JP2024057332A - 車両の制御装置 - Google Patents

車両の制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2024057332A
JP2024057332A JP2022163995A JP2022163995A JP2024057332A JP 2024057332 A JP2024057332 A JP 2024057332A JP 2022163995 A JP2022163995 A JP 2022163995A JP 2022163995 A JP2022163995 A JP 2022163995A JP 2024057332 A JP2024057332 A JP 2024057332A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
vehicle
battery
motor
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022163995A
Other languages
English (en)
Inventor
祥太郎 山田
義明 鶴田
尚希 早島
善雄 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2022163995A priority Critical patent/JP2024057332A/ja
Publication of JP2024057332A publication Critical patent/JP2024057332A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles

Landscapes

  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】高地でのバッテリの充電不足を防止した車両の制御装置を提供することを課題とする。【解決手段】走行動力源であるエンジン、前記エンジンのアイドル運転状態での駆動力により発電可能な発電機、及び前記発電機での発電電力を充電するバッテリ、を備えた車両の制御装置であって、前記車両が高地にある状態で前記バッテリへの充電要求があるか否かを判定する判定部と、前記判定部で肯定判定がなされた場合には、前記判定部で否定判定がなされた場合よりも前記エンジンの目標アイドル回転数を増大させるエンジン制御部と、を備えた車両の制御装置。【選択図】図2

Description

本発明は、車両の制御装置に関する。
高地では空気密度が低いため、エンジンの駆動力が低下して車両の駆動力が低下するおそれがある。このため、高地ではモータの駆動力を増大させることにより車両の駆動力を確保するハイブリッド車両が知られている(例えば特許文献1参照)。
特開2015-182570号公報
高地ではエンジンの駆動力が低下するおそれがあるため、エンジンの駆動力により発電する発電機の発電量が低下して、バッテリが充電不足となるおそれがある。
そこで本発明は、高地でのバッテリの充電不足を防止した車両の制御装置を提供することを目的とする。
上記目的は、走行動力源であるエンジン、前記エンジンのアイドル運転状態での駆動力により発電可能な発電機、及び前記発電機での発電電力を充電するバッテリ、を備えた車両の制御装置であって、前記車両が高地にある状態で前記バッテリへの充電要求があるか否かを判定する判定部と、前記判定部で肯定判定がなされた場合には、前記判定部で否定判定がなされた場合よりも前記エンジンの目標アイドル回転数を増大させるエンジン制御部と、を備えた車両の制御装置によって達成できる。
前記エンジン制御部は、前記判定部で肯定判定がなされた場合には、外気圧が低いほど前記目標アイドル回転数を増大させてもよい。
前記発電機は、走行動力源であるモータであってもよい。
前記車両は、前記モータと前記エンジンとの間に設けられたクラッチを備え、前記クラッチが係合している状態で前記エンジンのアイドル運転状態での駆動力により前記モータは発電してもよい。
本発明によれば、高地でのバッテリの充電不足を防止した車両の制御装置を提供できる。
図1は、ハイブリッド車両の概略構成図である。 図2は、ECUが実行する制御の一例を示したフローチャートである。 図3は、外気圧と目標アイドル回転数の増大分との関係を規定したマップの一例である。
[ハイブリッド車両の概略構成]
図1は、ハイブリッド車両1の概略構成図である。ハイブリッド車両1には、エンジン10から駆動輪13までの動力伝達経路に、K0クラッチ14、モータ15、湿式クラッチ18、及び変速機19が順に設けられている。エンジン10及びモータ15はハイブリッド車両1の走行動力源として搭載されている。エンジン10は、例えばV型6気筒ガソリンエンジンであるが気筒数はこれに限定されず、直列型のガソリンエンジンであってもよいし、ディーゼルエンジンであってもよい。K0クラッチ14、モータ15、湿式クラッチ18、及び変速機19は、変速ユニット11内に設けられている。変速ユニット11と左右の駆動輪13とは、ディファレンシャル12を介して駆動連結されている。
K0クラッチ14は、同動力伝達経路上のエンジン10とモータ15との間に設けられている。K0クラッチ14は、解放状態から油圧の供給を受けて係合状態となって、エンジン10とモータ15との動力伝達を接続する。K0クラッチ14は、油圧供給の停止に応じて解放状態となって、エンジン10とモータ15との動力伝達を遮断する。係合状態とは、K0クラッチ14の両係合要素が連結しエンジン10とモータ15が同じ回転数となっている状態である。解放状態とは、K0クラッチ14の両係合要素が離れた状態である。
モータ15は、インバータ17を介してバッテリ16に接続されている。モータ15は、バッテリ16からの給電に応じて車両の駆動力を発生するモータとして機能し、更にエンジン10や駆動輪13からの動力伝達に応じてバッテリ16に充電する電力を発電する発電機としても機能する。モータ15とバッテリ16との間で授受される電力は、インバータ17により調整されている。
インバータ17は、後述するECU(Electronic Control Unit)100によって制御され、バッテリ16からの直流電圧を交流電圧に変換し、またはモータ15からの交流電圧を直流電圧に変換する。モータ15がトルクを出力する力行運転の場合、インバータ17はバッテリ16の直流電圧を交流電圧に変換してモータ15に供給される電力を調整する。モータ15が発電する回生運転の場合、インバータ17はモータ15からの交流電圧を直流電圧に変換してバッテリ16に供給される電力を調整する。
変速機19は、ギア段の切替えにより変速比を多段階に切替える有段式の自動変速機であるが、これに限定されず無段式の自動変速機であってもよい。変速機19は、動力伝達経路上のモータ15と駆動輪13の間に設けられている。油圧の供給を受けて係合状態となってモータ15と変速機19とを直結する湿式クラッチ18が設けられている。
変速ユニット11には、更にオイルポンプ21と油圧制御機構22とが設けられている。オイルポンプ21で発生した油圧は、油圧制御機構22を介して、K0クラッチ14、湿式クラッチ18、及び変速機19にそれぞれ供給されている。油圧制御機構22には、K0クラッチ14、湿式クラッチ18、及び変速機19のそれぞれの油圧回路と、それらの作動油圧を制御するための各種の油圧制御弁と、が設けられている。尚、湿式クラッチ18の代わりに、ロックアップクラッチを備えたトルクコンバータを設けてもよい。
ハイブリッド車両1には、同車両の制御装置としてのECU100が設けられている。ECU100は、車両の走行制御に係る各種演算処理を行う演算処理回路と、制御用のプログラムやデータが記憶されたメモリと、を備える電子制御ユニットである。ECU100は、詳しくは後述する判定部及びエンジン制御部を機能的に実現する。
ECU100は、エンジン10及びモータ15の駆動を制御する。具体的にはECU100は、エンジン10のスロットル開度、点火時期、燃料噴射量を制御することにより、エンジン10のトルクや回転数を制御する。ECU100は、インバータ17を制御してモータ15とバッテリ16との間での電力の授受量を調整することで、モータ15の回転数やトルクを制御する。またECU100は、油圧制御機構22の制御を通じて、K0クラッチ14や湿式クラッチ18、変速機19の駆動制御を行う。
ECU100には、イグニッションスイッチ71、クランク角センサ72、モータ回転数センサ73、外気圧センサ74、SOCセンサ75からの信号が入力される。クランク角センサ72は、エンジン10のクランクシャフトの回転数、即ちエンジン回転数を検出する。モータ回転数センサ73は、モータ15の出力軸の回転速度を検出する。外気圧センサ74は、外気圧を検出する。SOCセンサ75は、バッテリ16の充電量を示すSOC(State Of Charge)を検出する。尚、ECU100は、SOCセンサを用いずに公知の方法によりバッテリ16の充電量を推定してもよい。
ECU100は、電気走行モード(以下、BEV(Battery Electric Vehicle)モードと称する)及びハイブリッド走行モード(以下、HEV(Hybrid Electric Vehicle)モードと称する)の何れかの走行モードでハイブリッド車両を走行させる。BEVモードでは、ECU100はK0クラッチ14を解放し、モータ15の動力により走行する。HEVモードでは、ECU100はK0クラッチ14を係合状態に切り替えて少なくともエンジン10の動力により走行する。尚、HEVモードには、エンジン10のみの動力で走行するモード、モータ15を力行運転させてエンジン10及びモータ15の双方を動力源として走行するモードを含む。
走行モードの切り替えは、車速やアクセル開度から求められた車両の要求駆動力と、バッテリ16のSOCなどに基づいて行われる。例えば、要求駆動力が比較的小さくSOCが比較的高い場合には、BEVモードが選択される。要求駆動力が比較的大きい場合やバッテリ16のSOCが比較的低い場合には、HEVモードが選択される。
[ECUが実行する制御]
図2は、ECU100が実行する制御の一例を示したフローチャートである。本制御は、イグニッションがオンの状態で所定の周期ごとに繰り返し実行される。ECU100は、ハイブリッド車両1が高地にある状態か否かを判定する(ステップS1)、具体的には、外気圧センサ74により検出された外気圧が標準大気圧よりも低い所定値以下である場合に、ハイブリッド車両1が高地にあると判定される。尚、上記の判定は外気圧に基づいて行うことに限定されず、例えばGPS(Global Positioning System)装置によって特定される現在地と標高データを備えた地図情報とに基づいて行ってもよい。ステップS1でNoの場合には本制御は終了する。
ステップS1でYesの場合、ECU100はバッテリ16の充電要求があるか否かを判定する(ステップS2)。バッテリ16の充電要求は、SOCセンサ75により検出されるバッテリ16の充電量が所定値以下になると出される。ステップS2でNoの場合には本制御は終了する。ステップS1及びS2は判定部が実行する処理の一例である。
ステップS2でYesの場合、ECU100はエンジン10の目標アイドル回転数を所定値だけ増大する(ステップS3)。これにより、ハイブリッド車両1が高地にある場合でのエンジン10のアイドル運転状態での駆動力を確保することができる。この結果、エンジン10がアイドル運転状態でのモータ15の回生運転による発電電力の低下が抑制され、高地でのバッテリ16の充電不足が防止される。ステップS3は、エンジン制御部が実行する処理の一例である。
目標アイドル回転数の増大分は、固定値ではなく変動値であってもよい。例えば、外気圧が低いほど目標アイドル回転数を増大させてもよい。図3は、外気圧と目標アイドル回転数の増大分との関係を規定したマップの一例である。このマップは、予め実験結果やシミュレーション結果に基づいて規定されている。図3のマップでは、外気圧が低くなるほど、目標アイドル回転数の増大分が増大するように規定されている。これによりエンジン10の燃費の悪化を抑制しつつ、高地でのバッテリ16の充電不足を防止することができる。
上記実施例では、走行動力源としてエンジン10及びモータ15を備えたハイブリッド車両1を例示したがこれに限定されない。例えば、走行動力源としてエンジンのみを備えたエンジン車両であってもよい。この場合、発電機としてエンジンの回転に連動したオルタネータを用いることができる。
以上、本発明の実施例について詳述したが、本発明はかかる特定の実施例に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。
1 ハイブリッド車両
10 エンジン
15 モータ(発電機)
100 ECU(車両の制御装置、判定部、エンジン制御部)

Claims (4)

  1. 走行動力源であるエンジン、前記エンジンのアイドル運転状態での駆動力により発電可能な発電機、及び前記発電機での発電電力を充電するバッテリ、を備えた車両の制御装置であって、
    前記車両が高地にある状態で前記バッテリへの充電要求があるか否かを判定する判定部と、
    前記判定部で肯定判定がなされた場合には、前記判定部で否定判定がなされた場合よりも前記エンジンの目標アイドル回転数を増大させるエンジン制御部と、
    を備えた車両の制御装置。
  2. 前記エンジン制御部は、前記判定部で肯定判定がなされた場合には、外気圧が低いほど前記目標アイドル回転数を増大させる、請求項1の車両の制御装置。
  3. 前記発電機は、走行動力源であるモータである、請求項1又は2の車両の制御装置。
  4. 前記車両は、前記モータと前記エンジンとの間に設けられたクラッチを備え、
    前記クラッチが係合している状態で前記エンジンのアイドル運転状態での駆動力により前記モータは発電する、請求項3の車両の制御装置。
JP2022163995A 2022-10-12 2022-10-12 車両の制御装置 Pending JP2024057332A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022163995A JP2024057332A (ja) 2022-10-12 2022-10-12 車両の制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022163995A JP2024057332A (ja) 2022-10-12 2022-10-12 車両の制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024057332A true JP2024057332A (ja) 2024-04-24

Family

ID=90778882

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022163995A Pending JP2024057332A (ja) 2022-10-12 2022-10-12 車両の制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2024057332A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7232401B2 (en) Method of compensating torque at cylinder switching on a DOD engine with electric parallel hybrid
JP4519085B2 (ja) 内燃機関の制御装置
US7229381B2 (en) Method for controlling engine starts for a vehicle powertrain
US20010044683A1 (en) Control apparatus of hybrid vehicle and control method thereof
US7828696B2 (en) Method for controlling engine torque of hybrid electric vehicle with electronic throttle control
JP2002218602A (ja) パラレル・ハイブリッド電気自動車における回生制動エネルギーの回収方法及び装置
US10272909B1 (en) Hybrid vehicle engine start/stop system
JP2003219564A (ja) 車両における蓄電装置の制御装置
JP2005295690A (ja) 動力出力装置およびこれを搭載する自動車
US7243011B2 (en) Hybrid transmission launch algorithm
US6127813A (en) Control system for hybrid vehicle
US20190283730A1 (en) Control system for hybrid vehicle
JP2013132920A (ja) 電動過給機を備えたハイブリッド車両の駆動方法、及び駆動装置
JP2007230431A (ja) 車両の駆動制御装置
WO2021140237A2 (en) Hybrid vehicle engine idling control
GB2504353A (en) Redirecting power from an alternator wherein the power is surplus to battery recharging requirements
JP2020032918A (ja) ハイブリッド車両
JP5712895B2 (ja) 車両
JP3562429B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
US9296384B2 (en) Vehicle and vehicle control method
US10889174B2 (en) Control apparatus and control method for hybrid vehicle
US20220242398A1 (en) Control device and vehicle
JP2024057332A (ja) 車両の制御装置
JP2004270512A (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP2005304201A (ja) ハイブリッド車両のモータトルク制御方法