JP2024068191A - 酸化的毛髪処置組成物 - Google Patents

酸化的毛髪処置組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2024068191A
JP2024068191A JP2023189069A JP2023189069A JP2024068191A JP 2024068191 A JP2024068191 A JP 2024068191A JP 2023189069 A JP2023189069 A JP 2023189069A JP 2023189069 A JP2023189069 A JP 2023189069A JP 2024068191 A JP2024068191 A JP 2024068191A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
hair treatment
treatment composition
oxidative hair
composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023189069A
Other languages
English (en)
Inventor
ヴィクトリア センデュレバ,
オルガ プリャディロワ,
ビョルン ティモ ホフマン,
Original Assignee
ウェラ ジャーマニー ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ウェラ ジャーマニー ゲーエムベーハー filed Critical ウェラ ジャーマニー ゲーエムベーハー
Publication of JP2024068191A publication Critical patent/JP2024068191A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/40Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
    • A61K8/44Aminocarboxylic acids or derivatives thereof, e.g. aminocarboxylic acids containing sulfur; Salts; Esters or N-acylated derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/10Preparations for permanently dyeing the hair
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/19Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing inorganic ingredients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/19Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing inorganic ingredients
    • A61K8/22Peroxides; Oxygen; Ozone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/31Hydrocarbons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/36Carboxylic acids; Salts or anhydrides thereof
    • A61K8/362Polycarboxylic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/40Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
    • A61K8/44Aminocarboxylic acids or derivatives thereof, e.g. aminocarboxylic acids containing sulfur; Salts; Esters or N-acylated derivatives thereof
    • A61K8/442Aminocarboxylic acids or derivatives thereof, e.g. aminocarboxylic acids containing sulfur; Salts; Esters or N-acylated derivatives thereof substituted by amido group(s)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/06Preparations for styling the hair, e.g. by temporary shaping or colouring
    • A61Q5/065Preparations for temporary colouring the hair, e.g. direct dyes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/08Preparations for bleaching the hair
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/42Colour properties
    • A61K2800/43Pigments; Dyes
    • A61K2800/432Direct dyes
    • A61K2800/4322Direct dyes in preparations for temporarily coloring the hair further containing an oxidizing agent

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

【課題】酸化的カラーリング処置のカラーの結果に負の影響を与えることなく、同時に、酸化的毛髪処置を可能な限り短時間で行い、かつカラーリング工程と一緒に直接行う、毛髪を保護する毛髪処置組成物を提供する。【解決手段】(A)少なくとも1つのアルカリ化剤、(B)少なくとも1つの酸化剤、(C)10から40個の炭素原子を有する飽和非環式テルパンである少なくとも1つの飽和非環式テルパン、(D)アラニン、グリシン、フェニルアラニン、ロイシン、バリン、イソロイシン、グルタミン酸、アスパラギン酸、シトルリン、ヒスチジン、アルギニン、リジンおよびチロシンからなる群から選択される少なくとも1つのアミノ酸、(E)美容上許容される水性媒体または水性有機媒体、ならびに(J)少なくとも1つのキレート剤を含む、酸化的毛髪処置組成物とする。【選択図】なし

Description

本発明は、(A)少なくとも1つのアルカリ化剤、(B)少なくとも1つの酸化剤、(C)10から40個の炭素原子を有する飽和非環式テルパンである少なくとも1つの飽和非環式テルパン、(D)アラニン、グリシン、フェニルアラニン、ロイシン、バリン、イソロイシン;グルタミン酸、アスパラギン酸、シトルリン、ヒスチジン、アルギニン、リジンおよびチロシンからなる群から選択される少なくとも1つのアミノ酸、(E)美容上許容される水性媒体または水性有機媒体、ならびに(J)少なくとも1つのキレート剤(J)を含む、酸化的毛髪処置組成物;前述の成分を含むキット、ならびに本発明による酸化的毛髪処置組成物を用いて毛髪を処置する方法を対象とする。
毛髪の酸化的なカラーリングまたはブレンディング(blending)に伴う問題は、ケラチン線維が攻撃的な物質によってダメージを受ける場合があることである。特に、カラーリングまたはライトニング剤は、その効果を発揮するために最初に毛髪に浸透しなくてはならないため、ケラチン線維の本来の疎水性が低下する。しかし、撥水作用は、毛髪の本来の保護を提供し、さらに消費者によって望まれるパラメーター、例えば、毛髪の光沢、しなやかさ、感触および「まとまり」と密接に関連している。
前述の欠点を克服するために、前処置剤として知られているものが市販されており、これは攻撃的な影響から毛髪を保護するためのものである。しかし、それは、毛髪に重さを与えるかまたはその後の毛髪のライトニングプロセスまたは着色の成功を妨げることが多く、特にカラーの洗浄堅牢性が、前処置剤による悪影響を受ける場合がある。さらに、多数の前処置剤が知られており、これらは、酸化的カラーリング処置中に空気がもたらすダメージを修復する試みのために使用されている。しかし、これらの方法の全ては多段階の適用プロセスを必要とし、カラーリング前または後にさらなる毛髪処置剤の適用を伴う。酸化的カラーリング処置自体はすでに複数の作業工程を伴い、曝露時間が60分もあり、プロセスを非常に複雑にするため、これは消費者に不便であると頻繁に認識されている。
永続的な酸化的カラーリングならびに毛髪ブリーチングは通常、酸化剤、例えば、過酸化水素の存在下で酸化的毛髪処置として行われる。残念ながら、酸化剤は、所望の美容効果を達成しないだけではなく、毛髪ケラチンの構造にもダメージを与える。ケラチン自体のシスチンはシステイン酸に酸化され、これが毛髪線維の完全性、感触および外観に対して負の効果を有する。このようにしてダメージを受けた毛髪は、くすみおよび脆弱性を有するように見える。
WO2018/065428A1には、アミノ酸の混合物を含むすすぎ落としトリートメントを開示しており、その混合物は、グルタミン酸、アラニンおよびプロリンを含んでいる。
US2021/0196606A1には、アミノ酸、カルボン酸、モノエタノールアミン、少なくとも1つの界面活性剤、少なくとも1つの脂肪族化合物、および少なくとも1つの毛髪カラーリング剤を含む、毛髪処置組成物が記載されている。
WO2021/084084A1には、アミノ酸およびポリカルボン酸を含む水性酸化性組成物が開示されている。
JP6882759B2には、スクアランを含む、毛髪染料または毛髪ブリーチング剤として使用される酸化剤組成物が開示されている。
酸化的カラーリング処置のカラーの結果に負の影響を与えることなく、同時に、酸化的毛髪処置を可能な限り短時間で行いかつカラーリング工程と一緒に直接行う、毛髪を保護する毛髪処置組成物を提供することが必要とされている。
酸化的カラーリング処置のカラーの結果に負の影響を与えることなく、同時に、酸化的毛髪処置を可能な限り短時間で行いかつカラーリング工程と一緒に直接行う、毛髪を保護する毛髪処置組成物を提供することが、本発明の目的である。
驚くべきことに、テルパンと酸化的に安定なアミノ酸との特定の組合せを、典型的な成分、例えば水、アルカリ化剤、キレート剤および酸化剤を含む酸化的毛髪処置組成物中に組み込むと、酸化的カラーリング処置の結果を損なうことなく酸化的カラーリング処置中の毛髪の保護に大幅な改善をもたらすということが見出された。これはとりわけ、本発明の酸化的毛髪処置組成物を用いて処置された毛髪のコーミング力が、スクアランおよび酸化的に安定なアミノ酸の非存在下で処置された毛髪のコーミング力と比較して、その後のコーミング中に大幅に減少したという点において確立することができる。
したがって、1つの態様において、本発明は、
(A)少なくとも1つのアルカリ化剤、
(B)少なくとも1つの酸化剤、
(C)10から40個の炭素原子を有する飽和非環式テルパンである少なくとも1つの飽和非環式テルパン、
(D)アラニン、グリシン、フェニルアラニン、ロイシン、バリン、イソロイシン、グルタミン酸、アスパラギン酸、シトルリン、ヒスチジン、アルギニン、リジン、およびチロシンからなる群から選択される少なくとも1つのアミノ酸、
(E)美容上許容される水性媒体または水性有機媒体、
(J)エチレンジアミン-N,N’-ジコハク酸(EDDS)、エチレンジアミン-N,N’-ジグルタル酸(EDDG)、2-ヒドロキシプロピレンジアミン-N,N’-ジコハク酸(HPDDS)、N,N-ジカルボキシメチルグルタミン酸(GLDA)、グリシンアミド-N,N’-ジコハク酸(GADS)、エチレンジアミン-N-N’-ビス(オルト-ヒドロキシフェニル酢酸)(EDDHA)、ジメチルグルカミン(DMG)、N-(1-カルボキシエチル)イミノジ酢酸、メチルグリシンN,N-ジ酢酸、フィチン酸ナトリウム、フィチン酸、エチルグリシン-N,H-ジ酢酸、ジエチレントリアミンペンタ(メチレンホスホン酸)(DTPMP)、ジエチレントリアミンペンタアセテート、ペンテト酸、ヒドロキシエチルエチレンジアミントリ酢酸(HEDTA)、アミノトリメチレンホスホン酸(ATMP)、それらの塩、それらの誘導体、およびそれらの混合物からなる群から選択される少なくとも1つのキレート剤(J)
を含む酸化的毛髪処置組成物を対象とする。
別の態様において、本発明は、上記および下記の本明細書において定義される成分(A)、(C)、(D)および(J)を含む染色剤組成物(AA)と、上記および下記の本明細書において定義される成分(B)および必要に応じて(D)を含む酸化性組成物(BB)とを含むキットを対象とする。
さらに別の態様において、本発明は、先行する請求項のいずれか一項に記載の組成物を用いて毛髪を処置する方法であって:
a.上記および下記の本明細書において定義される成分(A)、および(J)を含む染色剤組成物(AA)を用意する工程、
b.上記および下記の本明細書において定義される成分(B)を含む酸化性組成物(BB)を用意する工程であって、成分(C)および(D)が、染色剤組成物(AA)および/または酸化性組成物(BB)中に存在する、酸化性組成物(BB)を用意する工程、
c.染色剤組成物(AA)と酸化性組成物(BB)とを混合して、本発明による毛髪処置組成物を得る工程、
d.毛髪処置組成物を毛髪に適用する工程、
e.≧2から≦50分の範囲の期間、組成物を毛髪上に放置する工程、ならびに
f.その後、組成物を毛髪からすすぐ工程
を含む方法を対象とする。
以下の詳細な説明は、本質的に単なる例示であり、本発明、または本発明の適用および使用を限定することを意図するものではない。さらに、先行する技術分野、背景技術、要約、または以下の詳細な説明で示されるいずれの理論にも束縛されることは意図していない。
「を含むこと(comprising)」、「を含む(comprises)」および「から構成される(comprised of)」という用語は、本明細書において使用される場合、「を含むこと(including)」、「を含む(includes)」または「を含むこと(containing)」、「を含む(contains)」と同義であり、包含的またはオープンエンドであり、追加の列挙されていないメンバー、要素または方法工程を除外するものではない。「を含むこと(comprising)」、「を含む(comprises)」および「から構成される(comprised of)」という用語は、本明細書において使用される場合、「からなること(consisting of)」、「からなる(consists)」および「からなる(consists of)」という用語を含むことは理解される。
さらに、説明および特許請求の範囲における「(a)」、「(b)」、「(c)」、「(d)」という用語などは、類似の要素を区別するために使用されており、必ずしも連続的にまたは時系列的な順に記載されているわけではない。そのように使用される用語は、適切な状況下で交換可能であり、本明細書において記載される対象物質の実施形態は、本明細書において記載されるかまたは示される以外の順序で操作することができる点を理解されたい。「(A)」、「(B)」および「(C)」または「(a)」、「(b)」、「(c)」、「(d)」、「(i)」、「(ii)」という用語などが、方法または使用またはアッセイの工程に関連する場合において、工程間に時間または時間間隔の一貫性は存在せず、すなわち工程は、上記または下記の本明細書において示される適用において別途指示がない限り、同時に行っても、このような工程間で、数秒、数分、数時間、数日、数週、数月またはさらに数年の時間間隔であってもよい。
「約」という用語は、重量比または重量百分率を単位として使用される場合、特定の値が±10%の範囲を意味するように理解するべきであることを意味する。例えば、約1%の化合物の重量割合は、0.9から1.1%の範囲の重量割合を意味する。例えば、約2.5%の化合物の重量割合は、2.25から2.75%の範囲の重量割合を意味する。
以下の文章において、対象物の異なる態様がより詳細に定義される。そうして定義された各態様は、明確に反対の指示がない限り、その他の1つまたは複数の態様と組み合わせてもよい。特に、好ましいまたは有利と示されるいずれの特徴も、好ましいまたは有利と示されるその他の1つまたは複数の特徴と組み合わせてもよい。
本明細書全体にわたって「1つの実施形態」または「好ましい実施形態」に対する言及は、実施形態に関連して記載される特定の特徴、構造または特性が、本発明の少なくとも1つの実施形態において含まれることを意味する。したがって、本明細書全体にわたってさまざまな箇所における「1つの実施形態において」または「好ましい実施形態において」という句の出現は、必ずしも全てが同じ実施形態を指すわけではなく、本発明の異なる実施形態を指している場合がある。さらに、特徴、構造または特性は、1つまたは複数の実施形態において、当業者であれば本開示か明らかであるように、任意の好適な様式で組み合わせてもよい。さらに、本明細書において記載されるいくつかの実施形態は、他の実施形態において含まれるいくつかの特徴を含むが、他の特徴は含まない一方、異なる実施形態の特徴の組合せは、主題の範囲内であることを意味し、当業者であれば理解する異なる実施形態を形成する。例えば、添付の特許請求の範囲において、主張される実施形態のいずれかを任意の組合せで使用することができる。
さらに、本明細書全体にわたって定義される範囲は、末端の値も同様に含み、すなわち、1から10の範囲は、1と10の両方が範囲に含まれることを示唆する。誤解がないように示すと、本出願人は、適用可能な法律に従っていずれの均等物にも当然権利を有することになる。
本発明の目的で、「重量%」または「重量%」は、本発明において使用される場合、酸化的毛髪処置組成物の総重量に関するものである。さらに、本明細書において記載される各成分における全ての化合物の重量%の合計は、100重量%まで加算される。
いずれの相互参照されるまたは関連する特許または出願を含む本明細書において挙げられる全ての文献は、明示的に除外されていないかまたは特に限定されていない限り、本明細書によってその全体が参照により本明細書に組み込まれるものとする。いずれの文献の引用も、それが本明細書において開示または主張されるいずれの発明に関する先行技術であることを、またはそれが、単独で、あるいはその他の1つまたは複数の参考文献と任意に組み合わせて、いずれのこのような発明を教示、示唆または開示することを認めるものではない。さらに、この文献における用語の任意の意味または定義の範囲内において、参照により組み込まれる文献における同じ用語の任意の意味または定義と矛盾する限りは、この文献においてその用語に割り当てられた意味または定義が適用されるべきである。
本明細書の上記および本明細書において記載される測定技術は、当業者であれば周知であり、したがって、本発明を限定するものではない。
「酸化的毛髪処置組成物」は、それが適用される毛髪のカラーを変更することができ、アルカリ化剤、酸化剤および酸化染料を含む、即時使用可能な組成物を意味する。
「2成分」酸化的毛髪処置組成物は、2つの組成物:染色剤組成物(AA)および酸化性組成物(BB)を使用する直前に混合することによって得られる酸化的毛髪処置組成物を意味する。染色剤組成物(AA)は、酸化一次染料前駆体、酸化カプラー染料前駆体およびアルカリ化剤を含む。酸化性組成物(BB)は酸化剤を含む。
「組成物」は、毛髪に適用される即時使用可能な酸化的毛髪処置組成物を調製するために1つまたは複数の他の組成物とともにユーザーによって混合される組成物を意味する。以下で、「毛髪処置組成物」は、使用する/混合済み毛髪処置組成物を指す。
「ユーザー」は、毛髪処置組成物を調製する人を意味する。ユーザーは、例えば、サロンで働く専門的なヘアスタイリストであり、組成物が毛髪に適用される対象とは異なるか、またはユーザーは組成物が毛髪に適用される人と同一である。混合は、ボウル中またはボトル内で、または貯蔵されている個々の組成物と、使用するために分注される地点との間に配置された混合機によって行ってもよい。2成分酸化的毛髪処置組成物は市販で最もよく見かけられるものであるが、3つまたはそれを超える成分を使用する別のものも存在する。例えば、これらの酸化的毛髪処置組成物は、染色剤組成物(AA)および別個のアルカリ組成物を含み、これら両方は酸化性組成物(BB)と組み合わせて混合されて、酸化的毛髪処置組成物を生成する。このような3成分系において、染色剤組成物(AA)およびアルカリ組成物は、2成分系の染色剤組成物(AA)と同等であると考えられる。
あるいは、染色剤組成物(AA)、無水酸化性物質組成物および水性組成物は、無水組成物と混合して、染色剤組成物(AA)を含む完成した混合済み酸化的毛髪処置組成物を生成してもよい。このような3成分系において、無水酸化性物質組成物および水性組成物は、2成分系の酸化性物質組成物を形成する。無水染料の粉末、錠剤または顆粒を、水性アルカリ組成物および酸化性組成物(BB)と混合してもよい。
当業者であれば、最終的な混合済み毛髪処置組成物を得るために置き換えることができる成分の複数の組合せが存在することは認識している。これらの全ての組合せは、非限定的な方法で例示される本発明の範囲内である。
「リフト」(また「リフト力」)に関しては、本発明の酸化的毛髪処置組成物を使用することによる、本来の毛髪色素のメラニンのブリーチングによって引き起こされるライトニングの量を意味する。異なる毛髪処置組成物によって提供されるリフト量は、ヒトの天然の暗色毛髪試料(例えば、中国系の個体の暗色毛髪)を使用し、組成物の適用後に達成されたカラーの変化を測定することによって比較してもよい。カラーにおける変化は、周知のパラメーター、例えば、L*a*b*値を使用して測定してもよい。同じ実験条件を使用して、暗色毛髪の所与の処置試料に関して測定された結果のL*値またはいわゆるdL*値(L*final-L*initialによって得られる)が、その組成物に関して他の組成物よりも高い場合、組成物は別の組成物よりも高リフトを提供するということができる。単位名のレベル2(本明細書において「半永続的な」または「トーンオントーン」と区別せずに使用される)およびレベル3(本明細書において「永続的な」と区別せずに使用される)は通常、中程度のリフト組成物と高度のリフト組成物とを区別するために毛髪カラー業界において使用される。
「酸化剤」は、毛髪の天然カラーを(メラニン色素を破壊することによって)除去するため、および、酸化一次染料前駆体と反応して酸化カプラー染料前駆体との反応を可能にしてカラー染料製品を形成するための、毛髪処置組成物に使用するのに好適な電子受容化合物を意味する。当技術分野において最もよく使用される酸化剤は過酸化水素であるが、過酸化水素と組み合わせて使用することができるさらに好適な酸化剤は以下に記載する。酸化剤は、水と接触した場合に過酸化水素を生成するものも含む。例えば、過炭酸ナトリウム、過ホウ酸ナトリウムおよび過酸化尿素を、水と接触した場合に過酸化水素を放出する無水材料として使用してもよい。水と接触した場合に過酸化水素を生成するこのような酸化剤に関しては、混合済み酸化的毛髪処置組成物内の過酸化水素の重量%が、b)酸化剤のレベルとみなされる。
「アルカリ化剤」に関しては、混合済み酸化的毛髪処置組成物中のpHをアルカリ性レベルに、特に≧6.5から≦11の範囲のpHに上昇させるのに好適な1つまたは複数の化合物を意味する。一般的に、当技術分野において最もよく使用されるアルカリ化剤は、アンモニアおよびモノエタノールアミンであるが、本発明は、アンモニア以外のアルカリ化剤(本明細書において「非アンモニア、非モノエタノールアミン」アルカリ化剤)、特に一般式(I)のアルカノールアミンの使用を伴う。アルカリ剤は、混合済み酸化的毛髪処置組成物のpHを≧6.5から≦11の範囲のpHに維持するために使用してもよい。
以下の材料は、本発明の実施形態において使用されるものである。非限定的な実施形態により本発明を説明する。挙げられる成分は、本発明の好ましい特徴および好ましいが非限定的な他の特徴である。
ある実施形態において、本発明は、
(A)少なくとも1つのアルカリ化剤、
(B)少なくとも1つの酸化剤、
(C)10から40個の炭素原子を有する飽和非環式テルパンである少なくとも1つの飽和非環式テルパン、
(D)アラニン、グリシン、フェニルアラニン、ロイシン、バリン、イソロイシン、グルタミン酸、アスパラギン酸、シトルリン、ヒスチジン、アルギニン、リジンおよびチロシンからなる群から選択される少なくとも1つのアミノ酸、
(E)美容上許容される水性媒体または水性有機媒体、
(J)エチレンジアミン-N,N’-ジコハク酸(EDDS)、エチレンジアミン-N,N’-ジグルタル酸(EDDG)、2-ヒドロキシプロピレンジアミン-N,N’-ジコハク酸(HPDDS)、N,N-ジカルボキシメチルグルタミン酸(GLDA)、グリシンアミド-N,N’-ジコハク酸(GADS)、エチレンジアミン-N-N’-ビス(オルト-ヒドロキシフェニル酢酸)(EDDHA)、ジメチルグルカミン(DMG)、N-(1-カルボキシエチル)イミノジ酢酸、メチルグリシンN,N-ジ酢酸(MGDA)、フィチン酸ナトリウム、フィチン酸、エチルグリシン-N,H-ジ酢酸、ジエチレントリアミンペンタ(メチレンホスホン酸)(DTPMP)、ジエチレントリアミンペンタアセテート、ペンテト酸、ヒドロキシエチルエチレンジアミントリ酢酸(HEDTA)、アミノトリメチレンホスホン酸(ATMP)、それらの塩、それらの誘導体、およびそれらの混合物からなる群から選択される少なくとも1つのキレート剤(J)
を含む、酸化的毛髪処置組成物を対象とする。
ある実施形態において、少なくとも1つの飽和非環式テルパン(C)は、モノテルパン、セスキテルパン、ジテルパン、セステルテルパン、トリテルパンまたはテトラテルパンである。別の実施形態において、少なくとも1つの飽和非環式テルパン(C)は、2,6-ジメチルオクタン、2,6,10,15,19-ペンタメチルレイコサン、ファルネサン、フィタン、スクアラン、イソスクアラン、ネオスクアランおよびリコパンからなる群から選択される。さらに別の実施形態において、少なくとも1つの飽和非環式テルパン(C)は、スクアラン、イソスクアランおよびネオスクアランからなる群から選択され、好ましくは、少なくとも1つの飽和非環式テルパン(C)はスクアランである。
本明細書において使用される場合、「スクアラン」とは油を指し、2,6,10,15,19,23-ヘキサメチルテトラコサンとも称される。1つの実施形態において、スクアランは、化学合成によって得られる合成スクアラン、または還元することによって天然に存在するスクアレンから得られる半合成スクアランである。スクアレンは、深海魚、例えばサメ、またはオリーブ油、米ぬか油、小麦胚芽油、ゴマ油および綿実油に存在する。スクアランは、サトウキビから得ることもできる。
好ましい実施形態において、酸化的毛髪処置組成物は、バイオベースのファルネセン由来のスクアラン、またはバイオベースのファルネセン由来のスクアラン、イソスクアランおよびネオスクアラン、すなわち、触媒反応、化学反応、熱反応、水素化またはこれらのいずれかの組合せによってバイオベースのファルネセンから生成されるスクアラン、イソスクアランおよびネオスクアランを含む。
本明細書において使用される場合、「バイオベースのファルネセン」という用語は、微生物、特に遺伝子改変された微生物から、再生可能な炭素源、例えば糖の発酵によって生物学的に生成されたファルネセンを指す。本明細書において使用される場合、「ファルネセン」とは、α-ファルネセン、β-ファルネセンまたはそれらの混合物を指す。Α-ファルネセンとは、以下の構造を有する化合物:
Figure 2024068191000001
その立体異性体または立体異性体の混合物を指す。
Β-ファルネセンとは、以下の構造を有する化合物:
Figure 2024068191000002
立体異性体またはそれらの混合物を指す。
1つの実施形態において、β-ファルネセンは、β-ファルネセンの実質的に純粋な立体異性体である。別の実施形態において、β-ファルネセンは、立体異性体の混合物、例えば、シス-トランス異性体を含む。別の実施形態において、β-ファルネセン混合物における各立体異性体の量は、β-ファルネセン混合物の総重量に基づいて、好ましくは≧0.1重量%から≦99.9重量%の範囲、より好ましくは≧1.0重量%から≦99.0重量%の範囲、より一層好ましくは≧5.0重量%から≦95.0重量%の範囲、より一層好ましくは≧10重量%から≦90重量%の範囲、最も好ましくは≧20重量%から≦80重量%の範囲である。
1つの実施形態において、少なくとも1つの飽和非環式テルパン(C)の分岐度は、2、3、4、5、6または8であり、好ましくは、少なくとも1つの飽和非環式テルパン(C)の分岐度は6である。
さらに別の実施形態において、少なくとも1つの成分(C)は、酸化的毛髪処置組成物の総重量に基づいて、≧0.1重量%から≦5.0重量%の範囲、好ましくは≧0.15重量%から≦4.0重量%の範囲、より好ましくは≧0.20重量%から≦3.5重量%の範囲、より一層好ましくは≧0.2重量%から≦3.0重量%の範囲、最も好ましくは≧0.25重量%から≦2.5重量%の範囲の量で存在する。
酸化的毛髪処置組成物は、アラニン、グリシン、フェニルアラニン、ロイシン、バリン、イソロイシン、グルタミン酸、アスパラギン酸、シトルリン、ヒスチジン、アルギニン、リジンおよびチロシンからなる群から選択される少なくとも1つのアミノ酸(D)を含み;好ましくは、酸化的毛髪処置組成物は、アラニン、グリシン、バリンおよびアルギニンからなる群から選択される少なくとも1つのアミノ酸(D)を含み;より好ましくは、少なくとも1つのアミノ酸(D)はアラニンまたはグリシンまたはバリンまたはアルギニンである。好ましい実施形態において、酸化的毛髪処置組成物は他のアミノ酸を含んでいない。
本発明の酸化的毛髪処置組成物中に存在する少なくとも1つのアミノ酸(D)は、酸化的毛髪処置組成物中で酸化的に安定であり、すなわち、少なくとも1つのアミノ酸(D)は、求核酸化反応、求電子的酸化反応またはラジカル酸化反応のうちの1つによって、酸化的毛髪処置組成物中で酸化されないかまたは非常に低い程度でしか酸化されない。
1つの実施形態において、少なくとも1つのアミノ酸(D)は天然源から得られ、より好ましくは少なくとも1つのアミノ酸(D)は植物源から得られる。
別の実施形態において、少なくとも1つの成分(D)は、酸化的毛髪処置組成物の総重量に基づいて、≧0.05重量%から≦2.0重量%の範囲、好ましくは≧0.1重量%から≦1.5重量%の範囲、より好ましくは≧0.1重量%から≦1.3重量%の範囲、より一層好ましくは≧0.1重量%から≦1.0重量%の範囲の量で存在する。
ある実施形態において、少なくとも1つのアルカリ化剤(A)は、アンモニアおよびアルカノールアミンからなる群から選択される。1つの実施形態において、アルカノールアミンは、モノエタノールアミン、プロパノールアミン、イソプロパノールアミン、2-アミノ-2-メチル-1-プロパノール、2-アミノ-1-プロパノール、2-アミノ-1-ブタノール、1-アミノ-2-プロパノール、3-アミノ-1-プロパノール、2-アミノプロパン-1,3-ジオール、1-アミノ-2-ブタノール、4-アミノ-2-ブタノール、4-アミノ-1-ブタノール、3-アミノ-1-ブタノール、3-アミノ-2-ブタノール、2-アミノ-1-ブタノール、ジメチルグルカミン、2,5-ジアミノシクロヘキサン-1,4-ジオール、2-アミノサイコヘキサン-1-オール、2,4,6-トリアミノシクロヘキサン-1,3,5-トリオール、2-アミノ-2-メチル-1,3-プロパンジオール、2-アミノ-1-ヒドロキシルメチル-1,3-プロパンジオール、および2-ジメチルアミノ-2-メチル-1-プロパノールからなる群から選択される。好ましい実施形態において、少なくとも1つのアルカリ化剤(A)は、アンモニア、モノエタノールアミン、プロパノールアミン、イソプロパノールアミン、および2-アミノ-1-プロパノールからなる群から選択され;より好ましくは少なくとも1つのアルカリ化剤(A)は、モノエタノールアミンおよび/またはアンモニアである。
別の実施形態において、少なくとも1つのアルカリ化剤(A)は、炭酸イオンまたは炭酸水素イオンまたはカルバミン酸イオンの少なくとも1つの源と、アルカリ化剤の少なくとも1つの源との組合せである。好ましい実施形態において、炭酸イオンまたは炭酸水素イオンまたはカルバミン酸イオンの少なくとも1つの源は、炭酸イオン、カルバミン酸イオンおよび炭酸水素イオンの、ナトリウム塩、カリウム塩、グアニジン塩、アルギニン塩、リチウム塩、カルシウム塩、マグネシウム塩、バリウム塩、アンモニウム塩からなる群から選択され、少なくとも1つのアルカリ化剤源は、塩化アンモニウム、硫酸アンモニウム、過硫酸アンモニウム、硝酸アンモニウム、リン酸アンモニウム、酢酸アンモニウム、水酸化アンモニウムおよびアンモニアからなる群から選択される。
好ましい実施形態において、炭酸イオンまたは炭酸水素イオンまたはカルバミン酸イオンの少なくとも1つの源は、炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸水素カリウム、炭酸グアニジン、炭酸水素グアニジン、炭酸リチウム、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、炭酸バリウム、炭酸アンモニウム、および炭酸水素アンモニウムからなる群から選択される。炭酸イオン源と酸化剤の両方を提供するために、過炭酸塩も利用してもよい。
好ましい実施形態において、少なくとも1つの成分(A)は、酸化的毛髪処置組成物の総重量に基づいて、≧0.05重量%から≦8.0重量%の範囲の量、好ましくは≧0.05重量%から≦7.0重量%の範囲の量、より好ましくは≧0.1重量%から≦6.5重量%の範囲の量、最も好ましくは≧0.1重量%から≦5.0重量%の範囲の量で存在する。
酸化剤は、好ましくは、水溶液中で過酸化水素を得ることができる水溶性無機過酸化物材料である。
本発明の1つの実施形態において、酸化性物質は、過酸化水素、無機アルカリ金属過酸化物(例えば、過ヨウ素酸ナトリウムおよび過酸化ナトリウム)、有機過酸化物(例えば、尿素過酸化物、メラミン過酸化物)、無機過水和物塩ブリーチング化合物(例えば、過ホウ素酸、過炭酸、過リン酸、過ケイ酸、過硫酸のアルカリ金属塩)、およびそれらの混合物からなる群から選択され;好ましくは過酸化水素、過硫酸塩、およびそれらの混合物からなる群から選択され;最も好ましくは、酸化剤は過酸化水素である。
「水溶性」とは、本明細書において定義される場合、標準状態において、少なくとも0.1g、1gまたは10gの酸化剤が1リットルの脱イオン水中に溶解できることを意味する。
1つの実施形態において、成分b)は、酸化的毛髪処置組成物の総重量に基づいて、好ましくは≧0.6重量%から≦30.0重量%の範囲の量、より好ましくは≧0.7重量%から≦25.0重量%の範囲の量、より好ましくは≧0.75重量%から≦20.0重量%の範囲の量で存在する。
酸化剤は、水溶液でまたは使用前に溶解する粉末として提供してもよい。
ある実施形態において、酸化的毛髪処置組成物は、美容上許容される水性媒体または水性有機媒体(E)を含み、酸化的毛髪処置組成物の総重量に基づいて、≧30.0から≦95.0重量%の範囲の量、好ましくは≧35.0から≦92.0重量%の範囲の量、より好ましくは≧40.0から≦90.0重量%の範囲の量で存在する。美容上許容される水性媒体(E)は水からなる。美容上許容される水性有機媒体(E)は、水と水混和性有機溶媒、例えばアルコールとからなる。美容上許容される水性有機媒体(E)は、好ましくは、水と、モノアルコール、例えばエタノールおよびイソプロパノールおよび/またはポリアルコール、例えば、プロピレングリコール、ヘキシレングリコール、グリセリンおよびプロパンジオールとを含む。
本発明の1つの実施形態において、酸化一次染料前駆体(F)は、トルエン-2,5-ジアミン、p-フェニレンジアミン、n-フェニル-p-フェニレンジアミン、N,N-ビス(2-ヒドロキシエチル)-p-フェニレンジアミン、ヒドロキシエチル-p-フェニレンジアミンスルフェート、ヒドロキシプロピルビス(n-ヒドロキシエチル-p-フェニレンジアミン)、2-メトキシメチル-p-フェニレンジアミン、2-クロロ-p-フェニレンジアミン、p-アミノフェノール、p-メチルアミノフェノール、4-アミノ-m-クレゾール、6-アミノ-m-クレゾール、ビス(5-アミノ-2-ヒドロキシフェニル)メタン、テトラアミノピリミジン、2,5,6-トリアミノ-4-ピリミジノール、4,5-ジアミノ-1-(2-ヒドロキシエチル)ピラゾール2,3-ジアミノジヒドロキシピラゾロピラゾロンジメトスルホネート、4,5-ジアミノ-1-ヘキシルピラゾール、ヒドロキシプロピル-p-フェニレンジアミン、ジメチルピペラジニウムアミノピラゾロピリジン塩化物塩酸塩、メチルイミダゾリウムプロピルp-フェニレンジアミン、ヒドロキシエトキシアミノピラゾロピリジン、およびそれらの塩からなる群から選択される。
本発明の1つの実施形態において、酸化カプラー染料前駆体(G)は、レゾルシノール、4-クロロレゾルシノール、2-クロロレゾルシノール、2-メチルレゾルシノール、m-アミノフェノール、4-アミノ-2-ヒドロキシトルエン、2-メチル-5-ヒドロキシエチルアミノフェノール、3-アミノ-2,6-ジメチルフェノール、3-アミノ-2,4-ジクロロフェノール、5-アミノ-6-クロロ-o-クレゾール、5-アミノ-4-クロロ-o-クレゾール、ヒドロキシベンゾモルホリン、2-アミノ-5-エチルフェノール、6-アミノ-m-クレゾール、6-アミノ-o-クレゾール、2,4-ジアミノフェノキシエタノール、2-アミノ-4-ヒドロキシエチルアミノアニソール、1,3-ビス-(2,4-ジアミノフェノキシ)プロパン、2,6-ジヒドロキシエチルアミノトルエンμ、m-フェニレンジアミン、2,4-ジアミノ-1,5-ジ(2-ヒドロキシエトキシベンゼン、1-ナフトール、2-メチル-1-ナフトール、1,5-ナフタレンジオール、2,7-ナフタレンジオール、1-アセトキシ-2-メチルナフタレン、2,6-ジヒドロキシ-3,4-ジメチルピリジン、2,6-ジメトキシ-3,5-ピリジンジアミン、3-アミノ-6-メトキシ-2-(メチルアミノ)-ピリジン、2-アミノ-3-ヒドロキシピリジン、2,6-ジアミノピリジン、ジヒドロキシインドール、6-ヒドロキシインドール、ジヒドロキシインドリン、フェニルメチルピラゾロン、1,2,4-トリヒドロキシベンゼン、5-((2-ヒドロキシエチル)アミノ)-1,3-ベンゾジオキソール、イサチン、ハイドロキノン、4-ホルミル-1-メチルキノリニウム-p-トルエンスルホネート、レスベラトロール、およびそれらの塩からなる群から選択される。
これらのおよび他の一次染料前駆体(F)およびカプラー染料前駆体(G)は、当技術分野において公知のように、求められるニュアンスを達成するために異なる組合せで使用してもよい。
直接染料(I)はまた、本発明の成分のいずれか、特に染色剤組成物(AA)中に組み込んでもよい。本発明の組成物はまた、特に強度に関して、追加のカラーリングを提供するのに十分な量で、相溶性直接染料(I)を含んでいてもよい。典型的には、このような量は、組成物の総重量に基づいて、0.005%重量%から4.0重量%の範囲であることになる。染色剤組成物(AA)と酸化性組成物(BB)とを混合することによって組成物が得られる場合、直接染料は通常、染色剤組成物(AA)中に組み込まれる。
本発明の1つの実施形態において、直接染料(I)は、Acid Yellow 1、Disperse Red 17、Basic Brown 17、Acid Yellow 9、Pigment Red 49、Acid Yellow 11、Acid Black 1、4-ニトロ-1,2-フェニレンジアミン、ピクラミン酸、HC Red 13、N,N’-ビス(2-ヒドロキシエチル)-2-ニトロ-p-フェニレンジアミン、HC Yellow 5、HC Red 7、HC Blue 2、HC Yellow 4、HC Yellow 3、HC Blue 1、HC Yellow 2、HC Orange 1、HC Red 1、HC Red 3、4-アミノ-3-ニトロフェノール、2-ヒドロキシエチルアミノ-5-ニトロアニソール、3-ニトロ-p-ヒドロキシエチルアミノフェノール、3-メチルアミノ-4-ニトロフェノキシエタノール、2-ニトロ-5-グリセリルメチルアニリン、HC Violet 1、HC Orange 2、HC Orange 3、HC Yellow 9、4-ニトロフェニルアミノエチル尿素、HC Red 10、HC Red 11、2-ヒドロキシエチルピクラミン酸、HC Blue 12、HC Yellow 6、ヒドロキシエチル-2-ニトロ-p-トルイジン、HC Yellow 12、HC Blue 11、HC Blue 10、HC Blue 6、HC Yellow 7、HC Yellow 10、HC Blue 9、HC Blue 13、2-クロロ-6-(エチルアミノ)-4-ニトロフェノール、6-ニトロ-2,5-ピリジンジアミン、HC Violet 2、2-アミノ-6-クロロ-4-ニトロフェノール、4-ヒドロキシプロピルアミノ-3-ニトロフェノール、Acid Blue 7、HC Yellow 13、HC Red 14、HC Yellow 15、HC Yellow 14、2,6-ジアミノ-3-((ピリジン-3-イル)アゾ)ピリジン、Basic Orange 69、HC Red 16、Basic Violet 2、Basic Red 51、Basic Yellow 87、Basic Orange 31、HC Blue 16、HC Red 17、HC Yellow 17、HC Blue 18、HC Yellow 16、HC Red 18、HC Orange 6、Basic Orange 1、Basic Red 76、Basic Brown 16、Basic Yellow 57、CI14700、Acid Red 14、Acid Orange 7、Acid Red 88、FD&C Yellow 6、Acid Red 27、Acid Orange 10、Acid Red 33、Acid Red 155、Acid Yellow 23、Food Black 2、CI 28440、HC Brown 2、Acid Blue 1、Acid Blue 3、Acid Blue 9、Acid Violet 49、CI 42735、Basic Blue 26、Acid Violet 9、Acid Red 92、Acid Yellow 3、Β-カロテン、CI 50420、Basic Blue 99、1-アミノ-4-ヒドロキシ-9,10-アンスラセンディオン、CI 60725、Acid Violet 43、Disperse Violet 1、Acid Blue 62、銅フタロシアニン、Carbon black、Disperse Black 9、リコペン、ヒドロキシアントラキノンアミノプロピルメチルモルホリニウムメトスルフェート、HC Blue 8、HC Green 1、Curry red、2-ヒドロキシ-1,4-ナフトキノン、CI 77289、Solvent Green 7、Lawsonia Inermis Cera、CI 73000、ナンバンアイ、カルミン、HC Blue 14、Acid Red 18、CI 42053、Acid Red 52、Acid Green 25、Disperse Blue 377、Pigment Red 57、HC Blue 15、テトラブロモフェノールブルー、Cationic Blue 347、ブロモチモールブルーナトリウム、アントシアニン、クロロフィリン-銅錯体、アナトー、Natural Green 3、ベタニン、カプサンチン、Basic Yellow 29、およびそれらの組合せからなる群から選択される。
ある実施形態において、本発明による酸化的毛髪処置組成物は、緩衝アルカリ化合物および緩衝酸性化合物からなる群から選択される少なくとも1つの緩衝剤(H)を含む。1つの実施形態において、緩衝アルカリ化合物は、アルカリ金属塩からなる群から選択され、緩衝酸性化合物は、亜硫酸、硫酸、塩酸、次亜硝酸、亜硝酸、硝酸、リン酸、亜リン酸、クエン酸およびリンゴ酸からなる群から選択される。別の実施形態において、少なくとも1つの成分(H)は、好ましくは、リン酸二ナトリウム、塩化カリウム、リン酸、クエン酸、リンゴ酸、塩酸、次亜硝酸、およびそれらの混合物からなる群から選択され、より好ましくは、少なくとも1つの成分(H)はクエン酸である。
別の実施形態において、少なくとも1つの成分(H)は、緩衝アルカリ組成物と緩衝酸性組成物との混合物であり、緩衝アルカリ組成物はリン酸二ナトリウムであり、緩衝酸性組成物はリン酸である。
1つの実施形態において、少なくとも1つの成分(H)は、酸化的毛髪処置組成物の総重量に基づいて、≧0.05重量%から≦4.0重量%の範囲の量で存在する。
1つの実施形態において、本発明による酸化的毛髪処置組成物のpHは≧6.0から≦11.0の範囲であり;より好ましくは、pHは≧6.5から≦11.0の範囲である。
キレート剤(J)は、好ましくは、毛髪に結合している金属イオンを除去するためおよび/または該金属イオンに結合するために、酸化的毛髪処置組成物を適用する前に使用される。例えば、US5,635,167では、毛髪に結合する外因性金属イオンを除去するためのプロセスを開示している。処置は、毛髪と、4から9の間のpHおよび4%から25重量%の間の濃度のキレート剤のブレンド(アミノ酸キレート剤、ポリホスフェートキレート剤およびホスホネートキレート剤からなる群から選択される)とを、カラーリングする前に接触させることを含む。
すでにWO02/089754で開示されているように、酸化的毛髪処置組成物内で遭遇する通常の成分の中でも、EDDSのようなキレート剤(J)およびその塩の存在は、キレート剤が、酸化剤によって引き起こされる毛髪のダメージを減少させることができるため、いくつかの点で有益であり得る。
本発明のさらなる実施形態において、少なくとも1つのキレート剤(J)は、エチレンジアミン-N,N’-ジコハク酸(EDDS)、エチレンジアミン-N,N’-ジグルタル酸(EDDG)、2-ヒドロキシプロピレンジアミン-N,N’-ジコハク酸(HPDDS)、N,N-ジカルボキシメチルグルタミン酸(GLDA)、グリシンアミド-N,N’-ジコハク酸(GADS)、エチレンジアミン-N-N’-ビス(オルト-ヒドロキシフェニル酢酸)(EDDHA)、ジメチルグルカミン(DMG)、N-(1-カルボキシエチル)イミノジ酢酸、メチルグリシンN,N-ジ酢酸(MGDA)、フィチン酸ナトリウム、フィチン酸、エチルグリシン-N,H-ジ酢酸、ジエチレントリアミンペンタ(メチレンホスホン酸)(DTPMP)、ジエチレントリアミンペンタアセテート、ペンテト酸、ヒドロキシエチルエチレンジアミントリ酢酸(HEDTA)、およびアミノトリメチレンホスホン酸(ATMP)、それらの塩、それらの誘導体、およびそれらの混合物からなる群から選択される。
本発明のさらなる実施形態において、少なくとも1つのキレート剤(J)は、エチレンジアミン-N,N’-ジコハク酸(EDDS)、エチレンジアミン-N,N’-ジグルタル酸(EDDG)、2-ヒドロキシプロピレンジアミン-N,N’-ジコハク酸(HPDDS)、N,N-ジカルボキシメチルグルタミン酸(GLDA)、グリシンアミド-N,N’-ジコハク酸(GADS)、エチレンジアミン-N-N’-ビス(オルト-ヒドロキシフェニル酢酸)(EDDHA)、ジメチルグルカミン(DMG)、N-(1-カルボキシエチル)イミノジ酢酸、メチルグリシンN,N-ジ酢酸(MGDA)、それらの塩、それらの誘導体、およびそれらの混合物からなる群から選択される。フィチン酸ナトリウム、フィチン酸、エチルグリシン-N,H-ジ酢酸、ジエチレントリアミンペンタ(メチレンホスホン酸)(DTPMP)、ジエチレントリアミンペンタアセテート、ペンテト酸、ヒドロキシエチルエチレンジアミントリ酢酸(HEDTA)、およびアミノトリメチレンホスホン酸(ATMP)からなる群から選択される追加のキレート剤も存在していてもよい。
本発明の1つの実施形態において、少なくとも1つのキレート剤(J)はEDDSであり、より好ましくは(S,S)-EDDSおよびそれらの塩である。
本発明のさらなる実施形態において、酸化的毛髪処置組成物は、酸化的毛髪処置組成物の総重量に基づいて、≧0.20重量%から≦2.0重量%の範囲の量で少なくとも1つのキレート剤(J)を含む。
本発明の1つの実施形態において、酸化的毛髪処置組成物は、好ましくは、遊離カルボン酸基を一切含んでいない、すなわち-C(=O)-OH基および-C(=O)-Oを含んでいない、少なくとも1つの脂肪性物質(K)を含む。「脂肪性物質」という用語は、室温(25°C)および大気圧で水(≦15mg/Lの水、好ましくは≦5mg/Lの水)に不溶性である有機化合物を意味する。さらに、同じ温度および圧力条件下、脂肪性物質は、有機溶媒、例えばクロロホルム、エタノールまたはベンゼンに溶解することができる。好ましい実施形態において、少なくとも1つの脂肪性物質(K)は、10から40個の炭素原子を有する飽和非環式テルパンである少なくとも1つの飽和非環式テルパンとは化学的に異なる。
本発明の好ましい実施形態において、脂肪性物質(K)は、液体炭化水素、動物、植物、無機または合成起源の非シリコーン油、脂肪族アルコール、脂肪酸、脂肪酸エステルおよび/または脂肪族アルコールエステル、非シリコーンワックスならびにシリコーン、またはそれらの混合物からなる群から選択される。
液体炭化水素は、10から40個の炭素原子を有する飽和非環式テルパンである少なくとも1つの飽和非環式テルパンと化学的に異なる。
より詳細には、液体炭化水素は、
- ヘキサン、ウンデカン、ドデカン、トリデカン、およびイソパラフィン、例えば、イソヘキサデカン、イソドデカンおよびイソデカン、
- 16個を超える炭素原子を有する無機、動物または合成起源の直鎖状または分岐状の炭化水素、例えば、揮発性または非揮発性流動パラフィンおよびそれらの誘導体、ワセリン、液状ワセリン、ポリデセンおよび水素化ポリイソブチレン、例えばParleam
からなる群から選択される。
本発明の好ましい実施形態において、液体炭化水素は、揮発性または非揮発性の流動パラフィン、および液状ワセリンからなる群から選択される。
本発明の組成物は、好ましくは、酸化的毛髪処置組成物の総重量に基づいて、≧2.0重量%、より好ましくは≧10.0重量%、より一層好ましくは≧20重量%、最も好ましくは≧30重量%の量の、遊離カルボン酸基を一切含まない脂肪性物質(K)を含む。
本発明のさらなる実施形態において、酸化的毛髪処置組成物は、酸化的毛髪処置組成物の総重量に基づいて、≧2.0重量%から≦70.0重量%の範囲の量の脂肪性物質(K)を含む。
本発明の1つの実施形態において、染色剤組成物(AA)用のクリーム状担体は、好ましくは、染色剤組成物(AA)の総重量に基づいて、≧10.0重量%から≦30重量%の、10から24個の炭素原子を含む少なくとも1つの脂肪族アルコール;および/または≧0.2重量%から≦6.0重量%の、式:R-CO-O-(CH2-CH2-O)-CO-Rの少なくとも1つのジエステルのうちの1つまたは複数[式中、nは、1、2または3であり、RおよびRは、12から20個の炭素原子を有する同じであるかまたは異なるアルキルラジカルである];および/または≧0.5重量%の、10から24個の炭素原子を含むグリセリン脂肪酸エステルのうちの1つまたは複数;および/または≧0.1重量%から≦10重量%の、非イオン性および/またはアニオン性および/または両性乳化剤のうちの1つまたは複数を含む。
粘度が低い組成物が望まれる場合、低レベルの脂肪族アルコールもこのシャシーにおいて使用してもよく、例えば、≧2.0%重量%から≦10重量%のレベルの、10から24個の炭素原子を含む少なくとも1つの脂肪族アルコールを使用してもよい。
WO98/11863A2において開示されている製剤も、本発明のための参考として使用してもよい。この参考文献において開示されている製剤は、蜜蝋-タンパク質加水分解物および/またはアミノ酸会合物を含むが、これらは、本発明の染色剤成分に存在していてもしていなくてもよい。
本発明の1つの実施形態において、酸化的毛髪処置組成物は、US2010/0223739A2において例示されているように3成分系であってもよく、この場合、この文献において定義される少なくとも1つの脂肪性物質(K)および少なくとも1つの界面活性剤(M)を含む水性化粧料組成物は、第3の組成物として考えてもよい。
本発明の酸化的毛髪処置組成物は、当技術分野において公知のように、好ましくは、増粘剤(L)、特にポリマー増粘剤を、毛髪から過度に垂れ落ちることなく毛髪に容易に適用できるような粘度を組成物に与えるのに十分な量で含む。典型的には、このような量は、酸化的毛髪処置組成物の総重量に基づいて、少なくとも約0.1重量%であり、いくつかの実施形態において、少なくとも約0.5重量%であり、他の実施形態において、少なくとも約1.0重量%である。
通常使用される会合性ポリマー増粘剤の例は、Rohm & Haas社製のAculyn-22およびAculyn-33、Permulen TR1、Carbopol 2020、Noveon社製のCarbopol Ultrez-21、ならびにNational Starch社製のStructure 2001およびStructure 3001の商品名で販売されている。他の好適なポリマーとしては、ポリエーテルポリウレタン、例えば、Rohm and Haas社製のAculyn-44およびAculyn-46がある。別の好適な会合性ポリマーは、少なくとも1つのC8~C30脂肪族鎖を含む基で改変されたセルロース、例えば、Aqualon社より販売されているNatrosol Plus Grade 330 CSという製品である。
本発明の1つの実施形態において、酸化的毛髪処置組成物は、耐塩性増粘剤(L)を含み、その耐塩性増粘剤(L)としては、これらに限定されないが、キサンタン、グアー、ヒドロキシプロピルグアー、スクレログルカン、メチルセルロース、エチルセルロース(AQUACOTE(登録商標)として利用可能)、ヒドロキシエチルセルロース(NATROSOL(登録商標))、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、微結晶セルロース、ヒドロキシブチルメチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース(KLUCEL(登録商標)として利用可能)、ヒドロキシエチルエチルセルロース、セチルヒドロキシエチルセルロース(NATROSOL(登録商標)Plus330として利用可能)、N-ビニルピロリドン(ポビドン(登録商標)として利用可能)、ジウタンガム、アクリレート/セテス-20イタコネート共重合体(STRUCTURE(登録商標)3001として利用可能)、ヒドロキシプロピルデンプンホスフェート(STRUCTURE(登録商標)ZEAとして利用可能)、ポリエトキシル化ウレタンまたはポリカルバミルポリグリコールエステル(例えばPEG-150/Decyl/SMDI共重合体(例えばACULYN(登録商標)44)、PEG-150/ステアリル/SMDI共重合体(ACULYN(登録商標)46として利用可能)、トリヒドロキシステアリン(THIXCIN(登録商標)として利用可能)、アクリレート共重合体(例えばACULYN(登録商標)33として利用可能)または疎水的に改変されたアクリレート共重合体(例えばアクリレート/ステアレス-20メタクリレート共重合体(ACULYN(登録商標)22として利用可能)、アクリレート/ステアレス-20メタクリレートクロスポリマー(ACULYN(登録商標)88として利用可能)、アクリレート/ビニルネオデカノエートクロスポリマー(ACULYN(登録商標)38として利用可能)、アクリレート/ベヘネス-25メタクリレート共重合体(ACULYN(登録商標)28として利用可能)、アクリレート/C10-30アルキルアクリレートクロスポリマー(Carbopol(登録商標)ETD2020として利用可能)、少なくとも1つの脂肪族鎖と、少なくとも1つの脂肪族鎖を含むポリエーテルウレタンから選択される少なくとも1つの親水性単位とを含む、非イオン性両親媒性ポリマーがある。
本発明の1つの実施形態において、酸化的毛髪処置組成物は、有機物親和性粘土、ヒュームドシリカまたはそれらの混合物から選択される少なくとも1つの無機増粘剤(L)を含む。少なくとも1つの無機増粘剤は、酸化的毛髪処置組成物の総重量に基づいて、≧1.0から≦30重量%の範囲の量で存在する。
本発明の1つの実施形態において、有機増粘剤(L)は、セルロース系増粘剤(ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、カルボキシメチルセルロース)、グアーガムおよびそれらの誘導体(ヒドロキシプロピルグアー)、微生物起源のガム(キサンタンガム、スクレログルカンガム)、アクリル酸のまたはアクリルアミド-プロパンスルホン酸の架橋ホモポリマー、ならびにセルロース系増粘剤、例えばヒドロキシエチルセルロースから選択される。少なくとも1つの有機増粘剤は、酸化的毛髪処置組成物の総重量に基づいて、≧0.1から≦20重量%の範囲の量で存在する。
本発明の1つの実施形態において、酸化的毛髪処置組成物は、好ましくは、ゲルネットワーク増粘剤システム(L)を含む。ゲルネットワーク増粘剤システム(L)は、典型的には、染色剤組成物(AA)に提供され、その後、酸化性組成物(BB)と混合され、得られた混合済み酸化的毛髪処置組成物においてゲル様ネットワークシステムを保持する。このようなゲルネットワーク増粘剤システムは、界面活性剤および脂肪族アルコールを含む。
本発明の1つの実施形態において、好ましくは、ゲルネットワークシステム(L)は、セチルアルコール、ステアリルアルコール、セトステアリルアルコール、もしくはベヘニルアルコール、またはそれらの混合物からなる群から好ましくは選択される、直鎖状または分岐状のC14からC30脂肪族アルコールを含む。本発明によると染色剤組成物(AA)は、好ましくは≧1.0重量%から≦18.0重量%、より好ましくは≧2.0重量%から≦12.0重量%の脂肪族アルコールを含む。
本発明の1つの実施形態において、ゲルネットワークシステム(L)は、好ましくは、イオン性、カチオン性または非イオン性の界面活性剤または両親媒性物質を含む。
ゲルネットワーク増粘剤システム(L)は、好ましくは、C8からC30アルキルホスフェート、C8からC30アルキルエーテルホスフェート、またはそれらの混合物から選択される少なくとも1つのアニオン性界面活性剤と、C14からC30脂肪族アルコールとを含む。他のアニオン性ゲルネットワーク形成界面活性剤も使用してもよい。
ゲルネットワーク増粘剤システム(L)は、好ましくは、脂肪族アルコールポリオキシアルキレンエステル、C7~C30脂肪族アルコール由来のアルキルポリオキシアルキレンエーテル、アルキルアリールアルコールポリオキシエチレンエーテル、アルコキシル化動物および/または植物脂肪および/または油、グリセロールエステル、アルキルフェノールアルコキシレート、脂肪アミンアルコキシレート、脂肪酸アミドおよび脂肪酸ジエタノールアミドのアルコキシレート、それらのエトキシレート、糖界面活性剤、ソルビトールエステル、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、アルキルポリグリコシド、N-アルキルグルコナミド、アルキルメチルスルホキシド、ならびにアルキルジメチルホスフィンオキシドからなる群から選択される少なくとも1つの非イオン性界面活性剤を含む。
アニオン性界面活性剤の代表的な例としては、次の化合物の塩(アルカリ性塩など、例えばナトリウム塩、アンモニウム塩、アミン塩、アミノアルコール塩およびマグネシウム塩)がある:アルキルエーテルカルボキシレート、アルキルエーテルスルフェート、アルキルグリセリルスルホネート、アルキルアミドエーテルスルフェート、アルキルアリールポリエーテルスルフェート、アルキルモノグリセリドスルフェート、アルキルエーテルスルホネート、アルキルアミドスルホネート;アルキルスクシネート、アルキルスルホスクシネート、アルキルエーテルスルホスクシネート、アルキルアミドスルホスクシネート;アルキルスルホスクシナメート;アルキルスルホアセテート;アルキルエーテルホスフェート;アシルサルコシネート、N-アシルメチルアミノプロピオネート;アシルイセチオネート、N-アシルタウレート;アシルラクチレート;アルキルポリグルコシドのカルボキシアルキルエーテル;アルキルレシチン誘導体。これらのさまざまな化合物の全てのアルキルまたはアシルラジカルは、例えば約8から30個の炭素原子を含み、アリールラジカルは、例えばフェニルおよびベンジル基から選択される。
アニオン性界面活性剤としては、アルキルエーテルホスフェート、アルキルエーテルスルフェート、アルキルグリセリルスルホネート、N-アシルサルコシネート、N-アシルタウレート、アシルラクチレート、およびアルキルポリグルコシドのカルボキシアルキルエーテルがある。より一層好ましい界面活性剤は、平均で1から20個、1から10個または1から3個のエチレンオキシド単位を有するアルキルエーテルホスフェートから選択される。
ゲルネットワーク増粘剤システム(L)は、好ましくは、少なくとも約20個の炭素原子を含む少なくとも1つの脂肪族鎖を有する第四級アンモニウム塩またはアミド-アミンおよびそれらの混合物から選択される少なくとも1つのカチオン性界面活性剤を含む。
第四級アンモニウム塩は一般式N(R)Xを有し:Rは、約20から30個の炭素原子を含む直鎖状および分岐状ラジカルから選択され、Rは、約20から30個の炭素原子を含む直鎖状および分岐状ラジカルから選択されるか、またはラジカルRからRと同じ基であり、ラジカルRからRは同一であっても異なっていてもよく、約1から4個の炭素原子を含む直鎖状および分岐状の脂肪族ラジカルおよび芳香族ラジカル、例えばアリールおよびアルキルアリールから選択され、脂肪族ラジカルは、少なくとも1つのヘテロ原子、例えば、酸素、窒素、硫黄およびハロゲンを含んでいてもよく、脂肪族ラジカルは、例えば、アルキル、アルコキシおよびアルキルアミドのラジカルから選択され、Xは、ハロゲン化物、例えば塩化物、臭化物およびヨウ化物、(C~C)アルキルスルフェート、例えばメチルスルフェート、ホスフェート、アルキルスルホネートならびにアルキルアリールスルホネートから選択されるアニオン、ならびに有機酸、例えば酢酸および乳酸由来のアニオンである。カチオン性界面活性剤は、例えば、塩化ベヘントリモニウム、ベヘナミドプロピルトリモニウムメトスルフェート、塩化ステアラミドプロピルトリモニウム、塩化アラキドトリモニウム、およびそれらの混合物である。
アミド-アミンは一般式R’-CONH(CHNR’R’を有し:R’は、約20から30個の炭素原子を含む直鎖状および分岐状ラジカルから選択され、ラジカルR’およびR’は同一であっても異なっていてもよく、水素、約1から4個の炭素原子を含む直鎖状および分岐状の脂肪族ラジカルおよび芳香族ラジカル、例えばアリールおよびアルキルアリールから選択され、脂肪族ラジカルは、少なくとも1つのヘテロ原子、例えば、酸素、窒素、硫黄およびハロゲンを含んでいてもよく、脂肪族ラジカルは、例えば、アルキル、アルコキシおよびアルキルアミドのラジカルから選択され、nは、1から4の整数である。アミド-アミンは、例えば、ベヘナミドプロピルジメチルアミン、ベヘナミドプロピルジエチルアミン、ベヘナミドエチルジエチルアミン、ベヘナミドエチルジメチルアミン、アラキダミドプロピルジメチルアミン、アラキダミド-プロピルジエチルアミン(arachidamido-propyidiethylamine)、アラキダミドエチルジエチルアミン(arachidamidoethyidiethylamine)、アラキダミドエチルジメチルアミン(arachidamidoethyidimethylamine)、およびそれらの混合物から選択してもよい。
本発明の好ましい実施形態において、ゲルネットワークシステムを形成するために使用される界面活性剤は、セテアレス-25、ステアレス-20、ステアレス-100、ステアレス-150、ステアレス-200、およびそれらの混合物からなる群から選択される。これらの界面活性剤は、ゲルネットワークシステムの共乳化剤および安定化剤として作用する。
当業者であれば、ゲルネットワーク増粘剤システムは通常、ネットワークラメラ2層および/またはベシクル、ときとして結晶の複合体構造を有することは認識する。これらのシステムは通常、クリーム状の外観および感触を有しており、したがって特に望ましいものである。
本発明の1つの実施形態において、毛髪カラーリング製剤は、少なくとも1つのアニオン性、カチオン性、非イオン性、両性もしくは双性イオン性のポリマーまたはそれらの混合物;抗酸化剤;浸透剤;金属イオン封鎖剤;香料;分散剤;フィルム形成剤;セラミド;保存剤;および乳白剤をさらに含んでいてもよい。
本発明の好ましい実施形態において、本明細書において使用するのに好適な非会合性架橋ポリカルボキシルポリマーは、例えば:(i)架橋アクリル酸ホモポリマー;または(ii)アクリル酸または(メタ)アクリル酸とC1~C6アルキルアクリレートまたは(メタ)アクリレートとの共重合体から選択してもよい。このようなポリマーは、NoveonよりCarbopol 980、981、954、2984、5984または3V SigmaよりSynthalen M、Synthalen LおよびSynthalen K、またはRohm and HaasよりAculyn-33の名称で販売されている。
多糖類、例えば、グルカン、改変および未改変デンプン、アミロース、アミロペクチン、グリコーゲン、デキストラン、セルロースおよびその誘導体(メチルセルロース、ヒドロキシアルキルセルロース、エチルヒドロキシエチルセルロース、およびカルボキシメチルセルロース)、マンナン、キシラン、リグニン、アラバン、ガラクタン、ガラクツロナン、キチン、キトサン、グルクロノキシラン、アラビノキシラン、キシログルカン、グルコマンナン、ペクチン酸およびペクチン、アルギン酸およびアルギネート、アラビノガラクタン、カラギーナン、寒天、グリコサミノグルカン、アラビアゴム、トラガカントゴム、ガッチゴム、カラヤゴム、イナゴマメガム、ガラクトマンナン、例えばグアーガム、およびその非イオン性誘導体(ヒドロキシプロピルグアー)、およびバイオ多糖類、例えば、キサンタンガム、ゲランガム、ウェランガム、スクレログルカン、サクシノグリカン、ならびにそれらの混合物も使用してもよい。好適な多糖類は、“Encyclopedia of Chemical Technology”, Kirk-Othmer, Third Edition, 1982, volume 3, pp. 896-900、およびvolume 15, pp. 439-458、“Polymers in Nature” by E. A. MacGregor and C. T. Greenwood, published by John Wiley & Sons, Chapter 6, pp. 240-328,1980、および“Industrial Gums-Polysaccharides and their Derivatives”, edited by Roy L. Whistler, Second Edition, published by Academic Press Inc.に記載されている。
本発明の酸化性組成物(BB)は、染色剤成分と同じまたは類似の(すなわち同じ成分を有するが場合によりレベルが異なる)製剤シャシーに基づいていてもよい。
本発明の1つの実施形態において、本発明の酸化的毛髪処置組成物は、染色剤組成物(AA)と酸化性組成物(BB)とを混合することによって得られる。染色剤組成物(AA)は、少なくとも1つのアルカリ化剤(A)と酸化染料の混合物とを含む。酸化性組成物(BB)は酸化剤を含む。このような2成分系は、当技術分野において通常使用されており、各成分は、得られた混合物が本発明による酸化的毛髪処置組成物であるように製剤化される。
本発明の1つの実施形態において、本発明において使用される染色剤(AA)および酸化性組成物(BB)は、通常は使用前に互いに別個に包装されている。組成物は、別個の一次包装、例えば、プラスチックボトル、袋またはチューブ中に包装してもよい。しかし、成分、特に2成分組成物の各成分は別個に包装してもよいが、当業界においては公知のように、共通の二次パッケージ、例えば、カートン、またはエアロゾルボトルもしくはフォームボトルの異なるコンパートメント中に包装してもよい。酸化的毛髪処置組成物をすすいだ後に適用することができるコンディショニング組成物も、このような二次パッケージ中に包装してもよい。
本発明の1つの実施形態において、酸化的毛髪処置組成物は、染色剤(AA)および酸化性組成物(BB)を含む3成分キットの形態で提供され、これは別個の包装で提供され、一方のパッケージはアルカリ化剤源、例えば過硫酸アンモニウム(いわゆる「ブリーチ」)を含み、もう一方のパッケージは酸化剤、例えば過酸化水素(いわゆる「発色剤」)を含む。
ある実施形態において、本発明は
(A)≧0.05重量%から≦8.0重量%の範囲の量の、アンモニア、モノエタノールアミン、プロパノールアミン、イソプロパノールアミンおよび2-アミノ-1-プロパノールからなる群から選択される少なくとも1つのアルカリ化剤、
(B)≧0.6重量%から≦8.0重量%の範囲の量の、過酸化水素、無機アルカリ金属過酸化物、無機過水和物塩および有機過酸化物からなる群から選択される少なくとも1つの酸化剤、
(C)≧0.1重量%から≦5.0重量%の範囲の量のスクアラン、
(D)≧0.05重量%から≦2.0重量%の範囲の量の、アラニン、グリシン、フェニルアラニン、ロイシン、バリン、イソロイシンおよびアルギニンからなる群から選択される少なくとも1つのアミノ酸、
(E)美容上許容される水性媒体または水性有機媒体、ならびに
(J)≧0.20重量%から≦2.0重量%の量の、エチレンジアミン-N,N’-ジコハク酸(EDDS)およびその塩
を含み、
重量%での量は、いずれの場合にも酸化的毛髪ケア組成物の総重量に基づく、
酸化的毛髪処置組成物を対象とする。
ある実施形態において、本発明は、
(A)≧0.1重量%から≦5.0重量%の範囲の量の、アンモニア、モノエタノールアミン、プロパノールアミン、イソプロパノールアミンおよび2-アミノ-1-プロパノールからなる群から選択される少なくとも1つのアルカリ化剤、
(B)≧0.75重量%から≦6.0重量%の範囲の量の、過酸化水素、無機アルカリ金属過酸化物、無機過水和物塩および有機過酸化物からなる群から選択される少なくとも1つの酸化剤、
(C)≧0.2重量%から≦3.0重量%の範囲の量のスクアラン、
(D)≧0.1重量%から≦1.0重量%の範囲の量の、アラニン、グリシン、フェニルアラニン、ロイシン、バリン、イソロイシンおよびアルギニンからなる群から選択される少なくとも1つのアミノ酸
(E)美容上許容される水性媒体または水性有機媒体、ならびに
(J)≧0.20重量%から≦2.0重量%の量の、エチレンジアミン-N,N’-ジコハク酸(EDDS)およびその塩
を含み、
重量%での量は、いずれの場合にも酸化的毛髪ケア組成物の総重量に基づく、
酸化的毛髪処置組成物を対象とする。
ある実施形態において、本発明は、
(A)≧0.1重量%から≦5.0重量%の範囲の量で、アンモニア、モノエタノールアミン、プロパノールアミン、イソプロパノールアミンおよび2-アミノ-1-プロパノールからなる群から選択される少なくとも1つのアルカリ化剤、
(B)≧0.75重量%から≦6.0重量%の範囲の量の過酸化水素、
(C)≧0.2重量%から≦3.0重量%の範囲の量のスクアラン、
(D)≧0.1重量%から≦1.0重量%の範囲の量の、アラニン、グリシン、バリンおよびアルギニンからなる群から選択される少なくとも1つのアミノ酸、
(E)美容上許容される水性媒体または水性有機媒体、ならびに
(J)≧0.20重量%から≦2.0重量%の量の、エチレンジアミン-N,N’-ジコハク酸(EDDS)およびその塩
を含み、
重量%での量は、いずれの場合にも酸化的毛髪ケア組成物の総重量に基づく、
酸化的毛髪処置組成物を対象とする。
酸化的毛髪処置組成物の毛髪への適用は、いくつかの方法で行ってもよい。酸化的毛髪処置組成物の適用は、最終ユーザーの頭部毛髪全体に行ってもよい。本明細書において使用される場合、「頭部毛髪全体」とは、毛髪根から毛髪先端までの頭部全体にわたる毛髪が適用プロセスに含まれることを意味する。対照的に、酸化的毛髪処置組成物の適用は、毛髪根部分のみに行ってもよい。毛髪根部分への適用は、最終ユーザーの頭部全体にわたって行ってもよいが、酸化的毛髪処置組成物の適用は、頭皮から約0.01mmから約40mmの間の頭部に近い毛髪部分(根本部分)にのみ適用される。根本部分に適用後、製品は、毛髪の長さにわたっておよび毛先において過度な処理を防ぐために、後の段階で毛髪の残りに適用してもよい。また、適用は、毛髪の一部、例えば、毛髪の中間および毛先に行ってもよい。毛髪の一部の適用は通常、ハイライトまたはローライトと称される。毛髪の一部は、頭部毛髪全体から毛束として物理的に分離しても、頭部毛髪全体よりも少ない毛髪の一部であってもよい。毛束は、プラスチックキャップのオリフィスを通して毛髪が引っ張られた場合に毛束が形成されるプラスチックキャップ、毛束を包む金属ホイル、根本部分で毛髪に適用される髪の毛用のセパレーター、または類似のデバイスを含むデバイスによって、頭部毛髪全体から物理的に分離してもよい。
存在する場合、必要に応じたコンディショニング剤を追加の容器で提供してもよい。後者の場合、コンディショナーは使用直前に混合し、他の成分とともに適用してもよく、または追加の容器の内容物は、酸化的毛髪処置組成物の直後の後処置として適用してもよい(必要に応じたすすぎ工程後に)。
毛髪の酸化的カラーリングに関する1つの方法によれば、方法は、染色剤組成物(AA)および酸化性組成物(BB)および必要に応じてアルカリ化剤源、例えば過硫酸アンモニウムを含む第3の成分を一緒に混合して、酸化的毛髪処置組成物を形成すること、酸化的毛髪処置組成物を毛髪に適用して、処置済みの毛髪表面を形成すること、5~50分、例えば20~35分の時間にわたって待つこと、次いで水ですすぐことによって処置済みの毛髪表面から酸化的毛髪処置組成物を除去することを含む。
毛髪をカラーリングする方法は、処置済みの毛髪表面全体への均一な適用を確実にするために、手によってまたはツールによって、数分間、酸化的毛髪処置組成物を処置済みの毛髪表面に作用させることもさらに含んでいてもよい。酸化的毛髪処置組成物は処置済みの毛髪表面上に残留させ、同時に最終毛髪カラーを5から50分の時間にわたって発色させて、酸化的にカラーリングされた毛髪を形成する。次いで消費者が、酸化的にカラーリングされた自身の毛髪を水道水でよくすすぎ、酸化的にカラーリングされた毛髪を乾燥および/またはスタイリングする。
本発明の1つの実施形態において、組成物を用いて毛髪を処置する方法は、好ましくは:
a.本明細書において記載される染色剤組成物(AA)を用意する工程;
b.本明細書において記載される酸化性組成物(BB)を用意する工程;
c.酸化性組成物(BB)と染色剤組成物(AA)とを混合して、本明細書において記載される混合済み酸化的毛髪処置組成物を得る工程;
d.ケラチン線維を酸化染めするための混合済み酸化的毛髪処置組成物を毛髪に適用する工程;
e.組成物を毛髪上に5から50分間放置する工程;および
f.その後、組成物を毛髪からすすぐ工程
を含む。
本発明の1つの実施形態において、酸化的毛髪処置組成物は、使用直前に、染色剤組成物(AA)および酸化性組成物(BB)を混合することによって得てもよい。十分な量の混合済み酸化的毛髪処置組成物を、毛髪量によって、一般的にはカラーリングされることになる毛髪の量に応じて、20から250グラムを毛髪に適用する。このような調製の際、酸化的毛髪処置組成物は、染める毛髪に適用され、毛髪を染めるのに有効な時間にわたって毛髪と接触したままとなる。典型的には、酸化的毛髪処置組成物は、5から50分、好ましくは10から40分、好ましくは20から35分、15~50℃範囲の温度で毛髪に作用させる。その後、毛髪を水ですすいで組成物を除去し、乾燥する。必要に応じて、毛髪をシャンプーで洗浄し、例えば水または弱酸性溶液、例えばクエン酸もしくは酒石酸酸溶液ですすぎ、乾燥する。必要に応じて、別のカラーリング組成物または光沢組成物を適用してもよい。
酸化的毛髪処置組成物は、アプリケーターボトルまたはブラシを介して毛髪に適用してもよい。一般的なハイライトアプリケーターホイル、キャップおよび特別なアプリケーターを使用することができるため、頭部全体にまたは一本の束に部分的(ハイライト適用)に使用することができるが、フリーハンド技術、例えば、ブラシおよび/またはコームを用いたバイレイヤージュも可能な場合がある。組成物はまた、手動のスプレー、加圧容器またはエアロゾルムースを介してムースとして適用してもよい。組成物は、固形形態として分注してもよく、そこへ水を添加して酸化剤を生成し、毛髪カラーリングに好適な増粘ビヒクルが形成される。
実施形態
以下に、本開示をさらに例示するための実施形態のリストが提供するが、本開示を、以下に挙げられる特定の実施形態に限定することを意図するものではない。
実施形態
1.(A)少なくとも1つのアルカリ化剤、
(B)少なくとも1つの酸化剤、
(C)10から40個の炭素原子を有する飽和非環式テルパンである少なくとも1つの飽和非環式テルパン、
(D)アラニン、グリシン、フェニルアラニン、ロイシン、バリン、イソロイシン;グルタミン酸、アスパラギン酸、シトルリン、ヒスチジン、アルギニン、リジンおよびチロシンからなる群から選択される少なくとも1つのアミノ酸、
(E)美容上許容される水性媒体または水性有機媒体、
(J)エチレンジアミン-N,N’-ジコハク酸(EDDS)、エチレンジアミン-N,N’-ジグルタル酸(EDDG)、2-ヒドロキシプロピレンジアミン-N,N’-ジコハク酸(HPDDS)、N,N-ジカルボキシメチルグルタミン酸(GLDA)、グリシンアミド-N,N’-ジコハク酸(GADS)、エチレンジアミン-N-N’-ビス(オルト-ヒドロキシフェニル酢酸)(EDDHA)、ジメチルグルカミン(DMG)、N-(1-カルボキシエチル)イミノジ酢酸、メチルグリシンN,N-ジ酢酸(MGDA)、フィチン酸ナトリウム、フィチン酸、エチルグリシン-N,H-ジ酢酸、ジエチレントリアミンペンタ(メチレンホスホン酸)(DTPMP)、ジエチレントリアミンペンタアセテート、ペンテト酸、ヒドロキシエチルエチレンジアミントリ酢酸(HEDTA)、アミノトリメチレンホスホン酸(ATMP)、それらの塩、それらの誘導体、およびそれらの混合物からなる群から選択される少なくとも1つのキレート剤(J)
を含む、酸化的毛髪処置組成物。
2.少なくとも1つの飽和非環式テルパン(C)が、モノテルパン、セスキテルパン、ジテルパン、セステルテルパン、トリテルパンまたはテトラテルパンである、実施形態1に記載の酸化的毛髪処置組成物。
3.少なくとも1つの飽和非環式テルパン(C)が、2,6-ジメチルオクタン、2,6,10,15,19-ペンタメチルレイコサン、ファルネサン、フィタン、スクアラン、イソスクアラン、ネオスクアランおよびリコパンからなる群から選択される、実施形態1に記載の酸化的毛髪処置組成物。
4.少なくとも1つの飽和非環式テルパン(C)が、スクアラン、イソスクアランおよびネオスクアランからなる群から選択される、実施形態3に記載の酸化的毛髪処置組成物。
5.少なくとも1つの飽和非環式テルパン(C)が、2、3、4、5、6または8の分岐度を有する、実施形態1に記載の酸化的毛髪処置組成物。
6.少なくとも1つの飽和非環式テルパン(C)が6の分岐度を有する、実施形態5に記載の酸化的毛髪処置組成物。
7.少なくとも1つの飽和非環式テルパン(C)がバイオベースの化合物由来である、実施形態1から6のいずれか1つに記載の酸化的毛髪処置組成物。
8.バイオベースの化合物が、スクアレンおよびファルネセンからなる群から選択される、実施形態7に記載の酸化的毛髪処置組成物。
9.少なくとも1つの成分(C)が、酸化的毛髪処置組成物の総重量に基づいて、≧0.1重量%から≦5.0重量%の範囲、好ましくは≧0.15重量%から≦4.0重量%の範囲、より好ましくは≧0.20重量%から≦3.5重量%の範囲、より一層好ましくは≧0.2重量%から≦3.0重量%の範囲、最も好ましくは≧0.25重量%から≦2.5重量%の範囲の量で存在する、実施形態1から8のいずれか1つに記載の酸化的毛髪処置組成物。
10.少なくとも1つのアミノ酸(D)がアラニンである、実施形態1から9のいずれか1つに記載の酸化的毛髪処置組成物。
11.少なくとも1つのアミノ酸(D)がグリシンである、実施形態1から10のいずれか1つに記載の酸化的毛髪処置組成物。
12.少なくとも1つのアミノ酸(D)がバリンである、実施形態1から11のいずれか1つに記載の酸化的毛髪処置組成物。
13.少なくとも1つのアミノ酸(D)がアルギニンである、実施形態1から12のいずれか1つに記載の酸化的毛髪処置組成物。
14.少なくとも1つのアミノ酸(D)が天然源から得られる、実施形態1から13のいずれか1つに記載の酸化的毛髪処置組成物。
15.天然源が植物源である、実施形態14に記載の酸化的毛髪処置組成物。
16.少なくとも1つの成分(D)が、酸化的毛髪処置組成物の総重量に基づいて、≧0.05重量%から≦2.0重量%の範囲、好ましくは≧0.1重量%から≦1.5重量%の範囲、より好ましくは≧0.1重量%から≦1.3重量%の範囲、より一層好ましくは≧0.1重量%から≦1.0重量%の範囲の量で存在する、実施形態1から15のいずれか1つに記載の酸化的毛髪処置組成物。
17.少なくとも1つのアルカリ化剤(A)が、アンモニアおよびアルカノールアミンからなる群から選択されるか、または少なくとも1つのアルカリ化剤(A)が、炭酸塩イオンまたは炭酸水素塩イオンまたはカルバミン酸イオンの少なくとも1つの源と、アルカリ化剤少なくとも1つの源との組合せである、実施形態1から16のいずれか1つに記載の酸化的毛髪処置組成物。
18.アルカノールアミンが、モノエタノールアミン、プロパノールアミン、イソプロパノールアミン、2-アミノ-2-メチル-1-プロパノール、2-アミノ-1-プロパノール、2-アミノ-1-ブタノール、1-アミノ-2-プロパノール、3-アミノ-1-プロパノール、2-アミノプロパン-1,3-ジオール、1-アミノ-2-ブタノール、4-アミノ-2-ブタノール、4-アミノ-1-ブタノール、3-アミノ-1-ブタノール、3-アミノ-2-ブタノール、2-アミノ-1-ブタノール、ジメチルグルカミン、2,5-ジアミノシクロヘキサン-1,4-ジオール、2-アミノサイコヘキサン-1-オール、2,4,6-トリアミノシクロヘキサン-1,3,5-トリオール、2-アミノ-2-メチル-1,3-プロパンジオール、2-アミノ-1-ヒドロキシルメチル-1,3-プロパンジオール、および2-ジメチルアミノ-2-メチル-1-プロパノールからなる群から選択される、実施形態17に記載の酸化的毛髪処置。
19.少なくとも1つのアルカリ化剤(A)が、アンモニア、モノエタノールアミン、プロパノールアミン、イソプロパノールアミン、および2-アミノ-1-プロパノールからなる群から選択される、実施形態18に記載の酸化的毛髪処置組成物。
20.少なくとも1つのアルカリ化剤(A)が、モノエタノールアミンおよび/またはアンモニアである、実施形態19に記載の酸化的毛髪処置組成物。
21.炭酸イオンまたは炭酸水素イオンまたはカルバミン酸イオンの少なくとも1つの源が、炭酸イオン、カルバミン酸イオンおよび炭酸水素イオンの、ナトリウム塩、カリウム塩、グアニジン塩、アルギニン塩、リチウム塩、カルシウム塩、マグネシウム塩、バリウム塩、アンモニウム塩からなる群から選択される、実施形態17に記載の酸化的毛髪処置組成物。
22.アルカリ化剤少なくとも1つの源が、塩化アンモニウム、硫酸アンモニウム、過硫酸アンモニウム、硝酸アンモニウム、リン酸アンモニウム、酢酸アンモニウム、水酸化アンモニウムおよびアンモニアからなる群から選択される、実施形態17に記載の酸化的毛髪処置組成物。
23.少なくとも1つの成分(A)が、酸化的毛髪処置組成物の総重量に基づいて、≧0.05重量%から≦8.0重量%の範囲の量、好ましくは≧0.05重量%から≦7.0重量%の範囲の量、より好ましくは≧0.1重量%から≦6.5重量%の範囲の量、最も好ましくは≧0.1重量%から≦5.0重量%の範囲の量で存在する、実施形態1から22のいずれか1つに記載の酸化的毛髪処置組成物。
24.少なくとも1つの酸化剤(B)が、過酸化水素、無機アルカリ金属過酸化物、無機過水和物塩および有機過酸化物からなる群から選択される、実施形態1から23のいずれか1つに記載の酸化的毛髪処置組成物。
25.少なくとも1つの酸化剤(B)が過酸化水素である、実施形態24に記載の酸化的毛髪処置組成物。
26.少なくとも1つの成分(B)が、酸化的毛髪処置組成物の総重量に基づいて、≧0.6重量%から≦30.0重量%の範囲の量、好ましくは≧0.7重量%から≦25.0重量%の範囲の量、より好ましくは≧0.75重量%から≦20.0重量%の範囲の量で存在する、実施形態1から25のいずれか1つに記載の酸化的毛髪処置組成物。
27.美容上許容される水性媒体または水性有機媒体(E)が、酸化的毛髪処置組成物の総重量に基づいて、≧30.0から≦95.0重量%の範囲の量で存在する、実施形態1から26のいずれか1つに記載の酸化的毛髪処置組成物。
28.毛髪処置組成物が、トルエン-2,5-ジアミン、p-フェニレンジアミン、n-フェニル-p-フェニレンジアミン、N,N-ビス(2-ヒドロキシエチル)-p-フェニレンジアミン、ヒドロキシエチル-p-フェニレンジアミンスルフェート、ヒドロキシプロピルビス(n-ヒドロキシエチル-p-フェニレンジアミン)、2-メトキシメチル-p-フェニレンジアミン、2-クロロ-p-フェニレンジアミン、p-アミノフェノール、p-メチルアミノフェノール、4-アミノ-m-クレゾール、6-アミノ-m-クレゾール、ビス(5-アミノ-2-ヒドロキシフェニル)メタン、テトラアミノピリミジン、2,5,6-トリアミノ-4-ピリミジノール、4,5-ジアミノ-1-(2-ヒドロキシエチル)ピラゾール2,3-ジアミノジヒドロキシピラゾロ-ピラゾロンジメトスルホネート、4,5-ジアミノ-1-ヘキシルピラゾール、ヒドロキシプロピル-p-フェニレンジアミン、ジメチルピペラジニウムアミノピラゾロピリジン塩化物塩酸塩、メチルイミダゾリウムプロピルp-フェニレンジアミン、ヒドロキシエトキシアミノピラゾロピリジン、およびそれらの塩からなる群から選択される少なくとも1つの酸化一次染料前駆体(F)を含む、実施形態1から27のいずれか1つに記載の酸化的毛髪処置組成物。
29.少なくとも1つの酸化一次染料前駆体(F)が、トルエン-2,5-ジアミン、ヒドロキシプロピル-p-フェニレンジアミン、2-メトキシメチル-p-フェニレンジアミン、およびそれらの塩からなる群から選択される、実施形態28に記載の酸化的毛髪処置組成物。
30.酸化的毛髪処置組成物が、レスコルシノール(rescorcinol)、4-クロロレゾルシノール、2-クロロレゾルシノール、2-メチルレゾルシノール、m-アミノフェノール、4-アミノ-2-ヒドロキシトルエン、2-メチル-5-ヒドロキシエチルアミノフェノール、3-アミノ-2,6-ジメチルフェノール、3-アミノ-2,4-ジクロロフェノール、5-アミノ-6-クロロ-o-クレゾール、5-アミノ-4-クロロ-o-クレゾール、ヒドロキシベンゾモルホリン、2-アミノ-5-エチルフェノール、6-アミノ-m-クレゾール、6-アミノ-o-クレゾール、2,4-ジアミノフェノキシエタノール、2-アミノ-4-ヒドロキシエチルアミノアニソール、1,3-ビス-(2,4-ジアミノフェノキシ)プロパン、2,6-ジヒドロキシエチルアミノトルエン、m-フェニレンジアミン、2,4-ジアミノ-1,5-ジ(2-ヒドロキシエトキシベンゼン、1-ナフトール、2-メチル-1-ナフトール、1,5-ナフタレンジオール、2,7-ナフタレンジオール、1-アセトキシ-2-メチルナフタレン、2,6-ジヒドロキシ-3,4-ジメチルピリジン、2,6-ジメトキシ-3,5-ピリジンジアミン、3-アミノ-6-メトキシ-2-(メチルアミノ)-ピリジン、2-アミノ-3-ヒドロキシピリジン、2,6-ジアミノピリジン、ジヒドロキシインドール、6-ヒドロキシインドール、ジヒドロキシインドリン、フェニルメチルピラゾロン、1,2,4-トリヒドロキシベンゼン、5-((2-ヒドロキシエチル)アミノ)-1,3-ベンゾジオキソール、レスベラトロール、イサチン、ハイドロキノン、4-ホルミル-1-メチルキノリニウム-pトルエンスルホネート、およびそれらの塩からなる群から選択される少なくとも1つの酸化カプラー染料前駆体(G)を含む、実施形態1から29のいずれか1つに記載の酸化的毛髪処置組成物。
31.少なくとも1つの酸化カプラー染料前駆体(G)が、レゾルシノール、4-クロロレゾルシノール、2-クロロレゾルシノール、2-メチルレゾルシノール、m-アミノフェノール、ヒドロキシベンゾモルホリン、2,4-ジアミノフェノキシエタノール、2-メチル-5-ヒドロキシエチルアミノフェノール、5-((2-ヒドロキシエチル)アミノ)-1,3-ベンゾジオキソール、およびそれらの塩からなる群から選択される、実施形態30に記載の酸化的毛髪処置組成物。
32.酸化的毛髪処置組成物が、緩衝アルカリ化合物および緩衝酸性化合物からなる群から選択される少なくとも1つの緩衝剤(H)を含む、実施形態1から31のいずれか1つに記載の酸化的毛髪処置組成物。
33.緩衝アルカリ化合物が、アルカリ金属塩からなる群から選択される、実施形態32に記載の酸化的毛髪処置組成物。
34.緩衝酸性化合物が、亜硫酸、硫酸、塩酸、次亜硝酸、亜硝酸、硝酸、リン酸、亜リン酸、クエン酸およびリンゴ酸からなる群から選択される、実施形態32に記載の酸化的毛髪処置組成物。
35.少なくとも1つの成分(H)が、リン酸二ナトリウム、塩化カリウム、リン酸、クエン酸、リンゴ酸、塩酸、次亜硝酸、およびそれらの混合物からなる群から選択される、実施形態32に記載の酸化的毛髪処置組成物。
36.少なくとも1つの成分(H)がクエン酸である、実施形態32に記載の酸化的毛髪処置組成物。
37.少なくとも1つの成分(H)が、緩衝アルカリ組成物と緩衝酸性組成物との混合物であり、緩衝アルカリ組成物がリン酸二ナトリウムであり、緩衝酸性組成物がリン酸である、実施形態32に記載の酸化的毛髪処置組成物。
38.少なくとも1つの成分(H)が、酸化的毛髪処置組成物の総重量に基づいて、≧0.05重量%から≦4.0重量%の範囲の量で存在する、実施形態32から37のいずれか1つに記載の酸化的毛髪処置組成物。
39.酸化的毛髪処置組成物のpHが≧6.0から≦11.0の範囲である、実施形態1から38のいずれか1つに記載の酸化的毛髪処置組成物。
40.酸化的毛髪処置組成物のpHが≧6.5から≦11.0の範囲である、実施形態39に記載の酸化的毛髪処置組成物。
41.酸化的毛髪処置組成物が、Acid Yellow 1、Disperse Red 17、Basic Brown 17、Acid Black 1、ピクラミン酸、HC Red 13、N,N’-ビス(2-ヒドロキシエチル)-2-ニトロ-p-フェニレンジアミン、HC Blue 2、HC Yellow 4、HC Yellow 2、HC Orange 1、HC Red 1、HC Red 3、4-アミノ-3-ニトロフェノール、3-ニトロ-p-ヒドロキシエチルアミノフェノール、4-ニトロフェニルアミノエチル尿素、HC Red 10、HC Red 11、2-ヒドロキシエチルピクラミン酸、HC Blue 12、ヒドロキシエチル-2-ニトロ-p-トルイジン、HC Yellow 12、HC Yellow 7、2-クロロ-6-(エチルアミノ)-4-ニトロフェノール、2-アミノ-6-クロロ-4-ニトロフェノール、4-ヒドロキシプロピルアミノ-3-ニトロフェノール、HC Yellow 13、2,6-ジアミノ-3-((ピリジン-3-イル)アゾ)ピリジン、Basic Violet 2、Basic Red 51、HC Blue 16、Basic Orange 1、Basic Red 76、Basic Brown 16、Basic Yellow 57、CI14700、Acid Orange 7、FD&C Yellow 6、Acid Red 33、Acid Yellow 23、Acid Blue 9、Acid Violet 9、Acid Red 92、Acid Yellow 3、1-アミノ-4-ヒドロキシ-9,10-アンスラセンディオン、CI 60725、Acid Violet 43、Disperse Violet 1、Carbon black、Disperse Black 9、Curry red、2-ヒドロキシ-1,4-ナフトキノン、Lawsonia Inermis Cera、ナンバンアイ、HC Blue 14、CI 42053、Acid Red 52、Acid Green 25、Disperse Blue 377、Pigment Red 57、HC Blue 15、Tetrabromphenol Blue、アントシアニン、クロロフィリン-銅錯体、アナトー、Natural Green 3、ベタニン、カプサンチン、Basic Yellow 29、およびこれらの組合せからなる群から選択される少なくとも1つの直接染料(I)を含む、実施形態1から40のいずれか1つに記載の酸化的毛髪処置組成物。
42.少なくとも1つのキレート剤(J)が、エチレンジアミン-N,N’-ジコハク酸(EDDS)およびその塩である、実施形態1から41のいずれか1つに記載の酸化的毛髪処置組成物。
43.少なくとも1つのキレート剤(J)が、酸化的毛髪処置組成物の総重量に基づいて、≧0.20重量%から≦2.0重量%の量で存在する、実施形態1から42のいずれか1つに記載の酸化的毛髪処置組成物。
44.少なくとも1つのキレート剤(J)が、エチレンジアミン-N,N’-ジコハク酸(EDDS)、エチレンジアミン-N,N’-ジグルタル酸(EDDG)、2-ヒドロキシプロピレンジアミン-N,N’-ジコハク酸(HPDDS)、N,N-ジカルボキシメチルグルタミン酸(GLDA)、グリシンアミド-N,N’-ジコハク酸(GADS)、エチレンジアミン-N-N’-ビス(オルト-ヒドロキシフェニル酢酸)(EDDHA)、ジメチルグルカミン(DMG)、N-(1-カルボキシエチル)イミノジ酢酸、メチルグリシンN,N-ジ酢酸(MGDA)、それらの塩、それらの誘導体、およびそれらの混合物からなる群から選択される、実施形態1から43のいずれか1つに記載の酸化的毛髪処置組成物。
45.酸化的毛髪処置組成物が、直鎖状または分岐状、必要に応じて環式のC6-C16アルカン、動物、植物、無機または合成起源の非シリコーン油、脂肪族アルコール、脂肪酸、脂肪酸エステルおよび/または脂肪族アルコールエステル、非シリコーンワックス、シリコーン、ならびにそれらの混合物からなる群から選択される少なくとも1つの脂肪性物質(K)を含む、実施形態1から44のいずれか1つに記載の酸化的毛髪処置組成物。
46.脂肪族アルコールが、セチルアルコール、ステアリルアルコール、セトステアリルアルコール、セテアリルアルコール、ベヘニルアルコール、およびそれらの混合物からなる群から選択される、実施形態45に記載の酸化的毛髪処置組成物。
47.少なくとも1つの成分(K)が、酸化的毛髪処置組成物の総重量に基づいて、≧2.0重量%から≦70.0重量%の範囲の量で存在する、実施形態45および46に記載の酸化的毛髪処置組成物。
48.酸化的毛髪処置組成物が、ポリマー増粘剤、無機増粘剤および有機増粘剤ならびにゲルネットワーク増粘剤システム(L)、ならびに/またはこれらの組合せからなる群から選択される少なくとも1つの増粘剤(L)を含む、実施形態1から47のいずれか1つに記載の酸化的毛髪処置組成物。
49.少なくとも1つの増粘剤(L)および/またはゲルネットワーク増粘剤システム(L)が、酸化的毛髪処置組成物の総重量に基づいて、≧0.05重量%から≦20重量%の範囲の量で存在する、実施形態48に記載の酸化的毛髪処置組成物。
50.酸化的毛髪処置組成物が、少なくとも1つの非イオン性界面活性剤(M)を含む、実施形態1から49のいずれか1つに記載の酸化的毛髪処置組成物。
51.少なくとも1つの成分(M)が、脂肪族アルコールポリオキシアルキレンエステル、C1~C6アルコールまたはC7~C30脂肪族アルコール由来のアルキルポリオキシアルキレンエーテル、アルキルアリールアルコールポリオキシエチレンエーテル、アルコキシル化動物および/または植物脂肪および/または油、グリセロールエステル、アルキルフェノールアルコキシレート、脂肪族アミンアルコキシレート、脂肪酸アミドおよび脂肪酸ジエタノールアミドのアルコキシレート、それらのエトキシレート、糖界面活性剤、ソルビトールエステル、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、アルキルポリグリコシド、N-アルキルグルコナミド、アルキルメチルスルホキシド、ならびにアルキルジメチルホスフィンオキシドからなる群から選択される、実施形態50に記載の酸化的毛髪処置組成物。
52.アルキルポリオキシアルキレンエーテルが、ステアレス-20、ステアレス-100およびステアレス-150からなる群から選択される、実施形態51に記載の酸化的毛髪処置組成物。
53.(AA)実施形態1から52のいずれか1つで定義される成分(A)、(C)、(D)および(J)を含む染色剤組成物、ならびに
(BB)実施形態1から52のいずれか1つで定義される成分(B)および必要に応じて(D)を含む酸化性組成物
を含むキット。
54.実施形態1から52のいずれか1つに記載の組成物を用いて毛髪を処置する方法であって:
a.実施形態1から52のいずれか1つで定義される成分(A)および(J)を含む染色剤組成物(AA)を用意する工程、
b.実施形態1から52のいずれか1つで定義される成分(B)を含む酸化性組成物(BB)を用意する工程、
c.染色剤組成物(AA)と酸化性組成物(BB)とを混合して、実施形態1から52のいずれか1つに記載の毛髪処置組成物を得る工程、
d.毛髪処置組成物を毛髪に適用する工程、
e.≧2から≦50分の範囲の期間、組成物を毛髪上に放置する工程、ならびに
f.その後、組成物を毛髪からすすぐ工程
を含み、実施形態1から52のいずれか1つで定義される成分(C)および(D)が、染色剤組成物(AA)および/または酸化性組成物(BB)中に存在し、好ましくは成分(C)および(D)が染色剤組成物中に存在し、酸化性組成物が成分(D)を必要に応じて含む、方法。
55.染色剤組成物(AA)が、酸化性組成物(BB)と≧3.0:1.0から≦1.0:4.0の範囲の重量比で混合される、実施形態54に記載の毛髪を処置するための方法。
以下の実施例は、本発明による製剤および性能の結果を例示する。これらの例は、本明細書において開示される主題の全ての態様を包含することを意図するものではなく、代表的な組成物および結果を例示するものである。これらの例は、当業者であれば明らかな本発明の均等物および変形物を除外することを意図するものではない。
毛髪処置組成物の調製:
試験法
1.FT-IRを介した毛髪ダメージ測定
毛髪に与えられたダメージを、ケラチン表面のダメージの影響を研究するのに好適と確立されたFT-IR(フーリエ変換赤外線)法によって評価した(Strassburger, J., J. Soc. Cosmet Chem., 36, 61 -74 (1985);Joy, M. & Lewis, D.M., Int. J. Cosmet. Sci., 13, 249-261 (1991);Signori, V. and Lewis, D.M., Int. J. Cosmet. Sci., 19, 1-13 (1997))。特に、これらの著者らは、方法が、システイン酸の量を定量化するのに好適であったことを示している。一般的に、シスチンの酸化は、線維のケラチン部分の全体的な酸化をモニターするのに好適なマーカーであると考えられている。最終的には、FT-IRによるシステイン酸単位の測定が通常使用されていた。
SignoriおよびLewis(D.M., Int. J. Cosmet. Sci., 19, 1-13 (1997))は、ダイヤモンド減衰全内部反射(ATR)セルを使用したFT-IRは、単一の線維および毛束のシステイン酸含有量を測定する高感受性で再現性のある方法であったことを示している。したがって、複数の線維毛束および全ヘアスイッチのシステイン酸含有量を測定するために用いられる方法は、SignoriおよびLewis(1997)によって用いられたFTIRダイヤモンドセルATR法に基づいていた。異なるダメージ阻害剤を試験するための方法の詳細な説明がこの後に続く:
ダイヤモンド減衰全内部反射(ATR)セルを備えたPerkin Elmer Spectrum(登録商標)1フーリエ変換赤外線(FTIR)組成を使用して、哺乳動物または合成毛髪中のシステイン酸濃度を測定した。この方法において、さまざまなサイズおよびカラーのヘアスイッチを使用した。上述の処置プロトコールを3~5サイクル繰り返して、ブリーチングサイクルを繰り返した後の毛髪の挙動を模倣した。この処置後、スイッチ1つあたり6つの読み取り値を取得し(スイッチ両側の下1/3、1/2および2/3)、平均を計算した。バックグラウンドを収集してから測定し、ATRセル圧力は1N/mを用いた。汚染チェックを機器のモニター比率様式を使用して行った。1997年にSignoriおよびLewisによって規定されたように、正規化された二重導関数(double derivative)分析ルーチンを使用した。元のスペクトルを最初に吸収度に変換してから、1450cm-1バンド(特徴的で不変のタンパク質CHストレッチ)に正規化した。次いで、この正規化された吸収度を、13ポイントの平均を使用して2回導出した。1040cm-1における吸収度の正規化された2次誘関数である1450cm-1の値を、システイン酸の相対的濃度として取得した。この数字に-1×10をかけて好適な単位に再計算した。
2.コーミング力の測定
さまざまな外的影響、例えば、ある特定の美容的処置(ブリーチング、カラーリング、パーマネントウエーブ)、天候への曝露、頻繁なコーミングおよびブラッシングは、毛髪のキューティクルの劣化に起因してコーミング容易性に影響を与える。したがって、毛髪のコーミング容易性は、一方では毛髪のダメージの品質/程度を、および/または他方ではそれぞれの毛髪の修復処置のコンディショニングの有効性を説明するための主要なパラメーターである。コーミング特性を判定するための大部分の方法の原理は、明確な条件下で毛髪トレスを介してコームを通すための力を測定することからなる(参考文献:C.R. Robbins, Chemical and Physical Behavior of Human Hair, 5th Edition, p. 646 ff., Springer-Verlag, Berlin Heidelberg 2012. ISBN 978-3-642-25610-3)。この試験に関しては、自動化デバイスを使用しており、試験されることになるトレスを貯蔵チャンバーから取り出し、力計に固定した。トレスを、一定のスピードで自動的にコームした。各コーミングストロークについて、コーミング力を、コームが通過した距離(トレスの長さ)の関数として記録した。比較のため、製品試料1つあたり少なくともトレス3つで、トレス1つあたり20回のコーミングストロークを平均した。Wet Combing Forceは、トレスに沿った平均の力であった。コーミング力が低いほど、コーミング容易性は良好である。
3.線維間摩擦
摩擦は、物体がもう一方の上をすべる場合の移動に抵抗する力である。キューティクル表面は、その鱗片形状に起因して摩擦係数が高く、それはキューティクルの外形および毛髪の物理化学的状態に依存する。線維間摩擦法は、乾燥毛髪線維を皮膚代替物間で一定の圧力で摩擦することによって、線維軸に沿った両方向におけるトレスの毛髪線維間の摩擦を測定する。この手法は、パネリストによる乾燥毛髪の感触の特徴づけと類似している。毛髪の相互作用は、質感アナライザーによって、静的摩擦(ピーク和)および動的摩擦(面積和)として両線維方向で検出した。摩擦のピーク和が小さく、面積和が小さいほど、毛髪製品のコンディショニング性能が高いことが示された(C. R. Robbins, Chemical and Physical Behavior of Human Hair, 5th Edition, p. 622ff., Springer-Verlag, Berlin Heidelberg 2012. ISBN 978-642-25610-3)。
実施例1:毛髪ダメージの評価
第1の段階では、表1aで示すように、異なるアミノ酸を含み、製剤におけるアルカリ化剤は同じ濃度である、一連の染色剤組成物を生成した。
表1bは、使用した材料の重量百分率を単位として酸化性組成物を示している。表1bの成分を、表1aで与えられる染色剤組成物と混合し、即時使用可能な酸化的毛髪カラーリング製剤を提供した。
Figure 2024068191000003
以下の一連の例の範囲内で、一連の酸化的毛髪組成物を、有色素性のヒト毛髪をブリーチング、ライトニングまたは「リフティング」するためのそれらの性能ならびに関連するダメージ性能に関して試験した。
第2段階では、追加の2つの染色剤試料を調製して、スクアランの影響を評価した:
Figure 2024068191000004
Minolta分光光度計CM-2600dを使用し、以下に記載する方法を使用して毛髪トレスのカラーを測定して、リフトの相対的測定値を提供するためのL*値を判定した。上述の方法に従って、ダイヤモンド減衰全内部反射(ATR)セルを備えたPerkin Elmer Spectrum(登録商標)1フーリエ変換赤外線(FTIR)を使用して、毛髪トレスに対するダメージの測定値としてシステイン酸濃度を測定した。
毛髪ダメージ性能試験法
染色剤組成物(1A~1E)も試験内で使用して、各酸化的毛髪処置組成物のダメージ性能を判定した。
以下の処置プロトコールを使用した:
1.レベル2の5つの毛髪トレス(カールが施されたもの(Kerling details))を使用して、各酸化的毛髪処置組成物を試験した。
2.各染色剤組成物1部(1Aから1E)を、過硫酸アンモニウム(Blondor(登録商標)クリーム)を含むブリーチング組成物1部および酸化性組成物(Welloxon(登録商標)Perfect 6%)2部と混合し、次いで、ブラシを用いて毛髪トレス全体にわたって適用し、作用させた。製品4gを各トレス1gに適用した。
3.トレスを30度のオーブンに30分間入れてブリーチングプロセスを行った。
4.次いでトレスをオーブンから取り出し、37±2℃の温度の水中で4L/分で2分間すすいだ。
5.次いでトレスをヘアドライヤーで乾燥した。
この手順を3回繰り返し、次いで得られた毛髪トレスを、上述の方法を使用したL*a*b値およびダメージATR FT-IRを介してリフトに関して測定した。リフトおよび毛髪ダメージの結果を表2に示す。
Figure 2024068191000005
1)スチューデントのt試験 アルファ=0.05を有する全てペアの比較。群間で有意差が認められる。
結果によって、ATR FT-IRを介して評価されたダメージのレベルが2つの統計群に分類されたことが示されており:例1dおよび1eは、例1a、1bおよび1cと比較して統計的にダメージが少ないことを示し、方向的にダメージが少ないことを示している。
次の段階において、染色剤組成物1Gおよび1Fを、以下の手順を5回繰り返すことによってそれらのリフティングおよびダメージ性能に関して評価した。
染色剤組成物(1A~1E)も試験内で使用して、各酸化的毛髪処置組成物のダメージ性能を判定した。
以下の処置プロトコールを使用した:
1.レベル2の5つの毛髪トレス(カールが施されたもの)を使用して、各酸化的毛髪処置組成物を試験した。
2.各染色剤組成物1部(1Fから1G)を酸化性組成物(Welloxon(登録商標)Perfect 6%)3部と混合し、次いで、ブラシを用いて毛髪トレス全体にわたって適用し、作用させた。製品4gを各トレス1gに適用した。
3.トレスを30度のオーブンに30分間入れてブリーチングプロセスを行った。
4.次いでトレスをオーブンから取り出し、37±2℃の温度の水中で4L/分で2分間すすいだ。
5.次いでトレスをヘアドライヤーで乾燥した。
Figure 2024068191000006
結果によって、アラニンとスクアランの両方を含む酸化性組成物で処置された毛髪トレスは驚くべきことに、アラニンを含むがスクアランを含まない組成物で処置された毛髪トレスよりもダメージのレベルが統計的に低いことが示されている。したがって、アミノ酸の製剤への添加は、酸化的ダメージを低下させ、それは、スクアランの添加によってさらに低下した。
実施例2:コーミング試験
Figure 2024068191000007
本発明の例において、Welloxon(登録商標)Perfect 6%または9%酸化性製剤(Wella Company製の発色剤)のいずれかを使用した。
表3に記載されている染色剤組成物(2A~2C)と市販の発色剤とを混合することによって生成した酸化性組成物を、毛髪の櫛通しやすさおよび滑らかさに対するそれらの影響に関して試験した。
以下のプロトコールを使用して、各酸化的毛髪処置組成物の性能を評価した。
1.3つの天然の日本人の毛髪トレス(カールあり)を使用して、各酸化的毛髪処置組成物を試験した。
2.Welloxon(登録商標)Perfect 9%およびBlondor(登録商標)を使用して調製したブリーチング組成物を適用して、毛髪をL*=35+-2まで明るくする。
3.各染色剤組成物1部(2Aから2C)を酸化性組成物(Illumina(登録商標)Color 6%)3部と混合し、次いで、ブラシを用いて毛髪トレス全体にわたって適用し、作用させた。製品4gを各トレス1gに適用した。
3.トレスを30度のオーブンに30分間入れてブリーチングプロセスを行った。
4.次いでトレスをオーブンから取り出し、37±2℃の温度の水中で4L/分で2分間すすいだ。
5.トレスを2回(櫛の粗い面と細かい面とで)コーミングし、あらかじめ湿らせた紙シートの間に挟み込む。
6.コーミング力測定を各トレスに関して3回行った。
測定結果を表4に示す。
Figure 2024068191000008
3)T-検定 有意差≧95%を有する全てのペアの比較。群間で有意差が認められる。
結果によって、Illumina(登録商標)Colour Developer 6%が混合された2Bおよび2Cをベースとする酸化性組成物で処置されたトレスは、酸化性組成物2Aおよび同じ発色剤で処置されたものよりも、櫛を通すために必要な力が統計的に有意に小さいことが示される。これによって、スクアランおよびアラニンの製剤への添加は、毛髪の滑らかさを改善し、毛髪をコーミングした場合の機械的ダメージを減少させることが示された。
実施例3:毛髪柔軟性の試験
2つの染色剤組成物(2Aおよび2C)を選択して、線維間摩擦測定のために使用される6%発色剤と混合することによって酸化性混合物を調製した。
以下のプロトコールを使用して、調製された酸化的毛髪処置組成物の性能を評価した。
1.3つの天然の日本人の毛髪トレス(カールが施されたもの)を使用して、各酸化的毛髪処置組成物を試験した。
2.Welloxon(登録商標)Perfect 9%およびBlondor(登録商標)を使用して調製したブリーチング組成物を適用して、毛髪をL*=35+-2まで明るくする。
3.各染色剤組成物1部(2Aから2C)を酸化性組成物(Illumina Colour 6%)3部と混合し、次いで、ブラシを用いて毛髪トレス全体にわたって適用し、作用させた。製品4gを各トレス1gに適用した。
3.トレスを30度のオーブンに30分間入れてブリーチングプロセスを行った。
4.次いで、トレスをオーブンから取り出し、37±2℃の温度の水中で4L/分で2分間すすいだ。トレスは、重量による相対湿度を50%に調整する。
5.トレスをコーミングし、トレイの上に置き、次いで、湿度および温度における違いの影響を回避するために恒温チャンバーに入れた。
6.毛髪線維を皮膚代替物間で上下方向に摩擦することによって測定を行って、毛髪相互作用を検出する。
測定結果を表5に示す。
Figure 2024068191000009
3)T-検定 有意差≧95%を有する全てのペアの比較。群間で有意差が認められる。
測定結果によって、試験された酸化性組成物間に統計的有意差が示されている。線維間摩擦が低いことは、優れたコンディショニング特性の指標であり、それは毛髪の感触が柔軟になると認識されることが多い。したがって、アミノ酸とスクアランの両方を含む酸化性組成物はより柔軟で/より優れた毛髪の感触をもたらした。
実施例4:官能評価。
12名の個体のパネルに依頼して、以下に記載する酸化染色剤とWelloxon Developer 6%とを混合することによって得られた酸化性組成物で処置されたトレスを評価した。
Figure 2024068191000010
染色剤組成物(3A~3C)を使用して、酸化性組成物を調製した。
以下の処置プロトコールを使用した:
1.2レベル4つの毛髪トレス(カールが施されたもの)を使用して、各酸化的毛髪処置組成物を試験した。
2.各染色剤組成物1部(3A~3C)を酸化性組成物(Welloxon(登録商標)Perfect 6%)2部と混合し、次いで、ブラシを用いて毛髪トレス全体にわたって適用し、作用させた。製品4gを各トレス1gに適用した。
3.トレスを30度のオーブンに30分間入れてカラーリングを行った。
4.次いで、トレスをオーブンから取り出し、37±2℃の温度の水中で4L/分で2分間すすいだ。
5.次いで、トレスをヘアドライヤーで乾燥した。
パネリストには、3つのトレスが与えられて、いずれかのトレスが優れた感触を有していた場合は1、差が検出されなかった場合は0の値を割り当てることによって毛髪の滑らかさを評価した。結果によって、3BとWelloxon(登録商標)Developer 6%とを混合することによって作製された組成物で処置されたトレスは、より整えられた毛髪の感触に関するパネリストからの追加のコメントとともに、最も滑らかなものとして評価されたことが示される。
Figure 2024068191000011

Claims (20)

  1. (A)少なくとも1つのアルカリ化剤、
    (B)少なくとも1つの酸化剤、
    (C)10から40個の炭素原子を有する飽和非環式テルパンである少なくとも1つの飽和非環式テルパン、
    (D)アラニン、グリシン、フェニルアラニン、ロイシン、バリン、イソロイシン、グルタミン酸、アスパラギン酸、シトルリン、ヒスチジン、アルギニン、リジンおよびチロシンからなる群から選択される少なくとも1つのアミノ酸、
    (E)美容上許容される水性媒体または水性有機媒体、ならびに
    (J)エチレンジアミン-N,N’-ジコハク酸(EDDS)、エチレンジアミン-N,N’-ジグルタル酸(EDDG)、2-ヒドロキシプロピレンジアミン-N,N’-ジコハク酸(HPDDS)、N,N-ジカルボキシメチルグルタミン酸(GLDA)、グリシンアミド-N,N’-ジコハク酸(GADS)、エチレンジアミン-N-N’-ビス(オルト-ヒドロキシフェニル酢酸)(EDDHA)、ジメチルグルカミン(DMG)、N-(1-カルボキシエチル)イミノジ酢酸、メチルグリシンN,N-ジ酢酸(MGDA)、フィチン酸ナトリウム、フィチン酸、エチルグリシン-N,H-ジ酢酸、ジエチレントリアミンペンタ(メチレンホスホン酸)(DTPMP)、ジエチレントリアミンペンタアセテート、ペンテト酸、ヒドロキシエチルエチレンジアミントリ酢酸(HEDTA)、アミノトリメチレンホスホン酸(ATMP)、それらの塩、それらの誘導体、およびそれらの混合物からなる群から選択される少なくとも1つのキレート剤(J)
    を含む、酸化的毛髪処置組成物。
  2. 少なくとも1つの飽和非環式テルパン(C)が、2,6-ジメチルオクタン、2,6,10,15,19-ペンタメチルレイコサン、ファルネサン、フィタン、スクアラン、イソスクアラン、ネオスクアランおよびリコパンからなる群から選択される、請求項1に記載の酸化的毛髪処置組成物。
  3. 少なくとも1つの飽和非環式テルパン(C)がスクアランである、請求項2に記載の酸化的毛髪処置組成物。
  4. 少なくとも1つの成分(C)が、酸化的毛髪処置組成物の総重量に基づいて、≧0.1重量%から≦5.0重量%の範囲、好ましくは≧0.15重量%から≦4.0重量%の範囲、より好ましくは≧0.20重量%から≦3.5重量%の範囲、より一層好ましくは≧0.2重量%から≦3.0重量%の範囲、最も好ましくは≧0.25重量%から≦2.5重量%の範囲の量で存在する、請求項1から3のいずれか一項に記載の酸化的毛髪処置組成物。
  5. 少なくとも1つのアミノ酸(D)がアラニンである、請求項1から4のいずれか一項に記載の酸化的毛髪処置組成物。
  6. 少なくとも1つのアミノ酸(D)がグリシンである、請求項1から5のいずれか一項に記載の酸化的毛髪処置組成物。
  7. 少なくとも1つのアミノ酸(D)がバリンである、請求項1から6のいずれか一項に記載の酸化的毛髪処置組成物。
  8. 少なくとも1つのアミノ酸(D)がアルギニンである、請求項1から7のいずれか一項に記載の酸化的毛髪処置組成物。
  9. 少なくとも1つの成分(D)が、酸化的毛髪処置組成物の総重量に基づいて、≧0.05重量%から≦2.0重量%の範囲、好ましくは≧0.1重量%から≦1.5重量%の範囲、より好ましくは≧0.1重量%から≦1.3重量%の範囲、より一層好ましくは≧0.1重量%から≦1.0重量%の範囲の量で存在する、請求項1から8のいずれか一項に記載の酸化的毛髪処置組成物。
  10. 少なくとも1つのアルカリ化剤(A)が、アンモニアおよびアルカノールアミンからなる群から選択されるか、または少なくとも1つのアルカリ化剤(A)が、炭酸イオンまたは炭酸水素イオンまたはカルバミン酸イオンの少なくとも1つの源と、アルカリ化剤少なくとも1つの源との組合せである、請求項1から9のいずれか一項に記載の酸化的毛髪処置組成物。
  11. 少なくとも1つの成分(A)が、酸化的毛髪処置組成物の総重量に基づいて、≧0.05重量%から≦8.0重量%の範囲の量、好ましくは≧0.05重量%から≦7.0重量%の範囲の量、より好ましくは≧0.1重量%から≦6.5重量%の範囲の量、最も好ましくは≧0.1重量%から≦5.0重量%の範囲の量で存在する、請求項1から10のいずれか一項に記載の酸化的毛髪処置組成物。
  12. 少なくとも1つの酸化剤(B)が過酸化水素である、請求項1から11のいずれか一項に記載の酸化的毛髪処置組成物。
  13. 少なくとも1つの成分(B)が、酸化的毛髪処置組成物の総重量に基づいて、≧0.6重量%から≦30.0重量%の範囲の量、好ましくは≧0.7重量%から≦25.0重量%の範囲の量、より好ましくは≧0.75重量%から≦20.0重量%の範囲の量で存在する、請求項1から12のいずれか一項に記載の酸化的毛髪処置組成物。
  14. 美容上許容される水性媒体または水性有機媒体(E)が、酸化的毛髪処置組成物の総重量に基づいて、≧30.0から≦95.0重量%の範囲の量で存在する、請求項1から13のいずれか一項に記載の酸化的毛髪処置組成物。
  15. 酸化的毛髪処置組成物のpHが≧6.0から≦11.0の範囲である、請求項1から14のいずれか一項に記載の酸化的毛髪処置組成物。
  16. 少なくとも1つのキレート剤(J)が、エチレンジアミン-N,N’-ジコハク酸(EDDS)、エチレンジアミン-N,N’-ジグルタル酸(EDDG)、2-ヒドロキシプロピレンジアミン-N,N’-ジコハク酸(HPDDS)、N,N-ジカルボキシメチルグルタミン酸(GLDA)、グリシンアミド-N,N’-ジコハク酸(GADS)、エチレンジアミン-N-N’-ビス(オルト-ヒドロキシフェニル酢酸)(EDDHA)、ジメチルグルカミン(DMG)、N-(1-カルボキシエチル)イミノジ酢酸、メチルグリシンN,N-ジ酢酸(MGDA)、それらの塩、それらの誘導体、およびそれらの混合物からなる群から選択される、請求項1から15のいずれか一項に記載の酸化的毛髪処置組成物。
  17. 少なくとも1つのキレート剤(J)が、エチレンジアミン-N,N’-ジコハク酸(EDDS)およびその塩である、請求項1から16のいずれか一項に記載の酸化的毛髪処置組成物。
  18. 少なくとも1つのキレート剤(J)が、酸化的毛髪処置組成物の総重量に基づいて、≧0.20重量%から≦2.0重量%の量で存在する、請求項1から17のいずれか一項に記載の酸化的毛髪処置組成物。
  19. (AA)請求項1から18のいずれか一項に規定される成分(A)、(C)、(D)および(J)を含む染色剤組成物、ならびに
    (BB)請求項1から18のいずれか一項に規定される成分(B)および必要に応じて(D)を含む酸化性組成物;
    を含むキット。
  20. 請求項1から18のいずれか一項に記載の組成物を用いて毛髪を処置する方法であって:
    a.請求項1から18のいずれか一項に規定される成分(A)および(J)を含む染色剤組成物(AA)を用意する工程、
    b.請求項1から18のいずれか一項に規定される成分(B)を含む酸化性組成物(BB)を用意する工程であって、請求項1から18のいずれか一項に規定される成分(C)および(D)が染色剤組成物(AA)および/または酸化性組成物(BB)中に存在する、酸化性組成物(BB)を用意する工程、
    c.染色剤組成物(AA)と酸化性組成物(BB)とを混合して、請求項1から18のいずれか一項に記載の毛髪処置組成物を得る工程、
    d.毛髪処置組成物を毛髪に適用する工程、
    e.≧2から≦50分の範囲の期間、組成物を毛髪上に放置する工程、ならびに
    f.その後、組成物を毛髪からすすぐ工程
    を含む方法。
JP2023189069A 2022-11-07 2023-11-06 酸化的毛髪処置組成物 Pending JP2024068191A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP22205903.2A EP4364720A1 (en) 2022-11-07 2022-11-07 Oxidative hair treatment compositions
EP22205903 2022-11-07

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024068191A true JP2024068191A (ja) 2024-05-17

Family

ID=84330280

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023189069A Pending JP2024068191A (ja) 2022-11-07 2023-11-06 酸化的毛髪処置組成物

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20240165003A1 (ja)
EP (1) EP4364720A1 (ja)
JP (1) JP2024068191A (ja)
CN (1) CN117982355A (ja)

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61174687A (ja) 1985-01-29 1986-08-06 Furukawa Electric Co Ltd:The 面発光型半導体レ−ザ
US5635167A (en) 1994-12-28 1997-06-03 L'avante Garde, Inc. Removal of minerals from human hair and animal keratin fibers
DE19637966C1 (de) 1996-09-18 1998-02-12 Wella Ag Mittel zum Färben von Haaren
ES2338302T5 (es) 2001-03-20 2013-11-21 The Procter & Gamble Company Composiciones adecuadas para el tratamiento del cabello que comprenden quelantes y métodos para reducir el deterioro oxidativo del cabello
JP2004168733A (ja) * 2002-11-22 2004-06-17 Kanebo Ltd 染毛剤組成物
US7927381B2 (en) 2008-12-19 2011-04-19 L'oreal S.A. Process for lightening or lightening direct dyeing or oxidation dyeing in the presence of an aqueous composition comprising at least one fatty substance, and device
EP3301477A1 (en) 2016-10-03 2018-04-04 Xenomatix NV System for determining a distance to an object
JP6882759B2 (ja) * 2016-12-26 2021-06-02 ホーユー株式会社 酸化剤含有組成物及びその使用方法
EP4051219A1 (en) 2019-10-31 2022-09-07 Kao Corporation Aqueous oxidizing composition comprising amino acids
US11857660B2 (en) 2019-12-31 2024-01-02 L'oreal Compositions for imparting color and tone to the hair

Also Published As

Publication number Publication date
CN117982355A (zh) 2024-05-07
US20240165003A1 (en) 2024-05-23
EP4364720A1 (en) 2024-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2881143B1 (en) Hair colouring method
EP2816994B1 (en) Hair colouring methods and compositions thereof
EP2574331B1 (en) Method for colouring hair
EP2863877B1 (en) Hair colorant compositions comprising 2-methoxymethyl-1,4-diaminobenzene and 2,6-diaminopyridine, methods, and kits comprising the compositions
EP2881146B1 (en) Hair colouring method
US8398724B2 (en) Methods for preparing hair coloring compositions
JP7194277B2 (ja) アルカリキャンセル効果のある毛髪着色製品または漂白製品およびその組成物
EP2881144A2 (en) Hair treatment methods and kits thereof
US20170296451A9 (en) Method for Colouring Hair
EP2777688A1 (en) Method for colouring hair
CA2918631A1 (en) Hair colouring methods and kits thereof
JP2022525672A (ja) 毛髪着色剤組成物
CA2919011A1 (en) Hair colouring methods and kits thereof
JP2024068191A (ja) 酸化的毛髪処置組成物
WO2023017035A1 (en) Hair coloring compositions comprising hydroxyalkyl amines as alkalising agents
JP2024014797A (ja) ダメージを受けた毛髪の結合密度を高める毛髪トリートメント方法
IT202100028112A1 (it) Composizioni per la tintura semipermanente dei capelli ad ossidazione o dirette