JP2024501468A - 粉状固体の形態を取り、且つ極性媒体を増粘するための特性を有するポリマー - Google Patents

粉状固体の形態を取り、且つ極性媒体を増粘するための特性を有するポリマー Download PDF

Info

Publication number
JP2024501468A
JP2024501468A JP2023535788A JP2023535788A JP2024501468A JP 2024501468 A JP2024501468 A JP 2024501468A JP 2023535788 A JP2023535788 A JP 2023535788A JP 2023535788 A JP2023535788 A JP 2023535788A JP 2024501468 A JP2024501468 A JP 2024501468A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
polymer
compound
acid
diglycidyl ether
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023535788A
Other languages
English (en)
Inventor
ボドック,ミルナ
モンテイレット,ステファン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Societe dExploitation de Produits pour les Industries Chimiques SEPPIC SA
Original Assignee
Societe dExploitation de Produits pour les Industries Chimiques SEPPIC SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Societe dExploitation de Produits pour les Industries Chimiques SEPPIC SA filed Critical Societe dExploitation de Produits pour les Industries Chimiques SEPPIC SA
Publication of JP2024501468A publication Critical patent/JP2024501468A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G69/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain of the macromolecule
    • C08G69/40Polyamides containing oxygen in the form of ether groups
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/88Polyamides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G69/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain of the macromolecule
    • C08G69/02Polyamides derived from amino-carboxylic acids or from polyamines and polycarboxylic acids
    • C08G69/08Polyamides derived from amino-carboxylic acids or from polyamines and polycarboxylic acids derived from amino-carboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G69/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain of the macromolecule
    • C08G69/02Polyamides derived from amino-carboxylic acids or from polyamines and polycarboxylic acids
    • C08G69/08Polyamides derived from amino-carboxylic acids or from polyamines and polycarboxylic acids derived from amino-carboxylic acids
    • C08G69/10Alpha-amino-carboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G69/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain of the macromolecule
    • C08G69/48Polymers modified by chemical after-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/12Powdering or granulating
    • C08J3/122Pulverisation by spraying
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/20Compounding polymers with additives, e.g. colouring
    • C08J3/203Solid polymers with solid and/or liquid additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/24Crosslinking, e.g. vulcanising, of macromolecules
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L77/00Compositions of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L77/04Polyamides derived from alpha-amino carboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2377/00Characterised by the use of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • C08J2377/04Polyamides derived from alpha-amino carboxylic acids

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Polyamides (AREA)

Abstract

部分的に又は完全に塩形成されているグルタミン酸(GA)に由来するモノマー単位と、少なくとも2つのグリシジル官能基を有する少なくとも1種の架橋剤(XLA)のモノマー単位とからなる、粉状固体の形態のポリマー(P)が開示される。【選択図】なし

Description

本発明は、粉状固体の形態のポリマー(P)、前記ポリマーを調製する方法及びポリマーを含む化粧料組成物に関する。
ポリマーは、現在、局所使用のための化粧料配合物に広く使用されている。これらは、このタイプの複雑な配合物で2番目に広く使用されている製品群である。化粧料組成物は、極性相、例えば水からなる相を含み、ほとんどの場合、これらの極性相の粘度を増加させ、且つ明確なレオロジー挙動も付与するために、レオロジー調整剤の使用が必要とされる。
極性相のレオロジーを調整するポリマーの中でも、天然ポリマー、例えば糖類若しくは糖類誘導体に基づく多糖類又は直鎖状若しくは分岐状の、架橋若しくは非架橋の、アニオン性、カチオン性若しくは両親媒性の高分子電解質タイプの合成ポリマーを挙げることができる。化粧料配合物を目的とした成分の市場に主に存在する合成ポリマーは、ポリマー主鎖上の負電荷及び/又は正電荷の存在に起因する静電反発の影響下で極性相に配置される特性を有する。これらのレオロジー調整剤は、極性相の粘度を増加させるだけでなく、増粘される化粧料、皮膚用化粧料又は皮膚用医薬配合物にある程度の稠度及び/又は安定化効果も与える。
消費者の必要性を満たし、且つ化粧料配合物の性能を向上させるために、様々な最近の科学的研究により、新しい革新的な多様なポリマー系の開発が報告されている。使用されるポリマーは、以下の様々な機能的役割を果たし得る:
- 膜形成剤、
- レオロジー調整剤、
- 油中水型及び水中油型エマルション中の脂肪相を安定化させるための薬剤、
- 固体粒子(顔料又は充填剤)を安定化するための薬剤、
- 特定の官能特性(柔らかい感触、摂取及び適用の容易さ、鮮度効果など)を付与する薬剤、
- 配合物の外観(透明、半透明又は不透明)への直接的な影響も有する薬剤。
極性相、より具体的には水相のレオロジーを調整するポリマーは、主に(メタ)アクリル系モノマー、すなわちアクリル酸、メタクリル酸、アクリル酸又はメタクリル酸から誘導されるエステル又はアクリルアミド若しくはメタクリルアミド誘導体の、ラジカル重合により得られる高分子電解質である。
現在使用されている合成ポリマーと同程度に有効である、新しいバイオベース及び生分解性のレオロジー調整剤の開発は、化粧料原料のサプライヤーにとって依然として大きい課題であり、重要な問題でもある。実際、これまで水相を増粘するために主に使用されてきた溶液には、石油化学起源の原料、特にアクリル酸又はメタクリル酸及びそれらの誘導体に由来する成分が含まれている。
持続可能且つ責任ある経済及び開発に対する消費者の関心が高まっていることを考慮すると、ポリマーの調製のために、石油化学由来の原料を天然及び再生可能起源の原料に置き換えることは、優先度の高い研究領域である。
現在まで、文献には、様々な天然ポリマー又は再生可能な原料からのポリマーの使用が記載されており、そのモノマー単位は、糖類の分類(グルコース、アラビノース、キシロース、ガラクトース、マンノース、リボース、グルクロン酸など)又はアミノ酸の分類(グルタミン酸、アスパラギン酸、リシンなど)に由来する。これらのポリマーは、原料となる植物又はその製造プロセスに応じて、ほとんどが直鎖状又は分岐状である。
天然由来のポリマーの例としては、現在多くの調査研究の対象となっているポリグルタミン酸(PGA)が挙げられる。これは、主に直鎖状のポリマーであり、グルタミン酸(GA)モノマー単位からなる。グルタミン酸は、α位のアミン官能基と、α位及びγ位の2つのカルボン酸官能基(又はpHに応じてカルボン酸塩)とを特徴とするアミノ酸である(化学式番号1を参照されたい)。
[化学式1]
合成若しくは天然のポリマー又は天然起源のポリマーの分岐を増加させる方法の1つは、架橋反応を行うことである。ポリマー鎖を架橋する目的は、いくつかのポリマー鎖を繋ぎ合わせることであり、極性相、より具体的には水に添加すると、水に不溶性であるが、水で膨潤可能な三次元ネットワークの形態で現れ、その後、水性ゲルが生成される。
架橋ポリマーの調製は、以下の2つの経路に従って1段階又は2段階で行われ得る:
- 経路1:重合反応中にモノマーと架橋剤とを反応させることにより1段階において、又は
- 経路2:最初の段階がポリマーを調製することからなり、2番目の段階がポリマーを架橋剤と反応させて架橋ポリマーを得ることからなる、少なくとも2段階において。
PGAの架橋には、様々な反応が存在し、これにより極性媒体、特に水性媒体中で増粘特性が改善された天然由来のポリマーを得ることが可能になる。
PGA架橋反応に使用されることが知られている架橋剤の中でも、ポリエポキシド誘導体は、環境に優しい条件(適度な温度、水性媒体中での反応、有害な溶媒の不存在下)で架橋プロセスを行うことができるため、最も広く記載されている。
しかしながら、これらのプロセスを実施するには、PGAを高レベルに希釈する必要があり、それによりその質量の100%あたり10%以下の質量含有率のポリマーを含む水性ゲルの形態の組成物が製造されることになり、これは、処方する者にとって実施が困難である。
これに基づき、生じる課題は、原料が再生可能であり、且つ極性媒体、より具体的には水性媒体に対して増粘特性を有する天然起源のポリマーを含む、配合が容易な組成物を提供することである。
本発明の1つの解決手段は、部分的に又は完全に塩形成されているグルタミン酸(GA)に由来するモノマー単位と、少なくとも2つのグリシジル官能基を有する少なくとも1種の架橋剤(XLA)のモノマー単位とを含む、粉状固体の形態のポリマー(P)である。
本発明の目的のために、「粉状固体」という用語は、互いにほとんど結合していないか又は結合していない微粒子からなる固体を意味する。
本発明の主題であるポリマー(P)では、部分的に又は完全に塩形成されているグルタミン酸(GA)に由来するモノマー単位は、以下により互いに連結している:
- グルタミン酸(GA)モノマー単位のアミン官能基と、第2のグルタミン酸(GA)モノマー単位のアルファ(α)位に位置するカルボン酸(又はカルボキシレート)官能基とが関与するペプチド結合又はアミド結合を介して;対応するポリマーは、α-ポリグルタミン酸又はPAGAである(化学式番号2を参照されたい)、
[化学式2]
- 代わりに、グルタミン酸(GA)モノマー単位のアミン官能基と、第2のグルタミン酸(GA)モノマー単位のガンマ(γ)位に位置するカルボン酸(又はカルボキシレート)官能基とが関与するアミド結合を介して;対応するポリマーは、γ-ポリグルタミン酸又はPGGAである(化学式番号3を参照されたい)。
[化学式3]
通常、PGAは、当業者に公知のペプチド合成法に従い、特に選択的保護、活性化、カップリング及び脱保護ステップを経て化学的に調製することができる。カップリングは、一般的には、グルタミン酸モノマー単位のアミン官能基が、別のグルタミン酸モノマー単位の活性化されたカルボン酸官能基に対して求核攻撃することからなる。
PGGAは、少なくとも1種の細菌株の使用を伴う少なくとも1つの微生物発酵ステップを含むプロセスによって得ることもできる。
本発明の目的のために、先に定義したポリマー(P)における「塩形成されている」という用語は、ポリマーの各グルタミン酸(GA)モノマー単位(PAGAの場合にはγ位又はPGGAの場合にはα位)に存在する「ペンダント」カルボン酸官能基がアニオン形態又はカルボキシレート形態であることを意味する。このカルボキシレート官能基の対イオンは、例えば、ナトリウム、カリウムなどのアルカリ金属塩又はアミン、リシン若しくはモノエタノールアミン(HO-CH-CH-NH)などの窒素含有塩基の塩に由来するカチオンである。
本発明の目的のために、「架橋剤(XLA)」という用語は、その構造が少なくとも2つのポリマー鎖に共有結合することを可能にする化学分子を意味する。
本発明の目的のために、「少なくとも2つのグリシジル官能基を有する架橋剤(XLA)」という用語は、その分子構造が少なくとも2つのグリシジル単位又は式(I’):
[化学式3]
の官能基を含む、上で定義した架橋剤(XLA)を意味する。
ポリマー(P)のポリマー鎖の架橋は、前記ポリマー(P)の構造中に存在する末端遊離アミン官能基(-NH)及び/又は1つ以上の「ペンダント」若しくは末端カルボン酸(-COOH)若しくはカルボキシレート(-COO)官能基と、少なくとも2つのグリシジル官能基を有する架橋剤(XLA)の構造中に存在する少なくとも1つのエポキシド基との間の反応によって行われる。
架橋剤(XLA)は、以下からなる群のメンバーから選択することができる:
- 式(I):
- [化学式4]
のモノエチレングリコールジグリシジルエーテル、
- 式(II):
[化学式5]
(式中、Rは、水素原子又はグリシジル基
を表し、及びnは、1以上且つ10以下の整数を表す)
の化合物であって、Rが水素原子を表し、及びnが1である場合、式(IIa):
[化学式6]
のグリセリルジグリシジルエーテルであり、Rがグリシジル基
を表し、及びnが1である場合、式(IIb):
[化学式7]
のグリセリルトリグリシジルエーテルであり、Rが水素原子を表し、及びnが2である場合、式(IIc):
[化学式8]
のジグリセリルジグリシジルエーテルであり、Rがグリシジル基
を表し、及びnが2である場合、式(IId):
[化学式9]
のジグリセリルテトラグリシジルエーテルである、化合物、
- 式(III):
[化学式10]
の1,3-プロパンジオールジグリシジルエーテル、
- 式(IV):
[化学式11]
の1,2-プロパンジオールジグリシジルエーテル、
- 式(V):
[化学式12]
の1,4-ブタンジオールジグリシジルエーテル、
- 式(VI):
[化学式13]
の1,2-ブタンジオールジグリシジルエーテル、
- 式(VII):
[化学式14]
の1,3-ブタンジオールジグリシジルエーテル、
- 式(VIII):
[化学式15]
の1,6-ヘキサンジオールジグリシジルエーテル、
- 式(IX):
[化学式16]
(式中、R1は、水素原子又はグリシジル基
を表す)
の化合物であって、R1が水素原子を表す場合、式(IXa):
[化学式17]
のトリメチロールエタンジグリシジルエーテルであり、R1がグリシジル基
を表す場合、式(IXb):
[化学式18]
のトリメチロールエタントリグリシジルエーテルである、化合物、
- 式(X):
[化学式19]
(式中、R1は、水素原子又はグリシジル基
を表す)
の化合物であって、R1が水素原子を表す場合、式(Xa):
[化学式20]
のトリメチロールプロパンジグリシジルエーテルであり、R1がグリシジル基
を表す場合、式(Xb):
[化学式21]
のトリメチロールプロパントリグリシジルエーテルである、化合物、
- 式(XI):
[化学式22]
(式中、R1及びR2は、独立しており、且つ水素原子又はグリシジル基
を表す)
の化合物であって、R1及びR2がそれぞれ水素原子を表す場合、式(XIa):
[化学式23]
のペンタエリスリチルジグリシジルエーテルであり、R1が水素原子を表し、及びR2がグリシジル基
を表す場合、式(XIb):
[化学式24]
のペンタエリスリチルトリグリシジルエーテルであり、R1及びR2がそれぞれグリシジル基
を表す場合、式(XIc):
[化学式25]
のペンタエリスリトールテトラグリシジルエーテルである、化合物、
- 式(XII):
[化学式26]
(式中、mは、2以上の整数を表す)
のポリエチレングリコールジグリシジルエーテル、
- 式(XIII):
[化学式27]
(式中、R3は、水素原子又はグリシジル基
を表し、且つx、y、z、o、p及びqは、互いに独立して、2以上且つ10以下の整数を表す)
の化合物。
さらに、本発明によるポリマー(P)は、以下の特徴の1つ以上を有し得る:
- ポリマー(P)は、酸形態又は部分的に若しくは完全に塩形成されているPGGAであり、
- 架橋剤(XLA)は、部分的に又は完全に塩形成されているグルタミン酸(GA)に由来するモノマー単位の質量の100%あたり0.5質量%~10質量%を占め、
- ポリマー(P)は、式(XIV):
[化学式28]
(式中、R4は、任意選択的に少なくとも1つのヒドロキシル官能基を含み、且つ6~22個の炭素原子を含む、直鎖状又は分岐状の飽和又は不飽和の炭化水素系基を表し、
R4は、ヘプチル、オクチル、ノニル、デシル、ウンデシル、ウンデセニル、ドデシル、トリデシル、テトラデシル、ペンタデシル、ヘキサデシル、ヘプタデシル、オクタデシル、ヒドロキシオクタデシル、オレイル、リノレイル、リノレニル、エイコシル及びドデコシル基からなる群の要素から選択される炭化水素系基を表す)
の化合物も含み、
- 前記ポリマー(P)において、式(XIV)の化合物は、部分的に又は完全に塩形成されているグルタミン酸(GA)に由来するモノマー単位の質量の100%あたり1質量%~50質量%を占める。
PGGAは、水溶液中で様々な配座形態で存在することができる。これらの形態は、分子間及び分子内の水素結合に依存し、そのため、溶液のpH、ポリマー濃度、イオン強度及びまた温度に依存する。したがって、PGGAの鎖は、αヘリックス形状、βシート、凝集体又はさもなければ無秩序でランダムな状態を取ることができる。
特定の態様によれば、ポリマー(P)は、0.1%以下の質量含有率で溶液中に存在し、且つ前記溶液が7以下のpH値を有する場合、ヘリックス配座である。
特定の態様によれば、ポリマー(P)は、0.1%以下の質量含有率で水溶液中に存在し、且つ前記水溶液が7を超えるpH値を有する場合、シート配座である。
別の特定の態様によれば、架橋剤(XLA)は、部分的に又は完全に塩形成されているグルタミン酸(GA)に由来するモノマー単位の質量の100%あたり0.5質量%~8質量%、さらにより具体的には0.5質量%~5質量%を占める。
別の特定の態様によれば、炭化水素系基を表すR4は、n-オクチル、n-ノニル、n-デシル、n-ウンデシル、n-ウンデセニル、n-ドデシル、n-テトラデシル、n-ヘキサデシル、n-オクタデシル、12-ヒドロキシオクタデシル、n-エイコシル及びn-ドデコシル基からなる群の要素から選択される。
本発明の主題は、先に定義したポリマー(P)を調製する方法であって、
a)部分的に又は完全に塩形成されているPGAと、少なくとも1種の極性溶媒(PS)と、少なくとも2つのグリシジル官能基を含む少なくとも1種の架橋剤(XLA)とを含む極性相(PP)を調製するステップ、
b)ステップa)で得られた水溶液のpHを3~11のpHに調整するステップ、及び
c)ステップb)から得られた極性相(PP)を噴霧によって乾燥させて、ポリマー(P)を得るステップ
の3つのステップを含む方法でもある。
場合により、本発明による方法は、以下の特徴の1つ以上を有することができる:
ステップa)において、
- 使用されるポリグルタミン酸は、PGGAであり、
- PGAを構成するモノマー単位の全ては、グルタミン酸ナトリウム、グルタミン酸カリウム、グルタミン酸アンモニウム、グルタミン酸カルシウム、グルタミン酸マグネシウム又はこれらの形態の混合物に由来し、
- 極性相(PP)は、その質量の100%あたり5質量%~80質量%のポリグルタミン酸(PGA)と、0.025質量%~8質量%の架橋剤(XLA)と、12質量%~94.975質量%の少なくとも1種の極性溶媒とを含み、
- 極性溶媒(PS)は、以下のリスト:水、メタノール、エタノール、1-プロパノール、2-プロパノール、イソブタノール、tert-ブタノール、2-メチル-2-プロパノール、1-ブタノール、2-ブタノール、アセトン、ジメチルケトン、ジエチルケトン、テトラヒドロピラン、テトラヒドロフラン、2-メチルテトラヒドロフラン、1,3-ジオキサン及び1,4-ジオキサンから選択され、
- 極性相(PP)は、式(XIV):
[化学式29]
(式中、R4は、任意選択的に少なくとも1つのヒドロキシル官能基を含み、且つ6~22個の炭素原子を含む、直鎖状又は分岐状の飽和又は不飽和の炭化水素系基を表し、
R4は、ヘプチル、オクチル、ノニル、デシル、ウンデシル、ウンデセニル、ドデシル、トリデシル、テトラデシル、ペンタデシル、ヘキサデシル、ヘプタデシル、オクタデシル、ヒドロキシオクタデシル、オレイル、リノレイル、リノレニル、エイコシル及びドデコシル基からなる群の要素から選択される炭化水素系基を表す)
の少なくとも1種の化合物も含み、
- 極性相(PP)中の式(XIV)の化合物の含有量は、前記極性相(PP)の100質量%あたり0.05質量%~35質量%であり、ポリグルタミン酸(PGA)、架橋剤(XLA)、極性溶媒(PS)及び式(XIV)の化合物の質量割合の合計は、100%に等しいことが理解される。
ステップb)において、
- pHは、4~10、好ましくは5~7である。
ステップc)において、
- 乾燥は、空気流とノズルとを使用する噴霧器を用いて行われる、
- 空気流の入口温度は、80~180℃、好ましくは100~170℃である。
特定の態様によれば、極性相(PP)は、その質量の100%あたり5質量%~70質量%のポリマー(P)のポリグルタミン酸(PGA)と、0.025質量%~7質量%の架橋剤(XLA)と、23質量%~94.975質量%の少なくとも1種の極性溶媒(PS)とを含む。
さらにより具体的な態様によれば、極性相(PP)は、その質量の100%あたり5質量%~60質量%のポリマー(P)のポリグルタミン酸(PGA)と、0.025質量%~6質量%の架橋剤(XLA)と、34質量%~94.975質量%の少なくとも1種の極性溶媒(PS)とを含む。
別の特定の態様によれば、極性溶媒(PS)は、水、エタノール、アセトン、ジメチルケトンのリストから選択される。
別のさらに特定の態様によれば、極性溶媒(PS)は、水である。
別の特定の態様によれば、炭化水素系基を表すR4は、n-オクチル、n-ノニル、n-デシル、n-ウンデシル、n-ウンデセニル、n-ドデシル、n-テトラデシル、n-ヘキサデシル、n-オクタデシル、12-ヒドロキシオクタデシル、n-エイコシル及びn-ドデコシル基からなる群の要素から選択される。
別の特定の態様によれば、極性相(PP)中の式(XIV)の化合物の含有量は、前記極性相(PP)の100質量%あたり0.05質量%~20質量%、さらにより具体的には0.05質量%~15質量%であり、ポリグルタミン酸(PGA)、架橋剤(XLA)、極性溶媒(PS)及び式(XIV)の化合物の質量割合の合計は、100%に等しいことが理解される。
最後に、本発明は、その総質量の100%あたり0.05質量%~10質量%、より好ましくは0.1質量%~5質量%、さらにより具体的には0.1質量%~3質量%の、先に定義された少なくとも1種のポリマー(P)を含む、局所使用のための化粧料組成物(F)にも関する。
前記組成物(F)の定義において使用された「局所」という用語は、これが化粧料又は皮膚用化粧料の場合のような直接適用であるか、或いは例えば織物若しくは紙のワイプの形態であるボディケア製品又は皮膚若しくは粘膜と接触することが意図された衛生製品の場合のような間接適用であるかにかかわらず、これが皮膚、頭髪、頭皮又は粘膜に適用することによって使用されることを意味する。
前記組成物(F)は、一般的には、水溶液、又はアルコール水溶液、又は水-グリコール溶液の形態、サスペンション、エマルション、マイクロエマルション又はナノエマルションの形態であり、それらは、油中水型、水中油型、水中油中水型又は油中水中油型である。
先に定義された前記組成物(F)は、ボトル、ポンプボトルタイプの器具、エアロゾル器具内で加圧された形態、例えばグレートのようなオープンワークウォールを備えた器具又はボールアプリケーター(ロールオンとして知られる)を備えた器具内に収容することができる。
一般的には、前記組成物(F)は、局所使用のための配合物、特に化粧料又は皮膚用化粧料の分野で慣用される医薬品添加物及び/又は有効成分も含む:例えば、増粘及び/又はゲル化界面活性剤、安定剤、皮膜形成性化合物、ヒドロトロープ剤、可塑剤、乳化剤及び共乳化剤、乳白剤、真珠光沢剤、過脂化剤、金属イオン封鎖剤、キレート化剤、抗酸化剤、芳香剤、保存剤、コンディショニング剤、体毛及び皮膚を漂白することを目的とした漂白剤、皮膚又は頭髪に処理作用を与えることを目的とした有効成分、サンスクリーン、顔料又は鉱物質の充填剤、視的効果を与えるか又は活性成分のカプセル化を目的とした粒子、スクラブ剤粒子又はテクスチャリング剤。
先に定義された前記組成物(F)中のポリマー(P)と組み合わせることが可能な発泡性及び/又は洗浄性の界面活性剤の例としては、アニオン性、カチオン性、両性又はノニオン性の発泡性及び/又は洗浄性の界面活性剤を挙げることができる。
先に定義された前記組成物(F)中のポリマー(P)と組み合わせることが可能な発泡性及び/又は洗浄性のアニオン性界面活性剤の例としては、以下のもののアルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩、アンモニウム塩、アミン塩又はアミノアルコール塩を挙げることができる:アルキルエーテルスルフェート、アルキルエーテルスルフェート、アルキルスルフェート、アルキルアミドエーテルスルフェート、アルキルアリールポリエーテルスルフェート、モノグリセリドスルフェート、α-オレフィンスルホネート、パラフィンスルホネート、アルキルホスフェート、アルキルエーテルホスフェート、アルキルスルホネート、アルキルアミドスルホネート、アルキルアリールスルホネート、アルキルカルボキシレート、アルキルスルホスクシネート、アルキルエーテルスルホスクシネート、アルキルアミドスルホスクシネート、アルキルスルホアセテート、アルキルサルコシネート、アシルイセチオネート、N-アシルタウレート、アシルラクチレート、N-アシルアミノ酸誘導体、N-アシルペプチド誘導体、N-アシルプロテイン誘導体、N-アシル脂肪酸誘導体。
先に定義された前記組成物(F)中のポリマー(P)と組み合わせることが可能な発泡性及び/又は洗浄性の両性界面活性剤の例としては、以下のものを挙げることができる:アルキルベタイン、アルキルアミドベタイン、スルテイン、アルキルアミドアルキルスルホベタイン、イミダゾリン誘導体、ホスホベタイン、アンホポリアセテート及びアンホプロピオネート。
先に定義された前記組成物(F)中のポリマー(P)と組み合わせることが可能な発泡性及び/又は洗浄性のカチオン性界面活性剤の例としては、特に四級アンモニウム誘導体を挙げることができる。
先に定義された前記組成物(F)中のポリマー(P)と組み合わせることが可能な発泡性及び/又は洗浄性のノニオン性界面活性剤の例としては、以下のものを挙げることができる:より特に直鎖状又は分岐状の飽和又は不飽和の脂肪族基を含み、且つ8~16個の炭素原子を含むアルキルポリグリコシド、例えばオクチルポリグルコシド、デシルポリグルコシド、ウンデシレニルポリグルコシド、ドデシルグルコシド、テトラデシルポリグルコシド、ヘキサデシルポリグルコシド、1,12-ドデカンジイルポリグルコシド;エトキシル化水素化ヒマシ油誘導体、例えばINCI名称PEG-40水素化ヒマシ油として販売されている製品;ポリソルベート、例えばポリソルベート20、ポリソルベート40、ポリソルベート60、ポリソルベート70、ポリソルベート80及びポリソルベート85;ヤシ仁アミド;N-アルキルアミン。
先に定義された前記組成物(F)中のポリマー(P)と組み合わせることが可能な増粘及び/又はゲル化界面活性剤の例としては、以下のものを挙げることができる:任意選択的にアルコキシル化されたアルキルポリグリコシドの脂肪酸エステル、例えばエトキシル化メチルポリグルコシドエステル、例えばPEG120メチルグルコーストリオレエート及びPEG120メチルグルコースジオレエート(それぞれGlutamate(商標)LT及びGlutamate(商標)DOE120の名称で販売されている);アルコキシル化脂肪酸エステル、例えばPEG150ペンタエリスリチルテトラステアレート(Crothix(商標)DS53の名称で販売されている)、PEG55プロピレングリコールオレエート(Antil(商標)141の名称で販売されている);脂肪族鎖ポリアルキレングリコールカルバメート、例えばPPG-14ラウレスイソホリルジカルバメート(Elfacos(商標)T211の名称で販売されている)、PPG-14パルメト-60ヘキシルジカルバメート(Elfacos(商標)GT2125の名称で販売されている)。
先に定義された前記組成物(F)中のポリマー(P)と組み合わせることが可能な増粘剤及び/又はゲル化剤の例としては、以下のものを挙げることができる:AMPSと、炭素鎖が4~30個の炭素原子、より具体的には10~30個の炭素原子を含むアクリル酸アルキルとのコポリマー、遊離形態の、部分的に若しくは完全に塩形成されている強酸官能基を有する少なくとも1種のモノマーと、少なくとも1種の中性モノマーと、式(XXX):
CH=C(R’)-C(=O)-[CH-CH-O]n’-R’ (XXX)
(式中、R’は、水素原子又はメチル基を表し、R’は、8~30個の炭素原子を含む直鎖状又は分岐状のアルキル基を表し、n’は、1以上且つ50以下の数を表す)
の少なくとも1種のモノマーとの直鎖状の、分岐状の又は架橋されたターポリマー。
先に定義された前記組成物(F)中のポリマー(P)と組み合わせることが可能な増粘剤及び/又はゲル化剤の例としては、以下のものを挙げることができる:単糖類のみからなる多糖類、例えばグルカン又はグルコースのホモポリマー、グルコマンノグルカン、キシログリカン、そのD-マンノース主鎖の上のD-ガラクトース単位の置換度(DS)が0~1、より具体的には1~0.25であるガラクトマンナン、例えばカッシアゴム(DS=1/5)、イナゴマメゴム(DS=1/4)、タラゴム(DS=1/3)、グアーゴム(DS=1/2)又はコロハゴム(DS=1)由来のガラクトマンナン。
先に定義された前記組成物(F)中のポリマー(P)と組み合わせることが可能な増粘剤及び/又はゲル化剤の例としては、以下のものを挙げることができる:単糖類誘導体からなる多糖類、例えば硫酸化したガラクタン、より特にカラゲナン及び寒天、ウロナン、より特にアルギン、アルギネート及びペクチン、単糖類とウロン酸とのヘテロポリマー及びより特にキサンタンゴム、ゲランゴム、アラビアゴム滲出物及びカラヤゴム滲出物又はグルコサミノグリカン。
先に定義された前記組成物(F)中のポリマー(P)と組み合わせることが可能な増粘剤及び/又はゲル化剤の例としては、以下のものを挙げることができる:セルロース、セルロース誘導体、例えばメチルセルロース、エチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ケイ酸塩、デンプン、親水性デンプン誘導体又はポリウレタン。
先に定義された前記組成物(F)中のポリマー(P)と組み合わせることが可能な安定剤の例としては、以下のものを挙げることができる:モノクリスタリンワックス、より具体的にはオゾケライト、無機塩、例えば塩化ナトリウム又は塩化マグネシウム並びにシリコーンポリマー、例えばポリシロキサンポリアルキルポリエーテルコポリマー。
先に定義された前記組成物(F)中のポリマー(P)と組み合わせることが可能な溶媒の例としては、以下のものを挙げることができる:水、有機溶媒、例えばグリセロール、ジグリセロール、グリセロールオリゴマー、エチレングリコール、プロピレングリコール、ブチレングリコール、1,3-プロパンジオール、1,2-プロパンジオール、ヘキシレングリコール、ジエチレングリコール、キシリトール、エリスリトール、ソルビトール、水溶性アルコール、例えばエタノール、イソプロパノール若しくはブタノール又は水と前記有機溶媒との混合物。
先に定義された前記組成物(F)中のポリマー(P)と組み合わせることが可能な温泉水又は鉱水の例としては、以下のものを挙げることができる:少なくとも300mg/lの無機質化を有する温泉水又は鉱水、特にAvene水、Vittel水、Vichy basin水、Uriage水、La Roche-Posay水、La Bourboule水、Enghien-les-bains水、Saint-Gervais-les-bains水、Neris-les-bains水、Allevard-les-bains水、Digne水、Maizieres水、Neyrac-les-bains水、Lons-le-Saunier水、Rochefort水、Saint Christau水、Les Fumades水及びTercis-les-Bains水。
先に定義された前記組成物(F)中のポリマー(P)と組み合わせることが可能なヒドロトロープ剤の例としては、以下のものを挙げることができる:キシレンスルホネート、クメンスルホネート、ヘキシルポリグルコシド、2-エチルヘキシルポリグルコシド又はn-ヘプチルポリグルコシド。
先に定義された前記組成物(F)中のポリマー(P)と組み合わせることが可能な乳化用界面活性剤の例としては、以下のものを挙げることができる:ノニオン性界面活性剤、アニオン性界面活性剤又はカチオン性界面活性剤。
先に定義された前記組成物(F)中のポリマー(P)と組み合わせることが可能な乳化性ノニオン性界面活性剤の例としては、以下のものを挙げることができる:ソルビトールの脂肪酸エステル、例えばMontane(商標)40、Montane(商標)60、Montane(商標)70、Montane(商標)80及びMontane(商標)85の名称で販売されている製品;グリセリルステアレートと5モル~150モルのエチレンオキシドを用いてエトキシル化したステアリン酸とを含む組成物、例えば135モルのエチレンオキシドを用いてエトキシル化したステアリン酸とグリセリルステアレートとを含む組成物(Simulsol(商標)165の名称で販売されている);マンニタンエステル、エトキシル化マンニタンエステル;スクロースエステル;メチルグルコシドエステル;直鎖状又は分岐状の飽和又は不飽和脂肪族基を含み、14~36個の炭素原子を含むアルキルポリグリコシド、例えばテトラデシルポリグルコシド、ヘキシルデシルポリグルコシド、オクタデシルポリグルコシド、ヘキサデシルポリキシロシド、オクタデシルポリキシロシド、エイコシルポリグルコシド、ドデコシルポリグルコシド、2-オクチルドデシルポリキシロシド、12-ヒドロキシステアリルポリグルコシド;14~36個の炭素原子を含み、先に説明したアルキルポリグリコシドを含む直鎖状又は分岐状の飽和又は不飽和脂肪族アルコールの組成物、例えばMontanov(商標)68、Montanov(商標)14、Montanov(商標)82、Montanov(商標)202、Montanov(商標)S、Montanov(商標)WO18、Montanov(商標)L、Fluidanov(商標)20X及びEasynov(商標)の名称で販売されている組成物。
先に定義された前記組成物(F)中のポリマー(P)と組み合わせることが可能なアニオン性界面活性剤の例としては、以下のものを挙げることができる:グリセリルステアレートサイトレート、セテアリールスルフェート、セッケン、例えばステアリン酸ナトリウム又はステアリン酸トリエタノールアンモニウム又は塩形成されているアミノ酸のN-アシル誘導体、例えばグルタミン酸ステアロイル。
先に定義された前記組成物(F)中のポリマー(P)と組み合わせることが可能な乳化性カチオン性界面活性剤の例としては、以下のものを挙げることができる:アミンオキシド、クアテルニウム-82及び特許出願国際公開第96/00719号パンフレットに記載されている界面活性剤であって、主としてその脂肪族鎖が少なくとも16個の炭素原子を含むもの。
先に定義された前記組成物(F)中のポリマー(P)と組み合わせることが可能な乳白剤及び/又は真珠光沢剤の例としては、以下のものを挙げることができる:パルミチン酸ナトリウム、ステアリン酸ナトリウム、ヒドロキシステアリン酸ナトリウム、パルミチン酸マグネシウム、ステアリン酸マグネシウム、ヒドロキシステアリン酸マグネシウム、エチレングリコールモノステアレート、エチレングリコールジステアレート、ポリエチレングリコールモノステアレート、ポリエチレングリコールジステアレート及び12~22個の炭素原子を含む脂肪族アルコール。
先に定義された前記組成物(F)中のポリマー(P)と組み合わせることが可能なテクスチャリング剤の例としては、以下のものを挙げることができる:N-アシルアミノ酸誘導体、例えばラウロイルリシン(Aminohope(商標)LLの名称で販売されている)、オクテニルデンプンスクシネート(Dryflo(商標)の名称で販売されている)、ミリスチルポリグルコシド(Montanov(商標)14の名称で販売されている)、セルロース繊維、綿繊維、キトサン繊維、タルク、セリサイト及びマイカ。
先に定義された前記組成物(F)中のポリマー(P)と組み合わせることが可能な脱臭剤の例としては、以下のものを挙げることができる:アルカリ金属のケイ酸塩、亜鉛塩、例えば硫酸亜鉛、グルコン酸亜鉛、塩化亜鉛又は乳酸亜鉛;第四級アンモニウム塩、例えばセチルトリメチルアンモニウム塩又はセチルピリジニウム塩;グリセロール誘導体、例えばカプリン酸グリセリル、カプリル酸グリセリル又はカプリン酸ポリグリセリル;1,2-デカンジオール、1,3-プロパンジオール;サリチル酸;重炭酸ナトリウム;シクロデキストリン;金属ゼオライト;Triclosan(商標);アルミニウムブロモヒドレート、アルミニウムクロロヒドレート、塩化アルミニウム、硫酸アルミニウム、アルミニウムジルコニウムクロロヒドレート、アルミニウムジルコニウムトリクロロヒドレート、アルミニウムジルコニウムテトラクロロヒドレート、アルミニウムジルコニウムペンタクロロヒドレート、アルミニウムジルコニウムオクタクロロヒドレート、硫酸アルミニウム、乳酸アルミニウムナトリウム又はアルミニウムクロロヒドレートとグリコールとの錯体、例えばアルミニウムクロロヒドレートとプロピレングリコールとの錯体、アルミニウムジクロロヒドレートとプロピレングリコールとの錯体、アルミニウムセスキクロロヒドレートとプロピレングリコールとの錯体、アルミニウムクロロヒドレートとポリエチレングリコールとの錯体、アルミニウムジクロロヒドレートとポリエチレングリコールとの錯体又はアルミニウムセスキクロロヒドレートとポリエチレングリコールとの錯体。
先に定義された前記組成物(F)中のポリマー(P)と組み合わせることが可能な油の例としては、以下のものを挙げることができる:鉱油、例えば流動パラフィン、液体石油ゼリー、イソパラフィン又はホワイト鉱油;動物由来の油、例えばスクアレン又はスクアラン;植物油、例えばフィトスクアラン、スイートアーモンド油、ヤシ仁油、ヒマシ油、ホホバ油、オリーブ油、ナタネ油、ラッカセイ油、ヒマワリ油、麦芽油、トウモロコシ胚芽油、ダイズ油、綿油、アルファルファ油、ケシ油、カボチャ油、オオマツヨイグサ油、キビ油、オオムギ油、ライムギ油、サフラワー油、ククイ油、トケイソウ油、ハシバミ油、パーム油、シアバター、杏仁油、ビューティーリーフ油、シシンブリウム油、アボカド油、カレンデュラ油、花又は野菜由来の油、エトキシル化植物油;合成油、例えば脂肪酸エステル、例えばミリスチン酸ブチル、ミリスチン酸プロピル、ミリスチン酸イソプロピル、ミリスチン酸セチル、パルミチン酸イソプロピル、パルミチン酸オクチル、ステアリル酸ブチル、ステアリル酸ヘキサデシル、ステアリル酸イソプロピル、ステアリル酸オクチル、ステアリル酸イソセチル、オレイン酸ドデシル、ラウリン酸ヘキシル、プロピレングリコールジカプリレート、ラノール酸から誘導されるエステル、例えばラノール酸イソプロピル、ラノール酸イソセチル、脂肪酸のモノグリセリド、ジグリセリド及びトリグリセリド、例えばグリセリルトリヘプタノエート、アルキルベンゾエート、硬化油、ポリ(α-オレフィン)、ポリオレフィン、例えばポリ(イソブタン)、合成イソアルカン、例えばイソヘキサデカン、イソドデカン、ペルフルオロ化油;シリコーン油、例えばジメチルポリシロキサン、メチルフェニルポリシロキサン、アミンを用いて変性したシリコーン、脂肪酸を用いて変性したシリコーン、アルコールを用いて変性したシリコーン、アルコール及び脂肪酸を用いて変性したシリコーン、ポリエーテル基を用いて変性したシリコーン、エポキシ変性シリコーン、フルオロ基を用いて変性したシリコーン、環状シリコーン及びアルキル基を用いて変性したシリコーン。本特許出願では、「油」という用語は、水不溶性であり、且つ温度25℃で液体の外観を有する化合物及び/又は化合物の混合物を指す。
先に定義された前記組成物(F)中のポリマー(P)と組み合わせることが可能なワックスの例としては、以下のものを挙げることができる:蜜蝋、カルナウバワックス、カンデリラワックス、オウリカリワックス、木蝋、コルク繊維ワックス、サトウキビワックス、パラフィンワックス、亜炭ワックス、マイクロクリスタリンワックス、ラノリンワックス;オゾケライト;ポリエチレンワックス;シリコーンワックス;植物ワックス;室温で固体である脂肪族アルコール及び脂肪酸;室温で固体であるグリセリド。本特許出願では、「ワックス」という用語は、水に不溶性であり、且つ45℃以上の温度で固体の外観を有する化合物及び/又は化合物の混合物を指す。
先に定義された前記組成物(F)中のポリマー(P)と組み合わせることが可能な有効成分の例としては、以下のものを挙げることができる:ビタミン及びそれらの誘導体、特にそれらのエステル、例えばレチノール(ビタミンA)及びそのエステル(例えば、パルミチン酸レチニル)、アスコルビン酸(ビタミンC)及びそのエステル、アスコルビン酸の糖類誘導体(例えば、アスコルビルグルコシド)、トコフェロール(ビタミンE)及びそのエステル(例えば、酢酸トコフェロール)、ビタミンB3又はB10(ナイアシンアミド及びその誘導体);皮膚に対して淡色化又は脱色作用を示す化合物、例えばω-ウンデシレノイルフェニルアラニン(Sepiwhite(商標)MSH、Sepicalm(商標)VGの名称で販売されている)、ω-ウンデシレノイルフェニルアラニンのグリセロールモノエステル及び/又はジエステル、ω-ウンデシレノイルジペプチド、アルブチン、コウジ酸、ヒドロキノン;鎮静作用を示す化合物、特にSepicalm(商標)S、アラントイン及びビサボロール;抗炎症剤;湿潤作用を示す化合物、例えば尿素、ヒドロキシ尿素、グリセロール、ポリグリセロール、グリセロールグルコシド、ジグリセロールグルコシド、ポリグリセリルグルコシド、キシリチルグルコシド;ポリフェノールリッチな植物抽出物、例えばブドウ抽出物、パイン抽出物、ワイン抽出物又はオリーブ抽出物;痩身作用又は脂質分解作用を示す化合物、例えばカフェイン又はその誘導体、Adiposlim(商標)、Adipoless(商標)、フコキサンチン;N-アシルプロテイン;N-アシルペプチド、例えばMatrixyl(商標);N-アシルアミノ酸;N-アシルタンパク質部分加水分解物;アミノ酸;ペプチド;タンパク質全加水分解物;ダイズ抽出物、例えばRaffermine(商標);小麦抽出物、例えばTensine(商標)又はGliadine(商標);植物抽出物、例えばタンニンリッチな植物抽出物、イソフラボンリッチな植物抽出物又はテルペンリッチな植物抽出物;淡水若しくは海水藻類抽出物;海洋植物抽出物;一般的にサンゴのような海洋抽出物;精製ワックス;バクテリア抽出物;セラミド;リン脂質;抗菌作用又は清浄化作用を示す化合物、例えばLipacide(商標)C8G、Lipacide(商標)UG、Sepicontrol(商標)A5、Octopirox(商標)又はSensiva(商標)SC50;活力化性能又は刺激性能を示す化合物、例えばPhysiogenyl(商標)、パンテノール及びその誘導体、例えばSepicap(商標)MP;抗老化性活性剤、例えばSepilift(商標)DPHP、Lipacide(商標)PVB、Sepivinol(商標)、Sepivital(商標)、Manoliva(商標)、Phyto-Age(商標)、Timecode(商標);Survicode(商標);抗光老化活性剤;表皮-真皮の接合部の一体性を保護するための薬剤;細胞外基質の成分の合成を促進する薬剤、例えばコラーゲン、エラスチン又はグリコサミノグリカン;サイトカインなどの化学的な細胞伝達の促進作用を有する活性剤又はインテグリンなどの物理的な細胞伝達の促進作用を有する活性剤;皮膚上で「温」感をもたらす活性剤、例えば皮膚微小循環活性化剤(例えば、ニコチン酸誘導体)又は皮膚上で「清涼」感をもたらす製品(例えば、メントール及びその誘導体);皮膚微小循環を改善する活性剤、例えば静脈活性化剤;排膿活性剤;鬱血緩和目的の活性剤、例えばギンコ・ビロバ(Ginkgo biloba)、ツタ、セイヨウトチノキ(horse chestnut)、タケ、ルスクス(Ruscus)、ナギイカダ(butcher’s-broom)、センテラ・アシアチカ(Centella asiatica)、ヒバマタ(fucus)、ローズマリー又はヤナギの抽出物;皮膚を日焼け又は褐色化させるための薬剤、例えばジヒドロキシアセトン(DHA)、エリトルロース、メソ酒石酸アルデヒド、グルタルアルデヒド、グリセルアルデヒド、アロキサン又はニンヒドリン、植物抽出物、例えばプテロカルプス(Pterocarpus)属及びバフィア(Baphia)属の赤色木材、例えばプテロカルプス・サンタリヌス(Pterocarpus santalinus)、プテロカルプス・オスン(Pterocarpus osun)、プテロカルプス・ソヤウキシ(Pterocarpus soyauxii)、プテロカルプス・エリナケウス(Pterocarpus erinaceus)、プテロカルプス・インジクス(Pterocarpus indicus)又はバフィア・ニチダ(Baphia nitida)の抽出物、例えば欧州特許出願公開第0 971 683号明細書に記載されているようなもの;ヒトの皮膚の日焼け及び/又は褐色化を容易にし、且つ/又は加速する作用及び/又はヒトの皮膚の着色におけるその作用が知られている薬剤、例えばカロテノイド(より具体的にはβ-カロテン及びγ-カロテン)、Provital社からCarrot Oil(INCI名称:ダウクス・カロタ(Daucus carrota)、ヘリアンツス・アヌウス(Helianthus annuus)ヒマワリ油)のブランド名で販売されている製品(これには、カロテノイド、ビタミンE及びビタミンKが含まれる);チロシン及び/又はその誘導体(紫外線暴露と組み合わせてヒトの皮膚の日焼けを促進する効果で知られている)、例えばProvital社からSunTan Accelerator(商標)のブランド名で販売されている製品(これには、チロシン及びリボフラビン(ビタミンB)が含まれる)、チロシン及びチロシナーゼ複合体(Zymo Line社からZymo Tan Complexのブランド名で販売されている)、Mibelle社からMelanoBronze(商標)のブランド名で販売されている製品(INCI名称:アセチルチロシン、イタリアニンジンボク抽出物(ビテックス・アグヌス-カスツス(Vitex agnus-castus)))(これには、アセチルチロシンが含まれる)、Unipex社からUnipertan VEG-24/242/2002のブランド名で販売されている製品(INCI名称:ブチレングリコール及びアセチルチロシン及び加水分解植物タンパク質及びアデノシン三リン酸)、Sederma社からTry-Excell(商標)のブランド名で販売されている製品(INCI名称:オレオイルチロシン及びルファ・キリンドリカ(Luffa cylindrica)(シード)油及びオレイン酸)(これには、マロウシードの抽出物(又はヘチマ油)が含まれる)、Alban Muller社からActibronze(商標)のブランド名で販売されている製品(INCI名称:加水分解小麦タンパク質及びアセチルチロシン及びグルコン酸銅)、Synerga社からTyrostan(商標)のブランド名で販売されている製品(INCI名称:カプロイルチロシンカリウム)、Synerga社からTyrosinolのブランド名で販売されている製品(INCI名称:ソルビタンイソステアレート、グリセリルオレエート、カプロイルチロシン)、Alban Muller社からInstaBronze(商標)のブランド名で販売されている製品(INCI名称:ジヒドロキシアセトン及びアセチルチロシン及びグルコン酸銅)、Exymol社からTyrosilaneのブランド名で販売されている製品(INCI名称:メチルシラノール及びアセチルチロシン);メラニン形成を活性化させる効果で知られているペプチド、例えばInfinitec Activos社からBronzing SF Peptide Powderのブランド名で販売されている製品(INCI名称:デキストラン及びオクタペプチド-5)、Melitaneのブランド名で販売されている製品(INCI名称:グリセリン及び水及びデキストラン及びアセチルヘキサペプチド-1)(α-MSH拮抗作用で知られるアセチルヘキサペプチド-1が含まれる)、Lipotec社からMelatimes Solutions(商標)のブランド名で販売されている製品(INCI名称:ブチレングリコール、パルミトイルトリペプチド-40)、糖類及び糖類誘導体、例えばProvital社からTanositol(商標)のブランド名で販売されている製品(INCI名称:イノシトール)、CODIF International社からThalitan(商標)(又はPhycosaccharide(商標)AG)のブランド名で販売されている製品(INCI名称:水及び加水分解したアルギン(ラミナリア・ジギタタ(Laminaria digitata))及び硫酸マグネシウム及び硫酸マンガン)(海洋由来のオリゴサッカライド(マグネシウム及びマンガンイオンでキレート化されたグルロン酸及びマンヌロン酸)が含まれる)、Alban Muller社からMelactiva(商標)のブランド名で販売されている製品(INCI名称:マルトデキストリン、ムクナ・プルリエンス(Mucuna pruriens)シード抽出物)、フラボノイドリッチな化合物、例えばSilab社からBiotanningのブランド名で販売されている製品(INCI名称:加水分解シトラスアウランチウム・ドゥルキス(Aurantium dulcis)果実抽出物)及び(ヘスペリジンタイプの)レモンフラボノイドリッチなことで知られているもの;頭髪及び/又は体毛を処理することを目的とする薬剤、例えば毛嚢のメラノサイトを保護するための薬剤であって、前記メラノサイトの老化及び/又はアポトーシスをもたらす細胞毒性薬剤に対して前記メラノサイトを保護することを目的とした、例えばDOPAクロームのタウトメラーゼ活性を模倣したような、欧州特許出願公開第1 515 688 A2号明細書に記載されているものから選択されるもの、合成のSODミメティック分子、例えばマンガン錯体、抗酸化性化合物、例えばシクロデキストリン誘導体、アスコルビン酸、リシン又はアルギニンピロリドンカルボキシレートから誘導されるシリカ含有化合物、ケイ皮酸及びビタミンCのモノエステル及びジエステルを組み合わせたもの及びより一般的には欧州特許出願公開第1 515 688 A2号明細書に記載されているもの。
先に定義された前記組成物(F)中のポリマー(P)と組み合わせることが可能な抗酸化剤の例としては、以下のものを挙げることができる:EDTA及びそれらの塩、クエン酸、酒石酸、シュウ酸、BHA(ブチルヒドロキシアニソール)、BHT(ブチルヒドロキシトルエン)、トコフェロール誘導体、例えば酢酸トコフェロール、抗酸化剤化合物の混合物、例えばAkzoNobel社から販売されているDissolvine(商標)GL47S(INCI名称:テトラナトリウムグルタメートジアセテート)。
先に定義された前記組成物(F)中のポリマー(P)と組み合わせることが可能なサンスクリーンの例としては、以下のものを挙げることができる:化粧品規則76/768/EEC、修正版、付属書VIIに記載されている全てのもの。
先に定義された前記組成物(F)中のポリマー(P)と組み合わせることが可能な有機サンスクリーンとしては、以下のものを挙げることができる:安息香酸誘導体のファミリー、例えばパラ-アミノ安息香酸(PABA)、特にPABAのモノグリセリルエステル、N,N25-プロポキシPABAのエチルエステル、N,N-ジエトキシPABAのエチルエステル、N,N-ジメチルPABAのエチルエステル、N,N-ジメチルPABAのメチルエステル及びN,N-ジメチルPABAのブチルエステル;アントラニル酸誘導体のファミリー、例えばアントラニル酸ホモメンチル-アセチル;サリチル酸誘導体のファミリー、例えばサリチル酸アミル、サリチル酸ホモメンチル、サリチル酸エチルヘキシル、サリチル酸フェニル、サリチル酸ベンジル及びサリチル酸p-イソプロパノールフェニル;ケイ皮酸誘導体のファミリー、例えばケイ皮酸エチルヘキシル、ケイ皮酸エチル-4-イソプロピル、ケイ皮酸メチル2,5-ジイソプロピル、ケイ皮酸p-メトキシプロピル、ケイ皮酸p-メトキシイソプロピル、ケイ皮酸p-メトキシイソアミル、ケイ皮酸p-メトキシオクチル(ケイ皮酸p-メトキシ-2-エチルヘキシル)、p-メトキシ-2-エトキシエチル、ケイ皮酸p-メトキシシクロヘキシル、ケイ皮酸エチル-α-シアノ-β-フェニル、ケイ皮酸2-エチルヘキシル-α-シアノ-β-フェニル又はケイ皮酸グリセリル、ケイ皮酸ジ-パラ-メトキシモノ-2-エチルヘキサノイル;ベンゾフェノン誘導体のファミリー、例えば2,4-ジヒドロキシベンゾフェノン、2,2’-ジヒドロキシ-4-メトキシベンゾフェノン、2,2’,4,4’-テトラヒドロキシベンゾフェノン、2-ヒドロキシ-4-メトキシベンゾフェノン、2-ヒドロキシ-4-メトキシ-4’-メチルベンゾフェノン、2-ヒドロキシ-4-メトキシベンゾフェノン-5-スルホネート、4-フェニルベンゾフェノン、2-エチルヘキシル-4’-フェニルベンゾフェノン-2-5-カルボキシレート、2-ヒドロキシ-4-n-オクチルオキシベンゾフェノン、4-ヒドロキシ-3-カルボキシベンゾフェノン;3-(4’-メチルベンジリデン)-d,l-ショウノウ、3-(ベンジリデン)-d,l-ショウノウ、ショウノウベンザルコニウムメソスルフェート;ウロカニン酸、ウロカニン酸エチル;スルホン酸誘導体のファミリー、例えば2-フェニルベンズイミダゾール-5-スルホン酸及びその塩;トリアジン誘導体のファミリー、例えばヒドロキシフェニルトリアジン、エチルヘキシルオキシヒドロキシフェニル-4-メトキシフェニルトリアジン、2,4,6-トリアニリノ(p-カルボ-2’-エチルヘキシル-1’-オキシ)-1,3,5-トリアジン、4,4-((6-(((1,1-ジメチルエチル)アミノ)カルボニル)フェニル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2,4-ジイルジイミノ)ビス(2-エチルヘキシル)ベンゾエート、2-フェニル-5-メチルベンズオキサゾール、2,2’-ヒドロキシ-5-メチルフェニルベンゾトリアゾール、2-(2’-ヒドロキシ-5’-t-オクチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2-(2’-ヒドロキシ-5’-メチフェニル)ベンゾトリアゾール;ジベンザジン;ジアニソイルメタン、4-メトキシ-4’’-t-ブチルベンゾイルメタン;5-(3,3-ジメチル-2-ノルボルニリデン)-3-ペンタン-2-オン;ジフェニルアクリレート誘導体のファミリー、例えば2-シアノ-3,3-ジフェニル-2-プロペン酸2-エチルヘキシル、2-シアノ-3,3-ジフェニル-2-プロペン酸エチル;ポリシロキサンのファミリー、例えばベンジリデンシロキサンマロネート。
先に定義された前記組成物(F)中のポリマー(P)と組み合わせることが可能な鉱物質サンスクリーン(「鉱物質サンブロック」とも呼ばれる)としては、以下のものを挙げることができる:酸化チタン、酸化亜鉛、酸化セリウム、酸化ジルコニウム、黄色若しくは赤色若しくは黒色の酸化鉄及び酸化クロム。これらの鉱物質サンブロックは、微粉化されていてもいなくてもよく、表面処理をされていてもいなくてもよく、且つ任意選択的に水性又は油性の予備分散物の形態であり得る。
以下の実施例により本発明を説明するが、それらは、本発明を限定するものではない。
実施例1:ポリエチレングリコールジグリシジルエーテルで架橋され、噴霧された本発明によるPGGAナトリウムの調製:
合成プロセスは、以下の4つのステップを含む:
ステップ1):水性PGGAナトリウムゲルの調製:
200グラムの脱塩水を、解膠型ローターを備えたRayneri(商標)ブランドのメカニカルスターラーで撹拌し、次いで化粧料グレードPGGAの名称でLubon社から販売されている20グラムのPGGAをゆっくりと渦中に添加する。
ステップ2):pH調整:
5MのHCl水溶液を使用して、ステップ1)からの混合物のpHを5.5~6.0の値に調整する(温度=20℃)。
ステップ3):架橋剤の添加:
500g/mol程度の平均分子量を有する1.2グラムのポリエチレングリコールジグリシジルエーテル(PEGDGE)をステップ2)の混合物に添加する。
ステップ4):噴霧:
ステップ3)で得られた水溶液を、噴霧器を通すことによって濃縮する。操作パラメータは、以下の通りである:
- 溶液導入速度=4ml/分、
- スプレーノズル圧力=1.5bar、
- 循環空気温度=150℃。
組成物(E1)は、最終的に粉末形態で単離される。
実施例2:1,4-ブタンジオールジグリシジルエーテルで架橋され、噴霧された本発明によるPGGAナトリウムの調製:
1.2グラムのポリエチレングリコールジグリシジルエーテル(PEGDGE)を、Emerald社によりErisys(商標)GE21の名称で販売されている0.48グラムの1,4-ブタンジオールジグリシジルエーテルに置き換えて、実施例1の合成プロセスを再現する。
得られる組成物(E2)は、最終的に粉末形態で単離される。
前述した2つの実施例で得られた、架橋され、噴霧されたPGGAナトリウムの評価:
前の2つの実施例で得られた組成物(E1)及び(E2)(架橋され噴霧されたPGGAナトリウム)の評価は、以下の通りに行った:
- 400mlのハイサイドビーカー中において、均質なゲルが得られるまで、解膠型ローターを備えたRayneri(商標)ブランドのメカニカルスターラーを使用して撹拌しながら、試験する組成物4gを水196g中に分散させ、
- Brookfield RVT粘度計、速度5を使用し、適切なスピンドルを選択して、動粘度を測定し、
- 予め得たゲルに0.1%のNaClを添加し、混合物が均一になるまで解膠型ローターを備えたRayneri(商標)ブランドのメカニカルスターラーで撹拌し、
- 前と同じ粘度計を使用し、再度適切なスピンドルを選択して、動粘度を測定する。
対照は、化粧料グレードPGGAの名称でLubon社によって販売されている非架橋PGGAから製造した。
測定された動粘度の値は、下の表にまとめられている。
組成物(E1)及び(E2)を用いて得られた水性ゲルの動粘度。
対照のPGGAナトリウムゲル(非架橋及び非噴霧)は、NaClの存在下又は不存在下で100~200mPa.sの粘度を有する。
NaClの不存在下では、架橋され噴霧されたPGGAナトリウムゲルは、架橋剤がPEGDGEである場合には30400mPa.s、架橋剤としてErisys(商標)GE 21を用いた場合には41520mPa.sの粘度をそれぞれ有する。
NaClの存在下では、PEGDGEで架橋され噴霧されたPGGAナトリウムゲルの粘度は、9320mPa.sである。
したがって、本発明による組成物(E1)及び(E2)は、水相の増粘を可能にする。

Claims (18)

  1. 部分的に又は完全に塩形成されているグルタミン酸(GA)に由来するモノマー単位と、少なくとも2つのグリシジル官能基を有する少なくとも1種の架橋剤(XLA)のモノマー単位とを含む、粉状固体の形態のポリマー(P)。
  2. 前記架橋剤(XLA)は、
    - 式(I):
    のモノエチレングリコールジグリシジルエーテル、
    - 式(II):
    (式中、Rは、水素原子又はグリシジル基
    を表し、及びnは、1以上且つ10以下の整数を表す)
    の化合物、
    - 式(III):
    の1,3-プロパンジオールジグリシジルエーテル、
    - 式(IV):
    の1,2-プロパンジオールジグリシジルエーテル、
    - 式(V):
    の1,4-ブタンジオールジグリシジルエーテル、
    - 式(VI):
    の1,2-ブタンジオールジグリシジルエーテル、
    - 式(VII):
    の1,3-ブタンジオールジグリシジルエーテル、
    - 式(VIII):
    の1,6-ヘキサンジオールジグリシジルエーテル、
    - 式(IX):
    (式中、R1は、水素原子又はグリシジル基
    を表す)
    の化合物、
    - 式(X):
    (式中、R1は、水素原子又はグリシジル基
    を表す)
    の化合物、
    - 式(XI):
    (式中、R1及びR2は、独立しており、且つ水素原子又はグリシジル基
    を表す)
    の化合物、
    - 式(XII):
    (式中、mは、2以上の整数を表す)
    の化合物、
    - 式(XIII):
    (式中、R3は、水素原子又はグリシジル基
    を表し、且つx、y、z、o、p及びqは、互いに独立して、2以上且つ10以下の整数を表す)
    の化合物
    からなる群のメンバーから選択されることを特徴とする、請求項1に記載のポリマー(P)。
  3. 前記ポリグルタミン酸(PGA)は、γ-ポリグルタミン酸又はPGGAであることを特徴とする、請求項1又は2に記載のポリマー(P)。
  4. 前記架橋剤(XLA)は、部分的に又は完全に塩形成されているグルタミン酸(GA)に由来するモノマー単位の質量の100%あたり0.5質量%~10質量%を占めることを特徴とする、請求項1~3のいずれか一項に記載のポリマー(P)。
  5. 式(XIV):
    (式中、R4は、任意選択的に少なくとも1つのヒドロキシル官能基を含み、且つ6~22個の炭素原子を含む、直鎖状又は分岐状の飽和又は不飽和の炭化水素系基を表す)
    の化合物も含むことを特徴とする、請求項1~4のいずれか一項に記載のポリマー(P)。
  6. R4は、ヘプチル、オクチル、ノニル、デシル、ウンデシル、ウンデセニル、ドデシル、トリデシル、テトラデシル、ペンタデシル、ヘキサデシル、ヘプタデシル、オクタデシル、ヒドロキシオクタデシル、オレイル、リノレイル、リノレニル、エイコシル及びドデコシル基からなる群の要素から選択される炭化水素系基を表すことを特徴とする、請求項5に記載のポリマー(P)。
  7. 前記式(XIV)の化合物は、部分的に又は完全に塩形成されているグルタミン酸(GA)に由来するモノマー単位の質量の100%あたり1質量%~50質量%を占めることを特徴とする、請求項5又は6に記載のポリマー(P)。
  8. 請求項1~7のいずれか一項に記載のポリマー(P)を調製する方法であって、
    a)部分的に又は完全に塩形成されているポリグルタミン酸と、少なくとも1種の極性溶媒(PS)と、少なくとも2つのグリシジル官能基を含む少なくとも1種の架橋剤(XLA)とを含む極性相(PP)を調製するステップ、
    b)ステップa)で得られた前記水溶液のpHを3~11のpHに調整するステップ、
    c)ステップb)から得られた前記極性相(PP)を噴霧によって乾燥させて、前記ポリマー(P)を得るステップ
    を含む方法。
  9. ステップa)において、前記ポリグルタミン酸は、PGGAであることを特徴とする、請求項8に記載の方法。
  10. ステップa)において、前記ポリグルタミン酸(PGA)を構成するモノマー単位の全ては、グルタミン酸ナトリウム、グルタミン酸カリウム、グルタミン酸アンモニウム、グルタミン酸カルシウム、グルタミン酸マグネシウム又は前記形態の混合物に由来することを特徴とする、請求項9に記載の方法。
  11. ステップa)において、前記極性相(PP)は、その質量の100%あたり、
    - 5質量%~70質量%のポリグルタミン酸、
    - 0.025質量%~7質量%の前記架橋剤(XLA)、
    - 23質量%~94.975質量%の少なくとも1種の極性溶媒
    を含むことを特徴とする、請求項8~10のいずれか一項に記載の方法。
  12. ステップa)において、前記極性溶媒(PS)は、水、メタノール、エタノール、1-プロパノール、2-プロパノール、イソブタノール、tert-ブタノール、2-メチル-2-プロパノール、1-ブタノール、2-ブタノール、アセトン、ジメチルケトン、ジエチルケトン、テトラヒドロピラン、テトラヒドロフラン、2-メチルテトラヒドロフラン、1,3-ジオキサン及び1,4-ジオキサンからなる群の要素から選択されることを特徴とする、請求項8~11のいずれか一項に記載の方法。
  13. ステップa)において、前記極性相は、式(XIV):
    (式中、R4は、任意選択的に少なくとも1つのヒドロキシル官能基を含み、且つ6~22個の炭素原子を含む、直鎖状又は分岐状の飽和又は不飽和の炭化水素系基を表す)
    の少なくとも1種の化合物も含むことを特徴とする、請求項8~12のいずれか一項に記載の方法。
  14. R4は、ヘプチル、オクチル、ノニル、デシル、ウンデシル、ウンデセニル、ドデシル、トリデシル、テトラデシル、ペンタデシル、ヘキサデシル、ヘプタデシル、オクタデシル、ヒドロキシオクタデシル、オレイル、リノレイル、リノレニル、エイコシル及びドデコシル基からなる群の要素から選択される炭化水素系基を表すことを特徴とする、請求項13に記載の方法。
  15. 前記極性相(PP)中の式(XIV)の化合物の含有量は、前記極性相(PP)の100質量%あたり0.05質量%~35質量%であり、前記ポリグルタミン酸(PGA)、前記架橋剤(XLA)、前記極性溶媒(PS)及び前記式(XIV)の化合物の質量割合の合計は、100%に等しいことが理解されることを特徴とする、請求項13又は14に記載の方法。
  16. ステップc)は、空気流及びノズルを使用する噴霧器で行われることを特徴とする、請求項8~15のいずれか一項に記載の方法。
  17. 前記空気流の入口温度は、80~180℃、好ましくは100~170℃であることを特徴とする、請求項16に記載の方法。
  18. 局所使用のための化粧料組成物(F)であって、その総質量の100%あたり0.05質量%~10質量%の、請求項1~7のいずれか一項に記載の少なくとも1種のポリマー(P)を含む化粧料組成物。
JP2023535788A 2020-12-14 2021-11-30 粉状固体の形態を取り、且つ極性媒体を増粘するための特性を有するポリマー Pending JP2024501468A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR2013174A FR3117491B1 (fr) 2020-12-14 2020-12-14 Polymère se présentant sous la forme d’un solide pulvérulent et présentant des propriétés épaississantes de milieux polaires
FR2013174 2020-12-14
PCT/EP2021/083620 WO2022128452A1 (fr) 2020-12-14 2021-11-30 Polymère se présentant sous la forme d'un solide pulvérulent et présentant des propriétés épaississantes de milieux polaires

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024501468A true JP2024501468A (ja) 2024-01-12

Family

ID=75438884

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023535788A Pending JP2024501468A (ja) 2020-12-14 2021-11-30 粉状固体の形態を取り、且つ極性媒体を増粘するための特性を有するポリマー

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20240026078A1 (ja)
EP (1) EP4259693A1 (ja)
JP (1) JP2024501468A (ja)
CN (1) CN117222690A (ja)
FR (1) FR3117491B1 (ja)
WO (1) WO2022128452A1 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2721607B1 (fr) 1994-06-28 1996-10-31 Seppic Sa Nouveaux dérivés d'ammoniums quaternaires, leur procédé de préparation et leur utilisation comme agents de surface.
FR2761595B1 (fr) 1997-04-04 1999-09-17 Oreal Compositions comprenant des santalines, santarubines pour la coloration artificielle de la peau et utilisations
AU2003255653A1 (en) 2002-06-11 2003-12-22 L'oreal Use of an agent mimicking dopachrome tautomerase (trp-2) activity as protective agent for hair follicle melanocytes and uses thereof
CN117045807A (zh) * 2017-05-27 2023-11-14 埃科维亚可再生能源有限公司 聚(氨基酸)流变改性剂组合物以及使用方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN117222690A (zh) 2023-12-12
US20240026078A1 (en) 2024-01-25
WO2022128452A1 (fr) 2022-06-23
FR3117491B1 (fr) 2024-01-19
EP4259693A1 (fr) 2023-10-18
FR3117491A1 (fr) 2022-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102574933B1 (ko) 수중유 유화액의 접착 효과를 감소시키기 위해 이 같은 글리세린계 수중유 유화액의 관능 물성을 개선시키기 위한 방법
JP6205366B2 (ja) 高粘度であり、経時的に安定な塩に富んだ新規の水中油型エマルション
CN107530271B (zh) 以泡沫形式提供的化妆品乳液、其获得方法及其化妆用途
CN104902961A (zh) 富含盐、具有高粘度且随时间稳定的新水包油乳液
JP7320525B2 (ja) ポリグリセロールエステルを含む自己可逆性逆ラテックス、増粘剤としてのそれの使用、及びそれを含む化粧品組成物
JP2020524683A (ja) 新規な界面活性剤混合物、それを含む新規な組成物及び化粧品におけるその使用
JP7402797B2 (ja) 新規なアルキルポリラムノシド、それらを調製するためのプロセス、並びにそれらを含む化粧品及び/又は医薬品組成物
JP2024501468A (ja) 粉状固体の形態を取り、且つ極性媒体を増粘するための特性を有するポリマー
CN114846078B (zh) 组合有作为螯合剂的谷氨酸n,n-二乙酸的四钠盐和包含amps和丙烯酰胺的聚电解质的用于化妆品组合物的反相胶乳
CN111511714B (zh) 脂氨基酸和二醇的新组合物,用于制备其的方法,以及由其产生的化妆品或药物组合物
JP7356981B2 (ja) リポアミノ酸及びアルカンジオールの新規組成物、その調製のための方法、並びにそれから得られる化粧用又は医薬組成物
US20240091109A1 (en) Composition comprising polymers of natural origin and having properties for thickening polar media
JP2023505297A (ja) 特定の金属イオン封鎖剤と弱酸官能基を有する高分子電解質とを組み合わせた化粧品組成物用の逆ラテックス
US20230002590A1 (en) Inverse latex for a cosmetic composition comprising a specific sequestering agent and a polyelectrolyte combining a strong acid function and a weak acid function
US20230149287A1 (en) Inverse latex for a cosmetic composition combining edds as a sequestering agent and a polyelectrolyte comprising amps and acrylamide
US20220378672A1 (en) Anhydrous composition for topical use that is in the form of a dispersed phase based on at least one short diol in a continuous fatty phase
CN113318012A (zh) 呈含矿化水的凝胶形式的用于局部应用的组合物
KR20240024202A (ko) 극성 또는 비극성 오일을 증점시키기 위한 적어도 하나의 오일 및 적어도 하나의 폴리(이타코네이트)를 포함하는 공중합체 증점 조성물
JP2023505299A (ja) 特定のキレート剤と、強酸機能及び中性機能を組み合わせた高分子電解質とを含む化粧品組成物用の逆ラテックス

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20230714

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20231014