JP2024071204A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2024071204A
JP2024071204A JP2022182037A JP2022182037A JP2024071204A JP 2024071204 A JP2024071204 A JP 2024071204A JP 2022182037 A JP2022182037 A JP 2022182037A JP 2022182037 A JP2022182037 A JP 2022182037A JP 2024071204 A JP2024071204 A JP 2024071204A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
recording paper
back side
unit
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022182037A
Other languages
English (en)
Inventor
正輝 西原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2022182037A priority Critical patent/JP2024071204A/ja
Priority to US18/387,446 priority patent/US20240160876A1/en
Priority to CN202311482696.1A priority patent/CN117507606A/zh
Publication of JP2024071204A publication Critical patent/JP2024071204A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/18Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
    • G06K15/1835Transforming generic data
    • G06K15/1842Geometric transformations, e.g. on raster data
    • G06K15/1843Changing size or raster resolution
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/38Drives, motors, controls or automatic cut-off devices for the entire printing mechanism
    • B41J29/393Devices for controlling or analysing the entire machine ; Controlling or analysing mechanical parameters involving printing of test patterns
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/387Composing, repositioning or otherwise geometrically modifying originals
    • H04N1/393Enlarging or reducing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Counters In Electrophotography And Two-Sided Copying (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Abstract

【課題】両面印刷時における両面画像の位置ズレを解消する。【解決手段】記録紙の裏面に形成される裏面画像が記録紙の表面に形成された表面画像とサイズが同じとなるように、表面画像を記録紙に形成したときに生じる記録紙の収縮に応じて、記録紙の裏面に形成される裏面画像を縮小するための、当該裏面画像の画像データに対する処理を行う画像処理部と、表面画像と裏面画像との天地左右を合わせるように、裏面画像を縮小したことにより形成される余白領域MAに基づいて、記録紙の裏面に対する印刷開始位置を調整する制御部と、を備える。【選択図】図3

Description

本発明は、両面印刷可能な画像形成装置に関する。
記録紙に対する両面印刷を行うことが可能な画像形成装置において、両面印刷を行った場合、記録紙の表(おもて)面に形成された画像と記録紙の裏面に形成された画像とでサイズが整合せず、印刷物の仕上がり品質が低下することがある。
例えば、インクジェット方式の画像形成装置においては、記録紙の表面にインクを付与して画像形成を行い、付与したインクを乾燥させた後に、記録紙の裏面にインクを付与して画像形成を行うが、インクを乾燥する過程で記録紙が収縮する。そのため、記録紙の裏面に画像を形成する際には、収縮した記録紙に画像形成を行うことになる。
特許第6326805号公報
上記特許文献1には、表面画像を記録紙に形成したときに生じる記録紙の収縮に応じて、裏面画像を縮小することにより、表面の画像サイズと裏面の画像サイズとを同じにすることが記載されている。しかしながら、上記特許文献1に記載された発明では、表面の画像サイズと裏面の画像サイズとを同じにできても、表面画像と裏面画像とで位置ズレが生じてしまう。
例えば、図10(A)に示すような「笑顔マーク」が描かれた原稿画像G1を記録紙Pの表面に印刷し、図10(B)に示すような「禁止マーク」が描かれた原稿画像G2を記録紙Pの裏面に印刷する場合について説明する。図10(C)に示すように、原稿画像G1が形成された記録紙Pは、当該記録紙Pの表面に付与されたインクの硬化又は乾燥の過程で、図10(D)に誇張して示すように収縮する。
図10(E)は、図10(B)で示した原稿画像G2であり、図10(F)は、記録紙Pの収縮に応じて、原稿画像G2を縮小させた縮小画像G21を示している。縮小画像G21には、図10(G)に示すように、縮小したことにより余白領域MAが形成される。そのため、縮小画像G21をそのまま記録紙Pの裏面に形成すると、図10(H)に示すように、「禁止マーク」が描かれた裏面画像と「笑顔マーク」が描かれた表面画像とで位置ズレが生じる。図10(I)は、記録紙Pの裏面に付与されたインクの硬化又は乾燥の過程で、更に記録紙Pが収縮することを示している。
このような位置ズレを解消するには、記録紙Pに画像を形成する画像形成部におけるハードウェア構成を変更するという手段が考えられるが、装置が複雑化し、コストアップにも繋がる。
本発明は、上記の事情に鑑みなされたものであり、画像形成部におけるハードウェア構成を変更することなく、比較的簡単な構成で、両面印刷時における両面画像の位置ズレを解消することを目的とする。
本発明の一局面に係る画像形成装置は、画像データが示す画像を同一の記録紙に対する両面印刷を行う画像形成部と、表面用及び裏面用の前記画像データに基づいて、前記画像形成部により前記記録紙の各面にそれぞれ画像を形成させる制御部と、前記記録紙の裏面に形成される裏面画像と前記記録紙の表面に形成される表面画像とが、両面印刷後の前記記録紙上において前記表面用及び裏面用の前記画像データの元サイズ通りのサイズとなるように、両面印刷後の前記記録紙の第1収縮状態よりも小さい、前記記録紙の裏面に画像形成するときの第2収縮状態から、裏面印刷後における前記記録紙の前記第1収縮状態への拡大に応じて予め定められた縮小率で前記元サイズから縮小された前記裏面画像を生成する画像処理部と、を備え、前記制御部は、前記画像形成部により、前記表面画像を用いて前記記録紙の表面に画像を形成させ、前記元サイズから縮小された前記裏面画像を用いて、前記裏面画像を縮小したことにより形成される余白領域に基づいて、前記表面画像と前記裏面画像の前記記録紙上の位置が合致する、前記記録紙の裏面に対する印刷開始位置を設定した上で、前記記録紙の裏面に画像を形成させる。
また、本発明の一局面に係る画像形成装置は、画像データが示す画像を同一の記録紙に対する両面印刷を行う画像形成部と、表面用及び裏面用の前記画像データに基づいて、前記画像形成部により前記記録紙の各面にそれぞれ画像を形成させる制御部と、前記記録紙の裏面に形成される裏面画像と前記記録紙の表面に形成される表面画像とが、両面印刷後の前記記録紙上において前記表面用及び裏面用の前記画像データの元サイズ通りのサイズとなるように、両面印刷後の前記記録紙の第1収縮状態よりも小さい、前記記録紙の裏面に画像形成するときの第2収縮状態から、裏面印刷後における前記記録紙の前記第1収縮状態への拡大に応じて予め定められた縮小率で前記元サイズから縮小された前記裏面画像を生成する画像処理部と、前記記録紙上における前記表面画像と前記裏面画像との天地左右が合う位置に前記余白領域の配置を変更する、前記裏面画像の前記画像データに対する補正を行う画像補正部と、を備え、前記制御部は、前記画像形成部により、前記表面画像と、前記元サイズから縮小された前記裏面画像とを用いて、前記記録紙の各面に画像を形成させる。
本発明によれば、表画像形成部におけるハードウェア構成を変更することなく、比較的簡単な構成で、両面印刷時における両面画像の位置ズレを解消することが可能になる。
本発明の一実施形態に係る画像形成装置の主要内部構成を概略的に示す機能ブロック図である。 (A)乃至(G)は、記録紙の収縮及び裏面画像の縮小を説明する図である。 (A)は、表面に対する印刷開始位置(基準位置)を示す図であり、(B)は、裏面に対する印刷開始位置を示す図である。 記録紙の裏面に対する印刷開始位置を調整したことにより得られる印刷結果を示す図である。 画像形成装置の制御ユニットで行われる処理の一例を示すフローチャートである。 第2実施形態に係る画像形成装置の主要内部構成を概略的に示す機能ブロック図である。 (A)乃至(H)は、記録紙の収縮及び裏面画像の縮小、更に余白領域の配置を説明する図である。 (A)乃至(E)は、表面画像の拡大及び記録紙の伸縮を説明する図である。 第4実施形態に係る画像形成装置の主要内部構成を概略的に示す機能ブロック図である。 (A)乃至(I)は、記録紙の収縮及び裏面画像の縮小、更に両面印刷における両面画像の位置ズレを説明する図である。
以下、本発明の一実施形態に係る画像形成装置について図面を参照して説明する。図1は、本発明の一実施形態に係る画像形成装置の主要内部構成を概略的に示す機能ブロック図である。第1実施形態に係る画像形成装置1は、例えば、コピー機能、プリンター機能、スキャナー機能、及びファクシミリ機能のような複数の機能を兼ね備えた複合機である。
画像形成装置1は、制御ユニット10、原稿給送部6、原稿読取部5、画像形成部12、給紙部14、操作部47、記憶部8、及び搬送部15を含んで構成されている。
原稿給送部6は、原稿読取部5の上面に図略のヒンジ等によって開閉可能に構成され、原稿給送部6は、図略のプラテンガラス上に載置された原稿を読み取る場合に原稿押さえカバーとして機能する。また、原稿給送部6は、ADF(Auto Document Feeder)であり、図略の原稿載置トレイを備え、原稿載置トレイに載置されている原稿を原稿読取部5へ供給する。
画像形成装置1で原稿読取動作が行われる場合について説明する。原稿給送部6により原稿読取部5へ供給された原稿、又は上記プラテンガラス上に載置されている原稿の画像を、原稿読取部5が光学的に読み取り、そして画像データを生成する。原稿読取部5により生成された画像データは、図略の画像メモリー等に保存される。
画像形成装置1で画像形成動作が行われる場合について説明する。原稿読取動作により生成された画像データや、画像メモリー等に記憶されている画像データ、ネットワーク接続されたコンピューターから受信した画像データ等に基づいて、画像形成部12が、給紙部14から給紙される記録紙に画像を形成する。
画像形成部12は、画像データが示す画像を記録紙に形成して印刷を行うものであり、インクジェット方式により画像を記録紙に形成して印刷を行う。画像形成部12は、4色(ブラック、シアン、マゼンタ、及びイエロー)のインク滴を吐出するそれぞれのラインヘッド(インクヘッドの一例)を有している。各ラインヘッドは、それぞれの色のインク滴を、給紙部14から搬送部15を通じて画像形成部12へと搬送されて来た記録紙に吐出して、カラー画像を記録紙に形成する。
搬送部15は、画像形成部12により画像が形成された記録紙の後端が先端に変わって搬送されるように、記録紙を反転させる反転部151を備える。
片面印刷モードの場合、画像形成部12により画像が形成された記録紙は、搬送部15を介して、図略の排出口まで搬送され、排出口から図略の排出トレイに排出される。
一方、両面印刷モードの場合、画像形成部12により画像が形成された記録紙は、搬送部15を介して、反転部151に搬送され、反転部151において記録紙が反転させられ、反転させられた記録紙は画像形成部12に搬送される。画像形成部12により裏面に画像が形成された記録紙は、搬送部15を介して、排出口まで搬送され、排出口から排出トレイに排出される。なお、これらモードの切り替えは、操作部47を介して行われたユーザー選択を受け付けることによって後述する制御部100が行う。
操作部47は、画像形成装置1が実行可能な各種動作及び処理について、操作者から、画像形成動作実行指示等の指示を受け付ける。操作部47は、操作者への操作案内等を表示する表示部473を備えている。また、操作部47は、表示部473が有するタッチパネルを介して、表示部473に表示されている操作画面に対するユーザーによる操作(タッチ操作)に基づく、ユーザーからの指示の入力を受け付ける。
表示部473は、LCD(Liquid Crystal Display)等からなる。表示部473は、タッチパネルを備えている。操作者は画面表示されるボタンやキーに触れる操作を行うと、タッチパネルにより、タッチ操作された位置に対応付けられた指示が受け付けられる。
記憶部8は、HDD(Hard Disk Drive)又はSSD(Solid State Drive)等の大容量記憶装置であり、各種の制御プログラム等を記憶する。
制御ユニット10は、プロセッサー、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)、及び専用のハードウェア回路を含んで構成される。プロセッサーは、例えばCPU(Central Processing Unit)、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)、又はMPU(Micro Processing Unit)等である。制御ユニット10は、制御部100と、画像処理部101と、を備えている。
制御ユニット10は、記憶部8に記憶されている制御プログラムに従った上記プロセッサーによる動作により、制御部100及び画像処理部101として機能するものである。但し、制御部100等は、制御ユニット10による制御プログラムに従った動作によらず、それぞれハードウェア回路により構成することも可能である。以下、特に触れない限り、各実施形態について同様である。
制御部100は、画像形成装置1の全体的な動作制御を司る。制御部100は、原稿給送部6、原稿読取部5、画像形成部12、給紙部14、操作部47、記憶部8、及び搬送部15と接続され、これら各部の駆動制御等を行う。制御部100は、画像形成装置1による画像形成に必要な各種の処理などを実行するものであり、例えば、両面印刷モードの場合、表面(おもて面。以下同様)用及び裏面用の画像データに基づいて、画像形成部12等を制御して、記録紙の各面にそれぞれ画像を形成させる。
画像処理部101は、記録紙の裏面に形成される裏面画像が記録紙の表面に形成された表面画像とサイズが同じとなるように、表面画像を記録紙に形成したときに生じる記録紙の収縮に応じて、記録紙の裏面に形成される裏面画像を縮小するための、当該裏面画像の画像データに対する縮小処理を行う。
例えば、画像処理部101は、記憶部8に記憶されている画像縮小率テーブルに基づいて、裏面画像の画像データに対する処理を行う。上記画像縮小率テーブルには、使用する記録紙の種類や印字率に応じた、予め実験等により検出した縮小率が設定されている。記録紙の収縮率(すなわち、裏面画像に対する縮小率)は、記録紙の種類や印字率などによって変わる。ここで、両面印刷をする場合における、両面印刷後に収縮が完了した記録紙の状態を第1収縮状態とし、記録紙表面への画像形成終了後に記録紙の裏面に画像形成するときの記録紙の収縮状態を第2収縮状態とする。記録紙の大きさは、第1収縮状態>第2収縮状態である。裏面印刷後に記録紙は第2収縮状態から第1収縮状態に拡大する。この拡大により裏面画像が元の裏面画像のサイズと同一になるように、上記縮小率が設定される。
図2(A)乃至(G)は、記録紙の収縮及び裏面画像の縮小を説明する図である。図2(A)に示すような「笑顔マーク」が描かれた原稿画像G1を記録紙Pの表面に印刷し、図2(B)に示すような「禁止マーク」が描かれた原稿画像G2を記録紙Pの裏面に印刷する場合について説明する。図2(C)に示すように、原稿画像G1が形成された記録紙Pは、当該記録紙Pの表面に付与されたインクの硬化又は乾燥の過程で、図2(D)に誇張して示すように収縮する。
図2(E)は、図2(B)で示した原稿画像G2であり、図2(F)は、記録紙Pの収縮に応じて、原稿画像G2を縮小させた縮小画像G21を示している。画像処理部101は、原稿画像G2を縮小して小さくなった原稿画像G2に余白領域MAを付加して、縮小画像G21の全域の大きさが、原稿画像G2の元の全域の大きさと同じになるようにする(「禁止マーク」を示す画像は縮小されて小さくなる)。図2(G)に、余白領域MAが付加された縮小画像G21を示す。
制御部100は、表面画像と裏面画像との天地左右の位置を合わせて、裏面画像を縮小したことにより形成される余白領域MAに基づいて、記録紙Pの裏面に対する印刷開始位置を設定する。
まず、記録紙Pの搬送方向(天地方向)における印刷開始位置の設定について説明する。図3(A)は、表面に対する印刷開始位置(基準位置)を示す図であり、図3(B)は、裏面に対する印刷開始位置を示す図である。図2(F)に示したように、原稿画像G2を縮小した縮小画像G21を記録紙の中央に配置し、縮小画像G21と原稿画像G2の中心位置とを記録紙上で一致させる場合、制御部100は、図3(B)に示すように、記録紙Pの裏面に対する印刷開始位置を表面に対する印刷開始位置(基準位置)よりも、搬送方向Dにおける余白領域MAの長さの2分の1(後端側に配置されている余白領域MAは無視し、先端側に配置されている余白領域MAの分のみ)だけ後端側に移動させる。
次に、記録紙Pの幅方向(搬送方向に直交する方向。左右方向)における印刷開始位置の調整について説明する。縮小画像G21と原稿画像G2の中心位置とが一致し、記録紙Pの一方端である左端(又は他方端である右端)が印刷開始位置である場合、制御部100は、記録紙Pの裏面に対する印刷開始位置を表面に対する印刷開始位置(基準位置)よりも、幅方向における余白領域MAの長さの2分の1だけ右側(印刷開始位置を他方端である右端とした場合は、一方端側である左側)に移動させる。なお、記録紙Pの左右中央位置が印刷開始位置である場合、幅方向について印刷開始位置を調整する必要はない。
図4は、記録紙Pの裏面に対する印刷開始位置を調整したことにより得られる印刷結果を示す図である。
次に、画像形成装置1の制御ユニット10で行われる処理の一例を、図5に示すフローチャートを参照して説明する。なお、この処理は両面印刷が行われるときに実行される処理である。
制御部100は、表面用の画像データに基づいて、画像形成部12及び搬送部15等を制御して、記録紙Pの表面に画像を形成させ(S1)、その後、搬送部15を制御して、記録紙Pを反転させ、反転させた記録紙Pを画像形成部12に搬送する(S2)。画像処理部101は、記憶部8に記憶されている画像縮小率テーブルに基づいて、裏面画像の画像データに対する処理を行い、裏面画像を上述のように縮小し、更に余白領域MAを付加した裏面画像を生成する(S3)。
制御部100は、表面画像と裏面画像との天地左右を合わせるように、裏面画像を縮小したときに形成された余白領域MAに基づいて、上述のようにして記録紙Pの裏面に対する印刷開始位置を設定し(S4)、裏面用の画像データに基づいて、画像形成部12及び搬送部15等を制御して、記録紙Pの裏面に画像を形成させる(S5)。そして、制御部100は、搬送部15を制御して、記録紙Pを排出トレイに排出させる(S6)。この後、処理は終了する。
上記第1実施形態によれば、表面画像と裏面画像との天地左右を合わせるように、裏面画像を縮小したことにより形成される余白領域MAに基づいて、印刷開始位置を設定するため、裏面画像の縮小時に付加された余白領域MAのために両面印刷時における両面画像の位置ズレが生じることが回避される。従って、画像形成部12におけるハードウェア構成を変更することなく、比較的簡単な構成で、両面印刷時における両面画像の位置ズレを解消することが可能になる。
図6は、第2実施形態に係る画像形成装置の主要内部構成を概略的に示す機能ブロック図である。上記第2実施形態に係る画像形成装置は、制御ユニット10が画像補正部102を備える点で、上記第1実施形態に係る画像形成装置と相違する。制御ユニット10は、記憶部8に記憶されている制御プログラムに従った上記プロセッサーによる動作により、制御部100及び画像処理部101に加えて、更に画像補正部102として機能する。
画像補正部102は、表面画像と裏面画像との天地左右を合わせるように、裏面画像を縮小したことにより形成される余白領域MAを配置するための、裏面画像の画像データに対する補正を行う。
図7(A)乃至(H)は、記録紙の収縮及び裏面画像の縮小、更に余白領域MAの配置を説明する図である。なお、図7(A)乃至(G)については、図2(A)乃至(G)と同じであるので、説明を省略する。
まず、記録紙Pの搬送方向(天地方向)における余白領域MAの配置について説明する。画像補正部102は、表面画像と裏面画像との天地を合わせるため、図7(H)に示すように、裏面画像の縮小時に付加する余白領域MAを、搬送方向Dにおける先端側に配置せず、搬送方向Dにおける後端側にのみ配置することで、縮小画像G21の全域の搬送方向Dにおける大きさが、原稿画像G2の元の全域の搬送方向Dにおける大きさと同じになるようにする。これにより、上記第1実施形態で説明したような、制御部100による、余白領域MAに基づいた搬送方向Dにおける印刷開始位置の設定が不要になる。
続いて、記録紙Pの幅方向(左右方向)における余白領域MAの配置について説明する。記録紙Pの左端(又は右端)が予め定められた印刷開始位置である場合、画像補正部102は、幅方向における余白領域MAを右端側(又は左端側)にのみ配置することで、縮小画像G21の全域の幅方向における大きさが、原稿画像G2の元の全域の幅方向における大きさと同じになるようにする。記録紙Pの左右中央位置が印刷開始位置である場合、画像補正部102は、幅方向における余白領域MAを左右均等に配置する。
これにより、縮小画像G21の全域の大きさが、原稿画像G2の元の全域の大きさと同じになるため、上記第1実施形態で説明したような、制御部100による、余白領域MAに基づいた幅方向における印刷開始位置の調整が不要になる。
上記第2実施形態によれば、裏面画像の縮小時に付加された余白領域MAのために両面印刷時における両面画像の位置ズレが生じることが回避される。従って、画像形成部12におけるハードウェア構成を変更することなく、比較的簡単な構成で、両面印刷時における両面画像の位置ズレを解消することが可能になる。
記録紙Pに対する裏面印刷が行われた後、図10(I)に示したように、記録紙Pの裏面に付与されたインクの硬化又は乾燥の過程で、更に記録紙Pは収縮するが、その後、時間が経過すると、記録紙Pは伸張し、ほぼ元のサイズに近くなる。但し、正確には元のサイズまでは戻らない。
そのため、記録紙Pに形成された画像は原稿サイズよりも幾分小さくなる。例えば、収縮した記録紙Pが最終的に元のサイズの99%まで伸張しても、原稿サイズで100mm×100mmの正方形は99mm×99mmの正方形となる。
そこで、第3実施形態に係る画像形成装置では、画像処理部101は、表面画像及び裏面画像が原稿サイズと同じになるように、記録紙Pの伸縮に応じて、表面画像を拡大するための、当該表面画像の画像データに対する処理を行うと共に、裏面画像を縮小するための、当該裏面画像の画像データに対する処理を行う。
すなわち、画像処理部101は、記録紙の裏面に形成される裏面画像と記録紙の表面に形成される表面画像とが、両面印刷後の記録紙上において、表面及び裏面の印刷用画像データの元サイズ通りのサイズとなるように、両面印刷後の記録紙の第1収縮状態に応じて予め定められた拡大率で上記元サイズから拡大された表面画像を生成し、当該第1収縮状態よりも小さい記録紙の裏面に画像形成するときの第2収縮状態から、裏面印刷後における記録紙の上記第1収縮状態への拡大に応じて予め定められた縮小率で上記元サイズから縮小された裏面画像を生成する。
例えば、表面画像の形成により記録紙Pが98%まで一旦収縮し、収縮した記録紙Pが最終的に元のサイズの99%まで伸張すると予想される場合、画像処理部101は、表面画像の画像データを拡大率「100/99」で拡大し、裏面画像の画像データを縮小率「98/99」で縮小する。
制御部100が、元サイズから上記拡大率で拡大された表面画像と、元サイズから上記縮小率で縮小された裏面画像とを用いて、記録紙の各面にそれぞれ画像を形成させる場合について説明する。
図8(A)乃至(E)は、表面画像の拡大及び記録紙の伸縮を説明する図である。図8(A)は、原稿画像G1であり、図8(B)は、記録紙Pの伸縮に応じて、原稿画像G1を拡大させた拡大画像G11を示している。
図8(C)に示すように、拡大画像G11が形成された記録紙Pは、当該記録紙Pの表面に付与されたインクの硬化又は乾燥の過程で、図8(D)に示すように収縮し、更に、裏面に画像が形成された記録紙Pは収縮するが、最終的には、図8(E)に示すように伸張する。そして、記録紙Pに形成された表面画像は原稿画像G1とサイズが同じになる。
画像補正部102は、例えば、記憶部8に記憶されている画像拡大率テーブルに基づいて、表面画像の画像データに対する上記拡大率での拡大補正を行い、記憶部8に記憶されている画像縮小率テーブルに基づいて、裏面画像の画像データに対する上記縮小率での縮小補正を行う。上記画像拡大率テーブルには、使用する記録紙の種類及び印字率に応じた、拡大率が設定されている。記録紙の伸縮率(すなわち、表面画像に対する拡大率)は、記録紙の種類や印字率などによって変わるが、予め実験等により、記録紙の種類及び印字率に応じて、記録紙の裏面に形成される裏面画像と記録紙の表面に形成される表面画像とが、両面印刷後の記録紙上において、表面及び裏面の印刷用画像データの元サイズ通りのサイズとなる拡大率が検出され、記録紙の種類及び印字率の組み合わせに対応するそれぞれの拡大率が画像縮小率テーブルに記憶されている。
制御部100は、画像形成部12により、元サイズから拡大された表面画像を用いて記録紙の表面に画像を形成させ、元サイズから縮小された裏面画像を用いて、裏面画像を縮小したことにより形成される余白領域に基づいて、表面画像と裏面画像の記録紙上の位置が合致する、前記記録紙の裏面に対する印刷開始位置を設定した上で、前記記録紙の裏面に画像を形成させる。或いは、制御部100は、この裏面画像に代えて、第2実施形態で生成した裏面画像を用いて、記録紙の裏面に画像を形成させてもよい。
この第3実施形態によれば、第1実施形態よりも更に正確に、両面印刷時における両面画像の位置ズレを解消することが可能になる。
ところで、記録紙Pについては、加工品なので、1枚1枚の大きさが微妙に異なっている。そのため、表面画像を記録紙Pに形成したときに生じる記録紙Pの収縮に応じて、記録紙Pの裏面に形成される裏面画像を縮小し、上記第1又は第2実施形態で説明したように、余白領域MAに対する処置を施しても、記録紙Pの大きさの違いにより、位置ズレが生じてしまうおそれがある。
そこで、図9に示すように、第4実施形態では、画像形成装置1が、表面画像が形成される前の実際の記録紙Pの搬送方向Dの長さL1を計測するための計測部16を更に備える。制御部100は、更に、計測部16により計測された実際の長さL1と、定型サイズに基づいて記憶している記録紙の搬送方向の長さL2とを比較し、前者の方が長い(L1>L2)場合、記録紙Pの裏面に対する印刷開始位置を両者の差(L1-L2)の2分の1だけ搬送方向Dの後端側へ移動させ、前者の方が短い(L1<L2)場合、記録紙Pの裏面に対する印刷開始位置を両者の差(L2-L1)の2分の1だけ搬送方向Dの先端側へ移動させる。
計測部16は、例えば、搬送部15を構成するレジストローラー対を構成するニップ部の近くに設けられる。計測部16は、例えば光センサー及び処理回路を備え、当該光センサーにより、当該レジストローラー対を通過する記録紙Pの先端と後端とを検出し、表面画像が形成される前の段階で当該光センサーの配設位置の搬送路15を通過する記録紙Pの先端を検出してから後端を検出するまでの、レジストローラー対を回転させる駆動モーターの駆動パルスを上記処理回路によりカウントする。当該処理回路は、予めカウント値に対応する記録紙Pの搬送方向Dの長さを記憶しており、当該カウントによるカウント値から、表面画像が形成される前の実際の記録紙Pの搬送方向Dの長さL1を算出する。計測部16は、算出した長さL1を制御部100に出力する。
例えば、表面画像の形成後、裏面画像の形成前に、定型サイズであるA4サイズ(297mm×210mm)の記録紙Pが収縮率98%で収縮するとされているとき、画像縮小率テーブルに記憶されている、裏面画像の画像データに対する縮小の縮小率は98%である。A4サイズは297mmが搬送方向Dの長さL2であるとする。
このとき、制御部100は、計測部16から得た実際の長さL1が289.86mm である場合、実際の長さL1が289.86mmと、定型サイズに基づく記録紙Pの搬送方向Dの長さL2である297mmとを比較し、前者の方が長い場合、記録紙Pの裏面に対する印刷開始位置を両者の差の2分の1だけ搬送方向Dの後端側へ移動させ、前者の方が短い場合、記録紙Pの裏面に対する印刷開始位置を両者の差の2分の1だけ、搬送方向Dの先端側へ移動させる。すなわち、制御部100は、計測部16から得た実際の長さL1が289.86mmであり、定型サイズに基づく記録紙Pの搬送方向Dの長さ(L2)297mmであるので、記録紙Pの裏面に対する印刷開始位置を両者の差(7.14mm)の2分の1(3.57mm)だけ搬送方向Dの先端(前端)側へ移動させる。また、計測部16から得た実際の長さL1が298.2mm である場合、制御部100は、記録紙Pの裏面に対する印刷開始位置を両者の差(1.2mm)の2分の1(0.6mm)、搬送方向Dの後端側へ移動させる。これにより、記録紙Pの大きさの違いにより生じる位置ズレを解消することができる。
本発明は上記実施の形態の構成に限られず種々の変形が可能である。例えば、上記実施形態では、インクジェット方式により記録紙Pに画像を形成する場合について説明しているが、電子写真方式によりトナーを含む現像剤を用いて記録紙Pに画像を形成する場合にも本発明は使用可能である。また、上記実施形態では、図1乃至図9を用いて上記実施形態により示した構成及び処理は、本発明の一実施形態に過ぎず、本発明を当該構成及び処理に限定する趣旨ではない。
1 画像形成装置
12 画像形成部
16 計測部
100 制御部
101 画像処理部
102 画像補正部

Claims (4)

  1. 画像データが示す画像を同一の記録紙に対する両面印刷を行う画像形成部と、
    表面用及び裏面用の前記画像データに基づいて、前記画像形成部により前記記録紙の各面にそれぞれ画像を形成させる制御部と、
    前記記録紙の裏面に形成される裏面画像と前記記録紙の表面に形成される表面画像とが、両面印刷後の前記記録紙上において前記表面用及び裏面用の前記画像データの元サイズ通りのサイズとなるように、両面印刷後の前記記録紙の第1収縮状態よりも小さい、前記記録紙の裏面に画像形成するときの第2収縮状態から、裏面印刷後における前記記録紙の前記第1収縮状態への拡大に応じて予め定められた縮小率で前記元サイズから縮小された前記裏面画像を生成する画像処理部と、を備え、
    前記制御部は、前記画像形成部により、前記表面画像を用いて前記記録紙の表面に画像を形成させ、前記元サイズから縮小された前記裏面画像を用いて、前記裏面画像を縮小したことにより形成される余白領域に基づいて、前記表面画像と前記裏面画像の前記記録紙上の位置が合致する、前記記録紙の裏面に対する印刷開始位置を設定した上で、前記記録紙の裏面に画像を形成させる、画像形成装置。
  2. 更に、前記画像処理部は、前記記録紙の裏面に形成される裏面画像と前記記録紙の表面に形成される表面画像とが、両面印刷後の前記記録紙上において前記表面用及び裏面用の前記画像データの元サイズ通りのサイズとなるように、両面印刷後の前記記録紙の第1収縮状態に応じて予め定められた拡大率で前記元サイズから拡大された前記表面画像を生成し、
    前記制御部は、前記画像形成部により、前記元サイズから拡大された前記表面画像を用いて前記記録紙の表面に画像を形成させ、前記元サイズから縮小された前記裏面画像を用いて、前記裏面画像を縮小したことにより形成される余白領域に基づいて、前記表面画像と前記裏面画像の前記記録紙上の位置が合致する、前記記録紙の裏面に対する印刷開始位置を設定した上で、前記記録紙の裏面に画像を形成させる、請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記表面画像が形成される前の記録紙の搬送方向の長さを計測する計測部を更に備え、
    前記計測部により計測された実際の長さと、前記制御部は、定型サイズに基づいて記憶している前記記録紙の搬送方向の長さとを比較し、前者の方が長い場合、前記記録紙の裏面に対する印刷開始位置を両者の差の2分の1だけ前記搬送方向の後端側へ移動させ、前者の方が短い場合、前記記録紙の裏面に対する印刷開始位置を両者の差の2分の1だけ、前記搬送方向の先端側へ移動させる請求項1に記載の画像形成装置。
  4. 画像データが示す画像を同一の記録紙に対する両面印刷を行う画像形成部と、
    表面用及び裏面用の前記画像データに基づいて、前記画像形成部により前記記録紙の各面にそれぞれ画像を形成させる制御部と、
    前記記録紙の裏面に形成される裏面画像と前記記録紙の表面に形成される表面画像とが、両面印刷後の前記記録紙上において前記表面用及び裏面用の前記画像データの元サイズ通りのサイズとなるように、両面印刷後の前記記録紙の第1収縮状態よりも小さい、前記記録紙の裏面に画像形成するときの第2収縮状態から、裏面印刷後における前記記録紙の前記第1収縮状態への拡大に応じて予め定められた縮小率で前記元サイズから縮小された前記裏面画像を生成する画像処理部と、
    前記記録紙上における前記表面画像と前記裏面画像との天地左右が合う位置に前記余白領域の配置を変更する、前記裏面画像の前記画像データに対する補正を行う画像補正部と、を備え、
    前記制御部は、前記画像形成部により、前記表面画像と、前記元サイズから縮小された前記裏面画像とを用いて、前記記録紙の各面に画像を形成させる画像形成装置。
JP2022182037A 2022-11-14 2022-11-14 画像形成装置 Pending JP2024071204A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022182037A JP2024071204A (ja) 2022-11-14 2022-11-14 画像形成装置
US18/387,446 US20240160876A1 (en) 2022-11-14 2023-11-06 Image forming apparatus capable of setting print start position for back side of recording paper sheet based on margin formed by reducing image for back side in size
CN202311482696.1A CN117507606A (zh) 2022-11-14 2023-11-08 图像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022182037A JP2024071204A (ja) 2022-11-14 2022-11-14 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024071204A true JP2024071204A (ja) 2024-05-24

Family

ID=89754345

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022182037A Pending JP2024071204A (ja) 2022-11-14 2022-11-14 画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20240160876A1 (ja)
JP (1) JP2024071204A (ja)
CN (1) CN117507606A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
US20240160876A1 (en) 2024-05-16
CN117507606A (zh) 2024-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4795578B2 (ja) シートに多数の画像を印刷するデジタルプリンタ用位置合わせシステム
JP2007179005A (ja) 画像形成装置
JP2007108657A (ja) 画像形成装置
JP2008164945A (ja) 画像形成装置、画像処理装置及びプログラム
JP6269470B2 (ja) 画像形成装置及び印字位置調整方法
JP2003280466A (ja) 画像形成装置
US8970895B2 (en) Image forming apparatus for printing on front and back of paper
JP2024071204A (ja) 画像形成装置
JP6747007B2 (ja) 画像形成装置、画像形成システムおよび画像形成方法
JP2019176342A (ja) 画像形成装置
JP2008299083A (ja) 画像形成装置
JP2009104058A (ja) 画像形成位置の調整装置、画像形成装置、画像形成位置の調整方法、および画像形成位置の調整プログラム
JP7161674B2 (ja) 画像形成装置
JP6988150B2 (ja) 画像形成装置
JP6988151B2 (ja) 画像形成装置
JP2007155971A (ja) 画像形成装置
JP4529506B2 (ja) 画像形成装置
JP2006311468A (ja) 複合機システム
JP2007019854A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP7240594B2 (ja) 画像形成装置
US20240059517A1 (en) Image processing apparatus and image processing method
JP7209184B2 (ja) 画像形成装置
US10960687B2 (en) Image forming apparatus
JP4375433B2 (ja) 複写装置
JP4411902B2 (ja) 画像処理装置