JP2024507199A - 免疫療法を選択するための遺伝子マーカー - Google Patents

免疫療法を選択するための遺伝子マーカー Download PDF

Info

Publication number
JP2024507199A
JP2024507199A JP2023549817A JP2023549817A JP2024507199A JP 2024507199 A JP2024507199 A JP 2024507199A JP 2023549817 A JP2023549817 A JP 2023549817A JP 2023549817 A JP2023549817 A JP 2023549817A JP 2024507199 A JP2024507199 A JP 2024507199A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cells
cell
tumor
myeloid
car
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023549817A
Other languages
English (en)
Inventor
エイドリアン ボット
ス-チン チョウ
ヴィッキー プラクス
ソーミャ ポダー
ジョン ロッシ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kite Pharma Inc
Original Assignee
Kite Pharma Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kite Pharma Inc filed Critical Kite Pharma Inc
Publication of JP2024507199A publication Critical patent/JP2024507199A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6876Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes
    • C12Q1/6883Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes for diseases caused by alterations of genetic material
    • C12Q1/6886Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes for diseases caused by alterations of genetic material for cancer
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • A61K35/14Blood; Artificial blood
    • A61K35/17Lymphocytes; B-cells; T-cells; Natural killer cells; Interferon-activated or cytokine-activated lymphocytes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/461Cellular immunotherapy characterised by the cell type used
    • A61K39/4611T-cells, e.g. tumor infiltrating lymphocytes [TIL], lymphokine-activated killer cells [LAK] or regulatory T cells [Treg]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/463Cellular immunotherapy characterised by recombinant expression
    • A61K39/4631Chimeric Antigen Receptors [CAR]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/464Cellular immunotherapy characterised by the antigen targeted or presented
    • A61K39/4643Vertebrate antigens
    • A61K39/4644Cancer antigens
    • A61K39/464402Receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • A61K39/464411Immunoglobulin superfamily
    • A61K39/464412CD19 or B4
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2803Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily
    • C07K16/2815Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily against CD8
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2803Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily
    • C07K16/283Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily against Fc-receptors, e.g. CD16, CD32, CD64
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2839Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the integrin superfamily
    • C07K16/2845Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the integrin superfamily against integrin beta2-subunit-containing molecules, e.g. CD11, CD18
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2896Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against molecules with a "CD"-designation, not provided for elsewhere
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2239/00Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K39/46
    • A61K2239/38Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K39/46 characterised by the dose, timing or administration schedule
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2239/00Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K39/46
    • A61K2239/46Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K39/46 characterised by the cancer treated
    • A61K2239/48Blood cells, e.g. leukemia or lymphoma
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • C07K2317/24Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin containing regions, domains or residues from different species, e.g. chimeric, humanized or veneered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/60Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments
    • C07K2317/62Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments comprising only variable region components
    • C07K2317/622Single chain antibody (scFv)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/01Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif
    • C07K2319/03Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif containing a transmembrane segment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/33Fusion polypeptide fusions for targeting to specific cell types, e.g. tissue specific targeting, targeting of a bacterial subspecies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2600/00Oligonucleotides characterized by their use
    • C12Q2600/158Expression markers

Abstract

本開示は、診断方法及び予後予測方法、免疫療法のための組成物、当該組成物を改善する方法、並びにそれを使用した免疫療法(例えば、T細胞、非T細胞、TCRベースの治療法、CARベースの治療法、二重特異性T細胞エンゲージャー(BiTE)、及び/又は免疫チェックポイント遮断薬)に関する。

Description

関連出願の相互参照
本出願は、2021年2月20日に出願された米国仮特許出願第63/151,710号、2021年6月3日に出願された米国仮特許出願第63/196,620号、2021年6月15に出願された米国仮特許出願第63/210,962号、2021年6月28日に出願された米国仮特許出願第63/215,838号、2021年7月30日に出願された米国仮特許出願第63/227,733号、2021年9月30日に出願された米国仮特許出願第63/250,634号、及び2021年11月1日に出願された米国仮特許出願第63/274,342号の優先権を主張し、これらの各々は参照によりそれらの全体が本明細書に組み込まれる。
本開示は、診断方法及び予後予測方法、免疫療法のための組成物、当該組成物を改善する方法、並びにそれを使用した免疫療法に関する。
ヒトがんは、本質的に、遺伝子変換又はエピジェネティクス変換を起こして、異常ながん細胞になった正常細胞から構成される。これにより、がん細胞は、正常細胞により発現されるものとは異なるタンパク質(限定されるものではないが、抗原が含まれる)を発現し始める。これらの異常な腫瘍抗原は、がん細胞を特異的に標的とし、これを死滅させるために、身体の自然免疫系により使用され得る。しかしながら、がん細胞は様々なメカニズムを用いて、T及びBリンパ球などの免疫細胞が正常にがん細胞を標的とするのを阻止する。
ヒトT細胞治療法は、患者のがん細胞を標的とし、これを死滅させるように濃縮又は改変されたヒトT細胞に基づく。特定のがん細胞を標的とし、これを死滅させるT細胞の能力を増加させるために、T細胞を特定の標的がん細胞に指向する構築物を発現するようにT細胞を遺伝子操作する方法が開発されてきた。例えば、特定の腫瘍抗原と相互作用することができる結合ドメインを含むキメラ抗原受容体(chimeric antigen receptor、CAR)及びT細胞受容体(T Cell Receptor、TCR)は、T細胞が当該特定の腫瘍抗原を発現するがん細胞を標的とし、死滅させることを可能にする。しかしながら、CAR-T細胞の十分な活性の主要な障害は、免疫抑制性モジュレーターから構成される不利な腫瘍微小環境である。
CAR陽性T細胞、TCR陽性T細胞、及び他の細胞ベースの免疫療法の特性、患者の免疫学的状態、並びに腫瘍微小環境がどのくらい臨床転帰と相関するかを理解する必要性が存在する。
本開示は、その用途が以下の実施形態、特許請求の範囲、説明、及び図に記載される詳細に限定されないことを理解されたい。本開示は、他の実施形態が可能であり、多数の他の方法で実施又は実行されることが可能である。
本明細書において、概してがん若しくは腫瘍であるか、又はそれを含む疾患又は状態、例えば、白血病又はリンパ腫を有する対象の治療のための、細胞(例えば、遺伝子操作されたT細胞)及び/又はその組成物の方法及び使用を含む免疫療法(例えば、T細胞、非T細胞、TCRベースの治療法、CARベースの治療法、二重特異性T細胞エンゲージャー(bispecific T-cell engager、BiTE)、及び/又は免疫チェックポイント遮断薬)が提供される。いくつかの態様では、本方法及び使用は、いくつかの方法で治療された対象における、ある特定の代替方法と比較した、奏効の改善及び/又はより持続的な奏効若しくは有効性及び/又は毒性若しくは他の副作用のリスクの低減を提供又は達成する。いくつかの実施形態では、本方法は、特定の数又は相対数の遺伝子操作された細胞の投与、既定の比率の特定種類の細胞の投与、特定のリスクプロファイル、ステージ分類、及び/又は前治療歴を有する患者集団などの特定の患者集団の治療、追加の治療薬の投与、及び/又はそれらの組み合わせを含む。
また、細胞療法の投与後の特定のパラメータ、例えば、完全奏効(complete response、CR)若しくは部分奏効(partial response、PR)などの奏効が含まれる、治療転帰;又は毒性、例えば、神経毒性若しくはCRSの発現などの安全性転帰などの転帰と相関し得る特異的なバイオマーカーの発現又は分析物を評価することを含む方法も提供される。また、パラメータ、例えば、患者及び腫瘍微小環境におけるバイオマーカーの発現又は分析物の評価に基づいて、奏効の可能性及び/又は毒性のリスクの可能性を評価する方法も提供される。
一実施形態では、本開示は、奏効後再発例及び非奏効例において、奏効持続例と比較して骨髄球関連遺伝子シグネチャが上方調節されることを提供する。一実施形態では、本開示は、治療前の腫瘍におけるより高いARG2発現(30人の患者の中央値により決定される)を有する患者が、より低いARG2発現を有する患者と比べてより不良な全生存期間及び無増悪生存期間を有することを提供する。ボックスプロットは、治療前の腫瘍において、奏効後再発例及び/又は非奏効例と比べてより低レベルのARG2を発現する奏効持続例を示す。一実施形態では、本開示は、治療前の腫瘍におけるより高いTREM2発現(30人の患者の中央値により決定される)を有する患者が、より低いTREM2発現を有する患者と比べてより不良な全生存期間及び無増悪生存期間を有することを提供する。ボックスプロットは、治療前の腫瘍において、奏効後再発例及び/又は非奏効例と比べてより低レベルのTREM2を発現する奏効持続例を示す。一実施形態では、本開示は、治療前の腫瘍におけるより高いIL8発現(30人の患者の中央値により決定される)を有する患者が、より低いIL8発現を有する患者と比べてより不良な全生存期間及び無増悪生存期間を有することを提供する。ボックスプロットは、治療前の腫瘍において、奏効後再発例及び/又は非奏効例と比べてより低レベルのIL8を発現する奏効持続例を示す。一実施形態では、本開示は、治療前の腫瘍におけるより高いIL13発現(30人の患者の中央値により決定される)を有する患者が、より低いIL13発現を有する患者と比べてより不良な全生存期間及び無増悪生存期間を有することを提供する。ボックスプロットは、治療前の腫瘍において、奏効後再発例及び/又は非奏効例と比べてより低レベルのIL13を発現する奏効持続例を示す。一実施形態では、本開示は、治療前の腫瘍におけるより高いCCL20発現(30人の患者の中央値により決定される)を有する患者が、より低いCCL20発現を有する患者と比べてより不良な全生存期間及び無増悪生存期間を有することを提供する。ボックスプロットは、治療前の腫瘍において、奏効後再発例及び/又は非奏効例と比べてより低レベルのCCL20を発現する奏効持続例を示す。一実施形態では、本開示は、持続的な奏効の患者は、より低発現のARG2及びTREM2を示すが、奏効後再発例及び非奏効例は、特により高いベースライン腫瘍量を有する患者において、より高発現のARG2及びTREM2を示すことを提供する。一実施形態では、本開示は、特により多いベースライン腫瘍量を有する患者において、CAR-Tのピーク増殖が奏効持続と正に関連することを提供する。一実施形態では、本開示は、特により多いベースライン腫瘍量を有する患者において、T/骨髄指標の比率が奏効持続と正に関連することを提供する。一実施形態では、本開示は、CAR-Tのピーク増殖がT細胞指標及びT/骨髄比率と正に関連することを提供する。一実施形態では、本開示は、ベースライン腫瘍量に対してCAR-T細胞のピークレベルがT細胞指標及びT/骨髄比率と正に関連することを提供する。
以下は本開示の非限定的な実施形態である。
本開示の実施形態は、患者における悪性腫瘍を治療する方法であって、当該患者の腫瘍における骨髄性炎症のレベルを評価することと、少なくとも部分的に骨髄性炎症の当該レベルから、当該患者が有効用量の遺伝子操作されたリンパ球、又は有効用量の遺伝子操作されたリンパ球及び併用療法を投与されるべきかどうかを決定することと、当該決定する工程に基づいて、当該有効用量の遺伝子操作されたリンパ球、又は当該有効用量の遺伝子操作されたリンパ球及び併用療法を投与することと、を含む、方法に関する。かかる実施形態では、骨髄性炎症のレベルが基準値未満である場合、患者は、有効用量の遺伝子操作されたリンパ球を投与され、骨髄性炎症のレベルが基準値を超える場合、患者は、有効用量の遺伝子操作されたリンパ球及び併用療法を投与される。
患者の腫瘍における骨髄性炎症のレベルを評価することが、アルギナーゼ2(Arginase 2、RG2)、ミエロイド細胞に発現するトリガー受容体2(triggering receptor expressed on myeloid cell 2、TREM2)、インターロイキン8(interleukin 8、IL8)、インターロイキン13(IL13)、補体C8γ鎖(Complement C8 Gamma Chain、C8G)、C-Cモチーフケモカインリガンド20(C-C Motif Chemokine Ligand 20、CCL20)、インターフェロンλ2(Interferon Lambda 2、IFNL2)、オンコスタチンM(Oncostatin M、OSM)、インターロイキン11受容体α(interleukin 11 receptor alpha、IL11RA)、C-Cモチーフケモカインリガンド11(C-C Motif Chemokine Ligand 11、CCL11)、黒色腫細胞接着分子(Melanoma Cell Adhesion Molecule、MCAM)、プロスタグランジンD2受容体2(Prostaglandin D2 Receptor 2、PTGDR2)、及びC-Cモチーフケモカインリガンド16(C-C Motif Chemokine Ligand 16、CCL16)からなる群から選択される少なくとも1つの遺伝子の遺伝子発現レベルを測定することを含み、骨髄性炎症のレベルが当該遺伝子発現レベルに関連する、上記の方法に関連した本開示の実施形態。本開示の実施形態は、患者における悪性腫瘍を治療する方法であって、ARG2、TREM2、IL8、IL13、C8G、CCL20、IFNL2、OSM、IL11RA、CCL11、MCAM、PTGDR2、及びCCL16からなる群から選択される少なくとも1つの遺伝子の遺伝子発現レベルを測定することにより当該患者の腫瘍における骨髄性炎症のレベルを評価することと、少なくとも部分的に少なくとも1つの遺伝子の当該遺伝子発現レベルを当該測定することから、当該患者が有効用量の遺伝子操作されたリンパ球、又は有効用量の遺伝子操作されたリンパ球及び併用療法を投与されるべきかどうかを決定することと、当該決定する工程に基づいて、当該有効用量の遺伝子操作されたリンパ球、又は当該有効用量の遺伝子操作されたリンパ球及び併用療法を投与することと、を含む、方法に関連する。かかる実施形態では、少なくとも1つの遺伝子の遺伝子発現レベルが所定レベル未満である場合、患者は、有効用量の遺伝子操作されたリンパ球を投与され、少なくとも1つの遺伝子の遺伝子発現レベルが所定レベルを超える場合、患者は、有効用量の遺伝子操作されたリンパ球及び併用療法を投与される。
本開示の実施形態は、上記の方法に関連し、所定レベルは、代表的な腫瘍集団における少なくとも1つの遺伝子の発現レベル中央値である。
併用療法が、T細胞増殖を増強する薬剤及び腫瘍における骨髄系集団を低減する薬剤のうちの少なくとも1つを含む、上記の方法に関連した本開示の実施形態。
少なくとも1つの薬剤が、抗CD47アンタゴニスト、インターフェロン遺伝子刺激因子(stimulator of interferon gene、STING)アゴニスト、ARG1/2阻害剤、CD73xTGFβ mAb、CD40アゴニスト、FLT3アゴニスト、CSF/CSF1R阻害剤、IDO1阻害剤、TLRアゴニスト、PD-1阻害剤、免疫調節イミド薬、CD20xCD3二重特異性抗体、腫瘍内のエピジェネティック地形を標的とする薬剤、若しくはT細胞共刺激アゴニスト、又はそれらの組み合わせを含む、上記の方法に関連した本開示の実施形態。
患者における腫瘍量を決定することと、患者における腫瘍量の当該決定に基づいて、有効用量の遺伝子操作されたリンパ球、又は有効用量の遺伝子操作されたリンパ球及び併用療法を投与することと、を更に含む、上記の方法に関連した本開示の実施形態。かかる実施形態では、腫瘍量が腫瘍量参照値未満である場合、患者は、有効用量の遺伝子操作されたリンパ球を投与され、腫瘍量が腫瘍量参照値を超える場合、患者は、有効用量の遺伝子操作されたリンパ球及び併用療法を投与される。
腫瘍量参照値が、2500mmを超えるベースライン腫瘍量(SPD)、又は代表的な腫瘍集団の中央値を超える代謝腫瘍体積を含む、上記の方法に関連した本開示の実施形態。
併用療法が、T細胞増殖を増強する薬剤及び腫瘍における骨髄系集団を低減する薬剤のうちの少なくとも1つを含む、上記の方法に関連した本開示の実施形態。
腫瘍における腫瘍内骨髄性細胞密度を定量化することと、腫瘍における腫瘍内骨髄性細胞密度を当該定量化することに基づいて、有効用量の遺伝子操作されたリンパ球、又は有効用量の遺伝子操作されたリンパ球及び併用療法を投与することと、を更に含む、上記の方法に関連した本開示の実施形態。かかる実施形態では、腫瘍における腫瘍内骨髄性細胞密度が所定の骨髄性細胞密度レベル未満である場合、患者は、有効用量の遺伝子操作されたリンパ球を投与され、腫瘍における腫瘍内骨髄性細胞密度が所定の骨髄性細胞密度レベルを超える場合、患者は、有効用量の遺伝子操作されたリンパ球及び併用療法を投与される。
CD14+細胞、CD68+細胞、CD68+CD163+細胞、CD68+CD206+細胞、CD11b+CD15+CD14-LOX-1+細胞、又はCD11b+CD15-CD14+S100A9+CD68-細胞のレベルを測定することを含む、腫瘍内骨髄性細胞密度が定量化される、上記の方法に関連した本開示の実施形態。
基準値が代表的な腫瘍集団の中央値である、上記の方法に関連した本開示の実施形態。
遺伝子操作されたリンパ球がキメラ抗原受容体T細胞である、上記の方法に関連した本開示の実施形態。
有効用量の遺伝子操作されたリンパ球、又は有効用量の遺伝子操作されたリンパ球及び併用療法が第一選択治療法又は第二選択療法として投与される、上記の方法に関連した本開示の実施形態。
悪性腫瘍が、固形腫瘍、肉腫、がん腫、リンパ腫、多発性骨髄腫、ホジキン病、非ホジキンリンパ腫(non-Hodgkin’s lymphoma、NHL)、縦隔原発大細胞型B細胞性リンパ腫(primary mediastinal large B cell lymphoma、PMBCL)、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(diffuse large B cell lymphoma、DLBCL)、濾胞性リンパ腫(follicular lymphoma、FL)、形質転換濾胞性リンパ腫、脾辺縁帯リンパ腫(splenic marginal zone lymphoma、SMZL)、慢性若しくは急性白血病、急性骨髄性白血病、慢性骨髄性白血病、急性リンパ芽球性白血病(acute lymphoblastic leukemia、ALL)(非T細胞性ALLを含む)、慢性リンパ球性白血病(chronic lymphocytic leukemia、CLL)、T細胞リンパ腫、B細胞性急性リンパ性白血病(「B-cell acute lymphoid leukemia、BALL」)のうちの1つ以上、T細胞性急性リンパ性白血病(「T-cell acute lymphoid leukemia、TALL」)、急性リンパ性白血病(acute lymphoid leukemia、ALL)、慢性骨髄性白血病(chronic myelogenous leukemia、CML)、B細胞性前リンパ球性白血病、芽球性形質細胞様樹状細胞腫瘍、バーキットリンパ腫、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫、濾胞性リンパ腫、毛様細胞性白血病、小細胞型若しくは大細胞型濾胞性リンパ腫、リンパ球増殖性悪性疾患、MALTリンパ腫、マントル細胞リンパ腫、辺縁帯リンパ腫、脊髄形成異常症及び骨髄異形成症候群、形質芽細胞性リンパ腫、形質細胞様樹状細胞腫瘍、ワルデンシュトレームマクログロブリン血症、形質細胞増殖性疾患、意義不明の単クローン性高γグロブリン血症(monoclonal gammapathy of undetermined significance、MGUS)、プラズマ細胞腫、全身性アミロイド軽鎖アミロイドーシス、POEMS症候群、頭頸部がん、子宮頸がん、卵巣がん、非小細胞肺がん、肝細胞がん、前立腺がん、乳がん、又はそれらの組み合わせである、上記の方法に関連した本開示の実施形態。
免疫療法の臨床的有効性を予測する必要がある患者における免疫療法の臨床的有効性を予測する方法であって、ARG2、TREM2、IL8、IL13、C8G、CCL20、IFNL2、OSM、IL11RA、CCL11、MCAM、PTGDR2、及びCCL16からなる群から選択される少なくとも1つの遺伝子の遺伝子発現レベルを測定することを含む、当該患者の腫瘍における骨髄性炎症のレベルを評価することと、少なくとも部分的に当該遺伝子発現レベルから、当該患者の当該免疫療法の臨床的有効性の可能性を決定することと、を含む、方法に関連した本開示の実施形態。かかる実施形態では、臨床的有効性の可能性は、遺伝子発現レベルと逆相関する。
腫瘍における活性化T細胞対抑制性骨髄性細胞の比率を測定することを更に含む、上記の方法に関連した本開示の実施形態。かかる実施形態では、臨床的有効性の可能性は、腫瘍における活性化T細胞対抑制性骨髄性細胞の比率と関連し、腫瘍における活性化T細胞指標対抑制性骨髄性細胞指標のより高い比率は、臨床的有効性の上昇した可能性を示す。
腫瘍におけるCD3D、CD8A、CTLA4、及びTIGITのうちの1つ以上の遺伝子発現レベルを測定することを含む、活性化T細胞指標が決定される、上記の方法に関連した本開示の実施形態。
患者の腫瘍量を決定することを更に含む、上記の方法に関連した本開示の実施形態。かかる実施形態では、臨床的有効性の可能性は、患者の腫瘍量と関連し、腫瘍量参照値を超える腫瘍量は、臨床的有効性の低下した可能性を示し、腫瘍量参照値未満の腫瘍量は、臨床的有効性の増加した可能性を示し、当該腫瘍量参照値が2500mmである。
完全奏効率、客観的奏効率、奏効持続率、奏効持続期間中央値、無増悪生存期間中央値、全生存期間中央値、又はそれらの任意の組み合わせを評価することを含む、臨床的有効性が評価される、上記の方法に関連した本開示の実施形態。
患者における抑制性腫瘍微小環境(tumor microenvironment、TME)を予測する方法であって、ARG2、TREM2、IL8、IL13、C8G、CCL20、IFNL2、OSM、IL11RA、CCL11、MCAM、PTGDR2、及びCCL16からなる群から選択される少なくとも1つの遺伝子の遺伝子発現レベルを測定することを含む、当該患者の腫瘍における骨髄性炎症のレベルを評価することと、少なくとも部分的に当該遺伝子発現レベルから抑制性腫瘍微小環境のレベルを決定することと、を含む、方法に関連した本開示の実施形態。かかる実施形態では、抑制性腫瘍微小環境のレベルは、遺伝子発現レベルと関連し、より高い遺伝子発現レベルは、より高度な抑制性腫瘍微小環境を示す。
腫瘍における腫瘍内骨髄性細胞密度を定量化することを更に含む、上記の方法に関連した本開示の実施形態。かかる実施形態では、抑制性腫瘍微小環境のレベルは、腫瘍内骨髄性細胞密度と関連し、より高い腫瘍内骨髄性細胞密度は、より高度な抑制性腫瘍微小環境を示す。
本開示の実施形態は、上記の方法に関連し、腫瘍における活性化T細胞対抑制性骨髄性細胞の比率を測定することを更に含み、抑制性腫瘍微小環境のレベルは、腫瘍における活性化T細胞対抑制性骨髄性細胞の比率と関連し、腫瘍における活性化T細胞指標対抑制性骨髄性細胞指標のより低い比率は、より高度な抑制性腫瘍微小環境を示す。
追加の非限定的な実施形態としては、以下が挙げられる。
1.がん患者の腫瘍における骨髄性細胞により誘発される抑制性腫瘍微小環境(TME)を予測し、かつ/又は当該患者のがんを治療するための免疫療法の臨床的有効性を予測する方法であって、方法は、当該腫瘍の当該TMEにおける骨髄性炎症を定量化することを含み、
(i)腫瘍の骨髄性炎症のレベルが高いほど、当該腫瘍微小環境がより抑制性であり、
(ii)腫瘍の骨髄性炎症のレベルが高いほど、当該免疫療法の臨床的有効性がより低い、方法。
2.上記腫瘍の骨髄性炎症レベルが、上記腫瘍におけるARG2、TREM2、IL8、IL13、C8G、CCL20、IFNL2、OSM、IL11RA、CCL11、MCAM、PTGDR2、及びCCL16のうちの1つ以上の遺伝子発現レベルを測定することにより推定され、これらの遺伝子のうちの1つ以上の発現が高いほど、骨髄性炎症レベルが高い、実施形態1に記載の方法。
3.免疫療法でがんを治療する必要があるがん患者におけるがんを免疫療法で治療する方法であって、ARG2、TREM2、IL8、IL13、C8G、CCL20、IFNL2、OSM、IL11RA、CCL11、MCAM、PTGDR2、及びCCL16のうちの1つ以上の遺伝子発現レベルにより測定される際、患者の腫瘍微小環境における骨髄性炎症のレベルが、
(i)代表的な腫瘍集団の中央値未満であり、かつ/又は
(ii)各遺伝子の各々について、好ましくは、Nanostringにより測定される際、0~27(ARG2)、0~10(TREM2)、0~42(IL8)、0~9(IL13)、0~11(C8G)、0~1(CCL20)、0~11(IFNL2)、0~8(OSM)、0~77(IL11RA)、0~27(CCL11)、59~132(MCAM)、0~1(PTGDR2)、及び0~1(CCL16)の値±標準偏差若しくは±20%の範囲内である場合に、当該患者が治療に選択される、方法。
4.免疫療法を含む併用療法のために、腫瘍を有する患者をTMEに関して層別化する方法であって、方法は、T細胞の増殖を増強する薬剤と組み合わせて免疫療法を投与することを含み、当該併用療法が当該T細胞の増殖を増強し、かつ/又は当該併用療法が当該TMEにおける抑制性骨髄系集団を低減し、当該患者が高い腫瘍量、低いT細胞マーカー対抑制性骨髄性細胞マーカー(T-cell to suppressive myeloid cell marker、T/M)比率、及び/若しくは高レベルのTME骨髄性炎症を有する場合に、当該患者が併用療法に選択され、好ましくは、TME骨髄性炎症レベルが、当該腫瘍におけるARG2、TREM2、IL8、IL13、C8G、CCL20、IFNL2、OSM、IL11RA、CCL11、MCAM、PTGDR2、及びCCL16のうちの1つ以上の遺伝子発現レベルを測定することにより推定され、任意により、薬剤がCAR-T注入前、CAR-T増殖のピーク時(例えば、注入後の7~14日目)、及び/又はCAR-T増殖のピーク後(例えば、14~28日目)に患者に投与される、方法。
5.当該薬剤が、抗CD47アンタゴニスト(例えば、マグロリマブ)、STINGアゴニスト(例えば、GSK3745417)、ARG1/2阻害剤(例えば、INCB001158)、CD73xTGFβ mAb(例えば、GS-1423)、CD40アゴニスト(例えば、セリクレルマブ)、FLT3アゴニスト(例えば、GS3583)、CSF/CSF1R阻害剤(例えば、ペキシダルチニブ)、IDO1阻害剤(例えば、エパカドスタット)、TLRアゴニスト(例えば、GS9620)、PD-1阻害剤(例えば、ペムブロリズマブ)、免疫調節イミド薬(例えば、レナリドマイド)、CD20xCD3二重特異性抗体(例えば、エプコリタマブ)、及びT細胞共刺激アゴニスト(例えば、ウトリウマブ(utoliumab))から選択される、実施形態4に記載の方法。
6.高い腫瘍量を有する対象における腫瘍を治療する方法であって、当該対象における当該高い腫瘍量が、好ましいTME免疫(例えば、より高いT/M比率及び/若しくはより弱いTME骨髄性炎症)をもたらす1種以上の薬剤又は治療を投与することにより、かつ/又はCAR T細胞増殖を増強することにより低減される、方法。
7.TME免疫が免疫療法による治療に好ましいという点で好ましい、実施形態6に記載の方法。
8.ベースライン腫瘍量(SPD)が2500、3000、3500、若しくは4000mm超、好ましくは、3000mm超であり、かつ/又は代謝腫瘍体積が代表的な腫瘍集団の中央値を超える(例えば、100mL超又は150mL超)場合に、対象が(SPD及び/又は代謝腫瘍体積により評価される際)高い腫瘍量を有する、実施形態6又は7に記載の方法。
9.TMEが、薬剤の投与前の値と比較して、低減された抑制性骨髄性細胞活性(例えば、ARG2及びTREM2の低発現)及び増加したT細胞/骨髄性細胞比率(例えば、1~4)を示す場合、当該TME免疫が好ましい、実施形態6~8のいずれか1つに記載の方法。
10.TMEが低ARG2発現及び/又は低TREM2発現を示す場合、低減された抑制性骨髄性細胞活性が存在し、好ましくは、低発現が代表的な腫瘍集団の中央値未満を意味する、実施形態9に記載の方法。
11.NanoStringにより測定される際、当該発現レベルが0~27±標準偏差又は±20%である場合、ARG2及び/又はTREM2遺伝子発現が低い、実施形態9に記載の方法。
12.薬剤が、腫瘍骨髄性抑制性活性を低減し、かつ/又は腫瘍内骨髄性細胞密度を低減する、実施形態6~11のいずれか1つに記載の方法。
13.腫瘍内骨髄性細胞密度が、腫瘍生検の免疫組織染色により、CD14+細胞、CD68+細胞、CD68+CD163+細胞、CD68+CD206+細胞、CD11b+CD15+CD14-LOX-1+細胞、及び/又はCD11b+CD15-CD14+S100A9+CD68-細胞を測定することにより定量化される、実施形態12に記載の方法。
14.薬剤が、抗CD47アンタゴニスト(例えば、マグロリマブ)、STINGアゴニスト(例えば、GSK3745417)、ARG1/2阻害剤(例えば、INCB001158)、CD73xTGFβ mAb(例えば、GS-1423)、CD40アゴニスト(例えば、セリクレルマブ)、FLT3アゴニスト(例えば、GS3583)、CSF/CSF1R阻害剤(例えば、ペキシダルチニブ)、IDO1阻害剤(例えば、エパカドスタット)、TLRアゴニスト(例えば、GS9620)、及びそれらの組み合わせから選択される、実施形態6~13のいずれか1つに記載の方法。
15.薬剤又は治療が、低線量放射線、チェックポイント遮断薬によるT細胞活性の促進、T細胞アゴニスト(例えば、ペムブロリズマブ、レナリドマイド、エプコリタマブ、及びウトリウマブ(utoliumab))、及びそれらの組み合わせから選択される、実施形態6~13のいずれか1つに記載の方法。
16.薬剤又は治療が、免疫療法の前、免疫療法の間、及び/又は免疫療法の後に投与される、実施形態6~15のいずれか1つに記載の方法。
17.免疫療法がCAR T細胞療法である、実施形態16に記載の方法。
18.CAR T細胞増殖が、薬剤又は治療なしでの代表的なCAR T細胞増殖レベルと比較して増強される、実施形態17に記載の方法。
19.TMEにおける骨髄性炎症を定量化するための方法であって、腫瘍におけるARG2、TREM2、IL8、IL13、C8G、CCL20、IFNL2、OSM、IL11RA、CCL11、MCAM、PTGDR2、及びCCL16のうちの1つ以上の遺伝子発現を測定することを含み、これらの遺伝子のうち1つ以上の発現が高いほど、TMEにおける骨髄性炎症レベルが高い、方法。
20.腫瘍の免疫療法の奏効/臨床的有効性を予測する必要がある対象における腫瘍の免疫療法の奏効/臨床的有効性を予測する方法であって、TMEにおけるARG2、TREM2、IL8、IL13、C8G、CCL20、IFNL2、OSM、IL11RA、CCL11、MCAM、PTGDR2、及びCCL16のうちの1つ以上の遺伝子発現を測定することを含み、これらの遺伝子のうちの1つ以上の発現が高いほど、臨床的有効性が低い、方法。
21.高腫瘍量を有する患者における免疫療法の奏効/臨床的有効性を予測する方法であって、免疫療法前のTMEにおける活性化T細胞対抑制性骨髄性細胞の比率であるT/M比率を測定することを含み、TMEにおける活性化T細胞指標対抑制性骨髄性細胞指標の比率が高いほど、奏効がより良好である、方法。
22.T細胞活性化が、TMEにおけるCD3D、CD8A、CTLA4、及びTIGITのうちの1つ以上の遺伝子発現レベルを測定することにより測定され、好ましくは、活性化T細胞指標が、好ましくは、NanoStringによるCD3D、CD8A、CTLA4、TIGIT遺伝子発現レベルの二乗平均平方根として推定される、実施形態21に記載の方法。
23.骨髄性細胞指標が、好ましくは、NanoStringによるARG2、TREM2遺伝子発現レベルの二乗平均平方根として推定される、実施形態21又は22に記載の方法。
24.T/M比率が、Log2((T細胞指標+1)/(骨髄性細胞指標+1))として推定される、実施形態22又は23に記載の方法。
25.TMEにおける活性化T細胞対抑制性骨髄性細胞の比率が低い場合、患者が免疫療法の前に骨髄コンディショニングを投与され、好ましくは、低い比率が代表的な腫瘍集団の中央値未満を意味する、実施形態21~24のいずれか1つに記載の方法。
26.TMEにおける低い活性化T細胞対抑制性骨髄性細胞比率(T/M)が1~4の範囲内の比率である、実施形態25に記載の方法。
27.骨髄コンディショニングが抑制性骨髄性TMEの阻害を含む、実施形態25又は26に記載の方法。
28.骨髄コンディショニングが、抗CD47アンタゴニスト(例えば、マグロリマブ)、STINGアゴニスト(例えば、GSK3745417)、ARG1/2阻害剤(例えば、INCB001158)、CD73xTGFβ mAb(例えば、GS-1423)、CD40アゴニスト(例えば、セリクレルマブ)、FLT3アゴニスト(例えば、GS3583)、CSF/CSF1R阻害剤(例えば、ペキシダルチニブ)、IDO1阻害剤(例えば、エパカドスタット)、TLRアゴニスト(例えば、GS9620)、又はそれらの組み合わせの投与により達成される、実施形態27に記載の方法。
29.ベースライン腫瘍量(SPD)が、任意により2000~3700mmである、代表的な腫瘍集団の中央値を超える場合、腫瘍量が高い、実施形態21~28のいずれか1つに記載の方法。
30.CAR又はTCR T細胞増殖ピーク及び/又は腫瘍量に正規化されたCAR若しくはTCR T細胞増殖ピークを予測する方法であって、T/Mを測定することを含み、T/M比率が高いほど、腫瘍量に正規化されたCAR又はTCR T細胞増殖ピークが高い、方法。
31.奏効/臨床的有効性が、完全奏効率、客観的奏効率、奏効持続率、奏効持続期間中央値、PFS中央値、及び/又はOS中央値により評価される、実施形態1~30のいずれか1つに記載の方法。
32.免疫療法が、CAR T細胞療法、TCR T細胞療法、腫瘍浸潤リンパ球(tumor infiltrating lymphocyte、TIL)細胞療法、及び/又は免疫チェックポイント阻害剤の投与である、実施形態1~31のいずれか1つに記載の方法。
33.免疫チェックポイント阻害剤が、T細胞表面の免疫チェックポイント受容体、例えば、細胞障害性Tリンパ球抗原4(cytotoxic T lymphocyte antigen 4、CTLA-4)、リンパ球活性化遺伝子-3(lymphocyte activation gene-3、LAG-3)、T細胞免疫グロブリンムチンドメイン3(T-cell immunoglobulin mucin domain 3、TIM-3)、B-及びT-リンパ球アテニュエーター(B- and T-lymphocyte attenuator、BTLA)、T細胞免疫グロブリン、及びT細胞免疫受容体抑制性チロシンモチーフ(ITIM)ドメイン、並びにプログラム細胞死1(programmed cell death 1、PD-1/PDL-1)を遮断する薬剤から選択される、実施形態32に記載の方法。
34.41BB、OX40、及び/又はTLRのアゴニストを患者に投与することを含む、実施形態33に記載の方法。
35.薬剤、薬剤及び/又は治療の組み合わせが、免疫療法の前、免疫療法の間、及び/又は免疫療法の後に投与される、実施形態1~34のいずれか1つに記載の方法。
36.免疫療法が自家又は同種異系である、実施形態1~35のいずれか1つに記載の方法。
37.免疫療法が標的抗原を認識するCAR T又はTCR T細胞療法である、実施形態1~36のいずれか1つに記載の方法。
38.標的抗原が、好ましくは、腫瘍関連表面抗原、例えば、5T4、アルファフェトプロテイン(alphafetoprotein、AFP)、B7-1(CD80)、B7-2(CD86)、BCMA、B-ヒト絨毛性ゴナドトロピン、CA-125、がん胎児性抗原(CEA)、CD123、CD133、CD138、CD19、CD20、CD22、CD23、CD24、CD25、CD30、CD33、CD34、CD4、CD40、CD44、CD56、CD79a、CD79b、CD123、FLT3、BCMA、SLAMF7、CD8、CLL-1、c-Met、CMV特異的抗原、CS-1、CSPG4、CTLA-4、DLL3、ジシアロガングリオシドGD2、管上皮ムチン、EBV特異的抗原、EGFRバリアントIII(EGFRvIII)、ELF2M、エンドグリン、エフリンB2、上皮成長因子受容体(epidermal growth factor receptor、EGFR)、上皮細胞接着分子(EpCAM)、上皮腫瘍抗原、ErbB2(HER2/neu)、線維芽細胞関連タンパク質(fibroblast associated protein、fap)、FLT3、葉酸結合タンパク質、GD2、GD3、神経膠腫関連抗原、スフィンゴ糖脂質、gp36、HBV特異的抗原、HCV特異的抗原、HER1-HER2、HER2-HER3の組み合わせ、HERV-K、高分子量黒色腫関連抗原(HMW-MAA)、HIV-1エンベロープ糖タンパク質gp41、HPV特異的抗原、ヒトテロメラーゼ逆転写酵素、IGFI受容体、IGF-II、IL-11Rα、IL-13R-a2、インフルエンザウイルス特異的抗原;CD38、インスリン増殖因子-1(insulin growth factor-1、IGF1)、腸管カルボキシルエステラーゼ、κ鎖、LAGA-1a、λ鎖、ラッサウイルス特異的抗原、レクチン反応性AFP、系列特異的抗原又は組織特異抗原、例えば、CD3、MAGE、MAGE-A1、主要組織適合複合体(major histocompatibility complex、MHC)分子、腫瘍特異的ペプチドエピトープを提示する主要組織適合複合体(MHC)分子、M-CSF、黒色腫関連抗原、メソテリン、MN-CA IX、MUC-1、変異型hsp70-2、変異型p53、変異型ras、好中球エラスターゼ、NKG2D、Nkp30、NY-ESO-1、p53、PAP、プロスターゼ(prostase)、前立腺特異抗原(prostate specific antigen、PSA)、前立腺がん腫瘍抗原-1(prostate-carcinoma tumor antigen-1、PCTA-1)、前立腺特異抗原タンパク質、STEAP1、STEAP2、PSMA、RAGE-1、ROR1、RU1、RU2(AS)、表面接着分子、サバイビン及びテロメラーゼ、TAG-72、フィブロネクチンのエクストラドメインA(extra domain A、EDA)及びエクストラドメインB(extra domain B、EDB)並びにテネイシンCのA1ドメイン(Al domain of tenascin-C、TnC A1)、チログロブリン、腫瘍間質抗原、血管内皮増殖因子受容体-2(vascular endothelial growth factor receptor-2、VEGFR2)、ウイルス特異的表面抗原、例えば、HIV特異的抗原(例えば、HIV gp120)、GPC3(グリピカン3)、並びにこれらの抗原の任意の誘導体又はバリアントから選択される腫瘍抗原である、実施形態37に記載の方法。
39.がん/腫瘍が、固形腫瘍、肉腫、がん腫、リンパ腫、多発性骨髄腫、ホジキン病、非ホジキンリンパ腫(NHL)、縦隔原発大細胞型B細胞性リンパ腫(PMBCL)、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)(非特異型)、濾胞性リンパ腫(FL)、形質転換濾胞性リンパ腫、脾辺縁帯リンパ腫(SMZL)、慢性若しくは急性白血病、急性骨髄性白血病、慢性骨髄性白血病、急性リンパ芽球性白血病(ALL)(非T細胞性ALLを含む)、慢性リンパ球性白血病(CLL)、T細胞リンパ腫、B細胞性急性リンパ性白血病(「BALL」)のうちの1つ以上、T細胞性急性リンパ性白血病(「TALL」)、急性リンパ性白血病(ALL)、慢性骨髄性白血病(CML)、B細胞性前リンパ球性白血病、芽球性形質細胞様樹状細胞腫瘍、バーキットリンパ腫、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫、濾胞性リンパ腫、毛様細胞性白血病、小細胞型若しくは大細胞型濾胞性リンパ腫、リンパ球増殖性悪性疾患、MALTリンパ腫、マントル細胞リンパ腫、辺縁帯リンパ腫、脊髄形成異常症及び骨髄異形成症候群、形質芽細胞性リンパ腫、形質細胞様樹状細胞腫瘍、ワルデンシュトレームマクログロブリン血症、形質細胞増殖性疾患(例えば、無症候性骨髄腫(くすぶり型多発性骨髄腫又は無症候性骨髄腫))、意義不明の単クローン性高γグロブリン血症(MGUS)、プラズマ細胞腫(例えば、形質細胞異常増殖症、孤立性骨髄腫、孤立性形質細胞腫、髄外性形質細胞腫、及び多発性形質細胞腫)、全身性アミロイド軽鎖アミロイドーシス、POEMS症候群(クロウ・深瀬症候群、高月病及びPEP症候群としても公知)、頭頸部がん、子宮頸がん、卵巣がん、非小細胞肺がん、肝細胞がん、前立腺がん、乳がん、又はそれらの組み合わせから選択される、実施形態1~38のいずれか1つに記載の方法。
40.がんが、(再発性又は治療抵抗性)びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)・非特異型、縦隔原発大細胞型B細胞性リンパ腫、高悪性度B細胞リンパ腫、濾胞性リンパ腫から発生したDLBCL、又はマントル細胞リンパ腫である、実施形態39に記載の方法。
41.免疫療法が、アキシカブタゲンシロルユーセル、ブレクスカブタジェンアウトルーセル、チサゲンレクルユーセル、リソカブタゲンマラルユーセル、及びbb2121から選択される、実施形態1~40のいずれか1つに記載の方法。
奏効持続例と奏効後再発例及び非奏効例とを比較している、差次的に発現された遺伝子のボルケーノプロットを示す。倍率変化を各奏効持続群における中央値の比率により決定し、p値をウィルコクソン検定により導出した。対数変換でのゼロを回避するために、小さな定数である1を中央値に足した。ARG2、TREM2、IL8、C8G、及びMASP2が含まれる、奏効後再発例及び非奏効例群において最も差次的に発現された遺伝子は、骨髄性炎症に関連する。遺伝子カウント数は、発現値対パネルの全てのハウスキーピング遺伝子の幾何平均の比率を使用して正規化されている。ハウスキーピング遺伝子で正規化した遺伝子カウント数は、観察されたデータと同じカートリッジで分析されたパネルの標準物質を使用して更に正規化されている。 ARG2遺伝子カウント数により分類されたCLINICAL TRIAL-1における対象の全生存期間及び無増悪生存期間曲線を示す。治療前の腫瘍試料におけるARG2遺伝子カウント数の中央値をカットオフ値に選択することによる全生存期間及び無増悪生存期間のカプランマイヤー曲線を、ログランク検定により決定された有意性と共に示す。ボックスプロットは、奏効持続群によるARG2遺伝子カウント数を示す。2つの群又は3つの群の比較のために、それぞれノンパラメトリックなウィルコクソン検定及びクラスカル-ワリスの検定が実施される。 TREM2遺伝子カウント数により分類されたCLINICAL TRIAL-1における対象の全生存期間及び無増悪生存期間曲線を示す。治療前の腫瘍試料におけるTREM2遺伝子カウント数の中央値をカットオフ値に選択することによる全生存期間及び無増悪生存期間のカプランマイヤー曲線を、ログランク検定により決定された有意性と共に示す。ボックスプロットは、奏効持続群によるTREM2遺伝子カウント数を示す。2つの群又は3つの群の比較のために、それぞれノンパラメトリックなウィルコクソン検定及びクラスカル-ワリスの検定が実施される。 IL8遺伝子カウント数により分類されたCLINICAL TRIAL-1における対象の全生存期間及び無増悪生存期間曲線を示す。治療前の腫瘍試料におけるIL8遺伝子カウント数の中央値をカットオフ値に選択することによる全生存期間及び無増悪生存期間のカプランマイヤー曲線を、ログランク検定により決定された有意性と共に示す。ボックスプロットは、奏効持続群によるIL8遺伝子カウント数を示す。2つの群又は3つの群の比較のために、それぞれノンパラメトリックなウィルコクソン検定及びクラスカル-ワリスの検定が実施される。 IL13遺伝子カウント数により分類されたCLINICAL TRIAL-1における対象の全生存期間及び無増悪生存期間曲線を示す。治療前の腫瘍試料におけるIL13遺伝子カウント数の中央値をカットオフ値に選択することによる全生存期間及び無増悪生存期間のカプランマイヤー曲線を、ログランク検定により決定された有意性と共に示す。ボックスプロットは、奏効持続群によるIL13遺伝子カウント数を示す。2つの群又は3つの群の比較のために、それぞれノンパラメトリックなウィルコクソン検定及びクラスカル-ワリスの検定が実施される。 CCL20遺伝子カウント数により分類されたCLINICAL TRIAL-1における対象の全生存期間及び無増悪生存期間曲線を示す。治療前の腫瘍試料におけるCCL20遺伝子カウント数の中央値をカットオフ値に選択することによる全生存期間及び無増悪生存期間のカプランマイヤー曲線を、ログランク検定により決定された有意性と共に示す。ボックスプロットは、奏効持続群によるCCL20遺伝子カウント数を示す。2つの群又は3つの群の比較のために、それぞれノンパラメトリックなウィルコクソン検定及びクラスカル-ワリスの検定が実施される。 高い(SPDhi)(代表的な腫瘍集団の中央値レベルを越える)又は低い(SPDlow)(代表的な腫瘍集団の中央値レベル未満の)ベースライン腫瘍量を有する患者における、治療前のT細胞及び骨髄性細胞遺伝子シグネチャと奏効持続との関連性を示す。赤色の値は、発現の平均値を超える値の代表である一方で、青色の値は、対応する遺伝子発現の平均値未満の値の代表である。注入されたCD8(NCD8)の総数、注入されたナイーブ産物(NNV)の総数、CAR-T細胞のピークレベル及びベースライン腫瘍量に対するその値(CAR-Tピーク/SPD)が比較として含まれる。 高い(SPDhi)又は低い(SPDlow)ベースライン腫瘍量を有する患者における、奏効持続群毎のCAR-Tピークレベル(細胞/μL)間の関連性を示す。奏効持続例は緑色で示され、再発した患者はオレンジ色で示され、非奏効例は青色で示される。3つの群の比較のためにノンパラメトリックなクラスカル-ワリスの検定が実施される。 高い(SPDhi)又は低い(SPDlow)ベースライン腫瘍量を有する患者における、奏効持続群毎のT細胞対骨髄性炎症の比率を示す。選択された遺伝子を使用して、T細胞指標(CD3D、CD8A、CTLA4、TIGIT)及び骨髄性炎症指標(ARG2及びTREM2)を導出した。奏効持続例は緑色で示され、再発した患者はオレンジ色で示され、非奏効例は青色で示される。3つの群の比較のためにノンパラメトリックなクラスカル-ワリスの検定が実施される。 CAR-T細胞のピークレベルと、T細胞指標、骨髄性炎症指標、及びT細胞対骨髄性炎症の比率との関連性を示す。スピアマンの順位係数(R)及びp値を示す。 ベースライン腫瘍量に対するCAR-T細胞のピークレベルと、T細胞指標、骨髄性炎症指標、及びT細胞対骨髄性炎症の比率との関連性を示す。スピアマンの順位係数(R)及びp値を示す。 奏効持続と負に関連する遺伝子がTME内の骨髄系集団と正に関連したことを示す。遺伝子発現分析及び多重免疫組織染色の両方について評価可能な試料がある、ZUMA-1のコホート1~3からの12人の患者のデータが含まれる。ヒートマップに示される遺伝子は、図1からの知見に基づいて選択された。具体的には、これらの遺伝子は、奏効持続例と比べて治療抵抗性を有する患者において上方調節されていた。セルの値は、示される共変量間のスピアマン順位相関値(R)を示す。陰影付けは、それぞれ共変量間の正の関連性及び負の関連性、ARG2は、アルギナーゼ2、C8Gは、補体C8γ鎖、CCLは、ケモカインリガンド、FoxP3は、フォークヘッドボックスタンパク質P3、ILは、インターロイキン、LAG-3は、リンパ球活性化遺伝子3、LOX-1は、レクチン型酸化低比重リポタンパク質受容体1、maxは、最大値、minは、最小値、M-MDSCは、単球系骨髄由来抑制性細胞、PD-1は、プログラム細胞死タンパク質1、PMN-MDSCは、多形核骨髄由来抑制性細胞、S100A9は、S100カルシウム結合タンパク質A9、TIM-3は、T細胞免疫グロブリン及びムチンドメイン含有タンパク質3、TMEは、腫瘍微小環境、TREM2は、ミエロイド細胞に発現するトリガー受容体2を示す。 抑制性骨髄性細胞遺伝子シグネチャが、がん精巣抗原の遺伝子発現と正に関連したことを示す。遺伝子発現分析について評価可能な試料がある、ZUMA-1のコホート1~3からの30人の患者のデータが含まれる。ヒートマップに示される遺伝子は、図1からの知見に基づいて選択された。具体的には、これらの遺伝子は、奏効持続例と比べて治療抵抗性を有する患者において上方調節されていた。セルの値は、示される共変量間のスピアマン順位相関値(R)を示す。陰影付けは、それぞれ共変量間の正の関連性及び負の関連性を示す。ARG2は、アルギナーゼ2、BTKは、ブルトン型チロシンキナーゼ、C8Gは、補体C8γ鎖、CCLは、ケモカインリガンド、DDX43は、DEADボックスヘリカーゼ43、ILは、インターロイキン、IRFは、インターフェロン調節因子、ITKは、インターロイキン-2誘導性T細胞キナーゼ、MAGEは、メラノーマ抗原遺伝子、MAP2Kは、マイトジェン活性化タンパク質キナーゼキナーゼ、MAP3Kは、マイトジェン活性化タンパク質キナーゼキナーゼキナーゼ、MAPKは、マイトジェン活性化タンパク質キナーゼ、MAPKAPKは、マイトジェン活性化タンパク質キナーゼ活性化プロテインキナーゼ、maxは、最大値、minは、最小値、PRAMEは、メラノーマ優先発現抗原、SPA17は、精子表面タンパク質Sp17、STATは、シグナル伝達性転写因子、SYKは、脾臓関連チロシンキナーゼ、TREM2、ミエロイド細胞に発現するトリガー受容体2を示す。 CLINICAL TRIAL-1のコホート1+2及びコホート4におけるプロトコールに明記されたAE管理を示す。「あり」又は「なし」は、それぞれ、トシリズマブ又はコルチコステロイドが、投与されたか、又は投与されなかったかを示す。併存症又は高齢の場合のみ。トシリズマブにより改善がない場合のみ、標準用量を使用する。3日後に改善がない場合。AEは、有害事象、CRSは、サイトカイン放出症候群、HDは、高用量、NEは、神経学的事象、Mgmtは、管理を示す。 患者の内訳図を示す。この図は、CLINICAL TRIAL-1のコホート4に登録された患者の内訳を要約する。合計57人の患者が施設のプロトコールに従ってスクリーニングされた。11例がスクリーニング不合格であった。自殺(n=1)及び疾患の進行(n=1)に起因する。アキシカブタゲンシロルユーセル、アキシカブタゲンシロルユーセル。 ORR及び奏効期間を示す。 ORR及び奏効期間を示す。(16A)コホート4の患者のORR並びにSD及びPDの割合。以下の2人の患者において奏効を評価することができなかった:1人の患者は、最初の評価前に肺炎のため死亡し、1人の患者は、炎症の疑いでの陽電子放出断層撮影検査の結果が陽性であった。(16B)奏効期間のカプランマイヤー曲線。CRは、完全奏効、NEは、推定不可、NRは、未到達、ORRは、客観的奏効率、PDは、病勢進行、PRは、部分奏効、SDは、病勢安定を示す。 コルチコステロイド使用による最良奏効を示す。この図は、ステロイドを投与されたか、又は投与されなかった患者の対応するORR、CR、及び12ヵ月での奏効持続のパーセンテージを示す。CRは、完全奏効、ORRは、客観的奏効率を示す。 コホート4における無増悪生存期間を示す。 経時的なCAR T細胞増殖レベル及び主要な可溶性血清バイオマーカーレベルを示す。 経時的なCAR T細胞増殖レベル及び主要な可溶性血清バイオマーカーレベルを示す。(19A)経時的なCAR T細胞の血中濃度中央値(Q1、Q3)。(19B)時間に対してプロットした血清中の主要な可溶性炎症バイオマーカーのレベル中央値(Q1、Q3)。BLは、ベースライン、CARは、キメラ抗原受容体、CRPは、C反応性タンパク質、GM-CSFは、顆粒球マクロファージコロニー刺激因子、IFNは、インターフェロン、ILは、インターロイキンを示す。 ベースライン及び5日目時点での選択されたCSF分析並びに神経学的事象との関連性を示す。この図は、ベースライン(点)及び5日目(三角)時点でのコホート4からのCSF試料における炎症マーカーのレベルを神経学的事象の重症度毎に示す。神経学的事象のグレード(0~5)及び症例数を、それぞれ上行及び下行のテキストに示す。中間の線は中央値を示し、ボックスは四分位数間範囲を示す。ウィスカーは最小値及び最高値を示す。CRPは、C反応性タンパク質、CSFは、脳脊髄液、IFNは、インターフェロン、ILは、インターロイキン、Rは、受容体を示す。 ベースライン及び5日目時点での選択された血清分析並びに神経学的事象との関連性を示す。この図は、ベースライン(点)及び5日目(三角)時点でのコホート4からの血清試料における炎症マーカーのレベルを神経学的事象の重症度毎に示す。神経学的事象のグレード(0~5)及び症例数を、それぞれ上行及び下行のテキストに示す。中間の線は中央値を示し、ボックスは四分位数間範囲を示す。ウィスカーは最小値及び最高値を示す。CRPは、C反応性タンパク質、IFNは、インターフェロン、ILは、インターロイキン、Rは、受容体を示す。
本開示は、アフェレーシス材料及び遺伝子操作されたCAR T細胞の注入前特性(例えば、T細胞適合性)、並びに患者の免疫学的因子及び腫瘍量という治療前の特徴が、持続的な奏効、グレード3以上のサイトカイン放出症候群、及びグレード3以上の神経学的事象が含まれる、臨床的有効性及び毒性と関連し得るという発見に部分的に基づく。
定義
本開示がより容易に理解されるように、最初に特定の用語が以下で定義される。以下の用語及び他の用語の追加の定義は、本明細書全体に記載されている。
本明細書及び添付の特許請求の範囲で使用する場合、単数形「a」、「an」、及び「the」は、文脈が明らかに別様に指示しない限り、複数形の指示物を含む。
本明細書で使用する場合、特に明記されるか、又は文脈から明らかでない限り、用語「又は」は包括的であると理解され、「又は」及び「及び」の両方を包含する。
本明細書において使用される用語「及び/又は」は、他のものの有無にかかわらず、2つの指定された特徴又は構成要素の各々の具体的な開示として解釈されるべきである。したがって、本明細書において、「A及び/又はB」などの語句で使用される用語「及び/又は」は、A及びB、A又はB;A(単独);並びにB(単独)を包含することを意図する。同様に、「A、B、及び/又はC」などの語句で使用される用語「及び/又は」は、次の態様、A、B、及びC;A、B、又はC;A又はC;A又はB;B又はC;A及びC;A及びB;B及びC;A(単独);B(単独);並びにC(単独)の各々を包含することを意図する。
本明細書で使用する場合、用語「例えば」及び「すなわち」は、単に一例として使用され、限定を意図するものではなく、本明細書で明示的に列挙される項目のみを指すと解釈されるべきではない。
「以上」、「少なくとも」、「超」などの用語、例えば、「少なくとも1つ」は、限定されるものではないが、少なくとも1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19 20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30、31、32、33、34、35、36、37、38、39、40、41、42、43、44、45、46、47、48、49、50、51、52、53、54、55、56、57、58、59、60、61、62、63、64、65、66、67、68、69、70、71、72、73、74、75、76、77、78、79、80、81、82、83、84、85、86、87、88、89、90、91、92、93、94、95、96、97、98、99、100、101、102、103、104、105、106、107、108、109、110、111、112、113、114、115、116、117、118、119、120、121、122、123、124、125、126、127、128、129、130、131、132、133、134、135、136、137、138、139、140、141、142、143、144、145、146、147、148、149、若しくは150、200、300、400、500、600、700、800、900、1000、2000、3000、4000、5000、又は記載される値を超える値を包含するものと理解される。それらの間の任意のより大きな数又は分数も包含される。
逆に、用語「以下」は、明示される値未満の各値を包含する。例えば、「100個以下のヌクレオチド」は、100、99、98、97、96、95、94、93、92、91、90、89、88、87、86、85、84、83、82、81、80、79、78、77、76、75、74、73、72、71、70、69、68、67、66、65、64、63、62、61、60、59、58、57、56、55、54、53、52、51、50、49、48、47、46、45、44、43、42、41、40、39、38、37、36、35、34、33、32、31、30、29、28、27、26、25、24、23、22、21、20、19、18、17、16、15、14、13、12、11、10、9、8、7、6、5、4、3、2、1、及び0個のヌクレオチドを包含する。それらの間の任意のより小さな数又は分数も包含される。
「複数」、「少なくとも2つ」、「2つ以上」、「少なくとも第2」などの用語は、限定されるものではないが、少なくとも、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19 20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30、31、32、33、34、35、36、37、38、39、40、41、42、43、44、45、46、47、48、49、50、51、52、53、54、55、56、57、58、59、60、61、62、63、64、65、66、67、68、69、70、71、72、73、74、75、76、77、78、79、80、81、82、83、84、85、86、87、88、89、90、91、92、93、94、95、96、97、98、99、100、101、102、103、104、105、106、107、108、109、110、111、112、113、114、115、116、117、118、119、120、121、122、123、124、125、126、127、128、129、130、131、132、133、134、135、136、137、138、139、140、141、142、143、144、145、146、147、148、149、若しくは150、200、300、400、500、600、700、800、900、1000、2000、3000、4000、5000、又はそれ以上を包含するものと理解される。それらの間の任意のより大きな数又は分数も包含される。
本明細書全体を通して、「含む(comprising)」という語又は「含む(comprises)」若しくは「含む(comprising)」などの変化形は、明示された要素、整数、若しくは工程、又は要素、整数、若しくは工程の群を含むことを意味するが、任意の他の要素、整数、若しくは工程、又は要素、整数、若しくは工程の群を除外することを意味しないと理解される。態様が用語「含む」を用いて本明細書に記載されている場合は、「からなる」及び/又は「本質的にからなる」という言葉で記載された別様の類似した態様もまた提供されていると理解されよう。用語「からなる」は、特許請求の範囲において指定されていない任意の要素、工程、又は成分を除外する。In re Gray,53 F.2d 520,11 USPQ 255(CCPA 1931);Ex parte Davis,80 USPQ 448,450(Bd.App.1948)(「からなる」は「通常それに結び付く不純物を除いて記載された材料以外の材料の包含に対して特許請求の範囲を閉ざす」と定義される)。用語「から本質的になる」は、請求項の範囲を、明記される材料又は工程及び「特許請求される本開示の基本的かつ新規な特徴(複数可)に実質的に影響を及ぼさないもの」に限定する。
本明細書で使用する場合、特に明記されるか、又は文脈から明らかでない限り、用語「約」は、当業者によって決定される特定の値又は組成の許容可能な誤差範囲内にある値又は組成を指し、これは、当該値又は組成がどのように測定又は決定されるか、すなわち、測定システムの限界にある程度依存する。例えば、「約」又は「およそ」は、当技術分野における慣習に従って1標準偏差又は2標準偏差以上の範囲内であることを意味し得る。「約」又は「およそ」は、最大10%(すなわち、±10%)の範囲を意味し得る。したがって、「約」は、明示される値よりも10%、9%、8%、7%、6%、5%、4%、3%、2%、1%、0.5%、0.1%、0.05%、0.01%、又は0.001%大きいか、又は小さいと理解され得る。例えば、約5mgは、4.5mg~5.5mgの任意の量を包含し得る。更に、特に生物学的系又はプロセスに関して、この用語は、1桁違いの値まで又は値の5倍までを意味し得る。本開示において特定の値又は組成が提示される場合、特に明記しない限り、「約」又は「およそ」の意味は、その特定の値又は組成物の許容可能な誤差の範囲内であると想定されるべきである。
本明細書に記載されるように、いかなる濃度範囲、百分率範囲、比範囲、又は整数範囲も、特に明記しない限り、記載された範囲内の任意の整数の値、及び適切な場合には、その分数(例えば、整数の10分の1及び100分の1)を含むと理解されるべきである。
本明細書において使用される単位、接頭辞、及び記号は、それらの国際単位系(SI)で認められた形態を使用して提示される。数値範囲は、その範囲を定義する数値を包括する。
特に定義しない限り、本明細書において使用される全ての技術用語及び科学用語は、本開示が関連する分野の当業者により一般に理解されるのと同じ意味を有する。例えば、Juo,”The Concise Dictionary of Biomedicine and Molecular Biology”,2nd ed.,(2001),CRC Press;”The Dictionary of Cell & Molecular Biology”,5th ed.,(2013),Academic Press;及び”The Oxford Dictionary Of Biochemistry And Molecular Biology”,Cammack et al.eds.,2nd ed,(2006),Oxford University Pressが、本開示において使用される用語の多くの一般的な辞書を当業者に提供している。
「投与する」は、当業者に公知の種々の方法及び送達系のいずれかを使用した、対象への薬剤の物理的導入を指す。本明細書に開示される製剤の例示的な投与経路としては、としては、例えば、注射又は注入による、静脈内投与経路、筋肉内投与経路、皮下投与経路、腹腔内投与経路、脊髄投与経路、又は他の非経口投与経路が挙げられる。本明細書に開示される組成物の例示的な投与経路としては、例えば、注射又は注入による、静脈内投与経路、筋肉内投与経路、皮下投与経路、腹腔内投与経路、脊髄投与経路、又は他の非経口投与経路が挙げられる。本明細書で使用する場合、語句「非経口投与」は、通常、注射による、経腸投与及び局所投与以外の投与様式を意味し、限定されるものではないが、静脈内、筋肉内、動脈内、クモ膜下腔内、リンパ腺内、病巣内、嚢内、眼窩内、心臓内、皮内、腹腔内、経気管、皮下、表皮下、関節内、被膜下、クモ膜下、脊髄内、硬膜外、及び胸骨内注射及び注入、並びにインビボエレクトロポレーションが挙げられる。いくつかの実施形態では、製剤は、非経静脈経路により、例えば、経口的に投与される。他の非経静脈経路としては、局所、表皮又は粘膜投与経路、例えば、鼻腔内、経膣内、直腸、舌下、又は局所が挙げられる。また投与は、例えば、1回、複数回、及び/又は1つ以上の長期間にわたり実行されてもよい。一実施形態では、CAR T細胞治療は、CAR T細胞を含む「注入製品」により投与される。
用語「抗体」(antibody、Ab)は、限定されるものではないが、抗原に特異的に結合する糖タンパク質免疫グロブリンを包含する。一般に、抗体は、ジスルフィド結合により相互に連結された少なくとも2本の重(H)鎖及び2本の軽(L)鎖、又はその抗原結合分子を含み得る。各H鎖は、重鎖可変領域(本明細書ではVHと略す)及び重鎖定常領域を含む。重鎖定常領域は、3つの定常ドメイン、CH1、CH2、及びCH3を含む。各軽鎖は、軽鎖可変領域(本明細書ではVLと略す)及び軽鎖定常領域を含む。軽鎖定常領域は、1つの定常ドメインCLを含む。VH領域及びVL領域は、「相補性決定領域」(CDR)と称される超可変領域に更に細分され得、「フレームワーク領域」(FR)と称されるより保存的な領域が間に置かれている。各VH及びVLは、アミノ末端からカルボキシ末端に向かって、FR1、CDR1、FR2、CDR2、FR3、CDR3、及びFR4の順序で配置される3つのCDR及び4つのFRを含む。重鎖及び軽鎖の可変領域は、抗原と相互作用する結合ドメインを含む。Abの定常領域は、免疫系の様々な細胞(例えば、エフェクター細胞)及び古典的補体系の第1成分(C1q)が含まれる、宿主組織又は因子への免疫グロブリンの結合を媒介し得る。
抗体として、例えば、モノクローナル抗体、組換えにより生成された抗体、単一特異性抗体、多特異性抗体(二重特異性抗体が含まれる)、ヒト抗体、改変抗体、ヒト化抗体、キメラ抗体、免疫グロブリン、合成抗体、2本の重鎖及び2本の軽鎖分子を含む四量体抗体、抗体軽鎖単量体、抗体重鎖単量体、抗体軽鎖二量体、抗体重鎖二量体、抗体軽鎖-抗体重鎖対、細胞内抗体、抗体融合物(場合により、本明細書において「抗体コンジュゲート」と称される)、ヘテロコンジュゲート抗体、単一ドメイン抗体、一価抗体、一本鎖抗体又は単鎖Fv(single-chain Fv、scFv)、ラクダ化抗体、アフィボディ、Fab断片、F(ab’)2断片、ジスルフィド結合Fv(sdFv)、抗イディオタイプ(抗Id)抗体(例えば、抗-抗Id抗体が含まれる)、ミニボディ、ドメイン抗体、合成抗体(場合により、本明細書において「抗体ミメティック」と称される)、及び上記のいずれかの抗原結合断片が挙げられ得る。いくつかの実施形態では、本明細書に記載される抗体は、ポリクローナル抗体集団を指す。
「抗原結合分子」、「抗原結合部分」、又は「抗体断片」は、当該分子が由来する抗体の抗原結合部分(例えば、CDR)を含む任意の分子を指す。抗原結合分子は、抗原相補性決定領域(CDR)を含み得る。抗体断片の例としては、限定されるものではないが、Fab、Fab’、F(ab’)2、及びFv断片、dAb、直鎖状抗体、scFv抗体、及び抗原結合分子から形成される多重特異的抗体が挙げられる。ペプチボディ(すなわち、ペプチド結合ドメインを含むFc融合分子)は、好適な抗原結合分子の別の例である。いくつかの実施形態では、抗原結合分子は、腫瘍細胞上の抗原に結合する。いくつかの実施形態では、抗原結合分子は、過剰増殖性疾患に関与する細胞上の抗原又はウイルス抗原若しくは細菌抗原に結合する。いくつかの実施形態では、抗原結合分子は、CD19に結合する。更なる実施形態では、抗原結合分子は、抗原に特異的に結合する抗体断片であり、その相補性決定領域(CDR)のうちの1つ以上を含む。更なる実施形態では、抗原結合分子は、一本鎖可変断片(single chain variable fragment、scFv)である。いくつかの実施形態では、抗原結合分子は、アビマーを含むか、又はアビマーからなる。
「抗原」は、免疫応答を誘発するか、又は抗体若しくは抗原結合分子により結合されることができる任意の分子を指す。免疫応答は、抗体産生若しくは特定の免疫担当細胞の活性化のいずれか、又はその両方を伴い得る。当業者は、実質的に全てのタンパク質又はペプチドが含まれる、任意の高分子が抗原として機能し得ることを容易に理解するであろう。抗原は、内因的に、すなわちゲノムDNAにより発現され得るか、又は組換えにより発現され得る。抗原は、がん細胞などのある特定の組織に特異的であり得るか、又は広く発現され得る。更に、より大きな分子の断片が抗原として作用し得る。いくつかの実施形態では、抗原は、腫瘍抗原である。
用語「中和する」は、リガンドに結合し、そのリガンドの生物学的効果を防止又は低減する抗原結合分子、scFv、抗体、又はそれらの断片を指す。いくつかの実施形態では、抗原結合分子、scFv、抗体、又はそれらの断片は、リガンド上の結合部位を直接遮断するか、又はそうでなければ間接的手段(リガンド内の構造変化又はエネルギー変化など)によりリガンドの結合する能力を変化させる。いくつかの実施形態では、抗原結合分子、scFv、抗体、又はそれらの断片は、それが結合しているタンパク質が生物学的機能を実行するのを妨げる。
用語「自家」は、後に再導入されるのと同じ個体に由来する任意の材料を指す。例えば、本明細書に記載される遺伝子操作自家細胞療法(eACT(商標))の方法は、患者からのリンパ球の採取を含み、次いで、このリンパ球は、例えば、CAR構築物を発現するように操作され、次いで、同じ患者に投与される。
用語「同種異系」は、1つの個体に由来し、次いで、同じ種の別の個体に導入される任意の材料、例えば、同種異系T細胞移植を指す。
一実施形態では、CAR T細胞治療は、「アキシカブタゲンシロルユーセル治療」を含む。「アキシカブタゲンシロルユーセル治療」は、2×106個の抗CD19 CAR T細胞/kgの標的用量で静脈内投与される、抗CD19 CARを形質導入した自家T細胞の単回注入からなる。100kg超の体重である対象では、最大固定用量の2×108個の抗CD19 CAR T細胞が投与され得る。抗CD19 CAR T細胞は、CD19に対する特異性を有し、CD28及びCD3ζ(CD3ゼータ)分子由来のシグナル伝達ドメインからなる直列に配置された細胞内シグナル伝達部分に連結された細胞外単鎖可変断片(scFv)を発現するように遺伝子操作された自家ヒトT細胞である。抗CD19 CARベクター構築物は、設計され、最適化され、米国国立癌研究所の外科部門で最初に試験された(National Cancer Institute、NCI、IND 13871)(Kochenderfer et al,J Immunother.2009;32(7):689-702;Kochenderfer et al,Blood.2010;116(19):3875-86)。scFvは、抗CD19モノクローナル抗体FMC63の可変領域に由来する(Nicholson et al,Molecular Immunology.1997;34(16-17):1157-65)。CD28共刺激分子の一部は、マウスモデルにより、これが抗CD19 CAR T細胞の抗腫瘍効果及び持続性に重要であることが示唆されるため、追加される(Kowolik et al,Cancer Res.2006;66(22):10995-1004)。CD3ζ鎖のシグナル伝達ドメインは、T細胞活性化のために使用される。これらの断片は、マウス幹細胞ウイルスベースのベクター(MSGV1)にクローニングされ、自家T細胞を遺伝子操作するために利用された。CAR構築物は、レトロウイルスベクター形質導入によりT細胞のゲノムに挿入される。要約すると、末梢血単核細胞(peripheral blood mononuclear cell、PBMC)が白血球アフェレーシス及びフィコール分離により取得される。末梢血単核細胞は、組換えインターロイキン2(interleukin 2、IL-2)の存在下で抗CD3抗体と培養することにより活性化される。刺激された細胞は、抗CD19 CAR遺伝子を含むレトロウイルスベクターで形質導入され、投与に十分な遺伝子操作されたT細胞を生じさせるために培養下で増殖される。アキシカブタゲンシロルユーセルは、対象特異的な製品である。
用語「形質導入」及び「形質導入された」は、外来DNAがウイルスベクターにより細胞に導入されるプロセスを指す(Jones et al.,”Genetics:principles and analysis,” Boston:Jones & Bartlett Publ.(1998)を参照のこと)。いくつかの実施形態では、ベクターは、レトロウイルスベクター、DNAベクター、RNAベクター、アデノウイルスベクター、バキュロウイルスベクター、エプスタイン・バーウイルスベクター、パポバウイルスベクター、ワクシニアウイルスベクター、単純ヘルペスウイルスベクター、アデノウイルス関連ベクター、レンチウイルスベクター、又はそれらの任意の組み合わせである。
「がん」は、体内の異常細胞のコントロール不能な増殖を特徴とする様々な疾患の広範な群を指す。制御されない細胞分裂及び増殖は、隣接組織に侵入し、リンパ系又は血流を介して身体の遠位部分に転移する可能性もある悪性腫瘍の形成をもたらす。「がん」又は「がん組織」は、腫瘍を包含し得る。本出願において、がんという用語は、悪性腫瘍と同義である。本明細書において開示される方法により治療され得るがんの例としては、限定されるものではないが、リンパ腫、白血病、骨髄腫、及び他の白血球悪性腫瘍が含まれる免疫系のがんが挙げられる。いくつかの実施形態では、本明細書において開示される方法は、例えば、骨がん、膵臓がん、皮膚がん、頭部又は頸部のがん、皮膚又は眼内悪性黒色腫、子宮がん、卵巣がん、直腸がん、肛門部のがん、胃がん、精巣がん、子宮がん、卵管がん、子宮内膜がん、子宮頸がん、膣がん、外陰がん、[他の固形腫瘍を追加する]、多発性骨髄腫、ホジキン病、非ホジキンリンパ腫(NHL)、縦隔原発大細胞型B細胞性リンパ腫(PMBC)、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)、濾胞性リンパ腫(FL)、形質転換濾胞性リンパ腫、脾辺縁帯リンパ腫(SMZL)、食道のがん、小腸のがん、内分泌系のがん、甲状腺のがん、副甲状腺のがん、副腎のがん、軟部組織肉腫、尿道のがん、陰茎のがん、慢性又は急性白血病、急性骨髄性白血病、慢性骨髄性白血病、急性リンパ芽球性白血病(ALL)(非T細胞性ALLを含む)、慢性リンパ球性白血病(CLL)、小児期の固形腫瘍、リンパ球性リンパ腫、膀胱のがん、腎臓又は尿管のがん、腎盂がん、中枢神経系(CNS)腫瘍、中枢神経系原発リンパ腫、腫瘍血管新生、脊髄軸腫瘍、脳幹部神経膠腫、下垂体腺腫、カポシ肉腫、類表皮がん、扁平上皮がん、T細胞リンパ腫、アスベストにより誘発されるものが含まれる環境誘発性のがん、他のB細胞悪性腫瘍、及び上記がんの組み合わせに由来する腫瘍の腫瘍サイズを低減するために使用され得る。いくつかの実施形態では、がんは、多発性骨髄腫である。いくつかの実施形態では、がんは、NHLである。特定のがんは化学療法若しくは放射線療法に応答性であり得るか、又は特定のがんは治療抵抗性であり得る。治療抵抗性のがんは、外科的介入に適していないがんを指し、当該がんが最初から化学療法若しくは放射線療法に非応答性であるか、又は当該がんが時間の経過と共に非応答性になるかのいずれかである。
本明細書で使用する場合、「抗腫瘍効果」は、腫瘍体積の減少、腫瘍細胞数の減少、腫瘍細胞増殖の減少、転移の数の減少、全生存期間又は無増悪生存期間の増加、平均余命の延長、又は腫瘍に関連する様々な生理学的症状の改善として表れ得る生物学的効果を指す。抗腫瘍効果はまた、腫瘍の発生の予防、例えば、ワクチンを指し得る。
本明細書で使用する場合、「サイトカイン」は、特定の抗原との接触に応答してある細胞により放出される非抗体タンパク質を指し、ここで、当該サイトカインは、別の細胞と相互作用して当該別の細胞における応答を媒介する。本明細書で使用する場合、「サイトカイン」は、ある細胞集団により放出される、細胞間メディエーターとして別の細胞に作用するタンパク質を指すことを意図する。サイトカインは、細胞により内因的に発現され得、又は対象に投与され得る。サイトカインは、免疫応答を伝播させるために、マクロファージ、B細胞、T細胞、及びマスト細胞が含まれる、免疫細胞により放出され得る。サイトカインは、レシピエント細胞における様々な応答を誘発し得る。サイトカインとしては、恒常性サイトカイン、ケモカイン、炎症誘発性サイトカイン、エフェクター、及び急性期タンパク質が挙げられ得る。例えば、インターロイキン(IL)7及びIL-15が含まれる、恒常性サイトカインは、免疫細胞の生存及び増殖を促進し、炎症誘発性サイトカインは、炎症応答を促進し得る。恒常性サイトカインの例としては、限定されるものではないが、IL-2、IL-4、IL-5、IL-7、IL-10、IL-12p40、IL-12p70、IL-15、及びインターフェロン(IFN)γが挙げられる。炎症誘発性サイトカインの例としては、限定されるものではないが、IL-1a、IL-1b、IL-6、IL-13、IL-17a、腫瘍壊死因子(tumor necrosis factor、TNF)-α、TNF-β、線維芽細胞成長因子(fibroblast growth factor、FGF)2、顆粒球マクロファージコロニー刺激因子(granulocyte macrophage colony-stimulating factor、GM-CSF)、可溶性細胞間接着分子1(soluble intercellular adhesion molecule 1、sICAM-1)、可溶性血管接着分子1(soluble vascular adhesion molecule 1、sVCAM-1)、血管内皮増殖因子(vascular endothelial growth factor、VEGF)、VEGF-C、VEGF-D、及び胎盤増殖因子(placental growth factor、PLGF)が挙げられる。エフェクターの例としては、限定されるものではないが、グランザイムA、グランザイムB、可溶性Fasリガンド(soluble Fas ligand、sFasL)、及びパーフォリンが挙げられる。急性期タンパク質の例としては、限定されるものではないが、C反応性タンパク質(C-reactive protein、CRP)及び血清アミロイドA(serum amyloid A、SAA)が挙げられる。
「ケモカイン」は、細胞の走化性又は指向性運動を媒介するサイトカインの一種である。ケモカインの例としては、限定されるものではないが、IL-8、IL-16、エオタキシン、エオタキシン-3、マクロファージ由来ケモカイン(macrophage-derived chemokine、MDC又はCCL22)、単球走化性タンパク質1(monocyte chemotactic protein 1、MCP-1又はCCL2)、MCP-4、マクロファージ炎症性タンパク質1α(macrophage inflammatory protein 1α、MIP-1α、MIP-1a)、MIP-1β(MIP-1b)、γ誘導性タンパク質10(IP-10)、及び胸腺及び活性化制御ケモカイン(thymus and activation regulated chemokine、TARC又はCCL17)が挙げられる。
本明細書で使用する場合、「キメラ受容体」は、特定の分子を認識することができる、表面に発現される遺伝子操作された分子を指す。特定の腫瘍抗原と相互作用することができる結合ドメインを含むキメラ抗原受容体(CAR)及び遺伝子操作されたT細胞受容体(TCR)は、T細胞が特定の腫瘍抗原を発現するがん細胞を標的とし、これを死滅させることを可能にする。一実施形態では、T細胞治療は、(i)抗原結合分子、(ii)共刺激ドメイン、及び(iii)活性化ドメインを含むキメラ抗原受容体(CAR)又はT細胞受容体(TCR)を発現するように操作されたT細胞に基づく。共刺激ドメインは、細胞外ドメイン、膜貫通ドメイン、及び細胞内ドメインを含み得、ここで、当該細胞外ドメインは、短縮され得るヒンジドメインを含む。
治療薬、例えば、遺伝子操作されたCAR T細胞、低分子、本明細書に記載される「薬剤」の「治療上有効量」、「有効用量」、「有効量」、又は「治療上有効な投与量」は、単独で又は別の治療薬と組み合わせて使用される場合に、疾患の発症から対象を保護するか、あるいは疾患症状の重症度の減少により証明される疾患の退縮、疾患の無症状期間の頻度及び期間の増加、又は疾患の苦痛に起因する機能障害若しくは身体障害の予防を促進する任意の量である。かかる用語は互換的に使用され得る。疾患の退縮を促進する治療薬の能力は、当業者に公知の種々の方法を使用して、例えば、臨床試験中のヒト対象において、ヒトにおける有効性を予測する動物モデル系において、又はインビトロアッセイで薬剤の活性を分析することにより評価され得る。治療上有効量及び投与計画は、公知のインビトロ又はインビボ(例えば、動物モデル)系での試験により経験的に決定され得る。
用語「組み合わせ」は、1つの単位剤形での固定された組み合わせ、又は本開示の化合物及び併用相手(例えば、「治療薬」又は「薬剤」とも称される、後述される別の薬物)が独立して同時に、若しくは時間間隔内で別々に投与され得る併用投与のいずれかを指し、ここで特に、これらの時間間隔は、併用相手が協同効果、例えば、相乗効果を示すことを可能にする。個々の成分は、キットに包装され得るか、又は別々に包装され得る。成分のうちの一方又は両方(例えば、粉末又は液体)は、投与前に再構成され得るか、又は所望の用量に希釈される。本明細書において利用される場合、用語「共投与」又は「併用投与」などは、選択された併用相手の投与する必要がある単一の対象(例えば、患者)への投与を含むことを意図し、薬剤が必ずしも同じ投与経路により、又は同時に投与されるわけではない治療計画を包含することを意図する。
用語「製品」又は「注入製品」は、本明細書において互換的に使用され、投与する必要がある対象に投与されるT細胞組成物を指す。代表例として、CAR T細胞療法では、T細胞組成物が注入製品として投与される。
本明細書で使用する場合、用語「リンパ球」は、ナチュラルキラー(NK)細胞、T細胞、又はB細胞を包含する。NK細胞は、先天的免疫系の主要構成要素である細胞傷害性(細胞毒性)リンパ球の一種である。NK細胞は、腫瘍及びウイルスに感染した細胞を拒絶する。これはアポトーシス又はプログラム細胞死のプロセスにより作用する。それらは、細胞を死滅させるために活性化を必要としないため、「ナチュラルキラー」と名付けられている。T細胞は、細胞媒介性免疫(抗体が関与しない)において主な役割を果たす。T細胞は、そのT細胞受容体(TCR)により他のリンパ球型と区別される。免疫系の専門器官である胸腺は、主にT細胞の成熟化を担う。6種類のT細胞、すなわち、ヘルパーT細胞(例えば、CD4+細胞)、細胞傷害性T細胞(TC、細胞傷害性Tリンパ球、CTL、Tキラー細胞、細胞溶解性T細胞、CD8+T細胞、又はキラーT細胞としても公知)、メモリーT細胞((i)ステムメモリーTSCM細胞は、ナイーブ細胞と同様に、CD45RO-、CCR7+、CD45RA+、CD62L+(L-セレクチン)、CD27+、CD28+、及びIL-7Rα+であるが、大量のCD95、IL-2Rβ、CXCR3、及びLFA-1も発現し、メモリー細胞に特有の多数の機能的特性を示す;(ii)セントラルメモリーTCM細胞は、L-セレクチン及びCCR7を発現し、IL-2を分泌するが、IFNγ又はIL-4を分泌せず、しかしながら、(iii)エフェクターメモリーTEM細胞は、L-セレクチン又はCCR7を発現しないが、IFNγ及びIL-4のようなエフェクターサイトカインを産生する)、制御性T細胞(Treg、サプレッサーT細胞、又はCD4+CD25+制御性T細胞)、ナチュラルキラーT細胞(NKT)、及びガンマデルタT細胞が存在する。一方、B細胞は、体液性免疫(抗体の関与を伴う)において主要な役割を果たす。B細胞は、抗体及び抗原を産生し、抗原提示細胞(APC)の役割を果たし、抗原相互作用による活性化後にメモリーB細胞に変わる。哺乳動物では、未成熟B細胞は骨髄で形成され、その名称はここに由来する。
本開示の文脈において、「TN」、「Tナイーブ様」、及びCCR7+CD45RA+という用語は、実際には、正規のナイーブT細胞というより幹細胞様メモリー細胞に近い細胞を指す。したがって、実施例及び特許請求の範囲における全てのTへの言及は、それらのCCR7+CD45RA+細胞としての特徴付けによってのみ実験的に選択された細胞を指し、そのように解釈されなければならない。本開示の文脈におけるそれらのより望ましい名称は、幹細胞様メモリー細胞であるが、それらはCCR7+CD45RA+細胞と称される。幹細胞様メモリー細胞への更なる特徴付けは、例えば、Arihara Y,Jacobsen CA,Armand P,et al.Journal for ImmunoTherapy of Cancer.2019;7(1):P210に記載される方法を使用してなされ得る。
用語「遺伝子操作された」又は「操作された」は、限定されるものではないが、コード領域若しくは非コード領域若しくはその一部を除去すること、又はコード領域若しくはその一部を挿入することが含まれる、細胞のゲノムを改変する方法を指す。いくつかの実施形態では、改変されている細胞は、患者又はドナーのいずれかから取得され得るリンパ球、例えば、T細胞である。細胞は、例えば、キメラ抗原受容体(CAR)又はT細胞受容体(TCR)などの外来性構築物を発現するように改変され得、外来性構築物は細胞のゲノムに組み込まれる。
「免疫応答」は、免疫系の細胞(例えば、Tリンパ球、Bリンパ球、ナチュラルキラー(NK)細胞、マクロファージ、好酸球、マスト細胞、樹状細胞、及び好中球)及びこれらの細胞又は肝臓のいずれかにより産生される可溶性巨大分子(Ab、サイトカイン、及び補体が含まれる)の作用であって、侵入病原体、病原体に感染した細胞若しくは組織、がん細胞若しくは他の異常細胞、又は自己免疫若しくは病理学的炎症の場合には正常なヒト細胞若しくは組織の、選択的標的化、結合、損傷、破壊、及び/又は脊椎動物の身体からの除去をもたらす当該作用を指す。
用語「免疫療法」は、免疫応答を誘導、増強、抑制、又は別様に修飾することを含む方法による、疾患に罹患しているか、又は疾患に罹患するか、若しくは疾患を再発するリスクがある対象の治療を指す。免疫療法の例としては、限定されるものではないが、T細胞療法が挙げられる。T細胞療法としては、養子T細胞療法、腫瘍浸潤リンパ球(TIL)免疫療法、自家細胞療法、遺伝子操作自家細胞療法(eACT(商標))、及び同種異系T細胞移植が挙げられ得る。しかしながら、当業者は、本明細書に開示されるコンディショニング方法が任意の移植T細胞療法の有効性を増強することを理解するであろう。T細胞療法の例は、米国特許出願公開第2014/0154228号及び同第2002/0006409号、米国特許第7,741,465号、米国特許第6,319,494号、米国特許第5,728,388号、並びに国際公開第2008/081035号に記載されている。いくつかの実施形態では、免疫療法は、CAR T細胞治療を含む。いくつかの実施形態では、CAR T細胞治療製品は、注入により投与される。
免疫療法のT細胞は、当該技術分野において公知の任意の供給源に由来し得る。例えば、造血幹細胞集団からインビトロでT細胞に分化され得るか、又はT細胞が対象から取得され得る。T細胞は、例えば、末梢血単核細胞(PBMC)、骨髄、リンパ節組織、臍帯血、胸腺組織、感染部位からの組織、腹水、胸水、脾臓組織、及び腫瘍から取得され得る。加えて、T細胞は、当該技術分野において利用可能な1種以上のT細胞株に由来し得る。またT細胞は、FICOLL(商標)分離及び/又はアフェレーシスなどの当業者に公知の多くの技術を使用して、対象から採取された血液単位から取得されてもよい。T細胞療法のためのT細胞を単離する更なる方法は、米国特許出願公開第2013/0287748号に開示されており、これは参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。
養子細胞移入としても公知の用語「遺伝子操作自家細胞療法」又は「eACT(商標)」は、患者自身のT細胞が採取され、その後に、1種以上の特定の腫瘍細胞又は悪性腫瘍の細胞表面上に発現される1種以上の抗原を認識し、これを標的とするように遺伝子改変されるプロセスである。T細胞は、例えば、キメラ抗原受容体(CAR)を発現するように操作され得る。CAR陽性(+)T細胞は、少なくとも1つの共刺激ドメイン及び少なくとも1つの活性化ドメインを含む細胞内シグナル伝達部分に連結された、特定の腫瘍抗原に対する特異性を有する細胞外一本鎖可変断片(scFv)を発現するように操作されている。CAR scFvは、例えば、全ての正常B細胞が含まれるB細胞系列の細胞、並びに限定されるものではないが、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)・非特異型、原発性縦隔大細胞型B細胞リンパ腫、高悪性度B細胞リンパ腫、並びに濾胞性リンパ腫、NHL、CLL、及び非T細胞ALLから発生したDLBCLが含まれるB細胞悪性腫瘍により発現される膜貫通タンパク質であるCD19を標的化するように設計され得る。例示的なCAR T細胞療法及び構築物は、米国特許出願公開第2013/0287748号、同第2014/0227237号、同第2014/0099309号、及び同第2014/0050708号に記載されており、これらの参考文献は参照によりその全体が組み込まれる。
本明細書で使用する場合、「患者」又は「対象」は、がん(例えば、リンパ腫又は白血病)に罹患している任意のヒトを包含する。用語「対象」及び「患者」は、本明細書において互換的に使用される。
本明細書で使用する場合、用語「インビトロ細胞」は、エクスビボで培養される任意の細胞を指す。特に、インビトロ細胞は、T細胞を含み得る。用語「インビボ」は患者内を意味する。
用語「ペプチド」、「ポリペプチド」、及び「タンパク質」は、互換的に使用され、ペプチド結合により共有結合したアミノ酸残基から構成される化合物を指す。タンパク質又はペプチドは、少なくとも2つのアミノ酸を含有し、タンパク質又はペプチドの配列を構成し得るアミノ酸の最大数に制限は設けられていない。ポリペプチドとしては、ペプチド結合により互いに連結された2つ以上のアミノ酸を含む任意のペプチド又はタンパク質が挙げられる。本明細書で使用する場合、この用語は、例えば、当該技術分野において一般的にペプチド、オリゴペプチド、及びオリゴマーとも称される短い鎖と、当該技術分野において一般にタンパク質と称され、多数の種類が存在するより長い鎖との両方を指す。「ポリペプチド」としては、例えば、とりわけ、生物学的に活性な断片、実質的に相同なポリペプチド、オリゴペプチド、ホモ二量体、ヘテロ二量体、ポリペプチドのバリアント、修飾されたポリペプチド、誘導体、類似体、融合タンパク質が挙げられる。ポリペプチドとしては、天然ペプチド、組換えペプチド、合成ペプチド、又はそれらの組み合わせが挙げられる。
本明細書で使用する場合、「刺激」は、刺激分子とその同族リガンドとの結合により誘発される一次応答を指し、ここで、当該結合はシグナル伝達事象を媒介する。「刺激分子」は、T細胞上の分子、例えば、抗原提示細胞上に存在する同族刺激リガンドと特異的に結合するT細胞受容体(TCR)/CD3複合体である。「刺激リガンド」は、抗原提示細胞(例えば、APC、樹状細胞、B細胞など)上に存在する場合、T細胞上の刺激分子と特異的に結合し、これにより、限定されるものではないが、活性化、免疫応答の開始、増殖などが含まれる、T細胞による一次応答を媒介し得るリガンドである。刺激リガンドとしては、限定されるものではないが、抗CD3抗体、ペプチドが負荷されたMHCクラスI分子、スーパーアゴニスト抗CD2抗体、及びスーパーアゴニスト抗CD28抗体が挙げられる。
本明細書で使用する場合、「共刺激シグナル」は、TCR/CD3ライゲーションなどの一次シグナルと組み合わせて、T細胞応答、例えば、限定されるものではないが、増殖及び/又は主要な分子の上方調節若しくは下方調節を引き起こすシグナルを指す。
本明細書で使用する場合、「共刺激リガンド」は、T細胞上の同族共刺激分子に特異的に結合する抗原提示細胞上の分子を包含する。共刺激リガンドの結合は、限定されるものではないが、増殖、活性化、分化などが含まれる、T細胞応答を媒介するシグナルをもたらす。共刺激リガンドは、刺激分子によりもたらされる一次シグナルに加えて、例えば、T細胞受容体(TCR)/CD3複合体と、ペプチドが負荷された主要組織適合複合体(MHC)分子との結合により、シグナルを誘発する。共刺激リガンドとしては、限定されるものではないが、3/TR6、4-1BBリガンド、Tollリガンド受容体に結合するアゴニスト又は抗体、B7-1(CD80)、B7-2(CD86)、CD30リガンド、CD40、CD7、CD70、CD83、ヘルペスウイルス侵入メディエーター(HVEM)、ヒト白血球抗原G(HLA-G)、ILT4、免疫グロブリン様転写物(ILT)3、誘導性共刺激リガンド(ICOS-L)、細胞間接着分子(ICAM)、B7-H3と特異的に結合するリガンド、リンホトキシンβ受容体、MHCクラスI鎖関連タンパク質A(MICA)、MHCクラスI鎖関連タンパク質B(MICB)、OX40リガンド、PD-L2、又はプログラム細胞死(PD)L1が挙げられ得る。ある特定の実施形態では、共刺激リガンドとしては、限定されるものではないが、T細胞に存在する共刺激分子、例えば、限定されるものではないが、4-1BB、B7-H3、CD2、CD27、CD28、CD30、CD40、CD7、ICOS、CD83に特異的に結合するリガンド、リンパ球機能関連抗原-1(LFA-1)、ナチュラルキラー細胞受容体C(NKG2C)、OX40、PD-1、又は腫瘍壊死因子スーパーファミリーメンバー14(TNFSF14又はLIGHT)と特異的に結合する抗体が挙げられる。
「共刺激分子」は、共刺激リガンドと特異的に結合し、これにより、T細胞による共刺激応答、例えば、限定されるものではないが、増殖を媒介するT細胞上の同族結合パートナーである。共刺激分子としては、限定されるものではないが、4-1BB/CD137、B7-H3、BAFFR、BLAME(SLAMF8)、BTLA、CD33、CD45、CD100(SEMA4D)、CD103、CD134、CD137、CD154、CD16、CD160(BY55)、CD18、CD19、CD19a、CD2、CD22、CD247、CD27、CD276(B7-H3)、CD28、CD29、CD3(α;β;δ;ε;γ;ζ)、CD30、CD37、CD4、CD4、CD40、CD49a、CD49D、CD49f、CD5、CD64、CD69、CD7、CD80、CD83リガンド、CD84、CD86、CD8α、CD8β、CD9、CD96(Tactile)、CD11a、CD11b、CD11c、CD11d、CDS、CEACAM1、CRT AM、DAP-10、DNAM1(CD226)、Fcγ受容体、GADS、GITR、HVEM(LIGHTR)、IA4、ICAM-1、ICOS、Igα(CD79a)、IL2Rβ、IL2Rγ、IL7Rα、インテグリン、ITGA4、ITGA6、ITGAD、ITGAE、ITGAL、ITGAM、ITGAX、ITGB2、ITGB7、ITGBl、KIRDS2、LAT、LFA-1、LIGHT(腫瘍壊死因子スーパーファミリーメンバー14;TNFSF14)、LTBR、Ly9(CD229)、リンパ球機能関連抗原-1(LFA-1(CD11a/CD18)、MHCクラスI分子、NKG2C、NKG2D、NKp30、NKp44、NKp46、NKp80(KLRF1)、OX40、PAG/Cbp、PD-1、PSGL1、SELPLG(CD162)、シグナル伝達リンパ球活性化分子、SLAM(SLAMF1;CD150;IPO-3)、SLAMF4(CD244;2B4)、SLAMF6(NTB-A;Ly108)、SLAMF7、SLP-76、TNF、TNFr、TNFR2、Tollリガンド受容体、TRANCE/RANKL、VLA1、若しくはVLA-6、又はそれらの断片、切断型、若しくは組み合わせが挙げられる。
用語「低減する」及び「減少させる」は、本明細書において互換的に使用され、元のもの未満になる任意の変化を意味する。「低減する」及び「減少させる」は相対的な語句であり、前後の測定値間の比較を必要とする。「低減する」及び「減少させる」は、完全な枯渇を包含する。同様に、用語「増加させる」は、元の値より高くなる任意の変化を意味する。「増加させる」、「より高い」、「より低い」は相対的な語句であり、前後の測定値間の比較及び/又は参照標準間の比較を必要とする。いくつかの実施形態では、基準値は、患者の一般集団であり得る一般集団から取得される。いくつかの実施形態では、基準値は、一般患者集団の四分位分析から出される。
対象の「治療」又は「治療する」は、症状、合併症、若しくは状態、又は疾患に関連する生化学的徴候の発症、進行、進展、重症度、又は再発を後退させるか、軽減するか、改善するか、阻害するか、遅延するか、又は予防することを目的として、対象に対して実行される任意の種類の介入若しくはプロセス、又は対象への活性薬剤の投与を指す。いくつかの実施形態では、「治療」又は「治療する」は、部分寛解を包含する。別の実施形態では、「治療」又は「治療する」は、完全寛解を包含する。いくつかの実施形態では、治療は、予防であり得、この場合、治療は状態の任意の症状が観察される前に施される。本明細書で使用する場合、用語「予防」は、疾患又は病態の防止又はそれらに対する保護治療を意味する。症状、疾患、又は病態の予防としては、例えば、参照レベル(例えば、治療を施されない同様の対象における症状(複数可))と比較した、当該疾患又は病態の1つ以上の症状の低減(例えば、緩和)が挙げられ得る。予防としては、例えば、参照レベル(例えば、治療を施されない同様の対象における症状(複数可)の発症)と比較して、疾患又は病態の1つ以上の症状の発症を遅延させることも挙げられ得る。実施形態において、疾患は、本明細書に記載される疾患である。いくつかの実施形態では、疾患は、がんである。いくつかの実施形態では、病的状態は、CRS又は神経毒性である。いくつかの実施形態では、改善又は治療成功の指標としては、毒性評価尺度(例えば、CRS又は神経毒性評価尺度)に関して該当するスコアを示さなかったという判定、例えば、3未満のスコア、又は本明細書において述べる評価尺度でのグレード若しくは重症度の変化、例えば、4のスコアから3のスコアへの変化、又は4のスコアから2、1、若しくは0のスコアへの変化が挙げられる。
本明細書で使用する場合、「骨髄性細胞」は、顆粒球、単球、マクロファージ、及び樹状細胞が挙げられる白血球の亜群である。
一実施形態では、用語「高」及び「低」は、代表的な腫瘍集団の中央値を「超えること」及びそれ「未満であること」を意味する。いくつかの実施形態では(例えば、遺伝子発現分析のためにNanoStringを使用する文脈において)、中央値は以下の通りであり得る。
Figure 2024507199000002
本明細書で使用する場合、用語「四分位数」は、データの値及びそれらの観測値の全集合との差に基づく観測値の4つの既定の間隔への分割を表現する統計用語である。
本明細書で使用する場合、用語「試験0日目」は、対象が最初にCAR T細胞注入を受けた日と定義される。試験0日目の前日は、試験-1日目となる。登録後かつ試験-1日目より前のいずれの日も連続的であり、負整数値である。
本明細書で使用する場合、用語「持続的な奏効」は、CAR T細胞注入後の少なくとも経過観察1年目に奏効持続であった対象を指す。一実施形態では、「奏効期間」は、最初の客観的奏効から疾患の進行又は疾患再発による死亡までの時間と定義される。
本明細書で使用する場合、用語「再発」は、完全奏効(CR)又は部分奏効(PR)を達成し、その後に疾患の進行を経験した対象を指す。
本明細書で使用する場合、用語「無効」は、安定疾患(SD)及び進行(PD)の対象が含まれる、CAR T細胞注入後にCR又はPRを経験したことがなかった対象を指す。
本明細書で使用する場合、用語「客観的奏効」は、完全奏効(CR)、部分奏効(PR)、又は無効を指す。これは、IWG Response Criteria for Malignant Lymphoma(Cheson et al.,J Clin Oncol.2007;25(5):579-86)の改訂版に従って評価され得る。
本明細書で使用する場合、用語「完全奏効」は、放射性イメージング及び臨床検査値評価により検出不可能になる疾患の完全な回復を指す。所与の時点でがんの兆候がない。
本明細書で使用する場合、用語「部分奏効」は、完全な回復を伴わない腫瘍の30%超の減少を指す。
本明細書で使用する場合、「客観的奏効率」(objective response rate、ORR)は、International Working Group(IWG) 2007基準(Cheson et al.J Clin Oncol.2007;25(5):579-86)に従って決定される。
本明細書で使用する場合、「無増悪生存期間(progression-free survival、PFS)」は、T細胞注入の日付から疾患の進行又は何らかの原因による死亡の日付までの時間と定義され得る。進行は、IWG基準(Cheson et al.,J Clin Oncol.2007;25(5):579-86)により定義される奏効の治験担当医師による評価に従って定義される。
用語「全生存期間(overall survival、OS)」は、T細胞注入の日付から何らかの原因による死亡の日付までの時間と定義され得る。
本明細書で使用する場合、末梢血中CAR T細胞の増殖及び持続性は、CARのscFv部分(例えば、CD19結合ドメインの重鎖)及びそのヒンジ/CD28膜貫通ドメインに対するCAR特異的プライマーを使用してqPCR分析によりモニタリングされ得る。あるいは、これは、CAR細胞/血液単位容量を計数することにより測定され得る。
本明細書で使用する場合、CAR T細胞のための採血のスケジュールは、CAR T細胞注入前、7日目、2週目(14日目)、4週目(28日目)、3ヶ月目(90日目)、6ヶ月目(180日目)、12ヶ月目(360日目)、及び24ヶ月目(720日目)であり得る。
本明細書で使用する場合、「CAR T細胞のピーク」は、0日目後に達成された血清中のCAR+PBMC/μLの最大絶対数と定義される。
本明細書で使用する場合、「CAR T細胞のピーク到達時間」は、0日目からCAR T細胞のピークが達成される日までの日数と定義される。
本明細書で使用する場合、「0日目から28日目までのCAR T細胞のレベルの曲線下面積(Area Under Curve、AUC)」は、0日目から28日目までの予定来院に対するCAR T細胞のレベルのプロットにおける曲線下面積と定義される。このAUCは、長期間の間のCAR T細胞の総レベルである。
本明細書で使用する場合、サイトカインのための採血のスケジュールは、コンディショニング化学療法(-5日目)の前日又はその日、0日目、1日目、3日目、5日目、7日目、入院するのであれば入院中の1日おき、2週目(14日目)、及び4週目(28日目)である。
本明細書で使用する場合、サイトカインの「ベースライン」は、コンディショニング化学療法前に測定される最後の値と定義される。
本明細書で使用する場合、X日目でのベースラインからの倍率変化は、
Figure 2024507199000003
として定義される。
本明細書で使用する場合、「ベースライン後のサイトカインのピーク」は、ベースライン(-5日目)後から28日目までに達成される血清中サイトカインの最大レベルと定義される。
本明細書で使用する場合、CAR T細胞注入後の「サイトカインのピーク到達時間」は、0日目からサイトカインのピークが達成される日までの日数と定義される。
本明細書で使用する場合、-5日目から28日目までの「サイトカインレベルの曲線下面積(AUC)」は、-5日目から28日目までの予定来院に対するサイトカインレベルのプロットにおける曲線下面積として定義される。このAUCは、長期間の間のサイトカインの総レベルである。サイトカイン及びCAR+T細胞がある特定の別個の時点で測定されると仮定して、台形公式がAUCを推定するために使用され得る。
本明細書で使用する場合、緊急の対処を要する有害事象(TEAE)は、コンディショニング化学療法の初回投与時又はその後に発症する有害事象(adverse event、AE)と定義される。有害事象は、医薬品規制用語集(MedDRA)22.0版を用いてコード化され得、米国国立癌研究所(NCI)の有害事象共通用語規準(Common Terminology Criteria for Adverse Events、CTCAE) 4.03版を使用してグレード分けされ得る。サイトカイン放出症候群(Cytokine Release Syndrome、CRS)事象は、Leeら(Lee et al,2014 Blood.2014;124(2):188-95)に従って症候群のレベルにグレード分けされ得る。個々のCRS症状は、CTCAE 4.03に従ってグレード分けされ得る。神経学的事象は、例えば、Topp,MS et al.Lancet Oncology.2015;16(1):57-66に記載されるように、CAR T免疫療法に関連する公知の神経毒性に基づいた検索戦略を用いて同定され得る。
本開示の様々な態様は、以下のサブセクションで更に詳細に説明される。
腫瘍微小環境(TME)の特徴付け
いくつかの実施形態では、本開示は、免疫療法による治療前に遺伝子発現プロファイリング及び/又は腫瘍内T細胞密度及び/又はTME骨髄性細胞密度/骨髄性炎症状態の測定を使用して腫瘍微小環境(TME)を特徴付けるための方法を提供する。一実施形態では、これらの測定値は、腫瘍量(tumor burden、TB)に正規化される。一実施形態では、免疫療法は、とりわけ、キメラ受容体療法(例えば、YESCARTA(商標);アキシカブタゲンシロルユーセル(アキシカブタゲンシロルユーセル)、TECARTUS(商標)(ブレクスカブタジェンアウトルーセル/KTE-X19)、KYMRIAH(商標)(チサゲンレクルユーセル)など)、TCR、TIL、免疫チェックポイント阻害剤による治療から選択される。一実施形態では、免疫療法製品は、自家又は同種異系CAR T細胞を含む。一実施形態では、免疫療法は、T細胞受容体改変T細胞を含む。一実施形態では、免疫療法は、腫瘍浸潤リンパ球(TIL)を含む。一実施形態では、免疫療法製品は、人工多能性幹細胞(Induced Pluripotent Stem Cell、iPSC)を含む。本明細書に記載されるように、キメラ受容体療法(例えば、アキシカブタゲンシロルユーセル(アキシカブタゲンシロルユーセル))の臨床転帰と関連する、事前に決められた遺伝子セット(例えば、Immunosign(登録商標)21、汎がん)及び免疫スコア(例えば、Immunosign(登録商標)21)、腫瘍内T細胞密度測定値若しくは指標(例えば、Immunoscore(登録商標))、TME骨髄性細胞密度、及び/又はTME骨髄性炎症を利用するTME特徴が、全ての免疫療法(例えば、T細胞、非T細胞、TCRベースの治療法、CARベースの治療法、二重特異性T細胞エンゲージャー(BiTE)、及び/又は免疫チェックポイント遮断薬)の臨床転帰を予測するために使用され得る。
患者の腫瘍生検は、遺伝子発現プロファイリング(例えば、NanoString(商標)を使用したデジタル遺伝子発現)及び免疫組織染色(immunohistochemistry、IHC)を使用して腫瘍微小環境を解析するための出発材料として使用され得る。いくつかの実施形態では、患者の生検は、キメラ受容体療法(例えば、アキシカブタゲンシロルユーセル(アキシカブタゲンシロルユーセル))又は他の免疫療法による治療の前に採取される。いくつかの実施形態では、生検は、コンディショニング療法の開始直前に採取される。
バイオインフォマティクス及び/又はデータサイエンスベースの方法が、TMEを特徴付けるための免疫スコア又は複数の免疫スコアを生成するために使用され得る。いくつかの実施形態では、免疫スコアは、T細胞の細胞傷害性、T細胞分化、T細胞誘引、T細胞接着が含まれる適応免疫に関する情報、並びに免疫の方向付け、血管新生抑制、免疫共抑制、及びがん幹細胞が含まれる免疫抑制に関する情報を提供する、免疫関連遺伝子の測定値である。バイオインフォマティクスによる方法は、T細胞(エフェクターT細胞、Th1)特異的遺伝子、インターフェロン経路関連遺伝子、ケモカイン、及び免疫チェックポイントも含み得る。
発現プロファイリングアッセイ(例えば、Immunosign(登録商標) Clinical Researchアッセイは、nCounter(登録商標) technology(NanoString)を利用する)は、複数の免疫遺伝子の遺伝子発現レベルを多重化形式で測定するために使用され得る。いくつかの実施形態では、高/低免疫スコア(例えば、Immunosign(登録商標)21スコア)カットオフ値は、試料間で観察されたスコアの第25百分位数と定義され得る。いくつかの実施形態では、高スコアは、腫瘍奏効に潜在的に関連する免疫関連遺伝子の発現を示す。
いくつかの実施形態では、免疫スコアは、腫瘍内T細胞密度の測定値である。腫瘍内T細胞密度は、例えば、腫瘍微小環境内のT細胞、例えば、CD3+T細胞及び/又はCD8+T細胞を検出及び定量化することにより決定され得る。例えば、腫瘍生検は、薄切され、T細胞マーカー、例えば、CD3及び/又はCD8について染色又は標識され、T細胞の相対又は絶対存在量が病理学者により定量化され得るか、又は専用のデジタルパソロジーソフトウェアを使用して決定され得る。いくつかの実施形態では、高/低免疫スコア(例えば、Immunoscore(登録商標))は、腫瘍内T細胞密度に基づいて割り当てられる。高/低免疫スコア閾値は、例えば、試料間で観察される中央値スコアと定義され得る。いくつかの実施形態では、腫瘍内T細胞密度は、フローサイトメトリー及び/又はタンパク質ベースのアッセイ、例えば、ウェスタンブロット法及びELISAを使用して決定される。
TME骨髄性細胞密度及びTME骨髄性炎症レベル、発現、並びに腫瘍浸潤性Tリンパ球の分析及びスコア化は、TME特徴と奏効との間の関連性を調べるために使用され得る。いくつかの実施形態では、客観的奏効(OR)は、IWGの悪性リンパ腫効果判定規準 (Cheson,2007)の改訂版に従って決定され、IWGの悪性リンパ腫効果判定規準(Cheson et al.Journal of Clinical Oncology 32,no.27(September 2014) 3059-3067)により決定される。いくつかの実施形態では、奏効期間が評価される。いくつかの実施形態では、無増悪生存期間(PFS)は、Lugano分類の効果判定基準に従って治験担当医師の評価により評価される。
いくつかの実施形態では、CAR T細胞は、以前に記載されたように(Locke FL et al.Lancet Oncol.2019;20(1):31-42;Neelapu SS et al.N Engl J Med.2017;377(26):2531-2544;Locke FL et al.Mol Ther.2017;25(1):285-295)、TaqManベースの定量的ポリメラーゼ連鎖反応(qPCR;Thermo Fisher Scientific)を使用して定量化される。血中のCAR陽性細胞の頻度を報告するために、マイクロリットル当たりのCAR T細胞がCAR遺伝子発現を末梢血単核細胞におけるアクチン発現で正規化することにより算出され、続いて、絶対リンパ球数で正規化される(Kochenderfer JN et al.J Clin Oncol.2017;35(16):1803-1813)。血液μL当たりで測定されるCAR Tの最大レベルにより定義されるCAR Tピーク増殖が解析に使用される。
一実施形態では、遺伝子発現分析は、NanoStringにより実行される。一実施形態では、凍結又は固定された生検からのRNA抽出が、それぞれQIAGEN RNeasyキット及びQIAGEN FFPE RNeasy Extractionキットを使用して実行される。RNA抽出前にマクロダイセクションによりスライドガラスからの正常組織の除去をガイドするために、H&E染色を実行した病理学者による注釈が使用され、その後に組織の脱パラフィン及び溶解が行われる。抽出後、RNAの定量化がNanodropを用いて実行され、品質確認がAgilentバイオアナライザーを用いて実行される。1つのRNA QC試料が抽出物の陽性対照として実験1回毎に含まれる。RNA発現プロファイリングは、3つのNanoStringデータセットを使用して実行される。
一実施形態では、結果は、統計解析に供される。一実施形態では、転写物発現のボルケーノプロット、ヒートマップは、Spotfire 7.12.0(TIBCO Software)を使用して生成される。カプランマイヤー生存曲線(全生存期間及び無増悪生存期間)、ボックスプロット、及び回帰曲線は、R Studio 3.4.1を使用してプロットされる。一実施形態では、
いくつかの実施形態では、本開示は、治療(例えば、プレコンディショニング)前の腫瘍微小環境及びT細胞療法投与後(例えば、2週間後、4週間後)に起こる変化を分析することによる、免疫療法(例えば、T細胞療法)の臨床的有効性の予測手段を提供する。
一態様では、本開示は、抑制性骨髄性関連活性(すなわち、治療、例えば、免疫療法の効果を低減するか、又は効果を損なう;治療に対する反応を低減する骨髄性細胞活性)に関連した治療前のTME免疫特徴、とりわけARG2、TREM2、及びIL-8遺伝子発現(ただし、それらだけではない)が、CD19発現の記録された消失なしに無効であったか、又は再発した患者において上昇していたことを提示する。一態様では、本開示は、治療前生検におけるARG2及びTREM2レベルがCD8T細胞密度と負の関連を示したことを提供する。一態様では、持続的な奏効を達成した高TB患者は、TMEにおける治療前の低いARG2及びTREM2レベルを有し、再発した高TB患者と比較してアキシカブタゲンシロルユーセル後にCAR T細胞増殖が増強された。一態様では、治療前生検におけるT細胞マーカー対抑制性骨髄性細胞マーカーの高い比率(T/M比率)は、CAR T細胞増殖(ピーク及びTBで正規化したピーク)及び高TB患者における持続的な奏効と正の関連を示した。
したがって、一実施形態では、本開示は、がん患者の腫瘍のTMEにおける骨髄性炎症を定量化することにより、がん患者における骨髄性細胞により誘発される抑制性腫瘍微小環境(TME)を予測する方法及び/又は患者のがんを治療するための免疫療法の臨床的有効性を提供する。一実施形態では、腫瘍の骨髄性炎症レベルが高いほど、がん患者のTMEがより治療抑制性である。一実施形態では、腫瘍の骨髄性炎症のレベルが高いほど、免疫療法の臨床的有効性がより低い。一実施形態では、免疫療法は、CAR-T細胞、TCR-T細胞、腫瘍浸潤リンパ球、チェックポイント阻害剤、及びそれらの組み合わせから選択される。一実施形態では、TME骨髄性炎症レベルは、腫瘍におけるARG2、TREM2、IL8、IL13、C8G、CCL20、IFNL2、OSM、IL11RA、CCL11、MCAM、PTGDR2、及びCCL16のうちの1つ以上の遺伝子発現を測定することにより推定される。一実施形態では、TMEにおけるこれらの遺伝子のうちの1つ以上の発現が高いほど、TMEにおける骨髄性炎症レベルがより高い。一実施形態では、臨床的有効性は、完全奏効率、客観的奏効率、奏効持続率、奏効持続期間中央値、PFS中央値、及び/又はOS中央値により評価される。
別の実施形態では、本開示は、免疫療法(例えば、アキシカブタゲンシロルユーセル)により、好ましいTME免疫(治療効果を得るのに、例えば、免疫療法の効果を得るのに好ましいという点で好ましい)を有する患者における高TBが、CAR T細胞の活発な増殖を伴って克服され得ることを提供する。一実施形態では、CAR T細胞の活発な増殖は、CAR T細胞治療一般集団におけるCAR T細胞増殖の中央値レベルを含み、ここで中央値は、0~10、10~20、20~30、30~40、40~50、50~60、60~70、70~80、80~90、90~100、好ましくは、40~50である。したがって、本開示は、CAR T細胞療法の文脈における高TBを克服するための実行可能な戦略を提供する。一実施形態では、好ましいTME免疫は、減少した抑制性骨髄性細胞活性(ARG2及びTREM2の低発現)及び増加したT/M比率を特徴とする。一実施形態では、本開示は、がんを治療する必要があるがん患者におけるがんを免疫療法(例えば、CAR又はTCR-T)で治療する方法であって、TME骨髄性炎症のレベルが、参照レベル超/参照レベルの範囲内である場合に、当該患者が治療に選択される、方法を提供する。一実施形態では、列挙される遺伝子をTME骨髄性炎症の代用物として使用して、TME骨髄性炎症のレベルが以下である場合に、患者が治療に選択される:NanoStringの単位法により測定される際、0~27(ARG2)、0~10(TREM2)、0~42(IL8)、0~9(IL13)、0~11(C8G)、0(CCL20)、0~11(IFNL2)、0~8(OSM)、0~77(IL11RA)、0~27(CCL11)、59~132(MCAM)、0(PTGDR2)、及び/又は0(CCL16)。範囲及び四分位数分布の表を以下に示す。一実施形態では、ARG2:0~27、27~40、40~75、75~120、好ましくは、0~27;TREM2:0~10、10~35、35~100、100~500、好ましくは、0~10;IL8:0~40、40~100、100~200、200~3000、好ましくは、0~40;IL13:0~10、10~40、40~90、90~400、好ましくは、0~10;CCL20:0~44、44~100、100~500、好ましくは、0~44である。
一実施形態では、増加したT/M比率は、-0.5~0.02、0.02~1、1~4、4~8、8~15を超える比率、好ましくは、1~4を超える比率である。一実施形態では、T細胞指標は、NanoStringによる選択された遺伝子(CD3D、CD8A、CTLA4、TIGIT)の二乗平均平方根として推定される。他の実施形態では、他の同等の方法が当業者により使用され得る。いくつかの実施形態では、骨髄性細胞指標は、選択された遺伝子(ARG2、TREM2)の二乗平均平方根として推定される。他の実施形態では、他の同等の方法が当業者により使用され得る。いくつかの実施形態では、T/M比率は、Log2((T細胞指標+1)/(骨髄性細胞指標+1))として推定される。他の実施形態では、他の同等の方法が当業者により使用され得る。
一実施形態では、本開示は、腫瘍を(TMEと共に)有する、免疫療法(例えば、CAR又はTCR-T)及び別の薬剤を含む併用療法の患者を層別化する方法であって、CAR-T注入の前に、CAR-T増殖のピーク時に、かつ/又はCAR-Tピーク増殖後に、免疫療法(例えば、CAR又はTCR-T)を薬剤と組み合わせて当該患者に投与することを含む、方法を提供する。一実施形態では、CAR-T増殖のピークは、注入後の7~14日目である。一実施形態では、CAR-T増殖のピークは、注入後の1日目、2日目、3日目、4日目、5日目、6日目、7日目、8日目、9日目、10日目、11日目、12日目、13日目、14日目、15日目、16日目、17日目、18日目、19日目、又は20日目である。一実施形態では、CAR-Tピーク増殖後の期間は、注入後の14日目~28日目の期間である。一実施形態では、CAR-Tピーク増殖後の期間は、1日目~5日目、5日目~10日目、10日目~15日目、15日目~20日目、20日目~25日目;ピーク増殖後の1日目、2日目、3日目、4日目、5日目、6日目、7日目、8日目、9日目、10日目、11日目、12日目、13日目、14日目、15日目、16日目、17日目、18日目、19日目、20日目、25日目、30日目、35日目、40日目、45日目、50日目、任意の日目である。一実施形態では、併用療法は、T細胞の増殖を増強する。一実施形態では、上記併用療法は、ペムブロリズマブ、レナリドマイド、エプコリタマブ、及びウトリウマブ(utoliumab)による治療を含む。一実施形態では、併用療法は、TMEの抑制性骨髄系集団を低減する。一実施形態では、上記療法は、マグロリマブ(抗CD47アンタゴニスト)、GSK3745417(STINGアゴニスト)、INCB001158(ARG1/2阻害剤)、GS-1423(CD73xTGFβmAb)、セリクレルマブ(CD40アゴニスト)、GS3583(FLT3アゴニスト)、ペキシダルチニブ(CSF1R阻害剤、エパカドスタット(IDO1阻害剤)、GS9620(TLRアゴニスト)を含む。
一実施形態では、本開示は、高腫瘍量を有する対象における腫瘍を治療する方法を提供し、当該対象における高腫瘍量は、好ましいTME免疫をもたらす1種以上の薬剤を投与することにより、かつ/又はCAR T細胞増殖を増強することにより低減される。一実施形態では、ベースライン腫瘍量(最大垂直直径、SPD)が3000mm超である場合、対象は高腫瘍量を有する。一実施形態では、高腫瘍量は、100~2000、2000~3000、3000~6000、6000~40000、好ましくは、2000~3000mm超のベースライン腫瘍量である。一実施形態では、TMEが減少した抑制性骨髄性細胞活性及び/又は増加したT細胞/骨髄性細胞比率を示す場合、TME免疫は好ましい。一実施形態では、増加したT/M比率は、1~4、1、2、3、又は4である。一実施形態では、増加したT/Mは、1~4の比率である。一実施形態では、増加したT/Mは、2~5、3~6、7~10、11~14、15~18、又は19~20の比率である。一実施形態では、増加したT/Mは、10、20、30、40、50、60、70、80、90、100超の比率である。一実施形態では、減少した骨髄性細胞活性は、低ARG2及び/又は低TREM2遺伝子発現である。一実施形態では、ARG2及び/又はTREM2遺伝子低発現は、遺伝子発現レベルが、Nanostring(実施例を参照のこと)により測定される際、0~27の範囲内であるか、又は他の遺伝子発現測定方法により測定される際、同等の値である場合である。一実施形態では、レベルは、それらが当業者により評価される際、代表的な腫瘍集団におけるとりわけレベルの第1四分位数に入る場合、低い。一実施形態では、薬剤は、免疫組織染色によりCD14+細胞、CD68+細胞、CD68+CD163+細胞、CD68+CD206+細胞、CD11b+CD15+CD14-LOX-1+細胞、及び/又はCD11b+CD15-CD14+S100A9+CD68-細胞を測定することにより評価される際、腫瘍内骨髄性抑制活性を低減し、かつ/又は腫瘍内骨髄性細胞密度を低減する。一実施形態では、薬剤は、抗CD47アンタゴニスト、CSF/CSF-1R阻害剤、TLRアゴニスト、CD40アゴニスト、アルギナーゼ阻害剤、IDO阻害剤、及びTGFβ阻害剤から選択される。一実施形態では、薬剤は、マグロリマブ(抗CD47アンタゴニスト)、GSK3745417(STINGアゴニスト)、INCB001158(ARG1/2阻害剤)、GS-1423(CD73xTGFβ mAb)、セリクレルマブ(CD40アゴニスト)、GS3583(FLT3アゴニスト)、ペキシダルチニブ(CSF1R阻害剤)、エパカドスタット(IDO1阻害剤)、及び/又はGS9620(TLRアゴニスト)から選択される。
一実施形態では、薬剤は、以下から選択される:
(i)レンジルマブ;ナミルマブ(AMG203);GSK3196165/MOR103/オチリマブ(GSK/MorphoSys);KB002及びKB003(KaloBios);MT203(Micromet及びNycomed);MORAb-022/ジムシルマブ(Morphotek);又はそれらのいずれかのバイオシミラー;E21R;及び低分子から選択されるGM-CSF阻害剤;(ii)RG7155、PD-0360324、MCS110/ラクノツズマブ、又はそれらのいずれかのバイオシミラー版;及び低分子から選択されるCSF1阻害剤;及び/又は(iii)GM-CSFR阻害剤、並びにマブリリムマブ(以前はCAM-3001;MedImmune,Inc.);カビラリズマブ(Five Prime Therapeutics);LY3022855(IMC-CS4)(Eli Lilly)、RG7155又はRO5509554としても公知のエマクツズマブ;FPA008(Five Prime/BMS);AMG820(Amgen);ARRY-382(Array Biopharma);MCS110(Novartis);PLX3397(Plexxikon);ELB041/AFS98/TG3003(ElsaLys Bio、Transgene)、SNDX-6352(Syndax);それらのいずれかのバイオシミラー版;及び低分子から選択されるCSF1R阻害剤。
一実施形態では、免疫療法は、低線量放射線、免疫チェックポイント遮断薬によるT細胞活性の促進、及び/又はT細胞アゴニストと組み合わされる。一実施形態では、T細胞アゴニストは、ペムブロリズマブ、レナリドマイド、エプコリタマブ、及びウトリウマブ(utoliumab)から選択される。一実施形態では、組み合わせ薬剤は、チェックポイント阻害剤(例えば、抗PD1抗体、ペムブロリズマブ(Keytruda)、セミプリマブ (Libtayo)、ニボルマブ(Opdivo);抗PD-L1抗体、アテゾリズマブ(Tecentriq)、アベルマブ(Bavencio)、デュルバルマブ(Imfinzi);及び/又は抗CTLA-4抗体、イピリムマブ(Yervoy))から選択される。
一実施形態では、本開示は、TME骨髄性炎症を定量化するための方法であって、腫瘍におけるARG2、TREM2、IL8、IL13、C8G、CCL20、IFNL2、OSM、IL11RA、CCL11、MCAM、PTGDR2、及びCCL16のうちの1つ以上の遺伝子発現を測定することを含む、方法を提供する。一実施形態では、これらの遺伝子のうちの1つ以上の発現が高いほど、TME骨髄性炎症レベルが高い。
一実施形態では、本開示は、腫瘍の免疫療法(例えば、CAR又はTCR-T)の臨床的有効性を予測する必要がある対象における腫瘍の免疫療法の臨床的有効性を予測する方法であって、TMEにおけるARG2、TREM2、IL8、IL13、C8G、CCL20、IFNL2、OSM、IL11RA、CCL11、MCAM、PTGDR2、及びCCL16のうちの1つ以上の遺伝子発現を測定することを含み、これらの遺伝子のうちの1つ以上の発現が高いほど、臨床的有効性が低い、方法を提供する。一実施形態では、臨床的有効性は、PFS及び/又はOS、奏効持続率、完全奏効率、及び/又は客観的奏効率により測定される。一実施形態では、T/M比率は、高腫瘍量の対象と低腫瘍量の対象を、奏効持続率に対するT/M比率の影響に基づいて区別するために使用され得る。
一実施形態では、本開示は、腫瘍量の多い患者における免疫療法(例えば、CAR又はTCR-T)の奏効を予測する方法であって、TMEにおける活性化T細胞対抑制性骨髄性細胞の比率を測定することを含む、方法を提供する。一実施形態では、TMEにおける活性化T細胞対抑制性骨髄性細胞の比率が高いほど、奏効がより良好である。一実施形態では、T細胞活性化は、TMEにおけるCD3D、CD8A、CTLA4、及びTIGITのうちの1つ以上の遺伝子発現レベルを測定することにより測定される。一実施形態では、TMEにおける抑制性骨髄性細胞のレベルは、T細胞指標対骨髄性細胞指標(選択された遺伝子の二乗平均平方根)の比率を測定し、log2変換することにより測定される。一実施形態では、抑制性骨髄性細胞のレベルは、TMEにおけるARG2及び/又はTREM2の遺伝子発現レベルを測定することにより測定される。一実施形態では、本開示は、がん患者を治療に選択する方法であって、TMEにおける活性化T細胞対抑制性骨髄性細胞の比率が低い場合に、患者が免疫療法前に骨髄コンディショニングを施される、方法を提供する。いくつかの実施形態では、骨髄コンディショニングは、抑制性骨髄性TMEの阻害を含む。一実施形態では、骨髄コンディショニング療法は、特定の骨髄遺伝子(例えば、ARG2、TREM2、IL8、CD163、MRC1、MSR1)及び共刺激遺伝子/経路(例えば、TLR、CD40、STING)を標的とする薬剤、例えば、マグロリマブ(抗CD47アンタゴニスト)、GSK3745417(STINGアゴニスト)、INCB001158(ARG1/2阻害剤)、GS-1423(CD73xTGFβ mAb)、セリクレルマブ(CD40アゴニスト)、GS3583(FLT3アゴニスト)、ペキシダルチニブ(CSF1R阻害剤)、エパカドスタット(IDO1阻害剤)、及び/又はGS9620(TLRアゴニスト)から選択される。他の有用なCSF/CSF1R阻害剤は、上述されている。いくつかの実施形態では、多量の腫瘍量(最大垂直直径、SPD)は、3000~40000mmの範囲内の腫瘍量である。いくつかの実施形態では、-0.5~4の範囲内の活性化T細胞対抑制性骨髄性細胞の低いT/M比率は、-0.5~4の範囲内の比率である。一実施形態では、増加したT/M比率は、1~4超である。一実施形態では、増加したT/Mは、2~5、3~6、7~10、11~14、15~18、又は19~20の比率である。一実施形態では、増加したT/Mは、10、20、30、40、50、60、70、80、90、100超の比率である。一実施形態では、奏効は、客観的奏効率、完全奏効率、奏効持続率、奏効持続期間中央値、PFS中央値、又はOS中央値である。
一実施形態では、前述の実施形態における低い、高い、増加した、減少したという用語、及び他の相対的な語句は、同じ種類の腫瘍の代表的な群における一般分布との相対である。一実施形態では、この用語は、以下の表の四分位数、中央値、平均値、最小値、最大値、及び範囲値の分布との相対である。
一実施形態では、TMEにおけるT/M比率、骨髄性シグネチャ、ベースライン腫瘍量(SPD)、及びバイオマーカー遺伝子発現は、以下の通りの分布を有する。
Figure 2024507199000004
Q1は、25%百分位数点でのデータポイントを指す。4つの四分位数間範囲を求めるために、5つの値が使用され得る(最小値、Q1、中央値、Q3、最大値)。最小値~Q1:第1四分位;Q1~中央値:第2四分位;中央値~Q3、第3四分位;Q3~最大値:最後の四分位。
本開示は、活性化T細胞シグネチャ対抑制性骨髄性細胞シグネチャの比率が、奏効と正の関連を示し、CAR-T細胞増殖ピーク/腫瘍量との正の関連も示すことを提供する。したがって、本開示は、T/Mを測定することを含む、CAR-T細胞増殖ピーク/腫瘍量を推定する方法を提供する。より低い活性化T細胞/骨髄性細胞比率を有する患者は、免疫療法による治療前の骨髄コンディショニング(特定の骨髄遺伝子、例えばArg2を標的とすることによる抑制性骨髄性TMEの阻害)の恩恵を受け得る。
一実施形態では、これらの方法は、免疫療法がCAR-T細胞療法である免疫療法において適用される。一実施形態では、免疫療法は、TCR-T細胞、iPSC、腫瘍浸潤リンパ球、及びチェックポイント阻害剤から選択される。一実施形態では、免疫療法は、自家免疫療法である。一実施形態では、免疫療法は、同種異系である。標的腫瘍抗原の例は、本明細書の他箇所で列挙される。本開示の方法により治療され得るがんの例も本明細書の他箇所で示される。
本開示の方法は、組み合わせでの、又は逐次的に使用される追加の治療法がある特定の腫瘍微小環境特徴を有する対象においてより効果的であるかどうかに関する情報を与えるための補助検査においても使用され得る。いくつかの実施形態では、追加の治療は、サイトカイン(例えば、IL-2、IL-15)、刺激抗体(例えば、抗41BB、OX-40)、チェックポイント遮断薬(例えば、CTLA4、PD-1)、又は自然免疫刺激因子(例えば、TLR、STINGアゴニスト)であり得る。いくつかの実施形態では、追加の治療は、T細胞動員ケモカイン(例えば、CCL2、CCL1、CCL22、CCL17、及びそれらの組み合わせ)及び/又はT細胞であり得る。いくつかの実施形態では、追加の治療法又は複数の治療法が全身又は腫瘍内に投与される。
本開示の一態様は、悪性腫瘍を治療する方法であって、外来性TCRを発現するCAR-T細胞又はT細胞の投与(例えば、少なくとも1回の注入)前に、悪性腫瘍の1つ以上の部位(複数可)(すなわち、腫瘍微小環境)での免疫関連遺伝子発現及び/又はT細胞密度を測定することを含む、方法に関する。いくつかの実施形態では、当該測定は、化学療法コンディショニング及び遺伝子操作されたT細胞(例えば、CAR-T細胞)の投与前に実行される。
いくつかの実施形態では、当該測定は、免疫関連遺伝子発現、例えば、ImmunoSign(登録商標)21又はImmunosign(登録商標)15のスコアに基づいて複合免疫スコアを決定することを含む。いくつかの実施形態では、当該測定は、CD3+及び/又はCD8+T細胞が含まれる、T細胞の腫瘍内密度、例えば、Immunoscore(登録商標)に基づいて免疫スコアを決定することを含む。いくつかの実施形態では、当該測定は、対象の免疫スコア(複数可)の所定の閾値との比較に基づいて相対的スコア、例えば、高又は低を決定し、割り当てることを更に含む。いくつかの実施形態では、かかる所定の閾値は、遺伝子操作されたT細胞による悪性腫瘍の治療に関する予後的価値を有すると決定されるか、又は決定された。
いくつかの実施形態では、開示される方法は、当該測定(複数可)に基づく治療最適化の工程を更に含む。例えば、いくつかの実施形態では、遺伝子操作されたT細胞(例えば、CAR-T細胞)の投与の用量及び/又はスケジュールは、TMEにおける骨髄性活性/炎症及びT/M比率に基づいて最適化される。一実施形態では、好ましいTME免疫は、減少した抑制性骨髄性細胞活性(ARG2及びTREM2の低発現)及び増加したT/M比率を特徴とする。代表的実施形態では、より高レベルの抑制性骨髄性活性及び/又は減少したT/M比率を有する対象は、より低レベルの抑制性骨髄性活性及び/又は増加したT/M比率を有する対象と比べてより高用量のCAR-T細胞を投与される。いくつかの実施形態では、より高レベルの抑制性骨髄性活性及び/又は減少したT/M比率を有する対象は、より低レベルの抑制性骨髄性活性及び/又は増加したT/M比率を有する対象と比べて約25%多い用量又は約50%多い用量又は100%多い用量を投与される。追加及び他の例示的実施形態では、より高レベルの抑制性骨髄性活性及び/又は減少したT/M比率を有する対象を有する対象は、1回以上の追加のCAR-T細胞注入を受ける。いくつかの実施形態では、より高レベルの抑制性骨髄性活性及び/又は減少したT/M比率を有する対象は、免疫療法(例えば、CAR-T細胞)の初回用量を投与され、治療奏効が評価され、不完全奏効が観察される場合、抑制性骨髄性活性のレベル及び/又はT/M比率の追加の測定が実施される。いくつかの実施形態では、最初の投与後に対象がより高レベルの抑制性骨髄性活性及び/又は減少したT/M比率を依然として有する場合、免疫療法(例えば、CAR-T細胞)の追加投与が実行される。
いくつかの実施形態では、開示される方法は、より高レベルの抑制性骨髄性活性及び/又は減少したT/M比率を有する対象がそれらのTMEをCAR-T投与前に改善する目的で治療される「治療前」工程を追加的又は代替的に含む。例えば、いくつかの実施形態では、より高レベルの抑制性骨髄性活性及び/又は減少したT/M比率を有する対象は、1種以上の免疫賦活薬、例えば、サイトカイン、ケモカイン、免疫アゴニスト、又は免疫チェックポイント阻害剤を投与される。いくつかの実施形態では、抑制性骨髄性活性及び/又はT/M比率の追加の測定は、治療前に実行される。
いくつかの実施形態では、免疫療法(例えば、CAR-T治療)に基づく完全奏効に関する抑制性骨髄性活性及び/又はT/M比率の予後的価値が、治療選択肢を評価する場合に考慮される。例えば、いくつかの実施形態では、より高い抑制性骨髄性活性及び/又は減少したT/M比率を有する対象は、より低い抑制性骨髄性活性及び/又はより高いT/M比率を有する対象と比べてより早期の治療法としてCAR-T投与を受ける。
一実施形態では、本開示は、免疫療法(例えば、CAR-T細胞治療)に対する一次抵抗性を減少させる方法であって、免疫療法(例えば、CAR-T細胞治療)に対する一次抵抗性を減少させる必要がある腫瘍を有する対象に、免疫療法の前に骨髄コンディショニングを投与することを含む、方法を提供する。いくつかの実施形態では、骨髄コンディショニングは、抑制性骨髄性TMEの阻害を含む。一実施形態では、骨髄コンディショニング療法は、特定の骨髄遺伝子(例えば、ARG2、TREM2、IL8、CD163、MRC1、MSR1)及び共刺激遺伝子/経路(例えば、TLR、CD40、STING)を標的とする薬剤、例えば、マグロリマブ(抗CD47アンタゴニスト)、GSK3745417(STINGアゴニスト)、INCB001158(ARG1/2阻害剤)、GS-1423(CD73xTGFβ mAb)、セリクレルマブ(CD40アゴニスト)、GS3583(FLT3アゴニスト)、ペキシダルチニブ(CSF1R阻害剤)、エパカドスタット(IDO1阻害剤)、及び/又はGS9620(TLRアゴニスト)から選択される。他の有用なCSF/CSF1R阻害剤は、上述されている。一実施形態では、対象は、高腫瘍量を有する。
一実施形態では、本開示は、免疫療法(例えば、CAR T細胞治療)に対する一次抵抗性を減少させる方法であって、免疫療法(例えば、CAR T細胞治療)に対する一次抵抗性を減少させる必要がある腫瘍を有する対象に、腫瘍のメチル化状態(例えば、DNA脱メチル化阻害剤(DDMTi)、5-アザ-2’-デオキシシチジン(デシタビン)、並びに5-アザシチジン又は他のシトシン類似体)及び/又は腫瘍のアセチル化状態(例えば、HDAC阻害剤)を調節する薬剤を、CAR T細胞治療の投与前、投与の間、又は投与後に投与することを含む、方法を提供する。
一実施形態では、本開示は、免疫療法(例えば、CAR T細胞治療)に対する一次抵抗性を減少させる方法であって、免疫療法(例えば、CAR T細胞治療)に対する一次抵抗性を減少させる必要がある腫瘍を有する対象に、チェックポイント遮断薬、例えば、T細胞表面上の免疫チェックポイント受容体、例えば、細胞障害性Tリンパ球抗原4(CTLA-4)、リンパ球活性化遺伝子-3(LAG-3)、T細胞免疫グロブリンムチンドメイン3(TIM-3)、B-及びT-リンパ球アテニュエーター(BTLA)、T細胞免疫グロブリン及びT細胞免疫受容体抑制性チロシンモチーフ(ITIM)ドメイン、及びプログラム細胞死1(PD-1/PDL-1)を遮断する薬剤を、CAR T細胞治療の投与前、投与の間、又は投与後に投与することを含む、方法を提供する。一実施形態では、チェックポイント阻害剤は、ペムブロリズマブ(Keytruda)、ニボルマブ(Opdivo)、セミプリマブ(Libtayo)、アテゾリズマブ(Tecentriq)、アベルマブ(Bavencio)、デュルバルマブ(Imfinzi)、及びイピリムマブ(Yervoy)から選択される。一実施形態では、本開示は、CAR T細胞治療に対する一次抵抗性を減少させる方法であって、CAR T細胞治療に対する一次抵抗性を減少させる必要がある腫瘍を有する対象に41BB、OX40、及び/又はTLRのアゴニストを、CAR T細胞治療の投与前、投与の間、又は投与後に投与することを含む、方法を提供する。
一実施形態では、本開示は、免疫療法(例えば、CAR T細胞治療)に対する一次抵抗性を減少させるか、又は克服する方法であって、γ鎖受容体サイトカインを構成的プロモーター又は誘導性プロモーター下で共発現させることによりCAR T細胞を改善することを含む、方法を提供する。
一実施形態では、本開示は、腫瘍微小環境をより好ましい免疫寛容状態に調節するための橋渡し療法の最適化により、免疫療法(例えば、CAR T細胞治療)を改善する方法を提供する。一実施形態では、最適化は、免疫調節イミド薬(Immunomodulatory imide drug、IMID)/セレブロンモジュレーター(例えば、レナリドミド、ポマリドミド、イベルドミド、及びアプレミラスト)による橋渡し療法を投与することを含む。一実施形態では、最適化は、局所放射線照射による橋渡し療法を投与することを含む。
一実施形態では、本開示は、免疫療法(例えば、CAR T細胞治療)の投与前に腫瘍量を減少させるための橋渡し療法の最適化により、免疫療法(例えばCAR T細胞治療)を改善する方法を提供する。一実施形態では、最適化は、R-CHOP、ベンダムスチン、アルキル化剤、及び/又は白金ベースの薬剤による橋渡し療法を投与することを含む。他の例示的な橋渡し療法は、本出願の他箇所に記載されている。
一実施形態では、本開示は、腫瘍微小環境をより好ましい免疫寛容状態(例えば、TMEにおけるより少ない骨髄性炎症)に調節するためのコンディショニング治療の最適化により、免疫療法(例えば、CAR T細胞治療)を改善する方法を提供する。一実施形態では、最適化は、シクロホスファミド/フルダラビンによるコンディショニングに局所放射線照射を追加することを含む。一実施形態では、最適化は、コンディショニング薬剤として白金ベースの薬剤を投与することを含む。
一実施形態では、本開示は、CAR T細胞活性を有効にするために免疫療法(例えば、CAR T細胞治療)投与と同時又はその後に生体応答調節因子を同時投与することにより、免疫療法(例えば、CAR T細胞治療)を改善する方法を提供する。一実施形態では、本方法は、γ鎖サイトカイン(例えば、IL-2、IL-4、IL-7、IL-9、IL-15、及びIL-21)の投与を含む。一実施形態では、本方法は、チェックポイント遮断薬(例えば、抗CTLA-4)の投与を含む。
一実施形態では、本開示は、低いT/M比率、高腫瘍量、高いTME骨髄性細胞密度、及び/又は高いTME骨髄性炎症レベルが含まれる、有害な腫瘍微小環境を克服するようにT細胞を再プログラム化することにより、免疫療法(例えば、CAR T細胞治療)を改善する方法を提供する。一実施形態では、T細胞は、γ鎖受容体サイトカインを発現するように遺伝子操作される。一実施形態では、γ鎖受容体サイトカインは、構成的プロモーター又は誘導性プロモーター下で発現される。
一実施形態では、本開示は、CAR T細胞が有害な腫瘍微小環境を克服するのを促進するようにT細胞製造を最適化することにより、CAR T細胞治療を改善する方法を提供し、有害であり得る腫瘍微小環境の特徴は、低いT/M比率、高腫瘍量、高いTME骨髄性細胞密度、及び/又は高いTME骨髄性炎症レベルを含む。一実施形態では、有害であり得るTMEの特徴は、低いT/M比率(-0.5~4の範囲内)、高腫瘍量(3000~40000mmの範囲内)、高い骨髄性細胞密度(1000~4000個細胞/mmの範囲内)、及び/又は高いTME骨髄性炎症レベル(27~2000の範囲内)を含む。一実施形態では、本方法は、γ鎖受容体サイトカインを発現するようにCAR T細胞を遺伝子操作することを含む。一実施形態では、γ鎖受容体サイトカインは、構成的プロモーター又は誘導性プロモーター下で発現される。一実施形態では、本方法は、IL-15などのγ鎖サイトカインの存在下でT細胞を増殖させることを含む。
一実施形態では、本開示は、患者における悪性腫瘍を治療する方法であって、
(a)当該患者からの腫瘍生検を分析して、腫瘍微小環境を特徴付けること;及び
(b)当該患者に1種以上のキメラ受容体を含む有効用量のT細胞を投与することであって、当該有効用量が、腫瘍微小環境の特徴を使用して決定され、腫瘍微小環境の当該特徴が、T/M比率、腫瘍量、TME骨髄性細胞密度、及び/又はTME骨髄性炎症レベル、例えば、低いT/M比率(-0.5~4の範囲内)、高腫瘍量(3000~40000mmの範囲内)、高い骨髄性細胞密度(1000~4000個細胞/mmの範囲内)、及び/又は高い骨髄性炎症レベル(27~2000の範囲内)を含む、当該投与することを含む、方法を提供する。
一実施形態では、腫瘍微小環境は、遺伝子発現プロファイリング、腫瘍内T細胞密度の測定、又はそれらの組み合わせを使用して特徴付けられる。
一実施形態では、遺伝子発現プロファイリングは、特定の遺伝子パネル(本明細書においてバイオマーカーとして使用される)及び/又はT細胞の特定のサブセットの発現レベルを決定することを含み、これらの多くが本開示のこのセクション及び実施例において例示される。
一実施形態では、本開示は、患者がキメラ受容体治療に奏効を示すかどうかを決定する方法であって、
(a)T/M比率、腫瘍量、TME骨髄性細胞密度、及び/又はTME骨髄性炎症レベル、例えば、低いT/M比率(-0.5~4の範囲内)、高腫瘍量(3000~40000mmの範囲内)、高いTME骨髄性細胞密度(1000~4000個細胞/mmの範囲内)、及び/又は高いTME骨髄性炎症レベル(27~2000の範囲内)を反映する遺伝子発現プロファイル又はT細胞プロファイルを使用して、当該患者からの(治療前及び/又は治療前後の)腫瘍生検を分析して、腫瘍微小環境を特徴付けること;
(b)当該遺伝子発現プロファイルに基づいて免疫スコアを決定すること;並びに
(c)当該免疫スコアに基づいて当該患者がキメラ受容体治療に効果を示すかどうかを決定することを含む、方法を提供する。
一実施形態では、本開示は、患者がキメラ受容体治療に効果を示すかどうかを決定する方法であって、
(a)治療前及び治療後に当該患者から腫瘍生検を採取すること;
(b)当該腫瘍生検を分析して、腫瘍微小環境を特徴付けること;並びに
(c)腫瘍微小環境の特徴に基づいて、当該患者がキメラ受容体治療に効果を示すかどうかを決定することであって、腫瘍微小環境の当該特徴が、T/M比率、腫瘍量、TME骨髄性細胞密度、及び/又はTME骨髄性炎症レベル、例えば、低いT/M比率(-0.5~4の範囲内)、高腫瘍量(3000~40000mmの範囲内)、高いTME骨髄性細胞密度(1000~4000個細胞/mmの範囲内)、及び/又は高いTME骨髄性炎症レベル(27~2000の範囲内)を含む、当該決定することを含む、方法を提供する。
一実施形態では、本開示は、患者における悪性腫瘍を治療する方法であって、
(a)キメラ受容体治療の前に当該患者からの腫瘍生検を分析して、腫瘍微小環境を特徴付けること;
(b)腫瘍微小環境の特徴に基づいて、当該患者がキメラ受容体治療に効果を示すかどうかを決定すること;並びに
(c)当該患者に1種以上のキメラ受容体を含む有効用量のT細胞を投与することであって、当該有効用量が、腫瘍微小環境の特徴を使用して決定され、腫瘍微小環境の当該特徴が、T/M比率、腫瘍量、TME骨髄性細胞密度、及び/又は高いTME骨髄性炎症レベル、例えば、低いT/M比率(-0.5~4の範囲内)、高腫瘍量(3000~40000mmの範囲内)、高いTME骨髄性細胞密度(1000~4000個細胞/mmの範囲内)、及び/又は高いTME骨髄性炎症レベル(27~2000の範囲内)を含む、当該投与することを含む、方法を提供する。
一実施形態では、腫瘍微小環境の特徴は、実施例及び本開示のこのセクションにおいて分析及び記載される特徴のいずれかである。
T/M比率、腫瘍量、TME骨髄性細胞密度、及び/又は高TME骨髄性炎症レベルに基づいて調整される治療方法と治療前特性の測定との組み合わせ
アフェレーシス細胞及び遺伝子操作された細胞(T細胞特性)の治療前特性、並びに患者試料から測定される患者の免疫学的因子は、奏効及び毒性が含まれる、臨床転帰の確率を評価するために使用され得る。臨床転帰と関連する特性は、腫瘍関連パラメータ(例えば、腫瘍量、低酸素/細胞死マーカーとしての血清LDH、腫瘍量及び骨髄性細胞活性と関連する炎症マーカー)、T細胞特性(例えば、T細胞適合性、機能、特にT1に関連するIFNγ産生、及び注入されたCD8 T細胞の総数)、及び早期の時点での血中のCAR T細胞レベルピークにより測定されるCAR T細胞生着であり得る。
T細胞特性及び患者の治療前特性から推定される情報は、悪性腫瘍(例えば、がん)を治療するのに好適な治療上有効量を決定、改良、又は調整するために使用され得る。更に、一部のT細胞特性及び患者の治療前特性は、遺伝子操作キメラ抗原受容体(CAR)免疫療法による治療後に患者が有害事象(例えば、神経毒性(NT)、サイトカイン放出症候群(CRS))を発現するかどうか決定するために使用され得る。結果として、効果的な有害事象管理戦略(例えば、1つ以上の特性の測定されたレベルに基づいた毒性予防のためのトシリズマブ、コルチコステロイド治療、又は抗発作薬の投与)が決定され得る。
いくつかの実施形態では、治療前特性は、1種以上のキメラ抗原受容体を含む遺伝子操作されたT細胞の特性である。いくつかの実施形態では、治療前特性は、T細胞形質導入率、主要なT細胞表現型、CAR T細胞及びT細胞サブセットの数、CAR T細胞の適合性、T細胞機能性、T細胞多機能性、分化したCAR+CD8+T細胞の数である。
いくつかの実施形態では、治療前特性は、患者から得られた試料(例えば、脳脊髄液(cerebrospinal fluid、CSF)、血液、血清、又は組織生検)から測定される。いくつかの実施形態では、1つ以上治療前特性は、腫瘍量、IL-6のレベル、又はLDHのレベルである。
T細胞表現型
本明細書に記載されるように、出発材料(アフェレーシス)を製造する際のT細胞表現型は、T細胞適合性(DT)と関連し得る。Tn様細胞及びTcm細胞(CCR7+細胞)の%合計は、DTと逆相関する。Tem(CCR7-CD45RA-)細胞の%は、DTと直接的に関連する。したがって、いくつかの実施形態では、治療前特性は、Tn様細胞及びTcm細胞の%である。いくつかの実施形態では、Tn様細胞及びTcm細胞の%は、CCR7+細胞の百分率により決定される。いくつかの実施形態では、CCR7+細胞の百分率は、フローサイトメトリーにより測定される。
いくつかの実施形態では、治療前特性は、Tem(CCR7-CD45RA-)細胞の%である。いくつかの実施形態では、Tem細胞の%は、CCR7-CD45RA-細胞の百分率により決定される。いくつかの実施形態では、CCR7-CD45RA-細胞の百分率は、フローサイトメトリーにより測定される。
本明細書に記載されるように、製造上の倍増時間及び製品T細胞適合性は、CAR T細胞治療への登録前の患者のT細胞分化状態と直接的に関連する。したがって、本開示は、製造された製品のT細胞適合性を予測する方法であって、CAR T細胞治療の前に患者のT細胞(例えば、アフェレーシス産物)の分化状態を決定すること、及び製造の間に分化状態に基づいてT細胞適合性を予測することを含む、方法を提供する。
本明細書に記載されるように、アフェレーシス産物におけるCD3+T細胞全体又はCD4及びCD8サブセット内のエフェクター記憶T細胞の比率が高いほど、製造上の倍増時間が長くなる。しかし、本明細書に記載されるように、出発材料におけるT細胞表現型が幼若であるほど、製品T細胞適合性は良好である。本明細書に記載されるように、T細胞の免疫適格サブセットとなる、主要な共刺激分子を発現するCD27+CD28+T細胞は、製品倍増時間と正の関連を示す。本明細書に記載されるように、最終製品表現型と比較した、アフェレーシス産物におけるCD3、CD4、及びCD8亜集団における分化マーカーにより定義されるT細胞サブセットの比率が含まれる、全ての主要な表現型群にわたる直接的な関連が存在する。本明細書に記載されるように、アフェレーシス材料における、おそらく制御性T細胞を表すCD25hiCD4発現を有するT細胞の比率は、製品におけるCD8 T細胞生産量と負の相関を示す。本明細書に記載されるように、CAR T細胞治療後の腫瘍量は、最終製品の分化表現型と正の関連を示す。
本明細書に記載されるように、腫瘍量で正規化した注入されたCD8+T細胞の数は、持続的な奏効及び腫瘍量に対するCAR T細胞の増殖と関連する。より具体的には、注入されたCD8 T細胞の数/治療前腫瘍量の四分位解析は、上位4分の1における58%に対する下位4分の1における16%の持続的な奏効率を示した。
本明細書に記載されるように、注入された分化したT細胞の数、主にCD8+T細胞集団は、CAR T細胞療法による持続的な臨床的有効性に対する良い影響を及ぼす。本明細書に記載されるように、より高い腫瘍量を有する患者において完全な腫瘍消失を達成し、持続的な奏効を確立するために、より多数のCD8+T細胞の製品が必要とされる。本明細書に記載されるように、高い腫瘍量を有する患者において、持続的な奏効は、効果を示し、次いで、再発した患者と比較して顕著により多数の注入されたCD8 T細胞と関連する。本明細書に記載されるように、腫瘍量で正規化した注入されたTN細胞の数は、持続的な奏効と正に関連する。本明細書に記載されるように、CD4:CD8比率は、持続的な奏効と正に関連する。本明細書に記載されるように、治療前の腫瘍量で正規化した製品中のCD8 T細胞の総数は、持続的な奏効と正に関連する。CD8 T細胞の中では、T細胞の数が最も顕著に持続的な奏効と関連する。一実施形態(例えば、アキシカブタゲンシロルユーセル)では、CCR7+CD45RA+細胞として同定されるT細胞は、実際には幹細胞様メモリー細胞であり、正規のナイーブT細胞ではない。本開示は、いくつかの更なる関連を提供し、これらは、これらの関連のうちの1つ以上に基づいたCAR T細胞注入製品の改善方法、有効用量の決定、及び/又は持続的な奏効の予測のうちの1つ以上に使用され得る。表1を参照のこと。
表1:製品の表現型と奏効持続又はCAR T細胞ピークレベルとの間の関連性。p値は、持続的な奏効に対するロジスティック回帰を使用して、及びCAR T細胞レベルに対するスピアマン相関により算出された。
Figure 2024507199000005
aLog2変換における分析物を示す。実施例でTNと称される細胞は、単にCCR7+CD45RA+T細胞として同定され、幹細胞様メモリー細胞として更に特徴付けられた。
したがって、本開示は、患者におけるCAR T細胞療法の持続的な臨床的有効性(例えば、持続的な奏効)を改善する方法であって、有効用量のCAR T細胞治療を調製し、かつ/又は患者に投与することを含み、当該有効用量が、T/M比率、腫瘍量、TME骨髄性細胞密度及び/又は高いTME骨髄性炎症レベル、並びに注入製品中の分化したT細胞の数及び/又はCD4:CD8比率の組み合わせに基づいて決定される、方法を提供する。いくつかの実施形態では、分化したT細胞は、CD8+T細胞、好ましくはT細胞である。一実施形態(例えば、アキシカブタゲンシロルユーセル)では、Tと称される細胞は、CCR7+CD45RA+T細胞として同定され、幹細胞様メモリー細胞として更に特徴付けられた。
別の実施形態では、本開示は、患者がどのくらい治療の効果を示すかを決定する方法であって、(a)T/M比率、腫瘍量、TME骨髄性細胞密度及び/又は高いTME骨髄性炎症レベル、並びに注入製品中の分化したT細胞の数を特徴付けて、1つ以上の値を得ること、並びに(b)当該1つ以上の値に基づいて当該患者がどのくらい効果を示すかを決定することを含む、方法を提供する。別の実施形態では、本開示は、患者における悪性腫瘍を治療する方法であって、T/M比率、腫瘍量、TME骨髄性細胞密度及び/又は高いTME骨髄性炎症レベル、並びに、を測定すると共に、患者(例えば、アフェレーシス材料)から採取されたT細胞群におけるT細胞表現型を測定することを含む、方法を提供する。いくつかの実施形態では、本方法は、特定のT細胞型の測定された百分率に基づいて患者がキメラ抗原受容体治療の効果を示すかどうかを決定することを更に含む。いくつかの実施形態では、T細胞表現型は、キメラ抗原受容体(CAR)を発現するように細胞を遺伝子操作する前に測定される(例えば、アフェレーシス材料)。いくつかの実施形態では、T細胞表現型は、キメラ抗原受容体(CAR)を発現するように細胞を遺伝子操作した後に測定される(例えば、CARを含む遺伝子操作されたT細胞)。
本明細書に記載されるように、注入製品バッグ中のCCR7+CD45RA+細胞の数は、アキシカブタゲンシロルユーセル治療の(「急速な」)効果(約2週間)と正に関連する。したがって、T細胞製品中のこれらの細胞の百分率又は総数は、T細胞療法の効果を改善するために操作され得る。
本明細書に記載されるように、注入製品バッグ中のCCR7+CD45RA+T細胞の頻度が高いほど、製品T細胞の適合性が高い。本明細書に記載されるように、注入製品バッグ中のCCR7+CD45RA+T細胞の頻度が高いほど、製品倍増時間がより少ない。したがって、T細胞製品中のこれらの細胞の百分率又は総数は、DTを減少させ、T細胞療法の奏効を改善するために操作され得る。
本明細書に記載されるように、アキシカブタゲンシロルユーセルの注入製品バッグ中の大多数のCCR7+CD45RA+T細胞は、正規のナイーブT細胞ではなく、幹細胞様メモリー細胞であった。本明細書に記載されるように、末梢血由来のCCR7+CD45RA+T細胞は、インビトロで幹細胞様メモリー細胞に分化し得る。
本明細書に記載されるように、DTと最も関連するT細胞亜集団は、CCR7+CD45RA+CD27+CD28+T細胞であった。したがって、T細胞製品中のこれらの細胞の百分率又は総数は、DTを減少させ、T細胞療法の効果を改善するために操作され得る。
本明細書に記載されるように、CCR7+CD45RA+T細胞は、T細胞療法の文脈における抗腫瘍活性の促進要因である。したがって、T細胞製品中のこれらの細胞の百分率又は総数は、T細胞療法の効果を改善するために操作され得る。
本明細書に記載されるように、治療前の腫瘍量で正規化した分化したT細胞の総数は、CAR T細胞の製品T細胞の数と比べて臨床的有効性とより良く関連を示す。したがって、T細胞製品中のこれらの細胞の百分率又は総数は、T細胞療法の奏効を改善するために操作され得る。
T1機能
遺伝子操作されたT細胞は、それらの免疫機能特徴によって特徴付けられ得る。本開示の方法は、エキソビボでのサイトカイン産生レベルと組み合わせて、T/M比率、腫瘍量、TME骨髄性細胞密度、及び/又はTME骨髄性炎症レベルを測定することを提供する。いくつかの実施形態では、サイトカインは、IFNγ、TNFa、IL-12、MIP1β、MIP1α、IL-2、IL-4、IL-5、及びIL-13からなる群から選択される。いくつかの実施形態では、T細胞機能は、Th1サイトカインのレベルにより測定される。
いくつかの実施形態では、Th1サイトカインは、IFNγ、TNFa、及びIL-12からなる群から選択される。いくつかの実施形態では、T細胞機能は、IFNγ産生のレベルにより測定される。いくつかの実施形態では、過剰なT細胞IFNγ(治療前特性)及び治療後のT1活性は、患者が有害事象(例えば、神経毒性)を発現するかどうかを決定するために使用され得る特性である。いくつかの実施形態では、遺伝子操作されたCAR T細胞により産生されるIFNγのレベルは、遺伝子操作されたCAR T細胞の投与前に共培養により測定される。
いくつかの実施形態では、共培養においてより少ないIFNγを示す遺伝子操作されたCAR T細胞は、良い臨床的有効性転帰及びグレード3+の神経毒性の低減をもたらす。一態様では、本開示は、患者における悪性腫瘍を治療する方法であって、キメラ抗原受容体(CAR)を含む遺伝子操作されたT細胞の集団により産生されたIFNγのレベルを測定することを含む、方法を提供する。いくつかの実施形態では、本方法は、参照レベルと比較したIFNγの測定されたレベルに基づいて、患者がキメラ抗原受容体治療の奏効を示すかどうかを決定することを更に含む。いくつかの実施形態では、参照レベルは、約1ng/mL未満、約2ng/mL、約3ng/mL、約4ng/mL、約5ng/mL、約6ng/mL、約7ng/mL、又は約8ng/mLである。
いくつかの実施形態では、過剰なIFNγ産生を示す遺伝子操作されたCAR T細胞は、グレード3+の神経毒性の急激な増加率及び客観的奏効率の減少を示す。一態様では、本開示は、患者における悪性腫瘍を治療する方法であって、キメラ抗原受容体(CAR)を含む遺伝子操作されたT細胞の集団により産生されたIFNγのレベルを測定することを含む、方法を提供する。いくつかの実施形態では、本方法は、参照レベルと比較したIFNγの測定されたレベルに基づいて、キメラ抗原受容体治療に対して患者が有害事象を発現するかどうかを決定することを更に含む。いくつかの実施形態では、参照レベルは、約5ng/mL、約6ng/mL、約7ng/mL、又は約8ng/mL、約9ng/mL、約10ng/mL、又は約11ng/mL超である。
本明細書に記載されるように、CAR T細胞注入後の早期の血清中IFNγの上昇及びグレード3+の毒性の割合には直接的な関連が存在する。いくつかの実施形態では、CAR T細胞注入後の血清中のIFNγ上昇(1日目/0日目の倍率変化)が測定される。いくつかの実施形態では、約25を超える血清IFNγの1日目/0日目の倍率変化は、グレード3+の神経毒性をもたらす。いくつかの実施形態では、約30、約35、約40、約45、又は約50を超える血清IFNγの1日目/0日目の倍率変化は、グレード3+の神経毒性をもたらす。
CAR T細胞注入後の早期の血清中IFNγの上昇に関連するCXCL10(IP-10)の上昇及びグレード3+の毒性の割合には直接的な関連が存在する。いくつかの実施形態では、CAR T細胞注入後の血清中のIFNγに関連するCXCL10(IP-10)の上昇(1日目/0日目の倍率変化)が測定される。いくつかの実施形態では、血清IFNγに関連するCXCL10(IP-10)の約2.5を超える1日目/0日目の倍率変化は、グレード3+の神経毒性をもたらす。いくつかの実施形態では、血清IFNγに関連するCXCL10(IP-10)の約3.0、約3.5、約4.0、約4.5、又は約5.0を超える1日目/0日目の倍率変化は、グレード3+の神経毒性をもたらす。
本明細書に記載されるように、治療前の製品T細胞のIFNγ産生は、注入バッグ中のより分化したT細胞に関連付けられ、重度の神経毒性と正の関連を示し、より低い程度で有効性の減少と正の関連を示す。したがって、一実施形態では、本開示は、神経毒性を予測する方法であって、治療前の製品T細胞のIFNγ産生レベルを測定すること、及びそのレベルに基づいて神経毒性を予測することを含む、方法を提供する。一実施形態では、本方法は、CAR T細胞治療の有効性及び/又は毒性を改善するために、治療前の製品T細胞のIFNγ産生レベルを調節することを更に含む。いくつかの実施形態では、本方法は、有効用量のCAR T細胞治療を投与することを更に含み、当該有効用量は、製品T細胞のIFNγ産生レベルに基づいて決定される。
全身性炎症性状態は、上昇した血清フェリチン、C反応性タンパク質(CRP)、IL6、IL8、CCL2、及び減少した血清アルブミンと関連しており、全身性骨髄活性化状態を示す。骨髄由来抑制性細胞は、腫瘍内のIL8及びCCL2により誘導されることが公知であり、骨髄からのIL6により動員される。
本明細書に記載されるように、低いT/M比率、高腫瘍量、高いTME骨髄性細胞密度、及び/又は高いTME骨髄性炎症レベルと、コンディショニング前に(ベースライン時に)測定された血清中の炎症促進性マーカー及び骨髄活性化マーカー(例えば、IL6、フェリチン、CCL2)との組み合わせは、インビボでのCAR T細胞増殖の減少及び持続的な奏効率の減少と相関する。したがって、一実施形態では、本開示は、CAR T細胞治療後の持続的な奏効率を増加させる方法であって、CAR T細胞治療の投与前に患者の血清及び/又はTMEにおける炎症促進性マーカー及び骨髄活性化マーカーのベースラインレベルを減少させることを含む、方法を提供する。本開示は、患者がCAR T細胞治療に対して持続的な奏効を示すか否かを決定する方法であって、T/M比率、腫瘍量、TME骨髄性細胞密度、及び/又はTME骨髄性炎症レベルと、炎症促進性マーカー及び骨髄活性化マーカーのベースラインレベルとの組み合わせを測定すること、並びにそれらのレベルに基づいて決定することを含む方法も提供する。いくつかの実施形態では、本方法は、有効用量のCAR T細胞治療を投与することを更に含み、当該有効用量は、炎症促進性マーカー及び骨髄活性化マーカーのベースラインレベルに基づいて決定される。本明細書に記載されるように、CAR T細胞注入後の持続する全身性炎症は、CAR T細胞による腫瘍の完全な除去の失敗と関連する。
本明細書に記載されるように、炎症促進性マーカーのコンディショニング前に(ベースライン時に)測定された治療前のレベルは、互いに正に関連し、ヘモグロビン及び血小板レベルと負に関連した。本明細書に記載されるように、治療前の腫瘍量は、ベースライン血清LDH、フェリチン、及びIL6と相関するが、CCL2と相関しない。本明細書に記載されるように、治療前のフェリチン及びLDHは、治療前の腫瘍量で正規化したCAR T細胞増殖(CAR T細胞ピーク増殖/腫瘍量)と負に関連する。本明細書に記載されるように、治療前の腫瘍量及び全身性炎症は、持続的な奏効率と負に関連する。この効果は、治療前の腫瘍量に対するCAR-T細胞増殖の減少により媒介され得る。したがって、一実施形態では、本開示は、CAR T細胞治療後の持続的な奏効率を増加させる方法であって、CAR T細胞治療の投与前に患者における全身性炎症を減少させることを含む、方法を提供する。本開示は、患者がCAR T細胞治療に対して持続的な奏効を示すか否かを決定する方法であって、治療前の腫瘍量及び炎症を測定して、それらのレベルを取得すること、並びにそれらのレベルに基づいて決定することを含む方法も提供する。いくつかの実施形態では、本方法は、有効用量のCAR T細胞治療を投与することを更に含み、当該有効用量は、それらのレベルに基づいて算出される。
本明細書に記載されるように、LDHの上昇は、持続的な奏効の減少と関連する。したがって、本開示は、患者がCAR T細胞治療に対して持続的な奏効を示すか否かを決定する方法であって、LDHのベースラインレベルを測定すること、及びそのレベルに基づいて決定することを含む方法も提供する。いくつかの実施形態では、本方法は、有効用量のCAR T細胞治療を投与することを更に含み、当該有効用量は、LDHのベースラインレベルに基づいて決定される。
本明細書に記載されるように、ベースラインIL6の上昇は、奏効率及び持続的な奏効率の減少と関連する。したがって、本開示は、CAR T細胞治療後の奏効及び持続的な奏効を増強する方法であって、CAR T細胞治療の投与前にIL6のベースラインレベルを低下させることを含む、方法を提供する。本開示は、患者がCAR T細胞治療に対して持続的な奏効を示すか否かを決定する方法であって、IL6のベースラインレベルを測定すること、及びそのレベルに基づいて決定することを含む方法も提供する。いくつかの実施形態では、本方法は、有効用量のCAR T細胞治療を投与することを更に含み、当該有効用量は、IL6のベースラインレベルに基づいて決定される。一実施形態では、ベースラインIL6活性化又はレベルは、トシリズマブのような薬剤(又は別の抗IL6/IL6R薬剤/アンタゴニスト)により減少する。
本明細書に記載されるように、注入後の最初の28日以内のフェリチンの高いピークレベル及び累積レベルは、インビボでのより弱いCAR T細胞増殖及びより低い持続的な奏効率と関連する。したがって、本開示は、CAR T細胞治療後の奏効及び持続的な奏効を増強する方法であって、CAR T細胞治療投与後の最初の28日間にフェリチンの高いピークレベル及び累積レベルを減少させることを含む、方法を提供する。本開示は、患者がCAR T細胞治療に対して持続的な奏効を示すか否かを決定する方法であって、注入後の最初の28日以内のフェリチンの高いピークレベル及び累積レベルを測定すること、及びそれらのレベルに基づいて決定することを含む、方法も提供する。
本明細書に記載されるように、最初の28日間にわたるフェリチンレベルと、腫瘍量で正規化したCAR T細胞ピークレベルとの間に関連性が存在する。本明細書に記載されるように、持続的な奏効を示す患者と比較して、再発するか、又は奏効を示さない患者においてCAR T細胞注入後のほとんどの時点でより高レベルの血清フェリチンが観察される。したがって、本開示は、CAR T細胞治療に対して患者が再発するか、又は奏効を示さないか否かを決定する方法であって、CAR T細胞注入後の時点での血清フェリチンのレベルを測定すること、及び(例えば、基準値と比較した)そのレベルに基づいて決定することを含む、方法も提供する。
本明細書に記載されるように、治療前又は治療後の増加した炎症促進性骨髄関連サイトカイン(IL6、フェリチン、CCL2)及びLDHは、グレード3以上のNE又はCRSと正の関連を示す。したがって、本開示は、グレード3以上のNE及び/又はCRSを減少させる方法であって、1種以上の炎症促進性骨髄関連サイトカイン(例えば、IL6、フェリチン、CCL2)及び/又はLDHの治療前及び/又は治療後のレベルを減少させることを含む、方法を提供する。本開示は、CAR T細胞治療の投与後に患者が3以上のNE又はCRSを示すか否かを決定する方法であって、炎症促進性骨髄関連サイトカイン(IL6、フェリチン、CCL2)及び/又はLDHのベースラインレベルを測定すること、及びそれらのレベルに基づいて決定することを含む、方法も提供する。いくつかの実施形態では、本方法は、有効用量のCAR T細胞治療を投与することを更に含み、当該有効用量は、炎症促進性骨髄関連サイトカイン(IL6、フェリチン、CCL2)及びLDHのベースラインレベルに基づいて決定される。
本明細書に記載されるように、治療後の早期に測定されたIFNγ、CXCL10、及びIL15の血清レベルは、神経毒性と正に関連するが、持続的な奏効率とは関連しない。したがって、本開示は、神経毒性を減少させる方法であって、IFNγ、CXCL10、及び/又はIL15の治療後早期の血清レベルを減少させることを含む、方法を提供する。本明細書に記載されるように、0日目のIL15血清レベルは、製品の共培養時のIFNγよりも1日目のIFNγ血清レベルと顕著な関連性を示す。
本開示は、CAR T細胞治療の投与後に患者が神経毒性を示すか否か決定する方法であって、治療後の早期に測定されたIFNγ、CXCL10、及びIL15の血清レベルを測定すること、及びそれらのレベルに基づいて決定することを含む、方法も提供する。いくつかの実施形態では、本方法は、有効用量の神経毒性を減少させる薬剤を投与することを更に含み、当該有効用量は、IFNγ、CXCL10、及びIL15のベースラインレベルに基づいて決定される。いくつかの実施形態では、レベルは、治療後の0日目及び/又は1日目に測定される。いくつかの実施形態では、薬剤は、IFNγ、CXCL10、及びIL15、及び/又は他のサイトカインのレベル又は活性を減少させる薬剤から選択される。
腫瘍関連パラメータ(例えば、腫瘍量、低酸素/細胞死マーカーとしての血清LDH、腫瘍量及び骨髄性細胞活性と関連する炎症マーカー)は、臨床転帰と関連し得る。一態様では、本開示は、患者における悪性腫瘍を治療する方法であって、T/M比率、TME骨髄性細胞密度、及び/又はTME骨髄性炎症レベルを測定することと組み合わせて、CAR T細胞治療の投与前の患者における腫瘍量を測定することを含む、方法を提供する。いくつかの実施形態では、本方法は、参照レベルと比較した腫瘍量のレベルに基づいて患者がCAR T細胞治療の効果を示すかどうかを決定することを更に含む。いくつかの実施形態では、参照レベルは、約1,000mm、約2,000mm、約3,000mm、約4,000mm未満である。
本明細書に記載されるように、腫瘍量が高いほど、ORを達成した対象において治療後の1年以内に再発する確率が高く、グレード3+の神経毒性の確率が高い。いくつかの実施形態では、治療前の腫瘍量が約4,000mm、約5,000mm、約6,000mm、約7,000mm、又は約8,000mm超である場合、腫瘍量は、奏効を示した患者の再発確率を評価するために使用され得る。
本明細書に記載されるように、CAR T細胞療法前の低腫瘍量は、持続的な奏効の正の予測因子である。本明細書に記載されるように、腫瘍量の最高四分位において、持続的な奏効を達成した患者は、再発したか、又は奏効を示さなかった患者と比較して3倍を超える高いCAR T細胞増殖ピークを有した。本明細書に記載されるように、同等のCAR T細胞ピークレベルでは、より高い腫瘍量の患者は、より低い腫瘍量を有していた患者と比較してより低い持続的な奏効率を示す。本明細書に記載されるように、持続的奏効例は、非奏効例又は治療後の1年以内に再発した奏効例と比較してより高いCAR T細胞ピーク/腫瘍量の比率を有していた。本明細書に記載されるように、完全奏効例は、部分奏効例又は非奏効例と比較してより高いCAR T細胞ピーク/腫瘍量の比率を有していた。したがって、本開示は、患者が非奏効例になるか否か、持続的な奏効を示すか否か、又はCAR T細胞治療の投与後の1年以内に再発する否かを決定する方法であって、CAR T細胞ピーク/腫瘍量の比率を測定すること、及びそのレベルに基づいて決定することを含む、方法も提供する。本明細書に記載されるように、客観的奏効率及び持続的な奏効率は、CAR T細胞ピークレベルの増加と相関する。本明細書に記載されるように、CAR T細胞ピーク/腫瘍量の比率が下位4分の1以内の患者は、上位4分の1の患者(50%超)と比べてより低い持続的な奏効率(12%)を示す。本明細書に記載されるように、CD28共刺激ドメインを含有する抗CD19 CAR T細胞療法で治療された治療抵抗性大細胞型リンパ腫における持続的な奏効は、腫瘍量に見合う早期のCAR T細胞増殖による恩恵を受ける。
本明細書に記載されるように、腫瘍量は、重度の神経毒性と正に関連し、割合は第1四分位から第3四分位まで増加するが、最高四分位では減少する。このことは、概して、全集団におけるCAR T細胞増殖と腫瘍量との間の関連性を反映する。
本明細書に記載されるように、治療前の腫瘍量又は体重で正規化されているCAR T細胞ピークレベルは、有効性と強く関連し、後者はグレード3以上のNEと関連する。したがって、本開示は、CAR T細胞治療の投与後に患者が持続的な奏効を示すか否か決定する方法であって、治療前の腫瘍量又は体重で正規化したCAR T細胞ピークレベルを測定すること、及びそれらのレベルに基づいて決定することを含む、方法も提供する。また本開示は、CAR T細胞治療の投与後に患者がグレード3以上のNEを示すか否かを決定する方法であって、治療前の腫瘍体重で正規化したCAR T細胞ピークレベルを測定すること、及びそれらのレベルに基づいて決定することを含む、方法も提供する。
本明細書に記載されるように、治療前の腫瘍量に見合い、製品T細胞固有の適合性、分化したT細胞サブセットの用量、及び宿主の全身性炎症による影響を受けるインビボでのCAR T細胞増殖は、持続的な奏効の決定因子であった。したがって、これらのパラメータは、持続的な奏効のバイオマーカーとして使用され得、T細胞療法の効果を改善するために実験に基づいて操作され得る。
本明細書に記載されるように、製品T細胞の最適以下の適合性は、一次治療抵抗性に関連する主要な因子であり、腫瘍量と比べて限られた数のCCR7+CD45RA+又はCD8 T細胞は、持続的な奏効達成の失敗と関連していた。したがって、これらのパラメータは、持続的な奏効のバイオマーカーとして使用され得、T細胞療法の効果を改善するために実験に基づいて操作され得る。
本明細書に記載されるように、高腫瘍量、(CAR T細胞注入前後の骨髄活性化マーカーに反映される)顕著炎症性状態、及び過剰な1型サイトカインは、持続的有効性と負に関連し、重度の毒性と正に関連した。したがって、これらのパラメータは、持続的な奏効のバイオマーカーとして使用され得、T細胞療法の効果を改善するために実験に基づいて操作され得る。
臨床転帰
いくつかの実施形態では、臨床転帰は、完全奏効である。いくつかの実施形態では、臨床転帰は、持続的な奏効である。いくつかの実施形態では、臨床転帰は、完全奏効である。いくつかの実施形態では、臨床転帰は、奏効ではない。いくつかの実施形態では、臨床転帰は、部分奏効である。いくつかの実施形態では、臨床転帰は、客観的奏効である。いくつかの実施形態では、臨床転帰は、生存である。いくつかの実施形態では、臨床転帰は、再発である。
いくつかの実施形態では、客観的奏効(OR)は、IWGの悪性リンパ腫効果判定規準 (Cheson,2007)の改訂版に従って決定され、IWGの悪性リンパ腫効果判定規準(Cheson et al.Journal of Clinical Oncology 32,no.27(September 2014) 3059-3067)により決定される。奏効の期間が評価される。無増悪生存期間(PFS)は、Lugano分類の効果判定基準に従って治験担当医師の評価により評価される。
いくつかの実施形態では、奏効、CAR T細胞の血中レベル、又は免疫関連因子は、遺伝子操作されたCAR T細胞の投与の約1日、約2日、約3日、約4日、約5日、約6日、又は約7日後での経過観察により決定される。いくつかの実施形態では、奏効、CAR T細胞の血中レベル、又は免疫関連因子は、遺伝子操作されたCAR T細胞の投与の約1週間、約2週間、約3週間、又は約4週間後での経過観察により決定される。いくつかの実施形態では、奏効、CAR T細胞の血中レベル、及び/又は免疫関連因子は、遺伝子操作されたCAR T細胞の投与の約1ヵ月、約2ヵ月、約3ヵ月、約4ヵ月、約5ヵ月、約6ヵ月、約7ヵ月、約8ヵ月、約9ヵ月、約10ヵ月、約11ヵ月、約12ヵ月、約13ヵ月、約14ヵ月、約15ヵ月、約16ヵ月、約17ヵ月、約18ヵ月、約19ヵ月、約20ヵ月、約21ヵ月、約22ヵ月、約23ヵ月、又は約24ヵ月後での経過観察により決定される。いくつかの実施形態では、奏効、CAR T細胞の血中レベル、及び/又は免疫関連因子は、遺伝子操作されたCAR T細胞の投与の約1年、約1.5年、約2年、約2.5年、約3年、約4年、又は約5年後での経過観察により決定される。
いくつかの実施形態では、本明細書に記載される方法は、臨床効果を対象に提供し得る。いくつかの実施形態では、少なくとも1%、2%、3%、4%、5%、6%、7%、8%、9%、10%、15%、20%、25%、30%、35%、40%、50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、又は95%の患者が臨床効果を達成する。いくつかの実施形態では、約1%、2%、3%、4%、5%、6%、7%、8%、9%、10%、15%、20%、25%、30%、35%、40%、45%、0%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、又は95%、及びその間の任意の列挙されていない%の患者が臨床効果を達成する。いくつかの実施形態では、奏効率は、1%、2%、3%、4%、5%、6%、7%、8%、9%、9.5%、10.5%、11%、12%、13%、14%、15%、16%、17%、18%、19%、20%、21%、22%、23%、24%、25%、26%、27%、28%、29%、30%、31%、32%、33%、34%、35%、36%、37%、38%、39%、40%、41%、42%、43%、44%、45%、46%、47%、48%、49%、50%、51%、52%、53%、54%、25 55%、56%、57%、58%、59%、60%、61%、62%、63%、64%、65%、66%、67%、68%、69%、70%、71%、72%、73%、74%、75%、76%、77%、78%、79%、80%、81、82、83、84、85、86、87、88、89、90、91、92、93、94、95、96、97、98、99、若しくは100%、又は他の列挙されていない百分率、及び1%~100%の範囲である。いくつかの実施形態では、奏効率は、0%~10%、10%~20%、20%~30%、30%~40%、40%~50%、50%~60%、60%~70%、70%~80%、80%~90%、又は90%~100%である。いくつかの実施形態では、奏効率は、0%~1%、1%~1.5%、1.5%~2%、2%~3%、3%~4%、4%~5%、5%~6%、6%~7%、7%~8%、8%~9%、9%~10%、10%~15%、15%~20%、20~25%、25%~30%、35~40%、その他95%~100%までの様々な範囲などである。
一実施形態では、免疫療法は、CAR-T細胞免疫療法である。キメラ抗原受容体(CAR)は、遺伝子操作された受容体である。これらの遺伝子操作された受容体は、当該技術分野において公知の技術に従って、T細胞及び他のリンパ球が含まれる、免疫細胞に挿入され得、免疫細胞で発現し得る。CARにより、単一の受容体は、特異的抗原を認識すること、及びその抗原に結合した場合に、その抗原を有する細胞を攻撃し、破壊するように免疫細胞を活性化することの両方を行うようにプログラム化され得る。これらの抗原が腫瘍細胞に存在する場合、CARを発現する免疫細胞は、腫瘍細胞を標的とし得、死滅させ得る。キメラ抗原受容体には、それらの効力を増強するための共刺激(シグナル伝達)ドメインが組み込まれ得る。米国特許第7,741,465号及び同6,319,494号、並びにKrause et al.及びFinney et al.(前出)、Song et al.,Blood 119:696-706(2012);Kalos et al.,Sci.Transl.Med.3:95(2011);Porter et al.,N.Engl.J.Med.365:725-33(2011)、及びGross et al.,Annu.Rev.Pharmacol.Toxicol.56:59-83(2016)を参照のこと。
いくつかの実施形態では、短縮型ヒンジドメイン(「THD」)を含む共刺激ドメインは、免疫グロブリンファミリーのメンバーの一部又は全て、例えば、IgG1、IgG2、IgG3、IgG4、IgA、IgD、IgE、IgM、又はそれらの断片を更に含む。
いくつかの実施形態では、THDは、ヒト完全ヒンジドメイン(「CHD」)に由来する。他の実施形態では、THDは、げっ歯類、マウス、又は霊長類(例えば、非ヒト霊長類)の共刺激タンパク質のCHDに由来する。いくつかの実施形態では、THDは、共刺激タンパク質のキメラCHDに由来する。
本開示のCARの共刺激ドメインは、膜貫通ドメイン及び/又は細胞内シグナル伝達ドメインを更に含むことができる。膜貫通ドメインは、CARの細胞外ドメインに融合され得る。共刺激ドメインは、CARの細胞内ドメインに同様に融合され得る。いくつかの実施形態では、CARにおけるドメインのうちの1つと自然界において結合している膜貫通ドメインが使用される。場合によっては、膜貫通ドメインは、かかるドメインと同じ又は異なる表面膜タンパク質の膜貫通ドメインとの結合を回避して、受容体複合体の他のメンバーとの相互作用を最小限にするように選択されるか、又はアミノ酸置換により改変される。膜貫通ドメインは、天然の供給源又は合成の供給源のいずれかに由来し得る。天然の供給源である場合、ドメインは、任意の膜結合タンパク質又は膜貫通タンパク質に由来し得る。本開示において特に有用である膜貫通領域は、4-1BB/CD137、活性化NK細胞受容体、免疫グロブリンタンパク質、B7-H3、BAFFR、BLAME(SLAMF8)、BTLA、CD100(SEMA4D)、CD103、CD160(BY55)、CD18、CD19、CD19a、CD2、CD247、CD27、CD276(B7-H3)、CD28、CD29、CD3δ、CD3ε、CD3γ、CD3ζ、CD30、CD4、CD40、CD49a、CD49D、CD49f、CD69、CD7、CD84、CD8、CD8α、CD8β、CD96(Tactile)、CD11a、CD11b、CD11c、CD11d、CDS、CEACAM1、CRT AM、サイトカイン受容体、DAP-10、DNAM1(CD226)、Fcγ受容体、GADS、GITR、HVEM(LIGHTR)、IA4、ICAM-1、Igα(CD79a)、IL-2Rβ、IL-2Rγ、IL-7Rα、誘導性T細胞補助刺激分子(ICOS)、インテグリン、ITGA4、ITGA6、ITGAD、ITGAE、ITGAL、ITGAM、ITGAX、ITGB2、ITGB7、ITGBl、KIRDS2、LAT、LFA-1、CD83と特異的に結合するリガンド、LIGHT、LTBR、Ly9(CD229)、リンパ球機能関連抗原-1(LFA-1;CD11a/CD18)、MHCクラスI分子、NKG2C、NKG2D、NKp30、NKp44、NKp46、NKp80(KLRF1)、OX-40、PAG/Cbp、プログラム細胞死1(PD-1)、PSGL1、SELPLG(CD162)、シグナル伝達リンパ球活性化分子(SLAMタンパク質)、SLAM(SLAMF1;CD150;IPO-3)、SLAMF4(CD244;2B4)、SLAMF6(NTB-A;Ly108)、SLAMF7、SLP-76、TNF受容体タンパク質、TNFR2、TNFSF14、Tollリガンド受容体、TRANCE/RANKL、VLA1、若しくはVLA-6、又はそれらの断片、切断型、若しくは組み合わせに由来し得る(すなわち、それを含む)。
任意により、短いリンカーが、CARの細胞外ドメイン、膜貫通ドメイン、及び細胞内ドメインのうちのいずれか又はいくつかの間の結合を形成し得る。いくつかの実施形態では、リンカーは、グリシン-グリシン-グリシン-グリシン-セリンのリピート(配列番号2、(G4S)n)又はGSTSGSGKPGSGEGSTKG(配列番号1)に由来し得る。いくつかの実施形態では、リンカーは、3~20アミノ酸を含み、GSTSGSGKPGSGEGSTKG(配列番号1)と少なくとも80%、81%、82%、83%、84%、85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、又は100%同一なアミノ酸配列を含む。
本明細書に記載されるリンカーは、ペプチドタグとして使用され得る。リンカーペプチド配列は、1つ以上の関心対象のタンパク質を連結するのに適した任意の長さのものであり得、好ましくは、それが連結するペプチドのうちの一方又は両方の適切なフォールディング及び/又は機能及び/又は活性を可能にするように、十分に柔軟になるように設計されている。したがって、リンカーペプチドは、10アミノ酸以下、11アミノ酸以下、12アミノ酸以下、13アミノ酸以下、14アミノ酸以下、15アミノ酸以下、16アミノ酸以下、17アミノ酸以下、18アミノ酸以下、19アミノ酸以下、又は20アミノ酸以下の長さを有し得る。いくつかの実施形態では、リンカーペプチドは、少なくとも3、少なくとも4、少なくとも5、少なくとも6、少なくとも7、少なくとも8、少なくとも9、少なくとも10、少なくとも11、少なくとも12、少なくとも13、少なくとも14、少なくとも15、少なくとも16、少なくとも17、少なくとも18、少なくとも19、又は少なくとも20アミノ酸の長さである。いくつかの実施形態では、リンカーは、少なくとも7アミノ酸かつ20アミノ酸以下、少なくとも7アミノ酸かつ19アミノ酸以下、少なくとも7アミノ酸かつ18アミノ酸以下、少なくとも7アミノ酸かつ17アミノ酸以下、少なくとも7アミノ酸かつ16アミノ酸以下、少なくとも7アミノ酸かつ15アミノ酸以下、少なくとも7アミノ酸かつ14アミノ酸以下、少なくとも7アミノ酸かつ13アミノ酸以下、少なくとも7アミノ酸かつ12アミノ酸以下、又は少なくとも7アミノ酸かつ11アミノ酸以下を含む。ある特定の実施形態では、リンカーは、15~17アミノ酸を含み、特定の実施形態では、16アミノ酸を含む。いくつかの実施形態では、リンカーは、10~20アミノ酸を含む。いくつかの実施形態では、リンカーは、14~19アミノ酸を含む。いくつかの実施形態では、リンカーは、15~17アミノ酸を含む。いくつかの実施形態では、リンカーは、15~16アミノ酸を含む。いくつかの実施形態では、リンカーは、16アミノ酸を含む。いくつかの実施形態では、リンカーは、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、又は20アミノ酸を含む。
いくつかの実施形態では、スペーサードメインが使用される。いくつかの実施形態では、スペーサードメインは、CD4、CD8a、CD8b、CD28、CD28T、4-1BB、又は本明細書に記載される他の分子に由来する。いくつかの実施形態では、低分子の添加により発現を制御するために、スペーサードメインは、化学誘導性二量体化因子を含み得る。いくつかの実施形態では、スペーサーは、使用されない。
本開示の遺伝子操作されたT細胞の細胞内(シグナル伝達)ドメインは、活性化ドメインへのシグナル伝達をもたらし得、次いで、これは免疫細胞の正常なエフェクター機能のうちの少なくとも1つを活性化する。T細胞のエフェクター機能は、例えば、細胞溶解活性、又はサイトカインの分泌が含まれるヘルパー活性であり得る。
ある特定の実施形態では、好適な細胞内シグナル伝達ドメインとしては、限定されるものではないが、4-1BB/CD137、活性化NK細胞受容体、免疫グロブリンタンパク質、B7-H3、BAFFR、BLAME(SLAMF8)、BTLA、CD100(SEMA4D)、CD103、CD160(BY55)、CD18、CD19、CD19a、CD2、CD247、CD27、CD276(B7-H3)、CD28、CD29、CD3δ、CD3ε、CD3γ、CD30、CD4、CD40、CD49a、CD49D、CD49f、CD69、CD7、CD84、CD8、CD8α、CD8β、CD96(Tactile)、CD11a、CD11b、CD11c、CD11d、CDS、CEACAM1、CRT AM、サイトカイン受容体、DAP-10、DNAM1(CD226)、Fcγ受容体、GADS、GITR、HVEM(LIGHTR)、IA4、ICAM-1、Igα(CD79a)、IL-2Rβ、IL-2Rγ、IL-7Rα、誘導性T細胞補助刺激分子(ICOS)、インテグリン、ITGA4、ITGA6、ITGAD、ITGAE、ITGAL、ITGAM、ITGAX、ITGB2、ITGB7、ITGBl、KIRDS2、LAT、CD83と特異的に結合するリガンド、LIGHT、LTBR、Ly9(CD229)、Ly108)、リンパ球機能関連抗原-1(LFA-1;CD11a/CD18)、MHCクラスI分子、NKG2C、NKG2D、NKp30、NKp44、NKp46、NKp80(KLRF1)、OX-40、PAG/Cbp、プログラム細胞死1(PD-1)、PSGL1、SELPLG(CD162)、シグナル伝達リンパ球活性化分子(SLAMタンパク質)、SLAM(SLAMF1;CD150;IPO-3)、SLAMF4(CD244;2B4)、SLAMF6(NTB-A、SLAMF7、SLP-76、TNF受容体タンパク質、TNFR2、TNFSF14、Tollリガンド受容体、TRANCE/RANKL、VLA1、若しくはVLA-6、又はそれらの断片、切断型、若しくは組み合わせが挙げられる(すなわち、好適な細胞内シグナル伝達ドメインは、それを含む)。
抗原結合分子
好適なCAR及びTCRは、その標的化抗原と相互作用する抗原結合分子を組み込むことにより(細胞表面抗原などの)抗原に結合し得る。いくつかの実施形態では、抗原結合分子は、その抗体断片、例えば、1種以上の単鎖抗体断片(「scFv」)である。scFvは、互いに連結された抗体重鎖及び軽鎖の可変領域を有する単鎖抗体断片である。米国特許第7,741,465号及び同6,319,494号、並びにEshhar et al.,Cancer Immunol Immunotherapy(1997) 45:131-136を参照のこと。scFvは、標的抗原と特異的に相互作用する親抗体の能力を保持する。scFvは、それらが他のCAR構成要素と共に単鎖の一部として発現されるように遺伝子操作され得るため、キメラ抗原受容体に有用である(同上)。Krause et al.,J.Exp.Med.,Volume 188,No.4,1998(619-626);Finney et al.,Journal of Immunology,1998,161:2791-2797も参照のこと。抗原結合分子は、それが関心対象の抗原を認識し、それに結合することができるように、通常、CAR又はTCRの細胞外部分に含まれることが理解されよう。関心対象の2種以上の標的に対する特異性を有する二重特異性及び多重特異性のCAR及びTCRが本開示の範囲内であることが意図される。
いくつかの実施形態では、ポリヌクレオチドは、(短縮型)ヒンジドメイン及び標的抗原に特異的に結合する抗原結合分子を含むCAR又はTCRをコードする。いくつかの実施形態では、標的抗原は、腫瘍抗原である。いくつかの実施形態では、抗原は、腫瘍関連表面抗原、例えば、5T4、アルファフェトプロテイン(AFP)、B7-1(CD80)、B7-2(CD86)、BCMA、B-ヒト絨毛性ゴナドトロピン、CA-125、がん胎児性抗原(CEA)、CD123、CD133、CD138、CD19、CD20、CD22、CD23、CD24、CD25、CD30、CD33、CD34、CD4、CD40、CD44、CD56、CD8、CLL-1、c-Met、CMV特異的抗原、CS-1、CSPG4、CTLA-4、DLL3、ジシアロガングリオシドGD2、管上皮ムチン、EBV特異的抗原、EGFRバリアントIII(EGFRvIII)、ELF2M、エンドグリン、エフリンB2、上皮成長因子受容体(EGFR)、上皮細胞接着分子(EpCAM)、上皮腫瘍抗原、ErbB2(HER2/neu)、線維芽細胞関連タンパク質(fap)、FLT3、葉酸結合タンパク質、GD2、GD3、神経膠腫関連抗原、スフィンゴ糖脂質、gp36、HBV特異的抗原、HCV特異的抗原、HER1-HER2、HER2-HER3の組み合わせ、HERV-K、高分子量黒色腫関連抗原(HMW-MAA)、HIV-1エンベロープ糖タンパク質gp41、HPV特異的抗原、ヒトテロメラーゼ逆転写酵素、IGFI受容体、IGF-II、IL-11Rα、IL-13R-a2、インフルエンザウイルス特異的抗原;CD38、インスリン増殖因子-1(IGF1)、腸管カルボキシルエステラーゼ、κ鎖、LAGA-1a、λ鎖、ラッサウイルス特異的抗原、レクチン反応性AFP、系列特異的抗原又は組織特異抗原、例えば、CD3、MAGE、MAGE-A1、主要組織適合複合体(MHC)分子、腫瘍特異的ペプチドエピトープを提示する主要組織適合複合体(MHC)分子、M-CSF、黒色腫関連抗原、メソテリン、MN-CA IX、MUC-1、変異型hsp70-2、変異型p53、変異型ras、好中球エラスターゼ、NKG2D、Nkp30、NY-ESO-1、p53、PAP、プロスターゼ(prostase)、前立腺特異抗原(PSA)、前立腺がん腫瘍抗原-1(PCTA-1)、前立腺特異抗原タンパク質、STEAP1、STEAP2、PSMA、RAGE-1、ROR1、RU1、RU2(AS)、表面接着分子、サバイビン及びテロメラーゼ、TAG-72、フィブロネクチンのエクストラドメインA(EDA)及びエクストラドメインB(EDB)並びにテネイシンCのA1ドメイン(TnC A1)、チログロブリン、腫瘍間質抗原、血管内皮増殖因子受容体-2(VEGFR2)、ウイルス特異的表面抗原、例えば、HIV特異的抗原(例えば、HIV gp120)、並びにこれらの表面抗原の任意の誘導体又はバリアントから選択される。
一実施形態では、免疫療法は、T細胞療法である。一実施形態では、細胞は、対象由来である。一実施形態では、細胞は、人工多能性幹細胞(iPSC)である。T細胞は、例えば、末梢血単核細胞、骨髄、リンパ節組織、臍帯血、胸腺組織、感染部位からの組織、腹水、胸水、脾臓組織、腫瘍から取得され得るか、又はインビトロで分化され得る。加えて、T細胞は、当該技術分野において利用可能な1種以上のT細胞株に由来し得る。またT細胞は、FICOLL(商標)分離及び/又はアフェレーシスなどの当業者に公知の多くの技術を使用して、対象から採取された血液単位から取得されてもよい。いくつかの実施形態では、アフェレーシスにより採取された細胞は、血漿分画を除去するために洗浄され、その後の処理のために適切な緩衝液又は培地中に入れられる。いくつかの実施形態では、細胞は、PBSで洗浄される。理解されるように、例えば、半自動フロースルー遠心分離機、例えば、Cobe(商標) 2991細胞処理装置、Baxter CytoMate(商標)などを使用することによる洗浄工程が使用され得る。いくつかの実施形態では、洗浄された細胞は、1種以上の生体適合性緩衝液、又は緩衝液を含有若しくは非含有の他の生理食塩水中に再懸濁される。いくつかの実施形態では、アフェレーシスの試料の望ましくない成分が除去される。T細胞療法のためにT細胞を単離する更なる方法は、米国特許出願公開第2013/0287748号に開示されており、これは参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。
いくつかの実施形態では、T細胞は、赤血球を溶解し、例えば、PERCOLL(商標)勾配中での遠心分離を使用することにより単球を枯渇させることにより、PBMCから単離される。いくつかの実施形態では、CD4+、CD8+、CD28+、CD45RA+、及びCD45RO+T細胞などのT細胞の特定の亜集団は、当該技術分野において公知のポジティブ又はネガティブセレクション技術により更に単離される。例えば、ネガティブセレクションによるT細胞集団の濃縮は、ネガティブセレクションされる細胞に固有の表面マーカーに対して指向された抗体の組み合わせを用いて達成され得る。いくつかの実施形態では、ネガティブセレクションされる細胞に存在する細胞表面マーカーに対して指向されたモノクローナル抗体カクテルを使用するネガティブ磁気免疫付着又はフローサイトメトリーによる細胞選別及び/又は細胞選択が使用され得る。例えば、ネガティブセレクションによりCD4+細胞を濃縮するためのモノクローナル抗体カクテルは、通常、CD8、CD11b、CD14、CD16、CD20、及びHLA-DRに対する抗体を含む。いくつかの実施形態では、フローサイトメトリー及び細胞選別は、本開示で使用される関心対象の細胞集団を単離するために使用される。
いくつかの実施形態では、PBMCは、本明細書に記載される方法を使用する免疫細胞の遺伝子改変(CARなど)に直接使用される。いくつかの実施形態では、PBMCの単離後にTリンパ球が更に単離され、細胞傷害性及びヘルパーTリンパ球の両方が、遺伝子改変及び/又は増殖の前又は後のいずれかで、ナイーブ、メモリー、及びエフェクターT細胞亜集団に選別される。
いくつかの実施形態では、CD8+細胞は、ナイーブ、セントラルメモリー、及びエフェクター細胞に、これらの種類のCD8+細胞の各々に関連する細胞表面抗原を同定することにより更に選別される。いくつかの実施形態では、セントラルメモリーT細胞の表現型マーカーの発現としては、CCR7、CD3、CD28、CD45RO、CD62L、及びCD127の発現、並びにグランザイムBについて陰性が挙げられる。いくつかの実施形態では、セントラルメモリーT細胞は、CD8+、CD45RO+、かつCD62L+のT細胞である。いくつかの実施形態では、エフェクターT細胞は、CCR7、CD28、CD62L、及びCD127について陰性であり、グランザイムB及びパーフォリンについて陽性である。いくつかの実施形態では、CD4+T細胞は、亜集団に更に選別される。例えば、CD4+Tヘルパー細胞は、細胞表面抗原を有する細胞集団を同定することにより、ナイーブ細胞、セントラルメモリー細胞、及びエフェクター細胞に選別され得る。
いくつかの実施形態では、免疫細胞、例えば、T細胞は、公知の方法を使用した単離後に遺伝子改変されるか、又は免疫細胞は、遺伝子改変される前にインビトロで活性化され、増やされる(又は前駆細胞の場合は分化される)。別の実施形態では、免疫細胞、例えば、T細胞は、本明細書に記載されるキメラ抗原受容体で遺伝子改変され(例えば、CARをコードする1種以上のヌクレオチド配列を含むウイルスベクターで形質導入される)、次いで、インビトロで活性化され、及び/又は増やされる。T細胞を活性化し、増やすための方法は当該技術分野において公知であり、例えば、米国特許第6,905,874号、同第6,867,041号、及び同第6,797,514号、並びに国際公開第2012/079000号に記載されており、それらの内容はその全体が参照により本明細書に組み込まれる。一般に、かかる方法は、IL-2などの適切なサイトカインを含有する培養培地中で、PBMC又は単離されたT細胞を、通常、ビーズ又は他の表面に結合した刺激薬及び共刺激薬、例えば、抗CD3及び抗CD28抗体と接触させることを含む。同じビーズに結合した抗CD3抗体及び抗CD28抗体は、「代替」抗原提示細胞(APC)として機能する。1つの例は、ヒトT細胞の生理学的活性化のためのCD3/CD28活性化因子/刺激因子システムであるDynabeads(登録商標)システムである。他の実施形態では、T細胞は、米国特許第6,040,177号及び同第5,827,642号並びに国際公開第2012/129514号(それらの内容はその全体が参照により本明細書に組み込まれる)に記載されている方法などの方法を使用して、フィーダー細胞並びに適切な抗体及びサイトカインを用いて活性化され、増殖するように刺激される。
いくつかの実施形態では、T細胞は、ドナー対象から取得される。いくつかの実施形態では、ドナー対象は、がん又は腫瘍に罹患しているヒト患者である。いくつかの実施形態では、ドナー対象は、がん又は腫瘍に罹患していないヒト患者である。
いくつかの実施形態では、遺伝子操作されたT細胞を含む組成物は、薬学的に許容される担体、希釈剤、可溶化剤、乳化剤、防腐剤、及び/又は補助剤を含む。いくつかの実施形態では、組成物は、賦形剤を含む。「薬学的に許容される担体」は、対象に対して無毒性である、医薬製剤中の活性成分以外の成分を指す。薬学的に許容される担体としては、限定されるものではないが、緩衝液、賦形剤、安定剤、又は防腐剤が挙げられる。
いくつかの実施形態では、組成物は、非経口送達、吸入、又は経口などの消化管を介した送達用に選択される。かかる薬学的に許容され得る組成物の調製は、当業者の能力の範囲内である。いくつかの実施形態では、生理的pH又はわずかにより低いpH、典型的には約5~約8のpH範囲内に組成物を維持するために、緩衝液が使用される。いくつかの実施形態では、非経口投与が意図される場合、組成物は、薬学的に許容されるビヒクル中の、本明細書に記載される組成物を追加の治療薬と共に又は追加の治療薬なしで含む、発熱物質を含まない非経口的に許容される水溶液の形態である。いくつかの実施形態では、非経口注射用ビヒクルは、滅菌蒸留水であり、その滅菌蒸留水中に本明細書に記載される組成物が少なくとも1種の追加の治療薬と共に又はそれなしで無菌の等張溶液として製剤化され、適切に保存される。いくつかの実施形態では、調製は、目的の分子と、製品の制御放出又は持続放出を提供するポリマー化合物(例えば、ポリ乳酸又はポリグリコール酸)、ビーズ、又はリポソームとの製剤化を含み、次いで、当該製品は、蓄積注射により送達される。いくつかの実施形態では、移植可能な薬剤送達デバイスを使用して、目的の分子が導入され得る。
いくつかの実施形態では、がんを治療する必要がある対象におけるがんを治療する方法は、T細胞療法を含む。いくつかの実施形態では、本明細書に開示されるT細胞療法は、遺伝子操作自家細胞療法(eACT(商標))である。この実施形態によれば、本方法は、患者から血液細胞を採取することを含み得る。単離された血液細胞(例えば、T細胞)は、次いで、本明細書において開示されるCARを発現するように遺伝子操作され得る。特定の実施形態では、CAR T細胞は、患者に投与される。いくつかの実施形態では、CAR T細胞は、患者の腫瘍又はがんを治療する。いくつかの実施形態では、CAR T細胞は、腫瘍又はがんのサイズを低減する。
いくつかの実施形態では、T細胞療法に使用するためのドナーT細胞は、(例えば、自家T細胞療法のために)患者から取得される。他の実施形態では、T細胞療法に使用するためのドナーT細胞は、患者ではない対象から取得される。ある特定の実施形態では、T細胞は、腫瘍浸潤リンパ球(TIL)、遺伝子操作自家T細胞(eACT(商標))、同種異系T細胞、異種T細胞、又はそれらの任意の組み合わせである。
いくつかの実施形態では、遺伝子操作されたT細胞は、治療上有効量で投与される。例えば、遺伝子操作されたT細胞の治療上有効量は、少なくとも約10個細胞、少なくとも約10個細胞、少なくとも約10個細胞、少なくとも約10個細胞、少なくとも約10個細胞、少なくとも約10個、又は少なくとも約1010個であり得る。別の実施形態では、T細胞の治療上有効量は、約10個細胞、約10個細胞、約10個細胞、約10個細胞、又は約10個細胞である。いくつかの実施形態では、T細胞の治療上有効量は、約2×10個細胞/kg、約3×10個細胞/kg、約4×10個細胞/kg、約5×10個細胞/kg、約6×10個細胞/kg、約7×10個細胞/kg、約8×10個細胞/kg、約9×10個細胞/kg、約1×10個細胞/kg、約2×10個細胞/kg、約3×10個細胞/kg、約4×10個細胞/kg、約5×10個細胞/kg、約6×10個細胞/kg、約7×10個細胞/kg、約8×10個細胞/kg、又は約9×10個細胞/kgである。
いくつかの実施形態では、遺伝子操作された生存T細胞の治療上有効量は、kg体重当たり約1×10個及び約2×10個の遺伝子操作された生存T細胞から、約1×10個の遺伝子操作された生存T細胞の最大用量までの間である。
いくつかの実施形態では、遺伝子操作されたT細胞は、抗CD19 CART T細胞である。いくつかの実施形態では、抗CD19 CAR T細胞は、アキシカブタゲンシロルユーセルの製品であるYESCARTA(商標)アキシカブタゲンシロルユーセル(アキシカブタゲンシロルユーセル)、TECARTUS(商標)(ブレクスカブタジェンアウトルーセル/KTE-X19)、KYMRIAH(商標)(チサゲンレクルユーセル)などである。いくつかの実施形態では、製品は、商用規格を満たさない(規格外製品、OOS)。いくつかの実施形態では、OOS製品は、商業的規格を満たすアキシカブタゲンシロルユーセルの製品と比べてより少数のより未分化なCCR7+T及びTCM、並びにより高い比率のより分化したCCR7-TEM+TEFF細胞を含む。いくつかの実施形態では、OOS製品は、投与後に市販の製品より低いCAR T細胞ピークレベル中央値をもたらす。いくつかの実施形態では、OOS製品は、管理可能な安全性プロファイル及び意義のある臨床効果を依然として示した。
本明細書において開示される方法は、対象におけるがんを治療するために、腫瘍のサイズを低減するために、腫瘍細胞を死滅させるために、腫瘍細胞増殖を予防するために、腫瘍の成長を予防するために、患者から腫瘍を除去するために、腫瘍の再発を予防するために、腫瘍転移を予防するために、患者における寛解を誘発するために、又はそれらの任意の組み合わせのために使用され得る。いくつかの実施形態では、本方法は、完全奏効を誘発する。他の実施形態では、本方法は、部分奏効を誘発する。
治療され得るがんとしては、血管新生していない腫瘍、まだ実質的に血管新生していない腫瘍、又は血管新生している腫瘍が挙げられる。がんとしては、固形又は非固形腫瘍も挙げられ得る。いくつかの実施形態では、がんは、血液がんである。いくつかの実施形態では、がんは、白血球のがんである。他の実施形態では、がんは、形質細胞のがんである。いくつかの実施形態では、がんは、白血病、リンパ腫、又は骨髄腫である。いくつかの実施形態では、がんは、急性リンパ芽球性白血病(ALL)(非T細胞ALLが含まれる)、急性リンパ性白血病(ALL)、及び血球貪食性リンパ組織球症(HLH))、B細胞性前リンパ球性白血病、B細胞性急性リンパ性白血病(「BALL」)、芽球性形質細胞様樹状細胞腫瘍、バーキットリンパ腫、慢性リンパ球性白血病(CLL)、慢性骨髄性白血病(CML)、慢性骨髄性白血病(CML)、慢性若しくは急性肉芽腫症、慢性若しくは急性白血病、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)、濾胞性リンパ腫、濾胞性リンパ腫(FL)、毛様細胞性白血病、赤血球貧食症候群(マクロファージ活性化症候群(MAS))、ホジキン病、大細胞肉芽腫、白血球粘着不全症、リンパ球増殖性悪性疾患、MALTリンパ腫、マントル細胞リンパ腫、辺縁帯リンパ腫、意義不明の単クローン性高γグロブリン血症(MGUS)、多発性骨髄腫、脊髄形成異常症及び骨髄異形成症候群(MDS)、急性骨髄性白血病(AML)が含まれるがこれに限定されない骨髄疾患、非ホジキンリンパ腫(NHL)、形質細胞増殖性疾患(例えば、無症候性骨髄腫(くすぶり型多発性骨髄腫又は無症候性骨髄腫))、形質芽細胞性リンパ腫、形質細胞様樹状細胞腫瘍、プラズマ細胞腫(例えば、形質細胞異常増殖症、孤立性骨髄腫、孤立性形質細胞腫、髄外性形質細胞腫、及び多発性形質細胞腫)、POEMS症候群(クロウ・深瀬症候群;高月病;PEP症候群)、縦隔原発大細胞型B細胞性リンパ腫(PMBC)、小細胞型若しくは大細胞型濾胞性リンパ腫、脾辺縁帯リンパ腫(SMZL)、全身性アミロイド軽鎖アミロイドーシス、T細胞性急性リンパ性白血病(「TALL」)、T細胞リンパ腫、形質転換濾胞性リンパ腫、ワルデンシュトレームマクログロブリン血症、又はそれらの組み合わせである。
いくつかの実施形態では、がんは、骨髄腫である。いくつかの実施形態では、がんは、多発性骨髄腫である。いくつかの実施形態では、がんは、白血病である。いくつかの実施形態では、がんは、急性骨髄性白血病である。
いくつかの実施形態では、がんは、非ホジキンリンパ腫である。いくつかの実施形態では、がんは、再発性/治療抵抗性NHLである。いくつかの実施形態では、がんは、マントル細胞リンパ腫である。
いくつかの実施形態では、がんは、濾胞性リンパ腫(FL)及び辺縁帯リンパ腫(MZL)が含まれる、進行期低悪性度非ホジキンリンパ腫(iNHL)である。いくつかの実施形態では、患者は、抗CD20モノクローナル抗体とアルキル化剤との組み合わせが含まれる、2種類以上の前治療後に再発性/治療抵抗性疾患を発症した。いくつかの実施形態では、患者は、PI3K阻害剤を投与されたことがあってもよい。いくつかの実施形態では、患者は、自家幹細胞移植を(も)受けたことがあってもよい。いくつかの実施形態では、患者は、CAR T細胞製造のためにT細胞を取得するために、白血球アフェレーシスを受け、続いて、-5日目、-4日目、及び-3日目に投与される500mg/m/日のシクロホスファミド及び30mg/m/日のフルダラビンによるコンディショニング化学療法を受け、0日目に、患者は、2×10個のCAR T細胞/kgの標的用量でCAR T細胞療法(例えば、アキシカブタゲンシロルユーセル)の単回静脈内注入を受け得る。いくつかの実施形態では、追加の注入は、その後の期間に提供され得る。いくつかの実施形態では、患者が最初の投与の3ヶ月後の評価で効果を示した後に進行を示す場合、患者は、CAR T細胞治療(例えば、アキシカブタゲンシロルユーセル)による再治療を受け得る。いくつかの実施形態では、患者は、橋渡し療法を受け得る。橋渡し療法の例は、実施例が含む本明細書の他箇所で掲示される。いくつかの実施形態では、患者は、CRSを経験する。いくつかの実施形態では、CRSは、実施例を含む本出願に記載されるプロトコールのいずれかを使用して管理される。いくつかの実施形態では、CRSは、トシリズマブ、コルチコステロイド、及び/又は昇圧剤により管理される。
いくつかの実施形態では、がんは、再発性/治療抵抗性低悪性度非ホジキンリンパ腫であり、治療する必要がある対象を治療する方法は、再治療として治療上有効量のCAR T細胞当該対象に投与することを含み、ここで、当該対象は、CAR T細胞による最初の治療を以前に受けたことがある。いくつかの実施形態では、CAR T細胞による最初の治療は、第一選択治療又は第二選択療法として投与されていてもよく、ここで、任意により、リンパ腫は、R/R濾胞性リンパ腫(FL)又は辺縁帯リンパ腫(MZL)であり、任意により、過去の前治療は、アルキル化剤と組み合わせた抗CD20モノクローナル抗体を含んでいた。いくつかの実施形態では、コンディショニング療法は、-5日目、-4日目、及び-3日目のフルダラビン 30mg/m IV及びシクロホスファミド 500mg/m IVを含む。いくつかの実施形態では、CAR T細胞治療は、0日目の2×10個のCAR T細胞/kgの単回IV注入を含む。いくつかの実施形態では、少なくとも約10個細胞、少なくとも約10個細胞、少なくとも約10個細胞、少なくとも約10個細胞、少なくとも約10個細胞、少なくとも約10個、又は少なくとも約1010個のCAR T細胞が投与される。別の実施形態では、T細胞の治療上有効量は、約10個細胞、約10個細胞、約10個細胞、約10個細胞、又は約10個細胞である。いくつかの実施形態では、T細胞の治療上有効量は、約2×10個細胞/kg、約3×10個細胞/kg、約4×10個細胞/kg、約5×10個細胞/kg、約6×10個細胞/kg、約7×10個細胞/kg、約8×10個細胞/kg、約9×10個細胞/kg、約1×10個細胞/kg、約2×10個細胞/kg、約3×10個細胞/kg、約4×10個細胞/kg、約5×10個細胞/kg、約6×10個細胞/kg、約7×10個細胞/kg、約8×10個細胞/kg、又は約9×10個細胞/kgである。いくつかの実施形態では、CAR T細胞は、抗CD19 CAR T細胞である。いくつかの実施形態では、CAR T細胞は、アキシカブタゲンシロルユーセルCAR T細胞である。いくつかの実施形態では、再治療適格基準は、3ヶ月目の疾患評価でのCR又はPRの奏効とその後の進行;局所的再検討による進行後生検におけるCD19消失の証拠がないこと;及び/又はCAR T細胞による最初の治療によってグレード4のCRS若しくは神経学的事象若しくは生命を脅かす毒性を示さないことを含む。いくつかの実施形態では、治療方法は、CLINICAL TRIAL-5臨床試験(NCT03105336)が後に続く治療方法である。
いくつかの実施形態では、がんはNHLであり、免疫療法(例えば、CAR T又はTCR T細胞治療)が第一選択治療として投与される。いくつかの実施形態では、がんは、LBCLである。いくつかの実施形態では、LBCLは、MYC及びBCL2転座及び/又はBCL6転座を伴う高リスク/高悪性度LBCL又は登録前の任意の時点で3以上のIPIスコアを示すDLBCLである。いくつかの実施形態では、第一選択治療は、抗CD20モノクローナル抗体及びアントラサイクリンを含むレジメンと組み合わせたCAR T細胞治療を含む。いくつかの実施形態では、CAR T細胞治療が最初に投与される。いくつかの実施形態では、抗CD20モノクローナル抗体/アントラサイクリンを含むレジメンが最初に投与される。いくつかの実施形態では、治療は、少なくとも2週間、少なくとも4週間、少なくとも6週間、少なくとも1ヵ月、少なくとも2ヵ月、少なくとも3ヵ月、少なくとも4ヵ月、少なくとも5ヵ月、1年未満の間隔をあけて投与される。いくつかの実施形態では、本方法は、白血球アフェレーシス後に投与され、コンディショニング化学療法を開始する前に完了する橋渡し療法を更に含む。いくつかの実施形態では、追加の組み入れ基準は、18歳以上の年齢及び0~1のECOG PSを含む。いくつかの実施形態では、コンディショニング療法は、-5日目、-4日目、及び-3日目のフルダラビン 30mg/m IV及びシクロホスファミド 500mg/m IVを含む。他の例示的な有益なプレコンディショニング治療レジメンは、米国特許仮出願第62/262,143号及び同62/167,750号並びに米国特許第9,855,298号及び同10,322,146号に記載されており、これらはその全体が参照により本明細書に組み込まれる。これらは、例えば、T細胞療法を必要とする患者をコンディショニングする方法であって、指定された有益な用量のシクロホスファミド(200mg/m/日~2000mg/m/日)及び指定された用量のフルダラビン(20mg/m/日~900mg/m/日)を当該患者に投与すること、を含む、方法を記載している。そのような投与レジメンは、患者に治療上有効量の遺伝子操作されたT細胞を投与する前に、患者に約500mg/m/日のシクロホスファミド、及び約60mg/m/日のフルダラビンを3日間毎日投与することを含む、患者を治療することを含む。別の実施形態は、T細胞投与前の-4日目、-3日目、及び-2日目の、その期間の間の1日当たり500mg/体表面積mのシクロホスファミドの用量及び1日当たり30mg/体表面積mのフルダラビンの用量での血清シクロホスファミド及びフルダラビンを含む。別の実施形態は、T細胞投与前の-2日目のシクロホスファミド、並びに-4日目、-3日目、及び-2日目のフルダラビンを、その期間の間の1日当たり900mg/体表面積mのシクロホスファミドの用量及び25mg/体表面積mのフルダラビンの用量で含む。別の実施形態では、コンディショニングは、T細胞投与前の-5日目、-4日目、及び-3日目の、その期間の間の1日当たり500mg/体表面積mのシクロホスファミドの用量及び1日当たり30mg/体表面積mのフルダラビンの用量でのシクロホスファミド及びフルダラビンを含む。他のプレコンディショニングの実施形態は、3日間の1日当たり200~300mg/m体表面積のシクロホスファミド及び1日当たり20~50mg/m体表面積の用量のフルダラビンを含む。いくつかの実施形態では、CAR T細胞治療は、0日目の2×10個のCAR T細胞/kgの単回IV注入を含む。いくつかの実施形態では、少なくとも約10個細胞、少なくとも約10個細胞、少なくとも約10個細胞、少なくとも約10個細胞、少なくとも約10個細胞、少なくとも約10個、又は少なくとも約1010個のCAR T細胞が投与される。別の実施形態では、T細胞の治療上有効量は、約10個細胞、約10個細胞、約10個細胞、約10個細胞、又は約10個細胞である。いくつかの実施形態では、T細胞の治療上有効量は、約2×10個細胞/kg、約3×10個細胞/kg、約4×10個細胞/kg、約5×10個細胞/kg、約6×10個細胞/kg、約7×10個細胞/kg、約8×10個細胞/kg、約9×10個細胞/kg、約1×10個細胞/kg、約2×10個細胞/kg、約3×10個細胞/kg、約4×10個細胞/kg、約5×10個細胞/kg、約6×10個細胞/kg、約7×10個細胞/kg、約8×10個細胞/kg、又は約9×10個細胞/kgである。いくつかの実施形態では、CAR T細胞は、抗CD19 CAR T細胞である。いくつかの実施形態では、CAR T細胞治療は、抗CD19 CAR T細胞を含む。いくつかの実施形態では、CAR T細胞治療は、アキシカブタゲンシロルユーセル又はYESCARTA(商標)を含む。いくつかの実施形態では、CAR T細胞治療は、TECARTUS(商標)(ブレクスカブタジェンアウトルーセル/KTE-X19)又はKYMRIAH(商標)(チサゲンレクルユーセル)などを含む。いくつかの実施形態では、治療方法は、当該技術分野における十分に記載されているZUMA-1~ZUMA-19、KITE-585、KITE-222、KITE-037、KITE-363、KITE-439、又はKITE-718臨床試験のいずれかにおいて使用される方法である。
別の実施形態では、本開示は、がんを治療する必要がある対象におけるがんを治療する方法であって、前治療の数が1~2、3、4、又は5以上である当該対象に治療上有効量のCD19 CAR-T治療を投与することを含む、方法を提供する。一実施形態では、本開示は、がんを治療する必要がある対象におけるがんを治療する方法であって、前治療の数が1~2である当該対象に治療上有効量のCD19 CAR-T治療を投与することを含む、方法を提供する。がんは、上記に列挙されたがんのいずれかであり得る。CD19 CAR-T治療は、上記に列挙されたCD19 CAR-T治療のいずれかであり得る。いくつかの実施形態では、CD19 CAR-T治療は、第一選択治療として使用される。いくつかの実施形態では、CD19 CAR-T治療は、第二選択治療として使用される。
一実施形態では、CD19 CAR-T治療は、上記のCD19 CAR-T治療のいずれかである。一実施形態では、CD19 CAR-T治療は、アキシカブタゲンシロルユーセル治療を含む。実施形態では、がんは、治療抵抗性DLBCL・非特異型(ABC/GCB)、MYC及びBCL2及び/又はBCL6再構成を伴うか、又は伴わないHGBL、FLから発生したDLBCL、T細胞/組織球豊富型大細胞型B細胞リンパ腫、慢性炎症関連DLBCL、原発性皮膚DLBCL・下肢型、及び/又はエプスタイン・バーウイルス(EBV)陽性DLBCLである。一実施形態では、アキシカブタゲンシロルユーセル治療に選択される対象は、治療抵抗性DLBCL・非特異型(ABC/GCB)、MYC及びBCL2及び/又はBCL6再構成を伴うか、又は伴わないHGBL、FLから発生したDLBCL、T細胞/組織球豊富型大細胞型B細胞リンパ腫、慢性炎症関連DLBCL、原発性皮膚DLBCL・下肢型、及び/又はエプスタイン・バーウイルス(EBV)陽性DLBCLを有する。いくつかの実施形態では、アキシカブタゲンシロルユーセル治療は、第二選択治療として使用され、ここで、第一選択治療法は、CHOP、すなわち、シクロホスファミド(Cytoxan(登録商標))、ドキソルビシン(ヒドロキシドキソルビシン)、ビンクリスチン(Oncovin(登録商標))、及びプレドニゾンである。いくつかの実施形態では、アキシカブタゲンシロルユーセル治療は、第二選択治療として使用され、ここで、第一選択治療法は、R-CHOP(CHOPに加えてリツキシマブ)である。
実施形態では、第一選択の化学免疫療法後の再発性又は治療抵抗性疾患を有する患者が第二選択のアキシカブタゲンシロルユーセル治療に選択される。実施形態では、治療抵抗性の疾患は、第一選択療法に対して完全寛解しない;第一選択の治療に不耐性である個体は除外される;第一選択の治療に対する最良奏効としての進行(PD);少なくとも4クールの第一選択療法(例えば、4クールのR-CHOP)後の最良奏効としての病勢安定(SD);少なくとも6クール後の最良奏効としての部分奏効(PR)及び治療の12ヵ月以内の生検により証明された残存病変又は疾患の進行;及び/又は第一選択の治療に対する完全寛解に続く、第一選択療法の12ヵ月以内の生検により証明された再発として定義される疾患の再発として定義される。いくつかの実施形態では、第一選択療法は、R-GDP(1日目(又は8日目)の375mg/m2のリツキシマブ、1日目及び8日目の1g/m2のゲムシタビン、1~4日目の40mgのデキサメタゾン、1日目の75mg/m2のシスプラチン(又はカルボプラチン AUC=5))、R-ICE(化学療法前の375mg/m2のリツキシマブ、2日目のメスナと併用した5g/m2のイホスファミドの24時間持続静注、2日目のカルボプラチン AUC=5、最大用量800mg、1~3日目の100mg/m2/日のエトポシド)、又はR-ESHAP(1日目の375mg/m2のリツキシマブ、1~4日目の40mg/m2/日のエトポシド静注、1~4又は5日目の500mg/日のメチルプレドニゾロン静注、1~4日目の25mg/m2/日のシスプラチン持続静注、5日目の2g/m2のシタラビン)を含む。
いくつかの実施形態では、第二選択のアキシカブタゲンシロルユーセル治療に選択される患者は、-5日目、-4日目、及び-3日目のフルダラビン 30mg/m IV及びシクロホスファミド 500mg/m IVを含むコンディショニング療法を提供される。いくつかの実施形態では、アキシカブタゲンシロルユーセル治療は、第二選択治療として使用され、ここで、第一選択治療法の実施形態である、本明細書において開示されるCAR発現免疫エフェクター細胞を含む組成物は、(T細胞投与前、T細胞投与後、及び/又はT細胞投与と同時の)任意の数の化学療法薬と共に投与され得る。いくつかの実施形態では、抗原結合分子、形質導入された(又はそうでなければ遺伝子操作された)細胞(例えば、CAR)、及び化学療法薬は、それぞれ、対象の疾患又は状態を治療するのに有効な量で投与される。化学療法薬の例としては、アルキル化剤、例えば、チオテパ及びシクロホスファミド(CYTOXAN(商標));アルキルスルホネート、例えば、ブスルファン、インプロスルファン、及びピポスルファン;アジリジン、例えば、ベンゾドパ(benzodopa)、カルボコン、メツレドパ(meturedopa)、及びウレドパ(uredopa);アルトレタミン、トリエチレンメラミン、トリエチレンホスホラミド、トリエチレンチオホスホラミド、及びトリメチロールメラミンが含まれる、エチレンイミン及びメチルアメルアミン(methylamelamine);ナイトロジェンマスタード、例えば、クロラムブシル、クロルナファジン、クロロフォスファミド(cholophosphamide)、エストラムスチン、イホスファミド、メクロレタミン、メクロレタミンオキシド塩酸塩、メルファラン、ノベンビチン、フェネステリン、プレドニムスチン、トロホスファミド、ウラシルマスタード;ニトロソ尿素、例えば、カルムスチン、クロロゾトシン、ホテムスチン、ロムスチン、ニムスチン、ラニムスチン;抗生物質、例えば、アクラシノマイシン、アクチノマイシン、アントラマイシン、アザセリン、ブレオマイシン、カクチノマイシン、カリケアミシン、カラビシン(carabicin)、カルミノマイシン、カルジノフィリン、クロモマイシン、ダクチノマイシン、ダウノルビシン、デトルビシン、6-ジアゾ-5-オキソ-L-ノルロイシン、ドキソルビシン、エピルビシン、エソルビシン、イダルビシン、マルセロマイシン、マイトマイシン、ミコフェノール酸、ノガラマイシン、オリボマイシン、ペプロマイシン、ポフィロマイシン(potfiromycin)、ピューロマイシン、クエラマイシン、ロドルビシン、ストレプトニグリン、ストレプトゾシン、ツベルシジン、ウベニメクス、ジノスタチン、ゾルビシン;代謝拮抗薬、例えば、メトトレキサート及び5-フルオロウラシル(5-FU);葉酸類似体、例えば、デノプテリン、メトトレキサート、プテロプテリン、トリメトレキセート;プリン類似体、例えば、フルダラビン、6-メルカプトプリン、チアミプリン、チオグアニン;ピリミジン類似体、例えば、アンシタビン、アザシチジン、6-アザウリジン、カルモフール、シタラビン、ジデオキシウリジン、ドキシフルリジン、エノシタビン、フロクスウリジン、5-FU;アンドロゲン、例えば、カルステロン、プロピオン酸ドロモスタノロン、エピチオスタノール、メピチオスタン、テストラクトン;抗アドレナリン剤、例えば、アミノグルテチミド、ミトタン、トリロスタン;葉酸補充剤、例えば、フォリン酸;アセグラトン;アルドホスファミドグリコシド;アミノレブリン酸;アムサクリン;ベストラブシル;ビサントレン;エダトレキサート;デホファミン(defofamine);デメコルチン;ジアジクオン;エフロルニチン;酢酸エリプチニウム;エトグルシド;硝酸ガリウム;ヒドロキシ尿素;レンチナン;ロニダミン;ミトグアゾン;ミトキサントロン;モピダモール;ニトラクリン;ペントスタチン;フェナメット;ピラルビシン;ポドフィリン酸;2-エチルヒドラジド;プロカルバジン;ポリサッカリドK(PSK);ラゾキサン;シゾフィラン;スピロゲルマニウム;テヌアゾン酸;トリアジクオン;2,2’,2’’-トリクロロトリエチルアミン;ウレタン;ビンデシン;ダカルバジン;マンノムスチン;ミトブロニトール;ミトラクトール;ピポブロマン;ガシトシン(gacytosine);アラビノシド(「Ara-C」);シクロホスファミド;チオテパ;タキソイド、例えば、パクリタキセル(TAXOL(商標)、Bristol-Myers Squibb)及びドセタキセル(TAXOTERE(登録商標)、Rhone-Poulenc Rorer);クロラムブシル;ゲムシタビン;6-チオグアニン;メルカプトプリン;メトトレキサート;白金類似体、例えば、シスプラチン及びカルボプラチン;ビンブラスチン;白金;エトポシド(VP-16);イホスファミド;マイトマイシンC;ミトキサントロン;ビンクリスチン;ビノレルビン;ナベルビン;ノバントロン;テニポシド;ダウノマイシン;アミノプテリン;ゼローダ;イバンドロネート;CPT-11;トポイソメラーゼ阻害剤RFS2000;ジフルオロメチルオルニチン(DMFO);レチノイン酸誘導体、例えば、Targretin(商標)(ベキサロテン)、Panretin(商標)(アリトレチノイン);ONTAK(商標)(デニロイキンジフチトクス);エスペラマイシン;カペシタビン;並びに上記のうちのいずれかの薬学的に許容される塩、酸、又は誘導体が挙げられる。いくつかの実施形態では、本明細書において開示されるCAR発現免疫エフェクター細胞を含む組成物は、腫瘍に対するホルモン作用を調節又は阻害するように作用する抗ホルモン剤、例えば、タモキシフェン、ラロキシフェン、アロマターゼを阻害する4(5)-イミダゾール、4-ヒドロキシタモキシフェン、トリオキシフェン、ケオキシフェン、LY117018、オナプリストン、及びトレミフェン(フェアストン)が含まれる、抗エストロゲン剤;並びに抗アンドロゲン剤、例えば、フルタミド、ニルタミド、ビカルタミド、ロイプロリド、及びゴセレリン;並びに上記のうちのいずれかの薬学的に許容される塩、酸、又は誘導体と共に投与され得る。必要に応じて、限定されるものではないが、CHOP、すなわち、シクロホスファミド(Cytoxan(登録商標))、ドキソルビシン(ヒドロキシドキソルビシン)、ビンクリスチン(Oncovin(登録商標))、及びプレドニゾン、R-CHOP(CHOPに加えてリツキシマブ)、並びにG-CHOP(CHOPに加えてオビヌツズマブ)が含まれる、化学療法薬の組み合わせも投与される。
いくつかの実施形態では、化学療法薬は、同時に又は遺伝子操作された細胞の投与後の1週間以内に投与される。他の実施形態では、化学療法薬は、遺伝子操作された細胞又は核酸の投与後、1~4週間、又は1週間~1ヶ月、1週間~2ヶ月間、1週間~3ヶ月間、1週間~6ヶ月間、1週間~9ヶ月間、又は1週間~12ヶ月間投与される。いくつかの実施形態では、化学療法薬は、細胞又は核酸を投与する少なくとも1ヶ月前に投与される。いくつかの実施形態では、本方法は、2種以上の化学療法薬を投与することを更に含む。
種々の追加の治療薬は、本明細書に記載される組成物と共に(T細胞投与前、T細胞投与後、及び/又はT細胞投与と同時に)使用され得る。例えば、潜在的に有用な追加の治療薬としては、PD-1阻害剤、例えば、ニボルマブ(OPDIVO(登録商標))、ペムブロリズマブ(KEYTRUDA(登録商標))、セミプリマブ(Libtayo)、ピディリズマブ(CureTech)、及びアテゾリズマブ(Roche)、並びにPD-L1阻害剤、例えば、アテゾリズマブ、デュルバルマブ、及びアベルマブが挙げられる。
本明細書において開示される組成物及び方法と組み合わせて(T細胞投与前、T細胞投与前後、及び/又はT細胞投与と同時に)使用するのに適している追加の治療薬としては、限定されるものではないが、イブルチニブ(IMBRUVICA(登録商標))、オファツムマブ(ARZERRA(登録商標))、リツキシマブ(RITUXAN(登録商標))、ベバシズマブ(AVASTIN(登録商標))、トラスツズマブ(HERCEPTIN(登録商標))、トラスツズマブエムタンシン(KADCYLA(登録商標))、イマチニブ(GLEEVEC(登録商標))、セツキシマブ(ERBITUX(登録商標))、パニツムマブ(VECTIBIX(登録商標))、カツマクソマブ、イブリツモマブ、オファツムマブ、トシツモマブ、ブレンツキシマブ、アレムツズマブ、ゲムツズマブ、エルロチニブ、ゲフィチニブ、バンデタニブ、アファチニブ、ラパチニブ、ネラチニブ、アキシチニブ、マシチニブ、パゾパニブ、スニチニブ、ソラフェニブ、トセラニブ、レストールチニブ、アキシチニブ、セジラニブ、レンバチニブ、ニンテダニブ、パゾパニブ、レゴラフェニブ、セマキサニブ、ソラフェニブ、スニチニブ、チボザニブ、トセラニブ、バンデタニブ、エヌトレクチニブ、カボザンチニブ、イマチニブ、ダサチニブ、ニロチニブ、ポナチニブ、ラドチニブ、ボスチニブ、レストールチニブ、ルキソリチニブ、パクリチニブ、コビメチニブ、セルメチニブ、トラメチニブ、ビニメチニブ、アレクチニブ、セリチニブ、クリゾチニブ、アフリベルセプト、アディポチド、デニロイキンジフチトクス、mTOR阻害剤、例えば、エベロリムス及びテムシロリムス、ヘッジホッグ阻害剤、例えば、ソニデジブ及びビスモデギブ、CDK阻害剤、例えば、CDK阻害剤(パルボシクリブ)、GM-CSF、CSF1、GM-CSFR、又はCSF1Rの阻害剤に加えて、抗胸腺細胞グロブリン、レンジルマブ、及びマブリリムマブが挙げられる。
一実施形態では、GM-CSF阻害剤は、レンジルマブ;ナミルマブ(AMG203);GSK3196165/MOR103/オチリマブ(GSK/MorphoSys);KB002及びKB003(KaloBios);MT203(Micromet及びNycomed);MORAb-022/ジムシルマブ(Morphotek);又はそれらのいずれかのバイオシミラー;E21R;及び低分子から選択される。一実施形態では、CSF1阻害剤は、RG7155、PD-0360324、MCS110/ラクノツズマブ、又はそれらのいずれかのバイオシミラー版;及び低分子から選択される。一実施形態では、GM-CSFR阻害剤及びCSF1R阻害剤は、マブリリムマブ(以前はCAM-3001;MedImmune,Inc.);カビラリズマブ(Five Prime Therapeutics);LY3022855(IMC-CS4)(Eli Lilly)、RG7155又はRO5509554としても公知のエマクツズマブ;FPA008(Five Prime/BMS);AMG820(Amgen);ARRY-382(Array Biopharma);MCS110(Novartis);PLX3397(Plexxikon);ELB041/AFS98/TG3003(ElsaLys Bio、Transgene)、SNDX-6352(Syndax);それらのいずれかのバイオシミラー版;及び低分子から選択される。
いくつかの実施形態では、薬剤は、注射、例えば、静脈内若しくは皮下注射、眼内注射、眼周囲注射、網膜下注射、硝子体内注射、経中隔注射、強膜下注射、脈絡膜内注射、前房内注射、結膜下(subconjectval)注射、結膜下(subconjuntival)注射、テノン下注射、眼球後注射、眼球周囲注射、又は後側強膜近傍送達により投与される。いくつかの実施形態では、それらは、非経口投与、肺内投与、及び鼻腔内投与、局所治療が望ましい場合は、病巣内投与により投与される。非経口注入としては、筋肉内、静脈内、動脈内、腹腔内、又は皮下投与が挙げられる。
いくつかの実施形態では、治療は、コンディショニングと本明細書において開示される組成物との間の治療、又は白血球アフェレーシス後に投与され、コンディショニング化学療法を開始する前に完了する治療である治療を更に含む。いくつかの実施形態では、橋渡し療法は、CHOP、G-CHOP、R-CHOP(リツキシマブ、シクロホスファミド、ドキソルビシン、ビンクリスチン、及びプレドニゾロン)、コルチコステロイド、ベンダムスチン、白金化合物、アントラサイクリン、及び/又はホスホイノシチド3キナーゼ(PI3K)阻害剤を含む。いくつかの実施形態では、PI3K阻害剤は、デュベリシブ、イデラリシブ、ベネトクラクス、ピクチリシブ(GDC-0941)、コパンリシブ、PX-866、ブパルリシブ(BKM120)、ピララリシブ(XL-147)、GNE-317、アルペリシブ(BYL719)、INK1117、GSK2636771、AZD8186、SAR260301、及びタセリシブ(GDC-0032)から選択される。いくつかの実施形態では、AKT阻害剤は、ペリホシン、MK-2206である。一実施形態では、mTOR阻害剤は、エベロリムス、シロリムス、テムシロリムス、リダホロリムスから選択される。いくつかの実施形態では、PI3K/mTOR二重阻害剤は、BEZ235、XL765、及びGDC-0980から選択される。いくつかの実施形態では、PI3K阻害剤は、デュベリシブ、イデラリシブ、ベネトクラクス、ピクチリシブ(GDC-0941)、コパンリシブ、PX-866、ブパルリシブ(BKM120)、ピララリシブ(XL-147)、GNE-317、アルペリシブ(BYL719)、INK1117、GSK2636771、AZD8186、SAR260301、及びタセリシブ(GDC-0032)から選択される。
いくつかの実施形態では、橋渡し療法は、アカラブルチニブ、ブレンツキシマブ・ベドチン、コパンリシブ塩酸塩、ネララビン、ベリノスタット、ベンダムスチン塩酸塩、カルムスチン、硫酸ブレオマイシン、ボルテゾミブ、ザヌブルチニブ、カルムスチン、クロラムブシル、コパンリシブ塩酸塩、デニロイキンジフチトクス、デキサメタゾン、塩酸ドキソルビシン、デュベリシブ、プララトレキサート、オビヌツズマブ、イブリツモマブ・チウキセタン、イブルチニブ、イデラリシブ、組換えインターフェロンα-2b、ロミデプシン、レナリドミド、メクロレタミン塩酸塩、メトトレキサート、モガムリズマブ-kpc、プレリキサホル、ネララビン、オビヌツズマブ、デニロイキンジフチトクス、ペムブロリズマブ、プレリキサホル、ポラツズマブベドチン-piiq、モガムリズマブ-kpc、プレドニゾン、リツキシマブ、ヒアルロニダーゼ、ロミデプシン、ボルテゾミブ、ベネトクラクス、硫酸ビンブラスチン、ボリノスタット、ザヌブルチニブ、CHOP、COPP、CVP、EPOCH、R-EPOCH、HYPER-CVAD、ICE、R-ICE、R-CHOP、R-CVP、及びそれらの組み合わせを含む。
いくつかの実施形態では、細胞免疫療法は、腫瘍量を低減する目的で使用される減量療法と共に投与される。一実施形態では、減量療法は、白血球アフェレーシスの後かつコンディショニング化学療法の投与又は細胞注入の前に投与されるべきである。減量療法の例は以下の通りである。
Figure 2024507199000006
略語:AUC、曲線下面積
その他の減量治療選択肢が使用され得、メディカルモニターと共に協議される。現地の基準に従って、水分補給、制吐剤、メスナ、増殖因子支持薬、及び腫瘍崩壊予防による支持療法が使用され得る。1クール超が許可される。
腫瘍測定を可能にするために、少なくとも1つの標的病変を放射線照射野外に残す。
いくつかの実施形態では、免疫療法(例えば、遺伝子操作されたCAR T細胞)を含む組成物は、(T細胞投与前、T細胞投与後、及び/又はT細胞投与と同時の)抗炎症剤と共に投与される。抗炎症剤又は抗炎症薬としては、限定されるものではないが、ステロイド及び糖質コルチコイド(ベタメタゾン、ブデソニド、デキサメタゾン、ヒドロコルチゾンアセテート、ヒドロコルチゾン、ヒドロコルチゾン、メチルプレドニゾロン、プレドニゾロン、プレドニゾン、トリアムシノロンが含まれる)、アスピリン、イブプロフェン、ナプロキセンが含まれる、非ステロイド性抗炎症薬(NSAID)、メトトレキサート、スルファサラジン、レフルノミド、抗TNF薬、シクロホスファミド、並びにミコフェノレートが挙げられる。例示的なNSAIDとしては、イブプロフェン、ナプロキセン、ナプロキセンナトリウム、Cox-2阻害剤、及びシアリレートが挙げられる。例示的な鎮痛剤としては、アセトアミノフェン、オキシコドン、プロポルキシフェン塩酸塩のトラマドールが挙げられる。例示的なグルココルチコイドとしては、コルチゾン、デキサメタゾン、ヒドロコルチゾン、メチルプレドニゾロン、プレドニゾロン又はプレドニゾンが挙げられる。例示的な生物学的応答調節剤としては、細胞表面マーカーに対する分子(例えば、CD4、CD5など)、サイトカイン阻害剤、例えば、TNFアンタゴニスト(例えば、エタネルセプト(ENBREL(登録商標))、アダリムマブ(HUMIRA(登録商標))及びインフリキシマブ(REMICADE(登録商標))、ケモカイン阻害剤、及び接着分子阻害剤が挙げられる。生物学的応答調節剤としては、モノクローナル抗体並びに分子の組換え形態が挙げられる。例示的なDMARDとしては、アザチオプリン、シクロホスファミド、シクロスポリン、メトトレキサート、ペニシラミン、レフルノミド、スルファサラジン、ヒドロキシクロロキン、Gold(経口(オーラノフィン)及び筋肉内)及びミノサイクリンが挙げられる。
いくつかの実施形態では、本明細書に記載される組成物は、(T細胞投与前、T細胞投与後、又はT細胞投与と同時の)サイトカインと共に投与される。サイトカインの例は、リンホカイン、モノカイン、及び伝統的なポリペプチドホルモンである。サイトカインには、成長ホルモン、例えば、ヒト成長ホルモン、N-メチオニルヒト成長ホルモン、及びウシ成長ホルモン;副甲状腺ホルモン;チロキシン;インスリン;プロインスリン;リラキシン;プロリラキシン;糖タンパク質ホルモン、例えば、卵胞刺激ホルモン(follicle stimulating hormone、FSH)、甲状腺刺激ホルモン(thyroid stimulating hormone、TSH)、黄体形成ホルモン(luteinizing hormone、LH);肝成長因子(HGF);線維芽細胞増殖因子(FGF);プロラクチン;胎盤ラクトゲン;ムレラン阻害物質;マウスゴナドトロピン関連ペプチド;インヒビン;アクチビン;血管内皮成長因子;インテグリン;トロンボポエチン(thrombopoietin、TPO);神経成長因子(NGF)、例えば、NGF-ベータ;血小板増殖因子;形質転換成長因子(TGF)、例えば、TGF-α及びTGF-β;インスリン様成長因子-I及び成長因子-II;エリスロポエチン(EPO、Epogen(登録商標)、Procrit(登録商標));骨誘導因子;インターフェロン、例えば、インターフェロン-アルファ、ベータ、及び-ガンマ;コロニー刺激因子(CSF)、例えば、マクロファージ-CSF(M-CSF);顆粒球・マクロファージCSF(GM-CSF);及び顆粒球CSF(G-CSF);インターロイキン(IL)、例えば、IL-1、IL-1アルファ、IL-2、IL-3、IL-4、IL-5、IL-6、IL-7、IL-8、IL-9、IL-10、IL-11、IL-12;IL-15、腫瘍壊死因子、例えば、TNF-アルファ又はTNF-ベータ;及びLIF及びキットリガンド(KL)を含む他のポリペプチド因子が含まれる。本明細書で使用される場合、サイトカインという用語には、天然源又は組換え細胞培養物由来のタンパク質、及び天然配列サイトカインの生物学的に活性な等価物が含まれる。
いくつかの実施形態では、細胞の投与及び追加の治療薬の投与は、同じ日に実行されるか、36時間以下の間隔、24時間以下の間隔、12時間以下の間隔、6時間以下の間隔、4時間以下の間隔、2時間以下の間隔、又は1時間以下の間隔、又は30分以下の間隔で実行される。いくつかの実施形態では、細胞の投与及び追加の治療薬の投与は、0時間若しくは約0時間~48時間若しくは約48時間の間、0時間若しくは約0時間~36時間若しくは約36時間の間、0時間若しくは約0時間~24時間若しくは約24時間の間、0時間若しくは約0時間~12時間若しくは約12時間の間、0時間若しくは約0時間~6時間若しくは約6時間の間、0時間若しくは約0時間~2時間若しくは約2時間の間、0時間若しくは約0時間~1時間若しくは約1時間の間、0時間若しくは約0時間~30分若しくは約30分の間、30分若しくは約30分~48時間若しくは約48時間の間、30分若しくは約30分~36時間若しくは約36時間の間、30分若しくは約30分~24時間若しくは約24時間の間、30分若しくは約30分~12時間若しくは約12時間の間、30分若しくは約30分~6時間若しくは約6時間の間、30分若しくは約30分~4時間若しくは約4時間の間、30分若しくは約30分~2時間若しくは約2時間の間、30分若しくは約30分~1時間若しくは約1時間の間、1時間若しくは約1時間~48時間若しくは約48時間の間、1時間若しくは約1時間~36時間若しくは約36時間の間、1時間若しくは約1時間~24時間若しくは約24時間の間、1時間若しくは約1時間~12時間若しくは約12時間の間、1時間若しくは約1時間~6時間若しくは約6時間の間、1時間若しくは約1時間~4時間若しくは約4時間の間、1時間若しくは約1時間~2時間若しくは約2時間の間、2時間若しくは約2時間~48時間若しくは約48時間の間、2時間若しくは約2時間~36時間若しくは約36時間の間、2時間若しくは約2時間~24時間若しくは約24時間の間、2時間若しくは約2時間~12時間若しくは約12時間の間、2時間若しくは約2時間~6時間若しくは約6時間の間、2時間若しくは約2時間~4時間若しくは約4時間の間、4時間若しくは約4時間~48時間若しくは約48時間の間、4時間若しくは約4時間~36時間若しくは約36時間の間、4時間若しくは約4時間~24時間若しくは約24時間の間、4時間若しくは約4時間~12時間若しくは約12時間の間、4時間若しくは約4時間~6時間若しくは約6時間の間、6時間若しくは約6時間~48時間若しくは約48時間の間、6時間若しくは約6時間~36時間若しくは約36時間の間、6時間若しくは約6時間~24時間若しくは約24時間の間、6時間若しくは約6時間~12時間若しくは約12時間の間、12時間若しくは約12時間~48時間若しくは約48時間の間、12時間若しくは約12時間~36時間若しくは約36時間の間、12時間若しくは約12時間~24時間若しくは約24時間の間、24時間若しくは約24時間~48時間若しくは約48時間の間、24時間若しくは約24時間~36時間若しくは約36時間の間、又は36時間若しくは約36時間~48時間若しくは約48時間の間に実行される。いくつかの実施形態では、細胞及び追加の治療薬は、同時に投与される。
いくつかの実施形態では、薬剤は、30mg又は約30mg~5000mg、例えば、50mg~1000mg、50mg~500mg、50mg~200mg、50mg~100mg、100mg~1000mg、100mg~500mg、100mg~200mg、200mg~1000mg、200mg~500mg、又は500mg~1000mgの投与量で投与される。
いくつかの実施形態では、薬剤は、0.5mg/kg~100mg/kg、1mg/kg~50mg/kg、1mg/kg~25mg/kg、1mg/kg~10mg/kg、1mg/kg~5mg/kg、5mg/kg~100mg/kg、5mg/kg~50mg/kg、5mg/kg~25mg/kg、5mg/kg~10mg/kg、10mg/kg~100mg/kg、10mg/kg~50mg/kg、10mg/kg~25mg/kg、25mg/kg~100mg/kg、25mg/kg~50mg/kg、又は50mg/kg~100mg/kgの投与量で投与される。いくつかの実施形態では、薬剤は、それぞれ1mg/kg~10mg/kg、2mg/kg~8mg/kg、2mg/kg~6mg/kg、2mg/kg~4mg/kg、又は6mg/kg~8mg/kgの投与量で投与される。いくつかの態様では、薬剤は、少なくとも1mg/kg、2mg/kg、4mg/kg、6mg/kg、8mg/kg、10mg/kg、又はそれ以上の投与量で投与される。
いくつかの実施形態では、キメラ受容体T細胞免疫療法の投与は、認定医療機関で行われる。
いくつかの実施形態では、本明細書において開示される方法は、CRS及び神経毒性並びにCAR T細胞治療に対する他の有害反応の徴候及び症状について、注入後に認定医療機関で少なくとも7日間毎日患者をモニタリングすることを含む。いくつかの実施形態では、神経毒性の症状は、脳症、頭痛、振戦、めまい、失語症、せん妄、不眠症、及び不安から選択される。いくつかの実施形態では、有害反応の症状は、発熱、低血圧、頻脈、低酸素症、及び悪寒からなる群から選択され、心不整脈(心房細動及び心室性頻脈が含まれる)、心停止、心不全、腎不全、毛細血管漏出症候群、低血圧、低酸素症、臓器毒性、血球貪食性リンパ組織球症/マクロファージ活性化症候群(HLH/MAS)、発作、脳症、頭痛、振戦、眩暈、失語症、せん妄、不眠、不安、アナフィラキシー、発熱性好中球減少症、血小板減少症、好中球減少症、及び貧血が挙げられる。いくつかの実施形態では、患者は、注入後少なくとも4週間、認定医療施設の近くに留まるように指示される。
いくつかの実施形態では、本開示は、1つ以上の特性のレベルに基づいて有害反応の発症を予防するか、又は有害反応の重症度を低減する方法を提供する。いくつかの実施形態では、細胞療法は、サイトカイン放出症候群及び神経毒性を含む、有害事象を予防する、発症を遅延する、症状を低減する、治療する、1つ以上の薬剤と共に投与される。一実施形態では、薬剤は上記で説明されている。他の実施形態では、薬剤は以下に記載される。いくつかの実施形態では、薬剤は、細胞の投与前、その後、又は同時に、本明細書の他の場所で説明される方法及び用量のうちの1つによって投与される。一実施形態では、薬剤は、疾患になりやすい傾向を有し得るが、まだ疾患であると診断されていない対象に投与される。
この点において、開示される方法は、毒性予防のために、「予防有効量」のトシリズマブ、コルチコステロイド療法、及び/又は抗けいれん薬の投与を含み得る。いくつかの実施形態では、方法は、GM-CSF、CSF1、GM-CSFR、又はCSF1Rの阻害剤、レンジルマブ、マブリリムマブ、サイトカイン、及び/又は抗炎症剤を投与することを含む。薬理学的及び/又は生理学的効果は、予防的であってよく、すなわち、効果は、疾患又はその症状を完全に又は部分的に予防する。「予防有効量」は、必要な投与量及び期間で所望の予防結果(例えば、有害反応の発症の予防)を達成するための有効量を指し得る。
いくつかの実施形態では、方法は、あらゆる対象における有害反応の管理を含む。いくつかの実施形態では、有害反応は、サイトカイン放出症候群(CRS)、神経毒性、過敏反応、重篤な感染症、血球減少症、及び低γグロブリン血症からなる群から選択される。
いくつかの実施形態では、有害反応の徴候及び症状は、発熱、低血圧、頻脈、低酸素症、及び悪寒からなる群から選択され、心不整脈(心房細動及び心室頻脈を含む)、心停止、心不全、腎機能不全、毛細血管漏出症候群、低血圧、低酸素症、臓器毒性、血球貪食性リンパ組織球増加症/マクロファージ活性化症候群(HLH/MAS)、発作、脳症、頭痛、振戦、めまい、失語症、せん妄、不眠症不安、アナフィラキシー、発熱性好中球減少症、血小板減少症、好中球減少症、及び貧血を含む。
いくつかの実施形態では、患者は、本出願に記載されるバイオマーカーのうちの1つ以上に基づいて特定及び選択される。いくつかの実施形態では、患者は、臨床症状(例えば、毒性症状の存在及びグレード)によって単に特定及び選択されている。
いくつかの実施形態では、方法は、キメラ受容体治療におけるCRSを予防、又はその重症度を低減することを含む。いくつかの実施形態では、操作されたCAR T細胞は、患者への投与後に不活化される。
いくつかの実施形態では、方法は、臨床症状に基づいてCRSを特定することを含む。いくつかの実施形態では、本方法は、発熱、低酸素症、及び低血圧症の他の原因を評価し、治療することを含む。グレード2以上のCRS(例えば、輸液に反応しない低血圧、又は補充酸素供給を必要とする低酸素症)を経る患者は、連続心臓テレメトリー及びパルスオキシメトリーでモニタリングする必要がある。いくつかの実施形態では、重度のCRSを経ている患者について、心機能を評価するために心エコー図を実行することを検討する。重度又は生命を脅かすCRSの場合、集中治療の支持療法が検討され得る。
いくつかの実施形態では、本方法は、CRSの徴候及び症状について注入後に認定医療施設で少なくとも7日間毎日患者をモニタリングすることを含む。いくつかの実施形態では、本方法は、注入後4週間、CRSの徴候又は症状について患者をモニタリングすることを含む。いくつかの実施形態では、本方法は、CRSの徴候又は症状が発生した場合にはいつでも、直ちに病院で診察を受けるように患者に勧告することを含む。いくつかの実施形態では、方法は、CRSの最初の徴候における適応として、支持療法、トシリズマブ、若しくはトシリズマブ及びコルチコステロイドによる治療を開始することを含む。
いくつかの実施形態では、方法は、神経毒性の徴候及び症状について患者をモニタリングすることを含む。いくつかの実施形態では、本方法は、神経学的症状の他の原因を排除することを含む。グレード2以上の神経毒性を経る患者は、連続心臓テレメトリー及びパルスオキシメトリーでモニタリングする必要がある。重度又は生命を脅かす神経毒性の場合、集中治療の支持療法を提供する。いくつかの実施形態では、神経毒性の症状は、脳症、頭痛、振戦、めまい、失語症、せん妄、不眠症、及び不安から選択される。
いくつかの実施形態では、細胞治療は、有害事象の1つ以上の症状を治療するか、又は予防する(予防的である)1つ以上の薬剤の投与(例えば、ステロイド)又は治療(例えば、減量)の前、最中/同時、及び/又は後に投与される。「予防有効量」は、必要な投与量及び期間で所望の予防結果を達成するための有効量を指す。一実施形態では、予防有効量は、疾患に先立ち、又は早期の段階で対象において使用される。一実施形態では、予防有効量は、治療有効量未満であろう。いくつかの実施形態では、患者は、本明細書の中で記載されるマーカーのうちの1つ以上の発現に基づいて有害事象の管理に選択される。一実施形態では、有害事象の治療又は予防は、細胞療法を受ける、受けている、又は受けたことがある任意の患者に投与される。
いくつかの実施形態では、有害事象を管理する方法は、神経毒性の徴候及び症状について注入後に認定医療施設で少なくとも7日間毎日患者をモニタリングすることを含む。いくつかの実施形態では、方法は、注入後4週間、神経毒性及び/又はCRSの徴候又は症状について患者をモニタリングすることを含む。
いくつかの実施形態では、本開示は、ステロイド及び抗IL6/抗IL-6R抗体によって、CAR T細胞治療を受ける対象において有害事象を管理する2つの方法を提供する。一実施形態では、本開示は、コホート4における早期ステロイド介入がコホート1+2において観察されるのと比べてより低い割合の重度のCRS及び神経学的事象と関連することを提示する。一実施形態では、本開示は、コホート4におけるステロイドの早期使用により、累積コルチゾン等価用量の中央値が、コホート1+2におけるそれの約15%になったことを提示し、このことは、早期のステロイド使用がステロイドの総曝露量の低減を可能にし得ることを示唆する。従って、一実施形態では、本開示は、全てのグレード1以上の神経学的事象について3日後に改善が見られない場合、グレード1のCRSの全症例の管理のためにコルチコステロイド療法が開始される、有害事象の管理方法を提供する。一実施形態では、本開示は、全てのグレード≧2の神経学的事象について3日後に改善が見られない場合、グレード1のCRSの全ての症例の管理のためにトシリズマブが開始される。一実施形態では、本開示は、CAR T細胞投与後の有害事象管理を受けた患者における総ステロイド曝露量を減少させる方法を提供し、この方法は、全てのグレード≧1の神経学的事象について3日後に改善が見られない場合、グレード1のCRSの全ての症例の管理のためのコルチコステロイド療法の開始、及び/又は、全てのグレード≧2の神経学的事象について3日後に改善が見られない場合、グレード1のCRSの全ての症例に対するトシリズマブの開始を含む。一実施形態では、コルチコステロイド及びトシリズマブは、プロトコールA~Cに例示されるレジメンから選択されるレジメンで投与される。一実施形態では、本開示は、早期のステロイドの使用が、重度感染のリスクの増加、CAR T細胞の増殖の減少、又は腫瘍応答の減少に関連しないことを提供する。
一実施形態では、本開示は、CAR T細胞がん治療におけるレベチラセタム予防の安全性を支持する。一実施形態では、がんは、NHLである。一実施形態では、がんはR/R LBCLであり、患者はアキシカブタゲンシロルユーセルを投与される。したがって、一実施形態では、本開示は、予防用量の抗けいれん薬を患者に投与することを含む、CAR T細胞で治療された患者における有害事象を管理する方法を提供する。いくつかの実施形態では、患者は、CAR T細胞治療(前治療後)の0日目から開始し、また、予防的レベチラセタムの中止後に神経学的事象が発生する場合、グレード≧2の神経毒性の発症時に、レベチラセタム(例えば、750mg経口又は静脈内、1日2回)を投与される。一実施形態では、患者が何らかのグレード≧2の神経毒性を経験しない場合、臨床的に示されるようにレベチラセタムを減らし、中止する。一実施形態では、レベチラセタム予防は、任意の他の有害事象管理プロトコールと組み合わされる。
一実施形態では、本開示は、コホート4の有害事象管理プロトコールの対象となる患者におけるCAR T細胞レベルがコホート1+2のCAR T細胞レベルと同等であったことを提示する。一実施形態では、本開示は、CAR関連炎症性事象に関連する主要な炎症性サイトカイン(例えば、IFNγ、IL-2、及びGM-CSF)のレベル数値がコホート4においてコホート1+2より低いことを提示する。従って、本開示は、CAR T細胞レベルに影響を及ぼすことなくCAR T細胞治療関連炎症性事象を低減する方法であって、コホート4の有害事象管理プロトコールを患者に対して実行することを含む、方法を提供する。本開示は、CAR T細胞療法後の免疫細胞によるサイトカイン産生を低減する方法であって、コホート4の有害事象管理プロトコールを患者に対して実行することを含む、方法も提供する。一実施形態では、この効果は、CAR T細胞増殖及び奏効率に影響を及ぼすことなく達成される。一実施形態では、患者は、R/R LBCLに罹患している。一実施形態では、CAR T細胞治療は、抗CD19 CAR T細胞治療である。一実施形態では、CAR T細胞治療は、アキシカブタゲンシロルユーセルを含む。
一実施形態では、本開示は、有害事象管理のためのアキシカブタゲンシロルユーセル後のトシリズマブの早期使用又は予防使用が、グレード3以上のサイトカイン放出症候群を減少させたが、グレード3以上の神経学的事象を増加させたことを提示する。従って、本開示は、CAR T細胞療法における有害事象管理のための方法を提供する。一実施形態では、患者は、0日目から開始してレベチラセタムを投与される(750mgを1日2回、経口又は静脈内投与)。グレード2以上の神経学的事象の発症時に、レベチラセタムの用量は、1000mgを1日2回に増加される。患者がなんらのグレード2以上の神経学的事象も示さなかった場合、レベチラセタムは、臨床的必要性に応じて漸減され、中止される。患者は、2日目にトシリズマブも(8mg/kg IVを1時間かけて[800mgを超えないように])投与される。更なるトシリズマブ(±コルチコステロイド)は、共存症を有する患者若しくは高齢の患者におけるグレード2のCRSの発症時、又はそうでなければグレード3以上のCRSの場合に推奨され得る。グレード2以上の神経学的事象を示す患者に対してトシリズマブが開始され、併存症を有する患者若しくは高齢の患者に対して、又はトシリズマブの使用にもかかわらず症状が悪化しているグレード3以上の神経学的事象が発現している場合に、コルチコステロイドが追加される。
一実施形態では、本開示は、ステロイドの予防的使用により、アキシカブタゲンシロルユーセル投与後の早期のステロイド使用と同程度まで重度のCRS及びNEの割合が低減されるようであることを提示する。従って、本開示は、CAR T細胞療法における有害事象管理のための方法であって、患者が0日目(アキシカブタゲンシロルユーセル注入前)、1日目、及び2日目に10mgのデキサメタゾンを経口投与される、方法を提供する。グレード1のNEの発生時に、及び3日間の支持療法後に改善が観察されない場合のグレード1のCRSに対してステロイドも投与される。24時間の支持療法後に改善が観察されない場合のグレード1以上のCRSに対してトシリズマブも投与される。
一実施形態では、本開示は、GM-CSFを中和し、かつ/又は枯渇させる抗体によるCAR T細胞療法の有害事象管理により、治療された患者における治療に関連するCRS及び/又はNEが予防又は低減されることを提示する。一実施形態では、抗体は、レンジルマブである。
いくつかの実施形態では、有害事象は、IL-6又はIL-6受容体(IL-6R)のアンタゴニスト又は阻害剤である薬剤/複数の薬剤の投与により管理される。いくつかの実施形態では、薬剤は、IL-6活性を中和する抗体、例えば、IL-6又はIL-6Rに結合する抗体又は抗原結合断片である。例えば、いくつかの実施形態では、薬剤は、抗IL-6R抗体であるトシリズマブ(アトリズマブ)又はサリルマブであるか、又はそれを含む。いくつかの実施形態では、薬剤は、米国特許第8,562,991号に記載される抗IL-6R抗体である。いくつかの例では、IL-6を標的化する薬剤は、抗TL-6抗体、例えば、シルツキシマブ、エルシリモマブ、ALD518/BMS-945429、シルクマブ(CNTO 136)、CPSI-2634、ARGX 109、FE301、FM101、又はオロキズマブ(CDP6038)、及びそれらの組み合わせである。いくつかの実施形態では、薬剤は、リガンド-受容体相互作用を阻害することによりIL-6活性を中和し得る。いくつかの実施形態では、IL-6/IL-6Rアンタゴニスト又は阻害剤は、IL-6ムテイン、例えば、米国特許第5591827号に記載されるものである。いくつかの実施形態では、IL-6/IL-6Rのアンタゴニスト又は阻害剤である薬剤は、低分子、タンパク質若しくはペプチド、又は核酸である。
いくつかの実施形態では、有害反応及びそれらの症状を管理するために使用され得る他の薬剤としては、サイトカイン受容体又はサイトカインのアンタゴニスト又は阻害剤が挙げられる。いくつかの実施形態では、サイトカイン又は受容体は、IL-10、TL-6、TL-6受容体、IFNy、IFNGR、IL-2、IL-2R/CD25、MCP-1、CCR2、CCR4、MIP13、CCR5、TNFα、TNFR1、例えば、TL-6受容体(IL-6R)、IL-2受容体(IL-2R/CD25)、MCP-1(CCL2)受容体(CCR2又はCCR4)、TGFβ受容体(TGFβI、II、又はIII)、IFNγ受容体(IFNGR)、MIP1P受容体(例えば、CCR5)、TNFα受容体(例えば、TNFR1)、IL-1受容体(IL1-Ra/IL-1RP)、又はIL-10受容体(IL-10R)、IL-1、及びIL-1Rα/IL-1βである。いくつかの実施形態では、薬剤は、シルツキシマブ、サリルマブ、オロキズマブ(CDP6038)、エルシリモマブ、ALD518/BMS-945429、シルクマブ(CNTO 136)、CPSI-2634、ARGX 109、FE301、又はFM101を含む。いくつかの実施形態では、薬剤は、サイトカインのアンタゴニスト又は阻害剤、例えば、トランスフォーミング増殖因子β(TGFβ)、インターロイキン6(TL-6)、インターロイキン10(IL-10)、IL-2、MIP13(CCL4)、TNFα、IL-1、インターフェロンγ(IFN-γ)、又は単球走化性タンパク質-1(MCP-1)である。いくつかの実施形態では、薬剤は、サイトカイン受容体を標的とする(例えば、阻害するか、又はそのアンタゴニストである)もの、例えば、TL-6受容体(IL-6R)、IL-2受容体(IL-2R/CD25)、MCP-1(CCL2)受容体(CCR2又はCCR4)、TGFβ受容体(TGFβI、II、又はIII)、IFNγ受容体(IFNGR)、MIP1P受容体(例えば、CCR5)、TNFα受容体(例えば、TNFR1)、IL-1受容体(IL1-Ra/IL-1RP)、又はIL-10受容体(IL-10R)、及びそれらの組み合わせである。いくつかの実施形態では、薬剤は、細胞の投与前、投与後、又は投与と同時に、本明細書の他箇所に記載される方法及び用量のうちの1つにより投与される。
いくつかの実施形態では、薬剤は、1mg/kg~10mg/kg若しくは約1mg/kg~10mg/kg、2mg/kg~8mg/kg若しくは約2mg/kg~8mg/kg、2mg/kg~6mg/kg若しくは約2mg/kg~6mg/kg、2mg/kg~4mg/kg若しくは約2mg/kg~4mg/kg、又は6mg/kg~8mg/kg若しくは約6mg/kg~8mg/kg(それぞれ両端を含む)の投与量で投与され、あるいは薬剤は、少なくとも2mg/kg若しくは少なくとも約2mg/kg若しくは約2mg/kg、少なくとも4mg/kg若しくは少なくとも約4mg/kg若しくは約4mg/kg、少なくとも6mg/kg若しくは少なくとも約6mg/kg若しくは約6mg/kg、又は少なくとも8mg/kg若しくは少なくとも約8mg/kg若しくは約8mg/kgの投与量で投与される。いくつかの実施形態では、約1mg/kg~12mg/kg、例えば、10mg/kg又は約10mg/kgの投与量で投与される。いくつかの実施形態では、薬剤は、静脈内注入により投与される。一実施形態では、薬剤は、トシリズマブである。いくつかの実施形態では、薬剤(複数可)、例えば、特にトシリズマブは、細胞の投与前、投与後、又は投与と同時に、本明細書の他箇所に記載される方法及び用量のうちの1つにより投与される。
いくつかの実施形態では、本方法は、臨床症状に基づいてCRSを特定することを含む。いくつかの実施形態では、本方法は、発熱、低酸素症、及び低血圧の他の原因を評価し、治療することを含む。CRSが観察されるか、又は疑われる場合、プロトコールAの推奨事項に従って管理されてもよく、またこれは、CSF/CSFR1系の中和又は低減が含まれる、本開示の他の治療と組み合わせて使用されてもよい。グレード2以上のCRS(例えば、輸液が効果を示さない低血圧、又は酸素補給を必要とする低酸素症)を示す患者は、継続的な心電図遠隔測定及びパルスオキシメトリーでモニタリングする必要がある。いくつかの実施形態では、重度のCRSを示す患者には、心機能を評価するために心エコー図を実行することを検討する。重度又は生命を脅かすCRSの場合、集中治療による支持療法が検討され得る。いくつかの実施形態では、本明細書に開示される方法において、トシリズマブの代わりに、トシリズマブのバイオシミラー又は等価物が使用され得る。他の実施形態では、トシリズマブの代わりに別の抗IL6Rが使用され得る。
いくつかの実施形態では、有害事象は、以下のプロトコール(プロトコールA)に従って管理される。
Figure 2024507199000007
(a)Lee DWら(2014).Current concepts in the diagnosis and management of cytokine release syndrome.Blood.2014 Jul 10;124(2):188-195。
(b)神経毒性の管理についてはプロトコールBを参照のこと。
(c)詳細については、ACEMTRA(登録商標)(トシリズマブ)処方情報、https: //www.gene.com/download/pdf/actemra_prescribing.pdf(最終アクセス日:2017年10月18日)を参照のこと。最初の米国の承認は2010年に示されている。
いくつかの実施形態では、方法は、神経毒性の徴候及び症状について患者をモニタリングすることを含む。いくつかの実施形態では、本方法は、神経学的症状の他の原因を排除することを含む。グレード2以上の神経毒性を経る患者は、連続心臓テレメトリー及びパルスオキシメトリーでモニタリングする必要がある。重度又は生命を脅かす神経毒性の場合、集中治療の支持療法を提供する。あらゆるグレード2以上の神経毒性の発作予防のための非鎮静型抗発作薬(例えば、レベチラセタム)を検討する。以下の治療は、CSF/CSFR1軸の中和又は低減などの本開示の他の治療と組み合わせて使用することができる。
いくつかの実施形態では、有害事象は、以下のプロトコール(プロトコールB)に従って管理される。
Figure 2024507199000008
コルチコステロイドを用いた更なる安全性管理方法
グレード1におけるコルチコステロイド及び/又はトシリズマブの投与は予防的であると考えることができる。支持療法は、全てのCRS及びNE重症度グレードの全てのプロトコールで提供され得る。
CRS、トシリズマブ及び/又はコルチコステロイドに関連する有害事象を管理するためのプロトコールの一実施形態では、以下のように投与される:グレード1のCRS:トシリズマブなし;コルチコステロイドなし;グレード2のCRS:トシリズマブ(併存症又は高齢の場合のみ);及び/又はコルチコステロイド(併存症又は高齢の場合のみ);グレード3のCRS:トシリズマブ;及び/又はコルチコステロイド;グレード4のCRS:トシリズマブ;及び/又はコルチコステロイド。CRSに関連する有害事象を管理するためのプロトコールの別の実施形態では、トシリズマブ及び/又はコルチコステロイドが以下のように投与される:グレード1のCRS:トシリズマブ(3日後に改善がない場合);及び/又はコルチコステロイド(3日後に改善がない場合);グレード2のCRS:トシリズマブ;及び/又はコルチコステロイド;グレード3のCRS:トシリズマブ;及び/又はコルチコステロイド;グレード4のCRS:トシリズマブ;及び/又はコルチコステロイド、高用量。
NE、トシリズマブ及び/又はコルチコステロイドに関連する有害事象を管理するためのプロトコールの一実施形態では、以下のように投与される:グレード1のNE:トシリズマブなし;コルチコステロイドなし;
グレード2のNE:トシリズマブなし;コルチコステロイドなし;グレード3のNE:トシリズマブ;及び/又はコルチコステロイド(トシリズマブに対する改善がない場合のみ、標準用量);グレード4のNE:トシリズマブ;及び/又はコルチコステロイド。
NE、トシリズマブ及び/又はコルチコステロイドに関連する有害事象を管理するためのプロトコールの別の実施形態では、以下のように投与される:グレードの1NE:トシリズマブなし;及び/又はコルチコステロイド;グレード2のNE:トシリズマブ;及び/又はコルチコステロイド;グレード3のNE:トシリズマブ;及び/又はコルチコステロイド、高用量;グレード4のNE:トシリズマブ;及び/又はコルチコステロイド、高用量。
一実施形態では、コルチコステロイド治療は、グレード2以上のCRSで開始され、トシリズマブは、グレード2以上のCRSで開始される。一実施形態では、コルチコステロイド治療は、グレード1以上のCRSで開始され、トシリズマブは、グレード1以上のCRSで開始される。一実施形態では、コルチコステロイド治療は、グレード3以上のNEで開始され、トシリズマブは、グレード3以上のCRSで開始される。一実施形態では、コルチコステロイド治療は、グレード1以上のCRSで開始され、トシリズマブは、グレード2以上のCRSで開始される。いくつかの実施形態では、2日目に投与されるトシリズマブの予防的使用は、グレード3以上のCRSの割合を減少させ得る。
一実施形態では、有害事象の治療のためのプロトコールは、以下の通りのプロトコールCを含む。
Figure 2024507199000009
治験担当医師の裁量で症状の改善時に漸減される治療法;800mgを超えないこと;AEは、有害事象、CRSは、サイトカイン放出症候群、IVは、静脈内、N/Aは、該当せず、NEは、神経学的事象を示す。
この使用には、任意のコルチコステロイドが適切であり得る。一実施形態では、コルチコステロイドは、デキサメタゾンである。いくつかの実施形態では、コルチコステロイドは、メチルプレドニゾロンである。いくつかの実施形態では、これら2つを組み合わせて投与する。いくつかの実施形態では、グルココルチコイドとしては、合成及び非合成グルココルチコイドが挙げられる。例示的なグルココルチコイドとしては、アルクロメタゾン、アルギン酸塩、ベクロメタゾン(例えば、ベクロメタゾンジプロピオネート)、ベタメタゾン(例えば、ベタメタゾン17吉草酸エステル、ベタメタゾンナトリウムアセテート、ベタメタゾンナトリウムホスフェート、ベタメタゾン吉草酸エステル)、ブデソニド、クロベタゾール(例えば、プロピオン酸クロベタゾール)、クロベタゾン、クロコルトロン(例えば、クロコルトロンピバレート)、クロプレドノール、コルチコステロン、コルチゾン及びヒドロコルチゾン(例えば、酢酸ヒドロコルチゾン)、コルチバゾール、デフラザコール、デソニド、デスオキシメタゾン、デキサメタゾン(例えば、リン酸デキサメタゾン21、酢酸デキサメタゾン、リン酸デキサメタゾンナトリウム)、ジフロラゾン(例えば、ジフロラゾンジアセテート)、ジフルコルトラロン、ジフルプレドネート、エノキソロン、フラザコール、フルクロニド、フルドロコルチゾン(例えば、酢酸フルドロコルチゾン)、フルメタゾン(例えば、フルメタゾンピバレート)、フルニソリド、フルオシノロン(例えば、フルオシノロンアセトニド)、フルオシノニド、フルコルチン、フルトロロン、フルオロメトロン(例えば、酢酸フルオロメトロン)、フルペロロン(例えば、酢酸フルペロン)、フルプレドニデン、フルプレドニゾロン、フルランドレノリド、フルチカゾン(例えば、プロピオン酸フルチカゾン)、ホルモコータル、ハルシノニド、ハロベタソル、ハロメタゾン、ハロプレドン、ヒドロコルタメート、ヒドロコルチゾン(例えば、ヒドロコルチゾン21-ブチレート、ヒドロコルチゾンアセポネート、ヒドロコルチゾンアセテート、ヒドロコルチゾンブテプレート、ヒドロコルチゾンブチレート、ヒドロコルチゾンシピオネート、ヒドロコルチゾンヘミコハク酸、ヒドロコルチゾンプロブテート、ヒドロコルチゾンリン酸ナトリウム、ヒドロコルチゾンコハク酸ナトリウム、吉草酸ヒドロコルチゾン)、ロテプレドノールエタボネート、マジプレドン、メドリゾン、メプレドニゾン、メチルプレドニソロン(メチルプレドニゾロンアセポネート、酢酸メチルプレドニゾロン、ヘミコハク酸メチルプレドニゾロン、コハク酸メチルプレドニゾロンナトリウム)、モメタゾン(例えば、フロ酸モメタゾン)、パラメタゾン(例えば、酢酸パラメタゾン)、プレドニカルベート、プレドニゾロン(例えば、プレドニゾロン25-ジエチルアミノアセテート、プレドニゾロンリン酸ナトリウム、プレドニゾロン21-ヘミコハク酸塩、プレドニゾロン酢酸塩;プレドニゾロンファルネシル酸塩、プレドニゾロンヘミコハク酸塩、プレドニゾロン-21(ベータ-D-グルクロニド)、プレドニゾロンメタスルホ安息香酸、プレドニゾロンステアリン酸塩、プレドニゾロンテブト酸エステル、プレドニゾロンテトラヒドロフタレート)、プレドニゾン、プレドニバル、プレドニリデン、リメキソロン、チキソコルトール、トリアムシノロン(例えば、トリアムシノロンアセトニド、トリアムシノロンベネトニド、トリアムシノロンヘキサセトニド、トリアムシノロンアセトニド21パルミテート、トリアムシノロンジアセテート)、が挙げられるが、これらに限定されない。これらの糖質コルチコイド及びその塩は、例えば、Remington’s Pharmaceutical Sciences,A.Osol,ed.,Mack Pub.Co.,Easton,Pa.(16th ed.1980)及びRemington:The Science and Practice of Pharmacy,22nd Edition,Lippincott Williams & Wilkins,Philadelphia,Pa.(2013)並びに任意の他の版に詳細に記載されており、これらは参照により本明細書に組み込まれる。いくつかの実施形態では、グルココルチコイドは、コルチゾン、デキサメタゾン、ヒドロコルチゾン、メチルプレドニゾロン、プレドニゾン、及びプレドニゾンの中から選択される。一実施形態では、グルココルチコイドは、デキサメタゾンである。他の実施形態では、ステロイドは、ミネラルコルチコイドである。任意の他のステロイドが、本明細書中に提供される方法で使用され得る。
1つ以上のコルチコステロイドは、有害事象の重症度/グレード(例えば、CRS及びNE)に適合し得る任意の用量及び投与頻度で投与され得る。表1及び表2は、それぞれCRS及びNEを管理するための投与レジメンの例を提供する。別の実施形態では、コルチコステロイドの投与は、デキサメタゾン10mgの、1日当たり1~4回の経口又はIV投与を含む。「高用量」コルチコステロイドと呼ばれることもある別の実施形態は、メチルプレドニゾン1g/日を単独で、又はデキサメタゾンと組み合わせてIV投与することを含む。いくつかの実施形態では、1つ以上のコルチコステロイドは、1日当たり1~2mg/kgの用量で投与される。
コルチコステロイドは、CRS又は神経毒性などの有害事象に関連する1つ以上の症状を改善するのに有効な任意の量で投与され得る。コルチコステロイド、例えば、糖質コルチコイドは、例えば、70kgの成人ヒト対象に対して、1用量当たり、0.1~100mg若しくは約0.1~100mg、0.1~80mg、0.1~60mg、0.1~40mg、0.1~30mg、0.1~20mg、0.1~15mg、0.1~10mg、0.1~5mg、0.2~40mg、0.2~30mg、0.2~20mg、0.2~15mg、0.2~10mg、0.2~5mg、0.4~40mg、0.4~30mg、0.4~20mg、0.4~15mg、0.4~10mg、0.4~5mg、0.4~4mg、1~20mg、1~15mg、又は1~10mgの量で投与され得る。典型的には、グルココルチコイドなどのコルチコステロイドは、平均的成人のヒト対象に対して、1用量当たり、約0.4~20mgの量、例えば、約、0.4mg、0.5mg、0.6mg、0.7mg、0.75mg、0.8mg、0.9mg、1mg、2mg、3mg、4mg、5mg、6mg、7mg、8mg、9mg、10mg、11mg、12mg、13mg、14mg、15mg、16mg、17mg、18mg、19mg、又は20mgの量で投与される。
いくつかの実施形態では、コルチコステロイドは、典型的には体重が約70kg~75kgの平均的な成人対象に対して、例えば、0.001若しくは約0.001mg/(対象の)kg、0.002mg/kg、0.003mg/kg、0.004mg/kg、0.005mg/kg、0.006mg/kg、0.007mg/kg、0.008mg/kg、0.009mg/kg、0.01mg/kg、0.015mg/kg、0.02mg/kg、0.025mg/kg、0.03mg/kg、0.035mg/kg、0.04mg/kg、0.045mg/kg、0.05mg/kg、0.055mg/kg、0.06mg/kg、0.065mg/kg、0.07mg/kg、0.075mg/kg、0.08mg/kg、0.085mg/kg、0.09mg/kg、0.095mg/kg、0.1mg/kg、0.15mg/kg、0.2mg/kg、0.25mg/kg、0.30mg/kg、0.35mg/kg、0.40mg/kg、0.45mg/kg、0.50mg/kg、0.55mg/kg、0.60mg/kg、0.65mg/kg、0.70mg/kg、0.75mg/kg、0.80mg/kg、0.85mg/kg、0.90mg/kg、0.95mg/kg、1mg/kg、1.05mg/kg、1.1mg/kg、1.15mg/kg、1.20mg/kg、1.25mg/kg、1.3mg/kg、1.35mg/kg、又は1.4mg/kgの投与量で投与され得る。
一般に、投与されるコルチコステロイド投与の用量は、異なるコルチコステロイド間に効力の差が存在するため、特定のコルチコステロイドに依存する。典型的には、薬物は効力が異なるため、同等の効果を得るための用量が異なる場合があることが理解される。様々なグルココルチコイド及び投与経路に関する効力の点での当量は周知である。当量のステロイド用量(非時間治療的に)に関する情報は、British National Formulary(BNF)37, March 1999に見出され得る。
いくつかの実施形態では、有害事象は、以下のプロトコールにより管理される:患者は、T細胞療法の投与の0日目から開始してレベチラセタムを投与される(750mgを1日2回経口又は静脈内投与);グレード2以上の神経学的事象の発症時に、レベチラセタム用量は1000mgを1日2回に増加される;患者がなんらのグレード2以上の神経学的事象も示さなかった場合、レベチラセタムは、臨床的必要性に応じて漸減され、中止される;患者は、2日目にトシリズマブも(8mg/kg IVを1時間かけて[800mgを超えないように])投与される;更なるトシリズマブ(±コルチコステロイド)は、併存疾患を有する患者若しくは高齢の患者におけるグレード2のCRSの発症時、又はそうでなければグレード3以上のCRSの場合に推奨され得る;グレード2以上の神経学的事象を示す患者に対してトシリズマブが開始され、併存疾患を有する患者若しくは高齢の患者に対して、又はトシリズマブの使用にもかかわらず症状が悪化しているグレード3以上の神経学的事象が発現している場合に、コルチコステロイドが追加される。いくつかの実施形態では、レベチラセタムは、予防のために、及びレベチラセタム予防投与の中止後に神経学的事象が発生する場合、グレード2以上の神経毒性の発症時に投与され、及び/又は患者がなんらのグレード2以上の神経毒性も示さない場合、レベチラセタムは、漸減され、中止される。
いくつかの実施形態では、有害事象は、以下のプロトコールにより管理される:患者は、0日目(T細胞療法の注入前)、1日目、及び2日目に10mgのデキサメタゾンを経口投与される;グレード1のNEの発生時に、及び3日間の支持療法後に改善が観察されない場合のグレード1のCRSに対してステロイドも投与される;24時間の支持療法後に改善が観察されない場合のグレード1以上のCRSに対してトシリズマブも投与される。
いくつかの実施形態では、(例えば、CD19に対して指向された)CAR T細胞又は他の遺伝子改変自家T細胞免疫療法で治療された患者は、二次性悪性腫瘍を発症し得る。ある種の実施形態では、(例えば、CD19に対して指向された)CAR T細胞又は他の遺伝子改変同種異系T細胞免疫療法で治療された患者は、二次性悪性腫瘍を発症し得る。いくつかの実施形態では、本方法は、二次性悪性腫瘍について生涯にわたってモニタリングすることを含む。
本明細書中で言及される全ての刊行物、特許、及び特許出願は、各個々の刊行物、特許、又は特許出願が参照により組み込まれることを具体的かつ個別に示した場合と同程度に、参照により本明細書中に組み込まれる。しかしながら、本明細書における参考文献の引用は、そのような参考文献が本開示に対する先行技術であることの承認として解釈されるべきではない。参照により組み込まれる参考文献で提供される定義又は用語のいずれかが、本明細書において提供される用語及び説明と異なる場合には、本用語及び定義が支配する。
本開示は、以下の実施例により更に説明され、これは更なる限定と解釈されるべきではない。本出願を通して引用される全ての参考文献の内容は、参照により本明細書に明示的に組み込まれる。
本出願により提供される本開示は、上記の方法に加えて種々の方法において、又は上記の方法の組み合わせとして使用され得る。以下は、本出願において提供される本開示から派生し得る例示的な方法をまとめたものである。
一実施形態では、本開示は、改善された臨床的有効性及び/又は減少した毒性を有する免疫療法製品を製造する方法を提供する。いくつかの実施形態では、免疫療法製品は、血液細胞を含む。いくつかの実施形態では、対象から採取された血液細胞は、例えば、血漿分画を除去し、その後の処理工程のために当該細胞を適切な緩衝液又は培地中に入れるために洗浄される。いくつかの実施形態では、細胞は、リン酸緩衝食塩水(PBS)で洗浄される。いくつかの実施形態では、洗浄溶液は、カルシウム及び/又はマグネシウム及び/又は多数若しくは全ての二価カチオンを欠く。いくつかの実施形態では、洗浄工程は、半自動「フロースルー」遠心分離機(例えば、Cobe 2991細胞処理装置、Baxter)を製造者の使用説明書に従って使用して達成される。いくつかの実施形態では、洗浄工程は、製造者の使用説明書に従ってタンジェンシャルフロー濾過(TFF)により達成される。いくつかの実施形態では、細胞は、洗浄後に、例えば、Ca++Mg++を含有しないPBSなどの種々の生体適合性の緩衝剤中に再懸濁される。ある特定の実施形態では、血液細胞試料の成分が除去され、細胞が培養培地中に直接再懸濁される。
いくつかの実施形態では、本方法は、密度に基づく細胞分離法、例えば、赤血球の溶解及びパーコール又はフィコール密度勾配法による遠心分離による末梢血からの白血球の調製を含む。いくつかの実施形態では、本方法は、白血球アフェレーシスを含む。
いくつかの実施形態では、選択工程の少なくとも一部は、細胞の選択試薬とのインキュベーションを含む。例えば、選択法の一部として、選択試薬又は複数の選択試薬とのインキュベーションは、1種以上の特異的な分子、例えば、表面マーカー、例えば、表面タンパク質、細胞内マーカー、又は核酸の細胞内又は細胞上での発現又は存在に基づく1つ以上の異なる細胞種の選択のための1種以上の選択試薬を使用して実行され得る。いくつかの実施形態では、かかるマーカーに基づいた分離のための選択試薬又は複数の選択試薬を使用した任意の公知の方法が使用され得る。いくつかの実施形態では、選択試薬又は複数の選択試薬は、親和性又は免疫親和性に基づく分離である分離をもたらす。例えば、いくつかの実施形態における選択は、典型的には細胞表面マーカーである1種以上のマーカーの細胞による発現又は発現レベルに基づく細胞及び細胞集団の分離のための試薬とのインキュベーション、例えば、かかるマーカーに特異的に結合する抗体又は結合パートナーとのインキュベーション、通常これに続く、洗浄工程及び抗体又は結合パートナーに結合した細胞の、抗体又は結合パートナーに結合しなかった細胞からの分離を含む。
かかるプロセスのいくつかの実施形態では、ある容量の細胞が、ある量の所望の親和性に基づく選択試薬と混合される。免疫親和性に基づく選択は、分離される細胞と細胞上のマーカーに特異的に結合する分子、例えば、固体表面、例えば、粒子上の抗体又は他の結合パートナーとの間の好ましいエネルギー的相互作用をもたらす任意のシステム又は方法を使用して実行され得る。いくつかの実施形態では、方法は、細胞のマーカーに特異的な選択薬剤(例えば、抗体)でコーティングされているビーズ、例えば、磁気ビーズなどの粒子を使用して実行される。粒子(例えば、ビーズ)は、チューブ又はバッグなどの容器内で振盪又は混合しながら、エネルギー的に好ましい相互作用を促進するのに役立つ一定の細胞密度対粒子(例えば、ビーズ)比率で細胞とインキュベート又は混合され得る。他の場合には、本方法は、選択の全体又は一部が、例えば、遠心回転下のチャンバーの内部空洞で実行される細胞の選択を含む。いくつかの実施形態では、免疫親和性に基づく選択試薬などの選択試薬との細胞のインキュベーションがチャンバー内で実行される。
いくつかの実施形態では、かかる選択工程又はその一部(例えば、抗体でコーティングされた粒子、例えば、磁気ビーズとのインキュベーション)をチャンバーの空洞で実施することにより、使用者は、ある特定のパラメータ、例えば、様々な溶液の容量、処理中の溶液の添加及びそのタイミングを制御することができ、このことが他の利用可能な方法と比較して利点を提供し得る。例えば、インキュベーションの間の空洞内の液体容量を減少させることができることにより、選択に使用される粒子(例えば、ビーズ試薬)の濃度を増加させることができ、これにより、空洞内の細胞の総数に影響を及ぼすことなく溶液の化学ポテンシャルを増加させることができる。このことが、結果として、処理される細胞と選択に使用される粒子との間の二つ一組の相互作用を増強し得る。
いくつかの実施形態では、チャンバー内でインキュベーション工程を実行することは、例えば、チャンバーが本明細書に記載されるシステム、回路、及び制御部に付随する場合、ユーザがインキュベーションの間の所望の時点(複数可)で溶液の撹拌を達成することを可能にし、このこともまた相互作用を改善し得る。
いくつかの実施形態では、細胞の選択試薬とのインキュベーションを含む、選択工程の少なくとも一部は、チャンバーで実行される。かかるプロセスのいくつかの実施形態では、ある容量の細胞が、同じ数の細胞及び/又は同じ容量の細胞の選択のために同様の選択をチューブ又は容器内で製造者の使用説明書に従って実行する場合に通常用いられるよりはるかに少ない量の所望の親和性に基づく選択試薬と混合される。いくつかの実施形態では、同じ数の細胞及び/又は同じ容量の細胞のチューブ又は容器ベースのインキュベーションでの製造者の使用説明書に従った細胞の選択に用いられるのと同じ選択試薬(複数可)の量の5%以下、10%以下、15%以下、20%以下、25%以下、50%以下、60%以下、70%以下、又は80%以下である量の選択試薬又は複数の選択試薬が用いられる。
いくつかの実施形態では、細胞の選択、例えば、免疫親和性に基づく選択のために、細胞は、チャンバー内の組成物であって、濃縮及び/又は除去することが望ましい細胞上の表面マーカーに特異的に結合するが、組成物中の他の細胞上の表面マーカーに特異的に結合しない分子、例えば、足場、例えば、ポリマー又は表面、例えば、ビーズ、例えば、磁気ビーズに任意に結合している抗体などの選択試薬、例えば、CD4及びCD8に特異的なモノクローナル抗体に結合された磁気ビーズと共に選択緩衝液も含有する、当該組成物中でインキュベートされる。いくつかの実施形態では、記載されように、選択試薬は、選択が振盪又は回転させながらチューブで実行される場合に、同じ数の細胞又は同じ容量の細胞のほぼ同じ又は同程度の選択効率を達成するために通常使用されるか、又は必要とされる選択試薬の量と比較して実質的により少ない量(例えば、5%、10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、又は80%以下の量)でチャンバーの空洞内の細胞に添加される。いくつかの実施形態では、インキュベーションは、例えば、10mL~200mL、例えば、少なくとも10mL、20mL、30mL、40mL、50mL、60mL、70mL、80mL、90mL、100mL、150mL、若しくは200mL又は少なくとも約10mL、20mL、30mL、40mL、50mL、60mL、70mL、80mL、90mL、100mL、150mL、若しくは200mLの試薬のインキュベーションでの標的容量を達成するための、細胞及び選択試薬への選択緩衝液の添加と共に実行される。いくつかの実施形態では、選択緩衝液及び選択試薬は、細胞への添加前に予め混合される。いくつかの実施形態では、選択緩衝液及び選択試薬は、細胞に別々に添加される。いくつかの実施形態では、選択のためのインキュベーションは、定期的な穏やかな混合条件下で実施され、これは、エネルギー的に好ましい相互作用を促進するのに役に立ち得、これにより、高い選択効率を達成すると共に全体としてより少ない選択試薬の使用を可能にし得る。
いくつかの実施形態では、選択試薬とのインキュベーションの総継続時間は、約5分~6時間、例えば、30分~3時間、例えば、少なくとも約30分、60分、120分、若しくは180分、又は少なくとも約30分、60分、120分、若しくは180分である。
いくつかの実施形態では、通常、インキュベーションは、混合条件下で、例えば、一般的に比較的に弱い力又は低い速度、例えば、細胞をペレット化するために使用される速度より低い速度、例えば、600rpm~1700rpm又は約600rpm~1700rpm(例えば、600rpm、1000rpm、若しくは1500rpm、若しくは1700rpm、又は約600rpm、1000rpm、若しくは1500rpm、若しくは1700rpm、又は少なくとも600rpm、1000rpm、若しくは1500rpm、若しくは1700rpm)での回転、例えば、80g~100g又は約80g~100g(例えば、80g、85g、90g、95g、若しくは100g、又は約80g、85g、90g、95g、若しくは100g、又は少なくとも80g、85g、90g、95g、若しくは100g)の試料又はチャンバー若しくは他の容器の内壁でのRCFでの遠心の存在下で実行される。いくつかの態様では、遠心は、かかる低速での遠心時間に続く休止時間の繰り返し、例えば、1、2、3、4、5、6、7、8、9、又は10秒間の遠心及び/又は休止、例えば、約1又は2秒間の遠心に続く約5、6、7、又は8秒間の休止を使用して実行される。
いくつかの実施形態では、かかるプロセスは、チャンバーに不可欠な完全に密閉された系内で実行される。いくつかの実施形態では、このプロセスは(及びいくつかの実施形態では、1つ以上の追加の工程、例えば、アフェレーシス試料などの細胞を含有する試料を洗浄する直前の洗浄工程も)、自動化プログラムを使用して単一の密閉された系で洗浄及び結合工程を完了するように、適切な時点で細胞、試薬、及び他の成分がチャンバー内に注入され、及びチャンバーから押し出され、遠心分離が達成されるような自動化された方法で実施される。
いくつかの実施形態では、細胞並びに選択試薬及び/又は複数の選択試薬のインキュベーション及び/又は混合後、インキュベートされた細胞は、特定の試薬又は複数の試薬の存在又は不存在に基づいて細胞を選択するための分離に供される。いくつかの実施形態では、分離は、細胞と選択試薬とのインキュベーションが実行されたのと同じ閉鎖系内で実行される。いくつかの実施形態では、選択試薬とのインキュベーション後、選択試薬が結合した細胞が含まれる、インキュベートされた細胞は、細胞の免疫親和性に基づく分離のための系に移される。いくつかの実施形態では、免疫親和性に基づく分離のための系は、磁気分離カラムであるか、又はそれを含む。
いくつかの実施形態では、単離方法は、1種以上の特異的な分子、例えば、表面マーカー、例えば、表面タンパク質、細胞内マーカー、又は核酸の細胞における発現又は存在に基づく異なる細胞種の分離を含む。いくつかの実施形態では、かかるマーカーに基づく分離のための任意の公知の方法が使用され得る。いくつかの実施形態では、分離は、親和性又は免疫親和性に基づく分離である。例えば、いくつかの実施形態では、単離は、典型的には細胞表面マーカーである1種以上のマーカーの細胞による発現又は発現レベルに基づく細胞及び細胞集団の分離、例えば、かかるマーカーに特異的に結合する抗体又は結合パートナーとのインキュベーション、通常これに続く、洗浄工程及び抗体又は結合パートナーに結合した細胞の、抗体又は結合パートナーに結合しなかった細胞からの分離を含む。
かかる分離工程は、試薬に結合した細胞が更なる使用のために確保されるポジティブセレクション、及び/又は抗体若しくは結合パートナーに結合しなかった細胞が確保されるネガティブセレクションに基づいていてもよい。いくつかの例では、両方の画分が更なる使用のために確保される。
いくつかの実施形態では、分離が目的の集団以外の細胞により発現されるマーカーに基づいて最も良好に実行されるように、不均一集団内の細胞種を特異的に同定する抗体が利用できないネガティブセレクションが特に有用であり得る。
分離は、特定の細胞集団又は特定のマーカーを発現する細胞の100%濃縮又は除去をもたらす必要はない。例えば、特定の種類の細胞、例えば、マーカーを発現する細胞のポジティブセレクション又は濃縮とは、かかる細胞の数又は百分率を増加させることを指すが、マーカーを発現しない細胞の完全な非存在をもたらす必要はない。同様に、特定の種類の細胞、例えば、マーカーを発現する細胞のネガティブセレクション、除去、又は枯渇とは、かかる細胞の数又は百分率を減少させることを指すが、全てのかかる細胞の完全な除去をもたらす必要はない。
いくつかの例では、1つの工程によりポジティブ又はネガティブセレクションされた画分が別の分離工程、例えば、その後のポジティブ又はネガティブセレクションに供される複数ラウンドの分離工程が実行される。いくつかの例では、例えば、細胞と各々がネガティブセレクションの標的とされるマーカーに特異的な複数の抗体又は結合パートナーとをインキュベートすることにより、単一の分離工程により複数のマーカーを同時に発現する細胞が除去され得る。同様に、細胞と様々な細胞種で発現される複数の抗体又は結合パートナーとをインキュベートすることにより、複数の細胞種が同時にポジティブセレクションされ得る。
例えば、いくつかの実施形態では、T細胞の特定の亜集団、例えば、1種以上の表面マーカーについて陽性であるか、又は高レベルのそれを発現する細胞、例えば、CD28+、CD62L+、CCR7+、CD27+、CD127+、CD4+、CD8+、CD45RA+、及び/又はCD45RO+T細胞が、ポジティブ又はネガティブセレクション技術により単離される。例えば、抗CD3/抗CD28コンジュゲート磁気ビーズ(例えば、DYNABEADS(登録商標) M-450 CD3/CD28 T Cell Expander)を使用してCD3+、CD28+T細胞がポジティブセレクションされ得る。いくつかの実施形態では、細胞集団は、ナイーブ表現型(CD45RA+CCR7+)を有するT細胞が濃縮される。
いくつかの実施形態では、単離は、ポジティブセレクションによる特定の細胞集団の濃縮、又はネガティブセレクションによる特定の細胞集団の枯渇により実行される。いくつかの実施形態では、ポジティブ又はネガティブセレクションは、ポジティブ又はネガティブセレクションされる細胞上にそれぞれ、発現されるか、又は相対的により高レベル(マーカー高)で発現される(マーカー+)1種以上の表面マーカーに特に結合する1種以上の抗体又は他の結合作用物質と細胞をインキュベートすることにより達成される。
特定の実施形態では、生体試料、例えば、PBMC又は他の白血球の試料は、ネガティブ及びポジティブ画分の両方が確保されるCD4+T細胞の選択に供される。ある特定の実施形態では、CD8+T細胞は、ネガティブ画分から選択される。いくつかの実施形態では、生体試料は、ネガティブ及びポジティブ画分の両方が確保されるCD8+T細胞の選択に供される。ある特定の実施形態では、CD4+T細胞は、ネガティブ画分から確保される。
いくつかの実施形態では、T細胞は、非T細胞、例えば、B細胞、単球、又は他の白血球上に発現されるマーカー、例えば、CD14のネガティブセレクションにより、PBMC試料から分離される。いくつかの実施形態では、CD4+又はCD8+選択工程は、CD4+ヘルパー及びCD8+細胞傷害性T細胞を分離するために使用される。かかるCD4+及びCD8+集団は、1種以上のナイーブT細胞、メモリーT細胞、及び/又はエフェクターT細胞亜集団上で発現されるか、又は相対的により高度に発現されるマーカーについてのポジティブ又はネガティブセレクションにより亜集団に更に選別され得る。
いくつかの実施形態では、CD8+細胞は、例えば、各亜集団に関連する表面抗原に基づくポジティブ又はネガティブセレクションにより、ナイーブ細胞、セントラルメモリー細胞、エフェクターメモリー細胞、及び/又はセントラルメモリー幹細胞が更に濃縮されるか、又はそれらが更に除去される。いくつかの実施形態では、セントラルメモリーT(TCM)細胞の濃縮は、有効性を増加させるために、例えば、投与後の長期生存、増殖、及び/又は生着を改善するために、実行され、いくつかの実施形態では、有効性は、かかる亜集団において特に強い。いくつかの実施形態では、TcMが濃縮されたCD8+T細胞及びCD4+T細胞を組み合わせることにより、有効性が更に増強される。いくつかの実施形態では、ナイーブ表現型(CD45RA+CCR7+)を有するT細胞の濃縮により有効性が増強される。
実施形態では、メモリーT細胞は、CD8+末梢血リンパ球のCD62L+サブセット及びCD62Lサブセットの両方に存在する。PBMCは、例えば、抗CD8及び抗CD62L抗体を使用して、CD62L CD8+及び/又はCD62L+CD8+画分が濃縮され得るか、又はそれらが除去され得る。
いくつかの実施形態では、セントラルメモリーT(TCM)細胞の濃縮は、CD45RO、CD62L、CCR7、CD28、CD3、及び/又はCD127の陽性又は表面高発現に基づき、いくつかの実施形態では、これは、CD45RA及び/又はグランザイムBを発現するか、又は高度に発現する細胞のネガティブセレクションに基づく。いくつかの実施形態では、TCM細胞が濃縮されたCD8+集団の単離は、CD4、CD14、CD45RAを発現する細胞の枯渇、及びCD62Lを発現する細胞のポジティブセレクション又は濃縮により実行される。一実施形態では、セントラルメモリーT(TCM)細胞の濃縮は、CD4発現に基づいて選択された細胞のネガティブ画分から出発して実行され、これは、CD14及びCD45RAの発現に基づくネガティブセレクション、及びCD62Lに基づくポジティブセレクションに供される。いくつかの実施形態では、かかる選択は同時に実行され、他の実施形態では、いずれかの順序で逐次的に実行される。いくつかの実施形態では、CD8+細胞集団又は亜集団を調製する際に使用されたのと同じ、CD4発現に基づく選択工程が、CD4+細胞集団又は亜集団を生成するためにも使用され、その結果、CD4に基づく分離からのポジティブ及びネガティブ画分の両方が確保され、任意により、1つ以上の更なるポジティブ又はネガティブセレクション工程の後に、本方法のその後の工程で使用される。
特定の例では、PBMCの試料又は他の白血球試料が、ネガティブ及びポジティブ画分の両方が確保されるCD4+細胞の選択に供される。次いで、ネガティブ画分は、CD14及びCD45RA又はCD19の発現に基づくネガティブセレクション、並びにセントラルメモリーT細胞に特徴的なマーカー、例えば、CD62L又はCCR7に基づくポジティブセレクションに供され、ここで、当該ポジティブ及びネガティブセレクションは、いずれかの順序で実行される。
CD4+Tヘルパー細胞は、細胞表面抗原を有する細胞集団を同定することにより、ナイーブ細胞、セントラルメモリー細胞、及びエフェクター細胞に選別される。CD4+リンパ球は、標準的方法により取得され得る。いくつかの実施形態では、ナイーブCD4+Tリンパ球は、CD45RO、CD45RA+、CD62L+、CD4+T細胞である。いくつかの実施形態では、セントラルメモリーCD4+細胞は、CD62L+かつCD45RO+である。いくつかの実施形態では、エフェクターCD4+細胞は、CD62LかつCD45ROである。いくつかの実施形態では、ナイーブ表現型を有するT細胞は、CD45RA+CCR7+である。
一つの例では、ネガティブセレクションによりCD4+細胞を濃縮するためのモノクローナル抗体カクテルは、通常、CD14、CD20、CD11b、CD16、HLA-DR、及びCD8に対する抗体を含む。いくつかの実施形態では、抗体又は結合パートナーは、ポジティブ及び/又はネガティブセレクションでの細胞の分離を可能にするために、磁気ビーズ又は常磁性ビーズなどの固体支持体又は固体マトリックスに結合している。例えば、いくつかの実施形態では、細胞及び細胞集団は、免疫磁気(又は親和性磁気)分離技術を使用して分離又は単離される。
いくつかの実施形態では、分離されるべき細胞の試料又は組成物は、小型の磁化可能材料又は磁気応答性材料、例えば、磁気応答性粒子又は微小粒子、例えば、常磁性ビーズ(例えば、Dynabeads又はMACSビーズなど)と共にインキュベートされる。磁気応答性材料、例えば、粒子は、通常、結合パートナー、例えば、分子、例えば、分離することが所望される、例えば、ネガティブ又はポジティブセレクションすることが所望される細胞、複数の細胞、又は細胞集団に存在する表面マーカーに特異的に結合する抗体に直接又は間接的に結合される。
いくつかの実施形態では、磁気粒子又はビーズは、抗体又は他の結合パートナーなどの特異的に結合するメンバーに結合した磁気応答性材料を含む。磁気分離方法に使用される多数の周知の磁気応答性材料が存在する。
インキュベーションは、通常、磁気粒子又はビーズに結合している、抗体若しくは結合パートナー、又はかかる抗体若しくは結合パートナーに特異的に結合する二次抗体若しくは他の試薬などの分子が、細胞表面分子(試料内の細胞上に存在する場合)に特異的に結合する条件下で実行される。
いくつかの実施形態では、試料が磁界中に置かれ、磁気応答性粒子又は磁化可能粒子が結合した細胞が、磁石に引き寄せられ、非標識の細胞から分離される。ポジティブセレクションでは、磁石に引き寄せられる細胞が確保され、ネガティブセレクションでは、引き寄せられない細胞(非標識の細胞)が確保される。いくつかの実施形態では、ポジティブ及びネガティブセレクションの組み合わせは、同じ選択工程の間に実行され、ここで、ポジティブ画分及びネガティブ画分が確保され、更に処理されるか、又は更なる分離工程に供される。
いくつかの実施形態では、磁気応答性粒子は、一次抗体若しくは他の結合パートナー、二次抗体、レクチン、酵素、又はストレプトアビジンでコーティングされる。ある特定の実施形態では、磁気粒子は、1種以上のマーカーに特異的な一次抗体のコーティングにより細胞に結合される。ある特定の実施形態では、ビーズではなく細胞が、一次抗体又は結合パートナーで標識され、次いで、細胞型に特異的な二次抗体又は他の結合パートナー(例えば、ストレプトアビジン)でコーティングされた磁気粒子が添加される。ある特定の実施形態では、ストレプトアビジンでコーティングされた磁気粒子が、ビオチン化された一次抗体又は二次抗体と共に使用される。
いくつかの実施形態では、磁気応答性粒子は、その後にインキュベート、培養、及び/又は操作されるべき細胞に結合したままにされ、いくつかの実施形態では、粒子は、患者への投与のために細胞に結合したままにされる。いくつかの実施形態では、磁化可能粒子又は磁気応答性粒子は、細胞から除去される。細胞から磁化可能粒子を除去するための方法は、公知であり、例えば、競合非標識抗体、及び切断可能なリンカーとコンジュゲートされた磁化可能粒子又は抗体の使用が挙げられる。いくつかの実施形態では、磁化可能粒子は、生分解性である。
いくつかの実施形態では、親和性に基づく選択は、磁気活性化セルソーター(MACS)(Miltenyi Biotech,Auburn,CA)によるものである。磁気活性化セルソーター(MACS)システムは、磁化粒子を結合させた細胞の高純度選択が可能である。ある特定の実施形態では、MACSは、外部磁界の適用後に非標的種及び標的種が順次溶出される方式で動作する。すなわち、磁化粒子に結合した細胞は、所定位置に保持され、結合していない種が溶出される。次いで、この最初の溶出工程が完了した後、磁界内に捕捉され、溶出が阻止されていた種が、それらが溶出及び回収され得るようないくつかの様式で遊離される。ある特定の実施形態では、非標的細胞が標識され、不均一な細胞集団から枯渇される。
いくつかの実施形態では、単離又は分離は、本方法の単離、細胞調製、分離、処理、インキュベーション、培養、及び/又は製剤工程のうちの1つ以上を実行するシステム、デバイス、又は装置を使用して実行される。いくつかの実施形態では、このシステムは、例えば、誤り、使用者による取り扱い、及び/又は汚染を最小限にするために、これらの工程の各々を閉鎖環境又は無菌環境の実行するために使用される。一つの例では、システムは、国際特許出願公開第WO2009/072003号又は米国特許出願公開第20110003380(A1)号に記載されているようなシステムである。
いくつかの実施形態では、システム又は装置は、単離、処理、操作、及び製剤化工程のうちの1つ以上、例えば、全てを、統合型若しくは自己完結型システムで、及び/又は自動化された若しくはプログラム可能な様式で実行する。いくつかの実施形態では、システム又は装置は、システム又は装置と通信しているコンピュータ及び/又はコンピュータプログラムを含み、これは、処理、単離、操作、及び製剤化工程の種々の実施形態をユーザがプログラムすること、制御すること、その結果を評価すること、及び/又は調整することを可能にする。
いくつかの実施形態では、分離及び/又は他の工程は、閉鎖された無菌のシステム内で臨床規模レベルでの細胞の自動分離のために、CliniMACSシステム(Miltenyi Biotec)を使用して実行される。構成要素としては、組み込み型マイクロコンピュータ、磁気分離ユニット、蠕動ポンプ、及び様々なピンチバルブが挙げられ得る。いくつかの実施形態では、組み込み型マイクロコンピュータは、機器の全ての構成要素を制御し、反復手順を標準化されたシーケンスで実行するようシステムに指示する。いくつかの実施形態では、磁気分離ユニットは、可動永久磁石及び選択カラム用のホルダーを含む。蠕動ポンプは、チューブセット内の流速を制御し、ピンチバルブと共に、システムを通した緩衝液の制御流れ及び細胞の継続的懸濁を確実にする。
いくつかの実施形態では、CliniMACSシステムは、無菌の非発熱性溶液中に供給される、抗体にカップリングされた磁化可能粒子を使用する。いくつかの実施形態では、細胞の磁気粒子での標識後に、細胞が洗浄され、過剰の粒子が除去される。次いで、細胞調製物のバッグがチューブセットに接続され、次に、チューブセットが、緩衝液を含むバッグ及び細胞収集バッグに接続される。チューブセットは、プレカラム及び分離カラムが含まれる、組み立て済みの無菌チューブからなり、単回使用のみを目的とする。分離プログラムの開始後、システムは、細胞試料を分離カラム上に自動的にアプライする。標識された細胞は、カラム内に保持され、一方で非標識の細胞は、一連の洗浄工程により除去される。いくつかの実施形態では、本明細書に記載される方法で使用される細胞集団は、非標識であり、カラム内に保持されない。いくつかの実施形態では、本明細書に記載される方法で使用される細胞集団は、標識されており、カラム内に保持される。いくつかの実施形態では、本明細書に記載される方法で使用される細胞集団は、磁界の除去後にカラムから溶出され、細胞収集バッグ内に収集される。
いくつかの実施形態では、分離及び/又は他の工程は、CliniMACS Prodigyシステム(Miltenyi Biotec)を使用して実行される。いくつかの実施形態では、CliniMACS Prodigyシステムは、遠心分離による細胞の自動洗浄及び分画を可能にする細胞処理ユニットを備えている。CliniMACS Prodigyシステムは、供給源の細胞産物の肉眼的な層を識別することにより最適な細胞分画エンドポイントを判定する搭載カメラ及び画像認識ソフトウェアも含み得る。例えば、末梢血は、赤血球、白血球、及び血漿層に自動的に分離される。CliniMACS Prodigyシステムは、例えば、細胞分化及び増殖、抗原負荷、並びに長期細胞培養などの細胞培養プロトコールを遂行する組み込み型細胞培養チャンバーも含み得る。投入口は、培地の無菌除去及び補充を可能にし得、細胞は、組み込み型顕微鏡を使用してモニタリングされ得る。
いくつかの実施形態では、本明細書に記載される細胞集団は、複数の細胞表面マーカーについて染色された細胞が流体流れで運ばれるフローサイトメトリーにより収集及び濃縮(又は枯渇)される。いくつかの実施形態では、本明細書に記載される細胞集団は、分取スケール(FACS)での選別により収集及び濃縮(又は枯渇)される。ある特定の実施形態では、本明細書に記載される細胞集団は、FACSベースの検出システムと組み合わせた微小電気機械システム(MEMS)チップの使用により収集及び濃縮(又は枯渇)される(例えば、WO2010/033140、Cho et al.(2010) Lab Chip 10,1567-1573;及びGodin et al.(2008) J Biophoton.l(5):355-376を参照のこと)。いずれの場合でも、細胞は複数のマーカーで標識され得、このことは、明確に定義されたT細胞サブセットの高純度での単離を可能にする。
いくつかの実施形態では、抗体又は結合パートナーは、ポジティブ及び/又はネガティブセレクションでの分離を容易にするために、1種以上の検出可能なマーカーで標識される。例えば、分離は、蛍光標識抗体への結合に基づき得る。いくつかの例では、1種以上の細胞表面マーカーに特異的な抗体又は他の結合パートナーの結合に基づく細胞の分離は、例えば、分取スケール(FACS)が含まれる蛍光活性化セルソーティング(FACS)及び/又は例えば、フローサイトメトリー検出システムと組み合わせた微小電気機械システム(MEMS)チップにより流体流れ中で実施される。かかる方法は、複数のマーカーに基づく同時のポジティブ及びネガティブセレクションを可能にする。
いくつかの実施形態では、調製方法は、単離、インキュベーション、及び/又は操作の前又は後のいずれかで細胞を凍結、例えば、凍結保存するための工程を含む。いくつかの実施形態では、凍結及びその後の解凍工程により、細胞集団中の顆粒球及びある程度の単球が除去される。いくつかの実施形態では、細胞は、例えば、血漿及び血小板を除去するための洗浄工程の後に、凍結溶液中に懸濁される。いくつかの実施形態では、種々の公知の凍結溶液及びパラメータのいずれかが使用され得る。1つの例は、20%のDMSO及び8%のヒト血清アルブミン(HSA)を含有するPBS又は他の好適な細胞凍結媒体を使用することを含む。次いで、これは、DMSO及びHSAの最終濃度がそれぞれ10%及び4%となるように、媒体中に1:1で希釈される。次いで、細胞は分速1°で-80℃まで凍結され、液体窒素貯蔵タンクの気相中で保存される。
いくつかの実施形態では、単離及び/又は選択は、濃縮されたT細胞、例えば、CD3+T細胞、CD4+T細胞、及び/又はCD8+T細胞の1つ以上のインプット組成物をもたらす。いくつかの実施形態では、2つ以上の別個のインプット組成物が、単一の生体試料から単離、選択、濃縮、又は取得される。いくつかの実施形態では、別個のインプット組成物が、同じ対象から収集、採取、及び/又は取得された別個の生体試料から単離、選択、濃縮、及び/又は取得される。
ある特定の実施形態では、1つ以上のインプット組成物は、少なくとも60%、少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%、少なくとも99%、少なくとも99.5%、少なくとも99.9%、又は100%若しくは約100%のCD3+T細胞を含む濃縮されたT細胞の組成物であるか、又はそれを含む。一実施形態では、濃縮されたT細胞のインプット組成物は、CD3+T細胞から本質的になる。
ある特定の実施形態では、1つ以上のインプット組成物は、少なくとも60%、少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%、少なくとも99%、少なくとも99.5%、少なくとも99.9%、又は100%若しくは約100%のCD4+T細胞を含む濃縮されたCD4+T細胞の組成物であるか、又はそれを含む。ある特定の実施形態では、CD4+T細胞のインプット組成物は、40%未満、35%未満、30%未満、25%未満、20%未満、15%未満、10%未満、5%未満、1%未満、0.1%未満、又は0.01%未満のCD8+T細胞を含み、及び/又はCD8+T細胞を含有せず、及び/又はCD8+T細胞を含まないか、若しくは実質的に含まない。いくつかの実施形態では、濃縮されたT細胞の組成物は、CD4+T細胞から本質的になる。
ある特定の実施形態では、1つ以上の組成物は、少なくとも60%、少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%、少なくとも99%、少なくとも99.5%、少なくとも99.9%、又は100%若しくは約100%のCD8+T細胞であるか、又はそれを含むCD8+T細胞の組成物であるか、又はそれを含む。ある特定の実施形態では、CD8+T細胞の組成物は、40%未満、35%未満、30%未満、25%未満、20%未満、15%未満、10%未満、5%未満、1%未満、0.1%未満、又は0.01%未満のCD4+T細胞を含有し、かつ/又はCD4+T細胞を含有せず、かつ/又はCD4+T細胞を含まないか、若しくは実質的に含まない。いくつかの実施形態では、濃縮されたT細胞の組成物は、CD8+T細胞から本質的になる。
いくつかの実施形態では、細胞は、遺伝子操作の前に、又は遺伝子操作に付随してインキュベート及び/又は培養される。インキュベーション工程は、培養、栽培、刺激、活性化、及び/又は増殖を含み得る。インキュベーション及び/又は操作は、培養容器、例えば、ユニット、チャンバー、ウェル、カラム、チューブ、チューブセット、バルブ、バイアル、培養皿、バッグ、又は培養若しくは細胞を培養するための他の容器内で実行され得る。いくつかの実施形態では、組成物又は細胞は、刺激条件又は刺激剤の存在下でインキュベートされる。かかる条件としては、集団内の細胞の増殖、増大、活性化、及び/又は生存を誘発するように設計された条件、抗原曝露を模倣するように設計された条件、及び/又は遺伝子操作、例えば、組換え抗原受容体の導入のために細胞を下準備するように設計された条件が挙げられる。条件は、特定の培地、温度、酸素含量、二酸化炭素含量、時間、薬剤、例えば、栄養分、アミノ酸、抗生物質、イオン、及び/又は刺激因子、例えば、サイトカイン、ケモカイン、抗原、結合パートナー、融合タンパク質、組換え可溶性受容体、及び細胞を活性化するように設計された任意の他の薬剤のうちの1つ以上を含み得る。
いくつかの実施形態では、刺激条件又は刺激剤は、1種以上の薬剤、例えば、TCR複合体の細胞内シグナル伝達ドメインを刺激又は活性化することができるリガンドを含む。いくつかの実施形態では、薬剤は、T細胞におけるTCR/CD3細胞内シグナル伝達カスケードを活性化するか、又は惹起する。かかる薬剤としては、TCRに特異的な抗体、例えば、抗CD3などの抗体が挙げられ得る。いくつかの実施形態では、刺激条件は、1種以上の薬剤、例えば、共刺激受容体を刺激することができるリガンド、例えば、抗CD28を含む。いくつかの実施形態では、かかる薬剤及び/又はリガンドは、ビーズなどの固体支持体に結合していてもよく、及び/又は1種以上のサイトカインであってもよい。任意に、増殖方法は、抗CD3及び/又は抗CD28抗体を培養培地に(例えば、少なくとも約0.5ng/mLの濃度で)添加する工程を更に含み得る。いくつかの実施形態では、刺激剤は、IL-2、IL-15、及び/又はIL-7を含む。いくつかの実施形態では、IL-2濃度は、少なくとも約10単位/mLである。いくつかの実施形態では、インキュベーションは、Riddellらに属する米国特許第6,040,177号、Klebanoff et al.(2012) J Immunother.35(9):651- 660、Terakura et al.(2012) Blood.1:72-82、及び/又はWang et al.(2012) J Immunother.35(9):689-701に記載されるものなどの技術に従って実行される。
いくつかの実施形態では、T細胞は、非分裂性末梢血単核細胞(PBMC)などのフィーダー細胞を培養開始組成物に添加し(例えば、その結果、得られる細胞集団は、増殖される最初の集団における各Tリンパ球に対して少なくとも約5、10、20、又は40個以上のPBMCフィーダー細胞を含有する)、培養物を(例えば、T細胞の数を増大させるのに十分な時間)インキュベートすることにより増殖される。いくつかの実施形態では、非分裂性フィーダー細胞は、ガンマ線照射PBMCフィーダー細胞を含み得る。いくつかの実施形態では、PBMCは、細胞分裂を阻止するために約3000~3600radの範囲のガンマ線を照射される。いくつかの実施形態では、フィーダー細胞は、T細胞集団の添加前に培養培地に添加される。
いくつかの実施形態では、刺激条件は、ヒトTリンパ球の増殖に好適な温度、例えば、少なくとも摂氏約25度、一般に少なくとも約30度、一般に摂氏37度又は摂氏約37度を含む。任意により、インキュベーションは、非分裂性EBV形質転換リンパ芽球様細胞(LCL)をフィーダー細胞として添加することを更に含み得る。LCLは、約6000~10,000radの範囲のガンマ線を照射され得る。いくつかの実施形態では、LCLフィーダー細胞は、任意の好適な量、例えば、少なくとも約10:1のLCLフィーダー細胞対最初のTリンパ球の比率で提供される。
実施形態では、抗原特異的T細胞、例えば、抗原特異的CD4+及び/又はCD8+T細胞は、ナイーブ又は抗原特異的Tリンパ球を抗原で刺激することにより取得される。例えば、サイトメガロウイルス抗原に対する抗原特異的T細胞株又はクローンは、感染した対象からT細胞を単離し、同じ抗原を用いて細胞をインビトロで刺激することにより生成され得る。
いくつかの実施形態では、1種以上の刺激条件又は刺激薬剤の存在下でのインキュベーションの少なくとも一部は、例えば、国際公開WO2016/073602に記載される、例えば、遠心回転下の遠心チャンバーの内部空洞で実行される。いくつかの実施形態では、遠心チャンバー内で実行されるインキュベーションの少なくとも一部は、刺激及び/又は活性化を誘発するための試薬又は複数の試薬と混合することを含む。いくつかの実施形態では、選択された細胞などの細胞は、遠心チャンバー内にて刺激条件下で、又は刺激薬剤と混合される。かかるプロセスのいくつかの実施形態では、ある容量の細胞が、細胞培養プレート又は他の系で同様の刺激を実行する場合に通常用いられるよりはるかに少ない量の1種以上の刺激条件又は刺激薬と混合される。
いくつかの実施形態では、刺激薬は、選択が混合を行わずに、チャンバー、例えば、チューブ又はバッグ内で定期的に振盪又は回転させながら実行される場合に、同じ数の細胞又は同じ容量の細胞のほぼ同じ又は同程度の選択効率を達成するために通常使用されるか、又は必要とされる刺激薬の量と比較して実質的により少ない量(例えば、5%、10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、又は80%以下の量)でチャンバーの空洞内の細胞に添加される。いくつかの実施形態では、インキュベーションは、例えば、10mL~200mL、例えば、少なくとも10mL、20mL、30mL、40mL、50mL、60mL、70mL、80mL、90mL、100mL、150mL、若しくは200mL又は少なくとも約10mL、20mL、30mL、40mL、50mL、60mL、70mL、80mL、90mL、100mL、150mL、若しくは200mLの試薬のインキュベーションでの標的容量を達成するための、細胞及び刺激薬へのインキュベーション緩衝液の添加と共に実行される。いくつかの実施形態では、インキュベーション緩衝液及び刺激薬は、細胞への添加前に予め混合される。いくつかの実施形態では、インキュベーション緩衝液及び刺激薬は、細胞に別々に添加される。いくつかの実施形態では、刺激のためのインキュベーションは、定期的な穏やかな混合条件下で実施され、これは、エネルギー的に好ましい相互作用を促進するのに役に立ち得、これにより、細胞の刺激及び活性化を達成すると共に全体としてより少ない刺激薬の使用を可能にし得る。
いくつかの実施形態では、通常、インキュベーションは、混合条件下で、例えば、一般的に比較的に弱い力又は低い速度、例えば、細胞をペレット化するために使用される速度より低い速度、例えば、600rpm~1700rpm又は約600rpm~1700rpm(例えば、600rpm、1000rpm、若しくは1500rpm、若しくは1700rpm、又は約600rpm、1000rpm、若しくは1500rpm、若しくは1700rpm、又は少なくとも600rpm、1000rpm、若しくは1500rpm、若しくは1700rpm)での回転、例えば、80g~100g又は約80g~100g(例えば、80g、85g、90g、95g、若しくは100g、又は約80g、85g、90g、95g、若しくは100g、又は少なくとも80g、85g、90g、95g、若しくは100g)の試料又はチャンバー若しくは他の容器の内壁でのRCFでの遠心の存在下で実行される。いくつかの態様では、遠心は、かかる低速での遠心時間に続く休止時間の繰り返し、例えば、1、2、3、4、5、6、7、8、9、又は10秒間の遠心及び/又は休止、例えば、約1又は2秒間の遠心に続く約5、6、7、又は8秒間の休止を使用して実行される。
いくつかの実施形態では、例えば、刺激薬とのインキュベーションの総継続時間は、1時間~96時間、1時間~72時間、1時間~48時間、4時間~36時間、8時間~30時間、若しくは12時間~24時間、又は約1時間~約96時間、約1時間~約72時間、約1時間~約48時間、約4時間~約36時間、約8時間~約30時間、若しくは約12時間~約24時間、例えば、少なくとも6時間、12時間、18時間、24時間、36時間、若しくは72時間、又は少なくとも約6時間、12時間、18時間、24時間、36時間、若しくは72時間である。いくつかの実施形態では、更なるインキュベーションは、1時間~48時間、4時間~36時間、8時間~30時間、若しくは12時間~24時間、又は約1時間~約48時間、約4時間~約36時間、約8時間~約30時間、若しくは約12時間~約24時間(両端を含む)である。
いくつかの実施形態では、刺激条件は、濃縮されたT細胞の組成物を、1種以上のサイトカインと共に、及び/又は1種以上のサイトカインの存在下でインキュベート、培養、及び/又は栽培することを含む。特定の実施形態では、1種以上のサイトカインは、組換えサイトカインである。いくつかの実施形態では、1種以上のサイトカインは、ヒト組換えサイトカインである。ある特定の実施形態では、1種以上のサイトカインは、T細胞により発現され、及び/又はT細胞に内在する受容体に結合し、かつ/又はそれに結合することができる。特定の実施形態では、1種以上のサイトカインは、サイトカインの4αヘリックスバンドルファミリーのメンバーであるか、又はそれを含む。いくつかの実施形態では、サイトカインの4αヘリックスバンドルファミリーのメンバーは、としては、限定されるものではないが、インターロイキン-2(IL-2)、インターロイキン-4(IL-4)、インターロイキン-7(IL-7)、インターロイキン-9(IL-9)、インターロイキン12(IL-12)、インターロイキン15(IL-15)、顆粒球コロニー刺激因子(G-CSF)、及び顆粒球マクロファージコロニー刺激因子(GM-CSF)が挙げられる。いくつかの実施形態では、刺激は、例えば、形質導入前の、細胞の活性化及び/又は増殖をもたらす。
いくつかの実施形態では、提供される方法、用途、製造物品、又は組成物に関連して使用される遺伝子操作された細胞、例えば、T細胞は、組換え受容体、例えば、本明細書に記載されるCAR又はTCRを発現するように遺伝子操作された細胞である。いくつかの実施形態では、細胞は、組換え受容体及び/又は他の分子をコードする核酸配列の導入、送達、又は転移により遺伝子操作される。
いくつかの実施形態では、遺伝子操作された細胞を作製するための方法は、組換え受容体(例えば、抗CD19 CAR)をコードするポリヌクレオチドの、例えば、刺激又は活性化された細胞などの細胞への導入を含む。特定の実施形態では、組換えタンパク質は、組換え受容体、例えば、記載される任意のものである。組換えタンパク質、例えば、組換え受容体をコードする核酸分子の細胞への導入は、多数の公知のベクターのいずれかを使用して実行され得る。かかるベクターとしては、レンチウイルス及びγレトロウイルス系が含まれる、ウイルス系及び非ウイルス系、並びにトランスポゾンベースの系、例えば、PiggyBac又はSleeping Beautyベースの遺伝子導入系が挙げられる。例示的な方法としては、ウイルス導入、例えば、レトロウイルス又はレンチウイルス導入、トランスポゾン、及びエレクトロポレーションによるものが含まれる、受容体をコードする核酸の導入のためのものが挙げられる。いくつかの実施形態では、遺伝子操作は、濃縮されたT細胞の1つ以上の遺伝子操作された組成物をもたらす。
ある種の実施形態では、刺激されたT細胞の1つ以上の組成物は、濃縮されたT細胞の2つの別個の刺激された組成物であるか、又はそれを含む。いくつかの実施形態では、濃縮されたT細胞の2つの別個の組成物、例えば、同じ生体試料から選択、単離、及び/又は濃縮された、濃縮されたT細胞の2つの別個の組成物は、別々に遺伝子操作される。ある特定の実施形態では、2つの別個の組成物は、濃縮されたCD4+T細胞の組成物を含む。いくつかの実施形態では、2つの別個の組成物は、濃縮されたCD8+T細胞の組成物を含む。いくつかの実施形態では、濃縮されたCD4+T細胞及び濃縮されたCD8+T細胞の2つの別個の組成物は、別々に遺伝子操作される。いくつかの実施形態では、同一の組成物がCD4+T細胞及びCD8+T細胞について濃縮され、これらが同時に遺伝子操作される。
一実施形態では、Tリンパ球の試料は、対象由来のPBMCの白血球アフェレーシスにより調製される。一実施形態では、白血球アフェレーシス試料は、CD4+及び/又はCD8+細胞のポジティブセレクションによるTリンパ球濃縮に更に供される。一実施形態では、リンパ球は、CAR又は外来性TCRを含むように更に遺伝子操作される。CAR及びTCRの例、並びにリンパ球を遺伝子操作する方法は、本開示の他箇所に記載されている。一実施形態では、本方法は、T細胞注入製品を製造するために、遺伝子操作されたリンパ球をIL-2の存在下で増やすことを含む。一実施形態では、遺伝子操作されたリンパ球は、IL-2の存在下で約2~7日間増やされる。
対象が最初に効果を示し、その後に再発する状況下では、対象は、コンディショニング化学療法及びアキシカブタゲンシロルユーセルの2回目のクールに適格となり得る。再治療は、例えば、以下の条件下で投与され得る:対象がPR又はCRを示す;対象の疾患がその後に進行する;CD19の腫瘍発現が疾患の進行後及び再治療前の生検により局所的に確認される;過去のアキシカブタゲンシロルユーセル使用を除いて対象が元の試験適格基準を満たし続けている。以下の適格性を確認するために、臨床的に必要ならば、治験担当医師の判断でスクリーニング評価が繰り返されなければならない;対象がリンパ腫の治療のために、その後の治療法を受けていない;脱毛を除くコンディショニング化学療法(フルダラビン及びシクロホスファミド)に関連する毒性が再治療前にグレード1以下に回復しているか、又はベースラインに復している;及び対象が既知の中和抗体を有さない(例外:非中和抗体を示す場合、対象は元の試験適格基準を満たすならば再治療を受けてもよい)。
実施例1
CLINICAL TRIAL-1は、再発性/治療抵抗性NHL患者がアキシカブタゲンシロルユーセルで治療された臨床試験である。アキシカブタゲンシロルユーセルは、採取され、CD28及びCD3ζの共刺激ドメインに連結された抗CD19単鎖可変断片(scFv)を含むキメラ抗原受容体(CAR)を発現するようにレトロウイルス形質導入によりエキソビボで遺伝子改変された患者自身のT細胞を含む、CD19に対して指向された遺伝子改変自家T細胞免疫療法である。患者は、推奨される前治療を受けたにもかかわらず治療抵抗性疾患のびまん性大細胞型B細胞リンパ腫、縦隔原発B細胞リンパ腫、又は形質転換濾胞性リンパ腫に罹患していたと考えられる。患者は、低用量シクロホスファミド及びフルダラビンのコンディショニングレジメンを投与された後に、体重のキログラム当たり2×10個の標的用量の抗CD19 CAR T細胞を投与された(Neelapu,SS et al.2017,N Engl J Med 2017;377(26):2531-44)。
CLINICAL TRIAL-1の患者からバイオマーカーデータを、奏効と、治療の有効性及び毒性、並びに製品適合性と示差的に関連するパラメータとの関連についての拡張した統計解析計画に従って解析した。いくつかの相関が明らかにされた。CLINICAL TRIAL-1(NCT02348216)における患者由来の利用可能な試料を分析した。安全性及び有効性成績は以前に報告された(Neelapu,SS et al.2017,N Engl JMed 2017;377(26):2531-44、Locke FL et al.2019;Lancet Oncol.2019 Jan;20(1):31-42.doi:10.1016/S1470-2045(18)30864-7.Epub 2018 Dec 2)。持続的奏効は、データカットオフ時点で奏効が持続していた患者を指す。再発は、CR又はPRを達成し、その後に疾患の進行を経験した患者を指す。最良奏効として病勢安定又は病勢進行を達成した患者は、奏効のカテゴリーに含まれない。
LBCLの従来の予後因子はピボタルCLINICAL TRIAL-1試験(Neelapu et al.NEJM.2017)において転帰と関連しなかったが、キメラ抗原受容体(CAR)T細胞の適合性及び組成(CCR7+CD45RA+T細胞)、治療前腫瘍量の減少、活性化CD8+PD-1+LAG-3+/-TIM-3 T細胞の存在を伴う腫瘍微小環境(TME)免疫のような他の特性は、有効性と関連していた(Locke et al.,Blood Advances,2020https://doi.org/10.1182/bloodadvances.2020002394、及びGalon et al.,ASCO,2020https://ascopubs.org/doi/abs/10.1200/JCO.2020.38.15_suppl.3022)。更に、より高いベースライン腫瘍量(SPD≧3721mm2)を有する患者における腫瘍免疫状況(tumor immune contexture、TIC)(例えば、免疫細胞の密度、組成、及び機能)を調べ、低いベースライン腫瘍量(SPD<3721mm2)を有する患者と比較することにより、特により大きな腫瘍を有し、治療が著しくより困難な患者において奏効持続期間に影響を及ぼす治療前TICにおける骨髄性炎症とCAR-T増殖との間の関連が明らかにされた。
治療前TICの解析を、以前に記載されたように多重免疫組織染色(n=18)及び遺伝子発現分析(N=30)により実行した(Rossi et al,Cancer Res July 1 2018 (78) (13 Supplement) LB-016;DOI:10.1158/1538-7445.AM2018-LB-016、Galon et al,Journal of Clinical Oncology 2020(38)(15_suppl),3022-3022 DOI:10.1200/JCO.2020.38.15_suppl.3022 Journal of Clinical Oncology 38,no.15_suppl(May 20,2020) 3022-3022)。活性化T細胞及び抑制性骨髄性シグネチャを更に調べるために、T細胞(CD3D、CD8A、CTLA4、TIGIT)及び骨髄性細胞(ARG2、TREM2)について選択された遺伝子の二乗平均平方根を用いて指標を導出した。活性化T細胞指標と抑制性骨髄性細胞指標との比率を、Log2((T細胞指標+1)/(骨髄性細胞指標+1))により決定した。
抑制性骨髄性関連活性に関連する治療前のTME免疫特徴、とりわけARG2、TREM2、及びIL-8遺伝子発現は、CD19発現の記録された消失なしに無効であったか、又は再発した患者において上昇していた。治療前生検におけるARG2及びTREM2レベルは、CD8+T細胞密度と負の関連を示した。持続的奏効を達成した高腫瘍量の患者は、TMEにおける治療前の低いARG2及びTREM2レベルを有し、再発した高腫瘍量の患者と比較してアキシカブタゲンシロルユーセル後にCAR T細胞増殖が増強された。治療前生検におけるT細胞マーカー対抑制性骨髄性細胞マーカーの高い比率(T/M比率)は、CAR T細胞増殖(ピーク及び腫瘍量で正規化したピーク)及び高腫瘍量の患者における持続的奏効と正の関連を示した。
アキシカブタゲンシロルユーセルにより、好ましい免疫TICを有する患者における高腫瘍量が、CAR T細胞の活発な増殖を伴って克服され得る。好ましいTME免疫は、減少した抑制性骨髄性細胞活性(ARG2及びTREM2の低発現)及び増加したT/M比率を特徴とする。これらのデータは、CAR T細胞療法の文脈における高TBを克服するための実行可能な取り得る戦略を示唆する。
骨髄球関連遺伝子シグネチャは、奏効後再発例及び非奏効例において、奏効持続例と比較して上方調節されている。図1。奏効持続例と奏効後再発例及び非奏効例とを比較している、差次的に発現された遺伝子のボルケーノプロット。倍率変化を各奏効持続群における中央値の比率により決定し、p値をウィルコクソン検定により導出した。対数変換でのゼロを回避するために、小さな定数である1を中央値に足した。ARG2、TREM2、IL8、C8G、及びMASP2が含まれる、奏効後再発例及び非奏効例群において最も差次的に発現された遺伝子は、TME骨髄性炎症に関連する。遺伝子カウント数は、発現値対パネルの全てのハウスキーピング遺伝子の幾何平均の比率を使用して正規化されている。ハウスキーピング遺伝子で正規化した遺伝子カウント数は、観察されたデータと同じカートリッジで分析されたパネルの標準物質を使用して更に正規化されている。
治療前の腫瘍におけるより高いARG2発現(30人の患者の中央値により決定される)を有する患者は、より低いARG2発現を有する患者と比べてより不良な全生存期間及び無増悪生存期間を有する。ボックスプロットは、治療前の腫瘍において、奏効後再発例及び/又は非奏効例と比べてより低レベルのARG2を発現する奏効持続例を示す。図2。ARG2遺伝子カウント数により分類されたCLINICAL TRIAL-1における対象の全生存期間及び無増悪生存期間曲線。治療前の腫瘍試料におけるARG2遺伝子カウント数の中央値をカットオフ値に選択することによる全生存期間及び無増悪生存期間のカプランマイヤー曲線を、ログランク検定により決定された有意性と共に示す。ボックスプロットは、奏効持続群によるARG2遺伝子カウント数を示す。奏効持続例は緑色で示され、再発した患者はオレンジ色で示され、非奏効例は青色で示され、一方で、奏効後再発例と非奏効例(その他)は黄色で示される。2つの群又は3つの群の比較のために、それぞれノンパラメトリックなウィルコクソン検定及びクラスカル-ワリスの検定が実施される。
治療前の腫瘍におけるより高いTREM2発現(30人の患者の中央値により決定される)を有する患者は、より低いTREM2発現を有する患者と比べてより不良な全生存期間及び無増悪生存期間を有する。ボックスプロットは、治療前の腫瘍において、奏効後再発例及び/又は非奏効例と比べてより低レベルのTREM2inを発現する奏効持続例を示す。図3。TREM2遺伝子カウント数により分類されたCLINICAL TRIAL-1における対象の全生存期間及び無増悪生存期間曲線。治療前の腫瘍試料におけるTREM2遺伝子カウント数の中央値をカットオフ値に選択することによる全生存期間及び無増悪生存期間のカプランマイヤー曲線を、ログランク検定により決定された有意性と共に示す。ボックスプロットは、奏効持続群によるTREM2遺伝子カウント数を示す。奏効持続例は緑色で示され、再発した患者はオレンジ色で示され、非奏効例は青色で示され、一方で、奏効後再発例と非奏効例(その他)は黄色で示される。2つの群又は3つの群の比較のために、それぞれノンパラメトリックなウィルコクソン検定及びクラスカル-ワリスの検定が実施される。
治療前の腫瘍におけるより高いIL8発現(30人の患者の中央値により決定される)を有する患者は、より低いIL8発現を有する患者と比べてより不良な全生存期間及び無増悪生存期間を有する。ボックスプロットは、治療前の腫瘍において、奏効後再発例及び/又は非奏効例と比べてより低レベルのIL8を発現する奏効持続例を示す。図4。IL8遺伝子カウント数により分類されたCLINICAL TRIAL-1における対象の全生存期間及び無増悪生存期間曲線。治療前の腫瘍試料におけるIL8遺伝子カウント数の中央値をカットオフ値に選択することによる全生存期間及び無増悪生存期間のカプランマイヤー曲線を、ログランク検定により決定された有意性と共に示す。ボックスプロットは、奏効持続群によるIL8遺伝子カウント数を示す。奏効持続例は緑色で示され、再発した患者はオレンジ色で示され、非奏効例は青色で示され、一方で、奏効後再発例と非奏効例(その他)は黄色で示される。2つの群又は3つの群の比較のために、それぞれノンパラメトリックなウィルコクソン検定及びクラスカル-ワリスの検定が実施される。
治療前の腫瘍におけるより高いIL13発現(30人の患者の中央値により決定される)を有する患者は、より低いIL13発現を有する患者と比べてより不良な全生存期間及び無増悪生存期間を有する。ボックスプロットは、治療前の腫瘍において、奏効後再発例及び/又は非奏効例と比べてより低レベルのIL13を発現する奏効持続例を示す。図5。IL13遺伝子カウント数により分類されたCLINICAL TRIAL-1における対象の全生存期間及び無増悪生存期間曲線。治療前の腫瘍試料におけるIL13遺伝子カウント数の中央値をカットオフ値に選択することによる全生存期間及び無増悪生存期間のカプランマイヤー曲線を、ログランク検定により決定された有意性と共に示す。ボックスプロットは、奏効持続群によるIL13遺伝子カウント数を示す。奏効持続例は緑色で示され、再発した患者はオレンジ色で示され、非奏効例は青色で示され、一方で、奏効後再発例と非奏効例(その他)は黄色で示される。2つの群又は3つの群の比較のために、それぞれノンパラメトリックなウィルコクソン検定及びクラスカル-ワリスの検定が実施される。
治療前の腫瘍におけるより高いCCL20発現(30人の患者の中央値により決定される)を有する患者は、より低いCCL20発現を有する患者と比べてより不良な全生存期間及び無増悪生存期間を有する。ボックスプロットは、治療前の腫瘍において、奏効後再発例及び/又は非奏効例と比べてより低レベルのCCL20を発現する奏効持続例を示す。図6。CCL20遺伝子カウント数により分類されたCLINICAL TRIAL-1における対象の全生存期間及び無増悪生存期間曲線。治療前の腫瘍試料におけるCCL20遺伝子カウント数の中央値をカットオフ値に選択することによる全生存期間及び無増悪生存期間のカプランマイヤー曲線を、ログランク検定により決定された有意性と共に示す。ボックスプロットは、奏効持続群によるCCL20遺伝子カウント数を示す。奏効持続例は緑色で示され、再発した患者はオレンジ色で示され、非奏効例は青色で示され、一方で、奏効後再発例と非奏効例(その他)は黄色で示される。2つの群又は3つの群の比較のために、それぞれノンパラメトリックなウィルコクソン検定及びクラスカル-ワリスの検定が実施される。
持続的な奏効の患者は、より低発現のARG2及びTREM2を示すが、奏効後再発例及び非奏効例は、特により高いベースライン腫瘍量を有する患者において、より高発現のARG2及びTREM2を示す。図7。高い(SPDhi)又は低い(SPDlow)ベースライン腫瘍量を有する患者における、治療前のT細胞及び骨髄性細胞遺伝子シグネチャと奏効持続との関連性。赤色の値は、発現の平均値を超える値の代表である一方で、青色の値は、対応する遺伝子発現の平均値未満の値の代表である。注入されたCD8(NCD8)の総数、注入されたナイーブ産物(NNV)の総数、CAR-T細胞のピークレベル及びベースライン腫瘍量に対するその値(CAR-Tピーク/SPD)が比較として含まれる。
CAR-Tのピーク増殖は、特にベースライン高腫瘍量を有する患者において、奏効持続と正に関連する。図8。高い(SPDhi)又は低い(SPDlow)ベースライン腫瘍量を有する患者における、奏効持続群毎のCAR-Tピークレベル(細胞/μL)間の関連性。奏効持続例は緑色で示され、再発した患者はオレンジ色で示され、非奏効例は青色で示される。3つの群の比較のためにノンパラメトリックなクラスカル-ワリスの検定が実施される。
T/骨髄指標の比率は、特にベースライン高腫瘍量を有する患者において、奏効持続と正に関連する。図9。高い(SPDhi)又は低い(SPDlow)ベースライン腫瘍量を有する患者における、奏効持続群毎のT細胞対TME骨髄性炎症の比率。選択された遺伝子を使用して、T細胞指標(CD3D、CD8A、CTLA4、TIGIT)及びTME骨髄性炎症指標(ARG2及びTREM2)を導出した。奏効持続例は緑色で示され、再発した患者はオレンジ色で示され、非奏効例は青色で示される。3つの群の比較のためにノンパラメトリックなクラスカル-ワリスの検定が実施される。
CAR-Tのピーク増殖は、T細胞指標及びT/骨髄比率と正に関連する。図10。CAR-T細胞のピークレベルと、T細胞指標、TME骨髄性炎症指標、及びT細胞対TME骨髄性炎症の比率との関連性。スピアマンの順位係数(R)及びp値を示す。
ベースライン腫瘍量に対するCAR-T細胞のピークレベルは、T細胞指標及びT/骨髄比率と正に関連する。図11。ベースライン腫瘍量に対するCAR-T細胞のピークレベルと、T細胞指標、TME骨髄性炎症指標、及びT細胞対TME骨髄性炎症の比率との関連性。スピアマンの順位係数(R)及びp値を示す。
Figure 2024507199000010
実施例2
この実施例は実施例1の続きであり、データは、同じ患者集団から、かつ同じ方法により取得された。目的は、Clinical Trial-1のLBCL患者、特により高い腫瘍量及びより低い奏効持続率を有する患者におけるCAR T細胞性能に影響を及ぼし得る治療前の腫瘍微小環境(TME)の特徴を系統的に解析することであった。この事後解析では、Clinical Trial-1のフェーズ1及びフェーズ2のコホート1~3の患者からの評価可能な試料を解析した。従って、n値は分析の種類により異なる。コホート1及び2はピボタルコホートである(Locke FL,et al.Lancet Oncol.2019;20:31-42、Neelapu SS,et al.N Engl J Med.2017;377:2531-2544)。ZUMA-1に追加されたいくつかの探索的安全性管理コホートの1つであるコホート3により、CAR T細胞治療に関連する毒性を最小限にするための抗けいれん薬のレベチラセタム及び抗インターロイキン-6受容体抗体であるトシリズマブの予防的使用を評価された(Locke FL,et al.Blood.2017;130(suppl,abstr):1547)。フェーズ1及びフェーズ2のコホート1及び2の患者は、2年以上経過観察された(中央値:27.1ヵ月)。コホート3の患者は、6ヵ月以上経過観察された(中央値:9.8ヵ月)。治療前のTME免疫を、以前に記載されたように多重免疫組織染色及び遺伝子発現プロファイリング(NanoString)により解析した。(Galon J,et al.J Clin Oncol.2020;38(suppl,abstr):3022、Rossi JM,et al.Cancer Res.2018;78(suppl,abstr):LB-016)。ベースライン腫瘍量(SPDによる)を以前に記載されたように評価した(Locke FL,et al.Blood Adv.2020;4:4898-4911)。上記の共変量と臨床転帰との相関解析を、スピアマン順位相関検定又はウィルコクソン検定又はクラスカル-ワリスの検定により実行した。Clinical Trial-1のフェーズ1及びフェーズ2のコホート1+2の(SPDによる)腫瘍量中央値を、高腫瘍量(3721mm2超)対低腫瘍量(3721mm2以下)のカットオフ値として使用した。効果の定義は、データカットオフ時点での奏効に従い、以下の通りであった:奏効持続例/持続的奏効例は、完全又は部分奏効を達成し、奏効が続いた患者であった;非奏効例は、最良奏効として病勢安定又は病勢進行を示した患者であった;奏効後再発例は、完全又は部分奏効を達成し、その後に疾患の進行を示した患者であった。
Nanostringにより生成された図1から得られた骨髄性シグネチャ(実施例1を参照のこと)は、多重IHCを利用して生成されたデータを使用して示された主要なTME免疫細胞サブセットとの関連を示した。図12。奏効持続と負に関連する遺伝子(例えば、ARG2、IL13、IL8、C8G、CCL20、及びTREM2)がTME内の骨髄性細胞集団と正に関連したことを示す。逆に、再発した患者及び非奏効例において最も差次的に発現された遺伝子は、TME内の骨髄性細胞(顆粒球、好中球、及びM-MDSC)との正の関連性及びT細胞(例えば、CD8+T細胞;FoxP3+CD9+T細胞)との負の関連性を示した。図12。抑制性骨髄性細胞遺伝子シグネチャが、がん精巣抗原(cancer testis antigen、CTA)と正に関連することも示した。図13。CTA遺伝子が最良奏効と負に関連することが以前に示されたことを示す(Rossi JM,et al.Cancer Res.2018;78(suppl,abstr):LB-016)。好ましいTME免疫は、抑制性骨髄性細胞遺伝子発現シグネチャと比較してより顕著なT細胞遺伝子発現シグネチャを含んでいた。腫瘍量に見合う相対的により強いCAR T細胞増殖を示した、治療前TMEにおける低いARG2及びTREM2遺伝子発現を有する患者は、持続的奏効を達成した。これらのデータは、調節不全状態の骨髄性関連TMEを克服すると同時に高度に機能的なCAR T細胞製品を利用することにより、高腫瘍量の患者における持続的臨床効果が最大化されることを示唆する。アキシカブタゲンシロルユーセルにより、好ましいTME免疫及びCAR T細胞の強い増殖を示す患者における治療前の高腫瘍量が克服され得る。
実施例3
抗CD19キメラ抗原受容体(CAR)自家T細胞療法であるアキシカブタゲンシロルユーセルは、2種以上の過去の全身療法後の再発性/治療抵抗性大細胞型B細胞リンパ腫(R/R LBCL)の治療に対して承認されている(YESCARTA(登録商標)(アキシカブタゲンシロルユーセル)[製品概要].Amsterdam,the Netherlands:Kite Pharma EU B.V.;2018;YESCARTA(登録商標)(アキシカブタゲンシロルユーセル)[添付文書].Santa Monica,CA:Kite Pharma,Inc;2017)。アキシカブタゲンシロルユーセルに関連する毒性を低減するために、いくつかの探索的安全性管理コホートを、治療抵抗性LBCLにおけるアキシカブタゲンシロルユーセルのピボタルフェーズ1/2試験であるCLINICAL TRIAL-1(NCT02348216)に追加した。コホート4により、早期のコルチコステロイド及びトシリズマブ使用によるサイトカイン放出症候群(CRS)及び神経学的事象(neurologic event、NE)の割合及び重症度を評価した。主要エンドポイントは、CRS及びNEの発生率及び重症度であった。患者は、コンディショニング療法後に2×10個の抗CD19 CAR T細胞/kgを投与された。41人の患者がアキシカブタゲンシロルユーセルを投与された。任意のグレードのCRS及びNEの発生率は、それぞれ93%及び61%であった(グレード3以上:2%及び17%)。グレード4又は5のCRS又はNEはなかった。早期の投薬にもかかわらず、コルチコステロイド療法を必要とした患者における累積コルチゾン等価コルチコステロイド用量は、CLINICAL TRIAL-1のピボタルコホートにおいて報告されたものより低かった。14.8ヵ月の経過観察期間中央値では、客観的奏効率及び完全奏効率は、それぞれ73%及び51%であり、治療された患者の51%で奏効が持続していた。コルチコステロイド及び/又はトシリズマブの早期のかつ適度な使用は、アキシカブタゲンシロルユーセルを投与されたR/R LBCLの患者におけるグレード3以上のCRS及びNEの発生率を低減する可能性がある。
CLINICAL TRIAL-1は、米国、ヨーロッパ、カナダ、及びイスラエルで実施されているR/R LBCLにおけるアキシカブタゲンシロルユーセルの単一群多施設共同承認申請用試験である。コホート4の治療は、コホート1+2について記載されたものと同様であった。(Neelapu et al.,N Engl J Med.2017;377(26):2531-44)。コホート4の主な違いは、CRS及びNEを管理するためのレベチラセタム予防投与の使用並びに早期のコルチコステロイド及びトシリズマブ介入であった(図14)。
コホート4における適格患者は、2種類以上の全身療法後にR/R LBCLを有していたか、又は第一選択療法に対して治療抵抗性(すなわち、6ヵ月以内の病勢安定期間を伴う4クール以上の第一選択療法に対して病勢進行(PD)又は病勢安定の最良奏効)であった。前治療は、(腫瘍がCD20-陰性でない限り)抗CD20モノクローナル抗体及びアントラサイクリンを含む化学療法を含んでいなければならない。患者は、0又は1の米国東海岸癌臨床試験グループのパフォーマンスステータスを有することが求められた。追加の組み入れ基準は、1,000個細胞/μL超の絶対好中球数、100個細胞/μL超の絶対リンパ球数、75,000個細胞/μL超の血小板数、十分な臓器機能、中枢神経系障害がないこと、及び活動性の感染症がないことであった。
コホート4患者は、-5日目~-3日目にシクロホスファミド(500mg/m2/日)及びフルダラビン(30mg/m2/日)のコンディショニングレジメン、並びに0日目に1用量のアキシカブタゲンシロルユーセル(標的用量:2×106個のCAR T細胞/kg)を投与された。コンディショニング化学療法開始前の橋渡し療法(表3)が、治験担当医師の裁量に従って許可された(例えば、スクリーニング又はベースライン時の巨大病変又は急速病勢進行)。
Figure 2024507199000011
HDMPは、高用量メチルプレドニゾロン、IVは、静脈内、PET-CTは、陽電子放出断層撮影-コンピュータ断層撮影、POは、経口を示す。
ベースラインPET-CTを橋渡し療法後に新たに実行した。
橋渡し療法のレジメンは、治験担当医師の裁量で選択されてもよい。
患者は、0日目から開始して、かつレベチラセタム予防投与の中止後にNEが発生する場合、グレード2以上の神経毒性の発症時に、レベチラセタムを投与された(750mgを1日2回、経口又は静脈内投与)。患者がなんらのグレード2以上の神経毒性も示さなかった場合、レベチラセタムは、臨床的必要性に応じて漸減され、中止された。コルチコステロイド療法は、3日後に改善がない場合の全てのグレード1のCRSを管理するために、かつ全てのグレード1以上のNEに対して開始された(図14;表4)。トシリズマブは、3日後に改善がない場合のグレード1のCRS、グレード2以上のCRS、及びグレード2以上のNEで開始された(表4)。
Figure 2024507199000012
CRSは、サイトカイン放出症候群、IVは、静脈内、N/Aは、該当せず、NEは、神経学的事象を示す。
治験担当医師の裁量で症状の改善時に漸減される治療。
800mgを超えないこと。
正式の仮説は検証せず、全てのエンドポイントを記述的に解析した。コホート4の主要エンドポイントは、CRS及びNEの発生率及び重症度であった。CRSを改変されたLeeらの基準(Lee et al.,Blood.2014;124(2):188-95)に従ってグレード分けし、NEを有害事象共通用語規準 4.03版(U.S.Department of Health and Human Services.Common Terminology Criteria for Adverse Events(CTCAE) Version 4.03.2010)に従ってグレード分けした。主要な安全性に関連する副次エンドポイントには、他の有害事象の発生率及び安全性の臨床検査値の臨床的に問題となる変化が含まれた。主要な有効性に関連する副次エンドポイントには、治験担当医師の評価によるORR、奏効期間、PFS、OS、血液中の抗CD19 CAR T細胞レベル、及び血清中のサイトカインレベルが含まれた。
修正された治療意図集団には、登録され、1×10個の抗CD19 CAR T細胞/kgのアキシカブタゲンシロルユーセル投与により治療された患者が含まれた。この解析対象集団を、全ての客観的奏効解析及び客観的奏効に基づくエンドポイントに使用した。安全性解析対象集団には、任意の用量のアキシカブタゲンシロルユーセルで治療された全ての患者が含まれた。コホート4における腫瘍量は、橋渡し療法の後かつコンディショニング化学療法の前に測定した。累積コルチコステロイド用量は、最初の入院期間中の全身性コルチゾン等価用量への変換により算出した。
薬物動態学的分析を、血中の遺伝子で標識されたCAR T細胞を計数するバリデートされたポリメラーゼ連鎖反応を使用して実行した(Neelapu et al.,N Engl J Med.2017;377(26):2531-44、Kochenderfer et al.,J Clin Oncol.2015;33(6):540-9)。血清は、サイトカインが含まれる可溶性マーカーの定量化のために、複数時点で採取した。脳脊髄液(CSF)は、適格性確認後、コンディショニング化学療法前、アキシカブタゲンシロルユーセル注入後の5日目(±3日)、及び4週目の来院時(±3日)に採取した。血清及びCSF中の最大46種の可溶性マーカーを、Meso Scale Discovery若しくはLuminexのマルチプレックスアッセイキット、ProteinSimpleのSimple Plex、又はR&D SystemsのQuantikine(登録商標)酵素結合抗体免疫吸着アッセイキットを使用して測定した。製品細胞をフローサイトメトリーにより特徴付け、CD19を発現する標的細胞と共培養し、続いて、酵素結合抗体免疫吸着アッセイ又はMeso Scale Discoveryを行った。
探索的PSM((Propensity score matching)解析(傾向スコアマッチング解析)(Rosenbaum and Rubin,Biometriks.1983;70(1):41-55、Austin,Multivariate Behav Res.2011;46(3):399-424)を実行して、以下のベースライン特徴の調整後のコホート1+2(経過観察期間中央値:15.4ヵ月)に対するコホート4の患者での結果の記述的比較を可能にした:年齢、米国東海岸癌臨床試験グループ(ECOG)のパフォーマンスステータス、腫瘍量、国際予後指標スコア、前治療の化学療法の数、白金による前治療、病期、及び乳酸デヒドロゲナーゼ(lactate dehydrogenase、LDH)レベル(Supplemental Methods)。コホート4と一致したコホート1+2との間の±0.2以内の標準化平均差(Austin,Stat Med.2008;27(12):2037-49、Imai et al.,J R Statist Soc A.2008;171:481-502)を基準として使用して、PSM後の共変量のバランスを評価した。PSM解析は、観測データを使用する場合に群間に存在し得る測定されたか、又は測定されていないベースライン特徴の潜在的交絡効果を最小限にすることにより2群間の比較のバイアスを低減する統計手法である(Rosenbaum and Rubin,Biometriks.1983;70(1):41-55、Austin,Multivariate Behav Res.2011;46(3):399-424)。この手法を使用することにより、無作為化試験をしない場合でも、2つの異なる群間での治療の転帰に対する効果が推定され得る(Rosenbaum and Rubin,Biometriks.1983;70(1):41-55、Austin,Multivariate Behav Res.2011;46(3):399-424)。ここでは、事後傾向スコアマッチング解析を実行して、CLINICAL TRIAL-1のコホート4及びピボタルコホート1+2を記述的に比較した。マッチング前後の共変量のバランスを、標準化平均差(SMD)、又は標準偏差で除算した2群間の平均値の算出した差により評価した(Austin,Stat Med.2008;27(12):2037-49、Imai et al.,J R Statist Soc A.2008;171:481-502)。この統計手法は、傾向スコアマッチング解析で最も広く使用されている診断指標であり、改善されたバランス以外の因子(例えば、一致した部分群の標本サイズ)による影響を受けない(Austin,Stat Med.2008;27(12):2037-49、Imai et al.,J R Statist Soc A.2008;171:481-502)。この理由のために、傾向スコアマッチングによる比較の妥当性は、マッチング後のSMDによる共変量のバランス診断により確立される。
コホート4の登録は2018年2月に開始した。コホート4において46人の患者が登録され、白血球アフェレーシスされ、41人の患者が、最小標的用量のアキシカブタゲンシロルユーセルを投与された。後者の群には、修正した治療意図集団及び安全性解析対象集団の両方が含まれた(図15)。患者の68パーセント(n=28/41)がアキシカブタゲンシロルユーセルを投与される前に橋渡し療法を受け、17人の評価可能な患者における腫瘍量減少中央値は10%であった。2019年11月6日のデータカットオフ時点で、追跡期間中央値は、14.8ヵ月であった(範囲:8.9~19.9ヵ月)。治療された患者における年齢の中央値は、61歳であった(範囲:19~77;表5)。
Figure 2024507199000013
ASCT:自家幹細胞移植;DLBCL:びまん性大細胞型B細胞リンパ腫;ECOG、Eastern Cooperative Oncology Group;HGBCL:高悪性度B細胞リンパ腫;IPIは、国際予後指標を意味し、LDH:乳酸デヒドロゲナーゼ;PDは、進行性疾患を意味し、PMBCL:縦隔原発B細胞リンパ腫;SCT:幹細胞移植;SPD:直径の積の和;TFL:形質転換濾胞性リンパ腫。
保管試料での及び試験中の治療前腫瘍生検確認率は、中央での診断の確認で59%(24/41)であった。更に2人の対象が、中央検査機関に送られた生検材料中の腫瘍組織が存在しなかったことに起因して確定診断を欠いていた。
ASCT後の再発を示さなかった患者。
コンディショニング化学療法前の最後の観察時点;橋渡し療法を受けた患者では、橋渡し療法の前又は後で測定されてもよい。
最もよく見られた疾患サブタイプは、びまん性LBCL(63%)であった。ほとんどの患者(71%)がIII又はIVの病期を有し、63%が3種以上の前治療を受けており、37%が直近の化学療法に対して病勢進行の最良奏効を示した。製品特性は、CLINICAL TRIAL-1において以前に報告されたものとほとんど同等であった(表6)。
Figure 2024507199000014
CARは、キメラ抗原受容体、IFNは、インターフェロン、maxは、最大値、minは、最小値を示す。
アキシカブタゲンシロルユーセルを投与された全ての患者がAEを示し、98%が少なくとも1つのグレード3以上の事象を示し、最も高頻度にみられたグレード3以上の事象は、好中球減少症(39%)、好中球数減少(29%)、貧血(24%)、及び発熱(24%;表7)であった。任意のグレードの感染症は、25人(61%)の患者において報告され、最悪グレード3、4、及び5は、それぞれ8(20%)、1(2%)、及び1人(2%)の患者で発生した。
Figure 2024507199000015
TEAEは、緊急の対処を要する有害事象を意味する。15%以上の患者で発生したTEAEsであり、10%超の患者で発生した全てのグレード3以上の事象を含む。
AEに起因する死亡が2件あり、両方がコンディショニング化学療法(13日目の肺炎)又は化学療法による前治療(354日目の急性骨髄性白血病;白血球アフェレーシス時に存在した基礎疾患の骨髄異形成症候群から形質転換したことがレトロスペクティブ解析により示された)に関連すると報告された。30日目又はその後に存在したグレード3以上の血球減少が39%の患者において報告された(表8)。
Figure 2024507199000016
CRSの総発生率は93%であり、グレード3のCRSは2%の患者で発生し(表9)、CRSに関しては、グレード4のCRS事象又は死亡はなかった。最もよく見られたグレード3以上のCRSの症状は、発熱(24%)、低血圧(8%)、及び低酸素症(5%)であった。CRSの発症までの期間の中央値は2日であり、期間中央値は6.5日であり、全てのCRS事象はデータカットオフまで消退した。NEは61%の患者で発生し、グレード3以上のNEの発生率は17%であった(表9)。
Figure 2024507199000017
CRSは、サイトカイン放出症候群、NEは、神経学的事象、TEAEは、緊急の対処を要する有害事象を示す。
コホート4において最もよく見られたグレード3以上のNEは、傾眠(7%)、錯乱状態(7%)、及び脳症(5%)であった。グレード4又は5のNEはなかった。注目すべきことに、グレード3以上のNEは橋渡し療法を受けた患者に限定された。NEの発症までの期間の中央値は6日であり、期間中央値は8日であった。3人の患者がデータカットオフ時点で継続中のNEを有していた(表10)。
Figure 2024507199000018
アキシカブタゲンシロルユーセルは、アキシカブタゲンシロルユーセル、N/Aは、該当せずを示す。
神経学的事象は、13日目の肺炎に起因する死亡時に継続していた。
神経学的事象は、6日目の疾患の進行に起因する死亡時に継続していた。
橋渡し療法は、コホート4においてグレード3以上のCRS(橋渡し療法あり:1/28[4%];橋渡し療法なし:0/13[0%])又はNE(橋渡し療法あり:7/28[25%];橋渡し療法なし:0/13[0%])の発生率の低減に寄与しなかった。合計73%の患者がコホート4においてコルチコステロイドを投与された。コルチコステロイドを投与された患者において、累積コルチゾン等価コルチコステロイド用量は、939mgであり、43%が5回以上投与された(表11)。トシリズマブを76%の患者に投与した。
Figure 2024507199000019
maxは、最大値、minは、最小値を示す。
コルチコステロイド使用は、アキシカブタゲンシロルユーセルの初回投与の開始日又はそれ以後であるが、退院日より前又は退院日には開始されるそれらの投与を含む。
注入日~退院日の累積全身性コルチゾン等価用量。
コホート4における治験担当医師評価による客観的奏効率(ORR)は73%であり、51%のCR率であった(図16)。この試験は橋渡し療法の効果を評価するように設計されていないが、コホート4の橋渡し療法を受けた患者及び受けなかった患者において同等のORRが観察されたが(それぞれ71%対77%)、CR率は橋渡し療法を受けた患者において数値的により低かった(46%対62%)。KM推定による12カ月間の奏効率は71%であり、治療された患者の51%でデータカットオフ日の時点で効果が続いていた。効果は、コルチコステロイド使用による影響を受けないようであった(図17)。コホート4におけるPFS中央値(図18)もOS中央値も最短1年の経過観察では未到達であった(PFS:95%CI、3.0ヵ月~推定不可;OS:95%CI、15.8ヵ月~推定不可)。12カ月でのPFS及びOS率のKM推定は、それぞれ57%及び68%であった。
コホート4のCAR T細胞増殖ピーク中央値は、52.9個細胞/μL血液であり、アキシカブタゲンシロルユーセル注入後の14日以内に観察された(図19A)。IFNγ、IL-2、IL-6、IL-15、GM-CSF、及びフェリチンが含まれる、CRS及び/又はNEと関連する主要な炎症性血清バイオマーカーの治療後レベル中央値は、アキシカブタゲンシロルユーセル注入後の第1週目の間にピークに達した(図19B;表12)。
Figure 2024507199000020
Figure 2024507199000021
AUC0~28は、0~28日目の曲線下面積、CCLは、ケモカイン(C-Cモチーフ)リガンド、CRPは、C反応性タンパク質、CXCLは、ケモカイン(C-X-Cモチーフ)リガンド、GM-CSFは、顆粒球マクロファージコロニー刺激因子、ICAMは、細胞間接着分子、IFNは、インターフェロン、ILは、インターロイキン、maxは、最大値、MCPは、単球走化性タンパク質、MDCは、マクロファージ由来ケモカイン、minは、最小値、MIPは、マクロファージ炎症性タンパク質、N/Aは、該当せず、PD-L1は、プログラム死リガンド1、Rは、受容体、RAは、受容体アンタゴニスト、SAAは、血清アミロイドA、SFASLは、血清可溶性Fasリガンド、TARCは、胸腺及び活性化制御ケモカイン、TNFは、腫瘍壊死因子、VCAMは、血管細胞接着分子を示す。
Nは、それが群全体のそれと異なる場合、セルに明記されている。
特に明記しない限り、指定された単位。
評価可能な試料を有し、グレード3以上のNEを示したコホート4患者は、コホート4全体での低い及び同等のベースラインレベルにもかかわらず、グレード0~1のNEを示した患者が有していたレベルと比べて、数値的により高い注入後(5日目)のIFN-γ、IL-15、IL-2Rα、IL-6、及びIL-8の脳脊髄液中レベルを有していた(図20)。同様のパターンが血清バイオマーカーについて観察された(図21)。
コホート4において観察されたグレード3以上のCRS及びグレード3以上のNEの発生率(それぞれ2%及び17%)は、コホート1+2(それぞれ12%及び29%)におけるよりも数値的に低かった。コホート4がコホート1+2との統計学的比較用にデザインされていなかったため、探索的PSM解析を使用して、主要なベースライン特徴に関してこれらのコホートを一致させた。PSM後で、ベースライン疾患特徴及び製品特性は、コホート4の患者とコホート1+2の患者との間で概して同程度であったが、より少数のコホート4患者が1のベースラインECOGパフォーマンスステータスを有していた(49%対68%;表13)。
Figure 2024507199000022
CARは、キメラ抗原受容体、ECOGは、Eastern Cooperative Oncology Group、IPIは、国際予後指標、LDHは、乳酸デヒドロゲナーゼ、Qは、四分位数、SPDは、直径の積の和を示す。
コンディショニング療法前に測定された。橋渡し療法を受けたコホート4では、ベースライン腫瘍量は、橋渡し療法後であるが、コンディショニング療法前には測定された。
製品特性パラメータは傾向スコアマッチングに使用しなかった。マッチング前及びマッチング後のサブグループにおける製品特性パラメータをこの表に記述的に示す。
注目すべきことに、PSM前にコホート1+2の患者とコホート4の患者との間で観察されたグレード3以上のCRS及びNEの差は、マッチング後も維持された。PSM後のCR率はコホート1+2に対してコホート4において数値的により低かったが、奏効持続率は同等のままだった。臨床転帰は、PSMの前後のコホート1+2に対するコホート4におけるCAR関連炎症性事象と関連する主要な炎症性可溶性バイオマーカー(例えば、IFNγ、IL-2、IL-8、C反応性タンパク質、フェリチン、GM-CSF)のより低いレベル3、10、及び概して同等のCAR T細胞ピークレベルにより裏付けられた。CRS又はNEを管理するために必要とされた累積コルチゾン等価コルチコステロイド用量の中央値は、一致したコホート1+2(6886mg;表14)と比べてコホート4(939mg)においてより低いままであった。
Figure 2024507199000023
AUC0~28は、0日目から28日目までの曲線下面積、CARは、キメラ抗原受容体、
CRPは、C反応性タンパク質、CRSは、サイトカイン放出症候群、GM-CSFは、顆粒球マクロファージコロニー刺激因子、IFNは、インターフェロン、ILは、インターロイキン、MCP-1は、単球走化性タンパク質-1、NEは、神経学的事象、Qは、四分位数を示す。
コルチコステロイド使用は、アキシカブタゲンシロルユーセルの開始日又はそれ以後であるが、退院日より前には開始されるそれらの投与を含む。
CAR T細胞療法におけるAE管理は、持続的な臨床効果を損なうことなくこの治療法の安全性プロファイルを改善するために継続的な努力がなされている展開分野である。このために、CLINICAL TRIAL-1のコホート4患者は、ピボタルコホート1+2より早期にコルチコステロイド及び/又はトシリズマブによる介入を受けた(Neelapu et al.,N Engl J Med.2017;377(26):2531-44、Locke FL,Ghobadi A,Jacobson CA,Miklos DB,Lekakis LJ,Oluwole OO,et al.,Lancet Oncol.2019;20(1):31-42)。コホート1+2(12%及び29%)と比べて、数値的により低い割合のグレード3以上のCRS及びNEがコホート4(それぞれ2%及び17%)において観察された。このことは、コルチコステロイド及び/又はトシリズマブによる早期の介入が、R/R LBCLの患者におけるアキシカブタゲンシロルユーセルの安全性プロファイルを変化させることができる可能性があることを示唆する。コルチコステロイドで治療された患者において、累積コルチゾン等価用量中央値は、コホート1+2において報告された6388mgに対して、コホート4において939mgであった。このことは、早期のコルチコステロイド使用が累積コルチコステロイド用量を増加させないことを示唆する。更に、この修正された安全性管理レジメンは、1年での奏効持続率に悪い影響を及ぼさないようであった(コホート4:51%;コホート1+2:42%)。
コホート4をピボタルコホート1+2と比較する場合、ベースライン特徴及びコホートサイズの差を考慮しなければならない。コホート4患者は、ベースライン時点でより低レベルの炎症性血清バイオマーカー(例えば、フェリチン又はLDH)を示し、より低い割合の患者が直近の治療法に対して病勢進行を示した(Locke et al.,Lancet Oncol.2019;20(1):31-42、Topp et al.,Blood.2019;134(Suppl 1):243-)。コホート4は、より低い腫瘍量も示し、これは、より低い割合のNE及び有効性の増加との関連を以前に示した(Locke et al.,Blood Adv.2020;4(19):4898-911、Dean et al.,Blood Adv.2020;4(14):3268-76)。これらの制限を克服し、無作為化試験をしない場合でのバイアスを低減するために、PSM(Rosenbaum and Rubin,Biometriks.1983;70(1):41-55、Austin,Multivariate Behav Res.2011;46(3):399-424)をコホート1+2及びコホート4に適用した。この統計的方法は、コホート間のベースライン疾患特性における潜在的な不均衡を調整し、これにより、より平衡のとれた、かつロバストな比較を提供する(Austin,Stat Med.2008;27(12):2037-49、Zhang et al.,Ann Transl Med.2019;7(1):16)。治療前の特徴において軽微な差がマッチング後に残存したが、PSM前にコホート4の患者とコホート1+2の患者との間で観察された毒性転帰における上述の差は、マッチング後に維持された。このことは、より早期のコルチコステロイド及び/又はトシリズマブの利点を支持する。またPSMは、CAR T細胞ピークレベルに対してもほとんど影響を及ぼさず、1年での奏効持続率は同等のままであった。
本実施例に示される結果は、CLINICAL TRIAL-1(コホート1+2)の主要な解析と一貫しており、このことは、コルチコステロイド使用のORRに対する実質的な影響がないことを示唆した(コルチコステロイド:78%[58~91%];コルチコステロイドなし(84%[73~91%])。実際のデータのレトロスペクティブ解析は、R/R LBCLにおけるアキシカブタゲンシロルユーセル後のコルチコステロイド使用の臨床転帰に対する影響に関する様々な結果をもたらしている(Strati et al.,Blood.2021、Nastoupil et al.,J Clin Oncol.2020:[印刷前にオンラインで公開])。しかしながら、これら2つの試験のうちのより大規模な試験(N=298)において、多変量解析により、コルチコステロイドで治療された患者対コルチコステロイドなしで治療された患者においてPFS、CR率、又はOSの有意差がないことが実証された(Nastoupil et al.,J Clin Oncol.2020:[印刷前にオンラインで公開])。これらの試験のレトロスペクティブな性質、及びコルチコステロイドを必要とする患者対コルチコステロイドを必要としない患者におけるベースライン特徴(例えば、腫瘍量)の潜在的な不均衡を考慮すると、それらの臨床的適用性は不明であることに注目することが重要である(Locke et al.,Blood Adv.2020;4(19):4898-911、Dean et al.,Blood Adv.2020;4(14):3268-76、Gauthier et al.,J Clin Oncol.2018;36(15_suppl):7567-、Jacobson et al.,Blood.2018;132:abstract 92)。B細胞型急性リンパ芽球性白血病における他のCAR T細胞製品の試験は、コルチコステロイド使用の影響を評価するようにデザインされていなかったが、公開された解析は、コルチコステロイド使用のCAR T細胞増殖又は腫瘍応答に対する実質的な影響がないことを示している(Gardner et al.,Blood.2019;134(24):2149-58、Liu et al.,Blood Cancer J.2020;10(2):15)。
実施例4
再発性又は治療抵抗性のびまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)を有する成人患者における第二選択療法としての現在の標準治療(白金ベースのサルベージ併用化学療法レジメンに続いて、サルベージ化学療法に対して効果を示す患者における高用量療法及び自家幹細胞移植)に対するアキシカブタゲンシロルユーセルの安全性及び有効性を評価するための、非盲検グローバル多施設共同フェーズ3試験を実施した。この試験では、359人の患者が、アキシカブタゲンシロルユーセルの単回注入又は現在の標準治療の第二選択療法を投与されるように無作為化された(1:1)。主要エンドポイントは、無作為化からLugano分類(Cheson et al,J Clin Oncol.2014 Sep 20;32(27):3059-68を参照のこと)に従った疾患の進行、新たなリンパ腫の治療開始、又は何らかの原因による死亡のうちの最も早い日付までの時間と定義された無事象生存期間(EFS)であった。主要な副次エンドポイントは、客観的奏効率(ORR)及び全生存期間(OS)を含む。他の副次エンドポイントには、修正された無事象生存期間、無増悪生存期間(PFS)、及び奏効期間(DOR)が含まれる。試験に登録された患者は、22~81歳の範囲であり、65歳を超える患者は30%であった。この実施例に記載される試験により、再発性又は治療抵抗性LBCLの成人患者における、第二選択の標準治療(SOC)と比較したアキシカブタゲンシロルユーセル細胞療法の1回の注入が評価された。試験SOC群は、以下の2工程のプロセスであった:最初の再発後に免疫化学療法が再導入され、患者が効果を示し、かつ更なる治療に耐えられ得る場合に、高用量化学療法+幹細胞移植に移る。
主要な組み入れ基準:
1.WHO 2016により定義された以下の種類が含まれる、組織学的に証明された大細胞型B細胞リンパ腫(Swerdlow et al Blood.2016 May 19;127(20):2375-90.doi:10.1182/blood-2016-01-643569.Epub 2016 Mar 15.Review.を参照のこと)
DLBCL・非特異型(ABC/GCB)
MYC及びBCL2及び/又はBCL6再構成を伴うか、又は伴わないHGBL
FLから発生したDLBCL
T細胞/組織球豊富型大細胞型B細胞リンパ腫
慢性炎症関連DLBCL、
原発性皮膚DLBCL・下肢型、
エプスタイン・バーウイルス(EBV)陽性DLBCL
2.第一選択の化学免疫療法後の再発性又は治療抵抗性疾患
第一選択療法に対して完全寛解を示さない疾患と定義される治療抵抗性疾患(第一選択の治療に不耐性である個体は除外される)。
第一選択の治療に対する最良奏効としての進行(PD)
少なくとも4クールの第一選択療法(例えば、4クールのR-CHOP)後の最良奏効としての病勢安定(SD)
少なくとも6クール後の最良奏効としての部分奏効(PR)及び治療の12ヵ月以内の生検により証明された残存病変又は疾患の進行
第一選択の治療に対する完全寛解に続く、第一選択療法の12ヵ月以内の生検により証明された再発として定義される再発性疾患
3.個体は、少なくとも以下を含む適切な第一選択療法を受けていなければならない:
腫瘍がCD20陰性であると治験担当医師が判断していない限り、抗CD20モノクローナル抗体、及び
アントラサイクリンを含む化学療法
4.リンパ腫による中枢神経系関与の既知の既往歴又は疑いなし
5.0又は1の東海岸癌臨床試験グループ(ECOG)パフォーマンスステータス
6.以下によって証明される十分な骨髄機能:
1000個/uL以上の絶対好中球数(ANC)
75,000個/uL以上の血小板
100個/uL以上の絶対リンパ球数
7.以下によって証明される十分な腎機能、肝機能、心臓機能及び肺機能:
60mL/分以上のクレアチニンクリアランス(コッククロフト・ゴールト式)
正常値上限(ULN)の2.5倍以下の血清中アラニンアミノトランスフェラーゼ/アスパラギン酸アミノトランスフェラーゼ(ALT/AST)
1.5mg/dl以下の総ビリルビン
50%以上の心駆出率、心エコー図(ECHO)により決定して心膜液の証拠がないこと、かつ臨床的に問題となる心電図(ECG)所見がないこと
臨床的に問題となる胸水がないこと
室内気で92%超のベースライン酸素飽和度
主要な除外基準は以下の通りであった:
1.少なくとも3年間無病でない場合を除き、黒色腫以外の皮膚がん又は上皮内がん(例えば、子宮頸部、膀胱、乳房)以外の悪性腫瘍の病歴
2.DLBCLに対して2種類以上の治療を受けていること
3.自家又は同種異系幹細胞移植歴
4.コントロール不能であるか、又は管理のために抗菌剤の静脈内投与を必要とする真菌性感染症、細菌性感染症、ウイルス性感染症、他の感染症の現病歴。
5.ヒト免疫不全ウイルス(HIV)又はB型肝炎ウイルス(HBsAg陽性)若しくはC型肝炎ウイルス(抗HCV陽性)感染症の既往歴。B型肝炎又はC型肝炎の治療歴がある場合、ウイルス量が、定量的ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)及び/又は核酸検査によって検出不可能でなければならない。
6.検出可能な脳脊髄液中の悪性細胞若しくは既知の脳転移を有する個体、又は脳脊髄液中の悪性細胞若しくは脳転移の病歴を有する個体。
7.非悪性中枢神経系(CNS)疾患の病歴又は現病歴、例えば、発作疾患、脳血管虚血/出血、認知症、小脳疾患、又はCNS障害を伴う任意の自己免疫疾患
8.任意の留置ライン又はドレインの存在。専用の中心静脈カテーテル、例えば、Port-a-Cath又はヒックマンカテーテルは許容される。
9.登録の12ヵ月以内の心筋梗塞の病歴、心臓血管形成術又は心臓ステント術の既往、不安定狭心症、ニューヨーク心臓協会によるクラスII以上のうっ血性心不全、又は他の臨床的に問題となる心臓病の病歴
10.登録の6ヵ月以内の症候性の深在静脈血栓症又は肺動脈塞栓症の病歴
11.最近2年間以内の全身性免疫抑制剤及び/又は全身性疾患修飾剤を必要とする自己免疫疾患の病歴
12.抗CD19若しくはCAR-T治療歴又は以前に無作為化された過去があること
試験の主要な解析は、第二選択の再発性又は治療抵抗性大細胞型B細胞リンパ腫(LBCL)におけるアキシカブタゲンシロルユーセルの標準治療(SOC)と比較した優位性を示した。本試験では、無事象生存期間の主要エンドポイント(event free survival、EFS;ハザード比0.398、p< 0.0001)、及び客観的奏効率(ORR)の主要な副次エンドポイントが達成された。全生存期間(OS)の中間解析は、アキシカブタゲンシロルユーセルの方が優れているという傾向を示したが、データは未完成であり、更なる解析及び/又は試験が必要であり得る。
試験の安全性成績は、3次治療条件におけるLBCLの治療でのアキシカブタゲンシロルユーセルの既知の安全性プロファイルと一貫していた。6パーセントの患者がグレード3以上のCRSを示し、21%がグレード3以上の神経学的事象を示した。新たな安全上の懸念は、この2次治療条件において特定されなかった。
実施例5
この実施例は実施例4に関連し、その詳細である。再発性又は治療抵抗性のびまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)を有する成人患者における第二選択療法としての現在の標準治療(SOC)(白金ベースのサルベージ併用化学療法レジメンに続いて、サルベージ化学療法に対して効果を示す患者における高用量療法及び自家幹細胞移植)に対するアキシカブタゲンシロルユーセルの安全性及び有効性を評価するための、非盲検グローバル多施設共同フェーズ3試験を実施した。一般的なレジメンには、リツキシマブ+ゲムシタビン、デキサメタゾン及びシスプラチン/カルボプラチン(R-GDP)、リツキシマブ+デキサメタゾン、高用量シタラビン及びシスプラチン(R-DHAP)、リツキシマブ+イホスファミド、カルボプラチン及びエトポシド(R-ICE)、並びにリツキシマブ+エトポシド、メチルプレドニゾロン、シタラビン、シスプラチン(R-ESHAP)が含まれた。優位性を実証している単一のサルベージレジメンはないため(Crump,et al.J Clin Oncol.2014;32:3490-6、Gisselbrecht,et al.J Clin Oncol.2012;30:4462-9)、患者のSOCレジメンを選択する際に、施設の希望及び毒性プロファイルが考慮された。SOCの一般的なレジメンの提案された投与を表15に示す。
Figure 2024507199000024
24h-CIは、24時間持続静注、AUCは、曲線下面積、CIは、持続静注、IVは、静脈内、R-GDPは、リツキシマブ+ゲムシタビン、デキサメタゾン、及びシスプラチン/カルボプラチン、R-DHAPは、リツキシマブ+デキサメタゾン、高用量シタラビン、及びシスプラチン、R-ICEは、リツキシマブ+イホスファミド、カルボプラチン、及びエトポシド、R-ESHAPは、リツキシマブ+エトポシド、メチルプレドニゾロン、シタラビン、シスプラチンを示す。
この試験は、世界中の77箇所で実施された。適格患者は、18歳以上であり、抗CD20モノクローナル抗体及びアントラサイクリンを含むレジメンが含まれる、第一選択の化学免疫療法の12ヵ月以内にR/Rとなり、HDT-ASCTに進む予定であった、World Health Organization 2016の分類基準(Swerdlow,et al.Blood.2016;127:2375-90.)に従って組織学的に確認されたLBCLに罹患していた。治療抵抗性疾患は、第一選択療法に対してCRを示さない疾患と定義された。再発性疾患は、CRに続く、第一選択療法の12ヵ月以内の生検により証明された疾患再発と定義された。治験担当医師により試験への組み入れに適格であるとみなされた任意の患者について登録が開始された。
追加の組み入れ基準:
・World Health Organization 2016(Swerdlow,et al.Blood.2016;127:2375-90.)により定義された以下の種類が含まれる、組織学的に証明された大細胞型B細胞リンパ腫
○びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)(非特異型)(活性化B細胞様[ABC]/胚中心B細胞様[GCB]が含まれる)
○MYCがん原遺伝子(BHLH転写因子、MYC)及びBCL2(アポトーシス調節因子)及び/又は(BCL6転写リプレッサー)再構成を伴うか、又は伴わない高悪性度B細胞リンパ腫
○濾胞性リンパ腫から発生したDLBCL
○T細胞/組織球豊富型大細胞型B細胞リンパ腫
○慢性炎症関連DLBCL
○原発性皮膚DLBCL・下肢型
○エプスタイン・バーウイルス陽性DLBCL
・第一選択の化学免疫療法後の再発性又は治療抵抗性疾患
○第一選択療法に対して完全寛解を示さない疾患と定義される治療抵抗性疾患;第一選択の治療に不耐性である患者は除外される
□第一選択の治療に対する最良奏効としての進行(PD)
□少なくとも4クールの第一選択療法(例えば、4クールのシクロホスファミド/ドキソルビシン/プレドニゾン/リツキシマブ/ビンクリスチン)後の最良奏効としての病勢安定(SD)
□少なくとも6クール後の最良奏効としての部分奏効(PR)及び治療の12ヵ月以内の生検により証明された残存病変又は疾患の進行
○第一選択の治療に対する完全寛解に続く、第一選択療法の12ヵ月以内の生検により証明された疾患再発として定義される再発性疾患
・患者は、少なくとも以下を含む適切な第一選択療法を受けていなければならない:
○腫瘍がCD20陰性であると治験担当医師が判断していない限り、抗CD20モノクローナル抗体、及び
○アントラサイクリンを含む化学療法
・第二選択療法に奏効を示す場合、自家幹細胞レスキューを伴う高用量療法(HDT-ASCT)へ進む予定であった患者
・患者は、X線検査で確認された疾患を有していなければならない
・リンパ腫による中枢神経系障害(CNS)の既往歴又は疑いがないこと
・患者が同意した時点で任意の全身性がん治療による前治療から少なくとも2週間又は5半減期のうちのより短い期間が経過していなければならない
・インフォームドコンセント時点で年齢が18歳以上であること
・0又は1の東海岸癌臨床試験グループ(ECOG)パフォーマンスステータス
・以下のように定義される十分な骨髄、腎臓、肝臓、肺、及び心臓機能:
○1000個/uL以上の絶対好中球数
○75,000個/uL以上の血小板数
○100個/uL以上の絶対リンパ球数
○60mL/分以上のクレアチニンクリアランス(コッククロフト・ゴールト式により推定)
○正常値上限の2.5倍以下の血清中アラニンアミノトランスフェラーゼ/アスパラギン酸アミノトランスフェラーゼ
○ジルベール症候群の患者を除き、1.5mg/dl以下の総ビリルビン
○50%以上の心駆出率、心エコー図により決定して心膜液の証拠がないこと、かつ臨床的に問題となる心電図所見がないこと
○臨床的に問題となる胸水がないこと
○室内気で92%超のベースライン酸素飽和度
・妊娠可能な女性は、血清又は尿妊娠検査が陰性でなければならない(断種手術を受けた女性又は閉経後から少なくとも2年間経過している女性は妊娠可能であるとみなされない)
追加の除外基準:
・少なくとも3年間無病でない場合を除き、黒色腫以外の皮膚がん又は上皮内がん(例えば、子宮頸部、膀胱、乳房)以外の悪性腫瘍の病歴
・慢性リンパ球性白血病のリヒター形質転換又は縦隔原発大細胞型B細胞性リンパ腫の病歴
・自家又は同種異系幹細胞移植歴
・DLBCLに対して2種類以上の治療を受けていること
・CD19標的治療による前治療
・アキシカブタゲンシロルユーセル(アキシカブタゲンシロルユーセル)又は標準治療(SOC)の初回投与前の6週間又は薬物の5半減期のうちのより短い期間内の全身性免疫刺激薬(限定されるものではないが、インターフェロン及びIL-2が含まれる)による治療
・キメラ抗原受容体(CAR)による前治療若しくは他の遺伝子改変T細胞による前治療又は以前に無作為化されたことがあること
・アミノグリコシドに起因する重度の即時型過敏反応の病歴
・コントロール不能であるか、又は管理のために抗菌剤の静脈内(IV)投与を必要とする真菌性感染症、細菌性感染症、ウイルス性感染症、他の感染症の現病歴。積極的治療に効果を示す場合、単純性尿路感染症及び単純性細菌性咽頭炎は、許容される。
・ヒト免疫不全ウイルス(HIV)又はB型肝炎ウイルス(HBsAg陽性)若しくはC型肝炎ウイルス(抗HCV陽性)感染症の既往歴。B型肝炎又はC型肝炎の治療歴がある場合、ウイルス量が、定量的ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)及び/又は核酸検査によって検出不可能でなければならない
・活動性結核
・任意の留置ライン又は留置ドレイン(例えば、経皮腎瘻チューブ、留置フォーリーカテーテル、胆管ドレイン、又は胸膜/腹膜/心膜カテーテル)が存在すること。専用の中心静脈カテーテル、例えば、Port-a-Cath又はヒックマンカテーテルは許容される。
・検出可能な脳脊髄液中の悪性細胞若しくは既知の脳転移を有する個体、又は脳脊髄液中の悪性細胞若しくは脳転移の病歴を有する患者
・非悪性(CNS)疾患の病歴又は現病歴、例えば、発作疾患、脳血管虚血/出血、認知症、小脳疾患、又はCNS障害を伴う任意の自己免疫疾患
・心房リンパ腫病変又は心室リンパ腫病変を有する患者
・登録の12ヵ月以内の心筋梗塞の病歴、心臓血管形成術又は心臓ステント術の既往、不安定狭心症、ニューヨーク心臓協会によるクラスII以上のうっ血性心不全、又は他の臨床的に問題となる心臓病の病歴
・腫瘍塊による影響、例えば、腸閉塞又は血管圧迫に起因して緊急治療が必要な患者
・最近2年間以内の全身性免疫抑制剤及び/又は全身性疾患修飾剤を必要とする自己免疫疾患の病歴
・特発性肺線維症、器質化肺炎(例えば、閉塞性細気管支炎)、薬剤性肺炎、特発性間質性肺炎の病歴、又はスクリーニング時の胸部コンピュータ断層撮影(CT)スキャンによる活動性間質性肺炎の証拠。照射野内の放射線性肺炎(線維症)の病歴は、許容される。
・登録の6ヵ月以内の症候性の深在静脈血栓症又は肺動脈塞栓症の病歴
・試験治療の安全性又は有効性の評価に支障を来す可能性がある任意の医学的状態
・トシリズマブ又はこの試験で使用される薬剤のいずれかに対する重度の即時型過敏反応の病歴
・試験治療開始前の6週間以内に弱毒化生ワクチンにより治療されたか、又は試験期間中にこのようなワクチンの必要性が予想される患者
・化学療法が胎児又は乳児上に危険な影響を及ぼす可能性があるため、妊娠又は授乳していた妊娠可能な女性。同意の時点からアキシカブタゲンシロルユーセル又はSOC化学療法の最終投与後の少なくとも6ヵ月まで避妊法を実行する意思がないいずれかの性別の患者
・治験担当医師の判断で、追跡調査来院を含むプロトコールに必要な全ての試験来院若しくは試験手順を完了しそうになかったか、又は参加のための試験要件を遵守しそうになかった患者
元のプロトコールに従って、第一選択療法に対するCRに続く、生検により証明された疾患再発という疾患の再発の時間枠は、第一選択療法開始の12ヵ月以内であった。これは第一選択療法の12ヵ月以内に拡大された。元のプロトコールに従って、無作為化に際して、第一選択療法開始の6ヵ月以内の再発及び第一選択療法開始の6ヵ月超かつ12ヵ月以内の再発に層別化した。これは第一選択療法の6ヵ月以内の再発及び第一選択療法の6ヵ月超かつ12ヵ月以内の再発に拡大された。無作為化に際して、第一選択療法の効果(1次治療抵抗性、対第一選択療法の6ヵ月以内の再発、対第一選択療法の6ヵ月超かつ12ヵ月以内の再発)及びスクリーニング時に評価される2次治療年齢調整IPI(sAAIPI;0~1対2~3)により層別化した。患者は、無作為化の約5以内に白血球アフェレーシス(アキシカブタゲンシロルユーセルコホート)又はSOC治療(SOCコホート)のいずれかを開始した。
スクリーニング後、患者を、アキシカブタゲンシロルユーセル又は治験担当医師により選択されたSOC化学療法に1:1で無作為化し、第一選択療法の効果及びスクリーニング時に評価される2次治療年齢調整IPI(sAAIPI)により層別化した。アキシカブタゲンシロルユーセル患者は、白血球アフェレーシスに続いて、コンディショニング化学療法を受けた。0日目に、患者は、アキシカブタゲンシロルユーセルの単回注入を投与された。橋渡し療法は、治験担当医師の判断に従ってコルチコステロイドのみに限定された。SOC患者は、治験実施施設により提供される2~3クールのプロトコールに既定された、治験担当医師により選択される白金ベースの化学免疫療法レジメンを受けた。CR又は部分奏効(PR)を達成した患者は、HDT-ASCTに進んだ。群間クロスオーバーの計画はなかったが、SOCが無効な患者は、細胞免疫療法のオフプロトコールを受容けることができた(治療切り替え)。毒性の管理は、Neelapu,et al.N Engl J Med.2017;377:2531-2544のものに従った。サイトカイン放出症候群(CRS)は、修正したLeeの基準に従ってグレード分けした(Lee,et al.Blood.2014;2014;188-95.)。有害事象(AE)並びにCRS及び神経学的事象の症状は、米国国立癌研究所の有害事象共通用語規準 4.03版に従ってグレード分けした。
主要エンドポイントは、盲検下中央判定による無事象生存期間(EFS;無作為化からLugano分類(Cheson et al,J Clin Oncol.2014;32:3059-68)に従った疾患の進行、新たなリンパ腫の治療開始、又は何らかの原因による死亡のうちの最も早い日付までの時間)であった。主要な副次エンドポイントは、ORR及びOSであった。副次エンドポイントには、治験担当医師評価によるEFS、無増悪生存期間(PFS)、及びAEの発生率が含まれた。
疾患評価は、Lugano分類の奏効判定基準に従って行われた(Cheson,et al.J Clin Oncol.2014;32:3059-68.)。スクリーニング時の頭蓋底から大腿の中央までのフルオロデオキシグルコース(FDG)-陽電子放出断層撮影(PET)及び頭蓋底から小転子(PET-CT)までの診断品質の造影コンピュータ断層撮影(CT)に加えて他の全ての疾患部位の適切なイメージングが、適格性を確認するために、及び無作為化前の28日以内にベースラインを設定するために必要とされた。患者は、50日目の評価期間(無作為化の当日から算出される)以内に、治療後に予定された最初のPET-CTによる腫瘍評価を受けた。疾患評価は、無作為化から50、100、及び150日目に実施した。PET-CTは、9ヶ月目まで、又はリンパ腫治療の変更若しくは疾患の進行までのいずれか早い方まで継続した。患者の疾患が9ヶ月目まで進行しない場合、疾患評価を、完全奏効が疑われた場合、CTスキャンにより、及びPRが疑われた場合、PET-CTにより行った。疾患の進行を示唆する症状を示した患者は、症状の時点で進行について評価した。PET-CTは、疾患の進行が疑われた任意の時点で実行されることがあった。両方とも利用可能であった時点では、FDG-PET評価がCT評価よりも優先された。ある時点でCTのみが利用可能であった場合、評価は、前の時点でのPET-CT評価による影響を受けることがあった。治験担当医師の評価に加えて、PET-CTスキャンが、治療コホートに対して盲検化された独立中央審査担当者に提出され、審査された。患者の骨髄病変は、無作為化前のPET-CT又は骨髄生検及び骨髄吸引液により確認した。
有効性解析には、治療意図の原則に基づいて全ての無作為化された患者が含まれた。安全性解析には、オンプロトコールのアキシカブタゲンシロルユーセル又はSOCを1回以上投与された全ての無作為化された患者が含まれた。患者を、受けたプロトコール治療毎に解析した。カプランマイヤー推定値を、time to event型のエンドポイントについて得た。両側95%CI及び推定ハザード比(HR)は、無作為化層別因子により層別化したコックス比例ハザードモデルにより算出した。層別ログランクP値を、time to event型のエンドポイントについて算出した。層別コクラン・マンテル・ヘンツェル検定をORRについて実行した。
スクリーニングされた437人の患者のうち、359人がアキシカブタゲンシロルユーセル(N=180)又はSOC(N=179)に無作為化された。無作為化からデータカットオフまでの追跡期間中央値時間は、24.9ヵ月であった。全体として、年齢の中央値は59歳であり、30%が65歳以上であり、74%の患者が1次治療抵抗性疾患を有しており、46%が高いsAAIPI(2~3)を有しており、治験担当医師による評価に従って19%がHGBL(ダブル/トリプルヒットヒットリンパ腫が含まれる)に罹患していた(表16)。ベースライン特徴は、2つの治療コホート間で均衡していた。
Figure 2024507199000025
アキシカブタゲンシロルユーセルコホート、SOCコホート、及び患者集団全体における、治験担当医師により評価された分子亜群(n[%])は、それぞれ、胚中心B細胞様が96(53%)、84(47%)、及び180(50%);非胚中心B細胞同類様が47(26%)、54(30%)、及び101(28%);並びに検査しなかった患者が37(21%)、41(23%)、及び78(22%)であった。中央検査機関によるDLBCLの記述には、不十分な試料量又は試料種類に起因する不完全な評価の症例が含まれ、これらのDLBCLサブタイプへの更なる分類は不可能であった。World Health Organization 2016(Swerdlow,et al.Blood.2016;127:2375-90.)の定義に従ったDLBCL・NOSも含まれる。‡CD19染色は試験への参加に必要とされなかった。§腫瘍量は、Chesonの基準(Cheson,et al.J Clin Oncol.2007;25:579-586.)に従って標的病変の直径の積の和により測定され、中央検査機関により評価された。アキシカブタゲンシロルユーセルコホート、SOCコホート、及び患者集団全体における、それぞれ、180、179、及び359人の患者からのデータを示す。1Lは、第一選択、BCLは、B細胞リンパ腫、DLBCLは、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫、ECOG PSは、米国東海岸癌臨床試験グループのパフォーマンスステータス、HGBLは、高悪性度B細胞リンパ腫、IHCは、免疫組織染色、LBCLは、大細胞型B細胞リンパ腫、NOSは、非特異型、sAAIPIは、2次治療年齢調整国際予後指標、SOCは、標準治療を示す。
アキシカブタゲンシロルユーセル患者のうち、178/180人(99%)が白血球アフェレーシスを受け、170/180人(94%)がアキシカブタゲンシロルユーセルを投与され、60/180人(33%)の患者がコルチコステロイドによる橋渡し療法を受けた。アキシカブタゲンシロルユーセルは、白血球アフェレーシスを受けた全ての患者について成功裡に製造された。白血球アフェレーシスから製品リリース(製品が品質試験を通過し、治験担当医師が利用可能となった時)までの時間の中央値は、13日(範囲:10~24)であった。SOC患者のうち、168/179人(94%)が白金ベースのSOC化学療法を受け、64/179人(36%)がHDT-ASCTを投与された(ASCTをオフプロトコールで投与された2人の患者を含む;表17)。
Figure 2024507199000026
中央検査機関によるDLBCLの記述には、不十分な試料量又は試料種類に起因する不完全な評価の症例が含まれ、これらのDLBCLサブタイプへの更なる分類は不可能であった。World Health Organization 2016(Swerdlow,et al.Blood.2016;127:2375-90.)の定義に従ったDLBCL・NOSも含まれる。CD19染色は試験への参加に必要とされなかった。
1Lは、第一選択、ASCTは、自家幹細胞移植、DLBCLは、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫、ECOG PSは、米国東海岸癌臨床試験グループのパフォーマンスステータス、HGBLは、高悪性度B細胞リンパ腫、IHCは、免疫組織染色、LBCLは、大細胞型B細胞リンパ腫、NOSは、非特異型、sAAIPIは、2次治療年齢調整国際予後指標、SOCは、標準治療を示す。
EFSの主要エンドポイントは達成された。このことは、アキシカブタゲンシロルユーセルによる治療がSOCより優れていたことを実証する(HR:0.398;95%CI:0.308~0.514;P< .0001)。盲検下中央判定によるEFS中央値は、SOCコホートに対してアキシカブタゲンシロルユーセルにおいて顕著により長かった(それぞれ、8.3ヵ月[95%CI:4.5~15.8]対2.0ヵ月[95%CI:1.6~2.8])。24ヵ月の推定EFS率は、アキシカブタゲンシロルユーセル対SOCコホートで、それぞれ、40.5%(95%CI:33.2~47.7)対16.3%(95%CI:11.1~22.2)であった(表18)。SOCと比べたアキシカブタゲンシロルユーセルによるEFSの改善は、全ての主要な患者サブグループ間で一貫していた(表19)。治験担当医師評価によるEFSは、盲検下中央判定によるEFSと同程度であった。
Figure 2024507199000027
無事象生存期間は盲検下中央判定により評価された。
SOCは、標準治療を示す。
ORRは、SOC患者と比べてアキシカブタゲンシロルユーセルにおいて有意により高く(それぞれ83%対50%;オッズ比:5.31[95%CI:3.1~8.9;P< .0001])、32%に対して65%のCR率であった。OSの中間解析では、SOC(中央値、35.1ヵ月[HR:0.730;P=.0270])と比べてアキシカブタゲンシロルユーセル(中央値に到達していない[NR])の方が優れていた。後に細胞免疫療法を受けたSOC患者の割合は、56%であった(HR:0.695;95%CI:0.461~1.049)。SOCコホートにおけるその後の細胞免疫療法への治療切り替えの交絡効果に対処するために実施された、事前に計画されたOSの感度分析は、OSの統計学的有意差を実証し、アキシカブタゲンシロルユーセルの方が優れており、ランク保存構造失敗時間(RPSFT)モデルを使用した層別HRは0.580であった(95%CI:0.416~0.809;記述的ログランクP値=.0006)。バリデートされた一般的に用いられるRPSFTモデルは、無作為化を維持し(Danner and Sarkar.PharmaSUG.2018;EP-04.)、これにより、SOC患者が後に細胞免疫療法を受けなかった場合の治療効果の差を明らかにする。
PFS中央値は、SOC患者と比べてアキシカブタゲンシロルユーセルにおいてより長かった(14.7ヵ月[95%CI:5.4~NE]対3.7ヵ月[95%CI:2.9~5.3];HR:0.490;P< .0001)。24ヵ月での推定PFS率は、アキシカブタゲンシロルユーセルコホートにおいて45.7%(95%CI:38.1~53.0)及びSOCコホートにおいて27.4%(95%CI:20.0~35.3)であった。奏効期間(DOR)中央値は、SOCよりアキシカブタゲンシロルユーセルの方が数値的優れていたが、統計的有意差に達しなかった(26.9ヵ月[95%CI:13.6~NE]対8.9ヵ月[95%CI:5.7~NE];HR:0.769;P=.0695)。
アキシカブタゲンシロルユーセル治療に関連するリスクのために、患者が以下の状態のいずれかを示した場合、注入を延期し、適切な評価な実行した:
・前治療の化学療法によるものが含まれる、未回復の重篤な有害反応(特に肺障害、心臓障害、又は低血圧)
・コントロール不能な活動性の感染症
・活動性の移植片対宿主病
抗CD19 CAR T細胞療法におけるサイトカイン放出症候群(CRS)の管理は、生命を脅かす状態を予防すると共に抗腫瘍効果の利点を維持することを目的とした。患者は、CRSの徴候及び症状についてモニタリングされた。CRSの診断は、全身性炎症反応の別の原因、特に感染症を除外することが必要とされた。グレード2以上のCRSを経験した患者は、継続的な心電図遠隔測定及びパルスオキシメトリーでモニタリングした。重度のCRSを示した患者には、心機能を評価するために心エコー検査を検討した。重度の又は生命を脅かすCRSでは、集中治療による支持療法を検討した。表20は、アキシカブタゲンシロルユーセルによる治療に関連するCRSの推奨される管理の概略を示す。
Figure 2024507199000029
BIDは、1日2回、IVは、静脈内、CRSは、サイトカイン放出症候群、FiO2は、当たっている酸素の画分、SOCは、標準治療を示す。Lee et al 2014の修正版(Lee,et al.Blood.2014;124:188-95.)。
患者を神経学的事象の徴候及び症状について注意深くモニタリングした。グレード2以上の神経学的事象を示した患者は、脳画像撮影、腰椎穿刺(開口圧力の評価を伴う)、定期的な神経学的検査を受け、継続的な心電図遠隔測定及びパルスオキシメトリーでモニタリングした。重度であるか、又は生命を脅かす可能性がある神経学的事象については集中治療への移行を検討した。グレード2以上の神経学的事象については禁忌がなければ発作予防のために非鎮静性抗発作薬(例えば、レベチラセタム)を検討した。レベチラセタムの減量は、神経学的事象がグレード1以下になった場合にのみ行った。重度の症例では気道確保のために気管内挿管が必要とされることがあった。いくつかの例では、複数の抗てんかん薬が発作をコントロールするために必要とされることがあった。鎮静特性を有する薬物は、必要とされない限り避けた。白質脳症の症例は、臨床症状に基づいて管理され、モニタリングのために磁気共鳴画像検査による経過観察が推奨された。表21は、アキシカブタゲンシロルユーセルによる治療に関連する神経学的事象の推奨される管理の概略を示す。
Figure 2024507199000030
Figure 2024507199000031
ADLは、日常生活動作、CRSは、サイトカイン放出症候群、CTCAEは、有害事象共通用語規準、EEGは、脳電図、MRIは、磁気共鳴画像検査、NAは、該当せず、SOCは、標準治療を示す。又は当量のデキサメタゾンを投与(1mg/kg)。デキサメタゾンの等価用量は188mg/日である。
進行性の神経症状を示す患者においては、いずれのグレードの神経学的事象でも脳浮腫を考慮した。診断は一連の神経学的検査を含んでいた。脳浮腫疑いの処置のガイドラインは、表22に含まれる。
Figure 2024507199000032
CRSは、サイトカイン放出症候群を示す。注釈:情報は、Rabinstein,2006による脳浮腫の治療に関する概説に基づく。(Rabinstein.Neurologist.2006;12:59-73.)
持続性血球減少症を含む血球減少は、感染源の徹底的な評価及び施設の診療ガイドラインに従った広域抗生物質の予防投与により管理した。顆粒球コロニー刺激因子(G-CSF)は、公開されたガイドラインに従って投与した。発熱は、対症療法及び解熱薬で治療した。正常血液量は、臨床的必要性に応じて、かつ施設の診療ガイドラインに従って等張輸液(例えば、クリスタロイド)の追加することにより維持した。アキシカブタゲンシロルユーセル投与後の30日を越える持続性血球減少は、骨髄生検を含む臨床検査を必要とすることがあった。患者は、貧血及び血小板減少症に対して、必要に応じて血小板及び赤血球濃厚液を投与された。
患者は感染症の徴候及び症状についてモニタリングされ、感染症の疑い又は確認された感染症に対する抗生物質による治療が推奨された。患者は、全米総合癌ネットワークのガイドライン又は標準的な施設の診療ガイドラインに従ってニューモシスティス肺炎、ヘルペスウイルス、及び真菌感染症の感染予防を受けた。発熱は、アセトアミノフェン及び緩和処置により治療し、コルチコステロイドは避けた。好中球減少症及び発熱のあった患者は広域抗生物質を投与され、持続輸液がほとんどの高熱患者で開始された。G-CSFは、公開されたガイドライン(例えば、米国感染症学会)に従って投与した。低ガンマグロブリン血症をもたらすB細胞無形成を示した患者は、施設の診療ガイドラインに従って免疫グロブリンを静脈内投与された。B型肝炎ウイルス、C型肝炎ウイルス、及びHIVのスクリーニングを、製造のための細胞の採取前に臨床ガイドラインに従って実行した。
全ての患者が1つ以上の任意のグレードのAEを示した。グレード3以上のAEは、アキシカブタゲンシロルユーセル及びSOC療法を投与された患者のそれぞれ91%(155/170)及び83%(140/168)で発生した。最も多く報告されたグレード3以上のAEは、好中球減少症であった(69%のアキシカブタゲンシロルユーセル;41%のSOC;表23)。任意のグレードの重篤なAEは、アキシカブタゲンシロルユーセル及びSOCコホートの患者のそれぞれ50%及び46%で発生した(表24)。任意のグレードの感染症は41%及び30%の患者で発生し、グレード3以上の感染症は14%及び11%で発生した。
Figure 2024507199000033
CRSは、サイトカイン放出症候群、SOCは、標準治療を示す。
アキシカブタゲンシロルユーセル又はSOCコホートのいずれかにおける20%以上の患者で発生した任意のグレードの任意の有害事象、並びにアキシカブタゲンシロルユーセルコホートにおける15%以上の患者又はSOCコホートにおける3%以上の患者で発生した任意のグレードのCRS及び神経学的事象が含まれる。CRSは、Lee et al.(Lee,et al.Blood.2014;124:188-95.)に従ってグレード分けした。神経学的事象は、医薬品規制用語集の基本語の事前に決められた探索リストに従って、抗CD19免疫療法に関連する公知の神経毒性に基づいて特定し、特にブリナツモマブの承認申請用試験に基づく方法を使用して特定した。(Topp,et al.Lancet Oncol.2015;16:57-66.)。神経学的事象及びCRSの症状を含む全ての有害事象の重症度は、米国国立癌研究所の有害事象共通用語規準 4.03版を使用してグレード分けした。SOCコホートにおいて報告された他の基本語(2人以下の患者)には、傾眠、興奮、感覚減退、嗜眠、意識レベルの低下、認知障害、記憶障害、精神緩慢、味覚障害、幻覚、眼振、頭部不快感、及び神経痛が含まれた。
Figure 2024507199000034
アキシカブタゲンシロルユーセルは、アキシカブタゲンシロルユーセル、SOCは、標準治療を示す。
血球減少の頻度を表22に要約する。治療開始から30日目又はその後に存在したグレード3以上の持続性血球減少症は、アキシカブタゲンシロルユーセル及びSOCコホートにおけるそれぞれ49(29%)及び101(60%)人の患者で発生した(表25)。複製可能なレトロウイルス又はアキシカブタゲンシロルユーセルによる治療に関連する二次性悪性腫瘍の症例は報告されなかった。
Figure 2024507199000035
0日目は、患者がアキシカブタゲンシロルユーセルの注入を受けた日又はサルベージ化学免疫療法の初回投与の日と定義される。
血小板減少症は、SMQの造血障害による血小板減少症(狭義)により特定した。
好中球減少症は、好中球減少症、好中球数減少、及び発熱性好中球減少症のMedDRA基本語を使用して特定した。
§貧血は、SMQの造血障害による赤血球減少症(広義)を使用して特定した。
1人の患者における同じ有害事象の複数事例は、各患者に対して最悪グレードで1回と計数した。有害事象は、MedDRA 23.1版を使用してコーディングし、有害事象共通用語規準 4.03版に従ってグレード分けした。
アキシカブタゲンシロルユーセルは、アキシカブタゲンシロルユーセル、MedDRAは、医薬品規制用語集、SMQは、MedDRA標準検索式、SOCは、標準治療を示す。
アキシカブタゲンシロルユーセル及びSOCコホートにおいて、それぞれ64(38%)及び78(46%)人の患者が死亡した。それらのうち、47(28%)及び64人(38%)の患者が病勢進行により死亡した。グレード5のAEは、アキシカブタゲンシロルユーセルコホートにおける7人(4%)の患者(これらのうち、1人のみがアキシカブタゲンシロルユーセルに関連した:B型肝炎再活性化)、及びSOCコホートにおける2人(1%)の患者(これらの両方がSOCに関連した:心停止及び急性呼吸促迫症候群;表26)で発生した。
Figure 2024507199000036
アキシカブタゲンシロルユーセルに関連するグレード5の有害事象;HDTに関連するグレード5の有害事象。
グレード5の有害事象は、プロトコールに明記された有害事象報告期間の間に発生したものである。
HDTは、高用量療法、SOCは、標準治療を示す。
CRSは、アキシカブタゲンシロルユーセル患者の92%(157/170)で発生した(表22)。グレード3以上のCRSは、6%(11/170)の患者で発生した。グレード5のCRS事象は発生しなかった。トシリズマブ、コルチコステロイド、及び昇圧剤は、CRS管理のためにそれぞれ、65%、24%、及び6%の患者に投与された。累積トシリズマブ使用量中央値は、適応症に関係なく、1396mg(範囲:430~7200)であった。ほとんどの患者が4回以下のトシリズマブを投与された(102/170;60%)。CRS発症までの時間の中央値は、注入後の3日間(範囲:1~10)であり、CRSの期間中央値は7日間(範囲:2~43)であった。CRSの状況での全ての事象は回復した。
神経学的事象は、アキシカブタゲンシロルユーセル及びSOCコホートにおける患者のそれぞれ60%(102/170)及び20%(33/168)で発生した。グレード3以上の神経学的事象は、それぞれ21%(36/170)及び1%(1/168)の患者で発生した。グレード5の神経学的事象は発生しなかった。アキシカブタゲンシロルユーセルコホートにおける、コルチコステロイドは、神経学的事象の管理のために32%の患者で使用された。神経学的事象発症までの時間の中央値は、アキシカブタゲンシロルユーセル及びSOCコホートにおいて、それぞれ5日間(範囲:1~133)及び10日間(範囲:1~146)であった。神経学的事象の期間中央値は、アキシカブタゲンシロルユーセル及びSOCコホートにおいて、それぞれ14日間(範囲:1~817)及び26日間(範囲:1~588)であった。データカットオフ時点で、2人の患者で神経学的事象が継続していた(グレード2の感覚異常及びグレード1の記憶障害を示した1人のアキシカブタゲンシロルユーセル患者;グレード1の感覚異常を示した1人のSOC患者)。
アキシカブタゲンシロルユーセル注入後のCAR T細胞ピークレベル到達時間中央値は、8日間(範囲:2~233;表27)であった。CAR T細胞レベルピーク中央値は、25.84個細胞/μL(範囲:0.04~1173)であった、12/30人(40%)の評価可能な患者において24ヵ月までCAR T細胞が検出可能なままであった。治療後から最初の28日以内のCAR T細胞ピーク及び曲線下面積は、Locke,et al.Mol Ther.2017;25:285-295と一致して、客観的奏効と相関した(図示せず)。抗アキシカブタゲンシロルユーセル抗体の発生は認められなかった。
Figure 2024507199000037
アキシカブタゲンシロルユーセルは、アキシカブタゲンシロルユーセル、AUC0-28は、0~28日の曲線下面積、CARは、キメラ抗原受容体を示す。
8日目は、アキシカブタゲンシロルユーセル注入日の7日後に等しい(アキシカブタゲンシロルユーセル注入日はピーク到達時間を算出する目的で1日目である)。
血液中の測定された抗CD19 CAR T細胞について要約統計量が提示された。末梢血単核細胞中のCAR T細胞の存在、増殖、及び持続性は、以前に報告されたように測定した(Locke,et al.Mol Ther.2017;25:285-295.)。要約すると、血液由来の凍結保存された末梢血単核細胞を定量PCR(qPCR)により分析して、経時的な抗CD19 CAR-T細胞レベルのレベルを評価した。qPCR値を個細胞/uL血液に変換した。評価可能な試料がある患者における注入後のピーク、ピーク到達時間、0日目から28日目までの曲線下面積(AUC)(AUC0~28)、及び24ヵ月までの抗CD19 CAR T細胞の持続性を本明細書に提示する。
潜在的な免疫原性を、最初にマウスモノクローナル抗体FMC63(アキシカブタゲンシロルユーセルの抗CD19 CARの製造に使用される単鎖可変領域断片[scFv]の親抗体)に対する反応性が、従来のサンドイッチベースの酵素結合免疫吸着測定法(ELISA)により測定して陽性である抗体の生成により確認した。陽性の試料は、最初のスクリーニングアッセイ(ELISA)で観察されたシグナルが抗CD19 CAR T細胞表面に発現された正しく折り畳まれたscFvへの抗体結合によるものであったかどうか決定するための、検証のための細胞に基づくフローサイトメトリーアッセイによる更なる検査を受けた。
本試験におけるOS成績は未完成であるが、中間解析は、アキシカブタゲンシロルユーセルの方が優れているという傾向があった。SOCコホートに進んだ患者は、CAR T細胞療法をオフプロトコールで受けることができた。このことは、従来の治療意図に基づく解析により治療切り替え後のOSに対する治療効果が過小評価され得るため、生存率の差を減弱する可能性があった(Danner and Sarkar.PharmaSUG.2018;EP-04)。無作為化に基づくRPSFTモデルを使用して、SOC患者における後の細胞免疫療法による延命効果について調整した後(Danner and Sarkar.PharmaSUG.2018;EP-04)、アキシカブタゲンシロルユーセルは、SOCと比べてOSの統計的に有意な改善を実証した。
この試験におけるアキシカブタゲンシロルユーセルの安全性プロファイルは、管理可能なものであり、治療抵抗性LBCLでの以前の試験と一貫していた(Neelapu,et al.N Engl J Med.2017;377:2531-2544、Locke,et al.Blood.2017;130:2826-2826.)。予想されるように、グレード3以上のAEは、CRS及び神経学的事象を除いて、アキシカブタゲンシロルユーセル及びSOCコホートの患者間で数値的に同程度であった(それぞれ91%及び83%)。この試験においてグレード5のCRS又は神経学的事象は特になかったが、グレード3以上のCRS及び神経学的事象は、概して、3次治療において報告されるものと一貫していた(Neelapu,et al.N Engl J Med.2017;377:2531-2544.)。
重要なことに、SOC患者と比較してほぼ3倍の数のアキシカブタゲンシロルユーセル患者が根治治療を受けた。アキシカブタゲンシロルユーセルに無作為化されたほとんど全ての患者がアキシカブタゲンシロルユーセルを注入されたが(Neelapu,et al.N Engl J Med.2017;377:2531-2544.)、SOCコホートにおける少数の患者のみが後ろ向き研究と一貫してプロトコールに既定されたHDT-ASCTを受けた(36%)(Gisselbrecht,et al.J Clin Oncol.2010;28:4184-90、van Imhoff,et al.J Clin Oncol.2017;35:544-551、Crump,et al.J Clin Oncol.2014;32:3490-6.)。どの患者がサルベージ療法の効果を示すかが事前にわからないことを考慮して、かつ大多数の患者がHDT-ASCT根治治療に決して至らないため、現行のSOC治療による成績は最適以下である。
この試験では、橋渡し治療は、コルチコステロイド、例えば、スクリーニング時の高疾患負荷の患者について治験担当医師の判断で、20~40mgの用量又は当量のデキサメタゾンの経口又は静脈内投与のいずれかによる1~4日間毎日投与に限定され、白血球アフェレーシス後に投与され、アキシカブタゲンシロルユーセルの5日以上前に完了した。コルチコステロイドの選択及び投与は、年齢/併存症に応じて、又は臨床判断に従って調整した。このことが緊急治療を必要とする患者の登録を限定した可能性があるが、74%の患者が一次治療抵抗性であった。単独で40~50%の奏効率をもたらし得る化学療法(Gisselbrecht,et al.J Clin Oncol.2010;28:4184-90、van Imhoff,et al.J Clin Oncol.2017;35:544-551、Crump,et al.J Clin Oncol.2014;32:3490-6.)による橋渡し治療の使用を禁止することにより、アキシカブタゲンシロルユーセルコホートにおける結果が混同されることが確実に防がれた。しかしながら、場合によっては、化学療法による橋渡し治療が直ちに開始されなければならない。患者がサルベージ化学免疫療法を受け、その効果を示した場合、この試験におけるSOCと比べたアキシカブタゲンシロルユーセルによる転帰の改善には当てはまらない可能性がある。このことは、DORが数値的に異なるが、統計的に有意ではなかったという事実により示唆される。サルベージ化学療法により奏効が達成されるならば、HDT-ASCTに進む患者は、サルベージ療法なしにアキシカブタゲンシロルユーセルに直接進んだ患者と同程度の恩恵を受けると予想され得る。しかしながら、化学療法感受性は治療開始前では分からないため、第二選択のアキシカブタゲンシロルユーセルの使用により最終的に移植を受けない患者における追加の化学療法が回避され得、根治治療までの時間が短縮され得、より多数の前治療によるCAR T細胞適合性に対する潜在的な影響が回避され得る(Neelapu,et al.ASH Annual Meeting.2020.)。
LBCLの大多数の患者がリツキシマブ治療後の導入後12ヵ月未満で再発するが(Vannata,et al.Br J Haematol.2019;187:478-487、Hamadani,et al.Biology of Blood and Marrow Transplantation.2014;20:1729-1736.)。導入後12ヵ月超で再発が発生したLBCLの患者は登録されなかった。しかしながら、40.5%のアキシカブタゲンシロルユーセルによる2年EFSは、リツキシマブによる前治療後にCORAL試験でSOCを受けた、診断から12ヵ月超で再発した疾患(概して、第二選択の奏効のより高い確率と関連する)を有する患者のそれと比べて優れている(Gisselbrecht,et al.J Clin Oncol.2010;28:4184-90.)。それ故に、第一選択療法の12ヵ月超で再発する患者も第一選択療法後の再発のタイミングに関係なく、治療選択肢としてのアキシカブタゲンシロルユーセルから恩恵を受け得る。
実施例6
この研究は、治療抵抗性LBCLの患者におけるアキシカブタゲンシロルユーセルの同じCLINICAL TRIAL-1 フェーズ1/2承認申請用試験から結果が得られたため、前の実施例に関連する。CLINICAL TRIAL-1コホート1+2(C1+2;N=101)では、グレード(gr)3以上のサイトカイン放出症候群(CRS)及び神経学的事象(NE)の割合は、6ヵ月後の主要な解析でそれぞれ13%及び28%であり、ORRは82%であった(54%のCR;Neelapu et al.NEJM.2017)。CLINICAL TRIAL-1安全性管理コホート6(C6)は、予防的かつ早期のコルチコステロイド及び/又はトシリズマブがCRS及びNEの発生率及び重症度を低減することができたかどうかを評価した。C6での8.9ヵ月(N=40)の追跡期間中央値では、Gr3以上のCRSはなく、Gr3以上のNEの割合は低く(13%)、奏効率は高かった(Oluwole et al.BJH.2021)。ここでは、C6対C1+2の患者における転帰を比較するための傾向スコアマッチング(PSM)解析により補助された、1年後の更新されたC6の解析の結果を示す。適格患者は、白血球アフェレーシス後に任意の橋渡し治療を受けることができた。患者は、アキシカブタゲンシロルユーセルの単回注入前に3日間のコンディショニング化学療法を受けた。患者は、AEの管理のために、0日目(アキシカブタゲンシロルユーセルの前)、1日目、及び2日目に10mgのデキサメタゾンを1日1回経口投与され、早期のコルチコステロイド及び/又はトシリズマブを投与された。主要エンドポイントは、CRS及びNEの発生率及び重症度であった。他のエンドポイントには、有効性成績及びバイオマーカー分析が含まれた。C6及びC1+2における患者の結果を正確に比較するために、主要なベースライン疾患特性(腫瘍量、IPIスコア、前治療の化学療法の数、病期、及びLDHレベル)の調整後に探索的PSM解析を実行した。
2020年12月16日の時点で、経過観察期間中央値は14.9ヵ月であった。累積コルチゾン等価コルチコステロイド用量中央値は、予防(N=40)を含めて1252mg及び予防を除いて2504mg(n=25;15人の患者がAE管理のためにコルチコステロイドを投与されなかった)であった。Gr3以上のAEは全40人の治療された患者において報告され、好中球減少症(45%)、好中球数減少(33%)、及び白血球数減少(23%)が最もよく見られた。Gr3以上のCRSは発生しなかった。Gr3以上のNEは15%の患者において報告された。CRS及びNE発症までの時間の中央値は、それぞれアキシカブタゲンシロルユーセル注入の5日及び6日後であった。任意のグレードの感染症は、50%の患者で発生した(Gr3以上は20%)。6ヵ月後の解析以降、CRSの新たな症例は観察されなかった。アキシカブタゲンシロルユーセルに関連する4つのNEが2人の患者で新たに発生した(患者1:Gr2の精神状態の変化及び発作のような現象;患者2:Gr1の認知症[93日目に発生したが、遅れて報告された]及びGr5の中毒性脳症)。Gr2の肺炎及びGr1の気管支炎の2つの感染症が新たに観察され、後者はアキシカブタゲンシロルユーセルに関連した。病勢進行により1件の死亡が発生した。治験担当医師評価によるORRは、95%(80%のCR)であった。DOR、PFS、及びOS中央値には到達しなかった。12ヵ月のDOR、PFS、及びOS率のカプランマイヤー推定値は、それぞれ60%、63%、及び82%であった。データカットオフ時点で53%の患者で奏効が持続していた。CAR T細胞レベルピーク中央値は、12ヵ月時点で奏効持続及び再発の患者(それぞれ64個細胞/μL[n=21]及び66個細胞/μL[n=15])において同等に高く、非奏効例において顕著に低かった(18個細胞/μL[n=2])。
PSM解析において全部で32人の患者がそれぞれC6及びマッチしたC1+2において特定された。Gr3以上のCRSのより低い発生率及び発症までの時間のより高い中央値が、C1+2(13%及び6日)と比べてC6(それぞれ0%及び該当なし)において観察された。Gr3以上のNEの発生率及び発症までの時間の中央値は、C1+2におけるそれぞれ22%及び7日に対して、C6において19%及び12日であった。ORRは、C6及びマッチしたC1+2の両方において94%であった(それぞれ75%及び78%のCR率)。それぞれ47%及び59%の患者で奏効が持続していた。CAR T細胞レベルピーク中央値は、C6及びC1+2においてそれぞれ65及び43個細胞/μLであった。CAR T細胞治療に関連するAEに関連する炎症バイオマーカー(IFN-γ、IL-2、GM-CSF、及びフェリチン)の血清レベルは、C1+2と比べてC6においてより低かった。予防を含む累積コルチコステロイド用量中央値は、C6(n=32)において1252mg及びC1+2(n=6)において7418mgであった。
1年以内の経過観察では、予防的及び早期のコルチコステロイド及び/又はトシリズマブ介入は、管理可能な安全性プロファイル、新たな安全性シグナルがないこと、及び高い持続的奏効率を実証し続け、これらはPSM解析により裏付けられた。C1+2におけるより少数の患者がマッチング後にコルチコステロイドを投与されたが、累積コルチコステロイド用量中央値は、C1+2と比べてC6において4分の1であった。
実施例7
前述の実施例に記載されているように、自家抗CD19 CAR T細胞療法であるアキシカブタゲンシロルユーセルは、2種以上の全身療法による前治療を受けた再発性/治療抵抗性LBCLの患者の治療に対して承認されている。治療抵抗性LBCLの患者におけるアキシカブタゲンシロルユーセルを評価する多施設共同単一群フェーズ1/2試験であるCLINICAL TRIAL-1(NCT02348216)の2年後の解析では、58%のCR率を含めてORRは83%であり、27.1ヵ月の経過観察期間中央値で39%の患者で奏効が持続していた(Locke et al.Lancet Oncol.2019)。無事象生存期間(EFS)は、血液悪性腫瘍におけるOSのロバストな代替エンドポイントであることが判明しつつある。最近の体系的解析により、免疫化学療法後のびまん性LBCLを有する患者におけるEFSとOSとの間に直線的な相関関係が実証された(Zhu et al.Leukemia.2020)。ここでは、OSのEFSとの関連の評価を含む、4年の経過観察後のCLINICAL TRIAL-1による生存に関する更新された所見が掲示される。適格患者は、治療抵抗性LBCL(びまん性LBCL、縦隔原発B細胞リンパ腫、形質転換濾胞性リンパ腫)に罹患していた。登録時の白血球アフェレーシス後に、患者は、低用量コンディショニング化学療法(フルダラビン及びシクロホスファミド)を受け、続いて、2×106個の標的用量の抗CD19 CAR T細胞/kgを投与された(Neelapu et al.N Engl J Med.2017)。主要エンドポイントはORRであり、最初の効果判定は注入の4週間後に行われた。追加のエンドポイントには、安全性評価及び探索的評価が含まれた。12及び24ヵ月時点でのEFSによるOSの探索的解析を実行した。EFSは、アキシカブタゲンシロルユーセル注入から疾患の進行、新たなリンパ腫の治療開始(幹細胞移植を除く)、又は何らかの原因による死亡までの時間と定義された。OS成績とEFS成績との比較をカプランマイヤー推定値により解析した。
2年後の解析以降(Locke et al.Lancet Oncol.2019)、新たな重篤な有害事象はなかったこと、アキシカブタゲンシロルユーセルに関連する二次性悪性腫瘍はなかったこと、及び複製可能なレトロウイルスの症例は確認されなかったことを含め、新たな安全性シグナルは報告されなかった。26人の患者がその後の抗がん療法を受け、次の治療までの時間の中央値は8.7ヵ月(範囲:0.3~53.8)であった。アキシカブタゲンシロルユーセルにより寛解が導入された2人の患者は、同種異系幹細胞移植を受けた。全体として、66人の患者が、主に病勢進行(47%;n=52)に起因して、続いて、他の理由(7%;n=8)、有害事象(5%;n=5)、及びアキシカブタゲンシロルユーセルと関連しない二次性悪性腫瘍(1%;n=1)に起因して死亡した(59%)。
実施例8
CLINICAL TRIAL-5は、R/R iNHL(FL及び辺縁帯リンパ腫[MZL]が含まれる)の患者におけるアキシカブタゲンシロルユーセルを評価するフェーズ2多施設共同単一群試験である。CLINICAL TRIAL-5(N=104)の主要な解析では、ORRは92%(76%のCR率)であり、CAR T細胞レベルピーク中央値は、再発した患者におけるものと比べて、12ヵ月後で奏効が持続していたFL患者において数値的により高かった(Jacobson et al.ASH 2020.Abstract 700)。ここでは、CLINICAL TRIAL-5による更新された臨床転帰及び薬理学的成績を提示する。2種類以上の治療(抗CD20 mAb+アルキル化剤を含む)後のFL又はMZLかつR/R疾患を有する適格な成人は、白血球アフェレーシス及びコンディショニング化学療法、続いて、アキシカブタゲンシロルユーセルの2×10個のCAR T細胞/kgでの単回注入を受けた。主要エンドポイントは、Lugano分類(Cheson,et al.J Clin Oncol.2014)に従って中央評価されたORRであった。有効性解析の更新は、80人以上の連続的に治療されたFL患者が注入後に2年以上経過観察され、かつ注入後に4週間以上経過観察されたMZL患者が含まれた場合に行われた。
2021年3月31日時点で、149人のiNHL患者(124人のFL;25人のMZL)がアキシカブタゲンシロルユーセルで治療された。それらのうち、110人の患者(86人のFL;24人のMZL)が有効性解析に適格であり、経過観察期間中央値は29.7ヵ月(範囲:7.4~44.3)であった。ORRは主要な解析と一貫しており(Jacobson et al.ASH 2020.Abstract 700)、FLの患者で94%のORR(79%のCR率)であり、MZLの患者で83%のORR(63%のCR率)であった。データカットオフ時点で、有効性解析に適格なFL患者の57%及びMZL患者の50%で奏効が持続していた。CRを達成した患者のうち、FLでの68%及びMZLでの73%で奏効が持続していた。DOR中央値は、FLの患者で38.6ヵ月であり、MZLの患者では到達しなかった。FL患者のうち、最初の化学免疫療法後の2年未満で進行した患者(POD24;n=62)は、38.6ヵ月のDOR中央値を有していたが、POD24を示していない患者(n=37)はDOR中央値には到達しなかった。無増悪生存期間中央値は、FLにおいて39.6ヵ月及びMZLにおいて17.3ヵ月であった。次の治療までの時間の中央値は、FLにおいて39.6ヵ月であり、MZLでは到達しなかった。いずれの疾患の種類でもOS中央値には到達せず、24ヵ月時点でのOS推定値は、それぞれFLにおいて81%及びMZLにおいて70%であった。全ての治療されたiNHL患者において多くみられたグレード3以上のAEは、以前の報告と一貫していた:好中球減少症(33%)、好中球数減少(28%)、及び貧血(25%)。注入後の30日目以降に存在したグレード3以上の血球減少症が34%のiNHL患者において報告された(33%のFL;36%のMZL)。以前の報告と一貫して、グレード3以上のサイトカイン放出症候群(CRS)及び神経学的事象(NE)は、それぞれ、7%のiNHL患者(6%のFL;8%のMZL)及び19%の患者(15%のFL;36%のMZL)で発生した。任意のグレードのほとんどのCRS症例(120/121)及びNE(82/87)がデータカットオフまでに回復した。評価可能な試料を有していたFL患者のうち、76%(65/86)が、注入の12ヵ月後まで検出可能なCAR遺伝子で標識される低レベルの細胞を有しており、53%(23/43)が、注入の24ヵ月後に検出可能な細胞を有していた。評価可能なMZL患者のうち、67%(8/12)が、注入の12ヵ月後に検出可能なCAR遺伝子で標識される細胞を有しており、60%(3/5)が、注入の24ヵ月後に検出可能な細胞を有していた。B細胞は、評価可能なFL患者(49/83)のうちの59%及びMZL患者(5/7)のうちの71%において、注入の12ヵ月後まで検出可能であった。
CLINICAL TRIAL-5におけるほぼ30ヵ月の経過観察期間中央値で、アキシカブタゲンシロルユーセルは、iNHLを有する患者における大きなかつ長期間持続するベネフィットを実証した。FLでは、高い奏効率は持続性につながり、DOR中央値は38.6ヵ月となり、データカットオフ時点で57%において奏効が継続していた。MZLでは、有効性成績は、より長期間の経過観察により改善するように思われ、DOR及びOS中央値にはまだ到達しなかった。
実施例9
第一選択(1L)の化学免疫療法(CIT)後の再発性/治療抵抗性(R/R)大細胞型B細胞リンパ腫(LBCL)を有する患者で治癒を目指す場合の標準治療(SOC)による治療(Tx)は、第二選択(2L)のCITが効果を示す場合、自家幹細胞レスキューを伴う高用量療法(HDT-ASCT)である。しかしながら、多数の患者で2L CITが無効であるか、若しくはそれに対する忍容性がないか、又はHDT-ASCTの対象とされないため、転帰は依然として不良である。アキシカブタゲンシロルユーセルは、2種以上の全身療法による前治療後のR/R LBCLに対して承認されている。CAR T細胞療法は、より早期の選択治療で患者に恩恵をもたらし得るため、2L R/R LBCLを有する患者におけるアキシカブタゲンシロルユーセル対SOCのグローバル無作為化フェーズ3試験を実施した。主要な解析(PA)の結果をここに報告する。適格患者は、LBCL、0~1のECOG PS、適切な1L CIT(抗CD20モノクローナル抗体及びアントラサイクリンが含まれる)の12ヵ月以内のR/R疾患を有する18歳以上であり、HDT-ASCTに進む予定であった。患者をアキシカブタゲンシロルユーセル又はSOCに1:1で無作為化し、1L治療の効果及び2L年齢調整IPI(sAAIPI)により層別化した。アキシカブタゲンシロルユーセル群では、コンディショニング(3日間;500mg/m/日のシクロホスファミド及び30mg/m/日のフルダラビン)後に2×10個のCAR T細胞/kgの単回注入を受けた。任意指定の橋渡し治療は、コルチコステロイド(CITは許可されなかった)に限定された。SOCアーム群では、患者は、2~3クールの治験担当医師が選択した、プロトコールに既定された白金ベースのCITレジメンを投与され、部分奏効又はCRを示した患者はHDT-ASCTに進んだ。Lugano分類に従ったPET-CTによる疾患評価を、無作為化からの指定された時点で行った。群間クロスオーバー試験の計画はなかったが、SOCが無効な患者は、CAR T細胞療法をオフプロトコールで受けることができた。アキシカブタゲンシロルユーセルは、SOCに対して無事象生存期間(EFS:疾患の進行、何らかの原因による死亡、又は新たなリンパ腫の治療のうちの最も早い日付までの時間)の50%の改善をもたらすという仮説を立てた。PAはイベント主導型であり、主要エンドポイントは盲検下中央判定によるEFSであった。階層的に検定された主要な副次エンドポイントは、客観的奏効率(ORR)及び全生存期間(OS;中間解析)であり、安全性も副次エンドポイントであった。
2021/3/18の時点で、全世界で359人の患者が登録された。患者の年齢の中央値は、59歳(範囲:21~81;65歳以上は30%)であった。全体として、74%の患者が1次治療抵抗性疾患を有しており、46%が高いsAAIPI(2~3)を有していた。アキシカブタゲンシロルユーセルに無作為化された180人の患者のうち、170人(94%)が注入された。SOCに無作為化された179人の患者のうち、168人(94%)が2L CITを開始し、90人(50%)が効果を示し、64人(36%)がHDT-ASCTに到達した。24.9ヵ月の経過観察期間中央値で、EFS中央値は、SOCと比べてアキシカブタゲンシロルユーセルで有意により長く(それぞれ2ヵ月[95%CI:1.6~2.8]に対して8.3ヵ月[95%CI:4.5~15.8];HR:0.398;P<.0001)、24ヵ月のEFS率のカプランマイヤー推定値は、アキシカブタゲンシロルユーセルで有意により高かった(41%対16%)。無作為化された患者のうち、ORR及びCR率は、SOCと比べてアキシカブタゲンシロルユーセルでより高かった(ORR:50%に対して83%、オッズ比:5.31[95%CI:3.1~8.9;P<.0001];CR:32%に対して65%)。事前に計画された中間解析として本実施例で評価されたOS中央値は、SOCと比べてアキシカブタゲンシロルユーセルの方が優れていたが、統計的有意差を達成しなかった(それぞれ35.1ヵ月に対して未到達;HR:0.730;P=.027)。SOC患者では、100人(56%)が、その後の治療として、商業的に入手可能なCAR T細胞療法又は評価対象のCAR T細胞療法をオフプロトコールで受けた。グレード3以上の治療下で発現した有害事象が155人(91%)及び140人(83%)患者において発生し、治療に関連する死亡は、アキシカブタゲンシロルユーセル及びSOC群におけるそれぞれ1人及び2人の患者で発生した。アキシカブタゲンシロルユーセルで治療された患者において、グレード3以上のサイトカイン放出症候群(CRS)は、11人(6%)の患者(発症までの時間の中央値:3日;期間中央値:7日)で発生し、グレード3以上の神経学的事象(NE)は、36人(21%)の患者(発症までの時間の中央値:7日;期間中央値:8.5日)で発生した。グレード5のCRS又はNEは発生しなかった。CAR T細胞レベルピーク中央値は、25.8個細胞/μLであり、ピーク到達時間中央値は、注入の8日後であった。
実施例10
高リスクLBCLは、第一選択の抗CD20 mAbを含むレジメン後の予後予測不良と関連し、このことは、新規治療法の必要性を強調する。アキシカブタゲンシロルユーセルは、2種類以上の全身療法後の再発性/治療抵抗性(R/R)LBCLの治療に対して承認されている。本実施例では、2種類以上の全身療法後の高リスクR/R LBCLを有する患者における第一選択療法の一部としてのアキシカブタゲンシロルユーセルのフェーズ2多施設共同単一群試験の主要な解析を報告する。適格な成人は、2クールの抗CD20 mAb及びアントラサイクリンを含むレジメン後に、組織学的検査により確定された高リスクLBCL(治験担当医師に従ったダブル又はトリプルヒット状態[MYC及びBCL2転座及び/又はBCL6転座])又は3以上のIPIスコアを有していたことに加えて、Lugano分類に従った中間PET検査が陽性(4/5のDeauvilleスコア[DS])であった。患者は、白血球アフェレーシスされ、コンディショニング化学療法(シクロホスファミド及びフルダラビン)、続いて、アキシカブタゲンシロルユーセルの2×10個のCAR T細胞/kgでの単回注入を受けた。治験担当医師の判断に従って、コンディショニング前に非化学療法による橋渡し治療を投与することができた。主要エンドポイントは、治験担当医師評価によるLugano分類に従った完全奏効(CR)率であった。副次エンドポイントには、客観的奏効率(ORR;CR+部分奏効)、奏効期間(DOR)、無事象生存期間(EFS)、無増悪生存期間(PFS)、全生存期間(OS)、有害事象(AE)の発生率、並びに血中CAR T細胞及び血清中サイトカインのレベルが含まれた。主要な解析は、全ての治療された患者が6ヵ月以上経過観察された後に行われた。
2021年5月17日の時点で、42人の患者が登録され、40人がアキシカブタゲンシロルユーセルで治療された。年齢の中央値は61歳(範囲:23~86)であった。患者の68%が男性であり、63%が1のECOGを有し、95%がIII/IVの病期を有し、48%/53%が4/5のDSを有していた。25%が中央評価に従ってダブル又はトリプルヒット状態を有し、78%が3以上のIPIスコアを有していた。合計37人の患者が、中央で確認されたダブル若しくはトリプルヒットの組織型又は3以上のIPIスコアを有しており、奏効の評価が可能であり、経過観察期間中央値(範囲:6.0~26.7)は15.9ヵ月であった。CR率は78%(n=29;95%CI:62~90)であり、89%が客観的奏効を示し、初回奏効までの時間の中央値は1ヵ月であった。全40人の治療された患者のうち、90%が客観的奏効(80%のCR率)を示した。データカットオフ時点で、効果の評価が可能な患者のうちの73%で奏効が持続していた。DOR、EFS、及びPFSの中央値には到達しなかった。12カ月の推定値は、それぞれ81%、73%、及び75%であった。12ヵ月のOS推定値は91%であった。全40人の治療された患者が任意のグレードのAEを示し、85%の患者がグレード3以上のAEを示し、血球減少症(68%)が最もよく見られた。グレード3以上のサイトカイン放出症候群(CRS)及び神経学的事象(NE)は、それぞれ3人の患者(8%)及び9人の患者(23%)で発生した。CRS及びNEの発症までの時間の中央値は、それぞれ4日(範囲:1~10)及び9日(範囲:2~44)であり、期間中央値は6日及び7日であった。任意のグレードの全てのCRS及びほとんどのNE(28/29)がデータカットオフまでに回復した(1件のグレード1の振戦が継続中)。39/40件のCRS事象が注入の14日後までに回復し、19/29件のNEが注入の21日後までに回復した。トシリズマブは、CRS又はNEの管理のために、それぞれ63%及び3%の患者に投与された。コルチコステロイドは、CRS及びNEの管理のために、35%及び33%の患者に投与された。1件のグレード5事象のCOVID-19が発生した(350日目)。全ての治療された患者におけるCAR T細胞レベルピーク中央値は、36個細胞/μL(範囲:7~560)であり、AUC0~28による増殖の中央値は、495個細胞/μL×日(範囲:74~4288)であった。CAR T細胞レベルは、注入後8日の中央値(範囲:8~37)でピークに達した。以前にCAR T細胞のより強い増殖と関連していた、アキシカブタゲンシロルユーセル製品におけるより高頻度のCCR7+CD45RA+T細胞(Locke et al.Blood Adv.2020)が、R/R LBCLにおけるCLINICAL TRIAL-1試験(Neelapu et al,New Engl J Med.2017)。
主要な解析では、アキシカブタゲンシロルユーセルは、大きなアンメットニーズをかかえている集団である高リスクLBCLの患者において、高い割合の急速かつ完全な奏効を示した。15.9ヵ月の経過観察期間中央値では、DOR、EFS、及びPFSの中央値にはまだ到達せず、データカットオフ時点で70%超の患者で奏効が続いていたため、効果は持続的であった。より早期の選択治療でのアキシカブタゲンシロルユーセルでは、新たな安全性シグナルは報告されなかった。
実施例11
この実施例は実施例10に関連し、実施例10を拡張するものである。2019年2月6日から2020年10月22日の間に、合計42人の患者が登録され、白血球アフェレーシスを受けた(表28)。42人の患者全員に対してアキシカブタゲンシロルユーセルを製造し、40人に投与した。1人の患者は、治療を受けるように求められた際に治療を受けず、1人の患者は、別の原発性悪性腫瘍が発見されたため、治療前に研究から離脱した。白血球アフェレーシスからアキシカブタゲンシロルユーセル製品を治療施設に送達するまでの時間の中央値は、18日(範囲は14~32日、表29参照)であった。一次分析のデータカットオフの日付は、2021年5月17日であった。一次有効性分析に含まれる患者間において、経過観察期間の中央値(N=37)は、15.9ヶ月(範囲は6.0~26.7ヶ月)であり、アキシカブタゲンシロルユーセルで治療された全患者間において、経過観察期間の中央値(N=40)は、17.4ヶ月(範囲は、6.0~26.7ヶ月)であった。
Figure 2024507199000038
Figure 2024507199000039
データは、CAR+T細胞集団ではなく、注入されたT細胞の総数に基づいて報告される。アキシカブタゲンシロルユーセルは、アキシカブタゲンシロルユーセル、CARは、キメラ抗原受容体、CCR7は、C-Cケモカイン受容体タイプ7を示す。
アキシカブタゲンシロルユーセルで治療された40人の患者において、年齢中央値は61歳であった(範囲は23~86歳、表30を参照)。患者には、びまん性LBCL(DLBCL)を有する患者23人(58%)、ダブルヒット又はトリプルヒットリンパ腫を有する患者12人(30%)、他に特定されない高悪性度B細胞リンパ腫を有する患者2人(5%)、及びその他の疾患に分類される疾患を有する患者3人(8%)が含まれていた(表30参照)。患者の大部分(95%)は、ステージIII又はIVの疾患を有し、78%の患者は、3以上のIPIスコアを有していた(表30を参照)。全ての患者は、1回の先行する全身療法を2サイクル、最も一般的にはR-CHOP(48%)又はDA-EPOCH-R(45%)を受けた。先行する治療における最後の投与から、白血球アフェレーシスまでの時間の中央値は、1ヶ月であった。全ての患者は、高リスクとみなされたが、その根拠は、ダブルヒット状態若しくはトリプルヒット状態であること、かつ/又は彼らが最初の診断と登録との間のいずれかの時点で3以上のIPIスコアを有していたということであった。また全ての患者は、それぞれの地域でのPET2検査で陽性であったが、そのドーヴィル(Deauville)PETスコアは、4(48%)又は5(53%)であった。7人の患者は、白血球アフェレーシス後かつコンディショニング化学療法の前に、非化学療法の橋渡し療法を受けた。5人の患者は、中枢神経系(CNS)予防を受けた。
Figure 2024507199000040
他の疾患タイプには、非GCBサブタイプ、胚中心DLBCL、及び高悪性度B細胞リンパ腫が含まれた。4人の患者は、診断時に2以上のECOGを有し、登録前に1以下のECOGに変更された。初期診断時又は初期診断と登録との間の任意の時点で測定されたIPI。ベースライン時の骨髄評価は、コンディショニング化学療法の初回投与時又はその前に行った生検又はPET/CTに基づく最後の評価である。3人の患者がR-CHOP及びDA-EPOCH-Rの両方を受けた。R-CHOPもDA-EPOCH-Rも受けなかった6人の患者のうち、2人はEPOCH-Rを受け、1人はEPOCHを受け、1人はEPOCH-R及び髄腔内化学治療を受け、1人はR-mini-CHOPを受け、1人はCODOX-Mを受けた。なお、CODOX-Mは、シクロホスファミド、ビンクリスチン、ドキソルビシン、高用量メトトレキサートを意味し、DA-EPOCH-Rは、用量調整されたエトポシド、プレドニゾン、ビンクリスチン、シクロホスファミド、ドキソルビシン、及びリツキシマブ、DLBCLは、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫、ECOGは、Eastern Cooperative Oncology Group、EPOCHは、エトポシド、プレドニゾン、ビンクリスチン、シクロホスファミド、及びドキソルビシン、EPOCH-Rは、エトポシド、プレドニゾン、ビンクリスチン、シクロホスファミド、ドキソルビシン、及びリツキシマブ、FISHは、蛍光インサイツハイブリダイゼーション法、GCBは、胚中心B細胞、HGBL-NOSは、他に特定されない高悪性度B細胞リンパ腫、IPIは、国際予後指標、NEは、評価不能、PDは、進行性疾患、PRは、部分奏効、R-CHOPは、リツキシマブ、シクロホスファミド、ドキソルビシン、ビンクリスチン、及びプレドニゾン、R-mini-CHOPは、リツキシマブ、並びに低用量シクロホスファミド、ドキソルビシン、ビンクリスチン、及びプレドニゾン、SDは、病態の安定を意味する。
プロトコールにより、一次有効性分析には、中央検査室によって確認された疾患タイプ(ダブルヒット又はトリプルヒットリンパ腫)又は3以上のIPIスコアを有する患者であって、体重1kgあたり1×10個以上のCAR T細胞を受けた患者が含まれた。一次有効性分析に含まれた37人の患者の、完全奏効率は78%(95%のCI、範囲は62~90%)であった。最初の完全奏効まで要した時間の中央値は30日(範囲は27~207日)であった。客観的奏効率は89%(95%のCI、範囲は75~97%)であり、最初の客観的奏効まで要した時間の中央値は29日(範囲は27~207日)であった。データカットオフ日の時点で、25人の患者(完全奏効者の86%に相当し、一次有効性分析対象の患者の68%に相当)は、完全奏効状態が継続中であり、27人の患者(客観的奏効者の82%に相当し、一次有効性分析対象の患者の73%に相当)は、客観的奏効状態が継続中であった。
主要な下位集団での完全奏効率及び客観的奏効率は、一般に、全患者集団全体のそれらと一致した。ダブルヒット又はトリプルヒットリンパ腫を有し、3以上のIPIスコアを有する4人の患者全員が、完全奏効を達成した。また65歳以上の患者13人全員が、客観的奏効を達成した。ダブルヒット又はトリプルヒットリンパ腫を有し、かつ2以下のIPIスコアを有する6人の患者についての完全奏効率は、サンプルサイズは小さかったが、全集団のものと比べて低かった(全集団が78%に対して50%であった)。
データカットオフ時の経過観察期間の中央値は15.9ヶ月であり、奏効期間、無増悪生存期間、及び無再発生存期間の中央値にはまだ達していなかった。12ヶ月時点での、奏効期間、無増悪生存期間、及び無再発生存期間の推定率は、それぞれ81%、75%、及び73%であった。12ヶ月時点での、全生存期間の推定率は91%であった。一次有効性分析の対象となった37人の患者のうち、32人(86%)は、データカットオフの時点でまだ生存していた。有効性の結果は、アキシカブタゲンシロルユーセルで治療された全ての患者の間で類似していた(N=40、表31を参照)。
Figure 2024507199000041
5人の患者は、データカットオフ時点で、アキシカブタゲンシロルユーセルに関して当初奏効した後に、病気の進行を経験した。そのうち1人の患者は、アキシカブタゲンシロルユーセルで再び治療され、部分奏効を達成し、2人の患者は、その後の治療法を受けたが、奏効せず、1人の患者は、アキシカブタゲンシロルユーセル再治療についてスクリーニングを受け、治療待ちであり、1人の患者は、データカットオフ日の時点でまだ生存しており、その後の治療法については不明である。CNSの再発を経験した患者はいなかった。1人の患者は、アキシカブタゲンシロルユーセルに対する最も良く奏効したものとして部分奏効を達成し、次いで、自家幹細胞移植を含むその後の治療法に進み、その療法後、その患者は完全奏効を達成した。3人の患者は、アキシカブタゲンシロルユーセルに対する最も良く奏効したものとして病態の安定を達成した。データカットオフの時点で、1人の患者は、その後の治療法を受けていなかったが、依然として生存しており、2人の患者は、その後の治療法を受けていたが、疾患の進行で死亡した。アキシカブタゲンシロルユーセルに対する最も良く奏効したものとして病気が進行してしまった1人の患者は、その後の治療法を受けることとなったが、疾患の進行で死亡した。
40人の治療された患者全員は、何らかのグレードの少なくとも1つの有害事象を経験し、グレード3以上の有害事象を、34人(85%)の患者が経験した。何らかのグレードの最も一般的な緊急の対処を要する有害事象は、発熱(100%)、頭痛(70%)、及び好中球数の減少(55%)であった。グレード3以上の最も一般的な、緊急の対処を要する有害事象は、好中球数の減少(53%)、白血球減少症(43%)、及び貧血症(30%)であった(表32を参照)。
Figure 2024507199000042
有害事象は、アキシカブタゲンシロルユーセルの注入日又はその後に発症したものであって、MedDRAバージョン23.1を使用してコード化され、CTCAE 5.0に従ってグレード付けされたものを含む。有害事象を示す表中の第1列は、40人の治療患者のそれぞれが経験した最悪のグレードの事象を表示する。1つのグレード5の事象が発生したが、それはCOVID-19であると報告された。
40人の患者全員に、何らかのグレードのサイトカイン放出症候群(CRS)が発生した(表3)。CRSのほとんどの症例はグレード1又は2(93%)であり、3例(8%)が、グレード3以上であったが、CRSで死亡した患者はいなかった。あらゆるグレードの最も一般的なCRSの症状は、発熱(100%)、低血圧症(30%)、悪寒(25%)、及び低酸素症(23%)であった。アキシカブタゲンシロルユーセルを注入した後、CRSを発症するまでの時間の中央値は、4日であった(範囲は、1~10日であった。表33)。40人の患者全員(100%)が、データカットオフ時点までにCRSを解消し、その事象持続期間の中央値は6日間であった。CRSは、25人(63%)の患者においてトシリズマブで、14人(35%)の患者においてステロイドで、及び1人(3%)の患者において昇圧剤で対処された。
Figure 2024507199000043
有害事象は、アキシカブタゲンシロルユーセルの注入日又はその後に発症したものであって、MedDRAバージョン23.1を使用してコード化されたものを含む。神経学的事象は、修正ブリナツモマブ登録研究を使用して同定した。サイトカイン放出症候群を、Leeら31に従ってグレード付けした。神経学的事象及びサイトカイン放出症候群の症状を含む全ての有害事象の重症度を、CTCAE 5.0に従ってグレード付けした。CRSは、サイトカイン放出症候群、TEは、緊急の対処を要することを意味する。
29人(73%)の患者が、何らかのグレードの神経学的事象を経験し、9つ(23%)の症例は、グレード3以上であった。神経学的事象によって死亡した患者はいなかった。何らかのグレードの最も一般的な神経事象は、錯乱状態(28%)、脳症(25%)、及び振戦(25%)であった。グレード4の脳症という重篤な有害事象を、2人(5%)の患者が経験したが、両方の事象とも、データカットオフ時点までに完全に解決された。神経学的事象の発症までの時間の中央値は、9日間(範囲は、2~44日間)であり、事象の持続した期間の中央値は、7日間であった。データカットオフの時点で、神経学的事象は、28人の患者において解消されており、1人の患者で、グレード1の振戦という神経学的事象が継続中であった。神経学的事象は、13人(33%)の患者においてステロイドで対処され、1人(3%)の患者においてトシリズマブで対処された。また、神経学的事象に対処するために機械的換気を必要とする患者はおらず、神経毒性で死亡した患者もいなかった。
何らかのグレードの重篤な有害事象を、18人(45%)の患者が経験した(表34を参照)。合計13人(33%)の患者が、何らかのグレードの感染症を経験した(表35を参照)。これらの事象のうちの3つは、COVID-19感染症であり、それぞれ1例ずつのグレード2及びグレード5のCOVID-19感染症(いずれもCOVID-19に対するワクチン接種を受けたと報告されなかった患者であった)と、1例のグレード3のCOVID-19肺炎(COVID-19に対して完全にワクチン接種された患者であった)を含んでいた。残りの10例の感染症の有害事象は、グレード3(n=4)、グレード2(n=3)、又はグレード1(n=3)であり、グレード1のサイトメガロウイルス感染症の事象が含まれていた。合計4人(10%)の患者が、有害事象として低γグロブリン血症を有していたが、その4つの事象全てが、グレード2であった。グレード3以上の血球減少症が、患者の68%で観察された(n=27)。8人の患者(20%)が、30日目以降に、グレード3以上の血球減少症を経験した。何らかのグレードの血球減少症の全事例は、継続期間の中央値が0.5ヶ月であり、データカットオフ時点までに解消された。アキシカブタゲンシロルユーセルに関連する腫瘍溶解症候群、増殖性レトロウイルス、又は二次性悪性腫瘍の症例は報告されなかった。
Figure 2024507199000044
TEAEは、アキシカブタゲンシロルユーセルを注入した日又はその後に発症した、全てのAEを含む。再治療期間中に発症したAEは、除外される。1人の患者で同じAEが複数回発生した場合には、その患者について最悪のグレードで1回だけカウントする。
基本語は、「何らかのグレード」における頻度数の降順にソートされている。AEは、MedDRAバージョン23.1を使用してコード化され、CTCAE 5.0に従ってグレード付けされ、AEは、有害事象を意味し、CTCAEは、有害事象共通用語規準を意味し、MedDRAは、医薬品規制用語集を意味し、TEAEは、緊急の対処を要する有害事象を意味する。
Figure 2024507199000045
アキシカブタゲンシロルユーセルで治療された患者のうち、合計6人(15%)の患者が死亡し、そのうちの4人(10%)は、その後の治療法に進んだ後に病気の進行により死亡した。他の2人の死亡は、COVID-19(注入後350日目)及び敗血症性ショック(注入後287日目)によるものであった。COVID-19からの死亡のみが、有害事象として報告された。敗血症性ショックは、患者がその後の治療法に進んだ後に報告された。
CAR T細胞の増殖は、40人の患者全員の末梢血において観察された。ピークCAR T細胞レベル中央値は、細胞36.27個/μLであり、0日目から28日目までのスケジュールされた来診に対する血液中のCAR T細胞数のプロットにおける曲線下面積(AUC0~28)の中央値は、細胞495.38個/μL×日数であった。血中の抗CD19 CAR T細胞レベルがピークに達するまでの時間の中央値は、8日間であった(範囲は、8~37日、表S6)。薬物動態プロファイルは、ダブルヒット又はトリプルヒットリンパ腫を有しかつ3以上のIPIスコアを有する患者を含む、異なる診断カテゴリーの患者にわたって類似していた(表36)。注入の6ヶ月後の時点では、評価可能な試料を有する21人の患者のうち13人(62%)は、血液中のCAR遺伝子標識細胞のレベルは、低いものの検出可能なレベルを維持していた。3人の患者は、おおよそ再発時点には、評価可能な試料を有し、そのうちの2人は、血液中に、検出可能なCAR遺伝子標識細胞を有していた。再発した更に2人の患者は、再発時には評価可能な試料を有していなかったが、しかし、彼らは、再発前に評価された最後の時点(85日目及び145日目)で、血液中に検出可能なCAR遺伝子標識細胞を有していた。
Figure 2024507199000046
全てのデータは、AUC0~28が細胞の個数/μL日数で測定され、ピークまでの時間が日数で測定されることを除いて、細胞の個数/μLの単位を有する。
AUC0~28は、0日目から28日目までの予定された来診に対する、血液中のCAR T細胞の数のプロットにおけるAUCとして定義される。ピークは、注入後に測定された血液中のCAR T細胞の最大の数として定義される。ピークまでの時間は、アキシカブタゲンシロルユーセルの注入から、血中のCAR T細胞の数が最大ベースライン後レベルに最初に達した日までの日数として定義される。a.3未満のIPIスコアを有する非ダブルヒット/非トリプルヒットの2人の患者と、ダブルヒット/トリプルヒットステータス判定をしていない8人の患者とを含む、分析セットの全患者。AUCは、曲線下面積、CARは、キメラ抗原受容体、IPIは、国際予後指標を示す。
CAR T細胞数の中央値ピークレベル及びAUC0~28の中央値ピークレベルは、再発した又は奏効しなかった患者ではより高い傾向にあったが、データカットオフ日の時点で、奏効が継続中であった患者と比べて有意には異ならなかった。存続するCAR T細胞数は、疾患が再発した患者又はアキシカブタゲンシロルユーセルが奏効しなかった患者と比較して、奏効が継続中の患者でも同様に減少した。また、ピーク又はAUC0~28と奏効との間には、特に傾向性は見られなかった。
二方向積和当たりの腫瘍量がベースライン腫瘍量中央値(2778mm)未満である患者は、2778mmを超えるベースライン腫瘍量を有する患者と比較して、CAR T細胞数のピークレベルの中央値が低く、AUC0~28が低く、ピークまでの平均時間が短かった(ただし、これらの差は統計的に有意ではなかった)。グレード3以上のCRSを経験した患者(n=3)は、グレード2、グレード1のCRSを経験したか又はCRSを経験しなかった患者と比べて、4.0倍及び2.2倍の中央値比を有する、血液中のCAR T細胞数のピークレベルとAUC0~28のピークレベルとを有した。グレード3以上の神経学的事象を経験した患者は、グレード2、グレード1の神経学的事象を経験したか又は神経学的事象を経験しなかった患者と比べて、2.1倍及び2.3倍の中央値比を有する、血液中のCAR T細胞数のピークレベルとAUC0~28のピークレベルとを有したが、2つの群の間の差は有意には異ならなかった。
ほとんどの血清サイトカインのピークまでの時間の中央値は、8日間以内であった。いくつかの血清分析物は、グレード2、グレード1のCRS若しくは神経学的事象を有したか又はCRS若しくは神経学的事象を有しなかった患者と比較して、グレード3以上のCRS又は神経学的事象を経験した患者においてより高くなった。グレード3以上の神経学的事象を経験しなかった患者と比較して、グレード3以上の神経学的事象を経験した患者で、ピークにおいて少なくとも2倍高かった血清分析物のうち、インターロイキン(IL)-5、MIP-1α、IFN-γ、顆粒球マクロファージコロニー刺激因子(granulocyte-macrophage colony-stimulating factor、GM-CSF)、フェリチン、TNF-α、IL-10、IL-8、及びPDL1は、全て、有意に高い(Pは0.05未満)と決定された。グレード3以上のCRSを経験しなかった患者と比較して、グレード3以上のCRSを経験した患者で少なくとも4倍高かった血清サイトカインピーク値を分析したが、グレード3以上のCRSを経験した患者集団のサイズが小さい(n=3)ため、有意性については評価しなかった。グレード3以上のCRSを経験した患者で、最も大きく高くなった血清サイトカインは、IL-6、IL-8、及びGM-CSFであった。
実施例12
2L R/R LBCLにおける第3相無作為化臨床試験は、標準治療(standard of care、SOC)のサルベージ化学療法及び自家移植を伴う高用量化学療法よりも、アキシカブタゲンシロルユーセルが、無再発生存期間(EFS)において、優れていることを示した(ハザード比[HR]は、0.398であり、Pは、0001未満である。Locke et al.N Eng J Med.2021)。本明細書には、preTx腫瘍量(TB)、組織低酸素関連乳酸デヒドロゲナーゼ(LDH)レベル、及び腫瘍微小環境(TME)を含む、腫瘍特性の診査エンドポイントが開示される。
方法:TBは、6個以下の参照病変の二方向積和(sum of product diameters、SPD)の合計として計算した。血清LDHを評価した。両方の治療群におけるPreTx腫瘍試料を、分子評価に使用した。腫瘍RNAの発現をNanoString IO 360(商標)パネルによって分析し、T細胞性関与に関連する免疫構造指標(Immunosign 15[IS15]及び21[IS21])を予め特定した。以前の臨床研究からの腫瘍RNAの発現データを、3L R/R LBCLを有する患者との比較のために使用した。CD19タンパク質発現のHスコアを、免疫組織化学的検査によって評価した。腫瘍関連分子サインと臨床転帰との間の関連性を評価した。記述統計量の計算を行った(Pは、0.05未満であり、有意性を示す)。
結果:アキシカブタゲンシロルユーセルで治療した患者におけるEFSは、preTx TBと関連しないか(HRは、1.01であり[95%のCI、0.88~1.16]、P=0.89である)、又はLDH(HRは、0.98[95%のCI、0.74~1.29];P=0.86である)と関連しなかったが、より高いpreTx TBを有するSOC患者においてはより悪化し(HRは、1.17[95%のCI、1.03~1.32];P=0.01である)、又はより高いLDHを有する患者においてもより悪化した(HRは、1.29[95%のCI、1.02~1.63]、P=0.03である)。PreTx TBは、奏効しなかった患者又は再発した患者と比較して、奏効継続中のSOC患者においてより低かった(P=0.16である)が、アキシカブタゲンシロルユーセルで治療した患者においては低くはなかった(P=1である)。非GCB細胞起源サブタイプは、SOCで治療した患者ではEFSの予後不良因子であるが、アキシカブタゲンシロルユーセルで治療した患者ではそうではない。EFSは、SOCで治療した患者で非GCBの患者では、GCBの患者おいて有意に悪化した(HRは、1.82[95%のCI、1.12~2.96]、P=0.02である)。IO360分析は、B細胞系統抗原(CD19、CD20、及びBCMA)及び腫瘍細胞によって高度に発現されるマーカー(CD45RA、IRF8、及びBTLA)の遺伝子発現が、アキシカブタゲンシロルユーセルに対して、客観的かつ持続的な奏効と正に関連することを示した。アキシカブタゲンシロルユーセルは、CD19の発現レベルにかかわらず、SOCよりも優れたままであったが、奏効が継続中である確率は、より高いCD19のHスコアとともに増加した。PreTx TME IS15スコア及びIS21スコアは、一般に、2Lで、3Lにおけるそれらのスコアよりも高かった。
結論:R/R LBCLを有する患者において、アキシカブタゲンシロルユーセルは、より高いTB及びLDHのように、主要な予後群にわたって、SOCよりも優れていた。アキシカブタゲンシロルユーセルは、顕著なB細胞の特徴を有する腫瘍において、奏効の継続性について最大の可能性を示したが、これらの特徴にかかわらずSOCよりも優れていた。アキシカブタゲンシロルユーセルでのより早期の介入は、2L設定において、3L設定と比較して、高い免疫浸潤を有するTMEによって更に支持されるが、これは、高いTBを有する患者における2Lアキシカブタゲンシロルユーセルに対するより深い奏効が、より好ましい免疫状況に起因し得るということを示唆している。
実施例13
背景:R/R LBCLを有する高齢患者は、転帰不良、毒性増加、及び第二選択(2L)のSOC治療(Tx)に耐えられないというリスクがある。更に、2LのSOC Txは、健康に関連する生活の質の悪さと関連付けられることが多い。臨床研究において、本発明者らは、R/R LBCLを有する高齢患者における2L アキシカブタゲンシロルユーセル対SOCの、PR Oを含む転帰を評価した。
方法:65歳以上の患者を、計画されたサブグループ分析において評価した。1L化学免疫療法(CIT)後に、ECOG PS 0-1及び12ヶ月以下のR/R LBCLを有する患者を、アキシカブタゲンシロルユーセル又はSOC(2~3サイクルのプラチナベースのCITに、1:1で無作為化し、部分奏効又は完全奏効(CR)を有する患者は、HDT-ASCTに進んだ)。EORTC QLQ-C30(Global Health[GH]及びPhysical Functioning[PF])及びEQ-5D-5L VASを含むPRO機器を、ベースライン(BL;Txに先立つ)、50日目(D50)、100日目(D100)、150日目(D150)、及び9ヶ月目(M9)を含む時点に、その後は、3ヶ月毎~24ヶ月毎、又は無再発生存期間(EFS)の時間のうち、いずれか最初に起こった方に投与した。QoL分析セットは、BL PROを有し、D50、D100、又はD150の時点で、1以上の完了した測定値を有する全ての患者を含んだ。「臨床的に意味のある変化」を、各EORTC QLQ-C30スコアについて10ポイント、EQ-5D-5L VASスコアについて7ポイントと定義した。
結果:51人及び58人の高齢患者を、それぞれアキシカブタゲンシロルユーセル群とSOC群とに無作為化したが、年齢中央値(範囲)は、それぞれ70歳(65~80歳)と69歳(65~81歳)であった。BLでは、SOCで治療した患者と比べて、アキシカブタゲンシロルユーセルで治療したより多くの患者が、2L年齢調整IPI値2~3(53%対31%)及びより高いLDH(61%対41%)を含む、高リスクの特徴を有していた。EFSは、SOCで治療した患者と比べて、アキシカブタゲンシロルユーセルで治療した患者は優れており(HRは、0.276であり、Pは、0.0001未満である)、CR率もより高かった(75%対33%)。グレード3以上の緊急の治療(Tx)を要する有害事象(AE)は、アキシカブタゲンシロルユーセルで治療した患者及びSOCで治療した患者のそれぞれ94%及び82%において発生し、グレード5の治療(Tx)関連AEは、それぞれ0人及び1人の患者において発生した。46人のアキシカブタゲンシロルユーセルで治療した患者及び42人のSOCで治療した患者を含むQoL分析セットにおいては、EORTC QLQ-C30 GH(Pは、0.0001未満)及びPF(Pは、0.0019である)及びEQ-5D-5L VAS(Pは、0.0001)について、アキシカブタゲンシロルユーセルを支持する、D100におけるBLからのスコアの平均変化において、統計的に有意かつ臨床的に意味のある差があった。3つのドメイン全てについて、スコアはまた、D150の時点において、SOCよりもアキシカブタゲンシロルユーセルを支持した(Pは、0.05未満)。平均推定スコアは、アキシカブタゲンシロルユーセル群においてより早期に(D150までに)BLスコアに数値的に戻ったか又はそれを超えたが、SOC群においては、M15までにBLスコアに等しくなるか又はそれを超えることはなかった。
結論:アキシカブタゲンシロルユーセルは、有意に改善されたEFS及び管理可能な安全プロファイルを伴って、65歳以上の患者において2L SOCよりも優れているということが実証された。SOCと比較して、アキシカブタゲンシロルユーセルはまた、妥当性が検証された複数のPRO機器によって測定される、SOCの場合のQoLを上回るQoLの有意な改善を示し、Tx前のQoLへのより早い回復が示唆された。アキシカブタゲンシロルユーセルでの、SOCよりも優れた臨床転帰及び患者の経験は、65歳以上の患者に対して、2L R/R LBCLにおける治療法(Tx)の選択肢に関する情報提供するのに役立つはずである。
本出願で引用されている全ての刊行物、特許、特許出願、及び他の文書は、各個々の刊行物、特許、特許出願、又は他の文書が全ての目的のために参照により組み込まれることが個別に示されている場合と同じ程度に、全ての目的のためにその全体が参照により本明細書に組み込まれる。
様々な特定の実施形態/態様が例示及び説明されてきたが、本開示の趣旨及び範囲から逸脱することなく、様々な変更を行うことができることが理解されよう。
対象が最初に効果を示し、その後に再発する状況下では、対象は、コンディショニング化学療法及びアキシカブタゲンシロルユーセルの2回目のクールに適格となり得る。再治療は、例えば、以下の条件下で投与され得る:対象がPR又はCRを示す;対象の疾患がその後に進行する;CD19の腫瘍発現が疾患の進行後及び再治療前の生検により局所的に確認される;過去のアキシカブタゲンシロルユーセル使用を除いて対象が元の試験適格基準を満たし続けている。以下の適格性を確認するために、臨床的に必要ならば、治験担当医師の判断でスクリーニング評価が繰り返されなければならない;対象がリンパ腫の治療のために、その後の治療法を受けていない;脱毛を除くコンディショニング化学療法(フルダラビン及びシクロホスファミド)に関連する毒性が再治療前にグレード1以下に回復しているか、又はベースラインに復している;及び対象が既知の中和抗体を有さない(例外:非中和抗体を示す場合、対象は元の試験適格基準を満たすならば再治療を受けてもよい)。
[項1]
患者における悪性腫瘍を治療する方法であって、
ARG2、TREM2、IL8、IL13、C8G、CCL20、IFNL2、OSM、IL11RA、CCL11、MCAM、PTGDR2、及びCCL16からなる群から選択される少なくとも1つの遺伝子の遺伝子発現レベルを測定することを含む、前記患者の腫瘍における骨髄性炎症のレベルを評価することと、
少なくとも部分的に少なくとも1つの遺伝子の前記遺伝子発現レベルを前記測定することから、前記患者が有効用量の遺伝子操作されたリンパ球、又は有効用量の遺伝子操作されたリンパ球及び併用療法を投与されるべきかどうかを決定することと、
前記決定する工程に基づいて、前記有効用量の遺伝子操作されたリンパ球、又は前記有効用量の遺伝子操作されたリンパ球及び前記併用療法を投与することと、を含み、
前記少なくとも1つの遺伝子の前記遺伝子発現レベルが所定レベル未満である場合、前記患者は、前記有効用量の遺伝子操作されたリンパ球を投与され、前記少なくとも1つの遺伝子の前記遺伝子発現レベルが前記所定レベルを超える場合、前記患者は、前記有効用量の遺伝子操作されたリンパ球及び前記併用療法を投与される、方法。
[項2]
前記併用療法は、T細胞増殖を増強する薬剤及び前記腫瘍における骨髄系集団を低減する薬剤のうちの少なくとも1つを含む、項1に記載の方法。
[項3]
前記少なくとも1つの薬剤は、抗CD47アンタゴニスト、STINGアゴニスト、ARG1/2阻害剤、CD73xTGFβ mAb、CD40アゴニスト、FLT3アゴニスト、CSF/CSF1R阻害剤、IDO1阻害剤、TLRアゴニスト、PD-1阻害剤、免疫調節イミド薬、CD20xCD3二重特異性抗体、前記腫瘍内のエピジェネティック地形を標的とする薬剤、若しくはT細胞共刺激アゴニスト、又はそれらの組み合わせを含む、項2に記載の方法。
[項4]
前記患者における腫瘍量を決定することと、
前記患者における前記腫瘍量を前記決定することに基づいて、前記有効用量の遺伝子操作されたリンパ球、又は前記有効用量の遺伝子操作されたリンパ球及び前記併用療法を投与することと、を更に含み、
前記腫瘍量が腫瘍量参照値未満である場合、前記患者は、前記有効用量の遺伝子操作されたリンパ球を投与され、前記腫瘍量が前記腫瘍量参照値を超える場合、前記患者は、前記有効用量の遺伝子操作されたリンパ球及び前記併用療法を投与される、項1に記載の方法。
[項5]
前記腫瘍量参照値は、2500mm を超えるベースライン腫瘍量(SPD)、又は代表的な腫瘍集団の中央値を超える代謝腫瘍体積を含む、項4に記載の方法。
[項6]
前記併用療法は、T細胞増殖を増強する薬剤及び前記腫瘍における骨髄系集団を低減する薬剤のうちの少なくとも1つを含む、項4に記載の方法。
[項7]
前記腫瘍における腫瘍内骨髄性細胞密度を定量化することと、
前記腫瘍における腫瘍内骨髄性細胞密度を前記定量化することに基づいて、前記有効用量の遺伝子操作されたリンパ球、又は前記有効用量の遺伝子操作されたリンパ球及び前記併用療法を投与することと、を更に含み、
前記腫瘍における前記腫瘍内骨髄性細胞密度が所定の骨髄性細胞密度レベル未満である場合、前記患者は、前記有効用量の遺伝子操作されたリンパ球を投与され、前記腫瘍における前記腫瘍内骨髄性細胞密度が前記所定の骨髄性細胞密度レベルを超える場合、前記患者は、前記有効用量の遺伝子操作されたリンパ球及び前記併用療法を投与される、項1に記載の方法。
[項8]
CD14+細胞、CD68+細胞、CD68+CD163+細胞、CD68+CD206+細胞、CD11b+CD15+CD14-LOX-1+細胞、又はCD11b+CD15-CD14+S100A9+CD68-細胞のレベルを測定することを含む、前記腫瘍内骨髄性細胞密度が定量化される、項7に記載の方法。
[項9]
前記所定レベルは、代表的な腫瘍集団における前記少なくとも1つの遺伝子の発現レベル中央値である、項1に記載の方法。
[項10]
前記遺伝子操作されたリンパ球は、キメラ抗原受容体T細胞である、項1に記載の方法。
[項11]
前記有効用量の遺伝子操作されたリンパ球、又は前記有効用量の遺伝子操作されたリンパ球及び併用療法は、第一選択療法又は第二選択療法として投与される、項1に記載の方法。
[項12]
前記悪性腫瘍は、固形腫瘍、肉腫、がん腫、リンパ腫、多発性骨髄腫、ホジキン病、非ホジキンリンパ腫(NHL)、縦隔原発大細胞型B細胞性リンパ腫(PMBCL)、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)、濾胞性リンパ腫(FL)、形質転換濾胞性リンパ腫、脾辺縁帯リンパ腫(SMZL)、慢性若しくは急性白血病、急性骨髄性白血病、慢性骨髄性白血病、急性リンパ芽球性白血病(ALL)(非T細胞性ALLを含む)、慢性リンパ球性白血病(CLL)、T細胞リンパ腫、B細胞性急性リンパ性白血病(「BALL」)のうちの1つ以上、T細胞性急性リンパ性白血病(「TALL」)、急性リンパ性白血病(ALL)、慢性骨髄性白血病(CML)、B細胞性前リンパ球性白血病、芽球性形質細胞様樹状細胞腫瘍、バーキットリンパ腫、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫、濾胞性リンパ腫、毛様細胞性白血病、小細胞型若しくは大細胞型濾胞性リンパ腫、リンパ球増殖性悪性疾患、MALTリンパ腫、マントル細胞リンパ腫、辺縁帯リンパ腫、脊髄形成異常症及び骨髄異形成症候群、形質芽細胞性リンパ腫、形質細胞様樹状細胞腫瘍、ワルデンシュトレームマクログロブリン血症、形質細胞増殖性疾患、意義不明の単クローン性高γグロブリン血症(MGUS)、プラズマ細胞腫、全身性アミロイド軽鎖アミロイドーシス、POEMS症候群、頭頸部がん、子宮頸がん、卵巣がん、非小細胞肺がん、肝細胞がん、前立腺がん、乳がん、又はそれらの組み合わせである、項1に記載の方法。
[項13]
免疫療法の臨床的有効性を予測する必要がある患者における前記免疫療法の前記臨床的有効性を予測する方法であって、
ARG2、TREM2、IL8、IL13、C8G、CCL20、IFNL2、OSM、IL11RA、CCL11、MCAM、PTGDR2、及びCCL16からなる群から選択される少なくとも1つの遺伝子の遺伝子発現レベルを測定することを含む、前記患者の腫瘍における骨髄性炎症のレベルを評価することと、
少なくとも部分的に前記遺伝子発現レベルから、前記患者における前記免疫療法の臨床的有効性の可能性を決定することと、を含み、
前記臨床的有効性の可能性は、前記遺伝子発現レベルと逆相関する、方法。
[項14]
前記腫瘍における活性化T細胞対抑制性骨髄性細胞の比率を測定することを更に含み、前記臨床的有効性の可能性は、前記腫瘍における活性化T細胞対抑制性骨髄性細胞の前記比率と関連し、前記腫瘍における活性化T細胞指標対抑制性骨髄性細胞指標のより高い比率は、臨床的有効性の上昇した可能性を示す、項13に記載の方法。
[項15]
前記腫瘍におけるCD3D、CD8A、CTLA4、及びTIGITのうちの1つ以上の遺伝子発現レベルを測定することを含む、前記活性化T細胞指標が決定される、項14に記載の方法。
[項16]
前記患者の腫瘍量を決定することを更に含み、前記臨床的有効性の可能性は、前記患者の前記腫瘍量と関連し、腫瘍量参照値を超える腫瘍量は、臨床的有効性の低下した可能性を示し、腫瘍量参照値未満の腫瘍量は、臨床的有効性の増加した可能性を示し、前記腫瘍量参照値は、2500mm である、項13に記載の方法。
[項17]
完全奏効率、客観的奏効率、奏効持続率、奏効持続期間中央値、無増悪生存期間中央値、全生存期間中央値、又はそれらの任意の組み合わせを評価することを含む、前記臨床的有効性が評価される、項13に記載の方法。
[項18]
患者における抑制性腫瘍微小環境(TME)を予測する方法であって、
ARG2、TREM2、IL8、IL13、C8G、CCL20、IFNL2、OSM、IL11RA、CCL11、MCAM、PTGDR2、及びCCL16からなる群から選択される少なくとも1つの遺伝子の遺伝子発現レベルを測定することを含む、前記患者の腫瘍における骨髄性炎症のレベルを評価することと、
少なくとも部分的に前記遺伝子発現レベルから前記抑制性腫瘍微小環境のレベルを決定することと、を含み、
前記抑制性腫瘍微小環境の前記レベルは、前記遺伝子発現レベルと関連し、より高い遺伝子発現レベルは、より高度な抑制性腫瘍微小環境を示す、方法。
[項19]
前記腫瘍における腫瘍内骨髄性細胞密度を定量化することを更に含み、前記抑制性腫瘍微小環境の前記レベルは、前記腫瘍内骨髄性細胞密度と関連し、より高い腫瘍内骨髄性細胞密度は、より高度な抑制性腫瘍微小環境を示す、項18に記載の方法。
[項20]
前記腫瘍における活性化T細胞対抑制性骨髄性細胞の比率を測定することを更に含み、前記抑制性腫瘍微小環境の前記レベルは、前記腫瘍における活性化T細胞対抑制性骨髄性細胞の前記比率と関連し、前記腫瘍における活性化T細胞指標対抑制性骨髄性細胞指標のより低い比率は、より高度な抑制性腫瘍微小環境を示す、項18に記載の方法。

Claims (20)

  1. 患者における悪性腫瘍を治療する方法であって、
    ARG2、TREM2、IL8、IL13、C8G、CCL20、IFNL2、OSM、IL11RA、CCL11、MCAM、PTGDR2、及びCCL16からなる群から選択される少なくとも1つの遺伝子の遺伝子発現レベルを測定することを含む、前記患者の腫瘍における骨髄性炎症のレベルを評価することと、
    少なくとも部分的に少なくとも1つの遺伝子の前記遺伝子発現レベルを前記測定することから、前記患者が有効用量の遺伝子操作されたリンパ球、又は有効用量の遺伝子操作されたリンパ球及び併用療法を投与されるべきかどうかを決定することと、
    前記決定する工程に基づいて、前記有効用量の遺伝子操作されたリンパ球、又は前記有効用量の遺伝子操作されたリンパ球及び前記併用療法を投与することと、を含み、
    前記少なくとも1つの遺伝子の前記遺伝子発現レベルが所定レベル未満である場合、前記患者は、前記有効用量の遺伝子操作されたリンパ球を投与され、前記少なくとも1つの遺伝子の前記遺伝子発現レベルが前記所定レベルを超える場合、前記患者は、前記有効用量の遺伝子操作されたリンパ球及び前記併用療法を投与される、方法。
  2. 前記併用療法は、T細胞増殖を増強する薬剤及び前記腫瘍における骨髄系集団を低減する薬剤のうちの少なくとも1つを含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記少なくとも1つの薬剤は、抗CD47アンタゴニスト、STINGアゴニスト、ARG1/2阻害剤、CD73xTGFβ mAb、CD40アゴニスト、FLT3アゴニスト、CSF/CSF1R阻害剤、IDO1阻害剤、TLRアゴニスト、PD-1阻害剤、免疫調節イミド薬、CD20xCD3二重特異性抗体、前記腫瘍内のエピジェネティック地形を標的とする薬剤、若しくはT細胞共刺激アゴニスト、又はそれらの組み合わせを含む、請求項2に記載の方法。
  4. 前記患者における腫瘍量を決定することと、
    前記患者における前記腫瘍量を前記決定することに基づいて、前記有効用量の遺伝子操作されたリンパ球、又は前記有効用量の遺伝子操作されたリンパ球及び前記併用療法を投与することと、を更に含み、
    前記腫瘍量が腫瘍量参照値未満である場合、前記患者は、前記有効用量の遺伝子操作されたリンパ球を投与され、前記腫瘍量が前記腫瘍量参照値を超える場合、前記患者は、前記有効用量の遺伝子操作されたリンパ球及び前記併用療法を投与される、請求項1に記載の方法。
  5. 前記腫瘍量参照値は、2500mmを超えるベースライン腫瘍量(SPD)、又は代表的な腫瘍集団の中央値を超える代謝腫瘍体積を含む、請求項4に記載の方法。
  6. 前記併用療法は、T細胞増殖を増強する薬剤及び前記腫瘍における骨髄系集団を低減する薬剤のうちの少なくとも1つを含む、請求項4に記載の方法。
  7. 前記腫瘍における腫瘍内骨髄性細胞密度を定量化することと、
    前記腫瘍における腫瘍内骨髄性細胞密度を前記定量化することに基づいて、前記有効用量の遺伝子操作されたリンパ球、又は前記有効用量の遺伝子操作されたリンパ球及び前記併用療法を投与することと、を更に含み、
    前記腫瘍における前記腫瘍内骨髄性細胞密度が所定の骨髄性細胞密度レベル未満である場合、前記患者は、前記有効用量の遺伝子操作されたリンパ球を投与され、前記腫瘍における前記腫瘍内骨髄性細胞密度が前記所定の骨髄性細胞密度レベルを超える場合、前記患者は、前記有効用量の遺伝子操作されたリンパ球及び前記併用療法を投与される、請求項1に記載の方法。
  8. CD14+細胞、CD68+細胞、CD68+CD163+細胞、CD68+CD206+細胞、CD11b+CD15+CD14-LOX-1+細胞、又はCD11b+CD15-CD14+S100A9+CD68-細胞のレベルを測定することを含む、前記腫瘍内骨髄性細胞密度が定量化される、請求項7に記載の方法。
  9. 前記所定レベルは、代表的な腫瘍集団における前記少なくとも1つの遺伝子の発現レベル中央値である、請求項1に記載の方法。
  10. 前記遺伝子操作されたリンパ球は、キメラ抗原受容体T細胞である、請求項1に記載の方法。
  11. 前記有効用量の遺伝子操作されたリンパ球、又は前記有効用量の遺伝子操作されたリンパ球及び併用療法は、第一選択療法又は第二選択療法として投与される、請求項1に記載の方法。
  12. 前記悪性腫瘍は、固形腫瘍、肉腫、がん腫、リンパ腫、多発性骨髄腫、ホジキン病、非ホジキンリンパ腫(NHL)、縦隔原発大細胞型B細胞性リンパ腫(PMBCL)、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)、濾胞性リンパ腫(FL)、形質転換濾胞性リンパ腫、脾辺縁帯リンパ腫(SMZL)、慢性若しくは急性白血病、急性骨髄性白血病、慢性骨髄性白血病、急性リンパ芽球性白血病(ALL)(非T細胞性ALLを含む)、慢性リンパ球性白血病(CLL)、T細胞リンパ腫、B細胞性急性リンパ性白血病(「BALL」)のうちの1つ以上、T細胞性急性リンパ性白血病(「TALL」)、急性リンパ性白血病(ALL)、慢性骨髄性白血病(CML)、B細胞性前リンパ球性白血病、芽球性形質細胞様樹状細胞腫瘍、バーキットリンパ腫、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫、濾胞性リンパ腫、毛様細胞性白血病、小細胞型若しくは大細胞型濾胞性リンパ腫、リンパ球増殖性悪性疾患、MALTリンパ腫、マントル細胞リンパ腫、辺縁帯リンパ腫、脊髄形成異常症及び骨髄異形成症候群、形質芽細胞性リンパ腫、形質細胞様樹状細胞腫瘍、ワルデンシュトレームマクログロブリン血症、形質細胞増殖性疾患、意義不明の単クローン性高γグロブリン血症(MGUS)、プラズマ細胞腫、全身性アミロイド軽鎖アミロイドーシス、POEMS症候群、頭頸部がん、子宮頸がん、卵巣がん、非小細胞肺がん、肝細胞がん、前立腺がん、乳がん、又はそれらの組み合わせである、請求項1に記載の方法。
  13. 免疫療法の臨床的有効性を予測する必要がある患者における前記免疫療法の前記臨床的有効性を予測する方法であって、
    ARG2、TREM2、IL8、IL13、C8G、CCL20、IFNL2、OSM、IL11RA、CCL11、MCAM、PTGDR2、及びCCL16からなる群から選択される少なくとも1つの遺伝子の遺伝子発現レベルを測定することを含む、前記患者の腫瘍における骨髄性炎症のレベルを評価することと、
    少なくとも部分的に前記遺伝子発現レベルから、前記患者における前記免疫療法の臨床的有効性の可能性を決定することと、を含み、
    前記臨床的有効性の可能性は、前記遺伝子発現レベルと逆相関する、方法。
  14. 前記腫瘍における活性化T細胞対抑制性骨髄性細胞の比率を測定することを更に含み、前記臨床的有効性の可能性は、前記腫瘍における活性化T細胞対抑制性骨髄性細胞の前記比率と関連し、前記腫瘍における活性化T細胞指標対抑制性骨髄性細胞指標のより高い比率は、臨床的有効性の上昇した可能性を示す、請求項13に記載の方法。
  15. 前記腫瘍におけるCD3D、CD8A、CTLA4、及びTIGITのうちの1つ以上の遺伝子発現レベルを測定することを含む、前記活性化T細胞指標が決定される、請求項14に記載の方法。
  16. 前記患者の腫瘍量を決定することを更に含み、前記臨床的有効性の可能性は、前記患者の前記腫瘍量と関連し、腫瘍量参照値を超える腫瘍量は、臨床的有効性の低下した可能性を示し、腫瘍量参照値未満の腫瘍量は、臨床的有効性の増加した可能性を示し、前記腫瘍量参照値は、2500mmである、請求項13に記載の方法。
  17. 完全奏効率、客観的奏効率、奏効持続率、奏効持続期間中央値、無増悪生存期間中央値、全生存期間中央値、又はそれらの任意の組み合わせを評価することを含む、前記臨床的有効性が評価される、請求項13に記載の方法。
  18. 患者における抑制性腫瘍微小環境(TME)を予測する方法であって、
    ARG2、TREM2、IL8、IL13、C8G、CCL20、IFNL2、OSM、IL11RA、CCL11、MCAM、PTGDR2、及びCCL16からなる群から選択される少なくとも1つの遺伝子の遺伝子発現レベルを測定することを含む、前記患者の腫瘍における骨髄性炎症のレベルを評価することと、
    少なくとも部分的に前記遺伝子発現レベルから前記抑制性腫瘍微小環境のレベルを決定することと、を含み、
    前記抑制性腫瘍微小環境の前記レベルは、前記遺伝子発現レベルと関連し、より高い遺伝子発現レベルは、より高度な抑制性腫瘍微小環境を示す、方法。
  19. 前記腫瘍における腫瘍内骨髄性細胞密度を定量化することを更に含み、前記抑制性腫瘍微小環境の前記レベルは、前記腫瘍内骨髄性細胞密度と関連し、より高い腫瘍内骨髄性細胞密度は、より高度な抑制性腫瘍微小環境を示す、請求項18に記載の方法。
  20. 前記腫瘍における活性化T細胞対抑制性骨髄性細胞の比率を測定することを更に含み、前記抑制性腫瘍微小環境の前記レベルは、前記腫瘍における活性化T細胞対抑制性骨髄性細胞の前記比率と関連し、前記腫瘍における活性化T細胞指標対抑制性骨髄性細胞指標のより低い比率は、より高度な抑制性腫瘍微小環境を示す、請求項18に記載の方法。
JP2023549817A 2021-02-20 2022-02-18 免疫療法を選択するための遺伝子マーカー Pending JP2024507199A (ja)

Applications Claiming Priority (15)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US202163151710P 2021-02-20 2021-02-20
US63/151,710 2021-02-20
US202163196620P 2021-06-03 2021-06-03
US63/196,620 2021-06-03
US202163210962P 2021-06-15 2021-06-15
US63/210,962 2021-06-15
US202163215838P 2021-06-28 2021-06-28
US63/215,838 2021-06-28
US202163227733P 2021-07-30 2021-07-30
US63/227,733 2021-07-30
US202163250634P 2021-09-30 2021-09-30
US63/250,634 2021-09-30
US202163274342P 2021-11-01 2021-11-01
US63/274,342 2021-11-01
PCT/US2022/016961 WO2022178243A1 (en) 2021-02-20 2022-02-18 Gene markers for sellecting immunotherapies

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024507199A true JP2024507199A (ja) 2024-02-16

Family

ID=80978772

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023549817A Pending JP2024507199A (ja) 2021-02-20 2022-02-18 免疫療法を選択するための遺伝子マーカー

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20220265719A1 (ja)
EP (1) EP4294950A1 (ja)
JP (1) JP2024507199A (ja)
KR (1) KR20230137402A (ja)
AU (1) AU2022223981A1 (ja)
CA (1) CA3211006A1 (ja)
IL (1) IL304849A (ja)
TW (1) TW202241469A (ja)
WO (1) WO2022178243A1 (ja)

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5728388A (en) 1989-10-03 1998-03-17 Terman; David S. Method of cancer treatment
US6319494B1 (en) 1990-12-14 2001-11-20 Cell Genesys, Inc. Chimeric chains for receptor-associated signal transduction pathways
IL104570A0 (en) 1992-03-18 1993-05-13 Yeda Res & Dev Chimeric genes and cells transformed therewith
CA2147466A1 (en) 1992-10-20 1994-04-28 Just P. J. Brakenhoff Interleukin-6 receptor antagonists
US5827642A (en) 1994-08-31 1998-10-27 Fred Hutchinson Cancer Research Center Rapid expansion method ("REM") for in vitro propagation of T lymphocytes
US6406699B1 (en) 1999-10-05 2002-06-18 Gary W. Wood Composition and method of cancer antigen immunotherapy
US6867041B2 (en) 2000-02-24 2005-03-15 Xcyte Therapies, Inc. Simultaneous stimulation and concentration of cells
AU4328801A (en) 2000-02-24 2001-09-03 Xcyte Therapies Inc Simultaneous stimulation and concentration of cells
US6797514B2 (en) 2000-02-24 2004-09-28 Xcyte Therapies, Inc. Simultaneous stimulation and concentration of cells
GB0700058D0 (en) 2007-01-03 2007-02-07 Scancell Aps Anti-tumor vaccine based on normal cells
EP3338895B1 (en) 2007-12-07 2022-08-10 Miltenyi Biotec B.V. & Co. KG Sample processing systems and methods
US20120164718A1 (en) 2008-05-06 2012-06-28 Innovative Micro Technology Removable/disposable apparatus for MEMS particle sorting device
TWI440469B (zh) 2008-09-26 2014-06-11 Chugai Pharmaceutical Co Ltd Improved antibody molecules
NZ612512A (en) 2010-12-09 2015-03-27 Univ Pennsylvania Use of chimeric antigen receptor-modified t cells to treat cancer
MX2013008376A (es) 2011-01-18 2013-08-12 Univ Pennsylvania Composiciones y metodos para el tratamiento de cancer.
RU2688185C2 (ru) 2011-03-23 2019-05-21 Фред Хатчинсон Кэнсер Рисерч Сентер Способ и композиции для клеточной иммунотерапии
EP2532740A1 (en) 2011-06-11 2012-12-12 Michael Schmück Antigen-specific CD4+ and CD8+ central-memory T cell preparations for adoptive T cell therapy
CA2848410A1 (en) 2011-09-16 2013-03-21 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Rna engineered t cells for the treatment of cancer
WO2014055657A1 (en) 2012-10-05 2014-04-10 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Use of a trans-signaling approach in chimeric antigen receptors
TWI787903B (zh) 2014-11-05 2022-12-21 美商奇諾治療有限公司 用於轉導作用及細胞處理之方法
US9855298B2 (en) 2015-05-28 2018-01-02 Kite Pharma, Inc. Methods of conditioning patients for T cell therapy
US20190314410A1 (en) * 2018-04-12 2019-10-17 Kite Pharma, Inc. Chimeric receptor t cell treatment using characteristics of the tumor microenvironment
JP2021524744A (ja) * 2018-05-21 2021-09-16 ナノストリング テクノロジーズ,インコーポレイティド 分子遺伝子シグネチャーとその使用方法
US20210395374A1 (en) * 2018-10-30 2021-12-23 Macrogenics, Inc. Bispecific CD123 x CD3 Diabodies for the Treatment of Hematologic Malignancies

Also Published As

Publication number Publication date
US20220265719A1 (en) 2022-08-25
AU2022223981A1 (en) 2023-09-07
KR20230137402A (ko) 2023-10-04
IL304849A (en) 2023-09-01
WO2022178243A1 (en) 2022-08-25
CA3211006A1 (en) 2022-08-25
TW202241469A (zh) 2022-11-01
EP4294950A1 (en) 2023-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2019252944B2 (en) Chimeric receptor T cell treatment using characteristics of the tumor microenvironment
US20220169694A1 (en) Chimeric antigen receptor t cell therapy
KR20220005075A (ko) 키메라 항원 수용체 면역요법의 투여 방법
JP2024016200A (ja) キメラ抗原受容体療法のt細胞の増殖動態及びその使用
KR20220098184A (ko) 키메라 항원 수용체 t세포 요법
US20220016165A1 (en) Chimeric antigen receptor t cell therapy
US20220265719A1 (en) Immunotherapies
US20220378830A1 (en) Chimeric antigen receptor t cell therapy
JP2024517956A (ja) キメラ抗原受容体t細胞療法
CN116964225A (zh) 用于选择免疫疗法的基因标志物
KR20230129485A (ko) T 세포 요법
CN117295507A (zh) 嵌合抗原受体t细胞疗法
WO2023159001A1 (en) Predicting adverse events from immunotherapy
TW202128741A (zh) 嵌合抗原受體t細胞療法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231005

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20231005