JP2024506570A - エタンのodh用タンタル含有混合金属酸化物触媒 - Google Patents

エタンのodh用タンタル含有混合金属酸化物触媒 Download PDF

Info

Publication number
JP2024506570A
JP2024506570A JP2023547203A JP2023547203A JP2024506570A JP 2024506570 A JP2024506570 A JP 2024506570A JP 2023547203 A JP2023547203 A JP 2023547203A JP 2023547203 A JP2023547203 A JP 2023547203A JP 2024506570 A JP2024506570 A JP 2024506570A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
conversion
selectivity
ethane
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023547203A
Other languages
English (en)
Inventor
サリバン、デイビッド
シマンゼーンコフ、ヴァシリー
キム、ユンヒ
バーンズ、マリー
オレイーウォラ、ボラジ
Original Assignee
ノバ ケミカルズ(インターナショナル)ソシエテ アノニム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ノバ ケミカルズ(インターナショナル)ソシエテ アノニム filed Critical ノバ ケミカルズ(インターナショナル)ソシエテ アノニム
Publication of JP2024506570A publication Critical patent/JP2024506570A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/16Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/24Chromium, molybdenum or tungsten
    • B01J23/28Molybdenum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C5/00Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing the same number of carbon atoms
    • C07C5/42Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing the same number of carbon atoms by dehydrogenation with a hydrogen acceptor
    • C07C5/48Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing the same number of carbon atoms by dehydrogenation with a hydrogen acceptor with oxygen as an acceptor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J21/00Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
    • B01J21/02Boron or aluminium; Oxides or hydroxides thereof
    • B01J21/04Alumina
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J21/00Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
    • B01J21/06Silicon, titanium, zirconium or hafnium; Oxides or hydroxides thereof
    • B01J21/063Titanium; Oxides or hydroxides thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J21/00Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
    • B01J21/06Silicon, titanium, zirconium or hafnium; Oxides or hydroxides thereof
    • B01J21/066Zirconium or hafnium; Oxides or hydroxides thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J21/00Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
    • B01J21/06Silicon, titanium, zirconium or hafnium; Oxides or hydroxides thereof
    • B01J21/08Silica
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J21/00Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
    • B01J21/12Silica and alumina
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/002Mixed oxides other than spinels, e.g. perovskite
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J27/00Catalysts comprising the elements or compounds of halogens, sulfur, selenium, tellurium, phosphorus or nitrogen; Catalysts comprising carbon compounds
    • B01J27/02Sulfur, selenium or tellurium; Compounds thereof
    • B01J27/057Selenium or tellurium; Compounds thereof
    • B01J27/0576Tellurium; Compounds thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/30Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their physical properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/40Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by dimensions, e.g. grain size
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/60Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J35/61Surface area
    • B01J35/612Surface area less than 10 m2/g
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/60Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J35/63Pore volume
    • B01J35/633Pore volume less than 0.5 ml/g
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/03Precipitation; Co-precipitation
    • B01J37/031Precipitation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/04Mixing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/08Heat treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2523/00Constitutive chemical elements of heterogeneous catalysts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2523/00Constitutive chemical elements of heterogeneous catalysts
    • B01J2523/50Constitutive chemical elements of heterogeneous catalysts of Group V (VA or VB) of the Periodic Table
    • B01J2523/55Vanadium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2523/00Constitutive chemical elements of heterogeneous catalysts
    • B01J2523/50Constitutive chemical elements of heterogeneous catalysts of Group V (VA or VB) of the Periodic Table
    • B01J2523/57Tantalum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2523/00Constitutive chemical elements of heterogeneous catalysts
    • B01J2523/60Constitutive chemical elements of heterogeneous catalysts of Group VI (VIA or VIB) of the Periodic Table
    • B01J2523/64Tellurium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2523/00Constitutive chemical elements of heterogeneous catalysts
    • B01J2523/60Constitutive chemical elements of heterogeneous catalysts of Group VI (VIA or VIB) of the Periodic Table
    • B01J2523/68Molybdenum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2521/00Catalysts comprising the elements, oxides or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium or hafnium
    • C07C2521/02Boron or aluminium; Oxides or hydroxides thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2521/00Catalysts comprising the elements, oxides or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium or hafnium
    • C07C2521/06Silicon, titanium, zirconium or hafnium; Oxides or hydroxides thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2523/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00
    • C07C2523/02Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00 of the alkali- or alkaline earth metals or beryllium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2523/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00
    • C07C2523/02Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00 of the alkali- or alkaline earth metals or beryllium
    • C07C2523/04Alkali metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2523/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00
    • C07C2523/16Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00 of arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • C07C2523/20Vanadium, niobium or tantalum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2523/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00
    • C07C2523/16Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00 of arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • C07C2523/20Vanadium, niobium or tantalum
    • C07C2523/22Vanadium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2523/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00
    • C07C2523/16Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00 of arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • C07C2523/24Chromium, molybdenum or tungsten
    • C07C2523/28Molybdenum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2523/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00
    • C07C2523/16Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00 of arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • C07C2523/32Manganese, technetium or rhenium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2523/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00
    • C07C2523/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00 of the iron group metals or copper
    • C07C2523/74Iron group metals
    • C07C2523/745Iron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2523/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00
    • C07C2523/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00 of the iron group metals or copper
    • C07C2523/76Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups C07C2523/02 - C07C2523/36
    • C07C2523/84Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups C07C2523/02 - C07C2523/36 with arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • C07C2523/85Chromium, molybdenum or tungsten
    • C07C2523/88Molybdenum
    • C07C2523/887Molybdenum containing in addition other metals, oxides or hydroxides provided for in groups C07C2523/02 - C07C2523/36
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2527/00Catalysts comprising the elements or compounds of halogens, sulfur, selenium, tellurium, phosphorus or nitrogen; Catalysts comprising carbon compounds
    • C07C2527/02Sulfur, selenium or tellurium; Compounds thereof
    • C07C2527/057Selenium or tellurium; Compounds thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

触媒であって、エタンの酸化的脱水素化に有用であり、モリブデン、バナジウム、テルル、タンタル、及び酸素を含み、段階的な水熱合成手順を用いて調製された、触媒が提供される。この触媒は、30~50重量%の非晶質含有量を有し、支持体/担体材料と組み合わせて触媒材料を形成することができる。記載された触媒及び触媒材料は、高温でエチレンに対する高い選択率を示し、転化率及び選択率は、経時的にほとんど又は全く低下せず、低い残留酸素濃度には敏感ではないようである。【選択図】図3

Description

(優先権の主張)
この出願は、2021年2月4日に出願された米国仮出願第63/145,943号に対する優先権を主張し、その内容全体が参照により本明細書に組み込まれる。
(技術分野)
本開示は、一般に、酸化的脱水素化(ODH)のための触媒及びシステムに関する。より具体的には、触媒は、モリブデン(Mo)、バナジウム(V)、テルル(Te)、タンタル(Ta)、酸素(O)を含む。
エチレン、プロピレン、ブチレンなどのオレフィンは、商業的に価値のあるさまざまなポリマーの基本構成要素である。天然に存在するオレフィンの供給源は商業的な量では存在しないため、ポリマー生産者は、より豊富な低級アルカンをオレフィンに変換する方法に依存している。今日の商業規模の生産者が選択する方法は、蒸気分解である。蒸気分解は、蒸気で希釈したアルカンを少なくとも800℃の温度に短時間さらす、吸熱性の高いプロセスである。必要な温度を生成するための燃料需要と、その温度に耐えられる機器の必要性により、全体的なコストが大幅に増加する。さらに、高温によりコークスの形成が促進され、コークスがシステム内に蓄積するため、メンテナンスとコークスの除去のために、コストのかかる定期的な反応器の停止が必要となる。
酸化的脱水素化(ODH)などの選択的酸化プロセスは、発熱性でコークスをほとんど又は全く生成しない蒸気分解の代替手段である。ODHでは、エタンなどの低級アルカンを、触媒及び任意に不活性希釈剤(例えば、二酸化炭素、メタン、窒素又は蒸気)の存在下で、酸素と混合し、300℃という低い温度で、対応するアルケンを生成する。このプロセスでは、とりわけ二酸化炭素や酢酸など、さまざまな他の酸化生成物が生成される可能性がある。ODHは、蒸気分解に比べて転化率が低いという問題を抱えており、この事実が選択率の低さや、炭化水素と酸素の混合による熱爆発のリスクと相まって、ODHの商業的な普及を妨げている可能性がある。
高いエチレン選択率を有するエタンのODHプロセス用の触媒が必要とされている。ODHプロセスで使用されるMoVNbTeO触媒は、ODH温度が上昇すると、経時的に永続的な活性と選択率の低下を示すことが観察されている。酸素枯渇ODH条件に対する触媒の堅牢性も試験され、触媒活性は、空気再生サイクル後に完全に回復するが、選択率は部分的にしか回復せず、25%の転化率で選択率は90%を下回ることが判明した。反応器を、350℃の低い温度で低い空間速度で操作すると、触媒を360℃超の温度に供して操作した場合と比較して、触媒の選択率の損失が小さいことが示された。したがって、MoVNbTeO触媒を商業的なODHプロセスに適用するには、高い触媒性能を維持するために、低温とGHSVの両方でプラントを操作する必要がある。このようなプロセス上の制約があると、より大きな反応器の容積サイズ(より高いCAPEX)、より狭い操作温度ウィンドウ、及び、最終的にはより困難な反応器の操作が必要となる。
本開示は、Mo、V、Te及びTaを含み、高い転化率及び選択率を提供する、エタンの酸化的脱水素化のための混合金属酸化物触媒に関する。触媒は、式:
MoTeTa
(式中、
aは、1.0であり、
bは、約0.35~約1.0であり、
cは、約0.1~約1.0であり、
dは、約0.06~約1.0であり、
xは、少なくとも触媒の原子価を満たす数である)
で表され、
触媒の非晶質含有量は、約30重量%~約50重量%である。
本明細書に記載されるように、水性前駆体塩溶液の調製及び混合、最終溶液の水熱ベーキング、並びに焼成を伴う段階的な水熱合成を用いて調製された触媒は、高温でエチレンに対する高い選択率を示す。
さらに、MoTeTa触媒を、エタン酸化的脱水素化プロセスで使用した場合、転化率及び選択率は、経時的にほとんど又は全く低下せず、低い酸素濃度には敏感ではないようである。
また、本明細書には、MoTeTa触媒を反応器内で酸素の存在下でエタンと接触させて、エチレンを含む流出物を生成する、エタンの酸化的脱水素化のためのプロセスも記載される。
マイクロ反応器ユニット(MRU)のセットアップの断面図を示す。 触媒1.1について、初期操作温度を440℃とし、その後、50%の転化率を得るために約15時間後に操作温度を448℃に上昇させた場合の、時間の関数としての転化率と選択率のプロットを示す。 触媒1.6について、操作温度を442℃とし、その温度に維持した場合の、時間の関数としての転化率と選択率のプロットを示す。 触媒1.6について、操作温度を470℃で開始して、残留酸素含有量を0.27モル%とした場合の、時間の関数としての転化率と選択率のプロットを示す。50%の転化率を得るために、約87時間後に操作温度を455℃まで下げた。 触媒材料1.1(比較のために触媒1.6を含む)について、50%の転化率を得るために操作温度を455℃に維持した場合の、時間の関数としての転化率と選択率のプロットを示す。 触媒材料1.2(比較のために触媒1.6を含む)について、50%の転化率を得るために操作温度を450℃に維持した場合の、時間の関数としての転化率と選択率のプロットを示す。 触媒1.1~触媒1.6、及び触媒2.1について、倍率10,000倍の走査型電子顕微鏡(SEM)画像を示す。 新品及び使用済の触媒材料1.1、触媒材料1.4、及び触媒材料1.5、並びに新品の触媒材料1.2及び触媒材料1.3について、倍率10,000倍のSEM画像を示す。 触媒1.1、触媒1.3~触媒1.6、及び触媒2.1について、X線回折法(XRD)スペクトルを示す。 触媒材料1.1~触媒材料1.4、及び触媒材料1.6について、XRDスペクトルを示す。 触媒1.1~触媒1.6、及び触媒2.1について、フーリエ変換赤外分光法(FTIR)スペクトルを示す。
エタンから、エチレン又は他のアルファ-オレフィンを生成するODH反応では、一般に、選択的酸化(SO)が用いられる。本明細書に記載される実施形態では、選択的酸化反応のための触媒システムが提供される。
本明細書で提供されるのは、高いエチレン選択率を有するエタンのODHプロセスに有用なMoVTeTaO触媒である。いくつかの実施形態では、触媒は、好ましいプロセス性能特性を示す。いくつかの実施形態では、MoVTeTaO触媒は、当該技術分野で知られているMoVTeNbO触媒と比較して改善された特性を示す。いくつかの実施形態では、MoVTeTaO触媒は、400℃を超える温度での操作において安定で、高い活性と選択率を維持する。いくつかの実施形態では、触媒は、初期活性がわずかに損失した後も、高い活性と選択率を維持する。いくつかの実施形態では、初期活性のわずかな損失は、触媒の平衡に起因する。安定性の向上が有益であるのは、これまで考えられていたよりも高い反応器温度で操作する選択肢を提供するためである。
いくつかの実施形態では、MoVTeTaO触媒は、高い転化率及び選択率を生み出しながら、低い残留酸素条件に対して高い耐性を示す。このことが有益であるのは、触媒の寿命に悪影響を与えることなく、より多くの転化率と、ひいてはより高いエチレン収率を可能にするためである。得られるガス状生成物流中の残留酸素が低いことは、ODHプロセスの下流における酸素分離要件の減少にも関連する可能性がある。
一部の実施形態では、MoVTeTaO触媒を使用することにより、酢酸生成量が少なくなり、高いエチレン選択率が得られる。高いエチレン選択率が得られるということは、ODHプラントの下流処理の一部である酢酸精製のためのCAPEXとOPEXを削減し得るということを意味する。このことはまた、北米市場の酢酸需要が非常に小さい(34kTA)ため、酢酸製品の販売がより管理しやすくなることを意味する。
したがって、本明細書で提供されるのは、当該技術分野で開示されてきたタンタルを含む他のODH触媒と比較して改善された特性を示すODH触媒である。例えば、本開示の触媒は、選択率を損なうことなく、はるかに高い温度で操作することができ(その結果、高い転化率が得られる);本開示の触媒は、低酸素濃度によっては失活せず(生成物流中のOをほとんど排出できる);本開示の触媒は、低レベルの酢酸を生成し;本開示の触媒は、「シングルポット」合成とは対照的に、段階的な水熱合成を使用して調製され;本開示の触媒は、以前に開示されたタンタル含有触媒と比較して、はるかに高いM1相を含み;本開示の触媒は、特徴的なX線回折(XRD)プロファイルを有する。
本明細書で提供されるのは、モリブデン(Mo)、バナジウム(V)、テルル(Te)、タンタル(Ta)、及び酸素(O)を含む酸化的脱水素化触媒材料である。触媒は、式MoVTeTaOで表される。いくつかの実施形態では、触媒は、式MoTeTaを有し、aは1.0であり、bは約0.35~約1.0であり、cは約0.1~約1.0であり、dは約0.06~約1.0であり、xは、少なくとも触媒の原子価を満たす数である。いくつかの実施形態では、触媒は、式Mo0.35-1.0Te0.1-1.0Ta0.06-1.0を有する。いくつかの実施形態では、触媒は、式Mo0.39-0.49Te0.12-0.17Ta0.06-0.15を有する。いくつかの実施形態では、触媒は、式Mo0.49Te0.15Ta0.07を有する。いくつかの実施形態では、触媒の非晶質含有量は、約30重量%~約50重量%である。
いくつかの実施形態では、aは1.0である。
いくつかの実施形態では、bは約0.35~約1.0である。いくつかの実施形態では、bは約0.35~約0.75である。いくつかの実施形態では、bは約0.39~約0.49である。いくつかの実施形態では、bは約0.45~約0.7である。いくつかの実施形態では、bは約0.49である。
いくつかの実施形態では、cは約0.1~約1.0である。いくつかの実施形態では、cは約0.1~約0.2である。いくつかの実施形態では、cは約0.12~約0.17である。いくつかの実施形態では、cは約0.14~約0.18である。いくつかの実施形態では、cは約0.15である。
いくつかの実施形態では、dは約0.06~約1.0である。いくつかの実施形態では、dは約0.06~約0.15である。いくつかの実施形態では、dは約0.06~約0.15である。いくつかの実施形態では、dは約0.06~約0.10である。いくつかの実施形態では、dは約0.07である。
いくつかの実施形態では、xは、少なくとも触媒の原子価を満たすのに必要な酸素原子の数である。
いくつかの実施形態では、触媒の非晶質含有量は、約30重量%~約50重量%である。いくつかの実施形態では、触媒の非晶質含有量は、約30重量%~約40重量%である。いくつかの実施形態では、触媒の非晶質含有量は、約33重量%~約36重量%である。いくつかの実施形態では、触媒の非晶質含有量は、約34重量%~約35重量%である。
MoVTeTaO触媒は、3つの一般的な工程を含む合成手順を用いて調製するのが好ましい。第1工程には、モリブデン、バナジウム、テルル、タンタルの各元素の触媒前駆体塩の水溶液を調製することが含まれる。モリブデン成分及びテルル成分は、バナジウム水性調製物を添加し得る混合水性調製物として調製することができる。次いで、タンタル水性調製物を添加して、最終的な水性組成物を形成することができる。第2工程には、最終的な水性組成物を水熱ベーキングしてスラリーを形成することが含まれ、これを濾過し、すすいで固体触媒を単離することができる。最終工程には、固体触媒を焼成することが含まれる。記載されている段階的な水熱法は、既知の「シングルポット」合成手順とは異なり、すべての成分をシングルポットに同時に添加し、その場で生成物を形成するものである。
記載されているMoVTeTaO触媒は、X線回折法(XRD)を用いて分析すると、明確なピークを有するパターンを示す。いくつかの実施形態では、XRDパターンは、22.2±0.2、26.7±0.2、及び28.3±0.2の°2θ値でのピークを含む。いくつかの実施形態では、XRDパターンは、7.9±0.2、9.0±0.2、22.2±0.2、23.0±0.2、25.0±0.2、26.7±0.2、及び28.3±0.2の°2θ値でのピークを含む。
また、本明細書で提供されるのは、本開示の触媒などの触媒と、触媒支持体又は担体とを含む触媒材料である。いくつかの支持体は、化学的に適合性があり、エチレン選択率に実質的な影響を与えないという点で、触媒に特に適している。他の支持体は適合性が低い場合があり、これらはエチレン選択率の低下など、触媒性能を大幅に低下させる可能性がある。したがって、どのような支持体でも選択できるというわけではなく、短期的な触媒性能試験と長期的な触媒性能試験の両方に基づいて、賢明に支持体を選択する必要がある。いくつかの実施形態では、稼働時間(例えば、48時間超の稼働時間(TOS))による選択率の損失がないことを示す長期試験に重点が置かれている。いくつかの実施形態では、触媒支持体又は担体は、沈殿合成シリカ、ヒュームド合成シリカ、シリカ-アルミナ、α-アルミナ、及びアナターゼ型チタニアからなる群から選択される。いくつかの実施形態では、触媒支持体又は担体は、沈殿合成シリカである。いくつかの実施形態では、触媒支持体又は担体は、ヒュームドシリカである。
また、本明細書で提供されるのは、エタンの酸化的脱水素化のためのプロセスであって、当該プロセスは、エタン及び酸素を含むガス状供給物を反応器内で触媒と接触させて、エチレンを含む流出物を生成することを含み、当該触媒は式:
MoTeTa
(式中、
aは、1.0であり、
bは、約0.35~約1.0であり、
cは、約0.1~約1.0であり、
dは、約0.06~約1.0であり、
xは、少なくとも触媒の原子価を満たす数である)
で表され、
触媒の非晶質含有量は、約30重量%~約50重量%である。
本明細書に記載される触媒及びプロセスと共に使用するのに適した反応器には、触媒が触媒床に固定化されている固定床反応器が含まれる。また、本明細書に記載される触媒及びプロセスとの使用に特に適しているのは、シェル&チューブ(管)反応器であり、これには溶融塩冷却機能を備えたシェル&チューブ反応器が含まれるが、これに限定されるものではない。
エタンODHプロセスにおける触媒がエタンをエチレンに転化する能力は、転化率と選択率を決定することによって評価することができる。転換率は、特定のモル%のエタンがエチレン及び関連副生成物に転化される温度の観点から記載される。選択率は、転化されたエタンの何パーセントがエチレン(又は特定の副生成物)に転化されるかという観点から記載される。転化率は、典型的には、温度が上昇するにつれて増加する。残念ながら、いくつかのODH触媒では、温度が高くなるとエチレンへの選択率が低下し、場合によっては、温度が十分に高いと転化率が実際に低下し、触媒が不可逆的に失活する可能性さえある。商業的な成功は、エチレンへの選択率を90%超に維持しながら、より高温で作動する触媒を使用するかどうかにかかっている可能性がある。選択率を維持しながら転化率を最大化することは、非常に有益である。
いくつかの実施形態では、記載される触媒は、エタンの酸化的脱水素化のためのプロセスで使用される場合、約350℃~約475℃の温度で、50モル%の転化率及び90%以上のエチレン選択率を示す。いくつかの実施形態では、記載される触媒は、エタンの酸化的脱水素化のためのプロセスで使用される場合、390℃~450℃の温度で、50モル%の転化率及び90%以上のエチレン選択率を示す。いくつかの実施形態では、記載される触媒は、エタンの酸化的脱水素化のためのプロセスで使用される場合、400℃~450℃の温度で、50モル%の転化率及び90%以上のエチレン選択率を示す。
いくつかの実施形態では、記載される触媒は、エタンの酸化的脱水素化のためのプロセスで使用される場合、少なくとも400℃の温度で、35モル%の転化率及び90%以上のエチレン選択率を示す。
さらに、ODH触媒は経時的に活性が低下することが知られており、最も顕著な低下は、触媒がまだ新しい使用開始直後に発生する。経時的に活性と選択率を維持する触媒は、交換が必要になるまでの期間が長くなるため、商業的に有益であることが判明し得る。いくつかの実施形態では、触媒は、最初の活性化後少なくとも110時間、活性又は選択率の顕著な低下を示さない。いくつかの実施形態では、記載される触媒は、エタンの酸化的脱水素化のためのプロセスで使用される場合、400℃以上の温度で、少なくとも110時間、50モル%のエタン転化率及び90%以上のエチレン選択率を示す。いくつかの実施形態では、記載される触媒は、エタンの酸化的脱水素化のためのプロセスで使用される場合、350℃~475℃の温度で、110時間、50モル%のエタン転化率及び90%以上のエチレン選択率を示す。いくつかの実施形態では、記載される触媒は、エタンの酸化的脱水素化のためのプロセスで使用される場合、400℃~450℃の温度で、110時間、50モル%のエタン転化率及び90%以上のエチレン選択率を示す。
<定義>
本明細書で使用される場合、「触媒材料」という用語は、エタンからエチレンへの酸化的脱水素化を促進することができる活性触媒と、担体/支持体材料との組合せを含む材料を指す。触媒材料は、複数の粒子又は形成された触媒材料とすることができる。形成された触媒材料の非限定的な例としては、押出触媒材料、プレス触媒材料、及び鋳造触媒材料が挙げられる。プレス触媒材料及び鋳造触媒材料の非限定的な例としては、錠剤、楕円形、球状粒子などのペレットが挙げられる。
本明細書で使用される場合、「触媒」という用語は、触媒材料の活性触媒部分を一般に指す。触媒は、さらなる工程で一般に処理されて、触媒材料を形成する。触媒材料は、さらなる工程で処理されて、最終的な触媒材料を形成することもできる。
本明細書で使用される場合、「酸化的脱水素化」又は「ODH」という用語は、本明細書でさらに記載するように、アルカンの吸熱脱水と水素の強力な発熱酸化とを組み合わせるプロセスを指す
本開示で使用される場合、「35%転化温度」という語句は、ガス流中の35モル%のエタンがエタン以外の生成物に転化される温度を指し、以下に記載するマイクロ反応器ユニット(MRU)及び試験条件を用いて決定される。供給ガスの転化率は、供給エタン質量流量と比較した生成物中のエタンの質量流量の変化として、以下の式を用いて計算される:
Figure 2024506570000002

ここで、Cは、エタンから別の生成物に転化された供給ガスのモルパーセント(すなわち、エタン転化)であり、Xは、反応器から出るガス状流出物中の対応する生成物のモル濃度である。次いで、エタン転化率を温度の関数としてプロットして、線形代数方程式を得る。エタン転化率の一次方程式を解いて、エタン転化率が35%になる温度(すなわち、35%転化温度)を決定する。「50%転化温度」は、ガス流中の50モル%のエタンがエタン以外の生成物に転化される温度を指し、同じ一次方程式を用いて決定することができる。
本開示で使用される場合「エチレンへの選択率」という語句は、転化又は反応したエタンのうち、エチレンを形成するモル基準でのパーセントを指す。酸化的脱水素化触媒のエチレンへの選択率は、以下に記載するMRU及び試験条件を用いて決定することができる。酸化的脱水素化触媒のエチレンへの選択率は、以下の式を用いて決定することができる:
Figure 2024506570000003

ここで、SC2H4は、エチレンへの選択率であり、Xは、反応器から出るガス状流出物中の対応する化合物のモル濃度である。特筆すべきは、エチレンへの選択率は、指示された転化温度、35%転化温度又は50%転化温度のいずれかで決定されることである。このように、35%転化温度が決定された後、35%転化温度におけるXC2H4、XCO2、XCOの対応する値を用いて、選択率に関する上記の式が解かれる。
エタンの酸化的脱水素化は、マレイン酸、プロピオン酸、エタノール、アセトアルデヒド、及びそれらの誘導体を含む、他のさまざまな副生成物の生成にもつながる可能性がある(例えば、無水マレイン酸はマレイン酸の加水分解から生成される)。これらの副生成物の量はわずかであり、生成物の0.1モル%未満であるため、転化率及び選択率の計算には含まれていない。
操作例における、又は他に指示がある場合を除き、本明細書及び特許請求の範囲で使用される成分の量、反応条件などを指す全ての数字又は表現は、全ての場合において「約」という用語によって変更されると理解されるべきである。したがって、反対に示されない限り、以下の明細書及び添付の特許請求の範囲に記載される数値パラメータは、本開示が取得することを望む特性に応じて変化し得る近似値である。少なくとも、均等論の適用を請求項の範囲に限定する試みとしてではなく、各数値パラメータは、少なくとも報告された有効桁数に照らして、通常の丸め手法を適用することによって解釈されるべきである。
本開示の広範な範囲を示す数値範囲及びパラメータは、近似値であるにもかかわらず、具体例に記載された数値は、可能な限り正確に報告されている。ただし、どの数値にも、それぞれの試験測定に見られる標準偏差から必然的に生じる一定の誤差が本質的に含まれている。
さらに、本明細書に記載される数値範囲は、そこに包含されるすべての部分範囲を含むことを意図していることを理解されたい。例えば、「1~10」の範囲は、記載された最小値「1」と記載された最大値「10」との間のすべての部分範囲を含むことを意図している。すなわち、最小値は1以上、最大値は10以下になる。開示された数値範囲は連続的であるため、最小値と最大値の間のあらゆる値が含まれる。特に明記しない限り、本出願で指定される様々な数値範囲は近似値である。
Mo、V、Te、及びTaを含む触媒を、以下に記載する段階的な水熱手順を用いて調製し、活性(転化率及び選択率)、組成(FTIR、XRD、SEM、PSD)、及び耐久性(TOS、低酸素条件)に従って特性評価を行った。選択した触媒を、さらに、選択した支持体材料と組み合わせて触媒材料を形成し、さらなる特性評価に供した。
一般的な合成手順には、3つの一般的な工程が含まれる。第1工程は、モリブデン、バナジウム、テルル、タンタルの各元素の触媒前駆体塩の水溶液を調製することであった。モリブデン成分及びテルル成分は、バナジウム水性調製物を添加した混合水性調製物として調製した。次いで、タンタル水性調製物を添加し、最終的な水性組成物を形成した。第2工程には、最終的な水性組成物を水熱ベーキングしてスラリーを形成することが含まれ、これを濾過し、すすいで固体触媒を単離した。最終工程には、固体触媒を焼成することが含まれた。以下に記載する工程を含む触媒1.1の合成の手順は、すべての例のベースライン手順として機能した。追加の例のための手順の修正については、注記を付した。
<水性調製物>
シュウ酸タンタルを、文献に記載されている一般的な記載に従って、タンタルエトキシドから調製した:Grasselli他、(2006年)、Topics in Catalysis 38、7-16頁。水性シュウ酸を、65℃の湯浴を使用して、12.7259gの無水シュウ酸(C)を118mLの蒸留水に溶解し、250~450rpm(小さな渦ができる程度)で撹拌することによって調製し、無色透明の溶液を得た。水性シュウ酸溶液を19.10gのTa(OEt)5(l)に一度に添加すると、直ちに白色の懸濁液が生成し、これを65℃で2日間撹拌して、0.4モルTa/L H[Ta(C3(aq)]の無色透明の水溶液を形成した。
ヘプタモリブデン酸アンモニウム四水和物((NHMo24・4H(s))の463.89gを3500mLの蒸留水に溶解して、無色透明の溶液を形成し、次いで80℃で撹拌した。テルル酸(OH)6(s)、100.55gを温かい水性(NHMo24に一度に添加し、濁った溶液を形成した。191mLの水性NHOH(水中28重量%のNH)をゆっくり添加することによって、濁った溶液のpHを7.5に調整し、無色透明の溶液を形成した。溶液のpHは、温度補償pHメーターでモニターした。この溶液を、外気中80℃で約48時間撹拌し、すべての水分を蒸発させて無色透明の固体を単離した。得られた無色の固体を粉砕し、一晩乾燥させて、(NHMoTeO24・7H(s)の白色粉末を生成し、その59.16gを60℃で撹拌しながら750mLの蒸留水(その後の他のすべての混合工程及び移送工程のためのすすぎ用に50mLの蒸留水を確保しておく)に溶解し、無色透明の溶液を作製した。
硫酸バナジウム(VOSO・3.36HO)39.44gを60℃で攪拌しながら240mLの蒸留水に溶解し、青色透明溶液を作製した。温かいVOSO溶液を、温かい水性(NHMoTeO24溶液に約11分かけて滴下添加し、黒色溶液を生成した。黒色のMoVTe溶液が形成された直後に、H[Ta(C3(aq)]の溶液全体を滴下添加し、オリーブ緑色の溶液を生成し、この溶液を、空気中60℃で1時間撹拌し、その間に微細な沈殿が形成された。
<水熱ベーキング>
60℃のオリーブ緑色のスラリーを、オーバーヘッド撹拌反応器ヘッドを備えた2000mLのPARRオートクレーブ用のガラスライナーに注ぎ、オートクレーブに移した。
オートクレーブを閉じ、オートクレーブ内の雰囲気を排気(真空)し、窒素(バルク窒素ラインから12psig)を10回充填した。オートクレーブを12psigのバルク窒素下で密閉し、水熱ベーキングのために加熱マントル内に置いた。加熱マントルとオートクレーブは十分に断熱され、外部制御温度175℃で48時間加熱され、水熱反応が静止状態で進行した。外部設定温度は、加熱マンテルの下の反応器の壁に配置された熱電対を介して測定された。ハステロイサーモウェルを通して湿式プロセス熱電対を介して測定した溶液の温度は、166℃と記録された。室温から内部温度164℃までの昇温時間は4.5時間であった。
反応器の圧力と容積は、米国特許第110,589,258号(譲受人NOVA Chemicals International S.A.)に記載されている装置を用いて維持した。この装置は反応器ヘッドに取り付けられていたが、チューブ・イン・シェル交換器(凝縮器)であり、外側の管(outside tubing)上で25℃の冷却水が循環し(閉鎖システムの冷却浴で制御)、内側の管(inside tubing)は反応器(プロセス)に接続されており、背圧レギュレーターを介して過剰なガス圧力を排出できるようになっていた。背圧レギュレーターの設定値を140psigに設定し、その圧力を反応2日目に記録した。圧力設定値140psigは、175℃に加熱された水の蒸気テーブルの圧力を参照して決定され、液体が確実に温度(高温沸点)に達するように、蒸気テーブルに示された圧力よりわずかに高い圧力が選択された。背圧レギュレーターの出口側(ベント)に取り付けたガラス製の水バブラーを介して、圧力がいくらか解放されるのが観察できた。ゆっくりとしたバブリング(シュウ酸の分解による過剰なCO(g)の圧力の排出)は、48時間の反応の2日目にのみ観察された。
48時間後、反応器を室温まで放冷し、過剰の二酸化炭素(シュウ酸分解による)と窒素圧をドラフト内に排気した。紫色のスラリーをかき混ぜると、二酸化炭素の激しいバブリングが発生した。紫色の固体を、3層の定性濾紙を重ねたブフナー漏斗を通して濾過し、暗紫色(ほぼ黒色)の固形物から青色の母液を分離した。固形物を通過した後、濾液が目に見える青色を示さなくなるまで、固形物を400mLの蒸留水で約5回すすいだ。次いで、固形物を90℃のオーブンで一晩乾燥させた後、乳鉢/乳棒を用いて小さな粒子に粉砕した。
<焼成>
粉砕した回収生成物の一部を石英ボートに装填し、石英ボートを石英管内に入れて焼成した。石英管を流量30sccmのバルク窒素(酸素10ppm未満)でパージし、管の出口側からシリコンオイルバブラーを通して通気して、管を嫌気性雰囲気下に維持した。管内の雰囲気をバルク窒素(酸素10ppm未満)で6時間パージし、次いで、入口バルク窒素を酸素トラップ(LabClear OxiClear(商標)ガス精製器)を通して方向転換して、精製窒素(酸素1ppm未満)で管をさらに12時間パージした。焼成は、30sccmの精製窒素気流下、以下の加熱条件で進行した:室温(約20℃)から600℃まで6.25時間(1.6℃/分)で昇温し、600℃で2時間保持し、自然冷却させた。
追加の触媒例は、出発原料の量を変え、一般的な手順を以下のように修正して調製した:
触媒1.2:タンタルエトキシドの量を23.1gに増加し、水熱ベーキング中、外部制御温度を185℃に設定し、スラリーを150rpmで撹拌した。
触媒1.3:水熱ベーキング中、スラリーを20rpmで撹拌した。
触媒1.4:シュウ酸タンタルは、タンタルエトキシドをシュウ酸で消化して調製するのではなく、市販のものを使用した。
触媒1.5:シュウ酸タンタルは市販のものを使用し、その量は触媒1.1と比較して1.94倍に減少した。
触媒1.6:触媒1.5で使用した手順と同じである。
触媒1.7:(NHMoTeO24・7H(s)は、固体として単離するのではなく、水溶液中でin situで製造した。2段階のpH調整を行い、1回目はNHOH(aq)でpHを約7.5に調整し、2回目はHSO4(aq)でpHを約5に調整した。
触媒1.8:触媒1.5及び触媒1.6と同じ手順に従ったが、NHOH(aq)を使用してpHを約5.0に1回調整し、(NHMoTeO24・7H(s)をその場で調製した。
触媒1.9:触媒1.1と同じ手順に従ったが、規模は約5倍に拡大した。
比較例触媒2.1を、米国特許公開第2010/0222623号の実施例1に概説された手順に従って、調製した。具体的には、20.9995gの(NHMo24・4H(s)を80℃で撹拌しながら150mLの蒸留水に溶解した。Te(OH)6(s)、7.64gを80℃で撹拌しながら85mLの蒸留水に溶解した。Te(OH)6(aq)の溶液を、(NHMo24(aq)の溶液に80℃で一度に添加して、無色透明の溶液を生成し、80℃で15分間撹拌した。80℃のMoTe溶液に、4.5940gのNHVO3(s)を一度に添加すると、瞬時に鮮やかなオレンジ色の溶液が生成した。この溶液を80℃で5分間撹拌し、その間に微量の固体沈殿物が形成された。次いで、撹拌したオレンジ色の混合物を45分かけて室温まで冷却した。室温のオレンジ色の混合物に、11.742ミリモルの無色透明の水性シュウ酸タンタルを20分かけて滴下して、透明なオレンジ色の溶液を得た。使用した水性シュウ酸タンタルは、実施例1で概説したのと同じ方法で調製した(例えば、Ta(OEt)5(l)から沈殿した酸化タンタルの水性シュウ酸消化物から調製した)。
得られたオレンジ色の混合物を、50℃で加熱しながら650mmHgの真空を介して蒸発させ(加熱水浴を介して)、500rpmで撹拌した。水を除去している間、蒸発のほぼ途中でオレンジ色の固体が観察された。目に見える水をすべて除去した後、淡いオレンジ色の固体が得られ、これを120℃のオーブンで4時間乾燥させると、濃いオレンジ色の固体が生成し、これを乳鉢と乳棒で秤量すると34.8748gであった。
34.8748gの粉砕した濃いオレンジ色の固体全体を石英ボートに装填し、石英管の反応炉で焼成した。焼成前に、焼成予定の固体を含む石英管を流量30sccmのバルク窒素(酸素10ppm未満)でパージし、管の出口側からシリコンオイルバブラーを通して通気して、管を嫌気性雰囲気下に維持した。管内の雰囲気をバルク窒素(酸素10ppm未満)で6時間パージし、次いで、入口バルク窒素を酸素トラップ(LabClear OxiClear(商標)ガス精製器)を通して方向転換して、精製窒素(酸素1ppm未満)で管をさらに12時間パージした。焼成は、30sccmの精製窒素気流下、以下の加熱条件で進行した:室温から600℃まで1時間(約10℃/分)で昇温し、600℃で2時間保持し、自然冷却させた。
焼成後、得られた黒色の硬質焼結粉末である触媒2.1の重量は26.8901gであり、重量収率は77.1%であった。石英管の出口は、灰色の昇華した堆積物でかなり覆われていることが注目された。これらの堆積物は、本発明のいずれかで観察されたものよりもかなり多かった。
<触媒材料>
触媒及び担体/支持体材料を含む触媒材料を、触媒1.1、触媒1.6、及び比較用の触媒2.1を用いて調製した。どの支持体又は担体が触媒材料での使用に適しているか、適合するかを決定するために、物理的特性評価とともに活性評価を行った。適合性は、MRU反応器での触媒材料の触媒試験と、初期(試験開始後8時間以内)の高いエチレン選択率、例えば、約50モル%のエタン転化率での89モル%を超えるエチレンに対する選択率とを観察することによって決定した。触媒材料の調製は以下の通りである。
触媒1.1は、触媒1.6を合成非晶質シリカと混合して、40重量%の触媒1.6と60重量%の支持体の合計重量生成物を目標とすることによって生成した。この例で適用した合成非晶質シリカは、PQ Corporation、製品識別子CS6846;PD-10042から入手したものであり、沈殿合成(アルカリケイ酸塩溶液からの沈殿)として分類され、CAS-No.112926-00-8に分類されている。触媒1.6(4.0375g)及び沈殿合成シリカ(6.0493g)を35mLの蒸留水中に一緒に懸濁してスラリーを形成し、これを100℃に加熱し、モーター駆動のオーバーヘッドテフロン(登録商標)撹拌機を介して80rpmで撹拌した。十分な水分が蒸発して濃厚なペースト(模型用粘土の粘稠度)が形成されるまで撹拌と100℃での加熱を続け、次いで90℃のオーブンで一晩乾燥させた。オーブン乾燥後、残りの材料全体(9.6999g)を石英ボートに装填し、分割管状炉の石英管に挿入した。管を密閉し、室温で一晩、14sccmの流量の未精製窒素(酸素濃度10ppm未満)雰囲気でパージした。炉の加熱を開始する2時間前に、パージを精製窒素に切り替えた(例えば、未精製窒素を酸素トラップであるLabClear OxiClear(商標)ガス精製器を通して方向転換し、1ppm未満の酸素含有窒素を生成した)。精製窒素の流量を5sccmに減らし、炉を1.6℃/分の速度で500℃まで加熱し、500℃で2時間保持した後、冷却した(ヒーターオフ)。触媒を取り出し、重量を測定した(9.2891g、95.8質量収率)。試料を50mLのビーカーに移し、空気中250℃で2時間、加熱と冷却の両方を2時間の昇温速度で行う第2の焼成を行って、触媒材料1.1を生成した。
具体的には、触媒1.6を合成非晶質シリカと混合して、40重量%の触媒1.6と60重量%のシリカの合計重量生成物を目標とすることによって生成した。この例で適用した合成非晶質シリカは、Sigma-Aldrich Corporationから入手したもので、製品番号はS5130、ヒュームド合成(四塩化ケイ素又は類似物の火炎加水分解により製造)と分類され、CAS-No.112945-52-5に分類されている。ヒュームド合成シリカ(6.0015g)を50mLの蒸留水と混合してシリカゲルを形成し、これを4.0002gの触媒1.6を含む50mLビーカーに移した。ビーカーの内容物をスパチュラで混合してスラリーを生成した後、油浴中で100℃に加熱し、モーター駆動のオーバーヘッドテフロン撹拌機を介して80rpmで撹拌した。十分な水分が蒸発して濃厚なペースト(模型用粘土の粘稠度)が形成されるまで、ビーカーを撹拌し、100℃で約3.5時間加熱し、次いで油浴から取り出した。ペーストの入ったビーカーを90℃のオーブン内に置き、静止状態で一晩乾燥させた。オーブン乾燥後、9.6906gの材料を回収し、触媒材料全体を乳鉢/乳棒で粉砕して石英ボートに装填し、分割管状炉の石英管に挿入した。管を密閉し、室温で一晩、14sccmの流量の未精製窒素(酸素濃度10ppm未満)雰囲気でパージした。炉の加熱を開始する2時間前に、パージを精製窒素に切り替えた(例えば、未精製窒素を酸素トラップであるLabClear OxiClear(商標)ガス精製器を通して方向転換し、1ppm未満の酸素含有窒素を生成した)。精製窒素の流量を5sccmに減らし、次いで炉を1.6℃/分の速度で500℃まで加熱し、500℃で2時間保持した後、冷却した(ヒーターオフ)。触媒を取り出し、重量を測定した。焼成後の触媒材料1.2の重量は9.4840g(96.2%の質量収率)であった。試料(9.3224g)を50mLビーカーに移し、空気中250℃で2時間焼成した。第2の焼成後、9.4840gの触媒材料1.2が回収された。
触媒材料1.3は、触媒1.6をケイ酸アルミニウムと混合して、40重量%の触媒1.6と60重量%のケイ酸アルミニウムの合計重量生成物を目標とすることによって生成した。この例で適用したケイ酸アルミニウムは、Sigma-Aldrich社から入手したもので、製品番号は343358、製品名は「シリカ-アルミナ触媒支持体、グレード135」が割り当てられた。ケイ酸アルミニウムは、CAS-No.1335-30-4の割り当てに基づいて、ケイ酸のアルミニウム塩として分類される。触媒材料1.3は、4.0021gの触媒1.6及び5.9995gのSigma-Aldrichシリカ-アルミナ触媒支持体、グレード135から出発して、触媒材料1.1に使用した手順に従って調製した。500℃の窒素焼成後の重量は9.8475g(99.9%の質量収率)であった。250℃空気焼成後、回収された触媒材料1.3の質量は9.8451g(100.01質量%収率)であった。
触媒材料1.4は、触媒1.6をα-アルミナと混合して、40重量%の触媒組成物と60重量%の支持体の合計重量生成物を目標とすることによって生成した。この例で適用したα-アルミナは、Saint-Gobain社から入手したもので、製品名:DENSTONE(登録商標)99である。DENSTONE99は、99重量%を超える酸化アルミニウムで、CAS-No.1344-28-1である。適用する前に、DENSTONE99のα-アルミナを粉砕し、#60のふるいに通して粒子サイズが250μm未満であることを確認した。触媒材料1.4は、4.0013gの触媒1.6及び5.9998gの粉砕したα-アルミナから出発して、触媒材料1.1について前述したように調製した。500℃の窒素焼成後の重量は9.9876g(99.7%の質量収率)であった。250℃空気焼成後、回収された触媒材料1.4の質量は9.8959g(100.01質量収率)であった。
触媒材料1.5は、触媒1.6をアナターゼ型チタニアと混合して、40重量%の触媒1.6と60重量%のアナターゼ型チタニアの合計重量生成物を目標とすることによって生成した。この例で適用したアナターゼ型チタニアは、Sigma Aldrich社の製品番号232033、CAS番号1317-70-0である。触媒1.5は、4.0004gの触媒1.6及び5.9999gのアナターゼ型チタニアから出発して、触媒1.1について前述した手順に従って調製した。500℃の窒素焼成後、触媒材料1.5の重量は9.6920g(99.7%の質量収率)であった。250℃の空気焼成後、回収された触媒材料1.5の質量は9.6605g(99.7%の質量収率)であった。
以下の触媒支持体(担体)は、一度混合すると触媒と不適合であることが判明し、触媒材料での使用には不適当であるとみなされた。不適合性は、MRU反応器での触媒材料の触媒試験と、エチレン選択率が著しい損失(例えば、約50モル%のエタン転化率で、エチレンに対する選択率が90モル%未満)の観察によって決定した。場合によっては、得られた触媒物質が非常に不活性であった場合、その触媒組成物も支持体と不適合であるとみなされる。
触媒材料2.1は、触媒1.6を炭化ケイ素と混合して、40重量%の触媒1.6と60重量%の炭化ケイ素の合計重量生成物を目標とすることによって生成した。この例で適用した炭化ケイ素は、Saint-Gobain社から入手した、製品コード:SC55167、13重量%SiO、残部SiC(CAS-No.409-21-2)であった。適用する前に、炭化ケイ素を粉砕し、#60のふるいに通して粒子サイズが250μm未満であることを確認した。触媒材料2.1は、4.0017gの触媒1.6及び6.0005gの粉砕した炭化ケイ素から出発して、触媒材料1.1について前述した手順に従って調製した。500℃の窒素焼成後の重量は9.8806g(99.5%の質量収率)であった。250℃空気焼成後、回収された触媒材料2.1の質量は11.9546g(質量収率121.0%)であった。
触媒材料2.2は、触媒1.6をコロイダルアルミナと混合し、40重量%の触媒1.6と60重量%の支持体の合計重量生成物を目標とすることによって生成した。この例で適用したコロイダルアルミナは、水中に分散された20重量%のAlを含むAlfa Aesar社のCat No.12733であった。触媒2.2は、4.0418gの触媒1.6及び30.0648gの20重量%のAlから出発して、触媒1.1について前述した手順に従って調製した。
触媒材料2.3は、触媒1.1をベーマイトアルミニウム酸化水酸化物と混合して、40重量%の触媒1.1と60重量%のベーマイトアルミニウムの合計重量生成物を目標とすることによって生成した。この例で適用したベーマイトアルミニウム酸化水酸化物は、Honeywell UOP社から入手したもので、製品名Versal V-250(No.86251)、低密度の擬ベーマイトアルミナ(重量%<95%;CAS-No.1344-28-1)として記載されている。合成のために、50mLのビーカーに4.0263gの触媒1.1及び6.0622gのベーマイトアルミニウム酸化水酸化物を入れ、懸濁液を形成するのに十分な量の蒸留水を添加してスラリーを形成した。スラリーを含むビーカーを油浴に置き、100℃に加熱し、モーター駆動のオーバーヘッドテフロン撹拌機を介して85rpmで撹拌した。十分な水分が蒸発して濃厚なペースト(模型用粘土の粘稠度)が形成されるまで(約3時間)、ビーカーを撹拌し、100℃で加熱し、次いで油浴から取り出した。ペーストの入ったビーカーを90℃のオーブン内に置き、静止状態で一晩乾燥させた。オーブン乾燥後、回収した材料を石英ボートに装填し、マッフル炉に挿入し、空気中で4時間かけて350℃まで加熱し、その温度を350℃で一晩保持することによって空気中で焼成し、次いで自然冷却(ヒーターオフ)した。回収された固体を触媒材料2.3として使用した。
触媒材料2.4は、触媒1.6をチタン酸カルシウムと混合して、40重量%の触媒1.6と60重量%のチタン酸カルシウムの合計重量生成物を目標とすることによって生成した。この例で適用したチタン酸カルシウムは、Goodfellow Corporationの製品コード:CA546であり、80~100重量%の酸化カルシウムチタン(CaTiO)として分類され、CAS-No.12049-50-2に分類される。触媒材料2.4は、3.9986gの触媒材料1.6及び6.0013gのチタン酸カルシウム粉末から出発して、触媒材料1.1について前述した手順に従って調製した。500℃の窒素焼成後の重量は9.7932g(99.2%の質量収率)であった。250℃空気焼成後、回収された触媒材料2.4の質量は9.7813g(100.02質量収率)であった。
触媒材料2.5は、触媒1.6をジルコニア粉末と混合して、40重量%の触媒1.6と60重量%の支持体の合計重量生成物を目標とすることによって生成した。この例で適用した酸化ジルコニウム(IV)は、Sigma Aldrichの製品番号204994、CAS-No.1314-23-4である。触媒材料2.5は、4.0001gの触媒1.6及び6.0015gのジルコニアから出発し、触媒材料1.1について前述した手順に従って調製した。500℃の窒素焼成後の重量は9.6723g(99.3%の質量収率)であった。250℃空気焼成後、回収された触媒材料2.5の質量は9.6725g(101.1質量%収率)であった。
触媒材料2.6は、触媒1.6をコロイダルジルコニアと混合して、40重量%の触媒1.6と60重量%のコロイダルジルコニアの合計重量生成物を目標とすることによって生成した。この例で適用したコロイダルジルコニアは、水中に分散された20重量%のZrOを含むAlfa Aesar社のCat No.40124であった。触媒材料2.6は、4.0371gの触媒1.6及び水中にコロイド状に分散させた30.0044gの20重量%ZrOから出発して、触媒材料1.1について前述した手順に従って調製した。
<性能>
調製された触媒及び触媒材料を、それらの物理的特性とエタンをエチレンに転化する能力に関して試験に供した。触媒の性能は、35%転化温度及び50%の転化温度、並びに対応するエチレンへの選択率について評価された。触媒及び触媒材料の堅牢性について、さらに試験を行った。すなわち、多くの酸化的脱水素化触媒は、経時的に活性、選択率、又はその両方が低下することが示されているため、より長期にわたって転化率と選択率への影響を評価するために試験を行った。最後に、触媒及び触媒材料について、低い残留酸素レベルに対する回復力と酢酸への選択率を評価した。
<MRU>
図1に断面を示すマイクロ反応器ユニット(MRU)100を用いて、本明細書に記載される触媒及び触媒材料がエタンの酸化的脱水素化反応に関与する能力を試験した。MRU100は、外径0.5インチ、内径0.4インチ、長さ13.4インチのステンレス鋼SWAGELOK(登録商標)管から形成された垂直配向の反応器管1からなり、2ゾーン電気ヒーター2又は管状炉によって囲まれ、SWAGELOK接続部6を介して上下の管に接続されている。反応器管の(長さ方向に沿って)中央部又はその近傍に位置する触媒又は触媒材料を含む触媒床3(灰色の網掛け)は、触媒床の上部(4a)及び下部(4b)の境界に接するグラスウールを含むパッキング4(ハッチングされた網掛け)によって所定の位置に固定されている。外径0.125インチの6点式WIKA Instruments Ltd.K型熱電対5を、反応器管1の中心から長さ方向に沿って挿入し、触媒床内の温度を測定した。反応器内の温度を制御するために、熱電対5からの温度入力を使用して電気ヒーター2への出力を制御した。中空円で示した6点は反応器管1の長さ方向に沿って広がっており、点3と点4は触媒床3内に位置している。室温ステンレス鋼凝縮器を反応器の下流に配置して、水/酢酸凝縮物を収集した。ガス生成物の流れは、排出されるか、サンプリングループ(図示せず)を介してガスクロマトグラフィー(GC;Agilent 6890Nガスクロマトグラフ、データ評価にはChrom Perfect-Analysis、バージョン6.1.10を使用)に送られた。
MRUでの試験用の触媒及び触媒材料を調製するために、触媒又は触媒材料を1インチの丸い金型に装填し、12トンの圧縮力でプレスし、この圧力下で少なくとも10秒間保持した。次いで、得られたプレスした触媒又は触媒材料のパックを、乳鉢と乳棒を使って細かく砕いた。粉砕された触媒又は触媒材料をふるい分けして、425μm~1000μmの粒子サイズのものを収集し、MRUでの試験用に装填した。
標準的な触媒試験では、粉砕プレス触媒からふるい分けした、粒子サイズが425μm~1000μmの範囲の触媒2.00gを、ケイ砂と物理的に混合し、混合物の総体積が6mlになるようにした。
触媒床を反応器に装填し、MRU装置に接続すると、20モル%のエタン、10モル%の酸素、及び70モル%の窒素(エタン対酸素のモル比1/0.5)を含む予備混合供給ガスが、上部管8(中空矢印で示す方向)から反応器管1を通り、流出ガスが下部管9を通って出た。予備混合供給物は、ガス混合装置を使用して調製され、校正されたマスフローコントローラー(図示せず)を使用した。背圧レギュレーター(図示せず)を使用して20psigの出口圧力を維持した。すべての触媒試験実験において、5.46h-1の一定の重量時空間速度(WHSV)を達成するために、予備混合供給ガスの流量を、152標準立方cm(sccm)に制御した。ここで、WHSVは、反応器への供給ガスの質量流量を触媒床内の触媒の重量で割ったものとして定義される。反応器から出たガスを、GC(Agilent 6890Nガスクロマトグラフ、データ評価にはChrom Perfect-Analysis、バージョン6.1.10を使用)で分析し、さまざまな炭化水素(例えば、エタンやエチレン)、及び任意でO、CO、CO及びアセチレンなどの他のガスのパーセントを決定し、その結果を使用して上記で定義した転化率及び選択率を計算した。温度は6点すべてでリアルタイムにモニターされ、点3と点4(触媒床内)の平均温度を、温度に対する転化率のプロットに使用した。
いくつかの触媒を、修正したMRUのセットアップと操作条件に供した。具体的には、反応器管1の長さは15インチであり、触媒の充填量は、6mlの触媒床体積中に2.00~4.00gの粉砕プレス触媒を含むものとした。さらに、反応器管1に入る予備混合供給ガスは、35モル%のエタン、17.5モル%の酸素、及び47.5モル%の窒素(エタン対酸素のモル比は1/0.5)であり、反応器は周囲の反応器出口圧力に近い圧力で操作され、反応器床負荷によるdPに起因する反応器内部圧力は3psig未満を記録した。2.79h-1の一定の重量時空間速度(WHSV)を達成するために、予備混合供給ガスの流量を、重量充填量に応じて76~152標準立方cm(sccm)の間で制御した。修正した方法では、転化温度が高くなったが、これは上記の標準的な方法と比較した場合の圧力差を考慮すると驚くべきことではない。本明細書に記載される転化率及び選択率の限界は、内径0.4インチの15インチ反応器管を用い、供給ガスが20モル%のエタン、10モル%の酸素、及び70モル%の窒素を含み、WHSVが5.46h-1に保持され、圧力が20psigに保持される条件下で、標準化された方法論を用いて測定された限界を表すことを意図している。
触媒性能を決定するために温度を段階的に上昇させた触媒1.1~触媒1.9、及び触媒2.1のMRU触媒試験データを以下の表1に示す。各温度間隔で、生成ガス組成に関するGCデータを収集した。次いで、生のGCデータを用いて線形代数式を作成し、エタン転化率(35モル%及び50モル%)と対応するエチレン選択率(モル%)の結果を以下の表にまとめた。
表1のデータは、大部分の触媒の転化温度が、比較例2.1よりも著しく低いことを示しており、比較例2.1では、反応器の温度が500℃に達する前に転化率が35モル%又は50モル%に達していなかったため、活性が低いことが示されている。触媒1.2及び触媒1.7を除いて、すべての例は、50モル%の転化温度でも90%を超えるエチレン選択率を示した。さらに、触媒1.9の結果は、より大量の合成を提供するために合成をスケールアップして大量に供給しても性能に悪影響がないことを示しており、実際、触媒1.9は、触媒1.1よりも優れた性能を示し、転化温度が低く、エチレン選択率も同程度である。触媒1.1及び触媒1.5は、標準的なMRU法と修正した方法の両方で評価され、選択率に影響はなかったが、転化温度は、修正した方法の方が14℃~39℃高かった。アスタリスクは、修正した方法でのみ評価された試料を示す。
Figure 2024506570000004
触媒1.1と触媒1.6を選択し、適切な支持体の評価を行った。触媒と支持体との組合せが選択率及び転化率に及ぼす影響を決定することによって、適切な支持体又は適合する支持体を評価した。触媒材料のMRU試験は,上記の標準試験の手順に従って行った。具体的には、粒子サイズが425μm~1000μmの範囲のプレスした触媒材料4.00~5.00gを、ケイ砂と物理的に混合し、混合物の総体積が6~8mLになるようにした。触媒材料の密度が低すぎて、触媒材料5gが6mLの容量に達した場合は、砂を添加しなかった。触媒材料の密度が低すぎて,触媒5gが6mLを超える場合には,最大量8mLの触媒を装填し,WHSVの仕様である5.47h-1を維持するように流量を調整した。すべての触媒材料を40重量%の触媒で調製したため、MRU試験装置における触媒の重量充填量は1.60~2.00gの範囲であった。すべての触媒試験実験において、5.46h-1の一定の重量時空間速度(WHSV)を達成するために、予備混合供給ガスの流量を、重量充填量に応じて126~152標準立方センチメートル(sccm)の間で制御した。
当業者には明らかなように、上記のように同一の反応器寸法、供給物組成、操作圧力、及びWHSV5.47h-1を用いて測定値が得られる限り、記載されるように可変の触媒量及び触媒床の総体積を使用しても、転化率及び選択率の測定値に重大な影響を及ぼさないであろう。本明細書に記載され、特許請求されている転化率及び選択率の限界は、記載される条件下で測定される。
表2のデータは、上記の標準触媒試験を用いてMRUで収集したものであり、沈殿シリカ、ヒュームドシリカ、ケイ酸アルミニウム、α-アルミナ、アナターゼ型チタニア、ジルコニア粉末を含む支持体材料が、転化と選択率がそれぞれ431℃未満と87%超を維持し、最良の結果をもたらすことを示している。対照的に、炭化ケイ素、コロイダルアルミナ、ベーマイトアルミニウム、チタン酸カルシウム、コロイダルジルコニアを含む支持体材料は、選択率が大きく低下するため、適合性がないようである。
Figure 2024506570000005
<堅牢性(Robustness)>
新品の触媒は、堅牢な(robust)活性を示し、活性は経時的に低下するのが一般的である。理論に束縛されることを望まないが、この効果は、触媒内の元素が昇華し、その結果、構造及び組成が変化することによるものである可能性がある。より安定した構造と相組成を有する触媒は、高い転化率と選択率を経時的に維持することができるため、交換が必要になるまでの期間が長くなり、商業プロセスでの使用に適している。
堅牢性試験を、触媒の充填量、供給ガス組成、圧力、WHSVに関して上記の標準試験条件を使用して、MRU内の触媒及び触媒材料に対して実施した。ガスクロマトグラフィー(GC)による流出ガスのモニタリングを使用して、所定の基準(50%転化温度又は残留酸素レベル(モル%)のいずれか)を提供するように温度を調整した。試験した各触媒材料の50%転化温度の決定は、50%の転化率が得られるのに必要な温度の推定値として使用した。固有の変動性(約1~3度)があるため、設定温度での転化率が常に50%になるわけではなかった。触媒の堅牢性試験では、50%の転化率が得られる温度に設定した。転化率が着実に低下し、頭打ちになった場合は、50%の転化率が得られるように温度を調整した。試験ランは最長48時間(最長144時間)まで進行した。
触媒材料の堅牢性試験では、温度を設定し、稼働時間全体にわたって維持した。試験ランは最長48時間(最長144時間)まで進行したが、転化率又は選択率が許容できないレベルまで低下した時点で停止した(例えば触媒材料2.1)。
図2は、触媒1.1の長期試験の効果を示している。この結果は、約144時間の稼働時間(TOS)で達成された。触媒1.1の50%転化温度は事前に決定され、443℃であった(表1)。次いで、この事前の決定に基づいて、同様の温度である440℃を校正に使用した。この触媒は、校正期間(約15時間)中に、転化率(上図)のわずかな低下を示したが、選択率(下図)には大きな変化はなかった。次いで、50%の転化率が得られるように温度を448℃まで上昇させ(矢印で示す)、その温度でしばらく保持した。この触媒は再び、経時的に転化率のわずかな減少を示したが、曲線が平坦になるにつれて転化率は安定した。選択率は、基本的に終始一定であった。WHSVは、5.47h-1で終始一定に保たれた。これらの結果は、触媒1.1が安定であり、活性と選択率を経時的に維持できることを示している。
図3は、触媒1.6の長期試験の効果を示している。この結果は、全体を通して温度を442℃に維持し、約96時間の稼働時間(TOS)で達成された。この触媒は、転化率(上図)、選択率(下図)ともに目立った変化を示さなかった。これらの結果は、触媒1.6が安定であり、442℃の温度で活性と選択率を経時的に維持できることを示している。
図4は、低い残留酸素下での触媒1.6の長期試験の効果を示している。この結果は、約120時間の稼働時間(TOS)で達成された。触媒1.6の堅牢性試験の開始温度は、流出物流中の残存酸素含有量が約0.27モル%となる温度(470℃)に設定した。転化率(上図)は、約50%の転化率が得られるように温度を455℃に変更する(矢印で示す)までの約87時間にわたってゆっくりと低下した。選択率(下図)は基本的に終始一定で、温度を455℃に下げた後はわずかに上昇した。この結果は、触媒1.6が安定であり、活性と選択率を経時的に維持できることを示している。さらに、触媒1.6は、残留酸素含有量が低い場合でも回復力があるようである。このことは重要であり、なぜなら、多くの既知の触媒では、酸素レベルが低いと不可逆的に失活することが示されているからである。
同様の結果が触媒1.5でも見られ(図示せず)、転化率は120時間にわたってわずかに低下したが、選択率は目立った変化を示さず、約91%で推移した。比較触媒である触媒2.1は、500℃を超える温度でも転化率が35%に達しなかったため、堅牢性試験の対象とはならなかった(表1)。
触媒と支持体との組合せが転化率及び選択率に及ぼす影響を実証するため、触媒1.6から形成された触媒材料について、堅牢性試験を実施した。図5は、触媒材料1.1の長期試験の効果を示している。触媒材料1.6の結果は比較のために含まれており、稼働時間(TOS)は約48時間である。触媒材料1.1の堅牢性試験の開始温度は、約50%の転化率(残存酸素含有量2.06モル%)となる温度(455℃)に設定した。転化率(上図)は、触媒1.6と同様に、最小の偏差(±1~2℃)で、基本的に終始一定であった。選択率は、経時的に徐々に上昇し、約88%から約90%になった。この結果は、沈殿シリカが、支持体としての使用に適合していることを示しており、400℃を超える温度で少なくとも48時間維持される良好な転化率と選択率を実証している。
図6は、触媒材料1.2の長期試験の効果を示している。触媒材料1.6の結果は比較のために含まれており、稼働時間(TOS)は約48時間である。触媒材料1.2の堅牢性試験の開始温度は、約50%の転化率(残存酸素含有量2.40モル%)となる温度(450℃)に設定した。転化率(上図)は、触媒1.6と同様に、最小の偏差(±1~2℃)で、基本的に終始一定であった。選択率は、経時的に徐々に上昇し、約88%から約90%になった。この結果は、フュームドシリカが、支持体としての使用に適合していることを示している。
触媒材料1.3、触媒材料1.4、及び触媒材料1.5の結果は、堅牢性に関して同様の結果を示したが、経時的に安定する前に、転化率がわずかに低下した。使用した温度はわずかに高く、460℃に設定されており、これが低下の原因となっている可能性がある。わずかな低下にもかかわらず、これらの触媒材料は、450℃を超える温度でも比較的高い選択率(約90%)を維持する能力を示している。430℃などの低い温度で操作すると、転化率が安定し、選択率が高くなる可能性がある。
対照的に、触媒材料2.1、触媒材料2.3、触媒材料2.4、及び触媒材料2.5は、試験中に転化率が著しく低下したり、選択率が65%程度の低いレベルに低下したりするため、性能の低いことが示された。堅牢性試験の全体的な結果を、以下の表3に要約する。
Figure 2024506570000006
<酢酸の生成>
酢酸選択率は、MRUの下流で凝縮器に水性凝縮液を収集するのに十分な期間(例えば、1~5日間)MRU試験を実施することによって決定した。凝縮液の試料を収集した後、試料を液体GC分析(Agilent 6890Nガスクロマトグラフ、データ評価にはChrom Perfect-Analysis、バージョン6.1.10を使用)に供した。液体GC分析を行うために、300~450mgの液体試料をシンチレーションバイアルに移した。次に、25mgのイソプロパノール(IPA)を内部標準として添加した。さらに、18~20mLの蒸留HOを添加して、試料を希釈した。次いで、調製した試料をGCバイアルに移し、オートサンプラーを用いて試験できるように順番にセットした。GC分析は、温度プログラムとFID検出器を備えたスプリット注入法であった。さらに、試料中の酢酸含有量を計算するために使用される相対応答係数のために、3つの校正標準のセットを重複して実行した。
触媒1.1、触媒1.5、及び触媒1.6、並びに触媒材料1.1~触媒材料1.5、触媒材料2.3、及び触媒材料2.5について、MRU長期堅牢性試験データから得られた水性凝縮液生成物中の、GC分析で測定された対応する酢酸レベル(重量%)を、以下の表4に示す。水性凝縮液試料は、指定された日に収集され、十分な量の液体を収集し、その後GC分析によって定量することができた。MRU装置の規模が小さいため、水性凝縮液のGC分析を使用した酢酸の測定が必要であった。商業的規模では、水性酢酸の量が十分に多いため、ガス状生成物流に対して物質収支計算を使用して、酢酸レベルを高レベルの精度で測定できる。GC分析の使用により、反応器流出物全体の酢酸レベル(重量%)を正確に測定することができた。なお、選択率の計算には、気相の一部ではなかった酢酸成分は含まれていないことに留意されたい。
Figure 2024506570000007
その結果、酢酸レベルは、日によって多少の変動はあるものの、3.5重量%を超えないことが示されている。これは、特に転化率レベルが50%近いときに測定が行われたことを考慮すると、かなり低い値である。当該技術分野で知られている多くのODH触媒では、5~12重量%の範囲の酢酸選択率を示している。
<物理的特性評価>
生成された触媒と触媒材料の物理的特性評価を行い、存在元素のモル比、相組成(特にM1相と非晶質相に関する)、及び粒子サイズを決定した。
<SEM>
走査型電子顕微鏡(SEM)画像は、JSM-IT300LV InTouchScope(商標)を使用して収集した。試料は、両面カーボンテープを用いてアルミニウムスタッド上に準備する。この試料を、SEMステージ上でスキャンする。図7には、触媒1.1~触媒1.6及び触媒2.1のSEM画像(倍率10,000倍)が含まれている。触媒1.1~触媒1.6と比較した触媒2.1の外観の違いは、異なる結晶構造を示唆しており、これが転化率と選択率における大きな違いの原因となっている可能性がある。図8には、新品及び使用済の触媒材料1.1、触媒材料1.4、及び触媒材料1.5、並びに新品の触媒材料1.2及び触媒材料1.3のSEM画像(倍率10,000倍)が含まれている。
<SEM-EDS>
エネルギー分散型X線分光法(EDS)は、JEOL JED-2300 DRY SDD EDS検出器を使用して実施した。試料は、EDS分析のためにSEMx Incorporated社に送られ、触媒及び触媒材料に存在する元素のモル比が決定された。試験した触媒及び触媒材料の試料を細かく粉砕して粒子サイズを小さくし、均一な混合物を得た。次いで、SEMによる分析のために、それらをEDSスタブに装填した。元素分析と表面検査にはEDSを使用した。EDSは、試料の表面(例:上部1~3ミクロン)を半定量的に元素分析する微量分析技術である。SEMは、20倍~100,000倍の倍率で表面形態を検査するために使用される。EDS装置は、ナトリウムの原子番号以上の原子番号を有する元素を検出できるが、軽元素機能も備えているため、炭素、窒素、酸素、フッ素も検出できる。任意の元素の推定検出限界の下限は、一般に約0.2~0.5重量%である。
元素組成を決定するために、調製した触媒のEDS評価を、触媒及び触媒材料に対して行った。検出された元素のEDS元素質量重量%を使用して、モル比を決定した。図5に示す。触媒1.1~触媒1.6は、比較例の触媒2.1とは著しく異なる。モリブデン成分と比較して、Vは著しく高く、Teは著しく低い。タンタル・レベルは、触媒1.5及び触媒1.6を除いて、典型的により高い。
Figure 2024506570000008
触媒材料のモル比のEDS測定も行った。結果を表6に示す。支持体材料からの寄与と考えられる、Si、Al、Na、Mgなどの追加元素の特定も化学式に記されている。一部の触媒が経時的に活性や選択率を失う傾向があるのは、酸化的脱水素化プロセスの条件下での組成の変化が原因である可能性がある。いくつかの触媒材料は、堅牢性試験に用いた後、組成に顕著な変化があるかどうかを確認するためにEDSで再評価した(「使用済」と表示)。Mo、V、Te、Teの4元素には、大きな変化は観察されなかった。使用済の触媒材料に低レベルの鉄が見られるのは、反応器管からの鉄の浸出が原因である可能性がある。
Figure 2024506570000009
<SEMによるPSD>
試料は、走査型電子顕微鏡(SEM)、モデルJEOL-JSM300LVを使用して粒子サイズ分析を行うために、SEMx Incorporatedに送られた。SEMを使用して、試料中の粒子を観察してカウントし、粒子サイズ分布(PSD)を取得した。PSD測定では、SEM装置を使用して異なる倍率で写真を撮影した。測定は、400~800個の粒子について行い、サイズ範囲(統計上の母集団)をカバーするために、異なる倍率で行った。サイズは、粒子の最長寸法の長さ(マイクロメートル)で測定した。SEMベースのPSDは、粒子が凝集している(くっついている)試料を分析するのに好適な方法である。これは、分析者が顕微鏡を通してこれを視覚的に確認し、凝集物ではなく個別の粒子を測定するという賢明な決定を下すことができるためである。統計と分析は、SEMによって測定された総カウント数に基づいている。
触媒1.1~触媒1.6及び触媒2.1の粒子サイズ分布の結果を表7に示し、触媒材料1.1及び1.2の粒子サイズ分布の結果を表8に示す。
Figure 2024506570000010
Figure 2024506570000011
<細孔容積、BET表面積分析、BJH細孔サイズ分布分析>
液体窒素の温度(約77K)での窒素の吸着等温線を決定するために、ガス吸着マノメトリーを使用した。吸着したガスの量を、ガス圧の変化を測定することによって評価した。等温窒素吸着プロセスを測定し、様々な理論/方程式を適用して表面積と体積を計算した。
全細孔容積は、相対圧力P/P=0.99での窒素ガスの取り込みによって計算した。
Brunauer-Emmett-Teller(BET)分析を適用して、固体試料の比表面積(m/g)を定量化した。BET評価を窒素の多層吸着によって行い、相対圧力の関数として測定した。固体が異なれば等温線の形状も大きく異なる可能性があるため、それらを比較するのは難しい。BET理論を適用すると、窒素多層吸着実験からいわゆる単層容量を決定することにより、固体の表面積をより定量的に比較することができる。単層容量は、総比表面積を表し、多孔質固体の外部面積と細孔面積の両方を包含する。
Barrett-Joyner-Halenda(BJH)法を、細孔充填のKelvinモデル(cm/g・A)を用いて実験的に収集した吸着等温線から、細孔サイズ(Å)分布を計算するために使用した。この技法は、試料の粒子サイズによる外部面積とは無関係に細孔サイズ分布を特徴付けるもので、メソ細孔及び小さなマクロ細孔に適用することができる。
窒素の物理吸着実験を、TriStar(Micromeritics Instruments)を用いて行い、試料を77Kで窒素吸着により分析した。試料を物理吸着セルに装填し、吸着実験の前に200℃で1時間脱気した。
触媒1.6及び触媒2.1の表面積及び細孔容積の測定結果を表9に示す。
Figure 2024506570000012
<XRD>
X線回折法(XRD)データは、SEMx IncorporatedのPANalytical AerisX線回折計を用いて収集した。このデータを用いて、調製した触媒に存在する相組成を決定した。回折計機器は、X線管、試料ホルダー、及びX線検出器の3つの基本要素で構成されている。X線を、陰極線管(Kα線=1.5418ÅのCu源)内で発生させ、そのX線を試料に照射する。試料と検出器を回転させると、反射X線の強度が記録され、特性X線スペクトルが得られる。試料から反射する入射X線がブラッグ方程式(nλ=2dsinθ)を満たす場合、強め合う干渉が発生し、強度のピークが発生する(y軸)。X線回折計は、試料がX線ビームの経路内において角度θで回転するようにセットアップされ、X線検出器は回折X線を収集するためにアームに取り付けられ、約5°から70°(x軸)まで2θの角度で回転する。
定性XRD分析とリートベルト精密化を、HighScore Plus XRD分析ソフトウェアを用いて行った。試料を細かく粉砕して粒子サイズを小さくし、均一な混合物を得た。次いで、それらをXRD試料ホルダーに装填し、XRDスペクトルを取得した。リートベルト精密化の結果を、Highscore Plus及びEDSの結果と組み合わせて、定性分析と定量分析を行った。
<非晶質含有量の決定>
非晶質含有量の重量パーセントを、外部標準によって決定した。外部標準相を用いて、機器の強度定数Kファクターを決定した。コランダムを外部標準として使用し、未知の試料を測定した直後に同じ機器構成で測定した。Kファクターのアプローチは、O'Connor and Raven:1988年,Powder Diffraction,3(1),2-6頁に記載されている。各試料について、非晶質含有量に重量パーセントを割り当てるためには、結晶性MoTeVTaO斜方晶相の重量パーセントを決定する必要があった。結晶化度(DOC)法を、分析における各成分による領域面積の合計強度が回折パターン全体に寄与するという推定に基づいて、非晶質相の量を決定するために使用した。結晶化度は、定義された結晶成分と非晶質成分の合計面積から次のように計算される:
DOC=結晶面積/(結晶面積+非晶質面積)
式中、非晶質材料の重量分率は、次のように計算できる:
非晶質=1-DOC
オルトMoTeVTaO相は結晶面積に寄与しているため、非晶質面積を決定するには定量化する必要があった。材料やバックグラウンドが異なれば効果も異なるという事実を補うために、斜方晶Pba2 MoVTeNbO相の試料を用いて、DOC法に必要ないくつかの定数を校正した。MoTeVTaO斜方晶Pba2相を含む試料では、MoVTeNbOx校正に基づいて、この相の重量パーセントを半定量的に決定した。
<M1相含有量の決定>
MoTeVTaO斜方晶Pba2相(文献ではM1相とも呼ばれる)を、異なる化合物ではあるが結晶学的に類似している化合物の文献結晶構造データを用いてフィッティングした。これは、それらの斜方晶Pba2結晶相が一致したためである。DeSanto.P,Jr&Buttrey,D.&Grasselli,R.&Pyrz,W.&Lugmair,C.&F,Jr&Vogt,Thomas&Toby,Brian.著、(2006年)、Topics in Catalysis 38:31-40頁(「DeSanto」)を参照。
格子パラメータ:a=21.14(2)Å、b=26.66(3)Å、c=4.008Å
<比較生データ分析>
触媒1.1~触媒1.6、及び触媒2.1の相同定のためのリートベルト精密化と、同定された相に関連する重量%を、表10に示す。相の化学式の下にある9桁のコードは、PDF-4+2020の対応する参照コードを表している。相(TeO)0.43((Mo4.080.70Ta0.22)O14)は、DeSantoで同定された相に対応する。(TeO)0.43((Mo4.080.70Ta0.22)O14)で表されるM1相は、触媒1.2では検出されず、米国特許公開第2010/0222623号に開示された方法に従って合成された触媒2.1では著しく低かった。この結果は、性能結果の観点からみて、400℃を超える温度であっても、高い転化率及び選択率を達成するには、かなりのM1相が不可欠であることを示している。さらに、最も活性な触媒は、少なくとも26.9の非晶質相を含み、大部分の例は34.2~48.9の非晶質相を含む。
Figure 2024506570000013
触媒材料1.1~触媒材料1.5の相同定のためのリートベルト精密化と、同定された相に関連する重量%を、以下の表11に示す。相の化学式の下にある9桁のコードは、PDF-4+2020の対応する参照コードを表している。相(TeO)0.43((Mo4.080.70Ta0.22)O14)は、DeSantoで同定された相に対応する。
その結果、M1相と疑われる(TeO)0.43((Mo4.080.70Ta0.22)O14)は、触媒1.6と比較すると減少しているものの、比較触媒2.1よりも依然として高いことを示している(表10参照)。このことは、少なくとも2.5重量%以上のM1相を有する触媒材料が、400℃を超える温度で良好な転化率及び選択率を提供することを示唆している。さらに、表2に示した触媒支持体/担体を組み合わせて、触媒1.1、触媒1.2、触媒1.4、触媒1.5に使用しても、転化率及び選択率が損なわれるレベルまでM1相を減少させる可能性は低い。
Figure 2024506570000014
表12は、MRU試験の前後で選択された触媒材料について、相同定のためのリートベルト精密化と、同定された相に関連する重量%を示している。相の化学式の下にある9桁のコードは、PDF-4+2020の対応する参照コードを表している。相(TeO)0.43((Mo4.080.70Ta0.22)O14)は、DeSantoで同定された相に対応する。これらの結果は、M1相が経時的に大きく変化しないことを示しており、このことは、これらの触媒材料によって示される堅牢性を説明し得る。
Figure 2024506570000015
図9は、触媒1.1、触媒1.3、触媒1.4、触媒1.5、及び触媒1.6と比較触媒2.1のXRDスペクトル(22.2付近のピークで規格化)のプロットを示す。触媒1.1、触媒1.3、触媒1.4、触媒1.5、及び触媒1.6(複合)について、図9で特定されたピークの相対的なピーク強度と2θ角度の範囲を表13に示す。ピークは、結晶構造によって決定される一般的なパターンに相関している。主要なピークには、22.2°、26.7°、及び28.3°付近のピークが含まれ、それらは少なくとも100%の最大強度を示す。注目すべきその他のピークには、7.8°、9.0°、22.9°、及び25.0°付近のピークが含まれる。触媒2.1にはいくつかの類似点があるが、7.8°と9.0°付近のピークがない。
Figure 2024506570000016

Figure 2024506570000017
図10は、触媒材料1.1、触媒材料1.2、触媒材料1.3、触媒材料1.4、及び触媒材料1.5のXRDスペクトルのプロットである。図からわかるように、支持体/担体材料を添加した結果として、特徴的なパターンが変化している。22.2°、26.7°、及び28.3°付近の主要なピークは、7.9°及び9.0°付近のピークと同様に、依然として見えている。新品と使用済の触媒材料1.1、触媒材料1.3、及び触媒材料1.4のXRDを比較すると、パターンにわずかな変化が見られ(データは示さず)、関連するピークは依然として存在していた。
<FTIR>
フーリエ変換赤外分光法(FTIR)は、単色光を試料に照射し、ある波長の範囲にわたって吸光度を測定することによって、固体試料又は液体試料の赤外スペクトル(IR)を取得するために使用される技術である。FTIR技術は、未知の試料のIRスペクトルを既知の試料のIRスペクトルと重ね合わせるフィンガープリンティング技術として使用することもできるし、特定の種類の分子結合(C=O、O-H、N-H、C-H、C-O、S-O、S=Oなど)を表す特徴的な吸収を識別するために使用することもできる。FTIRスキャン用に、固体試料を、プレスしたKBrペレット技術によって調製した。現場での機器はBruker Tensor 27 FTIR分光光度計で、動作波長633nmのレーザーを使用している。触媒1.1~触媒1.6及び触媒2.1のFTIRプロファイルを図11に示す。
本開示は、エタンの酸化的脱水素化に有用な触媒に関する。この触媒は、モリブデン、バナジウム、テリリウム、タンタルを含み、400℃を超える温度でエチレンへの良好な転化率と選択率を示す。

Claims (19)

  1. 式:MoTeTa
    (式中、
    aは、1.0であり、
    bは、約0.35~約1.0であり、
    cは、約0.1~約1.0であり、
    dは、約0.06~約1.0であり、
    xは、少なくとも触媒の原子価を満たす数である)
    で表され、
    非晶質含有量が、約30重量%~約50重量%である、触媒。
  2. bが、約0.35~約0.75であり、
    cが、約0.1~約0.2であり、
    dが、約0.06~約0.15である、請求項1に記載の触媒。
  3. bが、約0.45~約0.7であり、
    cが、約0.14~約0.18であり、
    dが、約0.06~約0.1である、請求項1又は2に記載の触媒。
  4. 式:Mo0.49Te0.15Ta0.07
    で表される、請求項1~3のいずれか一項に記載の触媒。
  5. 触媒の非晶質含有量が、約30重量%~約40重量%である、請求項1~4のいずれか一項に記載の触媒。
  6. 触媒の非晶質含有量が、約33重量%~約36重量%、又は約34重量%~約35重量%である、請求項1~5のいずれか一項に記載の触媒。
  7. 22.2±0.2、26.7±0.2及び28.3±0.2の°2θ値でのピークを含む粉末X線回折パターンを有する、請求項1~6のいずれか一項に記載の触媒。
  8. 7.9±0.2、9.0±0.2、22.2±0.2、23.0±0.2、25.0±0.2、26.7±0.2及び28.3±0.2の°2θ値でのピークを含む粉末X線回折パターンを有する、請求項1~7のいずれか一項に記載の触媒。
  9. 請求項1~8のいずれか一項に記載の触媒と、触媒支持体又は担体とを含む触媒材料。
  10. 触媒支持体又は担体が、沈殿合成シリカ、ヒュームド合成シリカ、シリカ-アルミナ、α-アルミナ、及びアナターゼ型チタニアからなる群から選択される、請求項9に記載の触媒材料。
  11. 触媒支持体又は担体が、沈殿合成シリカである、請求項9又は10に記載の触媒材料。
  12. エタンの酸化的脱水素化のためのプロセスであって、当該プロセスは、エタン及び酸素を含むガス状供給物を反応器内で触媒と接触させて、エチレンを含む流出物を生成することを含み、当該触媒は、
    式:MoTeTa
    (式中、
    aは、1.0であり、
    bは、約0.35~約1.0であり、
    cは、約0.1~約1.0であり、
    dは、約0.06~約1.0であり、
    xは、少なくとも触媒の原子価を満たす数である)
    で表され、
    触媒の非晶質含有量は、約30重量%~約50重量%である、プロセス。
  13. bが、約0.35~約0.75であり、
    cが、約0.1~約0.2であり、
    dが、約0.06~約0.15である、請求項12に記載のプロセス。
  14. 式:Mo0.49Te0.15Ta0.07
    で表される、請求項12又は13に記載のプロセス:
  15. 触媒の非晶質含有量が、約30重量%~約40重量%、約33重量%~約36重量%、又は約34重量%~約35重量%である、請求項12~14のいずれか一項に記載のプロセス。
  16. 触媒が、350℃~475℃の温度で、50モル%のエタン転化率及び90%以上のエチレン選択率を有する、請求項12~15のいずれか一項に記載のプロセス。
  17. 触媒が、400℃~450℃の温度で、50モル%のエタン転化率及び90%以上のエチレン選択率を有する、請求項12~16のいずれか一項に記載のプロセス。
  18. 触媒が、350℃~475℃の温度で、110時間、50モル%のエタン転化率及び90%以上のエチレン選択率を有する、請求項12~14のいずれか一項に記載のプロセス。
  19. 触媒が、400℃~450℃の温度で又は110時間、50モル%のエタン転化率及び90%以上のエチレン選択率を有する、請求項18に記載のプロセス。
JP2023547203A 2021-02-04 2022-02-03 エタンのodh用タンタル含有混合金属酸化物触媒 Pending JP2024506570A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US202163145943P 2021-02-04 2021-02-04
US63/145,943 2021-02-04
PCT/IB2022/050945 WO2022167967A1 (en) 2021-02-04 2022-02-03 Mixed metal oxide catalyst containing tantalum for odh of ethane

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024506570A true JP2024506570A (ja) 2024-02-14

Family

ID=80623635

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023547203A Pending JP2024506570A (ja) 2021-02-04 2022-02-03 エタンのodh用タンタル含有混合金属酸化物触媒

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20240034701A1 (ja)
EP (1) EP4288202A1 (ja)
JP (1) JP2024506570A (ja)
KR (1) KR20230135599A (ja)
CN (1) CN116806168A (ja)
CA (1) CA3202190A1 (ja)
MX (1) MX2023007911A (ja)
WO (1) WO2022167967A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023214235A1 (en) * 2022-05-02 2023-11-09 Nova Chemicals (International) S.A. Catalysts for oxidative dehydrogenation
WO2023214236A1 (en) * 2022-05-02 2023-11-09 Nova Chemicals (International) S.A. Making catalysts for oxidative dehydrogenation

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2333252T3 (es) 2005-06-01 2010-02-18 Celanese International Corporation Procedimiento de oxidacion selectiva de etano a etileno.
CA2936448C (en) 2016-07-19 2024-02-20 Nova Chemicals Corporation Controlled pressure hydrothermal treatment of odh catalyst

Also Published As

Publication number Publication date
US20240034701A1 (en) 2024-02-01
WO2022167967A1 (en) 2022-08-11
CA3202190A1 (en) 2022-08-11
MX2023007911A (es) 2023-07-13
CN116806168A (zh) 2023-09-26
KR20230135599A (ko) 2023-09-25
EP4288202A1 (en) 2023-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2024506570A (ja) エタンのodh用タンタル含有混合金属酸化物触媒
US11548840B2 (en) Catalysts for the oxidative dehydrogenation of alkanes
US11638915B2 (en) Double peroxide treatment of oxidative dehydrogenation catalyst
US11998895B2 (en) Oxidative dehydrogenation catalyst compositions
RU2271860C1 (ru) Катализатор для дегидрирования парафиновых углеводородов
WO2021044316A2 (en) Oxidative dehydrogenation catalyst materials
BR112013023454B1 (pt) composição do óxido misto, seu uso e processo de clivagem para preparação de iso-olefinas
US20220288564A1 (en) Molybdenum-vanadium-beryllium-based oxidative dehydrogenation catalyst materials
US20240123430A1 (en) Catalyst materials with tunable activity
RU2809169C2 (ru) Композиция катализатора дегидрирования
US20220323942A1 (en) Odh catalyst formulations
WO2024095095A1 (en) Making catalysts for oxidative dehydrogenation