JP2024099311A - Pedal device - Google Patents
Pedal device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2024099311A JP2024099311A JP2023003158A JP2023003158A JP2024099311A JP 2024099311 A JP2024099311 A JP 2024099311A JP 2023003158 A JP2023003158 A JP 2023003158A JP 2023003158 A JP2023003158 A JP 2023003158A JP 2024099311 A JP2024099311 A JP 2024099311A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pedal
- pad
- master cylinder
- brake pedal
- driver
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 210000002683 foot Anatomy 0.000 claims description 40
- 210000003371 toe Anatomy 0.000 claims description 5
- 239000007788 liquid Substances 0.000 abstract 1
- 230000000994 depressogenic effect Effects 0.000 description 8
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 5
- 230000000881 depressing effect Effects 0.000 description 4
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Auxiliary Drives, Propulsion Controls, And Safety Devices (AREA)
- Transmission Of Braking Force In Braking Systems (AREA)
- Braking Elements And Transmission Devices (AREA)
- Mechanical Control Devices (AREA)
- Arrangement And Mounting Of Devices That Control Transmission Of Motive Force (AREA)
Abstract
Description
本発明は、車両の操作のためのペダル装置、特にペダル操作が液圧を介して操作対象の機器に伝達されるペダル装置に関する。 The present invention relates to a pedal device for operating a vehicle, and in particular to a pedal device in which pedal operation is transmitted to a device to be operated via hydraulic pressure.
車両には、運転者が車両に備わる装置を操作するためのペダル装置が備えられている。典型的には、ペダル装置は、原動機の出力を調整するためのアクセルペダル、車両の速度を減じるためのブレーキペダルである。さらに、手動変速機を備えた車両においては、原動機、特にエンジンと変速機の接続を断続させるためのクラッチペダルが備えられている。ブレーキやクラッチの多くは、ペダルの操作により液圧を発生させ、液圧によってペダルの操作が伝達されて制御される。これらのペダル装置は、ペダルの操作を液圧に変換するマスタシリンダを備える。 Vehicles are equipped with a pedal device that allows the driver to operate devices installed in the vehicle. Typically, the pedal device is an accelerator pedal for adjusting the output of the prime mover, and a brake pedal for slowing down the vehicle. Furthermore, vehicles equipped with a manual transmission are equipped with a clutch pedal for connecting and disconnecting the prime mover, particularly the engine, to the transmission. Many brakes and clutches generate hydraulic pressure when the pedal is operated, and the pedal operation is transmitted and controlled by the hydraulic pressure. These pedal devices are equipped with a master cylinder that converts the pedal operation into hydraulic pressure.
下記特許文献1には、ブレーキペダル装置が示されている。ブレーキペダル(2)は、ペダルブラケット(5)を介してダッシュパネル(1)に取り付けられている。また、マスタシリンダを備えたブレーキブースタ(4)もダッシュパネル(1)に取り付けられている。なお、上記の( )内の符号は、下記特許文献1で用いられている符号であり、本願の実施形態の説明で用いられる符号とは関連しない。 The following Patent Document 1 shows a brake pedal device. A brake pedal (2) is attached to a dash panel (1) via a pedal bracket (5). A brake booster (4) equipped with a master cylinder is also attached to the dash panel (1). Note that the reference characters in parentheses above are the reference characters used in the following Patent Document 1, and are not related to the reference characters used in the description of the embodiments of the present application.
ダッシュパネルは、乗員室と原動機室を仕切るパネルであり、車体に加わる荷重を担う主要な部材ではない。このため、ダッシュパネルには高い剛性が要求されず、実際ダッシュパネルは比較的薄い鋼板で構成される。このようなダッシュパネルにペダル装置が取り付けられた場合、ペダルの操作による力を受けてダッシュパネルが変形し、ペダル剛性が低くなる傾向がある。 The dash panel is a panel that separates the passenger compartment from the engine compartment, and is not a major component that bears the load on the vehicle body. For this reason, dash panels are not required to have high rigidity, and in fact dash panels are made of relatively thin steel plates. When a pedal device is attached to such a dash panel, the dash panel tends to deform when subjected to the force generated by operating the pedal, resulting in a decrease in pedal rigidity.
本発明は、ペダル操作に対するペダル装置の支持剛性を高めることを目的とする。 The present invention aims to increase the support rigidity of the pedal device against pedal operation.
本発明に係るペダル装置は、車両のフロアパネルに固定されたペダルブラケットと、ペダルブラケットに回動可能に取り付けられたペダルと、ペダルブラケットに取り付けられ、ペダルに連結してペダルの回動に応じた液圧を発生するマスタシリンダとを含む。 The pedal device of the present invention includes a pedal bracket fixed to a floor panel of a vehicle, a pedal rotatably attached to the pedal bracket, and a master cylinder attached to the pedal bracket and connected to the pedal to generate hydraulic pressure according to the rotation of the pedal.
ペダルとマスタシリンダが取り付けられたペダルブラケットを、ダッシュパネルより高い剛性のフロアパネルに固定することにより、ペダル装置の支持剛性を高めることができる。 By fixing the pedal bracket, to which the pedal and master cylinder are attached, to a floor panel that is more rigid than the dash panel, the support rigidity of the pedal device can be increased.
上記のペダル装置において、ペダルとマスタシリンダの連結点の移動範囲の両端が、マスタシリンダの中心軸線と直交し、かつ前記ペダルの回動中心を通る直線に対して、互いに反対側に位置するようにし、ペダルの、運転者が踏力を作用させるペダルパッドが、ペダルの回動中心と、ペダルのマスタシリンダとの連結点とを結ぶ直線よりも前方に位置するものとすることができる。マスタシリンダのプッシュロッドの揺動角を小さくしつつ、ペダルパッドをより前方に配置することによって運転者の足元スペースを有効に活用することができる。 In the pedal device described above, both ends of the range of movement of the connection point between the pedal and the master cylinder can be positioned on opposite sides of a line that is perpendicular to the central axis of the master cylinder and passes through the center of rotation of the pedal, and the pedal pad on which the driver applies a pedal force can be positioned forward of the line connecting the center of rotation of the pedal and the connection point between the pedal and the master cylinder. By reducing the swing angle of the push rod of the master cylinder and positioning the pedal pad further forward, the space under the driver's feet can be effectively utilized.
上記のペダル装置において、ペダルブラケットが、ペダルを回動可能に取り付ける複数の取付位置を備えるものとすることができ、マスタシリンダが、ペダルに連結するロッドの長さを調整するロッド長調整部を備えるものとすることができる。 In the pedal device described above, the pedal bracket may have multiple mounting positions for rotatably mounting the pedal, and the master cylinder may have a rod length adjustment section for adjusting the length of the rod connected to the pedal.
上記のペダル装置において、ペダルが、運転者が踏力を作用させるペダルパッドを有し、ペダルパッドを、踏面に、前後方向に沿う断面が、前側の傾斜が緩やかで、後側の傾斜が急なのこぎり形である、滑り止め構造が設けられたものとすることができる。運転者の足が、ペダルパッドに対して前方には動き難く、後方には動き易くすることができる。足をペダルパッド上に維持しつつ、ペダルを踏み込むときに滑らかに操作ができる。 In the pedal device described above, the pedal has a pedal pad on which the driver applies a pedal force, and the pedal pad can be provided with an anti-slip structure in which the cross section along the front-to-rear direction has a sawtooth shape with a gentle slope at the front and a steep slope at the rear, on the tread surface. This makes it difficult for the driver's foot to move forward relative to the pedal pad, but easy to move backward. The driver can smoothly operate the pedal when depressing it while keeping the foot on the pedal pad.
上記のペダル装置において、ペダルは、運転者が踏力を作用させるペダルパッドを有し、ペダルの前方に配置され、ペダル装置は、さらにペダルパッド上の運転者の足のつま先が当接することによって、当該足をペダルパッド上に維持する足維持カバーを含むものとすることができる。 In the above pedal device, the pedal has a pedal pad on which the driver applies a pedal force and is disposed in front of the pedal, and the pedal device may further include a foot support cover that supports the driver's foot on the pedal pad by contacting the toe of the driver on the pedal pad.
ペダル装置において、ペダルとマスタシリンダが取り付けられたペダルブラケットを、剛性が高いフロアパネルに固定することにより、ペダル装置の支持剛性を高めることができ、ペダルの操作性が向上する。 In the pedal device, the pedal bracket to which the pedal and master cylinder are attached is fixed to a highly rigid floor panel, thereby increasing the support rigidity of the pedal device and improving pedal operability.
以下、本発明の実施形態を図面に従って説明する。以下の説明において、特段の断りがない限り、前後左右上下等の相対位置および向きを表す語句は、車両に関する相対位置および向きを表す。各図において、矢印FRの向きが前方、矢印UPの向きが上方、矢印LHの向きが左方である。 Embodiments of the present invention will now be described with reference to the drawings. In the following description, unless otherwise specified, terms expressing relative positions and orientations such as front, back, left, right, up, down, etc., express relative positions and orientations with respect to the vehicle. In each drawing, the arrow FR points forward, the arrow UP points upward, and the arrow LH points leftward.
図1および2は、ブレーキペダル装置10を概略的に示す図であり、図1は斜視図、図2は側面図である。ブレーキペダル装置10は、運転者が足で操作するブレーキペダル12と、ブレーキペダル12の動きに応じて液圧を発生するマスタシリンダ14を含む。ブレーキペダル装置10は、車両のフロアを形成するフロアパネル16の上面に配置され、フロアパネル16に固定されたペダルブラケット18を含む。ブレーキペダル12は、ペダルブラケット18に回動可能に取り付けられ、マスタシリンダ14は、ペダルブラケット18に固定的に取り付けられている。フロアパネル16の前縁には、乗員室と、エンジンなどの原動機を収容する原動機室とを隔てるダッシュパネル20が位置している。
Figures 1 and 2 are schematic diagrams of a
ペダルブラケット18は、概略L字形に配置された2つの板部分を有し、一方の板部材はフロアパネル16と平行に配置され、この一方の板部分の前縁に他方の板部材が立設されている。フロアパネル16と平行に配置された板部材は水平に配置され、この板部材を水平板部22と記す。水平板部22の前縁に立設された板部材は、例えば垂直に配置されてよく、以下、垂直板部24と記す。水平板部22が、フロアパネル16に溶接されたナット26とこのナット26にねじ結合するボルト28によってフロアパネル16に固定されている。
The
ペダルブラケット18の水平板部22には、左右方向において互いに対向配置された2枚の支持板30が立設されている。支持板30に、ブレーキペダル12が回動可能に支持されている。より詳細には、ブレーキペダル12のペダルアーム32の下端部が2枚の支持板30の間に位置し、2枚の支持板30に架け渡された支持軸34が、支持板30に挟まれたペダルアーム32の下端部を貫通している。これにより、ブレーキペダル12が支持板30に回動可能に支持される。支持軸34は、詳細には2枚の支持板30の間に配置された円筒形のスリーブ36と、このスリーブ36と2枚の支持板30に設けられた長穴38とを貫通するボルト40とから構成されてよい。ボルト40と、ボルト40にねじ結合するナット42により支持軸34が支持板30に固定される。ペダルアーム32の上端には、運転者が踏力を加えるペダルパッド44が固定されている。
Two
垂直板部24の、ブレーキペダル12とは反対側の面に、マスタシリンダ14が固定されている。より詳細には、マスタシリンダ14のシリンダ本体46のフランジ(不図示)が垂直板部24を貫通するボルト48にねじ結合されることによって垂直板部24に固定されている。マスタシリンダ14は、中心軸線が前後方向に沿って水平に配置されている。よって、シリンダ本体46内を摺動するピストンの摺動方向も前後方向に沿っている。垂直板部24には、開口50が形成されており、この開口50を通ってプッシュロッド52がシリンダ本体46からペダルアーム32に向けて延びている。プッシュロッド52は、棒状のロッド本体53と、ロッド本体53の端部にねじ結合するクレビス54を有する。クレビス54の二股部分の間にペダルアーム32が位置している。クレビス54とペダルアーム32を貫通する連結ピン56によって、マスタシリンダ14とブレーキペダル12が連結している。
The
垂直板部24の上縁部には、前方に傾斜した止め板58が設けられている。止め板58は、踏み込まれたブレーキペダル12のペダルアーム32を受けるように、つまりペダルアーム32に当接する面がペダルアーム32と面接触するように傾斜して設けられている。止め板58のペダルアーム32が接触する位置に、樹脂製やゴム製などの柔軟性のあるストップパッド60が配置されてもよい。
A
ブレーキペダル装置10は、さらにブレーキペダル12を操作する運転者の足をペダルパッド44上に維持する足維持カバー62を含む。足維持カバー62は、フロアパネル16上に置かれ、ペダルブラケット18と共にボルト28によってフロアパネル16に固定される基板部64を有する。また、足維持カバー62は、基板部64の前端から略上方に延び、運転者がブレーキペダル12を操作するとき、そのつま先の軌跡に沿うように略円弧状に形成された足維持部66を有する。ペダルパッド44に載せられた運転者の足がペダルパッド44に沿って前方に移動しようとするときに、つま先が足維持部66に当接することにより、足がそれ以上移動することを阻止する。このように、足維持部66は、運転者の足がペダルパッド44上に維持されることを助ける。足維持カバー62は、さらに足維持部66の上端から上方に延びる平板状の案内部68を有する。案内部68は、足維持部66の円弧形状を仮想的に延長した円弧部分よりも、当該円弧の半径方向において外側に位置するように上方に延びている。案内部68は、運転者が足をペダルパッド44上に置くときに、つま先が足維持部66の内側に位置するように足を案内する。足維持カバー62は、フロアパネル16に固定されることに代えて、足元スペースの他の部位、例えばインストルメントパネルのアンダカバーに固定されてもよい。
The
ペダルブラケット18は鋼板製であってよく、1枚の鋼板をプレス成形することにより形成されてよい。足維持カバー62は鋼板製であってよく、また樹脂製であってもよい。
The
ダッシュパネル20は、乗員室と原動機室を隔てる仕切りであり、高い剛性は要求されない部材である。一方、フロアパネル16は乗員の体重を支えるために、剛性が必要とされる。ブレーキペダル装置10は、剛性の高いフロアパネル16に固定されており、ダッシュパネル20に固定される場合よりも、ペダル剛性を高めることができる。マスタシリンダ14は、ダッシュパネル20よりも後方、すなわち乗員室内に位置している。これにより、マスタシリンダ14が原動機室に配置される場合に比べ、前面衝突時にブレーキペダル装置10の後方への移動量を低減することができる。
The
ブレーキペダル12のペダルパッド44は、図2に示されるように、ブレーキペダル12の回動中心と、ブレーキペダル12とマスタシリンダ14の連結点を結ぶ直線mよりも前方に位置している。これを実現するために、ペダルアーム32は後方に凸となるように湾曲している。
As shown in FIG. 2, the
図3は、ブレーキペダル12の回動中心Oと、ブレーキペダル12とマスタシリンダ14、特にプッシュロッド52との連結点Cの位置関係を示す図である。また、図3は、ブレーキペダル12が操作された際のプッシュロッド52の動きを示す図であり、連結点Cの動きと共にプッシュロッド52の、シリンダ本体46側の端点Mの動きも示されている。プッシュロッド52の端点Mは、プッシュロッド52と、マスタシリンダ14のピストン(不図示)との連結点である。マスタシリンダ14の中心軸線sは、前後方向に沿って水平に延びている。ピストンおよびプッシュロッド52の端点Mは、この中心軸線sに沿って移動する。図に示す直線nは、マスタシリンダ14の中心軸線sに直交し、ブレーキペダルの回動中心Oを通る直線である。
3 is a diagram showing the positional relationship between the rotation center O of the
ブレーキがオフ、つまり運転者がブレーキペダル12を踏んでいないときの連結点Cの位置が点C1で示されている。また、このときのプッシュロッド52の端点Mの位置が点M1で示されている。ブレーキペダル12を最も奥まで踏み込んだときの連結点Cおよび端点Mの位置が、点C2、点M2で示されている。直線n上の連結点Cおよび端点Mの位置が、点C3、点M3で示されている。連結点Cは、点C1と点C2の間で移動し、点C1と点C2が連結点Cの移動範囲の端点である。
The position of connection point C when the brake is off, that is, when the driver is not depressing the
ブレーキオフ時の連結点C1と、ブレーキペダル12が最も踏み込まれた時の連結点C2とが、直線nに対して互いに反対側に配置されると、プッシュロッド52の揺動角が抑制される。連結点C1,C2の両方が直線nの一方側にあると、連結点Cは、直線nに沿う方向においては、ブレーキペダル12の回動に伴って、点C1から点C2の範囲で移動する。一方、連結点C1,C2が互いに直線nの反対側にあると、連結点Cは、点C1から点C3の範囲または点C2から点C3の範囲で移動する。つまり、連結点Cの直線nに沿う方向の動きは、マスタシリンダ14のストロークを同一とした場合、連結点C1,C2が直線nに対して反対側にあるときの方が小さく、よって、プッシュロッド52の揺動角も小さくなる。連結点C1,C2は、直線nに対して互いに反対側に配置されることが望ましい。また、ペダルアーム32に関し、前述のように後方に凸の湾曲形状を採用することで、上記の連結点C1-C3の関係を実現し、かつペダルパッド44をより前方に配置することができる。このブレーキペダル装置10は、マスタシリンダ14をダッシュパネル20よりも後方に配置しており、その分、マスタシリンダをダッシュパネル20の原動機室側に配置するよりも、装置全体が後方に位置する。ペダルアーム32を後方に凸の湾曲形状とすることにより、ペダルパッド44をダッシュパネル20に近づけることができ、運転者の足元のスペースを有効に利用することができる。
When the connection point C1 when the brake is off and the connection point C2 when the
図4は、ブレーキペダル12が最も踏み込まれた状態を示す図である。このとき、ペダルアーム32がペダルブラケット18の止め板58、特にストップパッド60(図1参照)に当接する。ブレーキペダル12への踏力は止め板58が受ける。止め板58がない場合には、ブレーキペダル12への踏力は、マスタシリンダ14を介して、ペダルブラケット18の垂直板部24の、マスタシリンダ14が固定されている位置に作用する。よって、ブレーキペダル12を最も踏み込んだときに、ブレーキペダル12を止め板58で受けることにより、マスタシリンダ14で受ける場合に比べて、踏力の作用点をブレーキペダル12の回動中心Oより遠い位置とすることができる。また、垂直板部24に対する踏力の作用する方向は、マスタシリンダ14を介して作用する場合は、垂直板部24の面に直交する方向であるのに対し、止め板58から作用する場合は、垂直板部24の面内方向に近い。このため、ブレーキペダル12を止め板58で受ける場合、垂直板部24に作用する曲げモーメントを小さくすることができる。これらから、ブレーキペダル12を最も踏み込んだとき、ブレーキペダル12を止め板58で受けるようにすることで、ペダルブラケット18に要求される剛性を下げることができる。
Figure 4 shows the state in which the
図5は、ペダルパッド44の傾きの調整を説明するための図である。ブレーキペダル12を回動可能に支持する支持軸34の位置は、ペダルブラケット18の支持板30に形成された長穴38に沿って調整可能である。特に、このブレーキペダル装置10においては、長穴38の3カ所に支持軸34の取付位置70A,70B,70Cが形成されている。取付位置70A-Cにおいて、長穴38は、支持軸34の長穴38に対応する部分の直径に適合した内径を有している。長穴38の他の部分は、その幅が支持軸34の直径よりも狭い。このため、支持軸34は取付位置70A-Cのみで位置決めされる。支持軸34は、3カ所の取付位置70A-Cのいずれかの位置に取り付けられて固定される。支持軸34の取付位置は、2カ所としてもよく、3カ所より多くてもよい。また、長穴の幅を一定して、支持軸34の取付位置を連続的に調整できるようにしてもよい。
Figure 5 is a diagram for explaining the adjustment of the inclination of the
プッシュロッド52は、端に雄ねじが形成されたロッド本体53と、その雄ねじとねじ結合する雌ねじを有するクレビス54を有する。ロッド本体53の雄ねじに結合するナットとクレビス54とによりダブルナットを構成し、ダブルナットの作用によってロッド本体53とクレビス54の相対位置を固定する。ロッド本体53に対するクレビス54の固定位置を調整することで、プッシュロッド52の全体の長さを調整することができる。ロッド本体53の雄ねじと、この雄ねじにねじ結合するクレビスの雌ねじおよびナットにより、プッシュロッド52の長さを調節するロッド長調整部が構成される。
The
ブレーキペダル12の回動中心Oを定める支持軸34の取付位置の調整と、プッシュロッド52の長さの調整によって、ペダルパッド44の前後方向における位置を変えずに、その傾きを変更することができる。
By adjusting the mounting position of the
図5は、ブレーキがオフのときのブレーキペダル12の姿勢を示す図であり、左側の図が、ペダルパッド44の傾きθが大きい状態(θ1)、右側の図が、傾きが小さい状態(θ2<θ1)を示している。また、最も前方の取付位置70Aからペダルパッド44の中心位置までの水平距離Lは、左右の図で等しい。左側の図においては、支持軸34は、最も前方の取付位置70Aに位置決めされ、プッシュロッド52の長さは短くされている。右側の図では、支持軸34は、中央の取付位置70Bに位置決めされ、プッシュロッド52の長さは長くされている。これにより、ペダルパッド44の前後方向位置を変えずに、傾きθが変更される。
Figure 5 shows the attitude of the
図6は、ペダルパッド44の拡大側面図である。ペダルパッド44は、例えば鋼板製の芯板(不図示)にゴム製のパッドカバー72を被せて構成することができる。パッドカバー72は、ペダルパッド44の踏面74、つまり運転者の足が接触する面を形成する。図示するように、踏面74の形状はギザギザであり、運転者の足が滑らないようにする滑り止め構造が設けられている。より詳細には、左右方向に沿って延びる多数の畝76が、前後方向に沿って配列されている。畝76の前側の斜面76aと後側の斜面76bの傾斜は、前側が緩やかで、後側が急となっている。これにより踏面74の滑り止め構造は、側方から見たときにのこぎりの歯列のような形状となっている。
Figure 6 is an enlarged side view of the
こののこぎり形状の滑り止め構造により、運転者の足は、ペダルパッド44に対して、相対的に前方へは動きにくく、後方へは動きやすい。前方への足の動きが抑制されることにより、足がペダルパッド44上に維持されやすくなる。また、足が後方に動きやすいことは、ブレーキペダル12を踏み込む過程で、ペダルパッド44が足に対して前方に移動しやすくする。運転者が踵をフロアパネル16上に置き、踵を中心にブレーキペダル12を操作する場合、ブレーキペダル12の回動中心Oが足の回動中心、つまり踵よりも前方にあるため、ブレーキペダル12を踏み込むとペダルパッド44の前方への移動量が足の移動量よりも大きくなる。踏面74ののこぎり形状の滑り止め構造は、ブレーキペダル12を踏み込む過程において、足とペダルパッド44が相対的に動きやすくしている。
Due to this sawtooth-shaped anti-slip structure, the driver's foot is less likely to move forward relative to the
上述の実施形態は、ブレーキペダルについて説明したが、クラッチペダルについても同様の構想を採用することができる。 The above embodiment describes a brake pedal, but a similar concept can be adopted for a clutch pedal.
10 ブレーキペダル装置、12 ブレーキペダル、14 マスタシリンダ、16 フロアパネル、18 ペダルブラケット、20 ダッシュパネル、22 水平板部、24 垂直板部、30 支持板、32 ペダルアーム、34 支持軸、38 長穴、40 ボルト、44 ペダルパッド、46 シリンダ本体、52 プッシュロッド、53 ロッド本体、54 クレビス、56 連結ピン、58 止め板、60 ストップパッド、62 足維持カバー、64 基板部、66 足維持部、68 案内部、70A-C 取付位置、72 パッドカバー、74 踏面、76 畝。 10 brake pedal device, 12 brake pedal, 14 master cylinder, 16 floor panel, 18 pedal bracket, 20 dash panel, 22 horizontal plate portion, 24 vertical plate portion, 30 support plate, 32 pedal arm, 34 support shaft, 38 oblong hole, 40 bolt, 44 pedal pad, 46 cylinder body, 52 push rod, 53 rod body, 54 clevis, 56 connecting pin, 58 stop plate, 60 stop pad, 62 foot support cover, 64 base plate portion, 66 foot support portion, 68 guide portion, 70A-C mounting position, 72 pad cover, 74 tread surface, 76 ridge.
Claims (5)
前記ペダルブラケットに回動可能に取り付けられたペダルと、
前記ペダルブラケットに取り付けられ、前記ペダルに連結して前記ペダルの回動に応じた液圧を発生するマスタシリンダと、
を含むペダル装置。 A pedal bracket fixed to a floor panel of the vehicle;
a pedal rotatably attached to the pedal bracket;
a master cylinder attached to the pedal bracket and connected to the pedal to generate a hydraulic pressure in accordance with a rotation of the pedal;
A pedal device including:
前記ペダルと前記マスタシリンダの連結点の移動範囲の両端が、前記マスタシリンダの中心軸線と直交し、かつ前記ペダルの回動中心を通る直線に対して、互いに反対側に位置し、
前記ペダルは、運転者が踏力を作用させるペダルパッドを有し、前記ペダルパッドは、前記ペダルの回動中心と、前記ペダルと前記マスタシリンダの前記連結点とを結ぶ直線よりも前方に位置している、
ペダル装置。 2. The pedal device according to claim 1,
the ends of a moving range of a connection point between the pedal and the master cylinder are located on opposite sides of a line that is perpendicular to a central axis of the master cylinder and passes through a rotation center of the pedal,
The pedal has a pedal pad on which a driver applies a pedal force, and the pedal pad is located forward of a straight line connecting a rotation center of the pedal and the connection point of the pedal and the master cylinder.
Pedal device.
前記ペダルブラケットが、前記ペダルを回動可能に取り付ける複数の取付位置を備え、
前記マスタシリンダが、前記ペダルに連結するロッドの長さを調整するロッド長調整部を備えている、
ペダル装置。 2. The pedal device according to claim 1,
the pedal bracket includes a plurality of mounting positions for pivotally mounting the pedals;
The master cylinder is provided with a rod length adjustment unit that adjusts the length of a rod connected to the pedal.
Pedal device.
前記ペダルは、運転者が踏力を作用させるペダルパッドを有し、
前記ペダルの前方に配置され、前記ペダルパッド上の運転者の足のつま先が当接することによって、当該足を前記ペダルパッド上に維持する足維持カバー、
を含むペダル装置。 2. The pedal device according to claim 1,
The pedal has a pedal pad on which a driver applies a pedal force,
a foot support cover disposed in front of the pedal and adapted to support the driver's foot on the pedal pad by the driver's toes abutting against the pedal pad;
A pedal device including:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2023003158A JP2024099311A (en) | 2023-01-12 | 2023-01-12 | Pedal device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2023003158A JP2024099311A (en) | 2023-01-12 | 2023-01-12 | Pedal device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2024099311A true JP2024099311A (en) | 2024-07-25 |
Family
ID=91957874
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2023003158A Pending JP2024099311A (en) | 2023-01-12 | 2023-01-12 | Pedal device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2024099311A (en) |
-
2023
- 2023-01-12 JP JP2023003158A patent/JP2024099311A/en active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4737469B2 (en) | Pedal stroke sensor mounting structure | |
JP4234095B2 (en) | Automobile operation pedal device | |
JP2001278017A (en) | Longitudinally adjustable vehicular pedal device | |
JPH10324228A (en) | Pedal displacement controlling structure of vehicle | |
US8905168B2 (en) | Utility vehicle | |
JP5650973B2 (en) | Operation pedal support structure | |
EP1215070B1 (en) | Vehicle master cylinder mounting structure | |
JP2024099311A (en) | Pedal device | |
JP2017132357A (en) | Motorcycle | |
EP1369312A2 (en) | Pedal support structure for a vehicle | |
JP5364535B2 (en) | Brake pedal support structure | |
JP2022049849A (en) | Automatic brake device for industrial vehicle and industrial vehicle | |
KR20030029989A (en) | Pedal mounting structure | |
JP7497307B2 (en) | Vehicle operation pedal device | |
JP4753156B2 (en) | Automotive pedal equipment | |
JP6197748B2 (en) | Accelerator pedal structure for automobiles | |
JP6866331B2 (en) | Vehicle operation pedal device | |
JP6303084B1 (en) | Driving assistance device | |
JP2009090838A (en) | Brake pedal | |
JP3778704B2 (en) | Floor structure under the pedals for vehicles | |
JP2006076535A (en) | Brake device | |
JP7413984B2 (en) | vehicle | |
JP3776225B2 (en) | Brake pedal structure of automobile | |
JP7317076B2 (en) | Cabin front structure | |
JP2005096513A (en) | Arrangement structure of pedal bracket |