JP2024089769A - 化粧料 - Google Patents

化粧料 Download PDF

Info

Publication number
JP2024089769A
JP2024089769A JP2022205164A JP2022205164A JP2024089769A JP 2024089769 A JP2024089769 A JP 2024089769A JP 2022205164 A JP2022205164 A JP 2022205164A JP 2022205164 A JP2022205164 A JP 2022205164A JP 2024089769 A JP2024089769 A JP 2024089769A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mass
parts
cosmetic
component
oil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022205164A
Other languages
English (en)
Inventor
ユンキ チャン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shiseido Co Ltd
Original Assignee
Shiseido Co Ltd
Filing date
Publication date
Application filed by Shiseido Co Ltd filed Critical Shiseido Co Ltd
Publication of JP2024089769A publication Critical patent/JP2024089769A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

【課題】美白効果を有し、かつ静電反発を利用する増粘剤によって増粘された後の粘度が安定な化粧料を提供すること。
【解決手段】(A)サクシノグリカン、セルロース、及びセルロース誘導体から選択される1種又は2種以上の増粘剤、(B)イオン性高分子増粘剤(ただし、(A)成分に該当するものを除く)、(C)ピリミジルピラゾール化合物類、並びに(D)水を含む、化粧料。
【選択図】なし

Description

本発明は、化粧料に関する。
肌に触れたときに、崩れることなく、すーっと伸びる、みずみずしい使用感を付与する目的で、化粧料、特に水中油型化粧料に配合する増粘剤として、静電反発を利用する増粘剤を使用することがある。例えば、特許文献1には、親水性球状シリカ粉末、アクリレーツ/アクリル酸アルキル(C10-30))クロスポリマー、及び油性成分を含む、水中油型乳化化粧料が記載されている。この化粧料では、イオン性高分子であるアクリレーツ/アクリル酸アルキル(C10-30))クロスポリマーが、静電反発特性を有し、乳化剤としての機能を併有する増粘剤として使用されている。
一方、美白効果に優れる皮膚外用剤として、ピリミジルピラゾール化合物が知られている。例えば、特許文献2には、ピリミジルピラゾール化合物が皮膚色素細胞内のメラニン生成を抑制する効果に優れ、美白剤として有用であることが記載されている。
特開2022-147656号公報 特許第4586108号公報
上記の静電反発を利用する増粘剤が配合された化粧料は、みずみずしい使用感が得られ、肌感触が良好となる。しかしながら、静電反発を利用する増粘剤が配合された化粧料に、美白効果を付与しようとピリミジルピラゾール化合物を配合すると、粘度が低下し、水中油型化粧料の場合には化粧料が2層に分離する現象が起こることがある。
本発明は、上記の事情に鑑みてなされたものである。本発明の目的は、美白効果を有し、かつ静電反発を利用する増粘剤によって増粘された後の粘度が安定な化粧料、特に水中油型化粧料を提供することである。
本発明は、以下のとおりである。
《態様1》(A)サクシノグリカン、セルロース、及びセルロース誘導体から選択される1種又は2種以上の増粘剤、
(B)イオン性高分子増粘剤(ただし、(A)成分に該当するものを除く)、
(C)下記一般式(1):
(一般式(1)中、R、R、R、及びRは、それぞれ独立して、炭素数1~3のアルキル基であり、R及びRは、それぞれ独立して、水素原子又は炭素数1~3のアルキル基である。)
で表される化合物及びその薬理学的に許容される塩から選択される1種又は2種以上、並びに
(D)水
を含む、化粧料。
《態様2》前記(B)成分が、(アクリレーツ/アクリル酸アルキル(C10-30))クロスポリマー、及びカルボキシビニルポリマーから選択される1種又は2種以上を含む、態様1に記載の化粧料。
《態様3》前記(B)成分が、(アクリレーツ/アクリル酸アルキル(C10-30))クロスポリマー、及びカルボキシビニルポリマーから選択される1種又は2種以上を含む、態様2に記載の化粧料。
《態様4》前記(C)成分が、前記一般式(1)におけるR、R、R、及びRがメチル基であり、かつ、R及びRが水素原子である化合物である、態様1に記載の化粧料。
《態様5》前記(C)成分が、前記一般式(1)におけるR、R、R、及びRがメチル基であり、かつ、R及びRが水素原子である化合物である、態様2に記載の化粧料。
《態様6》前記(C)成分が、前記一般式(1)におけるR、R、R、及びRがメチル基であり、かつ、R及びRが水素原子である化合物である、態様3に記載の化粧料。
《態様7》前記(A)成分の配合量が、前記(A)~(C)成分の合計100質量部に対して、10質量部以上50質量部以下である、態様1~6のいずれか一項に記載の化粧料。
《態様8》前記(B)成分の配合量が、前記(A)~(C)成分の合計100質量部に対して、3質量部以上50質量部以下である、態様1~6のいずれか一項に記載の化粧料。
《態様9》前記(C)成分の配合量が、前記(A)~(C)成分の合計100質量部に対して、10質量部以上50質量部以下である、態様1~6のいずれか一項に記載の化粧料。
《態様10》更に(E)油分を含む、態様1~6のいずれか一項に記載の化粧料。
《態様11》前記(E)成分の配合量が、前記(A)~(C)成分の合計100質量部に対して、200質量部以上750質量部以下である、態様10に記載の化粧料。
《態様12》水中油型化粧料である、態様10に記載の化粧料。
本発明によると、美白効果を有し、かつ静電反発を利用する増粘剤によって増粘された、安定な化粧料が提供される。
《化粧料》
本発明の化粧料は、
(A)サクシノグリカン、セルロース、及びセルロース誘導体から選択される1種又は2種以上の増粘剤(以下、「特定多糖類系増粘剤」ということがある。)
(B)イオン性高分子増粘剤(ただし、(A)成分に該当するものを除く)、
(C)上記一般式(1)で表される化合物及びその薬理学的に許容される塩から選択される1種又は2種以上(以下、これらをまとめて「ピリミジルピラゾール化合物類」ということがある。)、並びに
(D)水
を含む。
本発明の化粧料は、上記(A)~(D)成分の他に、更に(E)油分を含んでいてもよい。
本発明者らは、静電反発を利用する増粘剤が配合された化粧料にピリミジルピラゾール化合物類を配合したときに、増粘剤によって増粘された粘度が低下し、水中油型化粧料の場合に化粧料が2層に分離する現象について詳細に検討した。
静電反発を利用する増粘剤の増粘作用は、当該増粘剤が有する同符号のイオン性官能基同士の反発に起因すると考えられる。ここにピリミジルピラゾール化合物類が共存すると、ピリミジルピラゾールの窒素原子と増粘剤のイオン性官能基とが相互作用して、増粘剤の静電反発力が減殺されるために、粘度の低下等が起こると考えられる。
本発明者らは、静電反発を利用する増粘剤及びピリミジルピラゾール化合物類が配合された化粧剤に、特定多糖類系増粘剤を更に配合すると、粘度の低下が抑制されることを見出した。その理由は明らかではないが、特定多糖類系増粘剤は、静電反発作用によらず、分子の絡み合いによって粘度を増大させる機能を有するためと考えられる。
ただし、本発明は、特定の理論に拘束されない。
以下、本発明の化粧料を構成する要素について、順に説明する。
《(A)特定多糖類系増粘剤》
本発明の化粧料における(A)成分は、後述する(B)イオン性高分子増粘剤及び(C)ピリミジルピラゾール化合物類の併用による、化粧料の安定性の低下を抑制する目的で、本発明の化粧料に配当される。
このような(A)特定多糖類系増粘剤は、サクシノグリカン、セルロース、及びセルロース誘導体から選択される1種又は2種以上の増粘剤である。セルロース誘導体は、セルロースエーテル、セルロースエステル等であってよい。
セルロースエーテルとしては、例えば、カルボキシメチルセルロース、カルボキシエチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ステアロキシヒドロキシプロピルメチルセスロール等、及びこれらの塩が例示でき、これらのうちから選択される1種又は2種以上を用いてよい。塩は、カリウム塩、ナトリウム塩、アンモニウム塩等であってよい。
セルロースエステルとしては、例えば、アセチルセルロース、ジアセチルセルロース、プロピオン酸セルロース等が例示でき、これらのうちから選択される1種又は2種以上を用いてよい。
《(B)イオン性高分子増粘剤》
本発明の化粧料における(B)成分は、イオン性高分子増粘剤である。ただし、(A)成分に該当するものは除かれる。
(B)イオン性高分子増粘剤は、肌に触れたときに、崩れることなく、すーっと伸びる、みずみずしい使用感を付与する目的で、本発明の化粧料に配合される増粘剤である。
本発明の化粧料における(B)イオン性高分子増粘剤としては、例えば、
(アクリレーツ/アクリル酸アルキル(C10-30))クロスポリマー、
(アクリレーツ/メタクリル酸ステアレス-20)コポリマー、
(アクリレーツ/メタクリル酸べへネス-25)コポリマー、
カルボキシビニルポリマー等
が例示でき、これらから選択される1種又は2種以上を使用してよい。
《(C)ピリミジルピラゾール化合物類》
本発明の化粧料における(C)成分は、下記一般式(1):
(一般式(1)中、R、R、R、及びRは、それぞれ独立して、炭素数1~3のアルキル基であり、R及びRは、それぞれ独立して、水素原子又は炭素数1~3のアルキル基である。)
で表される化合物及びその薬理学的に許容される塩から選択される1種又は2種以上である。
この(C)ピリミジルピラゾール化合物類は、美白効果を付与するために、本発明の化粧料に配合される。
~Rの炭素数1~3のアルキル基は、例えば、メチル基、エチル基、n-プロピル基、イソプロピル基、又はシクロプロピル基であってよく、特にメチル基又はエチル基であってよく、典型的にはメチル基であってよい。
本発明のある実施態様では、上記一般式(1)におけるR、R、R、及びRが、いずれもメチル基である。本発明の別の実施態様では、上記一般式(1)におけるR及びRが、いずれも水素原子である。本発明の更に別の実施態様では、上記一般式(1)におけるR、R、R、及びRが、いずれもメチル基であり、かつ、R及びRが、いずれも水素原子である。
上記一般式(1)で表される化合物の薬理学的に許容される塩は、例えば、上記一般式(1)で表される化合物の酸付加塩でであってよい、酸付加塩における酸は、無機酸でも有機酸でもよい。無機酸は、例えば、塩化水素酸(塩酸)、臭化水素酸、硫酸、リン酸等であってよく、有機酸は、例えば、酢酸、プロピオン酸、クエン酸、乳酸、シュウ酸、マレイン酸、フマル酸、コハク酸、酒石酸、メタンスルホン酸等であってよい。
上記一般式(1)で表される化合物は、公知の方法によって合成することができ、市販品として入手することも可能である。上記一般式(1)で表される化合物の代表的な合成方法は、例えば、上述の特許文献2に開示されている。
《(D)水》
本発明の化粧料は、溶媒として水を含む。
《(E)油分》
本発明の化粧料は、上記の(A)~(D)成分の他に、更に(E)油分を含んでもよい。(A)~(D)成分の他に(E)油分を含む場合、本発明の化粧料は、水中油型化粧料の形態をとってよい。
(E)油分としては、化粧品、医薬品等の分野で通常用いられる油分を適宜選択して使用してよい。
(E)油分は、室温(25℃)において固体状である固体状油分、及び同温度において液体状である液体状油分から選択して使用してよい。
固体状油分としては、例えば、カカオ脂、ヤシ油、馬脂、硬化ヤシ油、パーム油、水添パーム油、牛脂、羊脂、硬化牛脂、パーム核油、豚脂、牛骨脂、モクロウ核油、硬化脂、牛脚脂、モクロウ、硬化ヒマシ油等の固体油脂;ミツロウ、キャンデリラロウ、綿ロウ、カルナウバロウ、ベイベリーロウ、イボタロウ、鯨ロウ、モンタンロウ、ヌカロウ、ラノリン、カポックロウ、酢酸ラノリン、サトウキビロウ、ラノリン脂肪酸イソプロピル、ラウリン酸ヘキシル、還元ラノリン、ジョジョバロウ、硬質ラノリン、セラックロウ、POEラノリンアルコールエーテル、POEラノリンアルコールアセテート、POEコレステロールエーテル、POE水素添加ラノリンアルコールエーテル等のロウ類;ポリエチレンワックス、パラフィンワックス、セレシン、ワセリン、マイクロクリスタリンワックス、ルナセラ、オゾケライト等の炭化水素系ワックス;モノステアリルグリセリンエーテル(バチルアルコール)等の脂肪酸グリセリルエーテル;ベヘニルアルコール、ステアリルアルコール等の高級アルコール;アセトグリセライド、トリ-2-ヘプチルウンデカン酸グリセライド等の脂肪酸グリセリド等が挙げられ、これらから選択される1種又は2種以上を使用してよい。
液体状油分としては、液体油脂、エステル油、炭化水素油、シリコーン油等が挙げられ、これらから選択される1種又は2種以上を使用してよい。
液体油脂としては、例えば、アボカド油、月見草油、ツバキ油、タートル油、マカデミアナッツ油、ヒマワリ油、アーモンド油、トウモロコシ油、ミンク油、オリーブ油、ナタネ油、卵黄油、ゴマ油、パーシック油、小麦胚芽油、サザンカ油、シュガースクワラン、ヒマシ油、アマニ油、サフラワー油、綿実油、エノ油、大豆油、落花生油、茶実油、カヤ油、コメヌカ油、シナギリ油、日本キリ油、ホホバ種子油、胚芽油等が挙げられ、これらから選択される1種又は2種以上を使用してよい。
エステル油としては、例えば、オクタン酸セチル、セチル2-エチルヘキサノエート、ジメチルオクタン酸ヘキシルデシル、エチルラウレート、ラウリン酸ヘキシル、ミリスチン酸イソプロピル、ミリスチン酸2-ヘキシルデシル、ミリスチン酸ミリスチル、ミリスチン酸オクチルドデシル、パルミチン酸イソプロピル、2-エチルヘキシルパルミテート、パルミチン酸2-ヘキシルデシル、パルミチン酸2-ヘプチルウンデシル、ステアリン酸ブチル、ステアリン酸イソセチル、イソステアリン酸イソセチル、オレイン酸デシル、ドデシルオレエート、オレイン酸オレイル、乳酸ミリスチル、乳酸セチル、リンゴ酸ジイソステアリル、12-ヒドロキシステアリル酸コレステリル、ヒマシ油脂肪酸メチルエステル、N-ラウロイル-L-グルタミン酸-2-オクチルドデシルエステル、コハク酸2-エチルヘキシル、アジピン酸ジイソブチル、アジピン酸2-ヘキシルデシル、アジピン酸ジ-2-ヘプチルウンデシル、セバシン酸ジイソプロピル、セバシン酸ジ-2-エチルヘキシル、エチルヘキサン酸セチル、ジ-2-エチルヘキサン酸エチレングリコール、ジカプリン酸ネオペンチルグリコール、ジオクタン酸ネオペンチルグリコール、アセトグリセライド、ジ-2-ヘプチルウンデカン酸グリセリン、トリカプリリン、トリオクタン酸グリセリン、トリ-2-エチルヘキサン酸グリセリン、トリミリスチン酸グリセリン、トリイソパルミチン酸グリセリン、トリ-2-ヘプチルウンデカン酸グリセライド、トリ-2-エチルヘキサン酸トリメチロールプロパン、トリイソステアリン酸トリメチロールプロパン、テトラオクタン酸ペンタエリスリトール、テトラエチルヘキサン酸ペンタエリスリチル、テトラ-2-エチルヘキサン酸ペンタエリスリトール等が挙げられ、これらから選択される1種又は2種以上を使用してよい。
炭化水素油としては、例えば、流動パラフィン、オゾケライト、スクワレン、プリスタン、ポリブテン、水添ポリブテン、水添ポリデセン等が挙げられ、これらから選択される1種又は2種以上を使用してよい。
シリコーン油としては、例えば、ジメチルポリシロキサン(「ジメチコン」とも称する)、ジフェニルシロキシフェニルトリメチコン、メチルフェニルポリシロキサン、ジフェニルポリシロキサン等の鎖状ポリシロキサン、オクタメチルシクロテトラシロキサン、デカメチルシクロペンタシロキサン、ドデカメチルシクロヘキサシロキサン等の環状ポリシロキサン、アミノ変性ポリシロキサン、ポリエーテル変性ポリシロキサン、アルキル変性ポリシロキサン、フッ素変性ポリシロキサン等が挙げられ、これらから選択される1種又は2種以上を使用してよい。
《その他の成分》
本発明の化粧料は、上述の(A)~(D)成分、及び任意成分である(E)成分の他に、その他の成分を更に含んでいてもよい。
その他の成分としては、例えば、(A)特定多糖類系増粘剤以外の多糖類系増粘剤、(A)特定多糖類系増粘剤及び(B)イオン性高分子増粘剤以外の増粘剤、保湿剤、消泡剤、清涼化剤、pH調整剤、キレート化剤、防腐剤、酸化防止剤、色素、香料、安定化剤等が挙げられる。
本発明の化粧料では、(A)特定多糖類系増粘剤とともに、他の多糖類系増粘剤を使用してもよい。他の多糖類系増粘剤は、例えば、ヒアルロン酸、ヒアルロン酸ナトリウム、コンドロイチン硫酸ナトリウム、デルマタン硫酸ナトリウム、アセチル化ヒアルロン酸ナトリウム、キサンタンガム、寒天、アルギン酸ナトリウム、カラギーナン、グアーガム、ペクチン、クインスシード、デキストラン、プルラン、デンプン等であってよく、これらから選択される1種又は2種以上であってよい。
《各成分の配合量》
本発明の化粧料における(A)特定多糖類系増粘剤の配合量は、本発明の化粧料の全質量に対する(A)特定多糖類系増粘剤の質量割合として、例えば、0.01質量%以上、0.05質量%以上、又は0.10質量%以上であってよく、3.0質量%以下、2.0質量%以下、1.5質量%以下、1.0質量%以下、又は0.5質量%以下であってよい。
また、(B)イオン性高分子増粘剤と(C)ピリミジルピラゾール化合物類との併用による化粧料の安定性の低下を抑制するために、(A)~(C)成分の合計100質量部に対する(A)特定多糖類系増粘剤の質量割合は、10質量部以上、20質量部以上、25質量部以上、30質量部以上、35質量部以上、又は40質量部以上であってよい。一方で、化粧品が過度にべたつくものとならないように、(A)~(C)成分の合計100質量部に対する(A)特定多糖類系増粘剤の質量割合は、50質量部以下、45質量部以下、40質量部以下、又は35質量部以下であってよい。
本発明の化粧料における(B)イオン性高分子増粘剤の配合量は、化粧料の粘度を所定の値に設定するとともに、化粧料に所望の使用感を付与するために、本発明の化粧料の全質量に対する(B)イオン性高分子増粘剤の質量割合として、0.01質量%以上、0.05質量%以上、又は0.80質量%以上であってよく、3.0質量%以下、2.0質量%以下、1.5質量%以下、1.2質量%以下、又は1.0質量%以下、0.5質量%以下であってよい。
また、(A)~(C)成分の合計100質量部に対する(B)イオン性高分子増粘剤の質量割合は、3質量部以上、5質量部以上、10質量部以上、15質量部以上、又は20質量部以上であってよく、50質量部以下、45質量部以下、40質量部以下、35質量部以下であってよい。
本発明の化粧料における(C)ピリミジルピラゾール化合物類の配合量は、化粧料に所望の美白効果を付与するために、本発明の化粧料の全質量に対する(C)ピリミジルピラゾール化合物類の質量割合として、0.01質量%以上、0.05質量%以上、又は0.80質量%以上であってよく、3.0質量%以下、2.0質量%以下、1.5質量%以下、1.2質量%以下、又は1.0質量%以下、0.5質量%以下であってよい。
また、(A)~(C)成分の合計100質量部に対する(C)ピリミジルピラゾール化合物類の質量割合は、10質量部以上、15質量部以上、20質量部以上、又は25質量部以上であってよく、50質量部以下、45質量部以下、40質量部以下、35質量部以下であってよい。
本発明の化粧料における(E)油分の配合量は、良質で安定な水中油型化粧料を得るために、本発明の化粧料の全質量に対する(E)油分の質量割合として、0.1質量%以上、0.3質量%以上、0.5質量%以上、0.6質量%以上、0.8質量%以上、又は1.0質量%以上であってよく、10質量%以下、8質量%以下、5質量%以下、4質量%以下、又は3質量%以下であってよい。
また、(A)~(C)成分の合計100質量部に対する(E)油分の質量割合は、200質量部以上、250質量部以上、300質量部以上、350質量部以上、又は400質量部以上であってよく、750質量部以下、700質量部以下、650質量部以下、600質量部以下、550質量部以下、又は500質量部以下であってよい。
《化粧料のpH》
本発明のpHは、5以上8以下の範囲内であってよい。
《化粧料の製造方法》
本発明の化粧料は、(A)~(D)の各成分、及び任意成分である(E)成分、並びに必要に応じて配合されるその他の成分を、適宜の方法によって混合することによって製造されてよい。
本発明の化粧料が、(A)~(E)成分以外の任意成分、例えば、保湿剤、消泡剤、清涼化剤、pH調整剤、キレート化剤、防腐剤、酸化防止剤、色素、香料、安定化剤等を含む場合、本発明の化粧料は、例えば、
(A)~(C)及び(E)の各成分、並びに(D)成分の一部を含む乳化相と、
上記任意成分及び(D)成分の残部を含む主水相と
を、それぞれ別個に調製した後に、両者を混合する方法によって調製されてよい。
《化粧料の用途》
本発明の化粧料は、人の化粧料であってよく、製品形態も任意である。本発明の化粧料は、例えば、クリーム状、乳化状、エマルジョン状等の適宜の形態であってよい。
本発明の化粧料は、具体的には、例えば、乳液、美容液、白濁化粧水、マスク含浸液等に、好適に適用できる。
下記の表1又は表2に記載の化粧料を調製して、粘度及び安定性の評価を行った。化粧料の製造方法及び評価方法は、それぞれ、以下のとおりとした。
《化粧料の調製方法》
各参考例、各比較例、及び各実施例の化粧料は、次のように行った。先ず、イオン交換水((D)成分の一部)、並びに表1又は表2に記載の多糖類系増粘剤((A)成分、又は他の多糖類系増粘剤)、(B)成分、(C)成分、及び(E)成分を室温で混合して、乳化相を調製した。また、イオン交換水((D)成分の残部、及び表1又は表2に記載の主水相成分を室温で混合して、主水相を調製した。
次いで、室温において、乳化相に主水相を添加して混合した後、高速ホモジナイザー(7,000rpm、1min/kg)を用いて更に混合することによって、化粧料を得た。
《化粧料の評価方法》
(1)粘度の評価
調製直後の各化粧料について、JIS Z8803:2011に準拠し、B型粘度計を用い、ロータ―No.3、12rpm、及び30℃の条件下において粘度を測定した。なお、乳化相と主水相とを混合しても乳化せず、2層に分離した化粧料については、粘度の測定を行わなかった。
(2)安定性の評価
各化粧料を、サンプル瓶中に密封し、50℃において2週間静置した。静置後の化粧料を目視により観察し、以下の基準で評価した。
A:乳化状態が維持されており、分離が全く見られなかった場合(良好)
B:乳化状態はほぼ維持されているが、化粧料の上部に僅かに透明層が見られた場合(不良)
C:乳化状態が全く維持されておらず、化粧料が2層に分離した場合(極めて不良)
表1及び表2における、(B)成分としての「PEMULEN TR-1」及び「PEMULEN TR-2」は、いずれもLubrizol社製の(アクリレーツ/アクリル酸アルキル(C10-30))クロスポリマーであり、「PEMULEN TR-1」の方がポリマーの分子量が大きい。
表1に見られるように、(A)~(C)成分のうちの(B)成分のみを含む、参考例A-1~A-6の化粧料では、50℃2週間静置後の安定性は「A」評価(良好)であった。また、(A)成分又は他の多糖類系増粘剤と、(B)成分とを含む、参考例B-1~B-3の化粧料についても、50℃2週間静置後の安定性は「A」評価(良好)であった。
しかしながら、表2に見られるように、(B)成分と(C)成分とを含むが(A)成分を含まない、比較例1~8の化粧料では、50℃2週間静置後の安定性が「B」評価(不良)又は「C」評価(極めて不良)であり、(B)成分及び(C)成分の併用によって安定性が損なわれることが確認された。ここで、比較例1及び2の化粧料は調製直後の粘度が低く、比較例3~8の化粧料では調製直後に乳化せずに2層分離したことから、(B)成分及び(C)成分の併用による安定性の低下の程度が著しいことが理解される。
これらに対して、(B)成分及び(C)成分とともに(A)成分を含む、実施例1~3の化粧料では、所望の粘度が得られた他、50℃2週間静置後の安定性は「A」評価(良好)であったことから、本発明の化粧料の効果が検証された。

Claims (12)

  1. (A)サクシノグリカン、セルロース、及びセルロース誘導体から選択される1種又は2種以上の増粘剤、
    (B)イオン性高分子増粘剤(ただし、(A)成分に該当するものを除く)、
    (C)下記一般式(1):
    (一般式(1)中、R、R、R、及びRは、それぞれ独立して、炭素数1~3のアルキル基であり、R及びRは、それぞれ独立して、水素原子又は炭素数1~3のアルキル基である。)
    で表される化合物及びその薬理学的に許容される塩から選択される1種又は2種以上、並びに
    (D)水
    を含む、化粧料。
  2. 前記(B)成分が、(アクリレーツ/アクリル酸アルキル(C10-30))クロスポリマー、及びカルボキシビニルポリマーから選択される1種又は2種以上を含む、請求項1に記載の化粧料。
  3. 前記(B)成分が、(アクリレーツ/アクリル酸アルキル(C10-30))クロスポリマー、及びカルボキシビニルポリマーから選択される1種又は2種以上を含む、請求項2に記載の化粧料。
  4. 前記(C)成分が、前記一般式(1)におけるR、R、R、及びRがメチル基であり、かつ、R及びRが水素原子である化合物である、請求項1に記載の化粧料。
  5. 前記(C)成分が、前記一般式(1)におけるR、R、R、及びRがメチル基であり、かつ、R及びRが水素原子である化合物である、請求項2に記載の化粧料。
  6. 前記(C)成分が、前記一般式(1)におけるR、R、R、及びRがメチル基であり、かつ、R及びRが水素原子である化合物である、請求項3に記載の化粧料。
  7. 前記(A)成分の配合量が、前記(A)~(C)成分の合計100質量部に対して、10質量部以上50質量部以下である、請求項1~6のいずれか一項に記載の化粧料。
  8. 前記(B)成分の配合量が、前記(A)~(C)成分の合計100質量部に対して、3質量部以上50質量部以下である、請求項1~6のいずれか一項に記載の化粧料。
  9. 前記(C)成分の配合量が、前記(A)~(C)成分の合計100質量部に対して、10質量部以上50質量部以下である、請求項1~6のいずれか一項に記載の化粧料。
  10. 更に(E)油分を含む、請求項1~6のいずれか一項に記載の化粧料。
  11. 前記(E)成分の配合量が、前記(A)~(C)成分の合計100質量部に対して、200質量部以上750質量部以下である、請求項10に記載の化粧料。
  12. 水中油型化粧料である、請求項10に記載の化粧料。
JP2022205164A 2022-12-22 化粧料 Pending JP2024089769A (ja)

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024089769A true JP2024089769A (ja) 2024-07-04

Family

ID=

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5137439B2 (ja) 水中油型乳化組成物
JP5047369B2 (ja) O/w微細エマルション外用剤の製造方法
KR100802322B1 (ko) 유중수형 에멀젼 액상루즈 조성물
CN105473185B (zh) 可以以水包油乳液的形式施用至湿皮肤的保湿组合物;保湿护理方法
JP3549995B2 (ja) W/o型乳化組成物及び化粧料
JP4964739B2 (ja) 毛髪化粧料
JPH09165317A (ja) 水中油型乳化組成物
JP2001220311A (ja) 高内水相油中水型乳化化粧料
JP6792353B2 (ja) 油中水型乳化組成物
JP2001002521A (ja) 転相感の優れた高内水相油中水型乳化化粧料
JP4812241B2 (ja) 毛髪用乳化組成物
JP6058904B2 (ja) 水中油型乳化化粧料
JP2024089769A (ja) 化粧料
JP2002145733A (ja) 固形状油中水型乳化化粧料
JP2013049635A (ja) 皮膚保湿用液晶構造体及び皮膚外用剤組成物
JPH11286418A (ja) 水中油型毛髪化粧料
JPH09249548A (ja) 油中水乳化組成物
JP6355296B2 (ja) 皮膚外用剤組成物
WO2024135395A1 (ja) 化粧料
JP2021512858A (ja) 固形w/o化粧料組成物
JP7496206B2 (ja) 水中油型乳化組成物
JP2001158714A (ja) 高内水相油中水型乳化化粧料
JP2021070686A (ja) 乳化化粧料
EP3582746B1 (en) Cosmetic lotion
JP2022151731A (ja) 水中油型乳化化粧料