JP2024096587A - 作業機 - Google Patents

作業機 Download PDF

Info

Publication number
JP2024096587A
JP2024096587A JP2023000163A JP2023000163A JP2024096587A JP 2024096587 A JP2024096587 A JP 2024096587A JP 2023000163 A JP2023000163 A JP 2023000163A JP 2023000163 A JP2023000163 A JP 2023000163A JP 2024096587 A JP2024096587 A JP 2024096587A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
state
traveling
electric motor
work
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023000163A
Other languages
English (en)
Inventor
航平 大野
Kohei Ono
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP2023000163A priority Critical patent/JP2024096587A/ja
Priority to EP23215999.6A priority patent/EP4397520A1/en
Priority to US18/540,126 priority patent/US20240217343A1/en
Publication of JP2024096587A publication Critical patent/JP2024096587A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L1/00Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K1/02Arrangement or mounting of electrical propulsion units comprising more than one electric motor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/02Arrangement or mounting of transmissions in vehicles characterised by arrangement, location, or kind of clutch
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/28Arrangement or mounting of transmissions in vehicles characterised by arrangement, location, or type of power take-off
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K25/00Auxiliary drives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D49/00Tractors
    • B62D49/06Tractors adapted for multi-purpose use
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01DHARVESTING; MOWING
    • A01D34/00Mowers; Mowing apparatus of harvesters
    • A01D34/01Mowers; Mowing apparatus of harvesters characterised by features relating to the type of cutting apparatus
    • A01D34/412Mowers; Mowing apparatus of harvesters characterised by features relating to the type of cutting apparatus having rotating cutters
    • A01D34/63Mowers; Mowing apparatus of harvesters characterised by features relating to the type of cutting apparatus having rotating cutters having cutters rotating about a vertical axis
    • A01D34/64Mowers; Mowing apparatus of harvesters characterised by features relating to the type of cutting apparatus having rotating cutters having cutters rotating about a vertical axis mounted on a vehicle, e.g. a tractor, or drawn by an animal or a vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K25/00Auxiliary drives
    • B60K2025/005Auxiliary drives driven by electric motors forming part of the propulsion unit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K25/00Auxiliary drives
    • B60K25/02Auxiliary drives directly from an engine shaft
    • B60K2025/026Auxiliary drives directly from an engine shaft by a hydraulic transmission
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/20Off-Road Vehicles
    • B60Y2200/22Agricultural vehicles
    • B60Y2200/221Tractors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/20Off-Road Vehicles
    • B60Y2200/22Agricultural vehicles
    • B60Y2200/223Ridable lawn mowers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Agricultural Machines (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Motor Power Transmission Devices (AREA)
  • Arrangement And Driving Of Transmission Devices (AREA)

Abstract

【課題】電動モータを大型化してコスト増を招くことなく、通常の使用形態以外の不足の事態に対応できるようにすることが要望されていた。【解決手段】機体を走行可能に支持する走行装置1と、動力を機体外部に出力可能な動力取り出し軸7と、走行装置1を駆動可能な走行用電動モータM1と、動力取り出し軸7を回転駆動可能な作業用電動モータM2と、走行用電動モータM1の出力を走行装置1に出力し、かつ、作業用電動モータM2の出力を動力取り出し軸7に出力する独立伝動状態と、走行用電動モータM1と作業用電動モータM2とが協調して被駆動部位に動力を出力可能な協調出力伝動状態とに、切り換え可能な伝動状態切換機構DKと、伝動状態切換機構DKの切り換え状態を制御する制御部と、が備えられている。【選択図】図3

Description

本発明は、機体に搭載された駆動源により機体を走行駆動するとともに、作業装置に動力を供給するように構成されている作業機に関する。
上記作業機において、最近では、環境を考慮して、駆動源として電動モータを用いるものが提案されている。例えば、特許文献1に記載されるように、機体を走行駆動する走行用電動モータと、作業装置に動力を供給する作業用電動モータとを備えて、それらが各別に動力を伝達するように構成されたものがあった。
特開2020-108213号公報
上記従来構成では、走行用電動モータは走行駆動にのみ用いられ、作業用電動モータは作業装置の駆動にのみ用いられるものである。その結果、次のような不利な面があった。すなわち、作業は行われていないが、走行負荷が過大になっているような場合であれば、走行用電動モータにおる駆動力が不足して走行が停止するおそれがある。又、走行は行われていないが、作業負荷が過大になる場合には、作業用電動モータによる駆動力が不足して作業が停止するおそれがある。そこで、走行用電動モータや作業用電動モータを不測の事態にも対応できるように大容量化させると、大幅なコスト増を招く不利がある。
ところで、このような過大負荷に対応するために1つの大容量の電動モータを用いて、走行駆動と作業装置の駆動の夫々を行う構成とすることも考えられるが、この場合には、走行装置の駆動系に静油圧式無段変速装置(HST)等が必要となり、機械効率が低下する等の不利がある。
そこで、電動モータを大型化してコスト増を招くことなく、通常の使用形態以外の不足の事態に対応できるようにすることが要望されていた。
本発明に係る作業機構の特徴構成は、機体を走行可能に支持する走行装置と、動力を機体外部に出力可能な動力取り出し軸と、前記走行装置を駆動可能な走行用電動モータと、前記動力取り出し軸を回転駆動可能な作業用電動モータと、前記走行用電動モータの出力を前記走行装置に出力し、かつ、前記作業用電動モータの出力を前記動力取り出し軸に出力する独立伝動状態と、前記走行用電動モータと前記作業用電動モータとが協調して被駆動部位に動力を出力可能な協調出力伝動状態とに、切り換え可能な伝動状態切換機構と、前記伝動状態切換機構の切り換え状態を制御する制御部と、が備えられている点にある。
本発明によれば、機体を走行させながら、動力取り出し軸にて機外の作業装置を駆動する通常の作業走行を行う場合には、伝動状態切換機構を独立伝動状態に切り換える。この場合には、走行用電動モータにより走行装置を良好に駆動できるとともに、作業用電動モータにより作業装置を良好に駆動できる。一方、作業を行わない状態で機体が走行しているとき、あるいは、走行を停止して動力取り出し軸にて機外の作業装置を駆動しているときに、何等かの要因で駆動負荷が過大になっているような場合であれば、伝動状態切換機構を協調出力伝動状態に切り換える。この協調出力伝動状態においては、走行用電動モータと作業用電動モータとが協調して被駆動部位に動力を出力することができる。このような伝動状態切換機構の状態の切り換えは、例えば、手動操作による指令、あるいは、負荷の状態等に基づいて自動で行われる指令等に応じて制御部により行われる。
作業を行わない状態で機体が走行しているときに、走行負荷が過大になっていれば、走行用電動モータだけではなく作業用電動モータの出力も合わせて、被駆動部位としての走行装置を駆動する。又、走行を停止して動力取り出し軸にて機外の作業装置を駆動しているときに、作業負荷が過大になっていれば、作業用電動モータだけではなく走行用電動モータの出力も合わせて作業装置を駆動する。
その結果、走行用電動モータ及び作業用電動モータとして、通常の作業走行で必要とされる駆動力よりも大きい大容量のモータを用いて無用なコスト増を招くことなく、走行用電動モータと作業用電動モータとの夫々の駆動力を有効に利用することで、過大な負荷に対応することができる。
従って、電動モータを大型化してコスト増を招くことなく、通常の使用形態以外の不足の事態に対応できるようにすることが可能となった。
本発明においては、前記制御部は、切り換え指令に基づいて、前記協調出力伝動状態として、前記被駆動部位としての前記走行装置に動力を出力する第一状態と、前記被駆動部位としての前記動力取り出し軸に動力を出力する第二状態と、に切り換え可能であると好適である。
本構成によれば、第一状態では走行装置に動力を出力するので、走行用電動モータとして通常の作業走行で必要とされる駆動力よりも大きい大容量のモータを用いる必要がない。又、第二状態では動力取り出し軸、すなわち、機外の作業装置に動力を出力するので、作業用電動モータとして通常の作業走行で必要とされる駆動力よりも過大負荷を想定した大きい駆動力を出力可能な大容量のモータを用いる必要がない。
本発明においては、前記伝動状態切換機構に、前記走行用電動モータと前記走行装置との間の走行動力伝達部に設けられ、前記走行用電動モータからの動力を前記走行装置に伝達する伝動状態と動力伝達を解除する遮断状態とに切り換え可能な走行用クラッチ機構と、前記作業用電動モータと前記動力取り出し軸との間の作業動力伝達部に設けられ、前記作業用電動モータからの動力を前記動力取り出し軸に伝達する伝動状態と動力伝達を解除する遮断状態とに切り換え可能な作業用クラッチ機構と、前記走行動力伝達部における前記走行用クラッチ機構よりも伝動上手側箇所と、前記作業動力伝達部における前記作業用クラッチ機構よりも伝動上手側箇所との間で動力伝達が可能な中継動力伝達部と、前記中継動力伝達部による動力伝達が可能な伝動状態と動力伝達を解除する遮断状態とに切り換え可能な中継用クラッチ機構と、が備えられていると好適である。
本構成によれば、協調出力伝動状態として走行装置に動力を出力する場合には、作業用クラッチ機構を遮断状態に切り換えた状態で、走行用クラッチ機構と中継用クラッチ機構とを伝動状態とすることで対応できる。又、協調出力伝動状態として動力取り出し軸に動力を出力する場合には、走行用クラッチ機構を遮断状態に切り換えた状態で、作業用クラッチ機構と中継用クラッチ機構とを伝動状態とすることで対応できる。
このように、動力を断続するクラッチ機構を合理的に配置することで、複雑な伝動機構を用いてコスト増を招いたり、機械効率が低下する等の不利の無い状態で適切な動力伝達状態を得ることができる。
トラクタの全体側面図である。 電動モータ等の配置を示す側面図である。 動力伝達の流れを示す図である。 制御ブロック図である。 制御動作を示すフローチャートである。 別実施形態の動力伝達の流れを示す図である。
本発明を実施するための形態について、図面に基づき説明する。尚、以下の説明においては、特に断りがない限り、図中の矢印Fの方向を「前」、矢印Bの方向を「後」として、矢印Lの方向を「左」、矢印Rの方向を「右」とする。図中の矢印Uの方向を「上」、矢印Dの方向を「下」とする。
〔トラクタの全体構成〕
以下では、本発明に係る作業機の一例としてのトラクタについて説明する。図1に示すように、トラクタには、走行装置1としての左右の前車輪10及び左右の後車輪11が備えられている。トラクタは、機体フレーム2及び運転部3を備えている。機体フレーム2は、左右の前車輪10及び左右の後車輪11に支持されている。運転部3は機体後部に備えられている。運転部3の下方には、後車輪への動力伝達を行う伝動ケース16が備えられている。
運転部3は、保護フレーム30、運転座席31、ステアリングホイール32、及び、他の操作具類を有している。オペレータは、運転座席31に着座可能である。ステアリングホイール32の操作によって、左右の前車輪10は操向操作される。オペレータは、運転部3において、各種の運転操作を行うことができる。
運転部の前方にカバー部材12が備えられている。カバー部材12の内部に大型の高電圧型のバッテリーが備えられている。カバー部材12は、機体左右方向に沿う開閉軸芯Q周りに揺動可能に構成されている。これにより、カバー部材12は、開閉可能に構成されている。カバー部材12が閉状態であるとき、バッテリー4は、カバー部材12に覆われている。
図2に示すように、トラクタには、前車輪10及び後車輪11を駆動可能な走行用電動モータ(以下、走行用モータという)M1が備えられている。バッテリー4は、走行用インバータ14へ電力を供給する。走行用インバータ14は、バッテリー4からの直流電力を交流電力に変換して走行用モータM1へ供給する。バッテリー4は、電力供給線39を介して高電圧(例えば、数十ボルト~数百ボルト)の電力を走行用モータM1に供給する。
走行用モータM1は、走行用インバータ14から供給される交流電力により駆動する。走行用モータM1の動力は、出力軸5、伝動ケース16内の伝動機構(図示せず)を介して後車輪11に伝達される。走行用モータM1の動力は、伝動ケース16から中継伝動軸6を介して前車輪10に伝達される。
トラクタは、動力を機体外部に出力可能な動力取り出し軸7と、動力取り出し軸7を回転駆動可能な作業用電動モータ(以下、作業用モータという)M2とを備えている。具体的には、図2に示すように、動力取り出し軸7として、車体の前後中間に位置するミッドPTO軸17と、車体の後部に位置するリヤPTO軸18とを備えている。作業用モータは、ミッドPTO軸17及びリヤPTO軸18に動力を伝達する。ミッドPTO軸17又はリヤPTO軸18に作業装置が接続されていれば、ミッドPTO軸17又はリヤPTO軸18の回転動力により、作業装置が駆動することとなる。例えば、図2に示すように、本実施形態では、ミッドPTO軸17に草刈装置19が接続されている。ミッドPTO軸17の回転動力により草刈装置19を駆動する。草刈装置19は、昇降リンク機構20を介して昇降可能に機体フレーム2に支持されている。
リヤPTO軸18は、伝動ケース16の後部から後方に突出する。リヤPTO軸18は、図示はしていないが、機体後部に装着された後部側作業装置(図示せず)に動力を供給する。後部側作業装置は、リンク機構を介して昇降可能に伝動ケース16に連結される。伝動ケース16の上部には、後部側作業装置を昇降可能なリフトアーム21が備えられている。リフトアーム21は、油圧機器22としての油圧シリンダ23の操作により上下揺動操作される。
リフトアーム21と草刈装置19を昇降可能に支持する昇降リンク機構20とは押引リンク24を介して連動連結されている。従って、草刈装置19は、油圧シリンダ23の伸縮操作により、リフトアーム21の上下揺動に伴って昇降操作される。
図4に示すように、バッテリー4は、電力供給線39を介して作業用インバータ15へ電力を供給する。作業用インバータ15は、バッテリー4からの直流電力を交流電力に変換して電力供給線39を介して作業用モータM2へ供給する。そして、作業用モータM2は、作業用インバータ15から供給される交流電力により駆動する。作業用モータM2の動力は、分岐装置8を介して、ミッドPTO軸17及びリヤPTO軸18に伝達される。
トラクタは、走行用モータM1の出力を前車輪10及び後車輪11に出力し、かつ、作業用モータM2の出力を動力取り出し軸7に出力する独立伝動状態と、走行用モータM1と作業用モータM2とが協調して被駆動部位に動力を出力可能な協調出力伝動状態とに、切り換え可能な伝動状態切換機構DKを備えている。
図3に示すように、伝動状態切換機構DKに、走行用モータM1と前車輪10及び後車輪11との間で動力を伝達する走行動力伝達部40と、作業用モータM2と動力取り出し軸7との間で動力を伝達する作業動力伝達部41と、走行動力伝達部40の途中箇所と作業動力伝達部41の途中箇所の間で動力を伝達可能な中継動力伝達部42と、が備えられている。
伝動状態切換機構DKに、走行用モータM1からの動力を前車輪10及び後車輪11に伝達する伝動状態と動力伝達を解除する遮断状態とに切り換え可能な走行用クラッチ機構としての第一クラッチ43、作業用モータM2からの動力を動力取り出し軸7に伝達する伝動状態と動力伝達を解除する遮断状態とに切り換え可能な作業用クラッチ機構としての第二クラッチ44、中継動力伝達部42による動力伝達が可能な伝動状態と動力伝達を解除する遮断状態とに切り換え可能な中継用クラッチ機構としての第三クラッチ45、が備えられている。
中継動力伝達部42は、走行動力伝達部40における第一クラッチ43よりも伝動上手側箇所と、作業動力伝達部における第二クラッチ44よりも伝動上手側箇所との間で動力伝達が可能である。第一クラッチ43は走行動力伝達部40に備えられる。第二クラッチ44は作業動力伝達部41に備えられる。第三クラッチ45は、中継動力伝達部42の伝動途中部に備えられる。
説明を加えると、走行動力伝達部40は、走行用モータM1の動力が出力される第一出力軸46と、第一出力軸46から動力が伝達される中継伝動軸47と、第一出力軸46と中継伝動軸47とを連動連結する第一ギア機構48と、中継伝動軸47の動力伝達を断続する第一クラッチ43と、を備えている。中継伝動軸47は、第一ギア機構48に対して第一クラッチ43と反対側に延長軸部47aが延ばされている。
作業動力伝達部41は、作業用モータM2の動力が出力される第二出力軸49と、第二出力軸49の動力伝達を断続する第二クラッチ44と、を備えている。
中継動力伝達部42は、中継伝動軸47の延長軸部47aと、中継伝動軸47の延長軸部47aの軸端部に位置する第二ギア機構50と、延長軸部47aにおける第一ギア機構48と第二ギア機構50との間に位置して中継動力伝達部42の動力伝達を断続する第三クラッチ45と、を備えている。
第二ギア機構50は、油圧ポンプ51の駆動軸52へも動力伝達可能なように連動連係されている。従って、作業用モータM2が回転駆動すると油圧ポンプ51が駆動される。油圧ポンプ51からの圧油は油圧シリンダ23等の油圧機器22に供給される。油圧機器22には油圧シリンダ23以外のものも含まれる。
〔制御構成〕
トラクタには、伝動状態切換機構DKの切り換え状態を制御する制御部53が備えられている。
具体的には、伝動状態切換機構DKにおける第一クラッチ43、第二クラッチ44、及び、第三クラッチ45が電磁操作式に構成され、電気的に切り換え制御が可能に構成されている。そして、図4に示すように、第一クラッチ43、第二クラッチ44、第三クラッチ45の作動を制御する制御部53が備えられている。制御部53は、各クラッチ以外にも、走行用モータM1及び作業用モータM2の作動を制御する。制御部53は、予め設定されている制御プログラムに従って各部の作動を制御する。
運転部3の操作パネル54は、図示はしないが、各種の指令操作を行う操作具、車体の走行状態、作業状態、バッテリー4の情報(充電量や温度)等を表示するメータパネル等が備えられている。操作パネル54は制御部53と接続されている。作業状況に応じて運転者が操作具を操作することにより、各種の指令情報を制御部53に入力する。
アクセル装置33は、図示はしないが、揺動操作可能なレバーと、レバーの揺動操作によって操作されるポテンショメータとを備えている。アクセル装置33は制御装置34と接続されている。制御部5334は、アクセル装置33の指令に応じて、走行用インバータ14に指令するように構成されている。走行用インバータ14は、制御部53の指令に応じて、バッテリー4から走行用モータM1に供給される電力を調整して走行用モータM1の出力を制御するように構成されている。
前車輪10及び後車輪11を回転駆動するときの車軸の回転速度(機体走行速度に相当)を検出する車軸回転センサ55と、動力取り出し軸7の回転速度を検出するPTO回転センサ56と、が備えられ、それらの情報が制御部53に入力されている。
トラクタには、高電圧型のバッテリー4の他に、制御部53及び制御部53により電気的に制御される各電装品に電力を供給する電装品用バッテリー(図示せず)が備えられている。電装品用バッテリーは、電装品を駆動するために低電圧(12ボルト)の電力を供給する。制御部53と各電装品とは、低電圧の信号線57を介して接続されている。
〔制御部の制御について〕
以下、図5に示すフローチャートを参照しながら制御部53による制御動作について説明する。制御部53は、操作パネル54における運転者による指令操作に基づいて、走行用モータM1及び作業用モータM2の作動を制御するとともに、伝動状態切換機構DKの切り換え状態を制御する。
(作業走行)
制御部53は、操作パネル54により作業走行状態が指令された場合には(ステップ♯1)、機体を走行させながら作業装置(草刈装置19)を作動させる。すなわち、作業走行状態が指令されると、第一クラッチ43及び第二クラッチ44をクラッチ入り状態(伝動状態)に切り換え、第三クラッチ45をクラッチ切り状態(遮断状態)に切り換える(ステップ♯2)。そして、PTO回転センサ56にて検出される動力取り出し軸7の回転速度が作業に必要とされる設定回転数になるように作業用モータM2を作動させる(ステップ♯3)。又、車軸回転センサ55にて検出される車軸回転速度が、機体走行速度がアクセル装置33によって設定された目標速度に相当する回転速度になるように、走行用モータM1を作動させる(ステップ♯4)。この作業走行のときの伝動状態切換機構DKの伝動状態が独立伝動状態に対応する。
(作業のみ)
操作パネル54により作業のみを行うことが指令された場合には、機体走行を停止した状態で作業装置(草刈装置19)を作動させる。すなわち、制御部53は、「作業のみ」が指令されると(ステップ♯1)、第一クラッチ43及び第三クラッチ45をクラッチ切り状態(遮断状態)に切り換え、第二クラッチ44をクラッチ入り状態(伝動状態)に切り換える(ステップ♯6)。そして、PTO回転センサ56にて検出される動力取り出し軸7の回転速度が作業に必要とされる設定回転数になるように作業用モータM2を作動させる(ステップ♯7)。
作業用モータM2を作動させているときに、PTO回転センサ56にて検出される動力取り出し軸7の回転速度が設定回転数に対して大きく低下すること等により、作業用モータM2に過大負荷が掛かっていることが検出されると(ステップ♯8)、高負荷モードが設定される(ステップ♯9)。
高負荷モードが設定されると、第三クラッチ45をクラッチ入り状態(伝動状態)に切り換え(ステップ♯10)、さらに、走行用モータM1を作動させる(ステップ♯11)。このときの走行用モータM1の目標回転速度は、作業に必要とされる設定回転数に設定される。このようにして、作業用モータM2と走行用モータM1とを協調作動させて大きな駆動力を発揮して絡み合う草を解すことが可能である。
高負荷モードが設定された後は、高負荷状態が解消されるまで上記したような協調作動を継続する(ステップ♯5、♯8~♯11)。高負荷状態が解消されると、高負荷モードの設定が解除され(ステップ♯12)、その後は、作業用モータM2のみの作動となる(ステップ♯6、♯7、♯8、♯12)。
この「作業のみ」のときの伝動状態切換機構DKの伝動状態が、協調出力伝動状態のうちの第二状態に対応する。尚、作業装置として草刈装置19を装着しているときに高負荷となる状態としては、走行作業中に草刈装置19内で長い草が絡み合って大きな負荷がかかり、走行を停止させた場合等が考えられる。
(走行のみ)
操作パネル54により走行のみを行うことが指令された場合には、作業装置の作動を停止した状態で走行用モータM1を作動させる。すなわち、制御部53は、「走行のみ」が指令されると(ステップ♯1)、第二クラッチ44及び第三クラッチ45をクラッチ切り状態(遮断状態)に切り換え、第一クラッチ43をクラッチ入り状態(伝動状態)に切り換える(ステップ♯14)。そして、車軸回転センサ55にて検出される車軸回転速度(機体走行速度に相当)がアクセル装置33によって設定された目標走行速度に相当する回転速度になるように、走行用モータM1を作動させる(ステップ♯15)。
走行用モータM1を作動させているときに、車軸回転センサにて検出される車軸回転速度が目標走行速度に相当する回転速度に対して大きく低下すること等により、走行用モータM1に過大負荷が掛かっていることが検出されると、高負荷モードが設定される(ステップ♯16、♯17)。
高負荷モードが設定されると、第三クラッチ45をクラッチ入り状態(伝動状態)に切り換え(ステップ♯18)、さらに、作業用モータM2を作動させる(ステップ♯19)。このときの作業用モータM2の目標回転速度は、目標走行速度に相当する回転速度に設定される。このようにして、作業用モータM2と走行用モータM1とを協調作動させて大きな駆動力を発揮して走行を円滑に行うことが可能である。
高負荷モードが設定された後は、高負荷状態が解消されるまで上記したような協調作動を継続する(ステップ♯13、♯16~♯19)。高負荷状態が解消されると、高負荷モードの設定が解除され(ステップ♯20)、その後は、走行用モータM1のみの作動となる(ステップ♯14、♯15、♯16、♯20)。
この「走行のみ」のときの伝動状態切換機構DKの伝動状態が、協調出力伝動状態のうちの第一状態に対応する。尚、「走行のみ」が指令されているときに高負荷となる場合としては、作業地における作業走行を終了した後に、あるいは、作業前に、機体を移動走行させる場合があるが、車輪が泥濘に入り込み泥土により大きな走行抵抗を受けているような場合等が考えられる。
従って、制御部53は、切り換え指令に基づいて、協調出力伝動状態として、被駆動部位としての走行装置1(前車輪10,後車輪11)に動力を出力する第一状態と、被駆動部位としての動力取り出し軸7に動力を出力する第二状態と、に切り換え可能である。
〔別実施形態〕
(1)上記実施形態では、作業用モータM2の動力により油圧ポンプ51を駆動するようにしたが、この構成に代えて、図6に示すように、作業用モータM2とは別に、油圧ポンプ51を駆動するための専用の油圧用モータM3を備える構成としてもよい。
(2)上記実施形態では、走行用モータM1及び作業用モータM2を1個ずつ備える構成としたが、走行用モータM1を複数備える構成としてもよく、作業用モータM2を複数備える構成としてもよい。
(3)上記実施形態では、伝動状態切換機構DKにおいて、3つのクラッチ43,44,45と、中継動力伝達部42とを備える構成としたが、このような構成に代えて、例えば、走行動力伝達部40と作業動力伝達部41との間に遊星ギア機構を介在させて、独立伝動状態と協調出力伝動状態とを現出させる構成としてもよい。
(4)上記実施形態では、動力取り出し軸7としてミッドPTO軸17とリヤPTO軸18とを備える構成としたが、この構成に代えて、ミッドPTO軸17とリヤPTO軸18のうちのいずれか一方だけを備える構成としてもよく、又、ミッドPTO軸17及びリヤPTO軸18とは別のPTO軸を備えるものでもよい。
(5)上記実施形態では、協調出力伝動状態として、走行装置1(前車輪10、後車輪11)に動力を出力する第一状態と、動力取り出し軸7に動力を出力する第二状態と、に切り換え可能な構成としたが、協調出力伝動状態として、走行装置1(前車輪10、後車輪11)に動力を出力する状態だけであってもよく、協調出力伝動状態として、動力取り出し軸7に動力を出力する状態だけであってもよい。
本発明は、トラクタ、乗用型芝刈り機、運搬車両等の種々の作業車に適用できる。
1 走行装置
7 動力取り出し軸
40 走行動力伝達部
41 作業動力伝達部
42 中継動力伝達部
43 走行用クラッチ機構
44 作業用クラッチ機構
45 中継用クラッチ機構
53 制御部
DK 伝動状態切換機構
M1 走行用電動モータ
M2 作業用電動モータ

Claims (3)

  1. 機体を走行可能に支持する走行装置と、
    動力を機体外部に出力可能な動力取り出し軸と、
    前記走行装置を駆動可能な走行用電動モータと、
    前記動力取り出し軸を回転駆動可能な作業用電動モータと、
    前記走行用電動モータの出力を前記走行装置に出力し、かつ、前記作業用電動モータの出力を前記動力取り出し軸に出力する独立伝動状態と、前記走行用電動モータと前記作業用電動モータとが協調して被駆動部位に動力を出力可能な協調出力伝動状態とに、切り換え可能な伝動状態切換機構と、
    前記伝動状態切換機構の切り換え状態を制御する制御部53と、が備えられている作業機。
  2. 前記制御部53は、
    切り換え指令に基づいて、前記協調出力伝動状態として、前記被駆動部位としての前記走行装置に動力を出力する第一状態と、前記被駆動部位としての前記動力取り出し軸に動力を出力する第二状態と、に切り換え可能である請求項1に記載の作業機。
  3. 前記伝動状態切換機構に、
    前記走行用電動モータと前記走行装置との間の走行動力伝達部40に設けられ、前記走行用電動モータからの動力を前記走行装置に伝達する伝動状態と動力伝達を解除する遮断状態とに切り換え可能な走行用クラッチ機構と、
    前記作業用電動モータと前記動力取り出し軸との間の作業動力伝達部に設けられ、前記作業用電動モータからの動力を前記動力取り出し軸に伝達する伝動状態と動力伝達を解除する遮断状態とに切り換え可能な作業用クラッチ機構と、
    前記走行動力伝達部40における前記走行用クラッチ機構よりも伝動上手側箇所と、前記作業動力伝達部における前記作業用クラッチ機構よりも伝動上手側箇所との間で動力伝達が可能
    な中継動力伝達部と、
    前記中継動力伝達部による動力伝達が可能な伝動状態と動力伝達を解除する遮断状態とに切り換え可能な中継用クラッチ機構と、が備えられている請求項1又は2に記載の作業機。
JP2023000163A 2023-01-04 2023-01-04 作業機 Pending JP2024096587A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023000163A JP2024096587A (ja) 2023-01-04 2023-01-04 作業機
EP23215999.6A EP4397520A1 (en) 2023-01-04 2023-12-12 Work vehicle
US18/540,126 US20240217343A1 (en) 2023-01-04 2023-12-14 Work Vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023000163A JP2024096587A (ja) 2023-01-04 2023-01-04 作業機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024096587A true JP2024096587A (ja) 2024-07-17

Family

ID=89222289

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023000163A Pending JP2024096587A (ja) 2023-01-04 2023-01-04 作業機

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20240217343A1 (ja)
EP (1) EP4397520A1 (ja)
JP (1) JP2024096587A (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109733174A (zh) * 2018-12-07 2019-05-10 江苏大学 一种电动拖拉机双电机动力汇流的控制装置
JP7072498B2 (ja) 2018-12-26 2022-05-20 株式会社クボタ 電動作業車
DE102020208200A1 (de) * 2020-07-01 2022-01-05 Zf Friedrichshafen Ag Nebenantriebsanordnung
KR102440057B1 (ko) * 2020-12-16 2022-09-06 한호산업(주) 전기 차량용 변속기

Also Published As

Publication number Publication date
EP4397520A1 (en) 2024-07-10
US20240217343A1 (en) 2024-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2567846B1 (en) Hybrid working vehicle
EP3777507B1 (en) Work vehicle and grass mowing machine
US7967099B2 (en) Method and arrangement of a plurality of propel pumps in a hydrostatically driven compactor
JP5826037B2 (ja) 電動トラクタ
KR20180130100A (ko) 가변 엔진 속도 제어
US8950525B2 (en) Front power takeoff for utility vehicle
JP4815703B2 (ja) トラクタ
JP2008182913A (ja) 作業車両
US20160263983A1 (en) Work machine, in particular dump truck or truck, having an electric drive
KR101324013B1 (ko) 전기 구동식 농용 작업차
JP2024096587A (ja) 作業機
JP6735698B2 (ja) 作業車
JP2000270652A (ja) 乗用型芝刈機
JP5742688B2 (ja) 作業車両
JP2021004586A (ja) 作業車
JP2001122148A (ja) 管理作業車
JP7507742B2 (ja) 電動作業車
WO2023120115A1 (ja) 電動作業車
JP4589072B2 (ja) 三輪型管理機
JP2000262106A (ja) 管理作業車
US20230257965A1 (en) Control systems for drive systems and work elements of power machines
JP5805945B2 (ja) コンバイン
JP2010216316A (ja) 作業車両のエンジン負荷制御装置
EP4454447A1 (en) Electric work vehicle
JP4825411B2 (ja) 三輪型管理機