JP2024501391A - 表示パネル及び表示パネルの製造方法、電子機器 - Google Patents

表示パネル及び表示パネルの製造方法、電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2024501391A
JP2024501391A JP2021574802A JP2021574802A JP2024501391A JP 2024501391 A JP2024501391 A JP 2024501391A JP 2021574802 A JP2021574802 A JP 2021574802A JP 2021574802 A JP2021574802 A JP 2021574802A JP 2024501391 A JP2024501391 A JP 2024501391A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
light emitting
sealing layer
refractive index
display panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021574802A
Other languages
English (en)
Inventor
蔚然 曹
金川 李
慶武 殷
Original Assignee
深▲セン▼市▲華▼星光▲電▼半▲導▼体▲顕▼示技▲術▼有限公司
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 深▲セン▼市▲華▼星光▲電▼半▲導▼体▲顕▼示技▲術▼有限公司 filed Critical 深▲セン▼市▲華▼星光▲電▼半▲導▼体▲顕▼示技▲術▼有限公司
Publication of JP2024501391A publication Critical patent/JP2024501391A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/80Constructional details
    • H10K59/875Arrangements for extracting light from the devices
    • H10K59/877Arrangements for extracting light from the devices comprising scattering means
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/85Arrangements for extracting light from the devices
    • H10K50/854Arrangements for extracting light from the devices comprising scattering means
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/84Passivation; Containers; Encapsulations
    • H10K50/842Containers
    • H10K50/8426Peripheral sealing arrangements, e.g. adhesives, sealants
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/84Passivation; Containers; Encapsulations
    • H10K50/846Passivation; Containers; Encapsulations comprising getter material or desiccants
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/85Arrangements for extracting light from the devices
    • H10K50/858Arrangements for extracting light from the devices comprising refractive means, e.g. lenses
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/80Constructional details
    • H10K59/87Passivation; Containers; Encapsulations
    • H10K59/873Encapsulations
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/80Constructional details
    • H10K59/875Arrangements for extracting light from the devices
    • H10K59/879Arrangements for extracting light from the devices comprising refractive means, e.g. lenses
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/80Constructional details
    • H10K59/8791Arrangements for improving contrast, e.g. preventing reflection of ambient light
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2102/00Constructional details relating to the organic devices covered by this subclass
    • H10K2102/301Details of OLEDs
    • H10K2102/331Nanoparticles used in non-emissive layers, e.g. in packaging layer
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2102/00Constructional details relating to the organic devices covered by this subclass
    • H10K2102/301Details of OLEDs
    • H10K2102/351Thickness

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Surface Treatment Of Optical Elements (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

本願は表示パネル及び表示パネルの製造方法、電子機器を提供し、該電子機器は、発光素子層と、封止層と、遮断膜とを含む表示パネルを含み、封止層に第1散乱粒子が分布し、第1散乱粒子による発光素子層における光線の散乱作用を利用して、表示パネルの視野角を改善することができる。遮断膜は屈折率が異なる少なくとも2層の反射防止層を含み、それにより遮断膜の透過率を向上させて、表示パネルの光取り出し効率を改善する。【選択図】図1

Description

本発明は、表示技術の分野に関し、特に表示パネル及び表示パネルの製造方法、電子機器に関する。
近年、有機発光ダイオード(Organic Light Emitting Diode、OLED)表示技術は、飛躍的に発展し、有機発光ダイオード表示パネルは、薄型で軽量で、応答が速く、視野角が広く、コントラストが高く、折り曲げ可能であるなどの利点を有するため、ますます多くの注目を集め、応用が広がっており、主に携帯電話、タブレットパソコン、テレビなどの表示分野に応用される。
有機発光ダイオード表示パネルは、OLED素子の発光方式によって、トップエミッション型、ボトムエミッション型及び透過型に分けることができ、トップエミッション型の有機発光ダイオード表示パネルは、トップエミッション光線を用い、基板において回路の外形に関わらずにOLED素子の発光効率に直接的に影響を与えないため、トップエミッション型の有機発光ダイオード表示パネルは、ボトムエミッション型の有機発光ダイオード表示パネルに比べて光取り出し効率がより高く、現在の有機発光ダイオード表示パネルの主流の設計方式となっている。しかしながら、トップエミッション型の有機発光ダイオード表示パネルは、光線の伝播過程において、表示パネルの各膜層の間の屈折率が一致しないため、一部の放出された光子が導波効果によりパネル内に捕獲されて、光取り出しを最大限に実現することができず、表示パネルの光取り出し効率が低くなる。
上述したように、従来のトップエミッション型の有機発光ダイオード表示パネルは、光取り出し効率が低いという問題がある。したがって、この欠陥を解消するために、表示パネル及び表示パネルの製造方法、電子機器を提供する必要がある。
本願の実施例は、従来のトップエミッション型の有機発光ダイオード表示パネルの光取り出し効率が低いという問題を解決するための表示パネル及び表示パネルの製造方法、電子機器を提供する。
本願の実施例によれば、
発光素子層と、
前記発光素子層の光出射側に設けられ、前記発光素子層を被覆する封止層と、
前記封止層の前記発光素子層から離れた一側に設けられた遮断膜と、を含み、
前記封止層に第1散乱粒子が分布し、前記遮断膜は、屈折率が異なる少なくとも2層の反射防止層を含む表示パネルが提供される。
本願の一実施例において、前記封止層は、
前記発光素子層の光出射側に設けられた第1無機封止層と、
前記第1無機封止層の前記発光素子層から離れた一側に設けられた有機封止層と、
前記第1無機封止層の前記発光素子層から離れた一側に設けられ、前記有機封止層を被覆する第2無機封止層と、を含み、
前記第1散乱粒子は、前記有機封止層に分布する。
本願の一実施例において、前記第1散乱粒子の屈折率は、前記有機封止層の屈折率より大きい。
本願の一実施例において、前記反射防止層は、
前記封止層の前記発光素子層から離れた一側に設けられた第1反射防止層と、
前記第1反射防止層の前記封止層から離れた一側に設けられた第2反射防止層と、を含み、
前記第1反射防止層の屈折率は、前記第2反射防止層の屈折率より大きい。
本願の一実施例において、前記第1反射防止層の屈折率は、1.8以上であり、前記第2反射防止層の屈折率は、1.3以上1.6以下である。
本願の一実施例において、前記遮断膜は、前記第1反射防止層と前記第2反射防止層との間に設けられた遮断層をさらに含み、
前記遮断層の屈折率は、前記第1反射防止層の屈折率より小さく、かつ前記第2反射防止層の屈折率より大きい。
本願の一実施例において、前記表示パネルは、前記封止層と前記遮断膜との間に設けられた接着層をさらに含み、
前記接着層に第2散乱粒子が分布する。
本願の一実施例において、前記接着剤層の屈折率は、前記第1反射防止層の屈折率より小さい。
本願の一実施例において、前記第2散乱粒子の屈折率は、前記接着層の屈折率より大きい。
本願の実施例によれば、表示パネルを含み、前記表示パネルは、
発光素子層と、
前記発光素子層の光出射側に設けられ、前記発光素子層を被覆する封止層と、
前記封止層の前記発光素子層から離れた一側に設けられた遮断膜と、を含み、
前記封止層に第1散乱粒子が分布し、前記遮断膜は、屈折率が異なる少なくとも2層の反射防止層を含む電子機器が提供される。
本願の一実施例において、前記封止層は、
前記発光素子層の光出射側に設けられた第1無機封止層と、
前記第1無機封止層の前記発光素子層から離れた一側に設けられた有機封止層と、
前記第1無機封止層の前記発光素子層から離れた一側に設けられ、前記有機封止層を被覆する第2無機封止層と、を含み、
前記第1散乱粒子は、前記有機封止層に分布する。
本願の一実施例において、前記第1散乱粒子の屈折率は、前記有機封止層の屈折率より大きい。
本願の実施例において、前記反射防止層は、
前記封止層の前記発光素子層から離れた一側に設けられた第1反射防止層と、
前記第1反射防止層の前記封止層から離れた一側に設けられた第2反射防止層と、を含み、
前記第1反射防止層の屈折率は、前記第2反射防止層の屈折率より大きい。
本願の一実施例において、前記第1反射防止層の屈折率は、1.8以上であり、前記第2反射防止層の屈折率は、1.3以上1.6以下である。
本願の実施例によれば、
発光素子層を形成するステップと、
前記発光素子層の光出射側に前記発光素子層を被覆する封止層を形成するステップと、
前記封止層の前記発光素子層から離れた一側に遮断膜を形成するステップと、を含み、
前記封止層に第1散乱粒子が分布し、前記遮断膜は、屈折率が異なる少なくとも2層の反射防止層を含む表示パネルの製造方法が提供される。
本願の一実施例において、前記発光素子層の光出射側に前記発光素子層を被覆する封止層を形成する前記ステップは、
前記発光素子層の光出射側に第1無機封止層を形成するステップと、
前記第1無機封止層の前記発光素子層から離れた一側に有機封止層を形成するステップと、
前記第1無機封止層の前記発光素子層から離れた一側に、前記有機封止層を被覆する第2無機封止層を形成するステップと、を含み、
前記第1散乱粒子は、前記有機封止層に分布する。
本願の一実施例において、前記第1散乱粒子の屈折率は、前記有機封止層の屈折率より大きい。
本願の一実施例において、前記封止層の前記発光素子層から離れた一側に遮断膜を形成する前記ステップは、
前記第1反射防止層を形成するステップと、
前記第1反射防止層の一側に第2反射防止層を形成するステップと、を含み、
前記第1反射防止層の屈折率は、前記第2反射防止層の屈折率より大きい。
本願の一実施例において、前記封止層の前記発光素子層から離れた一側に遮断膜を形成する前記ステップは、
前記第2反射防止層を形成する前に、前記第1反射防止層の一側に遮断層を形成するステップと、
前記遮断層の前記第1反射防止層から離れた一側に前記第2反射防止層を形成するステップと、をさらに含み、
前記遮断層の屈折率は、前記第1反射防止層の屈折率より小さく、かつ前記第2反射防止層の屈折率より大きい。
本願の一実施例において、前記封止層の前記発光素子層から離れた一側に遮断膜を形成する前記ステップは、
前記第1反射防止層の前記遮断層から離れた一側と前記封止層の前記発光素子層から離れた一側とを接着層により貼り合わせるステップをさらに含み、
前記接着層に第2散乱粒子が分布する。
本発明の実施例の有益な効果は、以下のとおりである:本願の実施例は、表示パネル及び表示パネルの製造方法、電子機器を提供し、上記表示パネルは、発光素子層と、上記発光素子層の光出射側に設けられ、上記発光素子層を被覆する封止層と、上記封止層の上記発光素子層から離れた一側に設けられた遮断膜とを含み、上記封止層に第1散乱粒子が分布し、第1散乱粒子による発光素子層における光線の散乱作用を利用して、表示パネルの視野角を改善することができ、上記遮断膜は、遮断膜の透過率を向上させるために、屈折率が異なる少なくとも2層の反射防止層を含むため、表示パネルの光取り出し効率を向上させる。
実施例又は従来の技術における技術手段をより明確に説明するために、以下、実施例又は従来の技術の説明に必要な図面を簡単に説明する。以下に説明される図面は、本発明のいくつかの実施例に過ぎず、当業者であれば、創造的な労働をしない前提で、これらの図面に基づいて他の図面を得ることができることは明らかである。
本願の実施例に係る表示パネルの概略構成図である。 本願の実施例に係る表示パネルの製造方法のフローチャートである。 本願の実施例に係る表示パネルの製造方法のフローを説明する概略図である。 本願の実施例に係る表示パネルの製造方法のフローを説明する概略図である。 本願の実施例に係る表示パネルの製造方法のフローを説明する概略図である。
以下の各実施例の説明は、添付図面を参照し、本発明が実施され得る特定の実施例を例示するためのものである。本発明で言及している方向用語、例えば、[上]、[下]、[前]、[後]、[左]、[右]、[内]、[外]、[側面]などは、添付図面を参照した方向である。したがって、使用される方向用語は、本説明を説明し理解するためのものであり、本発明を限定するものではない。図面には、構造が類似するユニットは同一の符号で示される。
以下、図面及び具体的な実施例を参照しながら本発明をさらに説明する。
本願の実施例は表示パネル及び電子機器を提供し、上記電子機器は、上記表示パネルと、上記表示パネルを載置する筐体と、上記筐体内に設けられ、上記表示パネルが画面表示機能を実現するように駆動するプロセッサ、電源などのアセンブリとを含む。上記電子機器は、スマートフォン、タブレットパソコン、ノートパソコンなどの移動端末であってもよく、スマートウォッチ、スマートブレスレット、スマートメガネ、拡張現実装置などのウェアラブル端末であってもよく、デスクトップパソコン、テレビなどの固定端末であってもよい。
図1は、本願の実施例に係る表示パネルの概略構成図であり、図1に示すように、上記表示パネルは、ベース基板10、上記ベース基板10に順に積層して設けられたアレイ層11及び発光素子層12を含み、上記発光素子層12に複数の発光ユニットが設けられ、上記アレイ層11に上記発光ユニットが発光するように制御し駆動する複数の画素駆動回路が設けられ、上記画素駆動回路は複数の薄膜トランジスタ、コンデンサ、信号線及び走査線などで構成される。
本願の実施例において、上記発光ユニットは、有機発光ダイオードを含む。実際の応用において、上記発光ユニットは、種類が上記実施例における有機発光ダイオードに限定されず、マイクロ発光ダイオード(Micro LED)又はミニ発光ダイオード(Mini LED)などであってもよい。
上記表示パネルは、封止層13をさらに含み、上記封止層13は、上記発光素子層12の光出射側に設けられ、上記発光素子層12を被覆して、水蒸気及び酸素ガスが発光素子層12内に侵入して発光ユニットを損傷することを防止する。
さらに、上記封止層13に第1散乱粒子14が分布する。第1散乱粒子14は、ナノ粒子であり、かつ屈折率が封止層13の屈折率と異なるため、封止層13との界面に照射された光線に対して屈折作用を有し、封止層13における第1散乱粒子14の含有量又は質量比を制御することにより、封止層13の屈折率を調節することができるため、発光素子層12が放出した光線の出射角度を増加させるか又は減少させることにより、表示パネルの視野角を改善することができる。
本願の実施例において、図1に示すように、上記封止層13は、第1無機封止層131、有機封止層132及び第2無機封止層133を含み、上記第1無機封止層131は、上記発光素子層12の光出射側に設けられ、上記有機封止層132は、上記第1無機封止層の上記発光素子層12から離れた一側に設けられ、上記第2無機封止層133は、上記第1無機封止層131の上記発光素子層12から離れた一側に設けられ、上記有機封止層132を被覆する。
具体的には、上記第1無機封止層131は、無機透明材料で製造され、上記無機透明材料は、SiO、SiN又はSiONのうちの少なくとも1種を含んでもよいが、これらに限定されない。実際の製造プロセスにおいて、プラズマ励起化学気相堆積(plasma enhanced chemical vapor deposition、PECVD)又は原子層堆積(atomic layer deposition、ALD)などの方法で上記第1無機封止層131を製造してもよい。
本願の実施例において、上記第1無機封止層131の厚さは1μmである。実際の応用において、上記第1無機封止層131の厚さは、上記実施例における1μmに限定されず、0.8μm、0.6μm、1.2μm又は1.4μmなどであってもよい。
上記有機封止層132は、有機透明材料で製造され、上記有機透明材料は、エポキシ樹脂又はアクリル系材料を含んでもよいが、これらに限定されない。実際の製造プロセスにおいて、インクジェットプリンタ、スクリーン印刷、電子スプレー塗布などの方法で上記有機封止層132を製造してもよい。
本願の実施例において、上記有機封止層132の厚さは10μmである。実際の応用において、上記有機封止層132の厚さは、上記実施例における10μmに限定されず、8μm、6μm、12μm又は14μmなどであってもよい。
上記第2無機封止層133は、無機透明材料で製造され、上記無機透明材料は、SiO、SiN又はSiONのうちの少なくとも1種を含んでもよいが、これらに限定されない。実際の製造プロセスにおいて、第1無機封止層131と同じ材料及び同じ製造プロセスを用いて上記第2無機封止層133を製造してもよい。
図1に示すように、上記第1散乱粒子14は、上記有機封止層132に分布する。
本願の実施例において、上記第1散乱粒子14は、ナノスケールの有機シリコン材料で製造される。実際の応用において、上記第1散乱粒子14は、材料が上記実施例におけるナノスケールの有機シリコン材料に限定されず、無機材料で製造されてもよく、無機材料は、SiNx、Si3N4、TiO2、MgO、ZnO、SnO2、Al2O3及びCaF2などのうちの少なくとも1種又は複数種の混合物を含んでもよいが、これらに限定されない。
さらに、上記第1散乱粒子14の屈折率は、上記有機封止層132の屈折率より大きい。光線は、上記有機封止層132と第1散乱粒子14との界面で、主に屈折する。光線が有機封止層132から第1散乱粒子14に入る場合、第1散乱粒子14の屈折率が有機封止層132の屈折率より大きいため、光線の入射角が屈折角より大きく、発光素子層12から放出された光線を中間に収束させることにより、表示パネルの正方向の光取り出し効率を向上させ、表示パネルの視野角を改善することができる。
本願の実施例において、上記有機封止層132の屈折率は、1.45以上1.55以下であり、上記第1散乱粒子14の屈折率は、1.8以上2以下である。具体的には、上記有機封止層132の屈折率は、1.45、1.5又は1.55などであってもよく、上記第1散乱粒子14の屈折率は、1.8、1.9又は2.0などであってもよい。
なお、上記封止層13の構造は、上述した、第1無機封止層131、有機封止層132及び第2無機封止層133で形成された三層封止構造に限定されず、複数層の無機封止層及び複数層の有機封止層が交互に重畳して形成されてもよく、第1散乱粒子14は、複数層の有機封止層のうちの少なくとも1層の有機封止層に均一に分布することができる。
上記表示パネルは、遮断膜15をさらに含み、上記遮断膜15は、上記封止層13の上記発光素子層12から離れた一側に設けられ、上記封止層13を被覆する。遮断膜15は、さらに発光素子層12及びアレイ層11に対して封止効果を果たし、水蒸気及び酸素ガスが発光素子層12及びアレイ層11内に侵入することを回避することができる。
さらに、上記遮断膜15は、屈折率が異なる少なくとも2層の反射防止層150を含み、少なくとも2層の上記反射防止層150の屈折率の差を利用して、上記遮断膜15の光透過率を向上させることにより、表示パネルの光取り出し効率を向上させることができる。
図1に示すように、上記反射防止層150は、第1反射防止層151及び第2反射防止層152を含み、上記第1反射防止層151は、上記封止層13の上記発光素子層12から離れた一側に設けられる。上記第2反射防止層152は、上記第1反射防止層151の上記封止層13から離れた一側に設けられ、上記第1反射防止層151の屈折率は、上記第2反射防止層152の屈折率より大きい。
本願の実施例において、上記第1反射防止層151の屈折率は、1.8以上であるべきであり、具体的には、1.8、1.9又は2.0などであってもよい。上記第2反射防止層152の屈折率は、1.3以上1.6以下であるべきであり、具体的には、1.3、1.4、1.5又は1.6などであってもよい。
上記第1反射防止層151は、透明有機材料又は透明無機材料で製造されてもよく、透明有機材料は、有機シロキサンを含んでもよく、透明無機材料は、TiO2、ZrO2又はZnOのうちのいずれか1種又は複数種の混合物を含んでもよい。
上記第2反射防止層152は、透明有機材料又は無機材料で製造されてもよく、透明有機材料は、エポキシ樹脂又はポリアクリル酸樹脂のうちの少なくとも1種を含んでもよいが、これらに限定されず、透明無機材料は、SiOxを含んでもよい。
本願の実施例において、上記遮断膜15は、遮断層153をさらに含み、上記遮断層153は、上記第1反射防止層151と上記第2反射防止層152との間に設けられ、かつ原子層堆積又はスパッタリングの方法で上記第1反射防止層151に形成されてもよい。
さらに、上記遮断層153の屈折率は、上記第1反射防止層151の屈折率より小さく、かつ上記第2反射防止層152の屈折率より大きい。
本願の実施例において、上記遮断層153は、水分バリア性が高い膜層であり、上記遮断層153の屈折率は、1.6以上1.7以下であるべきである。上記遮断層153の屈折率は、具体的には1.6、1.65又は1.7などであってもよい。
実際の応用において、上記遮断膜15の構造は、上記実施例における、下から上へ順に積層して設けられた第1反射防止層151、遮断層153及び第2反射防止層152の積層構造に限定されず、屈折率が異なる3層又は3層以上の反射防止層が交互に設けられた積層構造であってもよく、屈折率が異なる当該3層又は3層以上の反射防止層が交互に設けられた構造により、表示パネルの光取り出し効率を調整することもできる。
さらに、上記遮断膜15は、保護層154をさらに含み、上記保護層154は、上記第2反射防止層152の上記遮断層153から離れた一側の表面に設けられ、上記保護層154の材料は、PET、COP、PMMAを含んでもよいが、これらに限定されない。
本願の実施例において、上記表示パネルは、接着層16をさらに含み、上記接着層16は、上記封止層13と上記遮断膜15との間に設けられ、上記遮断膜15は、上記接着層16により上記封止層13に貼り付けられる。
さらに、上記接着層16に第2散乱粒子17が分布する。上記第2散乱粒子17は、ナノ粒子であり、かつ屈折率が上記接着層16の屈折率より大きいため、接着層16との界面に照射された光線に対して屈折作用を有し、接着層16に第2散乱粒子17を添加することにより、接着層16の屈折率を増加させることができる。発光素子層12から放出された角度が大きい光線をさらに中間に収束させることにより、表示パネルの正方向の光取り出し効率を向上させ、表示パネルの視野角を改善することができる。
さらに、上記接着層16の屈折率は、上記第1反射防止層151の屈折率より小さい。
本願の実施例において、上記接着層16は、感圧接着剤(pressure sensitive adhesive、PSA)又は光学接着剤であってもよく、上記接着層16の屈折率は、1.45以上1.5以下であるべきであり、具体的には1.45、1.47、1.49又は1.5などであってもよい。
図2、図3a~図3cに示すように、図2は、本願の実施例に係る表示パネルの製造方法のフローチャートであり、図3a~図3cは、本願の実施例に係る表示パネルの製造方法のフローを説明する概略図である。上記表示パネルの製造方法は、上記実施例に記載の表示パネルを製造するために用いられ、上記表示パネルの製造方法は、以下のステップS10~S30を含む。
ステップS10では、発光素子層12を形成する。
図3aに示すように、上記ステップS10では、発光素子層12は、ベース基板10の一側に形成される。上記発光素子層12には、有機発光ダイオードを含む複数の発光ユニットが設けられる。上記発光素子層12を製造する場合、まず発光素子層12の画素定義層にエッチングして複数の画素開口を形成し、上記画素開口内に蒸着又はインクジェットプリンタの方法で発光層を形成する。そして、発光層に物理気相堆積又はスパッタリングの方法で対応する電極を堆積形成する。上記電極の材料はAl又はAgを含んでもよいが、これらに限定されない。
上記ベース基板10に上記発光素子層12を形成する前に、さらに上記ベース基板10にアレイ層11を形成すべきである。上記アレイ層11には、上記発光ユニットが発光するように制御し駆動する複数の画素駆動回路が設けられ、上記画素駆動回路は、複数の薄膜トランジスタ、コンデンサ、信号線及び走査線などで構成される。
ステップS20では、上記発光素子層12の光出射側に上記発光素子層12を被覆する封止層13を形成する。
図3bに示すように、上記封止層13に第1散乱粒子14が分布し、第1散乱粒子14は光線に対して散乱作用を有する。光線は、封止層13から第1散乱粒子14を通る場合に屈折し、より大きい角度で光線を第1散乱粒子14から出射させて、光線の出射角度を増加させることにより、表示パネルの視野角を改善することができる。
さらに、図3bに示すように、上記ステップS20では、上記発光素子層12の光出射側に上記発光素子層12を被覆する封止層13を形成する上記ステップは、
上記発光素子層12の光出射側に第1無機封止層131を形成するステップS201と、
上記第1無機封止層131の上記発光素子層12から離れた一側に有機封止層132を形成するステップS202と、
上記第1無機封止層131の上記発光素子層12から離れた一側に、上記有機封止層132を被覆する第2無機封止層133を形成するステップS203と、を含み、
上記ステップS201では、無機透明材料を用いて、プラズマ励起化学気相堆積又は原子層堆積などの方法で上記第1無機封止層を製造してもよく、上記無機透明材料は、SiO、SiN又はSiONのうちの少なくとも1種を含んでもよいが、これらに限定されない。
本願の実施例において、上記第1無機封止層131の厚さは1μmである。実際の応用において、上記第1無機封止層131の厚さは、上記実施例における1μmに限定されず、0.8μm、0.6μm、1.2μm又は1.4μmなどであってもよい。
上記ステップS202では、有機透明材料を用いて、インクジェットプリンタ、スクリーン印刷、電子スプレー塗布などの方法で上記有機封止層132を製造してもよく、上記有機透明材料は、エポキシ樹脂又はアクリル系材料を含んでもよいが、これらに限定されない。
本願の実施例において、上記有機封止層132の厚さは10μmである。実際の応用において、上記有機封止層132の厚さは、上記実施例における10μmに限定されず、8μm、6μm、12μm又は14μmなどであってもよい。
本願の実施例において、上記第1散乱粒子14は、上記有機封止層132に分布し、上記第1散乱粒子14の屈折率は、上記有機封止層132の屈折率より大きい。
上記第1散乱粒子14は、ナノスケールの有機シリコン材料で製造される。実際の応用において、上記第1散乱粒子14は、材料が上記実施例におけるナノスケールの有機シリコン材料に限定されず、無機材料で製造されてもよく、無機材料は、SiNx、Si3N4、TiO2、MgO、ZnO、SnO2、Al2O3及びCaF2などのうちの少なくとも1種又は複数種の混合物を含んでもよいが、これらに限定されない。
上記第2無機封止層133は、無機透明材料で製造され、上記無機透明材料は、SiO、SiN又はSiONのうちの少なくとも1種を含んでもよいが、これらに限定されない。実際の製造過程において、第1無機封止層131と同じ材料及び同じ製造プロセスを用いて上記第2無機封止層133を製造してもよい。
さらに、上記第1散乱粒子14の屈折率は、上記有機封止層132の屈折率より大きい。光線は、上記有機封止層132と第1散乱粒子14との界面で、主に屈折する。光線が有機封止層132から第1散乱粒子14に入る場合、第1散乱粒子14の屈折率が有機封止層132の屈折率より大きいため、光線の入射角が屈折角より大きく、発光素子層12から放出された光線を中間に収束させることにより、表示パネルの正方向の光取り出し効率を向上させ、表示パネルの視野角を改善することができる。
本願の実施例において、上記有機封止層132の屈折率は、1.45以上1.55以下であり、上記第1散乱粒子14の屈折率は、1.8以上2以下である。具体的には、上記有機封止層132の屈折率は、1.45、1.5又は1.55などであってもよく、上記第1散乱粒子14の屈折率は、1.8、1.9又は2.0などであってもよい。
なお、上記封止層13の構造は、上述した、第1無機封止層131、有機封止層132及び第2無機封止層133で形成された三層封止構造に限定されず、複数層の無機封止層及び複数層の有機封止層が交互に重畳して形成されてもよく、第1散乱粒子14は、複数層の有機封止層のうちの少なくとも1層の有機封止層に均一に分布することができる。
ステップS30では、上記封止層13の上記発光素子層12から離れた一側に遮断膜15を形成する。
本願の実施例において、上記遮断膜15は、屈折率が異なる少なくとも2層の反射防止層を含み、少なくとも2層の上記反射防止層の屈折率の差を利用して、上記遮断膜15の光透過率を向上させることにより、表示パネルの表示効果を高めることができる。
図3cに示すように、上記ステップ30では、上記封止層13の上記発光素子層12から離れた一側に遮断膜15を形成する上記ステップは、上記封止層13の上記発光素子層12から離れた一側に第1反射防止層151を形成するステップと、上記第1反射防止層151の上記封止層13から離れた一側に第2反射防止層152を形成するステップと、を含む。
上記第1反射防止層151は、透明有機材料又は透明無機材料で製造されてもよく、透明有機材料は、有機シロキサンを含んでもよく、透明無機材料は、TiO2、ZrO2又はZnOのうちのいずれか1種又は複数種の混合物を含んでもよい。
上記第2反射防止層152は、透明有機材料又は無機材料で製造されてもよく、透明有機材料は、エポキシ樹脂又はポリアクリル酸樹脂のうちの少なくとも1種を含んでもよいが、これらに限定されず、透明無機材料は、SiOxを含んでもよい。
本願の実施例において、上記第1反射防止層151の屈折率は、1.8以上であるべきであり、具体的には、1.8、1.9又は2.0などであってもよい。上記第2反射防止層152の屈折率は、1.3以上1.6以下であるべきであり、具体的には、1.3、1.4、1.5又は1.6などであってもよい。
上記ステップS30では、上記封止層13の上記発光素子層12から離れた一側に遮断膜15を形成する上記ステップは、
上記第2反射防止層152を形成する前に、上記第1反射防止層151の上記封止層13から離れた一側に遮断層153を形成するステップと、
上記遮断層153の上記第1反射防止層151から離れた一側に上記第2反射防止層152を形成するステップと、をさらに含む。
上記ステップS30では、原子層堆積又はスパッタリングの方法で上記第1反射防止層151に上記遮断層153を形成してもよい。
さらに、上記遮断層153の屈折率は、上記第1反射防止層151の屈折率より小さく、かつ上記第2反射防止層152の屈折率より大きい。
本願の実施例において、上記遮断層153は、水分バリア性が高い膜層であり、上記遮断層153の屈折率は、1.6以上1.7以下であるべきである。上記遮断層153の屈折率は、具体的には1.6、1.65又は1.7などであってもよい。
実際の応用において、上記遮断膜15の構造は、上記実施例における、下から上へ順に積層して設けられた第1反射防止層151、遮断層153及び第2反射防止層152の積層構造に限定されず、屈折率が異なる3層又は3層以上の反射防止層が交互に設けられた積層構造であってもよく、屈折率が異なる当該3層又は3層以上の反射防止層が交互に設けられた構造により、表示パネルの光取り出し効率を調整することもできる。
さらに、上記封止層13の上記発光素子層12から離れた一側に遮断膜15を形成する上記ステップは、
上記第1反射防止層151の上記遮断層153から離れた一側と上記封止層13の上記発光素子層12から離れた一側とを接着層16により貼り合わせるステップをさらに含む。
本願の実施例において、上記接着層16に第2散乱粒子17が分布する。
上記第2散乱粒子17の屈折率は、上記接着層16の屈折率より大きく、光線は、接着層16から第2散乱粒子17を通る場合に屈折し、より大きい角度で光線を第2散乱粒子17から出射させて、光線の出射角度を増加させることにより、表示パネルの視野角を改善することができる。
さらに、上記接着層16の屈折率は、上記第1反射防止層151の屈折率より小さい。
本願の実施例において、上記接着層16の屈折率は1.5である。実際の応用において、上記接着層16の屈折率は、上記実施例における1.5に限定されず、1.45、1.47又は1.49などであってもよく、1.45以上1.5以下であればよい。
本願の実施例は表示パネル及び表示パネルの製造方法、電子機器を提供し、上記表示パネルは、発光素子層と、上記発光素子層の光出射側に設けられ、上記発光素子層を被覆する封止層と、上記封止層の上記発光素子層から離れた一側に設けられた遮断膜とを含み、上記封止層に第1散乱粒子が分布する。第1散乱粒子による発光素子層における光線の散乱作用を利用して、表示パネルの視野角を改善することができる。上記遮断膜は、遮断膜の透過率を向上させるために、屈折率が異なる少なくとも2層の反射防止層を含むため、表示パネルの光取り出し効率を向上させる。
上述したように、好ましい実施例により本願を前述のとおり開示したが、上記好ましい実施例は、本願を限定するためのものではなく、当業者であれば、本願の精神及び範囲から逸脱せずに様々な変形や修飾を行うことができる。従って、本願の保護範囲は、特許請求の範囲で限定された内容を基準とする。

Claims (20)

  1. 発光素子層と、
    前記発光素子層の光出射側に設けられ、前記発光素子層を被覆する封止層と、
    前記封止層の前記発光素子層から離れた一側に設けられた遮断膜と、を含み、
    前記封止層に第1散乱粒子が分布し、前記遮断膜は、屈折率が異なる少なくとも2層の反射防止層を含む、
    表示パネル。
  2. 前記封止層は、
    前記発光素子層の光出射側に設けられた第1無機封止層と、
    前記第1無機封止層の前記発光素子層から離れた一側に設けられた有機封止層と、
    前記第1無機封止層の前記発光素子層から離れた一側に設けられ、前記有機封止層を被覆する第2無機封止層と、を含み、
    前記第1散乱粒子は、前記有機封止層に分布する、
    請求項1に記載の表示パネル。
  3. 前記第1散乱粒子の屈折率は、前記有機封止層の屈折率より大きい、
    請求項2に記載の表示パネル。
  4. 前記反射防止層は、
    前記封止層の前記発光素子層から離れた一側に設けられた第1反射防止層と、
    前記第1反射防止層の前記封止層から離れた一側に設けられた第2反射防止層と、を含み、
    前記第1反射防止層の屈折率は、前記第2反射防止層の屈折率より大きい、
    請求項1に記載の表示パネル。
  5. 前記第1反射防止層の屈折率は、1.8以上であり、前記第2反射防止層の屈折率は、1.3以上1.6以下である、
    請求項4に記載の表示パネル。
  6. 前記遮断膜は、前記第1反射防止層と前記第2反射防止層との間に設けられた遮断層をさらに含み、
    前記遮断層の屈折率は、前記第1反射防止層の屈折率より小さく、かつ前記第2反射防止層の屈折率より大きい、
    請求項4に記載の表示パネル。
  7. 前記表示パネルは、前記封止層と前記遮断膜との間に設けられた接着層をさらに含み、
    前記接着層に第2散乱粒子が分布する、
    請求項4に記載の表示パネル。
  8. 前記接着層の屈折率は、前記第1反射防止層の屈折率より小さい、
    請求項7に記載の表示パネル。
  9. 前記第2散乱粒子の屈折率は、前記接着層の屈折率より大きい、
    請求項8に記載の表示パネル。
  10. 表示パネルを含み、
    前記表示パネルは、
    発光素子層と、
    前記発光素子層の光出射側に設けられ、前記発光素子層を被覆する封止層と、
    前記封止層の前記発光素子層から離れた一側に設けられた遮断膜と、を含み、
    前記封止層に第1散乱粒子が分布し、前記遮断膜は、屈折率が異なる少なくとも2層の反射防止層を含む、
    電子機器。
  11. 前記封止層は、
    前記発光素子層の光出射側に設けられた第1無機封止層と、
    前記第1無機封止層の前記発光素子層から離れた一側に設けられた有機封止層と、
    前記第1無機封止層の前記発光素子層から離れた一側に設けられ、前記有機封止層を被覆する第2無機封止層と、を含み、
    前記第1散乱粒子は、前記有機封止層に分布する、
    請求項10に記載の電子機器。
  12. 前記第1散乱粒子の屈折率は、前記有機封止層の屈折率より大きい、
    請求項11に記載の電子機器。
  13. 前記反射防止層は、
    前記封止層の前記発光素子層から離れた一側に設けられた第1反射防止層と、
    前記第1反射防止層の前記封止層から離れた一側に設けられた第2反射防止層と、を含み、
    前記第1反射防止層の屈折率は、前記第2反射防止層の屈折率より大きい、
    請求項10に記載の電子機器。
  14. 前記第1反射防止層の屈折率は、1.8以上であり、前記第2反射防止層の屈折率は、1.3以上1.6以下である、
    請求項13に記載の電子機器。
  15. 発光素子層を形成するステップと、
    前記発光素子層の光出射側に前記発光素子層を被覆する封止層を形成するステップと、
    前記封止層の前記発光素子層から離れた一側に遮断膜を形成するステップと、を含み、
    前記封止層に第1散乱粒子が分布し、前記遮断膜は、屈折率が異なる少なくとも2層の反射防止層を含む、
    表示パネルの製造方法。
  16. 前記発光素子層の光出射側に前記発光素子層を被覆する封止層を形成する前記ステップは、
    前記発光素子層の光出射側に第1無機封止層を形成するステップと、
    前記第1無機封止層の前記発光素子層から離れた一側に有機封止層を形成するステップと、
    前記第1無機封止層の前記発光素子層から離れた一側に、前記有機封止層を被覆する第2無機封止層を形成するステップと、を含み、
    前記第1散乱粒子は、前記有機封止層に分布する、
    請求項15に記載の表示パネルの製造方法。
  17. 前記第1散乱粒子の屈折率は、前記有機封止層の屈折率より大きい、
    請求項16に記載の表示パネルの製造方法。
  18. 前記封止層の前記発光素子層から離れた一側に遮断膜を形成する前記ステップは、
    第1反射防止層を形成するステップと、
    前記第1反射防止層の一側に第2反射防止層を形成するステップと、を含み、
    前記第1反射防止層の屈折率は、前記第2反射防止層の屈折率より大きい、
    請求項15に記載の表示パネルの製造方法。
  19. 前記封止層の前記発光素子層から離れた一側に遮断膜を形成する前記ステップは、
    前記第2反射防止層を形成する前に、前記第1反射防止層の一側に遮断層を形成するステップと、
    前記遮断層の前記第1反射防止層から離れた一側に前記第2反射防止層を形成するステップと、をさらに含み、
    前記遮断層の屈折率は、前記第1反射防止層の屈折率より小さく、かつ前記第2反射防止層の屈折率より大きい、
    請求項18に記載の表示パネルの製造方法。
  20. 前記封止層の前記発光素子層から離れた一側に遮断膜を形成する前記ステップは、
    前記第1反射防止層の前記遮断層から離れた一側と前記封止層の前記発光素子層から離れた一側とを接着層により貼り合わせるステップをさらに含み、
    前記接着層に第2散乱粒子が分布する、
    請求項19に記載の表示パネルの製造方法。
JP2021574802A 2021-11-25 2021-12-10 表示パネル及び表示パネルの製造方法、電子機器 Pending JP2024501391A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202111409410.8 2021-11-25
CN202111409410.8A CN114141968A (zh) 2021-11-25 2021-11-25 显示面板及制作方法、电子装置
PCT/CN2021/137005 WO2023092688A1 (zh) 2021-11-25 2021-12-10 显示面板及制作方法、电子装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024501391A true JP2024501391A (ja) 2024-01-12

Family

ID=80391501

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021574802A Pending JP2024501391A (ja) 2021-11-25 2021-12-10 表示パネル及び表示パネルの製造方法、電子機器

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20240032397A1 (ja)
JP (1) JP2024501391A (ja)
CN (1) CN114141968A (ja)
WO (1) WO2023092688A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114784208B (zh) * 2022-04-12 2023-11-28 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 一种显示面板及其制作方法、显示装置
CN115425159A (zh) * 2022-08-31 2022-12-02 惠科股份有限公司 显示面板、电子设备及显示面板制备方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9201172B2 (en) * 2012-09-14 2015-12-01 Ricoh Imaging Company, Ltd. Anti-reflection coating, optical member having it, and optical equipment comprising such optical member
CN103117340A (zh) * 2013-02-04 2013-05-22 武汉迪源光电科技有限公司 一种发光二极管的外延结构及制造其增透层的方法
JP2015176734A (ja) * 2014-03-14 2015-10-05 凸版印刷株式会社 El素子用基板、el素子、照明装置、ディスプレイ装置、および液晶ディスプレイ装置
DE102014222946A1 (de) * 2014-11-11 2016-05-12 Osram Oled Gmbh Licht emittierendes Bauelement und Verfahren zur Herstellung eines Licht emittierenden Bauelements
CN107546338B (zh) * 2017-08-29 2019-08-02 上海天马微电子有限公司 有机发光显示面板及有机发光显示装置
CN108933196B (zh) * 2017-12-15 2022-03-01 广东聚华印刷显示技术有限公司 柔性基板及其制备方法、柔性oled器件和显示装置
CN208722925U (zh) * 2018-08-16 2019-04-09 京东方科技集团股份有限公司 一种显示器件的封装结构、显示装置
CN209216977U (zh) * 2019-02-15 2019-08-06 上海和辉光电有限公司 有机发光显示装置和移动终端
CN209216976U (zh) * 2019-02-15 2019-08-06 上海和辉光电有限公司 有机发光显示装置和移动终端
KR20210028316A (ko) * 2019-09-03 2021-03-12 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치

Also Published As

Publication number Publication date
CN114141968A (zh) 2022-03-04
US20240032397A1 (en) 2024-01-25
WO2023092688A1 (zh) 2023-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN111834544B (zh) 显示面板和显示装置
TWI442292B (zh) 觸控式顯示裝置及其製造方法
CN209785979U (zh) 一种oled显示装置及电子设备
US10658441B2 (en) Organic light-emitting diode displays with reflectors
WO2019223456A1 (zh) 显示面板及其制备方法、显示装置
US11581507B2 (en) Display panel and method for manufacturing same, and display apparatus
CN111384139B (zh) 显示面板及其制作方法、防窥膜、显示装置
US8723413B2 (en) Touch-sensing display apparatus and fabricating method thereof
JP2024501391A (ja) 表示パネル及び表示パネルの製造方法、電子機器
KR20160148102A (ko) 표시 장치
US11029789B2 (en) Touch structure and method of manufacturing the same, touch substrate and touch display device
WO2016165364A1 (zh) 有机发光显示器件及其制作方法
TW201526221A (zh) 有機發光裝置及其製作方法
WO2020098151A1 (zh) 显示面板及移动设备
WO2023108724A1 (zh) 显示面板及电子装置
CN109671756A (zh) 显示屏及显示装置
KR20190066645A (ko) 표시 장치 및 그 제조방법
KR20190143559A (ko) 표시 장치
TW202022452A (zh) 顯示裝置及顯示裝置製造方法
CN112885979A (zh) 一种显示面板及其制备方法、以及显示装置
WO2022236847A1 (zh) 显示面板和显示装置
US20240040912A1 (en) Display panel and display device
EP3794655A1 (en) Light extraction apparatus and flexible oled displays
KR100773935B1 (ko) 유기 발광 소자 패널
CN111599932B (zh) 一种oled显示面板及oled显示器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240415