JP2024505848A - 電池パック、電池パックを製造する方法及び電気使用装置 - Google Patents

電池パック、電池パックを製造する方法及び電気使用装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2024505848A
JP2024505848A JP2023544303A JP2023544303A JP2024505848A JP 2024505848 A JP2024505848 A JP 2024505848A JP 2023544303 A JP2023544303 A JP 2023544303A JP 2023544303 A JP2023544303 A JP 2023544303A JP 2024505848 A JP2024505848 A JP 2024505848A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
battery pack
battery cell
insulating member
resin layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023544303A
Other languages
English (en)
Inventor
宏偉 袁
衍辰 童
慎波 王
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dongguan Poweramp Technology Ltd
Original Assignee
Dongguan Poweramp Technology Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dongguan Poweramp Technology Ltd filed Critical Dongguan Poweramp Technology Ltd
Publication of JP2024505848A publication Critical patent/JP2024505848A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/30Arrangements for facilitating escape of gases
    • H01M50/35Gas exhaust passages comprising elongated, tortuous or labyrinth-shaped exhaust passages
    • H01M50/367Internal gas exhaust passages forming part of the battery cover or case; Double cover vent systems
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/172Arrangements of electric connectors penetrating the casing
    • H01M50/174Arrangements of electric connectors penetrating the casing adapted for the shape of the cells
    • H01M50/176Arrangements of electric connectors penetrating the casing adapted for the shape of the cells for prismatic or rectangular cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/209Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for prismatic or rectangular cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/233Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by physical properties of casings or racks, e.g. dimensions
    • H01M50/242Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by physical properties of casings or racks, e.g. dimensions adapted for protecting batteries against vibrations, collision impact or swelling
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/262Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders with fastening means, e.g. locks
    • H01M50/264Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders with fastening means, e.g. locks for cells or batteries, e.g. straps, tie rods or peripheral frames
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/271Lids or covers for the racks or secondary casings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/30Arrangements for facilitating escape of gases
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/562Terminals characterised by the material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/569Constructional details of current conducting connections for detecting conditions inside cells or batteries, e.g. details of voltage sensing terminals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Gas Exhaust Devices For Batteries (AREA)

Abstract

カバープレート、電池セルモジュール、第2樹脂層及び電池パックケースを備える電池パックであって、電池セルモジュールは、電池パックケース内に収納され、且つ第2樹脂層によって固定され、カバープレートは、電池パックケースに固定され、電池セルモジュールは、第2方向に沿って積み重ねる複数の電池セルを含み、電池セルは、第1方向に沿って対向して設けられた第1端部と第2端部とを含み、カバープレートに近い電池セルは、第1電池セルとなる。電池パックは、少なくとも2つの電池セルの第2端部に設けられる絶縁アセンブリをさらに備え、絶縁アセンブリと少なくとも2つの電池セルの第2端とは、第1空間を形成しており、第1空間は、少なくとも2つの電池セルの間の隙間と連通しており、絶縁アセンブリは、第1空間の一方側を閉塞し、第1空間の一方側は、第1方向と反対する方向に沿って電池セルから離間し、絶縁アセンブリと第1空間とは、電池パックの外部と連通する排気通路を形成している。また、本願発明は、電池パックを製造する方法及び電気使用装置に関与する。上記の電池パックを採用することにより、電気使用装置の安全性能を高めることができる。

Description

本願は、出願日が2021年01月21日であり、出願番号が202110082287.7である中国特許出願の優先権を主張する。
本願は、電池製造の技術分野に関し、特に電池パック、電池パックを製造する方法及び電気使用装置に関するものである。
従来の軟包リチウム電池が長時間の正常な使用または異常が発生する際に、内部の電池セルにガスが生成することで電池セルが膨張する現象が現れる。電池セルの膨張量が一定の程度に達すると、電池セルが爆発する状況を招く恐れがある。電池セルの膨張をタイムリーに制御できないと、電池の使用中に一連の安全上の危険性が発生する。
上記の問題に鑑みて、電池の膨張問題を改善し、電池使用の安全性を向上させることができる電池パック及び電気使用装置を提供する必要がある。
本願の実施形態に係る電池パックは、カバープレート、電池セルモジュール、第2樹脂層及び電池パックケースを備え、電池セルモジュールは電池パックケース内に収納され且つ第2樹脂層によって固定され、カバープレートは電池パックケースに固定され、電池セルモジュールは複数の電池セルを含み、複数の電池セルは第2方向に沿って積み重ねられ、電池セルは第1方向に沿って対向する第1端部と第2端部を含み、カバープレートに近い電池セルは第1電池セルであり、第1方向は第2方向に対して垂直である。電池パックは、少なくとも2つの電池セルの第2端部に設けられた絶縁アセンブリをさらに備え、絶縁アセンブリと少なくとも2つの電池セルの第2端部とが第1空間を形成し、第1空間は少なくとも2つの電池セルの間の隙間と連通し、絶縁アセンブリは第1空間の一方側を閉鎖し、第1空間の一方側は第1方向の反対方向に沿って電池セルから離れ、絶縁アセンブリと第1空間は電池パックの外部と連通する排気通路を形成している。
このような電池パックは、絶縁アセンブリを設けることにより、電池セルの第2端部が移動しやすくなり、電池セルモジュールの膨張度への検出精度が向上する一方で、第2樹脂層の使用量が減少し、電池パックのコストが低減される。
1つの実現可能な形態において、電池パックは、少なくとも2つの電池セルの第2端部に設けられた第1樹脂層を備え、第1樹脂層は、絶縁アセンブリ及び少なくとも2つの電池セルの第2端部に接着されている。
このような電池パックは、第1樹脂層を設けることにより、第2樹脂層の使用量を低減し、電池セルモジュールを固定するとともに、電池パックのコストを削減することができる。
1つの実現可能な形態において、絶縁アセンブリは、第2絶縁部材及び第3絶縁部材を含み、第2絶縁部材は、少なくとも2つの電池セルの第2端部に設けられ、第2絶縁部材には、第3貫通孔が設けられ、第3貫通孔は、少なくとも2つの前記電池セルの間の隙間と連通し、第3絶縁部材は、前記第3貫通孔の一方側を閉鎖し、第3貫通孔の一方側は、第1方向と反対する方向に沿って電池セルから遠ざかる。
このような電池パックは、第2樹脂層の使用量をさらに低減し、電池パックのコストを低減することができる。
1つの実現可能な形態において、第1方向に沿って見ると、第2絶縁部材は第1樹脂層を覆い、第2絶縁部材の第1樹脂層に近づく表面には接着構造が設けられており、第2絶縁部材は接着構造を介して電池セルに接着される。
このような電池パックにより、第2絶縁部材を接着構造により電池セルに接着することができる。
1つの実現可能な形態において、第2絶縁部材は電池セルの第2端部に接着され、第1樹脂層は第3貫通孔の縁部に設けられる。
この電池パックは、第1樹脂層の使用量を減らし、電池パックのコストを削減することができる。
1つの実現可能な形態において、電池パックは、少なくとも2つの電池セルの間に設けられた第1絶縁部材を備え、第1絶縁部材における電池セルの第2端部に近い位置には、開口が設けられ、開口は第1空間と連通する。
このような電池パックは、第1絶縁部材を設けることにより、電気セルに変形空間を提供して、隣接する2つの電気セルが直接相互に押圧されたり、電気セルがカバープレートや電池パックケースと押圧されたりすることに起因するカバープレートや電池パックケースの破裂現象を低減することができる。開口と連通する第1空間を設けることにより、排気の目的を達成することができる。
1つの実現可能な形態において、第2絶縁部材は第1本体を含み、第1本体には第3貫通孔が開設されている。
このような電池パックにおいて、第1本体には、複数の電池セルと第1絶縁部材との間に存在する隙間に連通可能な第3貫通孔が開口しており、排気の目的を達成している。
1つの実現可能な形態において、カバープレートは第1貫通孔を含み、第2絶縁部材は第1貫通孔に少なくとも部分的に位置する第1部をさらに含む。
このような電池パックは、第1貫通孔を設けることにより、電池セルモジュールの部分構造が第1貫通孔から突出して、さらにカバープレートに設けられた外部構造(例えば回路基板)に接続されることが可能になる。第1部は少なくとも部分的に第1貫通孔に位置し、第2絶縁部材が外部構造と接続するようにすることができる。
1つの実現可能な形態において、第1部は、第1貫通孔を介してカバープレートから延出している。
このような電池パックでは、第1部が第1貫通孔を介してカバープレートから延出しているので、第2絶縁部材と外部構造との接続は容易になる。
1つの実現可能な形態において、第3絶縁部材には、第3貫通孔に連通する排気溝が設けられている。
このような電池パックは、排気溝を設け、且つ排気溝を第2貫通孔に連通させることにより排気通路を形成するので、電池パック内部のガスが排気溝から排出することができる。
1つの実現可能な形態において、第3絶縁部材は第2本体と第2部とを含み、第2本体は第3貫通孔を閉じ、第2部は第1部に接続され、第2部の少なくとも一部は第1貫通孔に位置している。
このような電池パックでは、第2部は第1部に対して支持固定の役割を果たし、第2部は少なくとも部分的に第1貫通孔に位置するので、第3絶縁部材を外部構造に接続することができる。
1つの実現可能な形態において、第2部は、第1貫通孔を介してカバープレートから延出している。
この電池パックでは、第2部が第1貫通孔を介してカバープレートから延出しているので、第3絶縁部材と外部構造との接続は容易になる。
1つの実現可能な形態において、第3絶縁部材には第2接着領域が設けられ、第2接着領域には接着構造が設けられ、第3絶縁部材は接着構造を介して第2絶縁部材と接着接続されている。
この電池パックは、接着領域を設けることにより、第2絶縁部材と第3絶縁部材とが接着領域の接着構造を介して接続できるようになる。
1つの実現可能な形態において、第2絶縁部材と第3絶縁部材は一体成形構造であり、且つ第3貫通孔と連通する排気溝が設けられている。
この電池パックの第2絶縁部材と第3絶縁部材は一体成形され、型開きができ、加工の難易度を下げることができる。第2絶縁部材と第3絶縁部材は、一体成形構造とすることができ、排気溝を設け、且つ排気溝と第3貫通孔とを連通させて排気通路を形成し、電池パックの内部のガスが排気溝から排出することができる。
1つの実現可能な形態において、第1絶縁部材は発泡綿を含む。
このような電池パックでは、発泡綿は、電池セルに変形空間を提供して、隣接する2つの電気セルが直接相互に押し出されたり、電気セルがカバープレートや電池パックケースと押し出されたりすることに起因するカバープレートや電池パックケースの破裂を避けることができる。
1つの実現可能な形態において、第1絶縁部材には第2貫通孔が開設され、第2貫通孔は電池セルに膨張空間を提供する。
この電池パックでは、第1絶縁部材に第2貫通孔を設けることにより、第1絶縁部材の使用量が減少し、ガスの発生も減少した
1つの実現可能な形態において、電池セルは、電極アセンブリ、電池セルシェル及び金属部を含み、電極アセンブリは、電池セルシェル内に収納され、金属部は、電極アセンブリと連接され且つ電池セルシェルから延出し、第2方向とは反対の方向に沿って見ると、第1絶縁部材の電池セルでの投影面積は、電極アセンブリの投影面積よりも大きいかまたはそれに等しい。
この電池パックは、このように第1絶縁部材の寸法を設定し、積層された電池セルに第2樹脂層を充填する際に、第2樹脂層が電池セルの側縁から隣接する2つの電池セルの間に入り込み、第1絶縁部材が圧縮できない現象を低減する。
1つの実現可能な形態において、第2方向とは反対の方向に沿って見ると、第1絶縁部材の電池セルでの投影面積は、電池セルシェルの投影面積以下である。
このような電池パックは、このように第1絶縁部材の寸法を設定することにより、電池パックケースの中に電池セルモジュールを組み付ける際により容易になり、組み付けが難い場合が少なくなる。
1つの実現可能な形態において、第2樹脂層は、封止ゴムを含み、第2樹脂層は、電池セルモジュールと電池パックケースとを一体に接着固定する。
この電池パックの第2樹脂層は封止ゴムであるため、封止ゴムは部品に対して接着、密封、注入及びコーティング保護などの役割を果たすことができる。
1つの実現可能な形態において、第1樹脂層は、液体樹脂を電池セルの第2端部に設けて固定することによって形成される。
この電池パックの第1樹脂層は液状であり、実際の状況に応じて設置しやすい。
1つの実現可能な形態において、第1絶縁部材と電池セルの第2端との間には隙間がある。
このような電池パックは、第1絶縁部材と電池セルとの間に存在する隙間からガスを通過させることができ、第1絶縁部材が電池セルを排気するのを容易にできる。
1つの実現可能な形態において、絶縁アセンブリの少なくとも一部は第2樹脂層に設けられている。
このような電池パックでは、絶縁アセンブリは、第2樹脂層を介して電池セルモジュールと接続することができる。
また、本発明に係る電池パックを製造する方法は、
複数の電気セルを電池パックケース内に設け、少なくとも2つの電気セルの間に第1絶縁部材を設けるとともに、少なくとも2つの電気セルの間に隙間を設けるステップと、
少なくとも2つの前記電池セルの第2端部に絶縁アセンブリを設け、絶縁アセンブリと少なくとも2つの前記電池セルの第2端部とで第1空間を形成し、且つ第1空間を少なくとも2つの前記電池セルの間の間隙と連通させるステップと、
前記絶縁アセンブリが前記第1空間の一方側を閉鎖し、前記第1空間の一方側が第1方向の反対方向に沿って前記電池セルから離れ、前記絶縁アセンブリと前記第1空間が排気通路を形成し、前記排気通路が前記電池パックの外部と連通するようにするステップと、
前記絶縁アセンブリを設置した後、電池パックケース内に第2樹脂層を成形するステップと、を備える。
このような電池パックの製造方法は、上記の電池パックを製造することができる。この電池パックは、電池セルの第2端部を移動しやすくし、電池セルモジュールの膨張度検出の正確性を向上させる一方で、第2樹脂層の使用量を減少させ、電池パックに必要なコストを削減することができる。
1つの実現可能な形態において、第2樹脂層の注入方法は、ゴム注入または射出成形であってもよい。
この電池パックを製造する方法は、ゴム注入または射出成形の方法で灌流し、操作が簡単である。
また、本発明に係る電気使用装置は、本体と、前記本体に設けられた上述した何れか一項に記載の電池パックとを備える。
このような電気使用装置は、上述した電池パックを採用することにより、それ自体の安全性能を高めることができる。
本願の一実施形態に係る電池パックの立体構造の概略図である。 図1に示した電池パックの分解模式図である。 図2に示したカバープレートの別の視角での立体構成図である。 図2に示した電池パックにおける電池セルモジュールの分解模式図である。 図2に示した電池セルモジュールの別の実施形態での分解模式図である。 本願の別の実施形態に係る電池パックにおける電池セルモジュールの分解模式図である。 図4に示した電池セルモジュールにおける電池セルの立体構造の概略図である。 図7に示した電池セルの分解模式図である。 図4に示した電池パックにおけるホルダの別の視角での立体構造の概略図である。 本願の別の実施形態に係る電池パックのホルダの別の視角での立体構造の概略図である。 図1に示した電池パックは蓋体が除去された後のM-M線に沿った断面模式図である。 図4に示した電池セルモジュールにおける検出素子の分解模式図である。 本願の別の実施形態に係る電池パックの分解模式図である。 図5に示した第1絶縁部材の立体構造の概略図である。 図14に示した第1絶縁部材と電池セルとの接続状態を示す平面模式図である。 図14に示した第1排気部材と電池セルとのスタック状態を示す側面図である。 図16に示した積層された電池セルと第1排気部材に第1樹脂層が設けられた状態を示す模式図である。 図5に示した第2絶縁部材の立体構造の概略図である。 図5に示した第3絶縁部材の立体構造の概略図である。 図2に示した電池パックにおけるN-N線に沿った電池セルモジュールの概略断面図である。 本願の他の実施形態における第1排気部材と電池セルとの接続状態を示す平面模式図である。 本願の更なる実施形態における電池パック中の電池セルモジュールの分解模式図である。
以下、本願の実施形態における技術的態様を、本願の実施形態における図面に合せて説明する。明らかなように、説明された実施形態は、本願の一部の実施形態にすぎず、すべての実施形態ではない。
説明する必要があるのは、1つのコンポーネントが別のコンポーネントに接続されると見なされる場合、それは直接に他のコンポーネントに接続されてもよいし、同時に中間媒体が存在してもよい。また、1つのコンポーネントが他のコンポーネントに「設けられる」と称される場合、それは直接に他のコンポーネントに設けられてもよいし、同時に中間媒体が存在してもよい。本文で使用される用語「頂部」、「底部」、「上」、「下」「左」、「右」、「前」、「後」及びこれらに類似する表現は、説明の目的だけに使用される。
特に定義がない限り、本明細書で使用されるすべての技術用語及び科学用語は、本願の技術分野に属する技術者が一般に理解するものと同じ意味である。本願の明細書において使用される用語は、特定の実施形態を説明するためだけのものであり、本願を限定する意図ではない。
本願の実施形態に係る電池パックは、カバープレート、電池セルモジュール、第2樹脂層及び電池パックケースを備え、電池セルモジュールは電池パックケース内に収納され且つ第2樹脂層によって固定され、カバープレートは電池パックケースに固定され、電池セルモジュールは複数の電池セルを含み、複数の電池セルは第2方向に沿って積み重ねられ、電池セルは第1方向に沿って対向する第1端部と第2端部を含み、カバープレートに近い電池セルは第1電池セルであり、第1方向は第2方向に対して垂直である。電池パックは、少なくとも2つの電池セルの第2端部に設けられた絶縁アセンブリをさらに備え、絶縁アセンブリと少なくとも2つの電池セルの第2端部とが第1空間を形成し、第1空間は少なくとも2つの電池セルの間の隙間と連通し、絶縁アセンブリは第1空間の一方側を閉鎖し、第1空間の一方側は第1方向の反対方向に沿って電池セルから離れ、絶縁アセンブリと第1空間は電池パックの外部と連通する排気通路を形成している。
以下、幾つかの実施形態について図面を用いて詳細に説明する。衝突しない場合には、以下の実施例及び実施例における特徴を組み合わせてもよい。
図1及び図2に示すように、本願の実施形態に係る電池パック100は、カバープレート10、電池セルモジュール20、第2樹脂層30及び電池パックケース40を備える。電池セルモジュール20及び第2樹脂層30は、電池パックケース40内に設けられている。第2樹脂層30は、電池セルモジュール20を電池パックケース40に固定する。カバープレート10は、電池パックケース40にネジ等の締結具により固定され、電池パックケース40と共に電池セルモジュール20を包んで、電池セルモジュール20を保護している。一実施形態では、第2樹脂層30は、電池パックケース40に樹脂を注入して固定することにより形成される。別の実施形態では、第2樹脂層30は、ポッティングゴムを含む。
電池パック100の構成をより良く説明するために、X、Y、Z座標軸を合わせて電池パック100の構成について述べる。ここで、X、Y、Z座標軸は、2つずつ直交している。
カバープレート10は、図2及び図3に示すように、Z軸方向に沿って電池パックケース40に設けられる。具体的には、電池パックケース40及びカバープレート10はZ軸方向に沿って順次に設けられている。カバープレート10は、略矩形をなしている板体11を含む。カバープレート10が電池パックケース40に設けられる場合には、板体11は電池セルモジュール20の上面に設けられる。
一実施形態では、カバープレート10は、カバープレート10が突起部12を介して電池セルモジュール20とより良好に接触できるように、板体11の電池セルモジュール20に近い側に設けられた突起部12をさらに含む。
一実施形態では、カバープレート10は、退避口13をさらに含む。電池セルモジュール20の一部の構造は、カバープレート10と電池パックケース40の外に露出するために、退避口13から電池パックケース40を延出ことができる。これにより、電池セルモジュール20が外部環境と連通するようになり、電池セルモジュール20で発生したガスの排出を容易にすることができる。
一実施形態では、カバープレート10は、第1貫通孔14をさらに含む。第1方向に沿って、第1貫通孔14と退避口13は、板体11の対向する両端に設けられる。第1貫通孔14を設けることによって、電池セルモジュール20の部分構造は第1貫通孔14からはみ出て、さらにカバープレート10に設けられた外部構造(例えば回路基板)に接続される。本実施形態では、第1方向は、X軸に沿う方向である。
他の実施形態では、板体11の形状はこれに限らず、異なる形状の電池パック100では、板体11の形状は異なる電池パック100に応じて変換できる。
図4及び図5を参照すると、電池セルモジュール20は、第2方向に沿って積み重ねられた複数の電池セル21、ホルダ22及び検出素子23を含む。本実施例では、第2方向は、Z軸に沿う方向であり、電池セル21の厚さ方向とも称される。ホルダ22は、電池セル21の上方位置に設けられる。本実施例では、ホルダ22は、カバープレート10に近い電池セル21の上方に設けられる。さらに、カバープレート10に近い電池セル21は、第1電池セルMと定義される。ホルダ22は、カバープレート10と第1電池セルMとの間に位置する。検出素子23は、ホルダ22に設けられ、且つカバープレート10とホルダ22との間に位置して、電池セルモジュール20の膨張度合いを検出するために用いられる。電池セルモジュール20の膨張度合いが安全膨張度合いよりも大きい場合、検出素子23によってその状況を検出することができる。これにより、電池パック100の安全性は向上される。
図6、図7及び図8に示すように、具体的には、電池セル21は、電極アセンブリ211と、電池セルシェル212及び金属部213を含む。電池セルシェル212には、収容部2121が設けられている。電極アセンブリ211は、電池セルシェル212の収容部2121に収納される。金属部213は、電極アセンブリ211に接続され、且つ電池セルシェル212から延出する。第2方向に沿って、第1電池セルMは、対向して配置された第1面Oと第2面Pとを含む。
電池セルシェル212は、絶縁層、金属層及び接着層を有してもよい。電池セルシェル212は、接着層を介して電極アセンブリ211に接着されて、電極アセンブリ211との接続を実現する。金属層は、絶縁層と接着層の間に位置し、電池セルシェル212の強度を強化することができる。絶縁層は、電極アセンブリ211から離れており、外部の水気が電極アセンブリ211の内部に浸入するのを防止することができる。金属部213は、電池セル21が外部構造と連通できるように、外部構造と接続するために用いられる。そして、隣接する2つの電池セル21の金属部213は互いに接続して、複数の電池セル21間の電気的導通を実現する。本実施例では、金属部213は電極タブである。電極タブは、正極タブと負極タブに分けられる。隣接する2つの電池セル21の正負極タブが互いに接続されている。
電池セル21は第1方向に沿って設けられ、金属部213は第1方向に沿って電池セルシェル212の中から延出している。第1方向に沿って、電池セル21は、対向して設けられた第1端部Aと第2端部Bとを含む。第1端部Aは、金属部213が延出された端である。第2端部Bは、金属部213が設けられた一端から離れている端である。本実施形態では、金属部213は、2つがある。2つの金属部213は、電池セル21の第1端部Aから電池セルシェル212を突き出している。他の実施形態では、2つの金属部213のうちの1つは、電池セル21の第1端部Aから電池セルシェル212を延出し、もう1つの金属部213は電池セル21の第2端部Bから電池セルシェル212を延出することができる。本実施形態では、第2端部Bにおいて、電池セル21は、同一平面に位置していない第1表面214と第2表面215とを含む。第1方向に沿って、第1表面214は、第2表面215よりも第1端部Aに近い。一実施形態では、第2表面215は、電池セルモジュール20が他の部材を設置する際に、基準として、電池セルモジュール20の全体的な構造をより平らにして、電池セルモジュール20の電池パックケース40への組み込みを容易にすることができる。
図4、図5及び図9に示すように、ホルダ22は第1電池セルMの上方に架設され、ホルダ22は本体221を含み、本体221はほぼ矩形板状構造である。第3方向に沿って、本体221が延びる距離は、電池セル21が延びる距離とほぼ同じである。本実施形態では、第3方向は、Y軸方向である。ただし、「ほぼ」の意味は絶対的な同等ではなく、両者の間に+/-5mmから+/-10mmまでの偏差が存在してもよい。一実施形態では、本体221と第1電池セルMとの間に第1隙間(図示せず)が存在する。電池パックケース40に対して溶融樹脂を注入する時に、第2樹脂層30が前述の第1隙間内に流入し、本体221と第1電池セルMとの間の固定強度を強化する。
一実施形態では、ホルダ22は、複数の凸部222を含む。複数の凸部222は、本体221の第1電池セルMに近い側に間隔を置いて設けられ、且つ本体221から突き出すように第1電池セルMに向かって第1距離を延びている。凸部222と本体221とは、第1隙間に連通する凹溝223を形成する。凸部222を設けることで、本体221の強度を高めることができる。また、図11に示すように、電池パックケース40内に電池セルモジュール20を設けるときに、本体221と電池セル21との間に第2樹脂層30を設けることができる。凹溝223に第2樹脂層30を設けることによって、ホルダ22と電池セル21との間の安定性がさらに強くなる。
一実施形態では、ホルダ22は、第3方向に沿って本体221の側辺に接続された固定部224をさらに含む。一実施形態では、固定部224は2つがある。2つの固定部224は、本体221の対向する両側縁に接続されている。本実施形態では、固定部224は本体221に垂直に設けられるが、他の実施例では、固定部224は本体221と他の角度で設けられてもよい。ホルダ22が固定部224を介して電池パックケース40内に固定されることにより、ホルダ22に対する予め位置決めの役割を果たし、電池セルモジュール20にゴム注入を行う過程で、第2樹脂層30の流れによるホルダ22の移動を減少する。一実施形態では、固定部224には、固定孔225が設けられている。固定部224は、固定孔225を介して電池パックケース40の内壁に係止し、ホルダ22に対する予め位置決めを実現する。
固定部224と電池パックケース40とは、電池セル21が膨張したときに、ホルダ22をより容易に移動させることができるように、スナップ結合されている。第2樹脂層30が電池セルモジュール20を固定する場合、固定孔225における第2樹脂層30は少なく、ホルダ22の移動に影響を与えない程度に固定されている。
他の実施形態では、固定部224の数及び設置位置はこれに限定されないことは理解できる。例えば、固定部224は、6つ又は8つ等に設けられてもよい。本体221の形状もこれに限定されない。
一実施形態では、電池セルモジュール20は、第2方向に沿って第1電池セルMの上方に設けられるホルダ22を含む。第1電池セルMの第1面Oには、凹凸がある可能性がある。ホルダ22を設置して、検出素子23をホルダ22に設置することによって、検出素子23が平坦な表面に位置するようにして、検出素子23の検出の精度を向上させる。
他の実施形態では、ホルダ22は、第1電池セルMの上方に限らず、隣接する2つの電池セル21の間に設けられてもよい。
図10を参照すると、別の実施形態では、本体221、凸部222及び固定部224を含むホルダ22も提供される。凸部222は、本体221と第1電池セルMとの間に第1隙間が存在するように、本体221の第1電池セルMに近い表面に設けられる。第2樹脂層30は、本体221と第1電池セルMとの間に設けられてもよい。固定部224は、上記実施例における固定部224の構成と同様である。ここでは、これ以上述べない。
図4、図5及び図12に示すように、検出素子23は、電池セルモジュール20の膨張程度を検出し、検出された情報を伝達するために使用される。検出素子23は、ホルダ22のカバープレート10に近い表面に設けられた第1検出部231と、第1検出部231に設けられる第2検出部232と、第1検出部231に連接されるガイドワイヤ234とを含む。第1検出部231と第2検出部232とが連接されている時に、ガイドワイヤ234を介して情報を伝送する。
一実施形態では、第1検出部231と第2検出部232は、いずれも薄膜シートを含み、且つ薄膜シートに導電性銀ペーストを設ける。導電性銀ペーストは、第1検出部231及び第2検出部232の導電部として機能してもよい。
検出素子23は、第1接着領域233をさらに含む。第1接着領域233は、第1検出部231の縁に近い位置に設けられ、且つ第1検出部231と第2検出部232とが第1接着領域233を介して接続可能になるように、当該位置に接着剤や両面テープなどが塗布されている。第1接着領域233には、第1検出部231と第2検出部232との間の第1接着領域233を除く他の領域の間に、例えば0.2mmの隙間が形成されるように接着剤が塗布されている。
電池セルモジュール20が膨張すると、第1電池セルMが第2樹脂層30を押し上げ、第2樹脂層30がホルダ22を押し上げ、ホルダ22が第1検出部231を第2検出部232の方向に引き寄せ、両者が接続されるまで移動させる。接続された後の第1検出部231における導電性銀ペーストと第2検出部232における導電性銀ペーストとが接触して、導通する回路を形成し、且つガイドワイヤ234を介して外部構造と接続される。これにより、第1検出部231と第2検出部232とが連通する情報が伝達される。
一実施形態では、カバープレート10には突起部12が設けられており、検出素子23の検出効果をより正確にするために、突起部12の設置位置は検出素子23に対応している。電池セル21が膨張すると、突起部12が第2検出部232に当接することができるので、第1検出部231と第2検出部232との接続がより容易になり、検出素子23の精度が向上する。
本実施形態では、第1検出部231と第2検出部232とが接続されていない場合には、ガイドワイヤ234の電気抵抗は無限大と考えられる。電池セル21に異常な膨張が発生した場合には、第1検出部231と第2検出部232とを接続させて完全な回路を形成することができる。この場合、ガイドワイヤ234の電気抵抗が急速に低下することで、タイムリーに応答して検出されることができ、電池パック100の安全性を向上させることができる。
他の実施形態では、検出素子23の検出形態は、電気抵抗の検出に限定されないことが理解される。例えば、第1検出部231と第2検出部232とが導通した後に直ちに応答できる検出方式であってもよく、あるいは同等の効果や作用を有する他の検出形態であってもよい。
一実施形態では、検出素子23とホルダ22は、隣接する2つの電池セル21の間に設けられてもよい。
一実施形態では、電池セル21の膨張の程度を設定することができる。例えば、電池セル21の膨張の程度が15%を超えることを臨界値とすることができる。電池パック100が使用中に誤作動の確率を低減できるように、より大きな膨張臨界値を選択することもできることを理解されたい。具体的な実施形態では、電池セル21の正常な膨張度は0~20%である。第1検出部231と第2検出部232との間には隙間があるため、電池セル21のさらなる膨張を許容することができる。一実施形態では、この隙間は電池セル21の再膨張を5%許容することができる。電池セル21が20%に膨張すると、第1検出部231と第2検出部232とが接続導通する。
図6を参照すると、一実施形態では、検出素子は、支持部235をさらに含む。電池セルモジュール20が膨張すると、第1検出部231と第2検出部232が第2方向に沿って移動し、移動中にガイドワイヤ234を引っ張る。第2樹脂層30がガイドワイヤ234を固定しているため、第1検出部231と第2検出部232は移動中にガイドワイヤ234を引き抜く可能性がある。このような状況を低減するために、ガイドワイヤ234のホルダ22に近い側辺には、ガイドワイヤ234とホルダ22との間に位置する支持部235を設けることで、ガイドワイヤ234の第2方向での高さを増加させる。ガイドワイヤ234を少し持ち上げると、電池セルモジュール20が膨張したときに、第1検出部231と第2検出部232が移動し、ガイドワイヤ234がそれとともに移動でき、ガイドワイヤ234を引き抜くことが低減される。
一実施形態では、第3方向に沿って、支持部235と、第1検出部231、第2検出部232との間には第1距離dが存在する。このように配置することで、第1検出部231と第2検出部232をより平坦にすることができる。電池セル21の異常膨張が検出されると、電池セルモジュール20は電池セル21間の電気的導通を遮断し、電池セル21の継続使用を低減する。また、検出素子23を導通させた後、電池セルモジュール20を溶断処理して、電池パック100の開路を形成し、これ以上使用することができないようにしてもよい。
図6に示すように、一実施形態では、検出素子23が電池セル21の膨張状況をより容易に検出できるように、検出素子23を電池セル21の第2端部Bに近接して配置する。具体的な実施形態では、第1方向Xに沿って、第2端部Bから第1端部Aまでの距離はLである。検出素子23を、第1方向Xに沿って第2端部Bからの距離が1/4~1/3Lである箇所に設けてもよい。ホルダ22の第1電池セルMに設けられる位置は、検出素子23の設置位置に応じて調整することができる。電池セル21の第1端部Aには、電池セル21の電気的導通を実現するために外部構造と接続する必要がある金属部213が設けられている。第2端部Bには、何れの外部構造も接続されていない。
第2樹脂層30は電池パックケース40内に電池セルモジュール20を固定し、金属部213は外部構造に接続され、第1端部Aは第2樹脂層30により固定される。第2端部Bに設けた第2樹脂層30は第1端部Aに設けた第2樹脂層30よりも少ないため、第2端部Bの接着強度は第1端部Aより弱く、第1端部Aの機械的強度は第2端部Bよりも大きい。そこで、第2端部Bは第1端部Aよりも膨張しやすい。第2端部Bへの注入ゴムが少ない原因で、ガタつきやすいことを低減するために、第2端部Bに絶縁アセンブリ26を設置して、第2端部Bのガタつきを軽減することができる。
電池セルモジュール20の表面には第2樹脂層30が設けられており、電池セルモジュール20が膨張しているかどうかをより容易に検出できるように、第2端部Bの位置に不完全なゴム注入を行い、第2端部Bが移動しやすいようにしている。検出素子23を第2端部Bに近接させるように設置すると、電池セルモジュール20の膨張度合いを検出することはより容易になる。
一実施形態では、第2樹脂層30が電池セルモジュール20を固定する際に、第2樹脂層30はホルダ22と第1電池セルMとの間に設けられる。さらに、第2樹脂層30は、ホルダ22の第1電池セルMから離反する表面に設けられてもよい。第1電池セルMの第1面Oにも、第2樹脂層30が全面に設けられている。これにより、電池セル21が膨張中に第2樹脂層30を介してホルダ22を押し上げるときに、ホルダ22全体の受力がより均一になり、押し上げ力の伝導もより均一になり、検出素子23の検出もより正確になる。
ホルダ22は第2樹脂層30により固定されているほか、第2樹脂層30が検出素子23を固定することに起因して、検出素子23の第1検出部231と第2検出部232が移動できない状況を減らすために、検出素子23は第2樹脂層30の外に露出する必要がある。
図13に示すように、本願の別の実施形態による検出素子23は、第1検出部231、第2検出部232及び接続部236を含む。第1検出部231がホルダ22に設けられているときに、第1検出部231がホルダ22のカバープレート10に近い表面に設けられ、第2検出部232がカバープレート10の電池セル21に近い表面に設けられている。電池セルモジュール20にホルダ22が設けられていない場合、第1検出部231を第1電池セルMのカバープレート10に近い表面に設け、第2検出部232をカバープレート10の第1電池セルMに近い表面に設ける。第2検出部232には、第2検出部232から第1検出部231に向かって延出する接続部236が設けられる。接続部236は、第2検出部232に対して移動可能であり、且つ第2検出部232との間に電気的に導通した状態を形成することができる。第2検出部232には、ガイドワイヤ234が設けられる。第2検出部232は、ガイドワイヤ234を介して情報を伝達する。
電池セル21が通常時に膨張していないときに、第1検出部231と第2検出部232との間には隙間がある。電池セル21が異常膨張する場合、電池セル21が第1検出部231を押し上げるかまたはホルダ22を介して第1検出部231を第2検出部232における接続部236と接続させるように押し上げる。第1検出部231が接続部236と接続された後、第1検出部231は接続部236を押し上げて移動させ、接続部236と第2検出部232とが導通するようにする。これにより、第2検出部232の内部は電気的に導通状態となり、ガイドワイヤ234を通じて情報を伝達して、検出の目的を達成する。
この実施形態では、第1検出部231が絶縁シートであり、第2検出部232がストロークスイッチである一方、接続部236がこのストロークスイッチにおけるコンタクトである。
検出素子23の形態は、上述したフィルムシート検出やストロークスイッチ検出に限らない。他の実施形態では、検出素子23は、例えば金属片の検出形態に置き換えてもよい。
図4及び図5に示すように、一実施形態において、電池モジュール20は、隣り合う2つの電池セル21の金属部213の接続位置に設けられた支持部材24をさらに備える。具体的には、隣接する2つの電池セル21の金属部213が接続された後に、金属部213の間に収容溝(図示せず)が形成され、支持部材24が収容溝内に設けられる。支持部材24を収容溝に設けることにより、金属部213を支持して固定する役割を果たすとともに、支持部材24は隣接する2つの電池セル21の間での接続していない金属部213を離間させ、その接触後に電池セル21同士が短絡することを低減する。
一実施形態では、支持部材24は発泡綿である。しかし、他の実施形態では、支持部材24が同等の効能又は作用を有する他の部材に置き換えられてもよいことは言うまでもない。
図4及び図5に示すように、一実施形態では、電池セルモジュール20は、中継ユニット25をさらに備える。中継ユニット25は、電池セル21の第1端部Aに設けられて、金属部213とガイドワイヤ234とを接続して、金属部213とガイドワイヤ234とが外部構造と接続できるようにし、電池セル21の内部電圧などのデータの監視と、ガイドワイヤ234から伝達された情報を受信した後に、電池セル21に対する保護メカニズムの起動とを実現する。
中継ユニット25は、中継板251、アダプタ252及びストッパ253を含む。中継板251は、電池セル21の第1端部Aに設けられ、第3方向に沿って観察すると、ガイドワイヤ234が第1検出部231から延出した後、電池セル21の側辺に沿って中継板251の方向に延伸し、且つ中継板251と電気的に接続されている。ここで、電池セル21の「側辺」とは、電池セル21の第1端部Aと第2端部Bとの間の縁に近い位置を指す。アダプタ252は、中継板251に設けられ、且つ中継板251と電気的に接続される。ストッパ253は、中継板251に設けられたアダプタ252をストッパし、アダプタ252の移動を減少させるために用いられる。
一実施形態では、中継板251は、回路基板である。一実施形態では、アダプタ部材252は、銅列である。さらに、この銅列は、カバープレート10から遠い方の電池セル21における正極タブに接続される総プラス銅列と、カバープレート10に近い方の電池セル21における負極タブに接続される総マイナス銅列とに分けられる。ストッパ253は、総プラス銅列に対してストッパを行う。一実施形態では、ストッパ253はリミットフォームである。
他の実施形態では、総プラス銅線と総マイナス銅線との電池セル21に対する正極タブ、負極タブの接続を入れ替えてもよい。ストッパ253は、同等の効能または作用を有する他の構造に置き換えられてもよい。
図4及び図5に示すように、一実施形態において、電池パックケース40内に注入される第2樹脂層30を減少させるために、電池セル21の第2端Bに絶縁アセンブリ26を設けてもよい。これにより、電池セル21の第2端Bが移動し易くし、電池モジュール20の膨張度合いへの検出の正確性を向上させる一方で、電池パック100に要するコストを低減することができる。絶縁アセンブリ26と電池セル21の第2端Bとは、第1空間265を形成している。第1空間265は、少なくとも2つの電池セル21の間の隙間と連通する。絶縁アセンブリ26は、第1空間265の一方側を閉塞する。第1空間265の一方側は、電池セル21から第1方向の反対方向に沿って離れている。絶縁アセンブリ26と第1空間265は、電池パック100の外気と連通している排気通路を形成する。
電池パック100は、第1樹脂層262を含む。第1樹脂層262は、電池セル21の第2端部Bに設けられ、中空の矩形状をなしている。第1樹脂層262が電池セル21に設けられたときに、第2樹脂層30がその中空部に入り込むのを減らすことができる。絶縁アセンブリ26は、第1樹脂層262の表面に設けられ、第1樹脂層262の中空部分を封止する。このようにして、第1樹脂層262の使用量を減少させるとともに、第2樹脂層30の使用量を減少させ、電池セルモジュール20を固定することができると同時に、電池パック100のコストを削減した。
一実施形態では、電池パック100が高温環境などの劣悪な環境下にある場合、電池パック100の内外の気圧が異なることにより安全性の問題が発生し、この場合、電池セルモジュール20は絶縁アセンブリ26を介して排気することができる。例えば、電池セル21から発生したガスや電池パック100内部の他の構造から発生したガスを絶縁アセンブリ26を用いて排出することができる。
第1樹脂層262と絶縁アセンブリ26とは、共同で排気通路を形成される。排気通路は、電池パック100の外部と連通して、電池パック100の内部構造の排気を実現する。
図4及び図14を参照すると、電池パック100は、隣接する2つの電池セル21の間に設けられた第1絶縁部材261を含む。第1絶縁部材261は、その対向する2つの面に、例えば両面ゴムを設けることにより、第1絶縁部材261が電池セル21の表面に接着できるようにし、隣接する電池セル21の間を2つずつに固定することができ、安定した電池セルモジュール20を形成することができる。第1空間265は、少なくとも隣接する2つの電池セル21と絶縁アセンブリ26との間に形成されている。一実施形態では、第1絶縁部材261は発泡綿である。隣接する2つの電気セル21の間に発泡綿を設置することにより、電気セル21が膨張すると、発泡綿は電気セル21に変形空間を提供して、隣接する2つの電気セル21が直接相互に押し出されるか、または電気セル21がカバープレート10または電池パックケース40を押圧することに起因して、カバープレート10または電池パックケース40の破裂を招くことを減らす。
他の実施形態では、第1絶縁部材261は、同等の効果または作用を有する他の部材に置き換えられてもよい。両面テープは、液状接着剤などの他の形態の接着剤に置き換えられてもよい。
第1絶縁部材261には、第2貫通孔2611が設けられている。一実施形態では、第2貫通孔2611の形状が電池セル21の形状とほぼ同じになるように、第2貫通孔2611は略矩形であり、電池セル21により好適に適用することができる。第1絶縁部材261に第2貫通孔2611を設けることにより、電池セル21は第2貫通孔2611の位置において膨張を許容するより多くの空間を有することができる。例えば、第2貫通孔2611から供給される空間を介して電池セル21に膨張範囲を設けることができる。これと同時に、第1絶縁部材261の使用量を低減し、電池パック100のコストを低減することもできる。
一実施形態では、電池セル21の弱い点は、第1面Oまたは第2面Pにある。ここで「弱い点」とは、電池セル21のうち、より破断されやすい位置を意味する。
図8及び図15に示すように、一実施形態では、第2方向の反対方向から見ると、第1絶縁部材261の電池セル21への投影面積は、最小として電極アセンブリ211の面積であり、最大として電池セルシェル212の面積である。一実施形態では、第1絶縁部材261の電池セル21における投影面積は、最大投影面積と最小投影面積との間に設けられる。このように第1絶縁部材261の寸法を設けることは、積層された電池セル21に第2樹脂層30を充填する際に、第2樹脂層30が電池セル21の側辺から隣接する2つの電池セル21の間に入り込み、第1絶縁部材261が圧縮されることができない状況を減らす一方で、電池パックケース40に電池セルモジュール20を組み付ける際にもより容易になり、組み付けが困難である状況を減らす。
一実施形態では、第1絶縁部材261による電池セル21の排気を容易にするために、電池セル21の第2端部Bに近い位置にある部分の第1絶縁部材261には両面テープが設けられておらず、この部分の第1絶縁部材261と電池セル21との間に接着が行われないため、第1絶縁部材261と電池セル21との間に存在する隙間からガスを通過させることができる。具体的には、第1絶縁部材261の両面テープが設けられていない部分は、図15に破線で示す通りである。
図16に示すように、積層された電池セル21の間には、第1絶縁部材261が設けられている。第1方向とは反対方向に沿って見ると、第1絶縁部材261の端部は、電池セル21の第2端部Bの箇所における第1表面214と面一である。第1絶縁部材261の端部を第2表面215と面一にすることで、第2樹脂層30が電池セル21の間に入り込み、電池セル21の正常な膨張に影響を与えることを効果的に減らすとともに、電池セル21と電池パックケース40との組み立てを容易にすることができる。
一実施形態では、第1絶縁部材261のショア硬度Cは38°+/-5°の範囲である。第1絶縁部材261の硬度をこの範囲内に設定すると、第1絶縁部材261を圧縮するのに便利であり、第1絶縁部材261が硬度が大きいため、電池セル21が第1絶縁部材261を押し出す際に、第1絶縁部材261が圧縮できないことを低減する一方で、積層された電池セル21と第1絶縁部材261の寸法をより管理しやすくし、第1絶縁部材261の硬度が小さいため、変形しやすいことを低減する。
一実施形態では、第1絶縁部材261は弾性閉孔材料を用いて作られ、この材料を用いることによって、第1絶縁部材261が変形でき、電池セル21の膨張に変形空間を提供できるとともに、接着剤を浸透させず、第2樹脂層30が隣接する2つの電池セル21の間に入らないことを効果的に保証する。
図17に示すように、積層された電池セル21は、第2端部Bの箇所に第1樹脂層262が設けられている。本実施形態では、第1樹脂層262は、第1方向に沿って見ると、略中空矩形状をなしており、第1樹脂層262は、液体樹脂を電池セル21の第2端部Bに設けて固定することにより形成されている。図16を併せて参照すると、電池セル21の第2端部Bでは、第1表面214と第2表面215のそれぞれは、第1端部Aとの距離が異なり、第1樹脂層262を設けることにより、第1表面214と第2表面215との間の溝(図示せず)を埋め込むことで、後続のゴム注入時に、第2樹脂層30が第1表面214と第2表面215に流れて、電池セルモジュール20のガス排出に影響を与える状況を減らす。
なお、理解できるように、第1樹脂層262を中空の矩形状に配置することは、積層された電池セル21に基づいて設計されている。他の実施形態では、電池セル21が他の積層された形状に置き換わると、第1樹脂層262の形状も変化する。
図5及び図18に示すように、第2樹脂層30の注入をさらに低減するために、絶縁アセンブリ26は第2絶縁部材263と第3絶縁部材264とを含む。第2絶縁部材263は、第1樹脂層262の表面に設けられ、第1方向に沿って見ると、第2絶縁部材263が第1樹脂層262を覆っている。第2絶縁部材263は、第1樹脂層262に近い表面に、例えば両面テープの接着構造(図示せず)が設けられており、第2絶縁部材263が電池セル21に両面テープで接着できるようになっている。
第2絶縁部材263は、第1本体2631を含む。第1本体2631も略矩形である。第1本体2631には、長方形をなし且つ長手方向が第2方向に沿っている第3貫通孔2632が開設されている。第3貫通孔2632は、複数の電池セル21と第1絶縁部材261との間に存在する隙間に連通し、排気を実現することができるようになっている。
一実施形態では、第2絶縁部材263は、第1本体2631から第2方向に沿って延出する第1部2633をさらに含む。電池セルモジュール20がカバープレート10と組み立てられるときに、第1部2633はカバープレート10の第1貫通孔14に少なくとも部分的に位置する。
一実施形態では、第2絶縁部材263は発泡綿である。他の実施形態では、第2絶縁部材263は、同等の効果または作用を有する他の構造に置き換えることもできることが理解されるだろう。第2絶縁部材263の形状はこれに限らず、電池セル21が積層されている場合によっては、第2絶縁部材263の形状はそれに応じて置き換えられてもよい。
図5及び図19に示すように、第3絶縁部材264は、第2絶縁部材263の第1樹脂層262から離れる表面に設けられ、且つ第2絶縁部材263の構造とほぼ同じである。
図20に併せて参照すると、第3絶縁部材264は、第2本体2641から第2方向に沿って延出する第2本体2641と、第2部2642とを含む。第2本体2641と第2部2642は、それぞれ第1本体2631と第1部2633に対応している。第1部2633は、第2部2642を支持して固定する役割を果たすことができる。第2本体2641と第2部2642には、排気溝2643が設けられている。第3絶縁部材264が第2絶縁部材263に接続されると、排気溝2643は第2貫通孔2611と連通して排気通路を形成し、排気溝2643から電池パックの外部にガスが排出される。
一実施形態では、カバープレート10が電池セルモジュール20に組み立てられた際に、第1部2633と第2部2642は、第2樹脂層30が排気通路の中に進入し、排気と圧力漏れができない状況を減らすために、第2方向に沿ってカバープレート10から超えた距離は2mm以上である。排気溝2643は、第1方向と反対の方向に凹む深さが0.2mmより小さいかまたは0.2mmに等しい。排気溝2643の第3方向に沿った距離は1mmから3mmの間である。このように排気溝2643のサイズを設定することで、排気溝2643が防塵の役割を果たし、塵埃などの不純物が排気通路を塞ぐのを減らすようにすることができる。
第2本体2641には、第2接着領域2644が設けられる。第2接着領域2644は、第2本体2641の縁位置に設けられている。第2接着領域2644に両面テープなどの接着構造(図示せず)を設けることにより、第3絶縁部材264と第2絶縁部材263とが接続されるようになる。
一実施形態では、第3絶縁部材264は、ポリカーボネート(PC)材料から作製されてもよい。第3絶縁部材264の製造材料は、これに限定されない。他の実施形態では、同等の効果または作用を有する他の構造を採用してもよいことが理解される。
なお、他の実施形態では、第2絶縁部材263と第3絶縁部材264とを一体成形構造とし、両者の間に排気溝2643を共通に設け、且つ排気溝2643と第3貫通孔2632とを連通させることができる。
絶縁アセンブリ26を積層されている電池セル21に設ける場合、まず、電池セル21と第1絶縁部材261とを間隔を置いて積層し、その後、第1樹脂層262を積層された電池セル21の第2端部Bに設けて、第1樹脂層262が硬化して電池セル21の第2端部Bに固定するまで、第2絶縁部材263を第1樹脂層262の上に設ける。最後に、第3絶縁部材264を第2絶縁部材263の上に設けて、絶縁アセンブリ26と電池セル21との組み立てを完了する。
図21及び図22に示すように、別の実施形態では、電池セル21の第2端部Bに近い位置に、第1絶縁部材261に開口2612を設けた後、第1絶縁部材261を電池セル21の表面に接着する。
次いで、第2絶縁部材263を電池セル21の第2端部Bに接着し、開口2612が第3貫通孔2632に連通するようにし、即ち、開口2612が第1空間265に連通するようにする。次に、第3貫通孔2632の縁に沿って第1樹脂層262を設ける。本実施例では、第1樹脂層262は、ほぼ枠状構造に形成される。ここで、「類似」とは、見た目が似ていることを意味する。実際には、第3貫通孔2632の縁に厚さを有する第1樹脂層262を設け、第2樹脂層30が第3貫通孔2632内に流入して、排気に影響を与えることを低減することができる。最後に、第3絶縁部材264を第2絶縁部材263上に設置し、排気溝2643を第3貫通孔2632と連通させて、完全な排気通路を形成して、電池セルモジュール20の排気を容易にする。
さらに、第1絶縁部材261が発泡体である場合、発泡体及び発泡体に設けられた両面テープは高温環境下で分解してガスを発生する。第1絶縁部材261に第2貫通孔2611を設けることで、第1絶縁部材261の使用量が減少し、ガスの発生も減少する。発泡体及び発泡体上の両面テープから発生したガスも排気通路を通って排出される。
図4及び図5に示すように、一実施形態では、電池パック100は、第3方向に沿って電池セルモジュール20の側縁に設けられた緩衝材27をさらに含む。一実施形態では、緩衝材27は、ガイドワイヤ234に設けられ、且つ電池セルモジュール20の側縁に位置する。緩衝材27をガイドワイヤ234に設けることで、ガイドワイヤ234に対して固定する役割を果たすことができ、電池セル21が膨張することで、ガイドワイヤ234が連動して移動して、ガイドワイヤ234の情報伝達の正確性に影響を与える状況を減らす。これと同時に、電池パック100に振動が発生した場合、緩衝材27は、電池セルモジュール20が電池パックケース40に直接衝突することに起因する電池セル21の損傷を低減することができるなど、電池セルモジュール20に緩衝作用を与えることもできる。
一実施形態では、緩衝材27は発泡綿である。他の実施形態では、緩衝材27は、同等の効果または作用を有する他の構造に置き換えられてもよい。
図4に示すように、一実施形態では、電池パック100は、ゴムパッド28をさらに含む。ゴムパッド28は、第2方向に沿って電池セルモジュール20と電池パックケース40との間に設けられて、電池セル21を保護して、電池セルモジュール20を電池パックケース40内に組み付ける際に、電池セル21が電池パックケース40に衝突して変形することを減らすために用いられる。
一実施形態では、ゴムパッド28は、シリカゴムパッド28である。他の実施形態では、ゴムパッド28は、他の同等の効果または作用を有する構造に置き換えられてもよい。例えば、発泡綿を配置することで、電池セル21を保護する役割を果たすこともできる。
図2に示すように、電池パック100は、カバープレート10の電池セルモジュール20から離反する表面に設けられる回路基板29をさらに含む。中継ユニット25のアダプタ252は回路基板29に接続され、中継板251は回路基板29にワイヤ接続または他の接続方法で接続されている。一実施形態では、回路基板29はBattery Management Systemボード(BMSボード)であり、電池セル21の電圧などのデータの制御し、及びガイドワイヤ234から伝達された情報を受信した後に電池セル21の回路にタイムリーに応答して、電池セル21の安全を保証する。
図2に示すように、第2樹脂層30は、複数の電池セル21を固定するために、電池セル21の側辺にポッティングによって設けられた後に固定して形成される。電池セル21は、電池セルシェル212を介して電極アセンブリ211を封止した後、電池セルシェル212のサイドシール位置に、第2樹脂層30により複数の電池セル21を固定する。即ち、隣接する2つの電池セル21の側縁に隙間がある位置には、隣接する2つの電池セル21間が第2樹脂層30により接着固定されるように、第2樹脂層30が充填されている。一実施形態では、電池セル21の側辺は、電池セル21の外郭の周辺位置であってもよい。これにより、第2樹脂層30は、電池セル21を固定する際に、より強固になる。さらに、ホルダ22を電池セルモジュール20に組み付ける際に、第2樹脂層30が完全に固定されていない場合にそれを取り付ける。
第2樹脂層30の注入方法は、ゴム注入または射出成形、例えば低圧射出成形であってもよい。本実施例では、第2樹脂層30は封止ゴムである。この封止ゴムは、部品の接着、密封、注入及びコーティング保護などの役割を果たすことができる。一実施形態では、第2樹脂層30はエポキシ樹脂封入ゴムである。他の実施形態では、第2樹脂層30は、他のタイプの封止ゴムに置き換えられてもよい。
図2に示すように、電池パックケース40は、電池セルモジュール20を収容する。第2樹脂層30は、電池セルモジュール20と電池パックケース40との間に設けられる。例えば、第2樹脂層30は、ポッティングゴムであり、ポッティングゴムを注入により電池セルモジュール20と電池パックケース40との間に流し込み、ポッティングゴムを固定して固体の第2樹脂層30を形成する。第2樹脂層30は、電池セルモジュール20と電池パックケース40とを一体に接着固定し、電池パック100の構造強度を強化する。カバープレート10と電池パックケース40とは、固定接続されている。例えば、電池パックケース40内に設けられた電池セルモジュール20を保護するために、ネジなどのファスナを用いてカバープレート10を電池パックケース40に取り付ける。
電池パックケース40は、ほぼ上蓋のない中空直方体構造をなし、4つの側壁41と底壁42とを備える。4つの側壁41と底壁42とは、収容空間43を囲むように形成する。収容空間43内には、電池セルモジュール20が設けられている。さらに、カバープレート10と電池パックケース40は、共同で電池セルモジュール20を包んでいる。電池パックケース40の形状は、第2方向に積み重ねられた複数の電池セル21に応じて設けられている。一実施形態では、絶縁アセンブリ26は、電池セル21の第2端部Bと金属部213から離れた側壁41との間に設けられている。
なお、他の実施形態では、電池パックケース40の形状は、これに限定されない。例えば、電池セルモジュール20が円形である場合、電池パックケース40の形状は、電池セルモジュール20の形状に応じて置き換えられてもよい。
なお、他の実施形態では、カバープレート10と電池パックケース40との固定方法は、これに限定されない。例えば、スナップ固定の接続方法に置き換えたり、カバープレート10と電池パックケース40との対応するエッジ位置に接着剤を塗布して、接着剤によって両者を固定したりすることができる。
本願の実施形態はまた、本体と、上述したいずれかの実施形態における電池パック100とを備え、電池パック100が本体に設けられた電気使用装置(図示せず)を提供している。例えば、電気使用装置は、電気車、電気バス、電気自動車、エネルギー貯蔵装置、電気自転車、飛行装置などであってもよい。それ相応に、電気使用装置が電気自動車である場合、本体は車体構造であり、電池パック100はこの車体構造内に設けられ、電力供給を行うために用いられる。
なお、他の実施形態では、電気使用装置は、掃除機、除草機などの手持ち電動装置であってもよい。
以上より、本願の実施形態において提供する電池パック100及び電気使用装置は、電池セル21に検出素子23を設けることにより、電池セルモジュール20の膨張度合いが安全膨張範囲を超えているか否かを検出する。電池セルモジュール20の膨張度が安全膨張範囲を超えた後、検出素子23は直ちに応答して電池パック100を保護して、安全性の問題の発生を減少させる。これと同時に、電池セルモジュール20には絶縁モジュール26が設置される。絶縁モジュール26によって形成された排気通路が外部大気と連通するため、電池パック100の内部で発生したガスを外部に排出することができ、電池パック100の内外圧力を均衡させ、気圧の不均衡によるリスクを避ける。
また、本技術分野の一般の技術者は、上記の実施形態は、本願を説明するためのものであって、本願を限定するためのものではなく、本願の実質的な精神範囲内であれば、上記の実施形態に対する適切な変更及び改善は、いずれも本願の保護範囲内に属することを認識すべきである。
100 電池パック
10 カバープレート
11 板体
12 突起部
13 退避口
14 第1貫通孔
20 電池モジュール
21 電池セル
M 第1電池セル
O 第1面
P 第2面
211 電極アセンブリ
212 電池セルシェル
2121 収容部
213 金属部
A 第1端部
B 第2端部
214 第1表面
215 第2表面
22 ホルダ
221 本体
222 凸部
223 凹溝
224 固定部
225 固定孔
23 検出素子
231 第1検出部
232 第2検出部
233 第1接着領域
234 ガイドワイヤ
235 支持部
236 接続部
24 支持部材
25 中継ユニット
251 中継板
252 アダプタ
253 ストッパ
26 絶縁アセンブリ
261 第1絶縁部材
2611 第2貫通孔
2612 開口
262 第1樹脂層
263 第2絶縁部材
2631 第1本体
2632 第3貫通孔
2633 第1部
264 第3絶縁部材
2641 第2本体
2642 第2部
2643 排気溝
2644 第2接着領域
27 緩衝材
28 ゴムパッド
29 回路基板
30 第2樹脂層
40 電池パックケース
41 側壁
42 底壁
43 収容空間
265 第1空間
図20に併せて参照すると、第3絶縁部材264は、第2本体2641から第2方向に沿って延出する第2本体2641と、第2部2642とを含む。第2本体2641は、第1本体2631に対応している。第2部2642は、1部2633に対応している。第1部2633は、第2部2642を支持して固定する役割を果たすことができる。第2本体2641と第2部2642には、排気溝2643が設けられている。第3絶縁部材264が第2絶縁部材263に接続されると、排気溝2643は第2貫通孔2611と連通して排気通路を形成し、排気溝2643から電池パックの外部にガスが排出される。
一実施形態では、カバープレート10が電池セルモジュール20に組み立てられた際に、第1部2633と第2部2642は、第2樹脂層30が排気通路の中に進入し、排気と圧力漏れができない状況を減らすために、第2方向に沿ってカバープレート10から超えた距離は2mm以上である。排気溝2643は、第1方向と反対の方向に凹む深さが0.2mmより小さいかまたは0.2mmに等しい。排気溝2643の第3方向に沿った長さは1mmから3mmの間である。このように排気溝2643のサイズを設定することで、排気溝2643が防塵の役割を果たし、塵埃などの不純物が排気通路を塞ぐのを減らすようにすることができる。

Claims (25)

  1. カバープレート、電池セルモジュール、第2樹脂層及び電池パックケースを備え、
    前記電池セルモジュールは、前記電池パックケース内に収納され、且つ前記第2樹脂層によって固定され、前記カバープレートは、前記電池パックケースに固定され、
    前記電池セルモジュールは、複数の電池セルを含み、前記電池セルは、第1方向に沿って対向して設けられた第1端部と第2端部とを含み、また、前記電池セルは、前記第1端部に設けられた金属部を含み、
    複数の前記電池セルは、第2方向に沿って積み重ねられ、前記第1方向は、前記第2方向に対して垂直である電池パックであって、
    前記電池パックは、少なくとも2つの前記電池セルの第2端部に設けられる絶縁アセンブリをさらに備え、
    前記絶縁アセンブリと少なくとも2つの前記電池セルの第2端とは、第1空間を形成しており、前記第1空間は、少なくとも2つの前記電池セルの間の隙間と連通しており、
    前記絶縁アセンブリは、前記第1空間の一方側を閉塞し、前記第1空間の一方側は、前記第1方向と反対する方向に沿って前記電池セルから離間し、前記絶縁アセンブリと前記第1空間とは、前記電池パックの外部と連通する排気通路を形成していることを特徴とする電池パック。
  2. 前記電池パックは、少なくとも2つの前記電池セルの第2端部に設けられる第1樹脂層を備え、前記第1樹脂層は、前記絶縁アセンブリと少なくとも2つの前記電池セルの第2端とに接着されていることを特徴とする請求項1に記載の電池パック。
  3. 前記絶縁アセンブリは、第2絶縁部材及び第3絶縁部材を含み、
    前記第2絶縁部材は、少なくとも2つの前記電池セルの第2端部に設けられ、
    前記第2絶縁部材には、第3貫通孔が設けられ、前記第3貫通孔は、少なくとも2つの前記電池セルの間の隙間と連通し、
    前記第3絶縁部材は、前記第3貫通孔の一方側を閉鎖し、
    前記第3貫通孔の一方側は、前記第1方向と反対する方向に沿って前記電池セルから遠ざかることを特徴とする請求項2に記載の電池パック。
  4. 前記第1方向に沿って見ると、前記第2絶縁部材は、前記第1樹脂層を覆い、前記第2絶縁部材の前記第1樹脂層に近づく表面には接着構造が設けられており、前記第2絶縁部材は、前記接着構造を介して前記電池セルに接着されることを特徴とする請求項3に記載の電池パック。
  5. 前記第2絶縁部材は、前記電池セルの前記第2端部に接着され、前記第1樹脂層は、前記第3貫通孔の縁部に設けられることを特徴とする請求項3に記載の電池パック。
  6. 前記電池パックは、少なくとも2つの前記電池セルの間に設けられた第1絶縁部材を備え、
    第1絶縁部材における電池セルの第2端部に近い位置には、開口が設けられ、前記開口は、前記第1空間と連通することを特徴とする請求項1に記載の電池パック。
  7. 前記第2絶縁部材は、前記第3貫通孔が開口している第1本体を含むことを特徴とする請求項3に記載の電池パック。
  8. 前記カバープレートは、第1貫通孔を含み、第2絶縁部材は、第1貫通孔に少なくとも部分的に位置する第1部をさらに含むことを特徴とする請求項3に記載の電池パック。
  9. 前記第1部は、前記第1貫通孔を通じて前記カバープレートから延出していることを特徴とする請求項8に記載の電池パック。
  10. 前記第3絶縁部材には、前記第3貫通孔と連通する排気溝が設けられていることを特徴とする請求項3に記載の電池パック。
  11. 前記第3絶縁部材は、第2本体と第2部とを含み、
    前記第2本体は、前記第3貫通孔を閉塞し、
    前記第2部は、前記第1部に接続され、
    前記第2部の少なくとも一部は、前記第1貫通孔に位置していることを特徴とする請求項8に記載の電池パック。
  12. 前記第2部は、前記第1貫通孔を介して前記カバープレートを延出していることを特徴とする請求項11に記載の電池パック。
  13. 前記第3絶縁部材には、第2接着領域が設けられており、
    前記第2接着領域には、接着構造が設けられ、
    前記第3絶縁部材は、前記接着構造を介して前記第2絶縁部材と接着接続されていることを特徴とする請求項8に記載の電池パック。
  14. 前記第2絶縁部材と前記第3絶縁部材とは、一体成形構造であり、且つ排気溝が設けられ、
    前記排気溝は、前記第3貫通孔と連通していることを特徴とする請求項8に記載の電池パック。
  15. 第1絶縁部材は、発泡綿を含むことを特徴とする請求項6に記載の電池パック。
  16. 前記第1絶縁部材には、第2貫通孔が開設され、前記第2貫通孔は、前記電池セルに膨張空間を提供することを特徴とする請求項6に記載の電池パック。
  17. 前記電池セルは、電極アセンブリと、電池セルシェルと、金属部とを含み、
    前記電極アセンブリは、前記電池セルシェル内に収納され、前記金属部は、前記電極アセンブリに接続され且つ前記電池セルシェルから延出し、
    前記第2方向とは反対の方向に沿って見ると、前記第1絶縁部材の前記電池セルでの投影面積は、前記電極アセンブリの投影面積よりも大きいかまたはそれに等しいことを特徴とする請求項6に記載の電池パック。
  18. 前記第2方向とは反対の方向に沿って見ると、前記第1絶縁部材の前記電池セルでの投影面積は、前記電池セルシェルの投影面積よりも小さいかまたはそれに等しいことを特徴とする請求項17に記載の電池パック。
  19. 前記第2樹脂層は、封止ゴムを含み、
    前記第2樹脂層は、前記電池セルモジュールと前記電池パックケースとを一体に接着固定することを特徴とする請求項1に記載の電池パック。
  20. 前記第1樹脂層は、液体樹脂を前記電池セルの前記第2端部に設けて固定することにより形成されていることを特徴とする請求項2に記載の電池パック。
  21. 前記第1絶縁部材と前記電池セルの第2端部との間には、隙間があることを特徴とする請求項6に記載の電池パック。
  22. 前記絶縁アセンブリの少なくとも一部は、前記第2樹脂層の外部に設けられていることを特徴とする請求項1に記載の電池パック。
  23. 電池パックを製造する方法であって、
    複数の電気セルを前記電池パックケース内に設け、少なくとも2つの前記電気セルの間に第1絶縁部材を設け、少なくとも2つの前記電気セルの間に隙間を設けるステップと、
    少なくとも2つの前記電池セルの第2端部に絶縁アセンブリを設け、前記絶縁アセンブリと少なくとも2つの前記電池セルの第2端部とで第1空間を形成し、且つ前記第1空間を少なくとも2つの前記電池セルの間の間隙と連通させるステップと、
    前記絶縁アセンブリが前記第1空間の一方側を閉鎖し、前記第1空間の一方側が第1方向の反対方向に沿って前記電池セルから離れ、前記絶縁アセンブリと前記第1空間が排気通路を形成し、前記排気通路が前記電池パックの外部と連通するようにするステップと、
    前記絶縁アセンブリを設置した後、電池パックケース内に第2樹脂層を成形するステップと、を備えることを特徴とする電池パックを製造する方法。
  24. 前記第2樹脂層の成形方式は、溶融樹脂を注入するかまたは射出成形であることを特徴とする請求項23に記載の電池パックを製造する方法。
  25. 前記電気使用装置は、本体と、前記本体に設けられた請求項1から22のいずれか1項に記載の前記電池パックとを備えることを特徴とする電気使用装置。
JP2023544303A 2021-01-21 2022-01-21 電池パック、電池パックを製造する方法及び電気使用装置 Pending JP2024505848A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202110082287 2021-01-21
CN202110082287.7 2021-01-21
PCT/CN2022/073318 WO2022156787A1 (zh) 2021-01-21 2022-01-21 电池组、制造电池组的方法及用电装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024505848A true JP2024505848A (ja) 2024-02-08

Family

ID=81313322

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023544303A Pending JP2024505848A (ja) 2021-01-21 2022-01-21 電池パック、電池パックを製造する方法及び電気使用装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20230361421A1 (ja)
EP (1) EP4283771A1 (ja)
JP (1) JP2024505848A (ja)
CN (2) CN116250133A (ja)
WO (1) WO2022156787A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN116895905A (zh) * 2023-09-11 2023-10-17 宁德时代新能源科技股份有限公司 电池单体、电池及用电设备

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005096412A1 (ja) * 2004-03-31 2005-10-13 Nec Lamilion Energy, Ltd. フィルム外装電気デバイス、枠部材およびフィルム外装電気デバイス収納システム
JP2009076265A (ja) * 2007-09-19 2009-04-09 Panasonic Corp 電池パック
KR101359310B1 (ko) * 2011-07-25 2014-02-07 주식회사 엘지화학 안전성이 향상된 전지팩
JP6223978B2 (ja) * 2012-08-09 2017-11-01 三洋電機株式会社 電源装置及びこれを備える電動車両並びに蓄電装置
KR101579348B1 (ko) * 2013-07-26 2015-12-22 주식회사 엘지화학 배터리 스웰링 감지 장치 및 방법
US20150037662A1 (en) * 2013-07-30 2015-02-05 Johnson Controls Technology Company System and method for sealing a battery cell
JP6256846B2 (ja) * 2013-10-31 2018-01-10 パナソニックIpマネジメント株式会社 電池モジュール
CN108878698B (zh) * 2017-05-09 2021-08-13 华为技术有限公司 电池包、电池储能系统和电动汽车
KR102175734B1 (ko) * 2018-01-24 2020-11-06 주식회사 아모그린텍 배터리 압력 감지 센서 및 이를 구비한 단말기
KR102330378B1 (ko) * 2018-04-20 2021-11-22 주식회사 엘지에너지솔루션 디개싱 유로를 구비한 배터리 팩
CN112117479A (zh) * 2019-06-20 2020-12-22 南京德朔实业有限公司 电动工具及其电池包

Also Published As

Publication number Publication date
CN116250133A (zh) 2023-06-09
WO2022156787A1 (zh) 2022-07-28
US20230361421A1 (en) 2023-11-09
EP4283771A1 (en) 2023-11-29
CN114430079A (zh) 2022-05-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101469518B1 (ko) 안전성이 향상된 전지모듈
KR20110089679A (ko) 신규한 구조의 전지셀 접합체 및 이를 포함하는 전지팩
CN102386349A (zh) 电池组
WO2022041821A1 (zh) 箱体、电池、用电设备及箱体的组装方法
KR20140142649A (ko) 배터리 팩
US20240243416A1 (en) Battery cell module and battery system
WO2022205818A1 (zh) 电池模组及用电装置
JP2024505848A (ja) 電池パック、電池パックを製造する方法及び電気使用装置
EP4131533A2 (en) Portable secondary battery
WO2024078497A1 (zh) 电化学装置及用电设备
CN113258157A (zh) 电池和用电装置
JP5405196B2 (ja) パック電池およびパック電池中間体
CN113690550A (zh) 电芯、电池以及用电设备
CN115719850A (zh) 壳体组件、电池及用电装置
CN117136461A (zh) 电池模块和包括该电池模块的电池组
EP4012825A1 (en) Battery and electric device
CN212676395U (zh) 电池和使用电池的装置
CN113597708B (zh) 具有泄压结构的电池包
JP2002216724A (ja) 保護回路付き電池パック
WO2022199618A1 (zh) 一种电池组及用电设备
CN115954562A (zh) 电池组和用电设备
CN101252172A (zh) 电池模块及其外壳结构
WO2024036494A1 (zh) 电池组及用电装置
CN220491958U (zh) 采样组件、电池及用电装置
CN219959218U (zh) 一种电池包及汽车

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230818

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230818

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20240821

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20241001