JP2024087743A - 耐火構造 - Google Patents
耐火構造 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2024087743A JP2024087743A JP2023061146A JP2023061146A JP2024087743A JP 2024087743 A JP2024087743 A JP 2024087743A JP 2023061146 A JP2023061146 A JP 2023061146A JP 2023061146 A JP2023061146 A JP 2023061146A JP 2024087743 A JP2024087743 A JP 2024087743A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fire
- wood
- fireproof
- resistant
- penetration prevention
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000010276 construction Methods 0.000 title abstract description 33
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 352
- 239000002023 wood Substances 0.000 claims abstract description 117
- 230000002265 prevention Effects 0.000 claims abstract description 93
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 claims abstract description 92
- 239000010959 steel Substances 0.000 claims abstract description 92
- 230000035515 penetration Effects 0.000 claims abstract description 89
- 230000009970 fire resistant effect Effects 0.000 claims description 123
- 239000000945 filler Substances 0.000 claims description 24
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 239000004570 mortar (masonry) Substances 0.000 claims description 3
- 229910052918 calcium silicate Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 239000000378 calcium silicate Substances 0.000 claims description 2
- OYACROKNLOSFPA-UHFFFAOYSA-N calcium;dioxido(oxo)silane Chemical compound [Ca+2].[O-][Si]([O-])=O OYACROKNLOSFPA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 238000004079 fireproofing Methods 0.000 abstract 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 22
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 22
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 19
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 13
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 13
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- 238000000034 method Methods 0.000 description 8
- 229910052602 gypsum Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000010440 gypsum Substances 0.000 description 4
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 3
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 3
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 2
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 2
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 1
- 239000011120 plywood Substances 0.000 description 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Building Environments (AREA)
Abstract
Description
上記構成によれば、火炎侵入防止隅部が木質板部によって覆い隠されるため、耐火構造の美観性を高めることができる。
図1~図4を参照して、耐火構造および耐火構造の施工方法の第1実施形態について説明する。
木質板部21は、木質耐火被覆材12の各側面部を構成する仕上げ材である。木質板部21は、紙面直交方向を長さ方向とする板材である。木質板部21は、例えばCLT(Cross Laminated Timber)材で形成される。木質板部21は、外周が連続するように設けられている。各木質板部21は、隣り合う木質板部21とによって、中空四角柱形状をなす木質耐火被覆材12の各隅部を形成している。なお、木質板部21は、CLT材のほか、集成材、製材、合板などであってもよい。木質板部21は、耐火被覆材であるため、構造性能を確保する必要がない。このことから、JAS(Japanese Agricultural Standard)認定材以外の材料、例えば2ply以下のCLT材も利用可能である。その結果、製作コストの抑制と木材利用の促進とを図ることができる。
耐火構造10の施工方法の一例について説明する。耐火構造10の施工方法は、製作ステップ、建方ステップ、囲繞ステップを有する。
図4に示すように、火災が発生したとき、耐火構造10は、木質耐火被覆材12における外周隅部が熱影響を受けやすい。特に、木質板部21の隙間部分が熱影響を受けやすい。勝っている側の木質板部21が反ることで負けている側との間に隙間ができると、隙間部分が燃焼し、木質板部21よりも燃えにくい火炎侵入防止隅部22が露出する。このとき、熱影響を受けた火炎侵入防止隅部22の温度が上昇しても、鋼材11との間に断熱層である空気層14があるため、火炎侵入防止隅部22から鋼材11への直接的な熱伝導が行われない。また、木質板部21よりも空気層14の温度が低いため、火炎侵入防止隅部22の温度上昇も抑制される。
(1-1)耐火構造10においては、仕上げ材である木質板部21の隙間部分が熱分解しても木質耐火被覆材12の内側への火炎の侵入を火炎侵入防止隅部22で抑制することができる。また、火炎侵入防止隅部22が木質板部21よりも燃えにくい材料であることから、木質板部21の隙間部分からの延焼を火炎侵入防止隅部22で抑制することができる。すなわち、火炎侵入防止隅部22を耐火構造10における耐火材の一種として機能させることができる。その結果、耐火構造10の耐火性を向上させることができる。
図5~図8を参照して、耐火構造および耐火構造の施工方法の第2実施形態について説明する。なお、第2実施形態の耐火構造および耐火構造の施工方法は、第1実施形態における耐火構造および耐火構造の施工方法と主要な構成が同じである。そのため、第2実施形態においては、第1実施形態と異なる部分について詳細に説明し、第1実施形態と同様の部分については同様の符号を付すことによりその詳細な説明は省略する。
耐火構造40の施工方法の一例について説明する。
図6に示すように、耐火構造40についての製作ステップでは、各木質板部21に対して火炎侵入防止隅部22および耐火材23を接合することで隅部付き木質板部セット44を製作する。火炎侵入防止隅部22は、木質板部21に対し、木質板部21の幅方向(図6の紙面左右方向)における一端の小口面21aから木質板部21の厚さの分だけ離間した位置に隅部接合材28によって接合される。
具体的には、図8に示すように、まず、取付材25によって取付部材13に木質板部21C,21Dが取り付け可能となる位置に第1L型セット45Aを配置する。配置後、第1L型セット45Aは、取付材25によって木質板部21C,21Dが取付部材13に仮止めされてもよい。
(2-1)隣り合う木質板部21が板部接合材41によって接合されているため、その隙間部分において木質板部21をより強固に密着させることができる。
図9を参照して、耐火構造および耐火構造の施工方法の第3実施形態について説明する。なお、第3実施形態の耐火構造および耐火構造の施工方法は、第1実施形態における耐火構造および耐火構造の施工方法と主要な構成が同じである。そのため、第3実施形態においては、第1実施形態と異なる部分について詳細に説明し、第1実施形態と同様の部分については同様の符号を付すことによりその詳細な説明は省略する。
(3-1)耐火構造50においては、熱影響を受けやすい木質耐火被覆材12の外周隅部が木質板部21よりも燃えにくい火炎侵入防止隅部22によって構成されている。そのため、木質耐火被覆材12の耐火性、ひいては耐火構造50の耐火性を向上させることができる。
図10を参照して、耐火構造および耐火構造の施工方法の第4実施形態について説明する。なお、第4実施形態の耐火構造および耐火構造の施工方法は、第2実施形態における耐火構造および耐火構造の施工方法と主要な構成が同じである。そのため、第4実施形態においては、第2実施形態と異なる部分について詳細に説明し、第2実施形態と同様の部分については同様の符号を付すことによりその詳細な説明は省略する。
・各小口26,30,42,52,64は、埋木27,31,43,53,65に代えて、耐火充填材などが充填されてもよいし、モルタルなどの高熱容量材が充填されてもよい。また、取付材25、隅部接合材29、板部接合材41、接合材51、および、固定材63は、木質耐火被覆材12の外周面から直接打ち込まれてもよい。
Claims (9)
- 鋼材と、前記鋼材を囲繞する空気層と、前記空気層を囲繞する木質耐火被覆材と、を有する耐火構造であって、
前記木質耐火被覆材は、4つの木質板部と、隣り合う前記木質板部の接合部に設けられる火炎侵入防止隅部と、前記木質耐火被覆材の前記空気層側に面して設けられる耐火材と、を有し、
前記火炎侵入防止隅部は、隣り合う前記耐火材の接合部を押圧して閉塞しているとともに互いに直交する前記耐火材の直交面と当接する面が等辺の等辺直交面を有する
耐火構造。 - 鋼材と、前記鋼材を囲繞する空気層と、前記空気層を囲繞する木質耐火被覆材と、を有する耐火構造であって、
前記木質耐火被覆材は、3つ以上の木質板部と、隣り合う前記木質板部の接合部に設けられる火炎侵入防止隅部と、前記木質耐火被覆材の前記空気層側に面して設けられる耐火材と、を有し、
前記火炎侵入防止隅部は、隣り合う前記耐火材の接合部を押圧して閉塞しており、
前記耐火材を貫通し、前記火炎侵入防止隅部と前記木質板部を固定する固定材を有し、
前記固定材は、前記火炎侵入防止隅部、又は、前記木質板部の一方を係止する頭部と、前記火炎侵入防止隅部、又は、前記木質板部の他方に貫入する貫入部と、を有する
耐火構造。 - 鋼材と、前記鋼材を囲繞する空気層と、前記空気層を囲繞する木質耐火被覆材と、を有する耐火構造であって、
前記木質耐火被覆材は、3つ以上の木質板部と、隣り合う前記木質板部の接合部に設けられる火炎侵入防止隅部と、前記木質耐火被覆材の前記空気層側に面して設けられる耐火材と、を有し、
前記火炎侵入防止隅部は、隣り合う前記耐火材の接合部を押圧して閉塞しており、
前記耐火材を貫通し、前記火炎侵入防止隅部と前記木質板部を固定する固定材を有し、
前記固定材は、第一固定材と第二固定材であり、
前記第一固定材は、前記火炎侵入防止隅部を係止する第一頭部と、前記木質板部に貫入する第一貫入部と、を有し、
前記第二固定材は、前記木質板部を係止する第二頭部と、前記火炎侵入防止隅部に貫入する第二貫入部と、を有する
耐火構造。 - 前記火炎侵入防止隅部は、鋼管又はアングル材である鉄材、モルタルバー、ケイ酸カルシウム材、のいずれかである
請求項1~3のいずれか一項に記載の耐火構造。 - 前記空気層を貫通し、一端が前記鋼材に接続され、他端が前記木質耐火被覆材に埋設され、前記木質耐火被覆材の熱を前記鋼材に熱伝達する熱伝達材を有する
請求項1~3のいずれか一項に記載の耐火構造。 - 前記鋼材は、前記熱伝達材のみで前記耐火材と接続している
請求項5に記載の耐火構造。 - 前記熱伝達材は、前記鋼材に対して前記耐火材のみを接続している
請求項6に記載の耐火構造。 - 前記熱伝達材の他端の小口に埋木を有し、
前記埋木は、前記木質耐火被覆材の一部として機能する
請求項5に記載の耐火構造。 - 前記鋼材は鋼管材であり、前記鋼管材の内側にコンクリート材を有し、前記鋼管材と前記コンクリート材で鋼管コンクリート構造が形成されている
請求項1~3のいずれか一項に記載の耐火構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2023061146A JP7318837B1 (ja) | 2022-12-19 | 2023-04-05 | 耐火構造 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022201912A JP7287562B1 (ja) | 2022-12-19 | 2022-12-19 | 耐火構造および耐火構造の施工方法 |
JP2023061146A JP7318837B1 (ja) | 2022-12-19 | 2023-04-05 | 耐火構造 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022201912A Division JP7287562B1 (ja) | 2022-12-19 | 2022-12-19 | 耐火構造および耐火構造の施工方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP7318837B1 JP7318837B1 (ja) | 2023-08-01 |
JP2024087743A true JP2024087743A (ja) | 2024-07-01 |
Family
ID=86610981
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022201912A Active JP7287562B1 (ja) | 2022-12-19 | 2022-12-19 | 耐火構造および耐火構造の施工方法 |
JP2023061146A Active JP7318837B1 (ja) | 2022-12-19 | 2023-04-05 | 耐火構造 |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022201912A Active JP7287562B1 (ja) | 2022-12-19 | 2022-12-19 | 耐火構造および耐火構造の施工方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (2) | JP7287562B1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7572110B1 (ja) | 2024-04-23 | 2024-10-23 | 大和ハウス工業株式会社 | 木鋼耐火柱とその施工方法 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012041749A (ja) * | 2010-08-19 | 2012-03-01 | Takenaka Komuten Co Ltd | 鉄骨部材の耐火構造 |
JP2018145654A (ja) * | 2017-03-03 | 2018-09-20 | 大成建設株式会社 | 木質耐火部材 |
JP2021177055A (ja) * | 2020-05-09 | 2021-11-11 | Jfeスチール株式会社 | 耐火被覆構造およびその設計方法 |
JP2022176613A (ja) * | 2021-05-17 | 2022-11-30 | 株式会社竹中工務店 | コンクリート充填鋼管の耐火被覆構造 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5748975B2 (ja) | 2010-09-15 | 2015-07-15 | 株式会社竹中工務店 | 鉄骨柱の耐火構造 |
JP2021011743A (ja) | 2019-07-07 | 2021-02-04 | 大成建設株式会社 | 耐火構造 |
-
2022
- 2022-12-19 JP JP2022201912A patent/JP7287562B1/ja active Active
-
2023
- 2023-04-05 JP JP2023061146A patent/JP7318837B1/ja active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012041749A (ja) * | 2010-08-19 | 2012-03-01 | Takenaka Komuten Co Ltd | 鉄骨部材の耐火構造 |
JP2018145654A (ja) * | 2017-03-03 | 2018-09-20 | 大成建設株式会社 | 木質耐火部材 |
JP2021177055A (ja) * | 2020-05-09 | 2021-11-11 | Jfeスチール株式会社 | 耐火被覆構造およびその設計方法 |
JP2022176613A (ja) * | 2021-05-17 | 2022-11-30 | 株式会社竹中工務店 | コンクリート充填鋼管の耐火被覆構造 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7572110B1 (ja) | 2024-04-23 | 2024-10-23 | 大和ハウス工業株式会社 | 木鋼耐火柱とその施工方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2024087219A (ja) | 2024-07-01 |
JP7287562B1 (ja) | 2023-06-06 |
JP7318837B1 (ja) | 2023-08-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5990425B2 (ja) | 構造部材の接合構造 | |
JP5990424B2 (ja) | 構造部材の接合構造 | |
JP6726450B2 (ja) | 木質構造部材の接合構造 | |
JP2005299194A (ja) | 木造建築物の外壁構造 | |
JP5859250B2 (ja) | 異種構造部材の接合構造、及び複合構造物 | |
JP6482224B2 (ja) | 構造部材 | |
JP6936561B2 (ja) | 柱梁接合部の耐火構造 | |
JP2024087743A (ja) | 耐火構造 | |
JP6719188B2 (ja) | 構造部材 | |
JP7174514B2 (ja) | 木質耐火部材 | |
JP2018135643A (ja) | 木質耐火部材 | |
JP4314081B2 (ja) | 複合木質構造材の製造方法および接合方法 | |
JP6186160B2 (ja) | 柱梁接合構造 | |
JP2013068077A (ja) | 防火区画壁 | |
JP7233586B1 (ja) | 建築部材 | |
JP6592959B2 (ja) | 耐火構造材柱と耐火構造材梁との接合構造および耐火構造材柱と耐火構造材梁との接合方法 | |
JP6908354B2 (ja) | 木質耐火構造の接合部 | |
JP7152788B2 (ja) | 耐火構造物の施工方法 | |
JP6890082B2 (ja) | 木質壁 | |
JP2024164414A (ja) | 構造体 | |
JP6308980B2 (ja) | 耐火柱及び耐火梁 | |
JP7656579B2 (ja) | ジョイナー | |
JP2021008712A (ja) | 断熱パネルで構成された壁の耐火被覆構造、および断熱パネル耐火用被覆体 | |
JP2020169507A (ja) | 耐火被覆構造および耐火被覆工法 | |
JP2024088101A (ja) | ジョイナー |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230405 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20230405 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230509 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230609 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230620 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230703 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7318837 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |