/mLに希釈し、膜に加え、穏やかに振とうし、シェーカー上で室温、1時間インキュベートした。
二次抗体の添加:膜上の未結合一次抗体をPBST洗浄溶液(20mM PB7.4、150mM NaCl、0.1%Tween20)を用いて洗浄除去した、膜を3回、各回5分間洗浄し、次に希釈したHRP標識ヤギ抗ウサギIgG反応溶液(Abcamから購入、品目番号:ab6721)を加え、シェーカー上で室温、1時間インキュベートした。
洗浄をPBST(20mM PB7.4、150mM NaCl、0.1%Tween20)を用いて各回5分間実施した。適量の化学発光基質混合物をニトロセルロース膜の表面を覆うように加え、画像化および撮影を化学発光画像化装置で実施し、結果を記録した。
ウエスタンブロットの結果を図13に示した。3A3によって認識されるエピトープは341~362位のアミノ酸配列であり、3A5によって認識されるエピトープは528~616位のアミノ酸配列であったことが図から理解でき、モノクローナル抗体3A3および3A5によって認識されるエピトープの位置をタンパク質の3D構造において図14に示す(pymolソフトウェアによる描画、EBV gBのPDB ID:3FVC)。
実施例11:キメラウイルス様粒子の調製および免疫原性評価
11.1 3A3認識配列に基づくキメラウイルス様粒子(cVLP)の構築および同定
gBタンパク質の構造分析により(図14)、3A3が連続エピトープを認識したと考えられた。このエピトープが、エピトープワクチンを開発する実現可能性を有するかどうかを調査するために、野生型全長gBタンパク質(配列番号17)の331~367位の配列を選択し、実施例10.1に記載の方法により発現クローンを構築し、タンパク質を発現させ、精製した。実施例2.3の方法により、gB-331~367aaエピトープを用いてキメラ化したHBc149タンパク質(配列番号22)の活性検出をウエスタンブロットによって実施した。
検出結果を図15に示した、gB-331~367aaエピトープ特異的ウサギモノクローナル抗体3A3およびHBC149タンパク質特異的マウスモノクローナル抗体11H10(Theranostics.2020 Apr 27;10(13):5704-5718)がすべてHBc149キメラタンパク質と反応できたことを示し、gB-331~367aaエピトープが良好に発現され、ウエスタンブロットにおいて3A3への結合の活性が維持されていたことを示した。
実施例2.2の方法により、gB-331~367aaエピトープを用いてキメラ化したHBc149タンパク質の活性の検出をELISAによって実施した。
検出結果を図16に示した。gB-331~367aaエピトープ特異的ウサギモノクローナル抗体3A3およびHBC149タンパク質特異的マウスモノクローナル抗体11H10は、すべてHBc149キメラタンパク質と反応できたことが図から理解でき、gB-331~367aaエピトープが良好に提示されており、ELISAにおいて3A3への結合の活性が維持されていたことを示した。
gB-331~367aaエピトープを用いてキメラ化したHBc149ウイルス様粒子(149-αB)および野生型HBc149ウイルス様粒子(149-WT)の純度を高速液体クロマトグラフィーによって同定した。試料同定をTSKgel G5000PWxlカラムを使用して実施した。
HPLC同定結果を図17に示した。結果は、ウイルス様粒子がそれぞれ13.75分間および13.82分間のピーク時間を有する単一のピークをもたらしたことを示し、ウイルス様粒子が高い純度を有したことを示した。
キメラウイルス様粒子を0.5mg/mLに希釈し、200メッシュ炭素コート銅グリッドに滴下で加え、5分間インキュベートし、次に過剰量の溶液を吸い出し、洗浄を2倍の蒸留水を用いて2回実施し、2%リンタングステン酸を用いた染色を直ちに30秒間実施した。撮影およびデータ回収をFEI Tecnai T12 TEM透過型電子顕微鏡を使用して実施した。
電子顕微鏡の結果を図18に示した、結果は、キメラウイルス様粒子が良好にアセンブルし、試料が均一であったことを示した。
11.2 3A3認識エピトープに基づくキメラウイルス様粒子の免疫学的評価
上記ステップ11.1で構築したキメラウイルス様粒子500μgを等量のフロイント完全アジュバント(CFA)と混合し、2mLの乳剤を得て、首および背中での複数点注射によって実験用ウサギに投与した。最初の免疫処置後14日目および28日目に、同じ用量のタンパク質を等量のフロイント不完全アジュバント(IFA)と混合し、2mLの乳剤を得て、首および背中での複数点注射によって実験用ウサギに投与した。最初の免疫処置後42日目に、全血をウサギの耳の中心動脈を通じて回収し、血清を分離し、免疫血清結合力価を実施例2.2のELISA法により検出し、免疫血清中和力価を実施例5のEBVのB細胞および上皮細胞感染モデルにより評価した。
gB-331~367aaエピトープを用いてキメラ化したHBc149ウイルス様粒子(149-cVLP)および野生型HBc149ウイルス様粒子(149-WT)を用いて免疫化したウサギ血清の結合力価のELISA検出結果を図19に示した。B細胞および上皮細胞モデルでの、ウイルス様粒子149-cVLPおよび149-WT免疫化ウサギ血清のEBV中和力価検出結果を図20に示した。結果は、3A3認識エピトープに基づくキメラウイルス様粒子を用いて実験用ウサギを免疫化した後に、高い力価結合抗体(10を超える)が誘導され得たことを示した(図19)。免疫血清は、2つの細胞モデルでウイルス感染を同時に中和でき(図20)、エピトープワクチンを開発するエピトープの可能性が示された。
実施例12:ウイルス感染モデルでのモノクローナル抗体3A3および3A5の相乗的中和活性の分析
実施例5に示した方法を使用して、モノクローナル抗体3A3および3A5、報告されたモノクローナル抗体AMMO5、対照ウサギモノクローナル抗体1E12ならびに混合抗体3A3+3A5(ここで、3A3:3A5のモル濃度比は1:1であった)のウイルス感染モデルでの中和活性を決定した。
結果を図21に示した。結果は、抗体3A3および3A5がon vitro B細胞中和モデルにおいて相乗的中和効果(1+1>2)を示し、それらの中和力価が10倍近く増加したことを示した。これは、抗体3A3および3A5を臨床において組合せで使用することの将来性を示唆している。
実施例13:ヒト化マウスモデルでの3A3キメラ抗体および3A5キメラ抗体の動物防御効果
抗体3A3および3A5の定常領域配列をヒト重鎖定常領域配列(配列番号30)およびヒト軽鎖定常領域配列(配列番号31)を用いてそれぞれ置換し、3A3キメラ抗体および3A5キメラ抗体を構築した。
CD34+陽性造血性幹細胞再構成ヒト化マウスモデルにおいて、3A3キメラ抗体および3A5キメラ抗体、ならびに混合抗体(3A3キメラ抗体+3A5キメラ抗体、ここで3A3キメラ抗体の3A5キメラ抗体に対するモル濃度比は1:1であった)の防御効果を評価した。
ヒト化マウスモデルにおけるキメラモノクローナル抗体の処置工程(図22に示すとおり)は以下を含んだ:NOD.Cg-Prkdcem1IDMOIl2rgem2IDMO(NOD-PrkdcヌルIL2Rγヌル、NPI(登録商標))ヒト化マウスモデル(Beijing IDMO Biotechnology Co.,Ltd.により提供)を取った、ここでマウス処置方法は次のとおりであった:ヒト臍帯血中の末梢血単核細胞(PBMC)由来のCD34陽性細胞を取り、ブスルファンを用いて予め骨髄破壊した4~5週齢マウスに尾静脈注射によって接種し、8週間のヒト免疫系の再構成後、マウスの眼窩血を回収し、ヒト化免疫細胞の割合を同定した;ヒトCD45陽性免疫細胞の割合が10%から20%であり、NSGヒト化マウスモデルが良好に構築された後に、抗体(3A3キメラ抗体および3A5キメラ抗体ならびに混合抗体(3A3キメラ抗体+3A5キメラ抗体))および対照抗体VRC01(これはHIV gp120特異的ヒトモノクローナル抗体であった、VRC01 VHおよびVLアミノ酸配列は配列番号32および33にそれぞれ記載された:Rational design of envelope identifies broadly neutralizing human monoclonal antibody to HIV-1を参照されたい))を各群あたりマウス6匹にマウス1匹当たり400μgの用量で各群のマウスの腹腔にそれぞれ注射し;抗体注射24時間後に、100μLの25000グリーンラジ単位(green Raji units)(GRU)用量のAKATA由来エプスタイン・バーウイルス(その調製方法は文献を参照した:Development of a robust,higher throughput green fluorescent protein(GFP)-based Epstein-Barr Virus(EBV)micro-neutralization assay)を尾静脈を通じて注射し;ウイルスを注射した後、抗体をマウスの体重1kgあたり20mgの用量でマウスに隔週で腹腔内注射し、注射を4週間継続した。マウスの眼窩血を、免疫細胞における変化および末梢血中のウイルスコピー数を検出し、体重をモニターするために毎週回収した。NSGマウスをウイルス注射後の7週間で安楽死させ、脾臓サイズにおける変化およびがん性組織の存在を観察した。回収されたマウス末梢血中のEBウイルスDNAコピー数をリアルタイム蛍光定量的PCRによってEBウイルスBALF5遺伝子特異的プライマーを使用して決定し;脾臓細胞または腫瘍細胞がウイルス陽性であったかどうかを、市販のキットを使用してマウス脾臓組織切片でのEBERインサイツハイブリダイゼーション検出を実施することによって決定した。
結果を図23および24に示した。図23は、ヒト化マウスモデルにおける3A3キメラ抗体、3A5キメラ抗体、混合抗体(3A3キメラ抗体+3A5キメラ抗体)、AMMO5および対照抗体VRC01の防御効果を示す。ここで、図23Aは、各抗体処置群でのマウスの体重変化を示す。図23Bは、各抗体処置群でのマウスの生存率を示す。図23Cは、各抗体処置群のマウスの末梢血中のhCD19+B細胞の割合における変化を示す。図23Dは、各抗体処置群におけるマウスの末梢血中のhCD3+hhCD4+二重陽性T細胞の割合の変化を示す。図23Eは、各抗体処置群におけるマウスの末梢血中のhCD3+hCD8+二重陽性T細胞の割合の変化を示す。図23Fは、各抗体処置群におけるマウスの末梢血中のEBV DNAコピー数を示す。図23Gは、各抗体処置群における安楽死後のマウスの脾臓中のhCD9+B細胞の割合を示す。図23Hは、各抗体処置群における安楽死後のマウスの脾臓中のhCD3+hCD4+二重陽性T細胞の割合を示す。図23Iは、各抗体処置群における安楽死後のマウスの脾臓中のhCD3+hCD8+二重陽性T細胞の割合を示す。図23Jは、各抗体処置群における安楽死後のマウスの脾臓中のEBV DNAコピー数を示す。図23Kは、各抗体処置群における安楽死後のマウスの脾臓重量の比較を示す。
図24は、各抗体処置群における安楽死後のマウスの脾臓組織切片のEBERインサイツハイブリダイゼーション検出、hCD20染色およびH&E染色の結果を示す。
3A3キメラ抗体、3A5キメラ抗体および混合抗体(3A3キメラ抗体+3A5キメラ抗体)が、ヒト化マウスにおけるウイルス複製によって生じるウイルス血症、hCD19+B細胞およびhCD3+hCD8+二重陽性T細胞の割合における変化を有効に予防でき、ウイルス感染によって生じる死からマウスを防御できることが、図23および24から理解された。上の結果は、3A3キメラ抗体、3A5キメラ抗体および混合抗体(3A3キメラ抗体+3A5キメラ抗体)がヒト化マウスでのウイルス感染の遮断に良好な効果を有したことを示した。
本発明の具体的な実行は詳細に記載されたが、当業者は:開示されたすべての教示により、種々の改変および変更が細部に行われ得、これらの変更がすべて本発明の保護範囲内であることを理解する。本発明の範囲全体は、本明細書に添付される特許請求の範囲およびその任意の等価物によって与えられる。

Claims (42)

  1. EBV gBタンパク質の341~362位のアミノ酸残基に含まれるエピトープに特異的に結合する抗体またはその抗原結合断片であって、前記エピトープが前記EBV gBタンパク質の352、356および360位のアミノ酸残基を少なくとも含み、
    好ましくは前記エピトープが、直鎖状エピトープであり、前記EBV gBタンパク質の341~362位のアミノ酸残基内に位置する少なくとも3個、少なくとも4個、少なくとも5個、少なくとも6個、少なくとも7個、少なくとも8個、少なくとも9個、少なくとも10個、少なくとも15個または少なくとも20個の連続したアミノ酸残基からなり、
    好ましくは前記エピトープが、立体構造エピトープであり、前記EBV gBタンパク質の341~362位のアミノ酸残基内に位置する少なくとも3個、少なくとも4個、少なくとも5個、少なくとも6個、少なくとも7個、少なくとも8個、少なくとも9個、少なくとも10個、少なくとも15個または少なくとも20個の連続していないアミノ酸残基からなり、EBV gBタンパク質の352、356および360位のアミノ酸残基を少なくとも含み、
    好ましくは、前記エピトープが前記EBV gBタンパク質の341~362位のアミノ酸残基からなる、
    抗体またはその抗原結合断片。
  2. EBVのgBタンパク質に特異的に結合する抗体またはその抗原結合断片であって:
    (a)次の3個の相補性決定領域(CDR):
    (i)VH CDR1、次の配列からなる:配列番号3、またはそれと比較して1個もしくは複数個のアミノ酸の置換、欠失もしくは付加(例えば、1個、2個もしくは3個のアミノ酸の置換、欠失もしくは付加)を有する配列、
    (ii)VH CDR2、次の配列からなる:配列番号4、またはそれと比較して1個もしくは複数個のアミノ酸の置換、欠失もしくは付加(例えば、1個、2個もしくは3個のアミノ酸の置換、欠失もしくは付加)を有する配列、および
    (iii)VH CDR3、次の配列からなる:配列番号5、またはそれと比較して1個もしくは複数個のアミノ酸の置換、欠失もしくは付加(例えば、1個、2個もしくは3個のアミノ酸の置換、欠失もしくは付加)を有する配列、
    を含む重鎖可変領域(VH)、ならびに/または
    (b)次の3個の相補性決定領域(CDR):
    (iv)VL CDR1、次の配列からなる:配列番号6、またはそれと比較して1個もしくは複数個のアミノ酸の置換、欠失もしくは付加(例えば、1個、2個もしくは3個のアミノ酸の置換、欠失もしくは付加)を有する配列、
    (v)VL CDR2、次の配列からなる:配列番号7、またはそれと比較して1個もしくは複数個のアミノ酸の置換、欠失もしくは付加(例えば、1個、2個もしくは3個のアミノ酸の置換、欠失もしくは付加)を有する配列、および
    (vi)VL CDR3、次の配列からなる:配列番号8、またはそれと比較して1個もしくは複数個のアミノ酸の置換、欠失もしくは付加(例えば、1個、2個もしくは3個のアミノ酸の置換、欠失もしくは付加)を有する配列、
    を含む軽鎖可変領域(VL)、を含み、
    好ましくは、(i)から(vi)のいずれか1つに記載されるCDRがIMGT番号付けシステムに従って定義されており、
    好ましくは、(i)から(vi)のいずれか1つに記載される置換が保存的置換である、
    抗体またはその抗原結合断片。
  3. (a)次の3個の重鎖CDR:配列番号3に記載の配列を有するVH CDR1、配列番号4に記載の配列を有するVH CDR2、配列番号5に記載の配列を有するVH CDR3;ならびに/もしくは、次の3個の軽鎖CDR:配列番号6に記載の配列を有するVL CDR1、配列番号7に記載の配列を有するVL CDR2、および配列番号8に記載の配列を有するVL CDR3、
    または、
    (b)配列番号1に記載の重鎖可変領域(VH)に含まれる3個のCDR;および/もしくは、配列番号2に記載の軽鎖可変領域(VL)に含まれる3個のCDR;
    を含み、好ましくは、前記VHに含まれる前記3個のCDRおよび/または前記VLに含まれる前記3個のCDRがKabat、IMGTまたはChothia番号付けシステムによって定義される、
    請求項1または2に記載の抗体またはその抗原結合断片。
  4. (a)(i)配列番号1に記載の配列、
    (ii)配列番号1に記載の配列と比較して1個もしくは複数個のアミノ酸の置換、欠失もしくは付加(例えば、1個、2個、3個、4個もしくは5個のアミノ酸の置換、欠失もしくは付加)を有する配列、または
    (iii)配列番号1に記載の配列と比較して少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%もしくは100%の配列同一性を有する配列、
    からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む重鎖可変領域(VH)、
    および
    (b)(iv)配列番号2に記載の配列、
    (v)配列番号2に記載の配列と比較して1個もしくは複数個のアミノ酸の置換、欠失もしくは付加(例えば、1個、2個、3個、4個もしくは5個のアミノ酸の置換、欠失もしくは付加)を有する配列、または
    (vi)配列番号2に記載の配列と比較して少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%もしくは100%の配列同一性を有する配列、
    からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(VL)、
    を含み、
    好ましくは、(ii)または(v)に記載される置換が保存的置換であり、
    好ましくは、配列番号1に記載の配列を含むVHおよび配列番号2に記載の配列を含むVLを含む、
    請求項1~3のいずれか1項に記載の抗体またはその抗原結合断片。
  5. EBV gBタンパク質の528~616位のアミノ酸残基に含まれるエピトープに特異的に結合する抗体またはその抗原結合断片であって、前記エピトープが前記EBV gBタンパク質の540、567、610および613位のアミノ酸残基を少なくとも含み、
    好ましくは前記エピトープが、直鎖状エピトープであり、前記EBV gBタンパク質の528~616位のアミノ酸残基内に位置する少なくとも3個、少なくとも4個、少なくとも5個、少なくとも6個、少なくとも7個、少なくとも8個、少なくとも9個、少なくとも10個、少なくとも15個または少なくとも20個の連続したアミノ酸残基からなり、
    好ましくは前記エピトープが、立体構造エピトープであり、前記EBV gBタンパク質の528~616位のアミノ酸残基内に位置する少なくとも3個、少なくとも4個、少なくとも5個、少なくとも6個、少なくとも7個からなり、少なくとも8個、少なくとも9個、少なくとも10個、少なくとも15個または少なくとも20個の連続していないアミノ酸残基からなり、EBV gBタンパク質の540、567、610および613位のアミノ酸残基を少なくとも含み、
    好ましくは、前記エピトープがEBV gBタンパク質の528~616位のアミノ酸残基からなる
    抗体またはその抗原結合断片。
  6. EBVのgBタンパク質に特異的に結合する抗体またはその抗原結合断片であって:
    (a)次の3個の相補性決定領域(CDR):
    (i)VH CDR1、次の配列からなる:配列番号11、またはそれと比較して1個もしくは複数個のアミノ酸の置換、欠失もしくは付加(例えば、1個、2個もしくは3個のアミノ酸の置換、欠失もしくは付加)を有する配列、
    (ii)VH CDR2、次の配列からなる:配列番号12、またはそれと比較して1個もしくは複数個のアミノ酸の置換、欠失もしくは付加(例えば、1個、2個もしくは3個のアミノ酸の置換、欠失もしくは付加)を有する配列、および
    (iii)VH CDR3、次の配列からなる:配列番号13、またはそれと比較して1個もしくは複数個のアミノ酸の置換、欠失もしくは付加(例えば、1個、2個もしくは3個のアミノ酸の置換、欠失もしくは付加)を有する配列、
    を含む重鎖可変領域(VH)、
    ならびに/あるいは、
    (b)次の3個の相補性決定領域(CDR):
    (iv)VL CDR1、次の配列からなる:配列番号14、またはそれと比較して1個もしくは複数個のアミノ酸の置換、欠失もしくは付加(例えば、1個、2個もしくは3個のアミノ酸の置換、欠失もしくは付加)を有する配列、
    (v)VL CDR2、次の配列からなる:配列番号15、またはそれと比較して1個もしくは複数個のアミノ酸の置換、欠失もしくは付加(例えば、1個、2個もしくは3個のアミノ酸の置換、欠失もしくは付加)を有する配列、および
    (vi)VL CDR3、次の配列からなる:配列番号16、またはそれと比較して1個もしくは複数個のアミノ酸の置換、欠失もしくは付加(例えば、1個、2個もしくは3個のアミノ酸の置換、欠失もしくは付加)を有する配列;を含む軽鎖可変領域(VL)、
    を含み、
    好ましくは、(i)から(vi)のいずれか1つに記載されるCDRがIMGT番号付けシステムに従って定義されており、
    好ましくは、(i)から(vi)のいずれか1つに記載される置換が保存的置換である、
    抗体またはその抗原結合断片。
  7. (a)次の3個の重鎖CDR:配列番号11に記載の配列を有するVH CDR1、配列番号12に記載の配列を有するVH CDR2、配列番号13に記載の配列を有するVH CDR3;ならびに/もしくは、次の3個の軽鎖CDR:配列番号14に記載の配列を有するVL CDR1、配列番号15に記載の配列を有するVL CDR2、および配列番号16に記載の配列を有するVL CDR3、
    または、
    (b)配列番号9に記載の重鎖可変領域(VH)に含まれる3個のCDR;および/もしくは、配列番号10に記載の軽鎖可変領域(VL)に含まれる3個のCDR
    を含み、好ましくは、前記VHに含まれる前記3個のCDRおよび/または前記VLに含まれる前記3個のCDRがKabat、IMGTまたはChothia番号付けシステムによって定義される、
    請求項5または6に記載の抗体またはその抗原結合断片。
  8. (a)(i)配列番号9に記載の配列、
    (ii)配列番号9に記載の配列と比較して1個もしくは複数個のアミノ酸の置換、欠失もしくは付加(例えば、1個、2個、3個、4個もしくは5個のアミノ酸の置換、欠失もしくは付加)を有する配列、または
    (iii)配列番号9に記載の配列と比較して少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%もしくは100%の配列同一性を有する配列、
    からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む重鎖可変領域(VH)、
    および
    (b)(iv)配列番号10に記載の配列、
    (v)配列番号10に記載の配列と比較して1個もしくは複数個のアミノ酸の置換、欠失もしくは付加(例えば、1個、2個、3個、4個もしくは5個のアミノ酸の置換、欠失もしくは付加)を有する配列、または
    (vi)配列番号10に記載の配列と比較して少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%もしくは100%の配列同一性を有する配列、
    からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(VL)、
    を含み、
    好ましくは、(ii)または(v)に記載される置換が保存的置換であり、
    好ましくは、配列番号9に記載の配列を含むVHおよび配列番号10に記載の配列を含むVLを含む、
    請求項5~7のいずれか1項に記載の抗体またはその抗原結合断片。
  9. ヒト化されており、
    好ましくは、ヒト免疫グロブリン由来のフレームワーク領域配列を含み、
    好ましくは、ヒト重鎖生殖系列配列由来の重鎖フレームワーク領域配列およびヒト軽鎖生殖系列配列由来の軽鎖フレームワーク領域配列を含む、
    請求項1~8のいずれか1項に記載の抗体またはその抗原結合断片。
  10. ウサギまたはヒト免疫グロブリン由来の定常領域をさらに含み、
    好ましくは、前記抗体またはその抗原結合断片の前記重鎖がヒト免疫グロブリン(例えば、IgG1、IgG2、IgG3またはIgG4)由来の重鎖定常領域を含み、前記抗体またはその抗原結合断片の前記軽鎖がヒト免疫グロブリン(例えば、κまたはλ)由来の軽鎖定常領域を含み、
    好ましくは、前記抗体またはその抗原結合断片の前記重鎖が配列番号30に記載の重鎖定常領域を含み、前記抗体またはその抗原結合断片の前記軽鎖が配列番号31に記載の軽鎖定常領域を含む、
    請求項1~9のいずれか1項に記載の抗体またはその抗原結合断片。
  11. 前記抗原結合断片が、Fab、Fab’、(Fab’)、Fv、ジスルフィド結合Fv、scFv、ダイアボディおよび単一ドメイン抗体(sdAb)からなる群から選択され;ならびに/または、前記抗体がウサギ抗体、キメラ抗体、ヒト化抗体、二特異性抗体もしくは多特異性抗体である、請求項1~10のいずれか1項に記載の抗体またはその抗原結合断片。
  12. 次の特徴:
    (a)in vitroでまたは対象(例えば、ヒト)においてEBVを中和すること、
    (b)in vitroでまたは対象(例えば、ヒト)においてEBVと細胞の融合を遮断するか、または阻害すること、
    (c)EBV感染またはEBV感染に関連する疾患を予防するおよび/または処置すること
    の1つまたは複数を有する、請求項1~11のいずれか1項に記載の抗体またはその抗原結合断片。
  13. 請求項1~12のいずれか1項に記載の抗体もしくはその抗原結合断片またはその重鎖可変領域および/もしくは軽鎖可変領域をコードする、単離された核酸分子。
  14. 請求項13に記載の核酸分子を含み;好ましくは、クローニングベクターまたは発現ベクターである、ベクター。
  15. 請求項13に記載の核酸分子または請求項14に記載のベクターを含む、宿主細胞。
  16. 請求項15に記載の宿主細胞を前記抗体またはその抗原結合断片の発現を可能にする条件下で培養すること、および培養された前記宿主細胞の培養物から前記抗体またはその抗原結合断片を回収することを含む、請求項1~12のいずれか1項に記載の抗体またはその抗原結合断片を調製するための方法。
  17. (i)請求項1~4のいずれか1項に記載の抗体もしくはその抗原結合断片、または請求項1~4のいずれか1項に記載の抗体もしくはその抗原結合断片をコードする核酸分子、ベクターもしくは宿主細胞、
    ならびに
    (ii)請求項5~8のいずれか1項に記載の抗体もしくはその抗原結合断片、または請求項5~8のいずれか1項に記載の抗体もしくはその抗原結合断片をコードする核酸分子、ベクターもしくは宿主細胞、
    を含み、
    好ましくは、請求項1~4のいずれか1項に記載の抗体またはその抗原結合断片、および請求項5~8のいずれか1項に記載の抗体またはその抗原結合断片を含み、
    好ましくは、(i)における抗体がキメラ抗体である、および/または、(ii)における抗体がキメラ抗体である、
    組成物。
  18. 請求項1~12のいずれか1項に記載の抗体もしくはその抗原結合断片、または請求項17に記載の組成物、ならびに任意選択で薬学的に許容される担体および/または賦形剤を含む、医薬組成物。
  19. 請求項1~12のいずれか1項に記載の抗体もしくはその抗原結合断片、請求項13に記載の単離された核酸分子、請求項14に記載のベクター、請求項15に記載の宿主細胞、請求項17に記載の組成物、または請求項18に記載の医薬組成物の医薬の製造における使用であって、前記医薬が前記EBVの病原性を中和するため、または前記EBVと細胞の融合を阻害もしくは遮断するため、または対象においてEBV感染もしくはEBV感染に関連する疾患を予防するおよび/もしくは処置するために使用され、
    好ましくは、前記EBV感染が慢性活動性EBV(CAEBV)感染または一次EBV感染であり、
    好ましくは、前記EBV感染に関連する疾患が、単核球症またはEBVに関連するがんであり、
    好ましくは、前記EBVに関連するがんが、リンパ球増殖性障害(LPD)、例えばバーキットリンパ腫(BL)、ホジキンリンパ腫(HL)、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)もしくは移植後リンパ球増殖性障害(PTLD)などのB細胞リンパ腫、または上皮(鼻咽頭、肺、乳房)癌、リンパ上皮腫、リンパ球浸潤を伴う癌(GCLS、胃がんなど)、または神経膠腫からなる群から選択され、
    好ましくは、前記対象がヒトなどの哺乳動物であり、
    好ましくは、前記抗体またはその抗原結合断片が、単独で、または追加的な薬学的に活性な薬剤との組合せで使用される、
    使用。
  20. 対象(例えば、ヒト)においてEBV感染またはEBV感染に関連する疾患を予防するおよび/または処置するための方法であって、それを必要とする前記対象に、請求項1~12のいずれか1項に記載の抗体もしくはその抗原結合断片、請求項13に記載の単離された核酸分子、請求項14に記載のベクター、請求項15に記載の宿主細胞、請求項17に記載の組成物、または請求項18に記載の医薬組成物の有効量を投与することを含む、方法。
  21. 請求項1~12のいずれか1項に記載の抗体またはその抗原結合断片、および前記抗体またはその抗原結合断片に連結された検出可能な標識を含むコンジュゲートであって、
    好ましくは、前記検出可能な標識が、酵素(例えば、西洋ワサビペルオキシダーゼもしくはアルカリホスファターゼ)、化学発光試薬(例えば、アクリジニウムエステル、ルミノールもしくはその誘導体、またはルテニウム誘導体)、蛍光色素(例えば、フルオレセインもしくは蛍光タンパク質)、放射性核種、またはビオチンからなる群から選択される、
    コンジュゲート。
  22. 請求項1~12のいずれか1項に記載の抗体もしくはその抗原結合断片または請求項21に記載のコンジュゲートを含むキットであって、
    好ましくは、請求項21に記載のコンジュゲートを含み、
    好ましくは、請求項1~12のいずれか1項に記載の抗体またはその抗原結合断片、および前記抗体またはその抗原結合断片を特異的に認識する二次抗体を含み;任意選択で、前記二次抗体が、検出可能な標識、例えば酵素(例えば、西洋ワサビペルオキシダーゼもしくはアルカリホスファターゼ)、化学発光試薬(例えば、アクリジニウムエステル、ルミノールおよびその誘導体、もしくはルテニウム誘導体)、蛍光色素(例えば、フルオレセインもしくは蛍光タンパク質)、放射性核種またはビオチンをさらに含む、
    キット。
  23. 試料中のEBVの存在またはレベルを検出するための方法であって、請求項1~12のいずれか1項に記載の抗体もしくはその抗原結合断片または請求項21に記載のコンジュゲートを使用することを含み、
    好ましくは、免疫学的アッセイ、例えば、ウエスタンブロット、酵素免疫アッセイ(例えば、ELISA)、化学発光免疫アッセイ、蛍光免疫アッセイまたは放射免疫アッセイであり、
    好ましくは、請求項21に記載のコンジュゲートを使用することを含み、
    好ましくは、請求項1~12のいずれか1項に記載の抗体またはその抗原結合断片を使用することを含み、前記抗体またはその抗原結合断片を検出するために検出可能な標識(例えば、酵素(例えば、西洋ワサビペルオキシダーゼもしくはアルカリホスファターゼ)、化学発光試薬(例えば、アクリジニウムエステル、ルミノールおよびその誘導体、もしくはルテニウム誘導体)、蛍光色素(例えば、フルオレセインもしくは蛍光タンパク質)、放射性核種またはビオチン)を保有する二次抗体を使用することをさらに含む、方法。
  24. 請求項1~12のいずれか1項に記載の抗体もしくはその抗原結合断片または請求項21に記載のコンジュゲートの検出試薬の製造における使用であって、前記検出試薬が、試料中のEBVの存在もしくはレベルを検出するために、および/または対象がEBVに感染しているかどうかを診断するために使用され、
    好ましくは、前記検出試薬が請求項23に記載の方法によって前記試料中のEBVの存在またはレベルを検出し、
    好ましくは、前記試料が対象(例えば、哺乳動物、好ましくはヒト)由来の体液試料(例えば、全血、血漿、血清、唾液、排泄物または尿)である、
    使用。
  25. 単離されたエピトープペプチドまたはそのバリアントであって、前記エピトープペプチドが、EBV gBタンパク質の341~362位のアミノ酸残基内に位置するエピトープを含み、前記エピトープが、EBV gBタンパク質の352、356および360位のアミノ酸残基を少なくとも含み;前記バリアントが、1つまたは複数(例えば、1個、2個または3個)のアミノ酸残基の変異(例えば、置換、付加または欠失)によってのみそれが由来する前記エピトープペプチドとは異なり、前記EBV gBタンパク質の352、356および360位のアミノ酸に対応する位置に変異を含まず、それが由来する前記エピトープペプチドの生物学的機能を保持しており、
    好ましくは、前記エピトープペプチドまたはそのバリアントが請求項1~4のいずれか1項に記載の抗体またはその抗原結合断片によって特異的に結合され得、
    好ましくは、前記EBV gBタンパク質の341~362位のアミノ酸残基が配列番号18に記載されており、
    好ましくは、前記EBV gBタンパク質が配列番号17に記載の配列を有する、
    単離されたエピトープペプチドまたはそのバリアント。
  26. 前記エピトープが、直鎖状エピトープであり、前記EBV gBタンパク質の341~362位のアミノ酸残基内に位置する少なくとも3個、少なくとも4個、少なくとも5個、少なくとも6個、少なくとも7個、少なくとも8個、少なくとも9個、少なくとも10個、少なくとも15個または少なくとも20個の連続したアミノ酸残基からなり、
    好ましくは、前記直鎖状エピトープが前記EBV gBタンパク質の341~362位のアミノ酸残基からなり、
    好ましくは、前記エピトープペプチドが、EBV gBタンパク質の5~50個(例えば、10~50個、10~40個、20~40個;例えば20~25個または35~40個;例えば、20個、21個、22個、23個、24個、25個、26個、27個、28個、30個、31個、32個、33個、34個、35個、36個、37個、38個、39個または40個)の連続したアミノ酸残基からなり、前記直鎖状エピトープを含み、
    好ましくは、前記エピトープペプチドが、前記EBV gBタンパク質の341~362位のアミノ酸残基または331~367位のアミノ酸残基からなり、
    好ましくは、前記エピトープペプチドが、配列番号18または19に記載の配列からなる
    請求項25に記載の単離されたエピトープペプチドまたはそのバリアント。
  27. 前記エピトープが、立体構造エピトープであり、前記EBV gBタンパク質の341~362位のアミノ酸残基内に位置する少なくとも3個、少なくとも4個、少なくとも5個、少なくとも6個、少なくとも7個、少なくとも8個、少なくとも9個、少なくとも10個、少なくとも15個または少なくとも20個の連続していないアミノ酸残基からなり、EBV gBタンパク質の352、356および360位のアミノ酸残基を少なくとも含み、
    好ましくは、前記エピトープペプチドがEBV gBタンパク質の5~50個(例えば、10~50個、10~40個、20~40個;例えば、20~25個または35~40個;例えば、20個、21個、22個、23個、24個、25個、26個、27個、28個、30個、31個、32個、33個、34個、35個、36個、37個、38個、39個または40個)の連続したアミノ酸残基からなり、前記立体構造エピトープを含む、
    請求項25に記載のエピトープペプチドまたはそのバリアント。
  28. 単離されたエピトープペプチドまたはそのバリアントであって、前記エピトープペプチドが、EBV gBタンパク質の528~616位のアミノ酸残基内に位置するエピトープを含み、前記エピトープがEBV gBタンパク質の540、567、610および613のアミノ酸残基を少なくとも含み;前記バリアントが、1つまたは複数(例えば、1個、2個または3個)のアミノ酸残基の変異(例えば、置換、付加または欠失)によってのみそれが由来する前記エピトープペプチドとは異なり、前記EBV gBタンパク質の540、567、610および613位のアミノ酸に対応する位置に変異を含まず、それが由来する前記エピトープペプチドの生物学的機能を保持しており、
    好ましくは、前記エピトープペプチドまたはそのバリアントが、請求項5~8のいずれか1項に記載の抗体またはその抗原結合断片によって特異的に結合され得、
    好ましくは、前記EBV gBタンパク質の528~616位のアミノ酸残基は、配列番号20に記載されており、
    好ましくは、前記EBV gBタンパク質が配列番号17に記載の配列を有する
    単離されたエピトープペプチドまたはそのバリアント。
  29. 前記エピトープが、直鎖状エピトープであり、前記EBV gBタンパク質の528~616位のアミノ酸残基内に位置する少なくとも3個、少なくとも4個、少なくとも5個、少なくとも6個、少なくとも7個、少なくとも8個、少なくとも9個、少なくとも10個、少なくとも15個または少なくとも20個の連続したアミノ酸残基からなり、
    好ましくは、前記直鎖状エピトープが前記EBV gBタンパク質の528~616位のアミノ酸残基からなり、
    好ましくは、前記エピトープペプチドがEBV gBタンパク質の5~100個(例えば、10~100個、10~90個、20~90個;例えば、5~10個、10~20個、20~30個、30~40個、40~50個、50~60個、60~70個、70~80個、80~90個)の連続したアミノ酸残基からなり、前記直鎖状エピトープを含み;
    好ましくは、前記エピトープペプチドが前記EBV gBタンパク質の528~616位のアミノ酸残基またはその断片からなり、
    好ましくは、前記エピトープペプチドが配列番号20に記載の配列またはその断片からなる、
    請求項28に記載の単離されたエピトープペプチドまたはそのバリアント。
  30. 前記エピトープが、立体構造エピトープであり、前記EBV gBタンパク質の528~616位のアミノ酸残基内の少なくとも3個、少なくとも4個、少なくとも5個、少なくとも6個、少なくとも7個、少なくとも8個、少なくとも9個、少なくとも10個、少なくとも15個または少なくとも20個の連続していないアミノ酸残基からなり、EBV gBタンパク質の540、567、610および613位のアミノ酸残基を少なくとも含み、
    好ましくは、前記エピトープペプチドがEBV gBタンパク質の5~100個(例えば、10~100個、10~90個、20~90個;例えば5~10個、10~20個、20~30個、30~40個、40~50個、50~60個、60~70個、70~80個、80~90個)の連続したアミノ酸残基からなり、前記立体構造エピトープを含む
    請求項28に記載のエピトープペプチドまたはそのバリアント。
  31. 請求項25~30のいずれか1項に記載の単離されたエピトープペプチドまたはそのバリアントおよび担体タンパク質を含む組換えタンパク質であって、天然に存在するタンパク質またはその断片ではなく、
    好ましくは、前記エピトープペプチドまたはそのバリアントが前記担体タンパク質に、任意選択でリンカーを介して連結されている、
    組換えタンパク質。
  32. 請求項25~27のいずれか1項に記載の単離されたエピトープペプチドまたはそのバリアントを提示することができ、前記エピトープペプチドまたはそのバリアントが請求項1~4のいずれか1項に記載の抗体またはその抗原結合断片によって特異的に結合され得る、
    請求項31に記載の組換えタンパク質。
  33. 請求項28~30のいずれか1項に記載の単離されたエピトープペプチドまたはそのバリアントを提示することができ、前記エピトープペプチドまたはそのバリアントが請求項5~8のいずれか1項に記載の抗体またはその抗原結合断片によって特異的に結合され得る、
    請求項31に記載の組換えタンパク質。
  34. 次の特徴:
    (a)対象においてEBVを中和すること、および/または前記EBVと細胞の融合を遮断するか、もしくは阻害することができる抗血清を誘導すること、
    (b)in vivoでEBVおよびEBV感染細胞を排除することに有効な抗体応答を誘導すること、
    (c)対象においてEBV感染またはEBV感染に関連する疾患を予防するおよび/または処置すること
    の1つまたは複数を有する、請求項31~33のいずれか1項に記載の組換えタンパク質。
  35. 請求項25~30のいずれか1項に記載のエピトープペプチドもしくはそのバリアント、または請求項31~34のいずれか1項に記載の組換えタンパク質をコードするヌクレオチド配列を含む、単離された核酸分子。
  36. 請求項35に記載の単離された核酸分子を含む、ベクター。
  37. 請求項35に記載の単離された核酸分子または請求項36に記載のベクターを含む、宿主細胞。
  38. 請求項25~30のいずれか1項に記載のエピトープペプチドもしくはそのバリアントまたは請求項31~34のいずれか1項に記載の組換えタンパク質を調製するための方法であって、請求項37に記載の宿主細胞を好適な条件下で培養すること、および細胞培養物から前記エピトープペプチドもしくはそのバリアントまたは前記組換えタンパク質を回収することを含む、方法。
  39. 請求項25~30のいずれか1項に記載の単離されたエピトープペプチドまたはそのバリアントをその表面上に提示する粒子であって、
    好ましくは、ウイルス様粒子(VLP)である、
    粒子。
  40. 請求項25~30のいずれか1項に記載のエピトープペプチドもしくはそのバリアント、または請求項31~34のいずれか1項に記載の組換えタンパク質、または請求項39に記載の粒子、ならびに任意選択で薬学的に許容される担体および/または賦形剤(例えば、アジュバント)を含み、
    好ましくは、ワクチンである
    免疫原性組成物。
  41. 請求項25~30のいずれか1項に記載のエピトープペプチドもしくはそのバリアント、または請求項31~34のいずれか1項に記載の組換えタンパク質、または請求項35に記載の単離された核酸分子、または請求項36に記載のベクター、または請求項37に記載の宿主細胞、または請求項39に記載の粒子、または請求項40に記載の免疫原性組成物の、免疫原性組成物の製造における使用であって、前記免疫原性組成物が、対象においてEBVに対する免疫応答を誘導するため、ならびに/または対象においてEBV感染もしくはEBV感染に関連する疾患を予防するおよび/もしくは処置するために使用され、
    好ましくは、前記免疫原性組成物がワクチンであり、
    好ましくは、前記EBV感染が慢性活動性EBV(CAEBV)感染または一次EBV感染であり、
    好ましくは、前記EBV感染に関連する疾患が単核球症またはEBVに関連するがんであり、
    好ましくは、前記EBVに関連するがんが、リンパ球増殖性障害(LPD)、例えばバーキットリンパ腫(BL)、ホジキンリンパ腫(HL)、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)もしくは移植後リンパ球増殖性障害(PTLD)などのB細胞リンパ腫、または上皮(鼻咽頭、肺、乳房)癌、リンパ上皮腫、リンパ球浸潤を伴う癌(GCLS、胃がんなど)、または神経膠腫からなる群から選択され、
    好ましくは、前記対象がヒトなどの哺乳動物である
    使用。
  42. 対象においてEBVに対する免疫応答を誘導するため、ならびに/または対象(例えば、ヒト)においてEBV感染もしくはEBV感染に関連する疾患を予防するおよび/または処置するための方法であって:請求項25~30のいずれか1項に記載のエピトープペプチドもしくはそのバリアント、または請求項31~34のいずれか1項に記載の組換えタンパク質、または請求項35に記載の単離された核酸分子、または請求項36に記載のベクター、または請求項37に記載の宿主細胞、または請求項39に記載の粒子、または請求項40に記載の免疫原性組成物の有効量をそれを必要とする前記対象に投与すること、
    を含み、
    好ましくは、前記EBV感染が慢性活動性EBV(CAEBV)感染または一次EBV感染であり、
    好ましくは、前記EBV感染に関連する疾患が、単核球症またはEBVに関連するがんであり、
    好ましくは、前記EBVに関連するがんが、リンパ球増殖性障害(LPD)、例えばバーキットリンパ腫(BL)、ホジキンリンパ腫(HL)、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)もしくは移植後リンパ球増殖性障害(PTLD)などのB細胞リンパ腫、または上皮(鼻咽頭、肺、乳房)癌、リンパ上皮腫、リンパ球浸潤を伴う癌(GCLS、胃がんなど)、または神経膠腫からなる群から選択され、
    好ましくは、前記対象がヒトなどの哺乳動物である
    方法。
JP2023548697A 2021-02-10 2022-01-29 Ebウイルス感染および関連疾患を予防および処置するためのエピトープペプチドおよび抗体 Pending JP2024507771A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202110182104.9 2021-02-10
CN202110182104 2021-02-10
PCT/CN2022/074985 WO2022171030A1 (zh) 2021-02-10 2022-01-29 用于预防和治疗eb病毒感染及相关疾病的表位肽及抗体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2024507771A true JP2024507771A (ja) 2024-02-21
JPWO2022171030A5 JPWO2022171030A5 (ja) 2024-05-02

Family

ID=82763297

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023548697A Pending JP2024507771A (ja) 2021-02-10 2022-01-29 Ebウイルス感染および関連疾患を予防および処置するためのエピトープペプチドおよび抗体

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20240123058A1 (ja)
EP (1) EP4293038A1 (ja)
JP (1) JP2024507771A (ja)
CN (1) CN114907473A (ja)
WO (1) WO2022171030A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN116178526B (zh) * 2023-03-16 2024-06-04 中山大学肿瘤防治中心(中山大学附属肿瘤医院、中山大学肿瘤研究所) 一种识别EB病毒gp42蛋白的单克隆抗体2C1及其应用

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4816567A (en) 1983-04-08 1989-03-28 Genentech, Inc. Recombinant immunoglobin preparations
US5225539A (en) 1986-03-27 1993-07-06 Medical Research Council Recombinant altered antibodies and methods of making altered antibodies
US5530101A (en) 1988-12-28 1996-06-25 Protein Design Labs, Inc. Humanized immunoglobulins
US20230241207A1 (en) * 2017-04-03 2023-08-03 Neon Therapeutics, Inc. Protein antigens and uses thereof
WO2018209125A1 (en) * 2017-05-10 2018-11-15 Fred Hutchinson Cancer Research Center Epstein barr virus antibodies, vaccines, and uses of the same
CN107163109A (zh) * 2017-05-12 2017-09-15 青岛大学 Balf4多肽的克隆、表达和应用

Also Published As

Publication number Publication date
EP4293038A1 (en) 2023-12-20
CN114907473A (zh) 2022-08-16
US20240123058A1 (en) 2024-04-18
WO2022171030A1 (zh) 2022-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103483447B (zh) 抗hpv l1蛋白的广谱单克隆抗体或其抗原结合片段及它们的用途
US10196438B2 (en) Human antibodies binding to RSV G protein
RU2744274C1 (ru) Моноклональное антитело к RBD фрагменту в составе S белка вируса SARS-CoV-2
CN106243218B (zh) 抗Flu B的广谱单克隆抗体及其用途
JP2014506580A (ja) インフルエンザの治療および診断のための組成物および方法
CN115043938A (zh) SARS-CoV-2及其突变株的抗体及应用
CN113583116A (zh) 针对SARS-CoV-1或SARS-CoV-2的抗体及其用途
US20240123058A1 (en) Epitope peptide and antibody for preventing and treating eb virus infection and related diseases
CN113549147B (zh) 抗柯萨奇a6型病毒的单克隆抗体及其应用
CN113583115A (zh) 针对SARS-CoV-2的抗体及其用途
CN117362422A (zh) 针对SARS-CoV-2的抗体及其用途
EP4378951A1 (en) General affinity epitope polypeptide for human rhinovirus, and antibody and uses thereof
CN116496389A (zh) 用于治疗hbv感染及相关疾病的表位肽及抗体
US20240350615A1 (en) General affinity epitope polypeptide for human rhinovirus, and antibody and uses thereof
JP7372638B2 (ja) 抗b型肝炎ウイルス抗体及びその使用
CN113549146B (zh) 针对柯萨奇病毒b1型的单克隆抗体及其用途
CN116693669A (zh) 针对冠状病毒的抗体及其用途
CN117164676A (zh) 水痘-带状疱疹病毒orf9蛋白的表位多肽、抗体及其用途

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240419