JP2024064160A - 処理装置、処理装置の制御方法、及びプログラム - Google Patents

処理装置、処理装置の制御方法、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2024064160A
JP2024064160A JP2022172539A JP2022172539A JP2024064160A JP 2024064160 A JP2024064160 A JP 2024064160A JP 2022172539 A JP2022172539 A JP 2022172539A JP 2022172539 A JP2022172539 A JP 2022172539A JP 2024064160 A JP2024064160 A JP 2024064160A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contract
confirmation
cause
failure
processing device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022172539A
Other languages
English (en)
Inventor
壮俊 日下部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2022172539A priority Critical patent/JP2024064160A/ja
Priority to US18/467,227 priority patent/US20240143249A1/en
Publication of JP2024064160A publication Critical patent/JP2024064160A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1229Printer resources management or printer maintenance, e.g. device status, power levels
    • G06F3/1234Errors handling and recovery, e.g. reprinting
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1207Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in the user being informed about print result after a job submission
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1236Connection management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1259Print job monitoring, e.g. job status

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

【課題】契約に対応する機能が外部要因で利用できなくなるのを防止することができる処理装置を提供する。【解決手段】記録装置1は、情報管理サーバ111と契約の確認を行うための通信を行う。記録装置1は、契約の確認を成功した場合に契約に対応する機能を提供する。また、記録装置1は、契約の確認の失敗要因が外部要因であるか否かを判定する。記録装置1は、契約の確認を失敗した場合であって契約の確認の失敗要因が外部要因でないと判定された場合、契約に対応する機能の提供を停止し、契約の確認を失敗した場合であって契約の確認の失敗要因が外部要因であると判定された場合、契約に対応する機能を提供する。【選択図】図2

Description

本発明は、処理装置、処理装置の制御方法、及びプログラムに関する。
定額サービスやサブスクリプションサービスと呼ばれる課金制度を提供する定額システムでは、サービスを提供するデバイスと、サービス契約に関する情報を管理する情報管理サーバとが通信する仕組みを備えているものが多い。特許文献1には、適切な課金を行えない状態でのサービスの利用を防止するシステムについて開示されている。このシステムでは、画像記録装置と情報管理サーバとの通信接続が継続して行えない場合に、契約に対応する機能の利用が制限される。
特開2017-47590号公報
しかしながら、上述した特許文献1の技術では、例えば、広域災害により情報管理サーバ本体や情報管理サーバ周辺のインターネットシステムが故障した場合、これらが復旧するまで画像記録装置と情報管理サーバとの間で通信が行えない。このため、画像記録装置において、契約期間内であっても、契約に対応する機能が利用できなくなるといった問題が生じる。
本発明は、契約に対応する機能が外部要因で利用できなくなるのを防止することができる処理装置、処理装置の制御方法、及びプログラムを提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の処理装置は、情報管理サーバと契約の確認を行うための通信を行う処理装置であって、前記契約の確認を成功した場合に前記契約に対応する機能を提供する制御手段と、前記契約の確認の失敗要因が外部要因であるか否かを判定する判定手段とを備え、前記制御手段は、前記契約の確認を失敗した場合であって前記契約の確認の失敗要因が前記外部要因でないと判定された場合、前記契約に対応する機能の提供を停止し、前記契約の確認を失敗した場合であって前記契約の確認の失敗要因が前記外部要因であると判定された場合、前記契約に対応する機能を提供することを特徴とする。
本発明によれば、契約に対応する機能が外部要因で利用できなくなるのを防止することができる。
本実施の形態に係る画像記録装置としてのインクジェット記録装置の内部構成図である。 図1の記録装置における制御構成を示すブロック図である。 サブスクリプション契約の状態と記録装置で利用可能な機能との関係を示す図である。 図1の記録装置と情報管理サーバとの間で行われる契約確認通信を説明するための図である。 図1の記録装置において実行される制御処理の手順を示すフローチャートである。 図5のステップS502の契約確認処理の手順を示すフローチャートである。 本実施の形態における情報管理サーバのURLの一例を示す図である。 本実施の形態における所定のエラーコードの一例を示す図である。 図5のステップS502の契約確認処理の他の手順を示すフローチャートである。
以下、本発明の実施形態について図面を参照しながら詳細に説明する。
図1は、本実施の形態に係る画像記録装置としてのインクジェット記録装置1の内部構成図である。なお、以下では、「インクジェット記録装置1」を単に「記録装置1」とする。図1において、x方向は水平方向を示し、y方向(紙面垂直方向)は後述する記録ヘッド8において吐出口が配列する方向を示し、z方向は鉛直方向を示す。
記録装置1は、プリント部2とスキャナ部3を備える複合機である。記録装置1は、記録動作と読取動作に関する様々な処理をプリント部2とスキャナ部3とで個別に或いは連動して実行することができる。スキャナ部3は、ADF(オートドキュメントフィーダ)とFBS(フラットベッドスキャナ)とを備える。スキャナ部3は、ADFで自動給紙される原稿の読み取りと、ユーザによってFBSの原稿台に置かれた原稿の読み取りを行うことができる。なお、本実施の形態では、記録装置1はプリント部2とスキャナ部3とを備える構成について説明するが、この構成に限られず、例えば、記録装置1はスキャナ部3を備えない構成であっても良い。図1は、記録装置1が記録動作も読取動作も行っていない待機状態である場合を示す。
プリント部2において、筐体4の底部には、記録媒体(カットシート)Sを収容するための第1カセット5Aと第2カセット5Bとが着脱可能に設置されている。第1カセット5AにはA4サイズまでの比較的小さな記録媒体が平積みに収容されている。また、第2カセット5BにはA3サイズまでの比較的大きな記録媒体が平積みに収容されている。第1カセット5Aの近傍には、第1カセット5Aに収容されている記録媒体を1枚ずつ分離して給送するための第1給送ユニット6Aが設けられている。また、第2カセット5Bの近傍には、第2カセット5Bに収容されている記録媒体を1枚ずつ分離して給送するための第2給送ユニット6Bが設けられている。記録動作が行われる際には、何れか一方のカセットから選択的に記録媒体Sが給送される。
搬送ローラ7、排出ローラ12、ピンチローラ7a、拍車7b、ガイド18、インナーガイド19、及びフラッパ11は、記録媒体Sを所定の方向に導くための搬送機構である。搬送ローラ7は、記録ヘッド8の上流側に配され、不図示の搬送モータによって駆動される駆動ローラである。ピンチローラ7aは、搬送ローラ7と共に記録媒体Sをニップして回転する従動ローラである。排出ローラ12は、記録ヘッド8の下流側に配され、不図示の搬送モータによって駆動される駆動ローラである。拍車7bは、排出ローラ12と共に記録媒体Sを挟持して搬送する。
ガイド18は、記録媒体Sの搬送経路に設けられ、記録媒体Sを所定の方向に案内する。インナーガイド19は、y方向に延在する部材で湾曲した側面を有し、当該側面に沿って記録媒体Sを案内する。フラッパ11は、両面記録動作の際に、記録媒体Sが搬送される方向を切り替えるための部材である。排出トレイ13は、記録動作が完了し排出ローラ12によって排出された記録媒体Sを積載保持するためのトレイである。
記録ヘッド8は、フルラインタイプのカラーインクジェット記録ヘッドである。記録ヘッド8において、記録データに従ってインクを吐出する吐出口が、図1におけるy方向に沿って記録媒体Sの幅に相当する分だけ複数配列されている。記録ヘッド8が待機位置にあるとき、記録ヘッド8の吐出口面8aは、図1のようにキャップユニット10によってキャップされている。記録動作を行う際には、後述するプリントコントローラ202によって、吐出口面8aがプラテン9と対向するように記録ヘッド8の向きが変更される。プラテン9は、y方向に延在する平板によって構成され、記録ヘッド8によって記録動作が行われる記録媒体Sを背面から支持する。
インクタンクユニット14は、記録ヘッド8へ供給される4色のインクをそれぞれ貯留する。インク供給ユニット15は、インクタンクユニット14と記録ヘッド8を接続する流路の途中に設けられ、記録ヘッド8内のインクの圧力及び流量を適切な範囲に調整する。本実施の形態では、循環型のインク供給系が採用されており、インク供給ユニット15は、記録ヘッド8へ供給されるインクの圧力と記録ヘッド8から回収されるインクの流量を適切な範囲に調整する。メンテナンスユニット16は、キャップユニット10とワイピングユニット17とを備え、所定のタイミングにこれらを作動させて、記録ヘッド8に対するメンテナンス動作を行う。
図2は、図1の記録装置1における制御構成を示すブロック図である。制御構成は、主に、プリント部2を統括するプリントエンジンユニット200と、スキャナ部3を統括するスキャナエンジンユニット300と、記録装置1全体を統括するコントローラユニット100とによって構成されている。プリントコントローラ202は、コントローラユニット100のメインコントローラ101の指示に従ってプリントエンジンユニット200の各種機構を制御する。スキャナエンジンユニット300の各種機構は、コントローラユニット100のメインコントローラ101によって制御される。以下に制御構成の詳細について説明する。
コントローラユニット100において、CPUにより構成されるメインコントローラ101は、ROM107に記憶されているプログラムや各種パラメータに従って、RAM106をワークエリアとしながら記録装置1全体を制御する。例えば、ホストI/F102やワイヤレスI/F103がホスト装置400から画像データを取得すると、メインコントローラ101は、画像処理部108に対して画像処理の指示を行う。画像処理部108は、この指示に従って、受信した画像データに対して所定の画像処理を施す。そして、メインコントローラ101は、画像処理を施した画像データを、プリントエンジンI/F105を介してプリントエンジンユニット200へ送信する。なお、記録装置1は、無線通信や有線通信によってホスト装置400から画像データを取得しても良く、記録装置1に接続された外部記憶装置(USBメモリ等)から画像データを取得しても良い。無線通信や有線通信に利用される通信方式は限定されない。例えば、無線通信に利用される通信方式として、Wi-Fi(Wireless Fidelity)(登録商標)やBluetooth(登録商標)が適用可能である。また、有線通信に利用される通信方式としては、USB(Universal Serial Bus)等が適用可能である。また、例えば、メインコントローラ101は、ホスト装置400から読取コマンドを受信すると、この読取コマンドを、スキャナエンジンI/F109を介してスキャナ部3へ送信する。
操作パネル104は、ユーザインターフェースである。ユーザは、操作パネル104を介してコピーやスキャン等の動作指示や、印刷モードの設定を行うことができる。また、ユーザは、記録装置1の情報を操作パネル104に表示させてこの情報を確認することができる。
プリントエンジンユニット200において、CPUにより構成されるプリントコントローラ202は、ROM203に記憶されているプログラムや各種パラメータに従って、RAM204をワークエリアとしながら、プリント部2が備える各種機構を制御する。コントローラI/F201が各種コマンドや画像データをコントローラユニット100から受信すると、プリントコントローラ202は、これらを一旦RAM204に保存する。プリントコントローラ202は、記録ヘッド8が記録動作に利用できるように、画像処理コントローラ205に対して画像データの変換指示を行う。画像処理コントローラ205は、この変換指示に従って、RAM204に保存した画像データを記録データに変換する。画像データが記録データに変換されると、プリントコントローラ202は、ヘッドI/F206を介して記録ヘッド8に記録データに基づく記録動作を実行させる。この際、プリントコントローラ202は、搬送制御部207を制御して、第1給送ユニット6A、第2給送ユニット6B、搬送ローラ7、排出ローラ12、フラッパ11を駆動させて、記録媒体Sを搬送する。プリントコントローラ202の指示に従った記録媒体Sの搬送動作に連動して記録ヘッド8による記録動作が実行され、印刷処理が行われる。
ヘッドキャリッジ制御部208は、記録装置1のメンテナンス状態や記録状態といった動作状態に応じて記録ヘッド8の向きや位置を変更する。インク供給制御部209は、記録ヘッド8へ供給されるインクの圧力が適切な範囲に収まるように、インク供給ユニット15を制御する。メンテナンス制御部210は、記録ヘッド8に対するメンテナンス動作を行う際に、メンテナンスユニット16におけるキャップユニット10やワイピングユニット17の動作を制御する。
スキャナエンジンユニット300は、メインコントローラ101によって制御される。具体的に、メインコントローラ101は、ROM107に記憶されているプログラムや各種パラメータに従って、RAM106をワークエリアとしながら、スキャナエンジンユニット300のスキャナコントローラ302のハードウェアリソースを制御する。これにより、スキャナ部3が備える各種機構は制御される。例えば、メインコントローラ101がコントローラI/F301を介してスキャナコントローラ302内のハードウェアリソースを制御することにより、ユーザによってADFに搭載された原稿が、搬送制御部304によってセンサ305へ搬送される。また、その原稿が、センサ305によって読み取られる。そして、スキャナコントローラ302は、原稿を読み取って得られた画像データをRAM303に保存する。この画像データは、プリントエンジンI/F105を介してプリントエンジンユニット200へ送信される。プリントエンジンユニット200では、この画像データが記録データに変換され、この記録データの印刷処理が実行される。
なお、本実施の形態における記録装置1或いはホスト装置400の1つ以上の機能を実現するためのプログラムを、ネットワークや各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給する。そのシステム或いは装置のコンピュータ(CPUやMPU等)がプログラムを読み出して機能を実行する、或いは各種機構に実行させるようにしても良い。また、このプログラムは、1つのコンピュータで実行されても、複数のコンピュータの連動により実行されてもよい。加えて、上述した処理の全てをソフトウェアで実現する必要はなく、処理の一部または全部をASIC等のハードウェアで実現するようにしても良い。更には、1つのCPUで全ての処理を行う形態に限らず、複数のCPUが適宜連携をしながら処理を行う形態としても良いし、何れかの処理を1つのCPUが実行し、その他の処理を複数のCPUが連携して実行する形態としても良い。
本実施の形態における記録装置1は、サブスクリプション契約が有効及び無効の何れであるかに基づいて利用可能な機能が異なる。
図3は、サブスクリプション契約の状態と記録装置1で利用可能な機能との関係を示す図である。サブスクリプション契約が第1状態、すなわち、有効である場合、記録装置1では、契約に対応する機能、具体的に、印刷機能、スキャン機能、コピー機能等の全ての機能が利用可能である。サブスクリプション契約が第2状態、すなわち、無効である場合、記録装置1では、契約に対応する機能、具体的に、印刷機能、スキャン機能、コピー機能等の全ての機能が利用不能となる。サブスクリプション契約が第3状態、すなわち、仮有効である場合、記録装置1では、契約に対応する一部の機能、具体的に、印刷機能、スキャン機能、コピー機能のうち、スキャン機能が利用可能である。
図4は、図1の記録装置1と情報管理サーバ111との間で行われる契約確認通信を説明するための図である。契約確認通信は、契約の確認を行うための通信である。記録装置1のメインコントローラ101は、記録装置1の稼働開始時に、サーバI/F110を介して情報管理サーバ111から契約情報を受信し、受信した契約情報を不揮発メモリ222に格納する。契約情報には、契約開始日時、契約終了日時、契約状態、利用上限、利用実績カウント値が含まれている。メインコントローラ101は、情報管理サーバ111から受信した契約情報に基づいて、印刷機能、スキャン機能、コピー機能等の各種機能を利用可能であるか否かの判定を行い、判定した結果を操作パネル104を介してユーザに通知する。また、メインコントローラ101は、記録装置1の稼働開始時に、サーバI/F110を介して情報管理サーバ111へ機能利用実績情報を送信する。
また、記録装置1が稼働している間、メインコントローラ101は、定期的に情報管理サーバ111から契約情報を受信し、上記判定を行う。更に、メインコントローラ101は、記録装置1が稼働している間、サーバI/F110を介して情報管理サーバ111へ、機能利用実績情報を定期的に送信する。
図5は、図1の記録装置1において実行される制御処理の手順を示すフローチャートである。図5の制御処理は、メインコントローラ101がROM107等に格納されたプログラムを実行することによって実現される。図5の制御処理は、メインコントローラ101が稼働開始要求を受けた際に実行される。メインコントローラ101は、例えば、ユーザが記録装置1に電源を投入するための電源ON操作を行った場合、記録装置1がスリープ状態から通常動作状態に復帰する場合、記録装置1がエラー状態から通常動作状態に復帰する場合に稼働開始要求を受ける。
図5において、まず、メインコントローラ101は、稼働開始要求に従って、稼働を開始する(ステップS501)。次いで、メインコントローラ101は、図6の契約確認処理を行う(ステップS502)。
図6は、図5のステップS502の契約確認処理の手順を示すフローチャートである。
図6において、メインコントローラ101は、情報管理サーバ111と契約確認通信を行う(ステップS601)。具体的に、メインコントローラ101は、図7に示す情報管理サーバ111のURL(https://check.foo.com)にアクセスして、HTTP通信で契約情報の取得を試みる。次いで、メインコントローラ101は、契約の確認を成功したか否かを判定する(ステップS602)。ステップS602では、情報管理サーバ111から契約情報を取得し、この契約情報の認証を成功した場合、契約の確認を成功したと判定される。一方、情報管理サーバ111から契約情報を取得できなかった場合、情報管理サーバ111から取得した契約情報の認証を失敗した場合、情報管理サーバ111から取得した契約情報が破損していた場合、契約の確認を失敗したと判定される。
ステップS602において契約の確認を成功したと判定された場合、メインコントローラ101は、取得した契約情報を不揮発メモリ222に格納する(ステップS603)。なお、契約情報が不揮発メモリ222に既に格納されていた場合には、ステップS603において、メインコントローラ101は、不揮発メモリ222に格納されていた契約情報をステップS601における契約確認通信で取得した契約情報で上書きする。取得した契約情報には、契約状態として「有効」が設定されている場合もあり、また、「無効」が設定されている場合もある。また、メインコントローラ101は、ステップS602の判定を行った日時情報を契約確認日時として不揮発メモリ222に格納する。その後、契約確認処理は終了し、処理は図5のステップS503へ進む。
ステップS602において契約の確認を失敗したと判定された場合、メインコントローラ101は、契約の確認の失敗要因が外部要因であるか否かを判定する(ステップS604)。ステップS604では、契約の確認の失敗要因が外部要因であるか否かがHTTP通信のエラーコードに基づいて判定される。HTTP通信のエラーコードが外部装置起因のエラーであることを示す所定のエラーコードである場合、契約の確認の失敗要因が外部要因であると判定される。所定のエラーコードは、例えば、図8に示す「500 Internal Server Error」、「502 Bad Gateway」、「503 Service Unavailable」である。「500 Internal Server Error」は、情報管理サーバ111の内部エラーが発生した際に出力されるエラーコードである。「502 Bad Gateway」は、情報管理サーバ111と他のサーバとの間でネットワークエラーが発生した際に出力されるエラーコードである。「503 Service Unavailable」は、情報管理サーバ111がアクセス不可状態である場合に出力されるエラーコードである。アクセス不可状態は、例えば、情報管理サーバ111が提供するWebサイトへのアクセスが集中して情報管理サーバ111において高負荷になった状態や、情報管理サーバ111のメンテナンス状態である。一方、HTTP通信のエラーコードが上記所定のエラーコードでない場合、契約の確認の失敗要因が外部要因であると断定できないため、契約の確認の失敗要因が外部要因でないと判定される。また、情報管理サーバ111から取得した契約情報の認証を失敗した場合や、情報管理サーバ111から取得した契約情報が破損していた場合も、契約の確認の失敗要因が外部要因であると断定できないため、契約の確認の失敗要因が外部要因でないと判定される。
ステップS604において契約の確認の失敗要因が外部要因であると判定された場合、メインコントローラ101は、契約状態を有効に設定する(ステップS605)。これにより、記録装置1では、契約に対応する機能、具体的に、印刷機能、スキャン機能、コピー機能が提供される。この設定値は、不揮発メモリ222に格納される。また、メインコントローラ101は、ステップS602の判定を行った日時情報を契約確認日時として不揮発メモリ222に格納する。その後、契約確認処理は終了し、処理は図5のステップS503へ進む。
ステップS604において契約の確認の失敗要因が外部要因でないと判定された場合、メインコントローラ101は、契約の確認を失敗し続けている期間(以下、「失敗連続期間」という。)が第1の期間未満であるか否かを判定する(ステップS606)。ステップS606の判定は、例えば、不揮発メモリ222に格納された契約確認日時に基づいて行われる。第1の期間は、例えば、15日間である。
ステップS606において失敗連続期間が第1の期間未満であると判定された場合、処理はステップS605へ進む。このように、本実施の形態では、契約の確認の失敗要因が外部要因でないと判定された場合であって失敗連続期間が第1の期間未満であると判定された場合、記録装置1では、印刷機能、スキャン機能、コピー機能の全てが利用可能となる。一方、ステップS606において失敗連続期間が第1の期間以上であると判定された場合、処理はステップS607へ進む。ステップS607では、メインコントローラ101は、契約状態を無効に設定する。これにより、記録装置1では、契約に対応する機能、具体的に、印刷機能、スキャン機能、コピー機能の提供が停止される。この設定値も、不揮発メモリ222に格納される。また、メインコントローラ101は、ステップS602の判定を行った日時情報を契約確認日時として不揮発メモリ222に格納する。その後、契約確認処理は終了し、処理は図5のステップS503へ進む。
図5に戻り、ステップS503において、メインコントローラ101は、利用可能な機能を決定する。例えば、ステップS502において、情報管理サーバ111から契約情報を取得した場合には、この契約情報に含まれる契約状態及び利用上限に基づいて利用可能な機能が決定される。具体的には、この契約情報に含まれる契約状態が「有効」であり、且つ機能利用実績が利用上限に達していない場合、印刷機能、スキャン機能、コピー機能が利用可能な機能と決定される。なお、利用できない機能が存在する場合には、その理由が操作パネル104を介してユーザに通知される。また、機能の利用上限の情報や機能の利用実績の情報も、操作パネル104を介してユーザに通知される。
次いで、メインコントローラ101は、記録装置1のサブスクリプション契約を更新するための契約更新要求を受け付けたか否かを判定する(ステップS504)。記録装置1のサブスクリプション契約者は、操作パネル104に表示された契約更新画面から、任意のタイミングで当該契約の更新手続きを行うことができる。メインコントローラ101は、操作パネル104で当該更新要求に対応する所定の操作を受け付けた場合、記録装置1のサブスクリプション契約の更新要求を受け付けたと判定する。一方、メインコントローラ101は、操作パネル104で当該更新要求に対応する所定の操作を受け付けない場合、記録装置1のサブスクリプション契約の更新要求を受け付けないと判定する。
ステップ504において記録装置1のサブスクリプション契約の更新要求を受け付けたと判定された場合、処理はステップS502へ戻る。ステップ504において記録装置1のサブスクリプション契約の更新要求を受け付けないと判定された場合、処理はステップS505へ進む。
ステップS505では、メインコントローラ101は、契約確認通信を行ってから第2の期間を経過したか否かを判定する。ステップS505の判定は、例えば、契約確認日時を用いて行われる。第2の期間は、例えば、7日間である。ステップS505において、契約確認通信を行ってから第2の期間を経過したと判定された場合、処理はステップS502へ戻る。ステップS505において、契約確認通信を行ってから第2の期間を経過しないと判定された場合、処理はステップS506へ進む。
ステップS506では、メインコントローラ101は、稼働終了要求を受け付けたか否かを判定する。メインコントローラ101は、例えば、ユーザが記録装置1へ電源の供給を停止するための電源OFF操作を行った場合、記録装置1が通常動作状態からスリープ状態に遷移する場合に稼働終了要求を受け付ける。また、メインコントローラ101は、記録装置1がエラー発生によって処理を中断する場合にも稼働終了要求を受け付ける。
ステップS506において稼働終了要求を受け付けないと判定された場合、処理はステップS503へ戻る。一方、ステップS506において稼働終了要求を受け付けたと判定された場合、本処理は終了する。
上述した実施の形態によれば、契約の確認を失敗した場合であって契約の確認の失敗要因が外部要因であると判定された場合、契約に対応する機能が提供される。これにより、契約に対応する機能が外部要因で利用できなくなるのを防止することができる。
また、上述した実施の形態では、HTTP通信のエラーコードが外部装置起因のエラーであることを示す所定のエラーコードである場合、契約の確認の失敗要因が外部要因であると判定される。これにより、契約に対応する機能が、外部装置起因の通信エラーで利用できなくなるのを防止することができる。
上述した実施の形態では、所定のエラーコードは、情報管理サーバ111の内部エラーが発生した際に出力されるエラーコードである。これにより、情報管理サーバ111の内部エラーが発生した際に、契約に対応する機能が利用できなくなるのを防止することができる。
上述した実施の形態では、所定のエラーコードは、情報管理サーバ111と他のサーバとの間でネットワークエラーが発生した際に出力されるエラーコードである。これにより、情報管理サーバ111と他のサーバとの間でネットワークエラーが発生した際に、契約に対応する機能が利用できなくなるのを防止することができる。
上述した実施の形態では、所定のエラーコードは、情報管理サーバ111がアクセス不可状態である場合に出力されるエラーコードである。これにより、情報管理サーバ111がアクセス不可状態である場合に、契約に対応する機能が利用できなくなるのを防止することができる。
以上、本発明について、上述した実施の形態を用いて説明したが、本発明は上述した実施の形態に限定されるものではない。例えば、契約の確認を失敗した場合であって契約の確認の失敗要因が外部要因であると判定された場合、契約に対応する機能が提供されていることを、当該契約に対応するサービスの提供者に通知しても良い。これにより、サービスの提供者が、記録装置1以外の要因で契約の確認を失敗していること、また、契約の確認を失敗していても、契約に対応する機能が提供されていることを把握することができる。
また、本実施の形態では、ステップS604の判定に、HTTP通信のエラーコードではなく、情報管理サーバ111以外の他の通信装置との通信結果を用いても良い。
例えば、ステップS604において、メインコントローラ101は、図7に示す他の通信装置のURL(https://temp.foo.com)にアクセスする。なお、この他の通信装置は、情報管理サーバ111のような契約情報を管理する機能を備えておらず、他の通信装置から送信される契約情報はダミー情報である。仮に、記録装置1が他の通信装置から契約情報(ダミー情報)の取得を成功した場合、記録装置1は通信可能であるので、ステップS604では、契約の確認の失敗要因が外部要因であると判定される。一方、記録装置1が他の通信装置から契約情報(ダミー情報)の取得を失敗した場合、記録装置1は通信不能であるので、ステップS604では、契約の確認の失敗要因が外部要因でないと判定される。このように、契約の確認を失敗した場合であって記録装置1が情報管理サーバ111と異なる他の通信装置との通信を成功した場合、契約の確認の失敗要因が外部要因であると判定される。また、契約の確認を失敗した場合であって記録装置1が他の通信装置との通信を失敗した場合、契約の確認の失敗要因が外部要因でないと判定される。これにより、記録装置1が、通信可能であるにも関わらず、契約に対応する機能を利用できなくなるのを防止することができる。
なお、本実施の形態では、他の通信装置のURLを、情報管理サーバ111のURLと同一のドメインとしたが、他の通信装置のURLは、これに限定されない。例えば、サブスクリプション契約による定額システムと独立した一般公開されているURL(例えば、http://bar.com)にGETメソッドでアクセスしても良い。これにより、情報管理サーバ111のように通信路の暗号や契約確認用のログイン処理の動作確認は行えないが、記録装置1とインターネットとの間の通信に問題がない事は確認可能である。
また、本実施の形態では、契約の確認を失敗した場合、契約に対応する一部の機能が提供されても良い。
図9は、図5のステップS502の契約確認処理の他の手順を示すフローチャートである。なお、図9の契約確認処理は、図6の契約確認処理と類似する処理であり、以下では、特に、図6の契約確認処理と異なる内容について説明する。
図9において、上述したステップS601~S606の処理が行われる。ステップS606において失敗連続期間が第1の期間以上であると判定された場合、処理はステップS607へ進む。ステップS606において失敗連続期間が第1の期間未満であると判定された場合、処理はステップS901へ進む。
ステップS901では、メインコントローラ101は、契約状態を仮有効に設定する。これにより、記録装置1では、契約に対応する一部の機能、具体的に、印刷機能、スキャン機能、コピー機能のうち、スキャン機能が提供される。この設定値も、不揮発メモリ222に格納される。また、メインコントローラ101は、ステップS602の判定を行った日時情報を契約確認日時として不揮発メモリ222に格納する。その後、契約確認処理は終了し、処理は図5のステップS503へ進む。
上述した実施の形態では、契約の確認の失敗要因が外部要因でないと判定された場合であって失敗連続期間が第1の期間未満である場合、契約に対応する一部の機能が提供される。これにより、外部要因以外の要因で契約の確認を失敗した場合に、ユーザに契約に対応する一部の機能を利用させることができる。
なお、上述した実施の形態では、画像記録装置を例に挙げて説明を行ったが、本発明は画像記録装置に限られない。情報管理サーバと契約の確認を行い、契約の確認に成功した場合に、契約に対応する機能を提供するよう処理手段を制御する制御手段を有する処理装置に広く適用できるものである。
本発明は、上述の実施の形態の1以上の機能を実現するプログラムをネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、該システム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサがプログラムを読み出して実行する処理でも実現可能である。また、本発明は、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。
なお、本実施の形態の開示は、以下の構成及び方法を含む。
(構成1)情報管理サーバと契約の確認を行うための通信を行う処理装置であって、前記契約の確認を成功した場合に前記契約に対応する機能を提供する制御手段と、前記契約の確認の失敗要因が外部要因であるか否かを判定する判定手段とを備え、前記制御手段は、前記契約の確認を失敗した場合であって前記契約の確認の失敗要因が前記外部要因でないと判定された場合、前記契約に対応する機能の提供を停止し、前記契約の確認を失敗した場合であって前記契約の確認の失敗要因が前記外部要因であると判定された場合、前記契約に対応する機能を提供することを特徴とする処理装置。
(構成2)前記判定手段は、前記通信のエラーコードが外部装置起因のエラーであることを示す所定のエラーコードである場合、前記契約の確認の失敗要因が前記外部要因であると判定することを特徴とする構成1に記載の処理装置。
(構成3)前記所定のエラーコードは、前記情報管理サーバの内部エラーが発生した際に出力されるエラーコードであることを特徴とする構成2に記載の処理装置。
(構成4)前記所定のエラーコードは、前記情報管理サーバと他のサーバとの間でネットワークエラーが発生した際に出力されるエラーコードであることを特徴とする構成2に記載の処理装置。
(構成5)前記所定のエラーコードは、前記情報管理サーバがアクセス不可状態である場合に出力されるエラーコードであることを特徴とする構成2に記載の処理装置。
(構成6)前記判定手段は、前記契約の確認を失敗した場合であって前記処理装置が前記情報管理サーバと異なる他の通信装置との通信を成功した場合、前記契約の確認の失敗要因が前記外部要因であると判定し、前記契約の確認を失敗した場合であって前記処理装置が前記他の通信装置との通信を失敗した場合、前記契約の確認の失敗要因が前記外部要因でないと判定することを特徴とする構成1乃至5の何れか1つに記載の処理装置。
(構成7)前記制御手段は、前記契約の確認の失敗要因が前記外部要因でないと判定された場合であって前記契約の確認を失敗し続けた期間が予め決められた所定の期間以上である場合、前記契約に対応する機能の提供を停止し、前記契約の確認の失敗要因が前記外部要因でないと判定された場合であって前記契約の確認を失敗し続けた期間が前記所定の期間未満である場合、前記契約に対応する一部の機能を提供することを特徴とする構成1乃至6の何れか1つに記載の処理装置。
(構成8)前記契約の確認を失敗した場合であって前記契約の確認の失敗要因が前記外部要因であると判定された場合、前記契約に対応する機能が提供されていることを、前記契約に対応するサービスの提供者に通知することを特徴とする構成1乃至7の何れか1つに記載の処理装置。
(構成9)前記制御手段は、前記契約に対応する機能として画像の記録を行う機能を提供することを特徴とする構成1乃至8の何れか1つに記載の処理装置。
1 記録装置
101 メインコントローラ
111 情報管理サーバ

Claims (11)

  1. 情報管理サーバと契約の確認を行うための通信を行う処理装置であって、
    前記契約の確認を成功した場合に前記契約に対応する機能を提供する制御手段と、
    前記契約の確認の失敗要因が外部要因であるか否かを判定する判定手段とを備え、
    前記制御手段は、前記契約の確認を失敗した場合であって前記契約の確認の失敗要因が前記外部要因でないと判定された場合、前記契約に対応する機能の提供を停止し、前記契約の確認を失敗した場合であって前記契約の確認の失敗要因が前記外部要因であると判定された場合、前記契約に対応する機能を提供することを特徴とする処理装置。
  2. 前記判定手段は、前記通信のエラーコードが外部装置起因のエラーであることを示す所定のエラーコードである場合、前記契約の確認の失敗要因が前記外部要因であると判定することを特徴とする請求項1に記載の処理装置。
  3. 前記所定のエラーコードは、前記情報管理サーバの内部エラーが発生した際に出力されるエラーコードであることを特徴とする請求項2に記載の処理装置。
  4. 前記所定のエラーコードは、前記情報管理サーバと他のサーバとの間でネットワークエラーが発生した際に出力されるエラーコードであることを特徴とする請求項2に記載の処理装置。
  5. 前記所定のエラーコードは、前記情報管理サーバがアクセス不可状態である場合に出力されるエラーコードであることを特徴とする請求項2に記載の処理装置。
  6. 前記判定手段は、前記契約の確認を失敗した場合であって前記処理装置が前記情報管理サーバと異なる他の通信装置との通信を成功した場合、前記契約の確認の失敗要因が前記外部要因であると判定し、前記契約の確認を失敗した場合であって前記処理装置が前記他の通信装置との通信を失敗した場合、前記契約の確認の失敗要因が前記外部要因でないと判定することを特徴とする請求項1に記載の処理装置。
  7. 前記制御手段は、前記契約の確認の失敗要因が前記外部要因でないと判定された場合であって前記契約の確認を失敗し続けた期間が予め決められた所定の期間以上である場合、前記契約に対応する機能の提供を停止し、前記契約の確認の失敗要因が前記外部要因でないと判定された場合であって前記契約の確認を失敗し続けた期間が前記所定の期間未満である場合、前記契約に対応する一部の機能を提供することを特徴とする請求項1に記載の処理装置。
  8. 前記契約の確認を失敗した場合であって前記契約の確認の失敗要因が前記外部要因であると判定された場合、前記契約に対応する機能が提供されていることを、前記契約に対応するサービスの提供者に通知することを特徴とする請求項1に記載の処理装置。
  9. 前記制御手段は、前記契約に対応する機能として画像の記録を行う機能を提供することを特徴とする請求項1に記載の処理装置。
  10. 情報管理サーバと契約の確認を行うための通信を行う処理装置の制御方法であって、
    前記契約の確認を成功した場合に前記契約に対応する機能を提供する制御工程と、
    前記契約の確認の失敗要因が外部要因であるか否かを判定する判定工程とを有し、
    前記制御工程は、前記契約の確認を失敗した場合であって前記契約の確認の失敗要因が前記外部要因でないと判定された場合、前記契約に対応する機能の提供を停止し、前記契約の確認を失敗した場合であって前記契約の確認の失敗要因が前記外部要因であると判定された場合、前記契約に対応する機能を提供することを特徴とする処理装置の制御方法。
  11. 情報管理サーバと契約の確認を行うための通信を行う処理装置の制御方法をコンピュータに実行させるプログラムであって、
    前記処理装置の制御方法は、
    前記契約の確認を成功した場合に前記契約に対応する機能を提供する制御工程と、
    前記契約の確認の失敗要因が外部要因であるか否かを判定する判定工程とを有し、
    前記制御工程は、前記契約の確認を失敗した場合であって前記契約の確認の失敗要因が前記外部要因でないと判定された場合、前記契約に対応する機能の提供を停止し、前記契約の確認を失敗した場合であって前記契約の確認の失敗要因が前記外部要因であると判定された場合、前記契約に対応する機能を提供することを特徴とするプログラム。
JP2022172539A 2022-10-27 2022-10-27 処理装置、処理装置の制御方法、及びプログラム Pending JP2024064160A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022172539A JP2024064160A (ja) 2022-10-27 2022-10-27 処理装置、処理装置の制御方法、及びプログラム
US18/467,227 US20240143249A1 (en) 2022-10-27 2023-09-14 Processing apparatus and control method therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022172539A JP2024064160A (ja) 2022-10-27 2022-10-27 処理装置、処理装置の制御方法、及びプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024064160A true JP2024064160A (ja) 2024-05-14

Family

ID=90835011

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022172539A Pending JP2024064160A (ja) 2022-10-27 2022-10-27 処理装置、処理装置の制御方法、及びプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20240143249A1 (ja)
JP (1) JP2024064160A (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10996906B2 (en) * 2018-02-21 2021-05-04 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus that is connectable with information processing apparatus providing service to image processing apparatus, control method therefor, and storage medium storing control program therefor
JP7451163B2 (ja) * 2019-12-13 2024-03-18 キヤノン株式会社 画像記録装置、画像記録装置の制御方法およびプログラム
JP2021160104A (ja) * 2020-03-30 2021-10-11 キヤノン株式会社 情報処理装置、制御方法、プログラム及び情報処理システム
JP7483463B2 (ja) * 2020-03-30 2024-05-15 キヤノン株式会社 情報処理装置、制御方法、プログラム及び情報処理システム
JP7467200B2 (ja) * 2020-03-30 2024-04-15 キヤノン株式会社 情報処理装置、制御方法、プログラム及び情報処理システム

Also Published As

Publication number Publication date
US20240143249A1 (en) 2024-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7755792B2 (en) Image processing apparatus, image apparatus system, and image processing method
US7620829B2 (en) Apparatus having power saving mode function and method for controlling power saving mode
US11983452B2 (en) Information processing apparatus, control method, information processing system and server
US11858280B2 (en) Printing apparatus with consumable related ordering, ordering system, and control method
JP7381676B2 (ja) 印刷装置及びその制御方法
US11579820B2 (en) Image forming apparatus updating status information to indicate that consumable can be temporarily used in another image forming apparatus
US11770481B2 (en) Information processing apparatus, control method, and information processing system
US20220355591A1 (en) Image printing apparatus, control method of image printing apparatus and processing apparatus
US11416182B2 (en) Information processing apparatus, control method, and information processing system
JP5103307B2 (ja) 画像形成装置
US9383954B2 (en) Non-transitory storage medium storing program capable of changing operation mode of image processing apparatus and image processing apparatus capable of changing operation mode
JP2024064160A (ja) 処理装置、処理装置の制御方法、及びプログラム
US20230182481A1 (en) Printing apparatus, printing method, and storage medium
US9571686B2 (en) Electronic device with energy saving mode and error state detection
US9148540B2 (en) Image forming apparatus, controlling method therefor, and storage medium
US20100106863A1 (en) Information processing apparatus, and control method of information processing apparatus
US11886757B2 (en) Image forming apparatus, method, and storage medium storing program
US10678486B2 (en) Printing apparatus controlling spooling of image data in volatile and non-volatile memories based on memory capacity
JP2020059164A (ja) 記録装置およびその制御方法、並びにプログラム
JP2019152907A (ja) 情報処理装置、制御方法及びプログラム
JP5153471B2 (ja) 画像形成装置、画像データ転送方法及び画像データ転送制御プログラム
JP2019095905A (ja) ファームウェア組み込み装置、制御方法、プログラム
JP2014054744A (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御プログラム及び画像形成装置の制御方法