JP2024059158A - 動力伝達ユニット及び動力システム - Google Patents

動力伝達ユニット及び動力システム Download PDF

Info

Publication number
JP2024059158A
JP2024059158A JP2022166663A JP2022166663A JP2024059158A JP 2024059158 A JP2024059158 A JP 2024059158A JP 2022166663 A JP2022166663 A JP 2022166663A JP 2022166663 A JP2022166663 A JP 2022166663A JP 2024059158 A JP2024059158 A JP 2024059158A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
input shaft
output shaft
motor generator
outer ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022166663A
Other languages
English (en)
Inventor
卓也 森田
貢 奥田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Okamura Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Okamura Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp, Okamura Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP2022166663A priority Critical patent/JP2024059158A/ja
Priority to PCT/JP2023/030970 priority patent/WO2024084816A1/ja
Publication of JP2024059158A publication Critical patent/JP2024059158A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/22Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs
    • B60K6/36Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the transmission gearings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/22Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs
    • B60K6/38Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the driveline clutches
    • B60K6/383One-way clutches or freewheel devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/22Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs
    • B60K6/38Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the driveline clutches
    • B60K6/387Actuated clutches, i.e. clutches engaged or disengaged by electric, hydraulic or mechanical actuating means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/22Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs
    • B60K6/40Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the assembly or relative disposition of components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/48Parallel type
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】出力軸の軸方向における大型化を抑制できる動力伝達ユニット及び動力システムを提供する。【解決手段】本発明の一態様に係る動力伝達ユニット及び動力システムは、内燃機関の駆動軸に接続される入力軸と、被駆動装置に動力伝達可能に接続される出力軸と、入力軸及び出力軸間を接続する伝達機構と、伝達機構を介して入力軸及び出力軸に接続される回転軸を有するモータジェネレータと、を備えている。モータジェネレータは、入力軸の軸方向から見て、入力軸に対して軸方向に交差する径方向の外側に配置されている。【選択図】図3

Description

本発明は、動力伝達ユニット及び動力システムに関する。
ハイブリッド車両に搭載される動力システムとして、エンジンと、モータジェネレータと、エンジン及びモータジェネレータの少なくとも一方の駆動力(回転力)によって動作する油圧ポンプと、を備える構成が知られている。
例えば下記特許文献1に記載の動力システムでは、エンジン及びモータジェネレータと、油圧ポンプと、の間にワンウェイクラッチが設けられている。この種の動力システムによれば、エンジンの駆動軸に接続された入力軸が一方向に回転する際、入力軸の駆動力がワンウェイクラッチを介して油圧ポンプに伝達される一方、油圧ポンプからエンジンへの入力軸を他方向に回転させる駆動力がワンウェイクラッチによって遮断されるようになっている。なお、例えば下記特許文献2に記載の動力システムでは、エンジンの駆動軸と、モータジェネレータの回転軸と、がワンウェイクラッチを介して同軸に配置されている。
特開2014-133455号公報 特開2002-103999号公報
しかしながら、例えば特許文献2に記載された構成では、エンジンの駆動軸と、モータジェネレータの回転軸と、が同軸に配置されているため、動力システムの軸方向での大型化に繋がるという課題があった。
本発明は、出力軸の軸方向における大型化を抑制できる動力伝達ユニット及び動力システムを提供する。
上記課題を解決するために、本発明は以下の態様を採用した。
(1)本発明の一態様に係る動力伝達ユニットは、内燃機関の駆動軸に接続される入力軸と、被駆動装置に動力伝達可能に接続される出力軸と、前記入力軸及び前記出力軸間を接続する伝達機構と、前記伝達機構を介して前記入力軸及び前記出力軸に接続される回転軸を有するモータジェネレータと、を備え、前記伝達機構は、前記回転軸及び前記出力軸間を接続する中継機構と、前記入力軸の一方向への駆動力を前記回転軸及び前記出力軸に前記中継機構を介して伝達するとともに、前記回転軸及び前記出力軸による前記入力軸を他方向へ回転させる駆動力を前記中継機構及び前記入力軸間で切断するワンウェイクラッチと、を備え、前記モータジェネレータは、前記入力軸の軸方向から見て、前記入力軸に対して前記軸方向に交差する径方向の外側に配置されている。
本態様によれば、モータジェネレータを内燃機関と軸方向に並べて配置する構成に比べて、モータジェネレータの追加に伴う動力システムの軸方向の大型化を抑制できる。これにより、既存のエンジンルームにおいて、エンジンのみの動力システムを搭載するスペースを軸方向に大型化することなく、ハイブリッド用の動力システムを搭載することができる。この場合、既存の動力システムにモータジェネレータを後付けして、ハイブリッド用の動力システムを提供することも可能である。
しかも、本態様では、入力軸と、出力軸及び回転軸と、の間が、入力軸の一方向への駆動力を回転軸及び出力軸に中継機構を介して伝達するとともに、回転軸及び出力軸による入力軸を他方向へ回転させる駆動力を中継機構及び入力軸間で切断するワンウェイクラッチによって接続される。
この構成によれば、入力軸、出力軸及び回転軸の回転状態によって、入力軸と、出力軸及び回転軸と、の間の断接状態が切り替えられる。そのため、他のクラッチのように断接状態の切り替えにあたって動力を必要としない。これにより、エネルギーロスを最小限に抑えることができる。
(2)上記(1)の態様に係る動力伝達ユニットにおいて、前記入力軸及び前記出力軸は、同軸上に配置されていることが好ましい。
本態様によれば、入力軸及び出力軸に対して径方向の外側にモータジェネレータの配置スペースを確保し易くなる。
(3)上記(1)又は(2)の態様に係る動力伝達ユニットにおいて、前記伝達機構を収容する機構収容部を備え、前記ワンウェイクラッチは、内輪と、前記内輪の周囲を取り囲むとともに、前記出力軸が接続された外輪と、前記内輪の一方向への回転に伴い前記内輪及び前記外輪間を接続して前記内輪及び前記外輪を一体回転させるとともに、前記外輪の他方向への回転に伴い前記内輪及び前記外輪間の接続が解除されて前記外輪及び前記内輪を相対回転させる中間部材と、を備え、前記入力軸は、前記軸方向の中間部分において前記機構収容部に回転可能に支持され、前記入力軸は、前記機構収容部の外部において前記駆動軸に接続される一方、前記機構収容部の内部において前記内輪に接続されていることが好ましい。
本態様によれば、入力軸の両端部が軸受に支持される構成に比べて、入力軸の軸方向でのコンパクト化を図ることができる。
(4)上記(3)の態様に係る動力伝達ユニットにおいて、前記中継機構は、前記外輪に固定された第1歯車と、前記第1歯車及び前記回転軸間に配置された第2歯車と、を備えていることが好ましい。
本態様によれば、動力伝達の信頼性や耐久性に優れた中継機構を提供できる。
(5)上記(4)の態様に係る動力伝達ユニットにおいて、前記第1歯車は、前記外輪に対して前記軸方向の第1側に固定され、前記出力軸は、前記外輪に対して前記軸方向の第2側に固定されていることが好ましい。
本態様によれば、構成の複雑化を抑えた上で、外輪と、モータジェネレータ及び被駆動装置と、の間で動力伝達を行うことができる。
(6)上記(1)から(5)の何れかの態様に係る動力伝達ユニットにおいて、前記伝達機構を収容する機構収容部を備え、前記モータジェネレータは、前記機構収容部に対して前記径方向の外側に配置されていることが好ましい。
本態様によれば、機構収容部とモータジェネレータとが軸方向から見て重なり合うことを抑制し、動力伝達ユニットの軸方向での大型化を確実に抑制できる。
(7)本態様に係る動力システムは、上記(1)から(6)の何れかの態様に係る動力伝達ユニットと、前記入力軸が接続された駆動軸を有する内燃機関と、前記出力軸が接続された被駆動軸を有する被駆動装置と、を備えている。
本態様によれば、軸方向のコンパクト化を図ったハイブリッド用の動力システムを提供できる。
上記各態様によれば、出力軸の軸方向における大型化を抑制できる動力伝達ユニット及び動力システムを提供できる。
実施形態に係る動力システムの斜視図である。 実施形態に係る動力システムの断面図である。 実施形態に係る動力システムの背面図である。 実施形態に係るワンウェイクラッチの正面図である。 実施形態に係るモータハウジングとケースとの連結部分を示す断面図である。 ワンウェイクラッチが第1接続運転モードを説明するための動力システムの構成図である。 ワンウェイクラッチが第2接続運転モードを説明するための動力システムの構成図である。 ワンウェイクラッチが第3接続運転モードを説明するための動力システムの構成図である。 ワンウェイクラッチが第1切断運転モードを説明するための動力システムの構成図である。 ワンウェイクラッチが第2切断運転モードを説明するための動力システムの構成図である。
次に、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。以下で説明する実施形態や変形例において、対応する構成については同一の符号を付して説明を省略する場合がある。なお、以下の説明において、例えば「平行」や「直交」、「中心」、「同軸」等の相対的又は絶対的な配置を示す表現は、厳密にそのような配置を表すのみならず、公差や同じ機能が得られる程度の角度や距離をもって相対的に変位している状態も表すものとする。また、本実施形態において、「向かい合う」とは、2つの面それぞれの直交方向(法線方向)が互いに一致している場合に限らず、直交方向同士が交差している場合も含んでいる。
[動力システム1]
図1は、動力システム1の斜視図である。図2は、動力システム1の断面図である。
図1、図2に示す動力システム1は、車両(例えば油圧ショベルや高所作業車等の建設機械、フォークリフト等の産業機械等の特殊車両)に搭載されるハイブリッド動力システムである。動力システム1は、エンジン(内燃機関)2と、第1伝達機構(伝達機構)3と、モータジェネレータ4と、第2伝達機構5と、油圧ポンプ6と、を備えている。以下の説明において、前後上下左右の向きは、車両の向きと同一とする。この場合、図中UPが上方を示し、図中FRが前方を示し、図中LHが左方を示している。なお、第1伝達機構3、モータジェネレータ4及び第2伝達機構5によって、本実施形態の動力伝達ユニットが構成されている。
本実施形態の動力システム1において、第1伝達機構3及びモータジェネレータ4が上下方向に並んだ状態で、エンジン2、第1伝達機構3及び油圧ポンプ6が前後方向に並んで配置されている。動力システム1は、エンジン2を前方に向けた(油圧ポンプ6を後方に向けた)状態で、車両のエンジンルームに搭載される。
<エンジン2>
エンジン2は、第1駆動源として機能する。エンジン2は、例えば直列四気筒型の内燃機関である。エンジン2は、クランクケース11内にクランクシャフト12(図2参照)を収容している。図2に示すように、エンジン2は、例えばクランクシャフト12と同軸の突出軸(駆動軸)13をクランクケース11の外部に突出させている。突出軸13は、エンジン2の運転に伴い一方向に回転する。突出軸13には、フライホイール14が連結されている。フライホイール14は、突出軸13と同軸に配置された円板状に形成されている。
<第1伝達機構3>
図2に示すように、第1伝達機構3は、エンジン2及びモータジェネレータ4の少なくとも一方の駆動源からの駆動力を油圧ポンプ6に伝達する一方、油圧ポンプ6の駆動力をモータジェネレータ4に伝達する。
第1伝達機構3は、ケース21と、入力軸22と、ワンウェイクラッチ23と、伝達軸24と、中継機構25と、出力軸26と、を備えている。以下の説明では、入力軸22の第1軸線O1に沿う方向を軸方向、軸方向から見て第1軸線O1に交差する方向を径方向、第1軸線O1回りに周回する方向を周方向という場合がある。すなわち、本実施形態において、軸方向は前後方向に一致している。
図3は、動力システム1の背面図である。
図2、図3に示すように、ケース21は、ホイール収容部31(図2参照)と、機構収容部32と、第1支持片33と、第2支持片34と、を備えている。
ホイール収容部31は、ケース21の前部(軸方向の第1側)を構成している。ホイール収容部31は、前方に向けて開口する有底筒状に形成されている。ホイール収容部31内には、フライホイール14が収容されている。
機構収容部32は、ホイール収容部31の後方(軸方向の第2側)に、ホイール収容部31と一体で構成されている。機構収容部32は、前後方向から見てホイール収容部31よりも大きい。具体的に、機構収容部32は、クラッチ収容部35と、張出収容部36と、を備えている。クラッチ収容部35内及び張出収容部36内は、一体の空間を構成している。
図2に示すように、クラッチ収容部35は、前後方向から見てホイール収容部31と重なり合う部分である。ケース21において、クラッチ収容部35とホイール収容部31とを仕切る仕切壁41には、第1連通孔41aが形成されている。第1連通孔41aは、仕切壁41のうち第1軸線O1と同軸上に位置する部分を前後方向に貫通している。クラッチ収容部35のうち、仕切壁41と前後方向に向かい合う壁部(以下、対向壁42という。)には、第2連通孔42aが形成されている。第2連通孔42aは、対向壁42のうち第1軸線O1と同軸上に位置する部分を前後方向に貫通している。
張出収容部36は、クラッチ収容部35に対して上方(径方向の外側)に張り出している。図3の例において、張出収容部36は、前後方向から見て左斜め上方に張り出している。図2に示すように、張出収容部36のうち、前後方向で向かい合う壁部(第1壁部43及び第2壁部44)には、それぞれ軸受ハウジング43a,44aが形成されている。第2壁部44のうち軸受ハウジング44aに対して内側に位置する部分には、貫通孔44bが形成されている。貫通孔44bは、第2壁部44を前後方向に貫通している。
図3に示すように、第1支持片33は、クラッチ収容部35のうち張出収容部36よりも右側に位置する部分から上方に向けて突出している。
第2支持片34は、張出収容部36から上方に突出している。第1支持片33及び第2支持片34の先端部は、上下方向の同じ高さに位置している。
図2に示すように、入力軸22は、第1連通孔41aを前後方向に貫通している。具体的に、入力軸22は、第1軸線O1と同軸において、前後方向に延びている。入力軸22における前後方向の中央部は、第1連通孔41a内に設けられた軸受46を介して仕切壁41に回転可能に支持されている。入力軸22の前端部(軸方向の第1側端部)は、ホイール収容部31内に突出している。入力軸22の前端部には、ダンパ50が設けられている。ダンパ50は、ゴム等の弾性変形可能な材料により形成された円板状の部材である。ダンパ50には、フライホイール14が前後方向に重ね合わされた状態で固定されている。入力軸22の後端部(軸方向の第2側端部)は、クラッチ収容部35内に突出している。
図4は、ワンウェイクラッチ23の正面図である。
図2、図4に示すように、ワンウェイクラッチ23は、入力軸22の一方向への回転を油圧ポンプ6に伝達する一方、油圧ポンプ6又はモータジェネレータ4の駆動力によって入力軸22が他方向に回転することを規制する。ワンウェイクラッチ23は、例えばカム式のものである。ワンウェイクラッチ23は、内輪51と、外輪52と、ローラ(中間部材)53と、を備えている。
内輪51は、入力軸22の後端部に位置する。
外輪52は、内輪51の周囲を取り囲んで配置されている。
ローラ53は、内輪51と外輪52との間を接続する接続状態、及び内輪51と外輪52との接続が解除された切断状態の間を移動可能に構成されている。ローラ53は、周方向に間隔をあけて複数設けられている。各ローラ53は、例えば外輪52に設けられた複数のカム溝52a内を各別移動可能に保持されている。カム溝52aにおける径方向の内側を向く面(以下、カム面という。)は、周方向の一方側D1に向かうに従い内輪51の外周面との距離が短くなっている。なお、ローラ53は、付勢部材54によって周方向の他方側D2に向けて付勢されている。
ワンウェイクラッチ23において、内輪51が一方向に回転する際、ローラ53は内輪51との摩擦によってカム溝52a内を周方向の一方側D1に移動する。これにより、内輪51と外輪52(カム面)との間にローラ53が挟まれることで、内輪51と外輪52とがローラ53を介して接続される(接続状態)。すなわち、接続状態において、内輪51と外輪52は一方向に一体回転可能である。ワンウェイクラッチにおいて、外輪52が一方向に回転する際、ローラ53はカム溝52a内を周方向の他方側D2に移動する。これにより、内輪51と外輪52(カム面)との間でローラ53が遊びをもった状態となる。すなわち、外輪52の回転がローラ53を介して伝達されなくなり、外輪52が内輪51に対して回転する(切断状態)。なお、ローラ53は、内輪51に保持されていてもよい。
図2に示すように、伝達軸24は、張出収容部36において、第1軸線O1と平行な第2軸線O2回りに回転可能に支持されている。具体的に、伝達軸24のうち、前端部は一方の軸受ハウジング43aに設けられた軸受55を介して回転可能に支持され、前後方向の中間部分が他方の軸受ハウジング44aに設けられた軸受56を介して回転可能に支持されている。伝達軸24の後端部は、貫通孔44bを通じて張出収容部36の外部に突出している。
中継機構25は、入力軸22及び伝達軸24間での駆動力の中継を行うものである。中継機構25は、第1歯車61と、第2歯車62と、を備えている。
第1歯車61は、クラッチ収容部35内において、第1軸線O1と同軸に配置されている。第1歯車61は、ワンウェイクラッチ23の外輪52に固定されている。具体的に、第1歯車61は、前方から外輪52に重ね合わされた状態で、外輪52に固定されている。すなわち、第1歯車61は、外輪52と一体回転可能である。第1歯車61は、第1連通孔41aに設けられた軸受64を介して仕切壁41に回転可能に支持されている。
第2歯車62は、張出収容部36内において、第2軸線O2と同軸に配置されている。第2歯車62は、伝達軸24に固定されている。第2歯車62は、第1歯車61に噛み合っている。
出力軸26は、クラッチ収容部35内において、ワンウェイクラッチ23よりも後方に配置されている。具体的に、出力軸26は、フランジ部26aと、軸部26bと、を備えている。
フランジ部26aは、後方から外輪52に重ね合わされた状態で、外輪52に固定されている。図示の例において、第1歯車61とフランジ部26aとは、外輪52を前後向の両側から挟み込んでいる。第1歯車61とフランジ部26aとは、外輪52を前後方向に貫通するビス65によって共締めされている。
軸部26bは、フランジ部26aから前方に突出している。軸部26bは、第1軸線O1と同軸に延びる中空状に形成されている。軸部26bの後端部は、第2連通孔42aに設けられた軸受66を介して対向壁42に回転可能に支持されている。
<モータジェネレータ4>
図1、図3に示すように、モータジェネレータ4は、インバータ67を介して車載電源(二次バッテリ)に接続されている。モータジェネレータ4は、車載電源からの電力供給に応じて駆動力を発生させる第2駆動源(電動機)として機能する。モータジェネレータ4は、エンジン2からの動力伝達に応じて電力を発電する発電機として機能する。例えば、モータジェネレータ4が発電した電力は、車載電源に充電される。モータジェネレータ4と車載電源との間で授受される電力は、インバータ67により調整される。
図3に示すように、モータジェネレータ4は、前後方向から見て第1軸線O1と重ならない位置に設けられている。具体的に、モータジェネレータ4は、クラッチ収容部35よりも上方であって、張出収容部36に対して右側に位置する部分に、張出収容部36よりも上方に突出した状態で配置されている。すなわち、モータジェネレータ4は、機構収容部32に対して径方向の外側に配置されている。この場合、モータジェネレータ4は、前後方向から見て少なくとも一部がエンジン2に重なり合っている。モータジェネレータ4は、全体がエンジン2と重なり合っていることが好ましい。
一方、図2に示すように、モータジェネレータ4の少なくとも一部は、ケース21における前後方向の幅内に配置されている。具体的に、図1~図3に示すように、モータジェネレータ4は、上下方向から見て少なくとも一部がホイール収容部31及びクラッチ収容部35と重なり合い、左右方向から見て少なくとも一部が張出収容部36と重なり合っている。なお、モータジェネレータ4は、前後方向の全体がケース21の幅内に配置されていることが好ましい。
モータジェネレータ4は、モータハウジング71と、モータハウジング71内に収容されたモータ本体(不図示)と、を備えている。
モータハウジング71は、前後方向に延びる筒状に形成されている。図3に示すように、モータハウジング71には、下方に向けて張り出す第1取付片71a及び第2取付片71bが形成されている。
図5は、モータハウジング71(第1取付片71a)とケース21(支持片33)との連結部分を示す断面図である。
図3、図5に示すように、第1取付片71aは、モータハウジング71のうち右側に位置する部分から下方に延びている。第1取付片71aは、前後方向に互いに向かい合う一対の対向片によって構成されている。第1取付片71aは、一対の対向片が第1支持片33を前後方向の両側から挟み込むように配置されている。第1取付片71a及び第1支持片33同士は、締結部材72(例えば、ボルト及びナット)によって軸方向に締結されている。
第2取付片71bは、モータハウジング71のうち左側に位置する部分から下方に延びている。第2取付片71bは、第1取付片71aと同様に、前後方向に互いに向かい合う一対の対向片によって構成されている。第2取付片71bは、一対の対向片が第2支持片34を前後方向の両側から挟み込むように配置されている。第2取付片71b及び第2支持片34同士は、締結部材73(例えば、ボルト及びナット)によって前後方向に締結されている。
モータ本体は、回転軸75の軸線(以下、第3軸線O3という。)を第1軸線O1と平行に配置した状態で、モータハウジング71内に収容されている。回転軸75は、モータハウジング71から後方に向けて突出している。
<第2伝達機構5>
図1、図3に示すように、第2伝達機構5は、モータジェネレータ4と伝達軸24との間で駆動力の伝達を行う。第2伝達機構5は、第1駆動プーリ81と、第2駆動プーリ82と、複数の従動プーリ83と、ベルト84と、テンショナ85と、を備えている。
第1駆動プーリ81は、回転軸75の後端部に固定されている。第1駆動プーリ81は、回転軸75とともに第3軸線O3回りに回転する。
第2駆動プーリ82は、伝達軸24の後端部に固定されている。第2駆動プーリ82は、伝達軸24とともに第2軸線O2回りに回転する。
複数の従動プーリ83は、モータジェネレータ4に対して左側で、かつ第2駆動プーリ82の上方において、上下方向に並んで設けられている。各従動プーリ83は、前後方向に沿う軸線回りに回転可能にケース21に支持されている。
ベルト84は、各プーリ81~83間に掛け回されている。ベルト84は、回転軸75又は伝達軸24の回転に伴い、一方の駆動プーリ81,82が回転することで、各プーリ81~83間を走行する。これにより、回転軸75及び伝達軸24のうち一方の軸の駆動力が、他方の軸に伝達される。
テンショナ85は、ベルト84を挟んで向かい合う一対のテンションローラ85aを備えている。テンションローラ85aは、第3軸線O3回りに互いに接近又は離間する方向に移動可能に構成されている。テンショナ85は、テンションローラ85aの移動に伴い、ベルト84のテンションを調整する。
<油圧ポンプ6>
図2に示すように、油圧ポンプ6は、エンジン2及びモータジェネレータ4の少なくとも一方の駆動源から入力された駆動力に基づき、油圧を発生させる。油圧ポンプ6には、車両に搭載された油圧アクチュエータ(被駆動装置)に接続されている。油圧ポンプ6で発生した油圧は、各種油圧アクチュエータに供給される。油圧ポンプ6は、ケース21の後方に取り付けられる。油圧ポンプ6の回転軸(被駆動軸)6aは、第2連通孔42aを通じて出力軸26に固定されている。これにより、油圧ポンプ6は、出力軸26に動力伝達可能に接続されている。なお、本実施形態において、油圧アクチュエータとしては、油圧シリンダや油圧モータ等が挙げられる。
動力システム1は、電子制御装置(ECU)としての制御部90を備えている。制御部90は、エンジン2の駆動等に係る各種演算処理を行う演算処理回路と、制御用のプログラムやデータが記憶された記憶装置と、を備えている。制御部90には、各種の検出信号が入力されている。この検出信号には、エンジン2の回転数(例えばクランク軸の回転数)、エンジン2の各種温度、アクセル操作量(出力要求量)、車速等の車両状態、車載電源の蓄電量等が含まれている。これらの検出信号に基づき、制御部90が動力システム1の運転制御を行う。この運転制御には、エンジン2の運転制御、モータジェネレータ4の力行/回生(発電)の制御等が含まれている。
次に、本実施形態の動力システム1における各種運転モードについて説明する。動力システム1は、ワンウェイクラッチ23の断接によって、エンジン2と油圧ポンプ6との間、及びエンジン2とモータジェネレータ4との間の各々で、動力伝達の可否を切り替える。ワンウェイクラッチ23が接続状態にあるとき、エンジン2と油圧ポンプ6との間、及びエンジン2とモータジェネレータ4との間の各々で、動力伝達が可能となる。一方、ワンウェイクラッチ23が切断状態にあるとき、エンジン2と油圧ポンプ6との間、及びエンジン2とモータジェネレータ4との間の各々で、動力伝達が不能となる。
図6~図8は、ワンウェイクラッチ23が接続状態にあるときの各運転モードを説明するための動力システム1の構成図である。図9、図10は、ワンウェイクラッチ23が切断状態にあるときの各運転モードを説明するための動力システム1の構成図である。
動力システム1は、ワンウェイクラッチ23が接続状態にあるとき、第1接続運転モード、第2接続運転モード及び第3接続運転モードでの動作が可能である。一方、動力システム1は、ワンウェイクラッチ23が切断状態にあるとき、第1切断運転モード及び第2切断運転モードでの動作が可能である。
図6に示す第1接続運転モードは、エンジン2の駆動により、油圧ポンプ6及びモータジェネレータ4を駆動するモードである。具体的に、エンジン2の駆動によって入力軸22が一方向に回転することで、ワンウェイクラッチ23(内輪51と外輪52)が接続状態になる。ワンウェイクラッチ23が接続状態になることで、入力軸22の回転に伴い出力軸26が回転する。これによって、油圧ポンプ6が駆動して、油圧アクチュエータに油圧を供給することができる。一方、ワンウェイクラッチ23が接続状態になることで、入力軸22の回転に伴い第1歯車61が回転する。すると、第1歯車61の駆動力が、第2歯車62に伝達することで、伝達軸24が回転する。これにより、第2駆動プーリ82が回転することで、入力軸22の駆動力が第2伝達機構5を介してモータジェネレータ4に伝達される。これにより、モータジェネレータ4が回転することで、モータジェネレータ4によって発電される。モータジェネレータ4で発電された電力は、インバータ67を介して車載電源に充電される。
図7に示す第2接続運転モードは、エンジン2の駆動により、モータジェネレータ4の駆動のみを行うモードである。すなわち、第2接続運転モードでは、第1接続運転モードと同様に、入力軸22の駆動力が、中継機構25及び第2伝達機構5を介してモータジェネレータ4に伝達されることで、モータジェネレータ4で発電される。一方、第2接続運転モードでは、油圧ポンプ6と油圧アクチュエータとの間で、油圧の供給が遮断されている。したがって、入力軸22の回転によって出力軸26が回転したとしても、油圧アクチュエータには油圧が供給されないようになっている。
図8に示す第3接続運転モードは、エンジン2及びモータジェネレータ4の駆動によって、油圧ポンプ6を駆動するモードである。エンジン2(入力軸22)の回転数をモータジェネレータ4(回転軸75)の回転数よりも高く設定した状態で、エンジン2及びモータジェネレータ4を駆動させると、内輪51が外輪52に対して一方向に回転しようとするため、ワンウェイクラッチ23が接続状態となる。この状態において、入力軸22の駆動力は、ワンウェイクラッチ23を介して出力軸26に伝達される。また、モータジェネレータ4の駆動力は、第2伝達機構5、及び中継機構25を介して出力軸26に伝達される。その結果、油圧ポンプ6は、エンジン2及びモータジェネレータ4の駆動力によって動作する。
図9に示す第1切断運転モードは、車両が坂道を走行する際等、油圧ポンプ6が惰性で動作する際のモードである。この場合、出力軸26が一方向に回転すると、外輪52が第1歯車61と一体となって一方向に回転する。これにより、出力軸26の駆動力が、中継機構25及び第2伝達機構5を介してモータジェネレータ4に伝達されることで、モータジェネレータ4で発電される。また、外輪52が一方向に回転することで、外輪52と内輪51とが切断状態を維持する。これにより、外輪52と内輪51とが相対回転することで、出力軸26の回転によって入力軸22が他方向に回転することが規制される。
図10に示す第2切断運転モードでは、モータジェネレータ4のみによって油圧ポンプ6を駆動させるモードである。すなわち、エンジン2を停止させた状態で、モータジェネレータ4のみを駆動させると、第2伝達機構5及び中継機構25を介して外輪52が一方向に回転する。外輪52が一方向に回転する際は、ワンウェイクラッチ23が切断状態を維持するため、外輪52の回転に伴い、出力軸26のみが回転する。すなわち、入力軸22が他方向に回転することが規制された状態で、出力軸26の回転に伴い、油圧ポンプ6が動作する。
このように、本実施形態の動力伝達ユニットにおいて、モータジェネレータ4は、軸方向から見て、入力軸22に対して径方向の外側に配置されている構成とした。
この構成によれば、モータジェネレータ4をエンジン2と軸方向に並べて配置する構成に比べて、モータジェネレータ4の追加に伴う動力システム1の軸方向(前後方向)の大型化を抑制できる。これにより、既存のエンジンルームにおいて、エンジンのみの動力システムを搭載するスペースを前後方向に大型化することなく、ハイブリッド用の動力システム1を搭載することができる。この場合、既存の動力システムにモータジェネレータ4を後付けして、ハイブリッド用の動力システム1を提供することも可能である。
しかも、本実施形態では、入力軸22と、出力軸26及び回転軸75と、の間が入力軸22の一方向への駆動力を回転軸75及び出力軸26に中継機構25を介して伝達するとともに、回転軸75及び出力軸26による入力軸22を他方向へ回転させる駆動力を中継機構25及び入力軸22間で切断するワンウェイクラッチ23によって接続される構成とした。
この構成によれば、入力軸22、出力軸26及び回転軸75の回転状態によって、入力軸22と、出力軸26及び回転軸75と、の間の断接状態が切り替えられる。そのため、他のクラッチのように断接状態の切り替えにあたって動力を必要としない。これにより、エネルギーロスを最小限に抑えることができる。
本実施形態の動力伝達ユニットにおいて、入力軸22及び出力軸26が同軸上に配置されている構成とした。
この構成によれば、入力軸22及び出力軸26に対して径方向の外側にモータジェネレータ4の配置スペースを確保し易くなる。
本実施形態の動力伝達ユニットにおいて、入力軸22は、機構収容部32の外部においてエンジン2に接続される一方、機構収容部32の内部において内輪51に接続されている構成とした。
この構成によれば、入力軸22の両端部が軸受に支持される構成に比べて、入力軸22の軸方向でのコンパクト化を図ることができる。
本実施形態の動力伝達ユニットにおいて、ワンウェイクラッチ23と回転軸75との間を歯車61,62により接続する構成とした。
この構成によれば、動力伝達の信頼性や耐久性に優れた中継機構25を提供できる。なお、本実施形態の動力伝達ユニットでは、中継機構25とワンウェイクラッチ23とが機構収容部32にまとめて収容されているので、中継機構25及びワンウェイクラッチ23をまとめて潤滑することができる。
本実施形態の動力伝達ユニットにおいて、第1歯車61が外輪52に対して軸方向の第1側(前方)に固定され、出力軸26が外輪52に対して軸方向の第2側に(後方)固定されている構成とした。
この構成によれば、構成の複雑化を抑えた上で、外輪52と、モータジェネレータ4及び油圧ポンプ6と、の間で動力伝達を行うことができる。
本実施形態の動力伝達ユニットにおいて、モータジェネレータ4は、機構収容部32に対して径方向の外側に配置されている構成とした。
この構成によれば、機構収容部32とモータジェネレータ4とが軸方向から見て重なり合うことを抑制し、動力伝達ユニットの軸方向での大型化を確実に抑制できる。
本実施形態の動力システム1では、上述した動力伝達ユニットを備えているので、軸方向のコンパクト化を図ったハイブリッド用の動力システム1を提供できる。
(その他の変形例)
以上、本発明の好ましい実施形態を説明したが、本発明はこれら実施形態に限定されることはない。本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、構成の付加、省略、置換、及びその他の変更が可能である。本発明は上述した説明によって限定されることはなく、添付の特許請求の範囲によってのみ限定される。
上述した実施形態では、入力軸22と出力軸26とが同軸上に配置された構成について説明したが、この構成に限られない。入力軸22と出力軸26とは、径方向にずれて配置されていてもよい。
上述した実施形態では、動力システム1が軸方向を前後方向に一致させて車両に搭載された場合を例について説明したが、この構成に限られない。動力システム1は、例えば軸方向を左右方向に一致させて車両に搭載されていてもよい。
上述した実施形態では、カム式のワンウェイクラッチ23を採用した場合について説明したが、ワンウェイクラッチ23はカム式に限らず、いわゆるスプラグ式等を採用してもよい。
上述した実施形態では、中継機構25として、第1歯車61と、一つの第2歯車62と、を備える構成について説明したが、この構成に限られない。中継機構25は、第1歯車61と回転軸75との間に、複数の第2歯車62を備えていてもよい。
上述した実施形態では、中継機構25に歯車61,62を採用した場合について説明したが、この構成に限られない。中継機構は、ベルトとプーリ等を用いてもよい。ベルトとプーリを用いた場合には、入力軸22及び伝達軸24間での減速比の設定が容易になるとともに、入力軸22及び伝達軸24間の距離が離れていても動力伝達が行い易い。
上述した実施形態では、入力軸22及び回転軸75間に伝達軸24が配置された構成について説明したが、この構成に限られない。入力軸22及び回転軸75間が中継機構25を介して直接接続される構成でもよい。
上述した実施形態では、入力軸22が軸受46に一点で支持される構成について説明したが、この構成に限られない。入力軸22は軸受に二点で支持される構成であってもよい。
上述した実施形態では、第1歯車61及び出力軸26によって外輪52が挟み込まれる構成について説明したが、この構成に限られない。中継機構25及び出力軸26と、ワンウェイクラッチ23と、の接続構造については適宜変更が可能である。
上述した実施形態では、モータジェネレータ4が機構収容部32に対して径方向の外側に配置される構成について説明したが、この構成に限られない。モータジェネレータ4は、入力軸22に対して径方向の外側に配置されていればよい。
その他、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、上述した実施形態における構成要素を周知の構成要素に置き換えることは適宜可能であり、また、上述した各変形例を適宜組み合わせてもよい。
1:動力システム
4:モータジェネレータ
13:出力軸
22:入力軸
23:ワンウェイクラッチ
25:中継機構
26:出力軸
32:機構収容部
51:内輪
52:外輪
61:第1歯車
62:第2歯車
75:回転軸

Claims (7)

  1. 内燃機関の駆動軸に接続される入力軸と、
    被駆動装置に動力伝達可能に接続される出力軸と、
    前記入力軸及び前記出力軸間を接続する伝達機構と、
    前記伝達機構を介して前記入力軸及び前記出力軸に接続される回転軸を有するモータジェネレータと、を備え、
    前記伝達機構は、
    前記回転軸及び前記出力軸間を接続する中継機構と、
    前記入力軸の一方向への駆動力を前記回転軸及び前記出力軸に前記中継機構を介して伝達するとともに、前記回転軸及び前記出力軸による前記入力軸を他方向へ回転させる駆動力を前記中継機構及び前記入力軸間で切断するワンウェイクラッチと、を備え、
    前記モータジェネレータは、前記入力軸の軸方向から見て、前記入力軸に対して前記軸方向に交差する径方向の外側に配置されている動力伝達ユニット。
  2. 前記入力軸及び前記出力軸は、同軸上に配置されている請求項1に記載の動力伝達ユニット。
  3. 前記伝達機構を収容する機構収容部を備え、
    前記ワンウェイクラッチは、
    内輪と、
    前記内輪の周囲を取り囲むとともに、前記出力軸が接続された外輪と、
    前記内輪の一方向への回転に伴い前記内輪及び前記外輪間を接続して前記内輪及び前記外輪を一体回転させるとともに、前記外輪の他方向への回転に伴い前記内輪及び前記外輪間の接続が解除されて前記外輪及び前記内輪を相対回転させる中間部材と、を備え、
    前記入力軸は、前記軸方向の中間部分において前記機構収容部に回転可能に支持され、
    前記入力軸は、前記機構収容部の外部において前記駆動軸に接続される一方、前記機構収容部の内部において前記内輪に接続されている請求項1又は請求項2に記載の動力伝達ユニット。
  4. 前記中継機構は、
    前記外輪に固定された第1歯車と、
    前記第1歯車及び前記回転軸間に配置された第2歯車と、を備えている請求項3に記載の動力伝達ユニット。
  5. 前記第1歯車は、前記外輪に対して前記軸方向の第1側に固定され、
    前記出力軸は、前記外輪に対して前記軸方向の第2側に固定されている請求項4に記載の動力伝達ユニット。
  6. 前記伝達機構を収容する機構収容部を備え、
    前記モータジェネレータは、前記機構収容部に対して前記径方向の外側に配置されている請求項1又は請求項2に記載の動力伝達ユニット。
  7. 請求項1又は請求項2に記載の動力伝達ユニットと、
    前記入力軸が接続された駆動軸を有する内燃機関と、
    前記出力軸が接続された被駆動軸を有する被駆動装置と、を備えている動力システム。
JP2022166663A 2022-10-18 2022-10-18 動力伝達ユニット及び動力システム Pending JP2024059158A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022166663A JP2024059158A (ja) 2022-10-18 2022-10-18 動力伝達ユニット及び動力システム
PCT/JP2023/030970 WO2024084816A1 (ja) 2022-10-18 2023-08-28 動力伝達ユニット及び動力システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022166663A JP2024059158A (ja) 2022-10-18 2022-10-18 動力伝達ユニット及び動力システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024059158A true JP2024059158A (ja) 2024-05-01

Family

ID=90737645

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022166663A Pending JP2024059158A (ja) 2022-10-18 2022-10-18 動力伝達ユニット及び動力システム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2024059158A (ja)
WO (1) WO2024084816A1 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003009308A (ja) * 2001-06-22 2003-01-10 Kobelco Contstruction Machinery Ltd 作業機械
JP2014133455A (ja) * 2013-01-09 2014-07-24 Hitachi Constr Mach Co Ltd 建設機械の油圧ポンプ駆動装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2024084816A1 (ja) 2024-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7975571B2 (en) Hybrid drive device
US7992661B2 (en) Hybrid vehicle drive device
JP5880516B2 (ja) 動力伝達装置
US9140311B2 (en) Vehicle driving apparatus
KR101233396B1 (ko) 구동장치
JP5255555B2 (ja) 車両用駆動装置
JP5042973B2 (ja) ハイブリッド車両用動力伝達装置
KR101563838B1 (ko) 차량용 변속기
US20130017916A1 (en) Vehicle drive device
KR20040012583A (ko) 하이브리드 구동장치 및 이를 탑재한 자동차
JP7031734B2 (ja) 車両用駆動装置
CN111828499A (zh) 具有磁性凸轮组件的多模式集成式起动机-发电机装置
CN111828501A (zh) 具有电磁致动组件的多模式集成式起动机-发电机装置
CN111828604A (zh) 具有传动组件安装装置的多模式集成式起动发电机设备
US20230150349A1 (en) Vehicle drive device
WO2024084816A1 (ja) 動力伝達ユニット及び動力システム
JP7408983B2 (ja) 車両用駆動装置
WO2020230441A1 (ja) 車両用駆動装置
JP2012100454A (ja) 車両用駆動装置
JP2002137640A (ja) ハイブリッド車用駆動装置
US20230364979A1 (en) Vehicle drive device
JP7271937B2 (ja) ハイブリッド車両用駆動装置
JP7371425B2 (ja) 車両用駆動装置
US11085533B2 (en) Vehicle power unit
JP7363315B2 (ja) 車両用駆動装置