JP2024055223A - Release film and manufacturing method of molded article - Google Patents
Release film and manufacturing method of molded article Download PDFInfo
- Publication number
- JP2024055223A JP2024055223A JP2022161978A JP2022161978A JP2024055223A JP 2024055223 A JP2024055223 A JP 2024055223A JP 2022161978 A JP2022161978 A JP 2022161978A JP 2022161978 A JP2022161978 A JP 2022161978A JP 2024055223 A JP2024055223 A JP 2024055223A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- release film
- release
- film
- layer
- circuit board
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 52
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 claims abstract description 62
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 claims abstract description 52
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Chemical compound O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 47
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 43
- 230000035699 permeability Effects 0.000 claims abstract description 39
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 33
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 claims description 31
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 25
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 25
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 claims description 14
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 claims description 10
- 229920005672 polyolefin resin Polymers 0.000 claims description 9
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 abstract description 7
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 abstract description 7
- 239000000758 substrate Substances 0.000 abstract description 5
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 abstract description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 abstract description 3
- 239000010408 film Substances 0.000 description 290
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 169
- 239000012787 coverlay film Substances 0.000 description 40
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 27
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 25
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 24
- -1 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 22
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 18
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 17
- 229920001707 polybutylene terephthalate Polymers 0.000 description 17
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 16
- 230000008569 process Effects 0.000 description 13
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 12
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 11
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 11
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 9
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 9
- 238000005476 soldering Methods 0.000 description 9
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 8
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 8
- 239000010954 inorganic particle Substances 0.000 description 8
- 239000011146 organic particle Substances 0.000 description 8
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 7
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 7
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 7
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 7
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 6
- 238000002845 discoloration Methods 0.000 description 6
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 6
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 5
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 5
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 5
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 5
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 5
- 239000005038 ethylene vinyl acetate Substances 0.000 description 5
- 229920001684 low density polyethylene Polymers 0.000 description 5
- 239000004702 low-density polyethylene Substances 0.000 description 5
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 5
- 229920001200 poly(ethylene-vinyl acetate) Polymers 0.000 description 5
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 5
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 5
- 238000007731 hot pressing Methods 0.000 description 4
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 4
- 239000002985 plastic film Substances 0.000 description 4
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 4
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical class CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 3
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 3
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 3
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 3
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 3
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 3
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 3
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 3
- 239000004711 α-olefin Substances 0.000 description 3
- LIKMAJRDDDTEIG-UHFFFAOYSA-N 1-hexene Chemical compound CCCCC=C LIKMAJRDDDTEIG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KWKAKUADMBZCLK-UHFFFAOYSA-N 1-octene Chemical compound CCCCCCC=C KWKAKUADMBZCLK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 2
- XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N Vinyl acetate Chemical compound CC(=O)OC=C XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 2
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 229920006255 plastic film Polymers 0.000 description 2
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 2
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 2
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 description 2
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 2
- 238000004736 wide-angle X-ray diffraction Methods 0.000 description 2
- MMINFSMURORWKH-UHFFFAOYSA-N 3,6-dioxabicyclo[6.2.2]dodeca-1(10),8,11-triene-2,7-dione Chemical compound O=C1OCCOC(=O)C2=CC=C1C=C2 MMINFSMURORWKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WSSSPWUEQFSQQG-UHFFFAOYSA-N 4-methyl-1-pentene Chemical compound CC(C)CC=C WSSSPWUEQFSQQG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002126 Acrylic acid copolymer Polymers 0.000 description 1
- 229910052582 BN Inorganic materials 0.000 description 1
- PZNSFCLAULLKQX-UHFFFAOYSA-N Boron nitride Chemical compound N#B PZNSFCLAULLKQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000089 Cyclic olefin copolymer Polymers 0.000 description 1
- 241001256311 Selenis Species 0.000 description 1
- 229920010524 Syndiotactic polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 238000002441 X-ray diffraction Methods 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WNROFYMDJYEPJX-UHFFFAOYSA-K aluminium hydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[OH-].[Al+3] WNROFYMDJYEPJX-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OJMOMXZKOWKUTA-UHFFFAOYSA-N aluminum;borate Chemical compound [Al+3].[O-]B([O-])[O-] OJMOMXZKOWKUTA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 229910000410 antimony oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 239000002216 antistatic agent Substances 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 1
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- BRPQOXSCLDDYGP-UHFFFAOYSA-N calcium oxide Chemical compound [O-2].[Ca+2] BRPQOXSCLDDYGP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000292 calcium oxide Substances 0.000 description 1
- ODINCKMPIJJUCX-UHFFFAOYSA-N calcium oxide Inorganic materials [Ca]=O ODINCKMPIJJUCX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000378 calcium silicate Substances 0.000 description 1
- 229910052918 calcium silicate Inorganic materials 0.000 description 1
- OYACROKNLOSFPA-UHFFFAOYSA-N calcium;dioxido(oxo)silane Chemical compound [Ca+2].[O-][Si]([O-])=O OYACROKNLOSFPA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 1
- PMHQVHHXPFUNSP-UHFFFAOYSA-M copper(1+);methylsulfanylmethane;bromide Chemical compound Br[Cu].CSC PMHQVHHXPFUNSP-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000011258 core-shell material Substances 0.000 description 1
- 229910002026 crystalline silica Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 description 1
- 229920006351 engineering plastic Polymers 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 229920001903 high density polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004700 high-density polyethylene Substances 0.000 description 1
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 1
- ZLNQQNXFFQJAID-UHFFFAOYSA-L magnesium carbonate Chemical compound [Mg+2].[O-]C([O-])=O ZLNQQNXFFQJAID-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000001095 magnesium carbonate Substances 0.000 description 1
- 229910000021 magnesium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- VTHJTEIRLNZDEV-UHFFFAOYSA-L magnesium dihydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[Mg+2] VTHJTEIRLNZDEV-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000000347 magnesium hydroxide Substances 0.000 description 1
- 229910001862 magnesium hydroxide Inorganic materials 0.000 description 1
- HCWCAKKEBCNQJP-UHFFFAOYSA-N magnesium orthosilicate Chemical compound [Mg+2].[Mg+2].[O-][Si]([O-])([O-])[O-] HCWCAKKEBCNQJP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000395 magnesium oxide Substances 0.000 description 1
- CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N magnesium oxide Inorganic materials [Mg]=O CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000391 magnesium silicate Substances 0.000 description 1
- 229910052919 magnesium silicate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000019792 magnesium silicate Nutrition 0.000 description 1
- AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N magnesium;oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[Mg+2] AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 239000012768 molten material Substances 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- VTRUBDSFZJNXHI-UHFFFAOYSA-N oxoantimony Chemical compound [Sb]=O VTRUBDSFZJNXHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YWAKXRMUMFPDSH-UHFFFAOYSA-N pentene Chemical compound CCCC=C YWAKXRMUMFPDSH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920006122 polyamide resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011112 polyethylene naphthalate Substances 0.000 description 1
- 229920005644 polyethylene terephthalate glycol copolymer Polymers 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 1
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 1
- 239000012748 slip agent Substances 0.000 description 1
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-L terephthalate(2-) Chemical compound [O-]C(=O)C1=CC=C(C([O-])=O)C=C1 KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
- Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
- Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
- Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
Abstract
Description
本発明は、離型フィルムおよび成型品の製造方法に関する。 The present invention relates to a method for producing a release film and a molded product.
回路が露出したフレキシブル回路基板に対して、カバーレイフィルムを、カバーレイフィルムが備える接着剤層を介して、加熱プレスにより接着してフレキシブルプリント回路基板すなわち積層体を形成する際に、離型フィルムが、一般的に、使用されている。 A release film is generally used when a coverlay film is attached to a flexible circuit board with exposed circuits by hot pressing via an adhesive layer provided on the coverlay film to form a flexible printed circuit board, i.e., a laminate.
このような離型フィルムを用いたフレキシブルプリント回路基板、換言すればフレキシブル回路基板とカバーレイフィルムとの積層体の形成の際に、離型フィルムには、2つの特性、すなわち、埋め込み性および離型性に優れることが要求されてきた。 When forming a flexible printed circuit board using such a release film, in other words a laminate of a flexible circuit board and a coverlay film, the release film is required to have two properties, namely, excellent embeddability and releasability.
詳しくは、まず、フレキシブルプリント回路基板には、フレキシブル回路基板へのカバーレイフィルムの積層により、凹部が形成されるが、この凹部に対して、優れた埋め込み性を発揮することが離型フィルムに求められる。 In more detail, first, a recess is formed in the flexible printed circuit board by laminating a coverlay film onto the flexible circuit board, and the release film is required to have excellent filling properties for this recess.
より具体的には、フレキシブル回路基板に対するカバーレイフィルムの積層は、カバーレイフィルムが備える接着剤層を介して行われるが、この積層の際に、凹部に対して、離型フィルムが優れた埋め込み性を発揮して、凹部内における接着剤のしみ出しが抑制されることが求められる。 More specifically, the coverlay film is laminated onto the flexible circuit board via an adhesive layer provided on the coverlay film, and during this lamination, it is required that the release film exhibits excellent embedding properties in the recesses to prevent the adhesive from seeping out of the recesses.
また、上記のようなフレキシブル回路基板に対するカバーレイフィルムの積層の後には、形成されたフレキシブルプリント回路基板から、優れた離型性をもって離型フィルムが剥離されることが求められる。 In addition, after laminating the coverlay film onto the flexible circuit board as described above, it is required that the release film be peeled off from the formed flexible printed circuit board with excellent releasability.
より具体的には、形成されたフレキシブルプリント回路基板から、離型フィルムを剥離させる際に、フレキシブルプリント回路基板に対して、離型フィルムが優れた離型性を発揮して、フレキシブルプリント回路基板における折れシワおよび破断の発生が抑制されることが求められる。 More specifically, when the release film is peeled off from the formed flexible printed circuit board, it is required that the release film exhibits excellent releasability with respect to the flexible printed circuit board, thereby suppressing the occurrence of creases and breaks in the flexible printed circuit board.
上記のような2つの特性(埋め込み性および離型性)に優れた離型フィルムとすることを目的に、例えば、特許文献1では、ポリエステル系エラストマー層と、ポリエステル層とを有する離型フィルムが提案されている。
For example,
ところが、このフレキシブルプリント回路基板として、フレキシブル回路基板が備える回路に対して半田付けするボンディング特性に優れたものを製造することを考慮した場合、かかる構成をなす離型フィルムを用いて、フレキシブルプリント回路基板を製造すると、以下に示すような問題が生じるのが実情であった。すなわち、カバーレイフィルムを、フレキシブル回路基板に対して、加熱プレスする際に、離型フィルムとフレキシブル回路基板との間に残存する空気中に含まれる水蒸気が、フレキシブルプリント回路基板の構成材料として含まれるポリイミドのような樹脂材料に吸湿される。これにより、フレキシブル回路基板が備える回路に対して半田付けする際に、吸湿された水蒸気がカバーレイフィルムとフレキシブル回路基板との間に気泡として発生するため、カバーレイフィルムとフレキシブル回路基板との間において剥離が生じてしまうと言う問題があった。 However, when considering the manufacture of a flexible printed circuit board having excellent bonding characteristics for soldering to a circuit on a flexible circuit board, the following problems actually arise when a flexible printed circuit board is manufactured using a release film having such a configuration. That is, when the coverlay film is hot-pressed onto the flexible circuit board, water vapor contained in the air remaining between the release film and the flexible circuit board is absorbed by a resin material such as polyimide contained as a constituent material of the flexible printed circuit board. As a result, when soldering to the circuit on the flexible circuit board, the absorbed water vapor generates air bubbles between the coverlay film and the flexible circuit board, causing the problem of peeling between the coverlay film and the flexible circuit board.
また、このような問題は、金属基板上に配置された、半硬化状態の熱硬化性樹脂を含む材料によって形成された対象物に対して、離型フィルムを貼付した状態とし、この状態で熱硬化性樹脂の硬化反応を進行させることで、対象物を用いて成型品を製造し、この成型品が備える金属基板に対して半田付けする場合等についても同様に生じている。 This problem also occurs when a release film is attached to an object made of a material containing a semi-cured thermosetting resin placed on a metal substrate, and the curing reaction of the thermosetting resin is allowed to proceed in this state, producing a molded product using the object, and soldering the molded product to the metal substrate that the molded product is equipped with.
本発明の目的は、成型品が備える凹部に対する離型フィルムの埋め込みから、この凹部から離型フィルムを離型させるまでの間に、成型品に構成材料として含まれる樹脂材料に水蒸気が吸湿されるのを的確に抑制または防止することができる離型フィルム、および、かかる離型フィルムを用いた成型品の製造方法を提供することにある。 The object of the present invention is to provide a release film that can appropriately suppress or prevent water vapor from being absorbed by the resin material contained as a constituent material of a molded product during the period from when the release film is embedded in a recess in the molded product to when the release film is released from the recess, and to provide a method for manufacturing a molded product using such a release film.
このような目的は、下記(1)~(11)に記載の本発明により達成される。
(1) 第1熱可塑性樹脂組成物からなる第1離型層と、該第1離型層に積層されたクッション層とを有する離型フィルムであって、
JIS K 7129(B法)に準拠して測定された、当該離型フィルムの水蒸気透過度は、1.0g/m2・day(25℃・90%RH)超であることを特徴とする離型フィルム。
Such an object can be achieved by the present invention described in (1) to (11) below.
(1) A release film having a first release layer made of a first thermoplastic resin composition and a cushion layer laminated on the first release layer,
A release film characterized in that the water vapor permeability of the release film, measured in accordance with JIS K 7129 (Method B), exceeds 1.0 g/ m2 ·day (25°C·90% RH).
(2) 前記第1熱可塑性樹脂組成物は、ポリエステル系樹脂を含む上記(1)に記載の離型フィルム。 (2) The release film according to (1) above, wherein the first thermoplastic resin composition contains a polyester resin.
(3) 前記ポリエステル系樹脂は、結晶性を有し、前記第1離型層は、その結晶化度が10%以上50%以下である上記(1)または(2)に記載の離型フィルム。 (3) The release film according to (1) or (2) above, in which the polyester resin has crystallinity and the first release layer has a crystallinity of 10% or more and 50% or less.
(4) 前記クッション層は、前記ポリエステル系樹脂と、ポリオレフィン系樹脂とを含む第3熱可塑性樹脂組成物からなる上記(1)ないし(3)のいずれかに記載の離型フィルム。 (4) The release film according to any one of (1) to (3) above, wherein the cushion layer is made of a third thermoplastic resin composition containing the polyester resin and a polyolefin resin.
(5) 前記第1離型層は、その平均厚さが7μm以上38μm以下である上記(1)ないし(4)のいずれかに記載の離型フィルム。 (5) A release film according to any one of (1) to (4) above, in which the first release layer has an average thickness of 7 μm or more and 38 μm or less.
(6) 前記クッション層は、その平均厚さが40μm以上110μm以下である上記(1)ないし(5)のいずれかに記載の離型フィルム。 (6) A release film according to any one of (1) to (5) above, in which the cushion layer has an average thickness of 40 μm or more and 110 μm or less.
(7) 当該離型フィルムは、その平均厚さが40μm以上180μm以下である上記(1)ないし(6)のいずれかに記載の離型フィルム。 (7) The release film according to any one of (1) to (6) above, the average thickness of which is 40 μm or more and 180 μm or less.
(8) 前記第1離型層は、前記クッション層と反対側の表面における10点平均粗さ(Rz)が0.1μm以上20.0μm以下である上記(1)ないし(7)のいずれかに記載の離型フィルム。 (8) A release film according to any one of (1) to (7) above, in which the first release layer has a 10-point average roughness (Rz) of 0.1 μm or more and 20.0 μm or less on the surface opposite the cushion layer.
(9) 当該離型フィルムは、前記クッション層の前記第1離型層と反対側に積層された、第2熱可塑性樹脂組成物からなる第2離型層を有する上記(1)ないし(8)のいずれかに記載の離型フィルム。 (9) The release film according to any one of (1) to (8) above, which has a second release layer made of a second thermoplastic resin composition laminated on the cushion layer on the side opposite to the first release layer.
(10) 当該離型フィルムが、半硬化状態の熱硬化性樹脂を含む材料によって形成された対象物の表面に、
前記第1離型層側の表面が接するように重ねて用いられる上記(1)ないし(9)のいずれかに記載の離型フィルム。
(10) The release film is applied to a surface of an object formed of a material containing a semi-cured thermosetting resin.
The release film according to any one of (1) to (9) above, which is used by overlapping the first release layer with the surface of the first release layer being in contact with the first release layer.
(11) 上記(1)ないし(10)のいずれかに記載の離型フィルムの前記第1離型層が対象物側になるように、
前記対象物上に前記離型フィルムを配置する工程と、前記離型フィルムが配置された前記対象物に対し、加熱プレスを行う工程と、を含み、前記離型フィルムを配置する前記工程において、前記対象物の前記離型フィルムが配置される側の面が、半硬化状態の熱硬化性樹脂を含む材料によって形成されていることを特徴とする成型品の製造方法。
(11) The release film according to any one of (1) to (10) above is attached to an object so that the first release layer faces the object.
A method for manufacturing a molded product, comprising: a step of placing the release film on the object; and a step of performing a heat press on the object on which the release film is placed, wherein, in the step of placing the release film, the surface of the object on which the release film is placed is formed from a material containing a thermosetting resin in a semi-cured state.
本発明によれば、第1熱可塑性樹脂組成物からなる第1離型層と、この第1離型層に積層されたクッション層とを有する離型フィルムにおいて、JIS K 7129(B法)に準拠して測定された、離型フィルムの水蒸気透過度が1.0g/m2・day(25℃・90%RH)超であることを満足している。そのため、例えば、フレキシブル回路基板とカバーレイフィルムとを用いてフレキシブルプリント回路基板を得る際に、凹部に対する離型フィルムの埋め込みから、この凹部から離型フィルムを離型させるまでの間に、離型フィルムとフレキシブル回路基板との間に残存する空気中に含まれる水蒸気を、フレキシブルプリント回路基板の構成材料として含まれるポリイミドのような樹脂材料が吸湿するのを的確に抑制または防止することができる。したがって、フレキシブル回路基板が備える回路に対する半田付け時における、吸湿された水蒸気に由来する気泡のカバーレイフィルムとフレキシブル回路基板との間での発生が的確に抑制または防止される。そのため、得られるフレキシブルプリント回路基板を、カバーレイフィルムとフレキシブル回路基板との間における剥離の発生が的確に抑制または防止されたより信頼性に優れたものとし得る。 According to the present invention, in a release film having a first release layer made of a first thermoplastic resin composition and a cushion layer laminated on the first release layer, the water vapor permeability of the release film measured in accordance with JIS K 7129 (method B) is more than 1.0 g/m 2 ·day (25°C · 90% RH). Therefore, for example, when a flexible printed circuit board is obtained using a flexible circuit board and a coverlay film, the resin material such as polyimide contained as a constituent material of the flexible printed circuit board can be appropriately suppressed or prevented from absorbing water vapor contained in the air remaining between the release film and the flexible circuit board during the period from embedding the release film in the recess to releasing the release film from the recess. Therefore, the generation of bubbles caused by the absorbed water vapor between the coverlay film and the flexible circuit board during soldering to the circuit of the flexible circuit board is appropriately suppressed or prevented. Therefore, the obtained flexible printed circuit board can be made more reliable by appropriately suppressing or preventing the occurrence of peeling between the coverlay film and the flexible circuit board.
以下、本発明の離型フィルムおよび成型品の製造方法を添付図面に示す好適実施形態に基づいて詳細に説明する。 The method for producing the release film and molded product of the present invention will be described in detail below based on the preferred embodiment shown in the attached drawings.
なお、以下では、本発明の離型フィルムを用いた、フレキシブルプリント回路基板の製造を、ロールツーロールプレス機を用いて製造する場合を一例に説明する。また、本発明の離型フィルムおよび成型品の製造方法を説明するのに先立って、まず、このフレキシブルプリント回路基板の製造に用いられるロールツーロールプレス機について説明する。 In the following, an example will be described in which a flexible printed circuit board using the release film of the present invention is manufactured using a roll-to-roll press machine. Before describing the manufacturing method of the release film and molded product of the present invention, the roll-to-roll press machine used in manufacturing the flexible printed circuit board will be described.
<ロールツーロールプレス機>
図1は、フレキシブルプリント回路基板の製造に用いられるロールツーロールプレス機の主要部を示す側面図、図2は、図1に示すロールツーロールプレス機を用いたフレキシブルプリント回路基板の製造方法における各工程を示す縦断面図、図3は、図1に示すロールツーロールプレス機を用いたフレキシブルプリント回路基板の製造方法における加熱プレス工程を示す縦断面図である。なお、以下では、説明の都合上、図1~図3中の上側を「上」または「上方」、下側を「下」または「下方」と言い、左側を「左」、右側を「右」と言う。
<Roll-to-roll press machine>
Fig. 1 is a side view showing a main part of a roll-to-roll press machine used in manufacturing a flexible printed circuit board, Fig. 2 is a vertical cross-sectional view showing each step in a manufacturing method for a flexible printed circuit board using the roll-to-roll press machine shown in Fig. 1, and Fig. 3 is a vertical cross-sectional view showing a heat press step in a manufacturing method for a flexible printed circuit board using the roll-to-roll press machine shown in Fig. 1. Note that, for convenience of explanation, in the following, the upper side in Figs. 1 to 3 will be referred to as "upper" or "upper side", the lower side will be referred to as "lower" or "lower", the left side will be referred to as "left", and the right side will be referred to as "right".
ロールツーロールプレス機100(RtoRプレス機)は、離型フィルム10、フレキシブルプリント回路基板200(以下「FPC」と言うこともある。)およびガラスクロス300A、300Bを搬送する搬送手段(図示せず)と、FPC200が備えるフレキシブル回路基板210とカバーレイフィルム220(以下、「CLフィルム」と言うこともある。)とにおいて、離型フィルム10を用いてフレキシブル回路基板210に対してCLフィルム220を加熱プレスすることで接合する加熱プレス手段50と、フレキシブル回路基板210に対してCLフィルム220が接合されたFPC200から、離型フィルム10を離型(剥離)させる離型手段60とを備えている。
The roll-to-roll press machine 100 (RtoR press machine) is equipped with a conveying means (not shown) for conveying the
搬送手段は、それぞれ異なる巻出しローラに巻回されたFPC200、離型フィルム10A、10B、および、ガラスクロス300A、300Bを、それぞれ、これらの長手方向に沿って、テンショナ(テンションローラー)の回転により、搬送するとともに、加熱プレス手段50および離型手段60による処理後に、巻取りローラに巻回するものである。
The conveying means conveys the FPC 200, the
なお、各ローラは、それぞれ、例えば、ステンレス鋼等のような金属材料で構成されている。また、これらのローラは、回動軸(中心軸)同士が同じ方向を向いており、互いに離間して配置されている。 Each roller is made of a metal material such as stainless steel. The rotation axes (central axes) of the rollers face in the same direction and are spaced apart from each other.
加熱プレス手段50は、図1に示すように、加熱圧着部52を有している。
加熱圧着部52は、一対の加熱圧着板521を有している。加熱圧着板521は、搬送手段により搬送されるとともに、重ね合わされた状態とされたガラスクロス300A、離型フィルム10A、FPC200、離型フィルム10Bおよびガラスクロス300Bに対向して、その上方および下方に1つずつ配置されている。そして、重ね合わされた状態とされたガラスクロス300A、離型フィルム10A、FPC200、離型フィルム10Bおよびガラスクロス300Bが、加熱圧着板521同士の間を通過する際に、加熱圧着板521により、ガラスクロス300A、300Bと、離型フィルム10A、10Bとを介して、FPC200が加熱しつつ加圧される。したがって、CLフィルム220が備える接着剤層222の硬化反応が、この加熱により進行するため、FPC200において、重ね合わされているフレキシブル回路基板210とCLフィルム220とが接着剤層222を介して接合される。
As shown in FIG. 1, the heat pressing means 50 has a heat pressing section 52 .
The thermocompression unit 52 has a pair of
換言すれば、カバーレイ221とフレキシブル回路基板210とが、接着剤層222を介して接合される。また、FPC200の加熱・加圧の際、すなわち、カバーレイ221とフレキシブル回路基板210との接着剤層222を介した接合の際に、カバーレイ221に形成される凹部223内に離型フィルム10が埋入されることとなる。そのため、凹部223内における、接着剤層222に由来する接着剤のしみ出しが抑制される(図2(b)参照)。
In other words, the
なお、加熱圧着板521により加熱圧着される前において、FPC200は、フレキシブル回路基板210とCLフィルム220とを重ね合わせることで積層された状態となってはいるが、フレキシブル回路基板210とCLフィルム220とは、CLフィルム220が備える接着剤層222を介して接合されていない。そして、加熱圧着板521による圧着により、CLフィルム220が備える接着剤層222がフレキシブル回路基板210に密着し、さらに、この状態で、加熱圧着板521による加熱により、接着剤層222の硬化反応が進行することで、フレキシブル回路基板210とCLフィルム220とが接着剤層222を介して接合される。
Before being heated and pressed by the heat-
離型手段60は、図1に示すように、加熱プレス手段50に対して、搬送方向の下流側に配置されている。この離型手段60は、FPC200と離型フィルム10A、10Bとを離間させるように構成されている。ここで、加熱プレス手段50が備える加熱圧着部52において、カバーレイ221に形成される凹部223内に離型フィルム10が埋入され、これにより、CLフィルム220(FPC200)に離型フィルム10が接合されているが、この離型手段60の作用により、CLフィルム220(FPC200)から離型フィルム10を剥離(離型)させ得るように構成されている(図2(c)参照)。したがって、離型手段60による作用に基づいて、フレキシブル回路基板210とCLフィルム220とが接着剤層222を介して接合された構成をなすFPC200が、離型フィルム10から剥離された状態で得られることとなる。
As shown in FIG. 1, the release means 60 is disposed downstream of the heating press means 50 in the conveying direction. The release means 60 is configured to separate the FPC 200 from the
以上のようなロールツーロールプレス機100を用いて、フレキシブルプリント回路基板200(FPC200)を製造し得る。以下、このロールツーロールプレス機を用いたFPC200の製造方法について説明する。なお、このFPC200の製造方法に、本発明の成型品の製造方法が適用される。 A flexible printed circuit board 200 (FPC200) can be manufactured using the roll-to-roll press machine 100 described above. A method for manufacturing the FPC200 using this roll-to-roll press machine is described below. The method for manufacturing the molded product of the present invention is applied to the method for manufacturing the FPC200.
FPC200の製造方法は、本実施形態では、それぞれがシート状をなす、ガラスクロス300Aと、離型フィルム10Aと、FPC200と、離型フィルム10Bと、ガラスクロス300Bとを、この順で重ね合わされた状態をなす積層体とする第1の工程と、かかる積層体を加熱プレスすることで、FPC200において、フレキシブル回路基板210に対してカバーレイ221(CLフィルム220)を、接着剤層222を介して接合する第2の工程と、FPC200から離型フィルム10(10A、10B)を離型させて、フレキシブル回路基板210に対してCLフィルム220が接合されているFPC200を得る第3の工程とを有する。
In this embodiment, the manufacturing method of the
以下、これらの各工程について、順次説明する。
(第1の工程)
まず、それぞれがシート状をなす、巻出しローラにそれぞれ巻回されたガラスクロス300Aと、離型フィルム10Aと、FPC200と、離型フィルム10Bと、ガラスクロス300Bとを、搬送手段による搬送の際に、この順で重ね合わされた状態をなす積層体とする(離型フィルム配置工程、図1、図2(a)、図3参照。)。
Each of these steps will be described in turn below.
(First step)
First, the
なお、各部材(フィルム)を積層体に積層する方法は特に限定されず、例えば、ロールにより押し付けながら積層してもよいし、プレスにより押し付けながら積層してもよい。また、各部材を積層する順番も、任意に行うことが出来る。例えば、すべての部材を同時に積層してもよいし、カバーレイフィルム220とフレキシブル回路基板210を事前に積層しておき、その後その他の部材を同時に積層してもよい。
The method of laminating each component (film) onto the laminate is not particularly limited; for example, the components may be laminated while being pressed by a roll, or may be laminated while being pressed by a press. The order in which the components are laminated can also be arbitrary. For example, all components may be laminated at the same time, or the
また、この第1の工程における前記積層体の形成により、本発明の成型品の製造方法における、対象物(FPC200)上に離型フィルム10を配置する工程が構成される。
The formation of the laminate in this first step constitutes the step of placing the
(第2の工程)
次に、ガラスクロス300Aと、離型フィルム10Aと、FPC200と、離型フィルム10Bと、ガラスクロス300Bとが、この順で重ね合わされた積層体を、加熱プレス手段50(加熱圧着部52)を用いて、加圧しつつ加熱(加熱プレス)することで、接着剤層222がフレキシブル回路基板210に密着した状態で、接着剤層222が硬化することから、FPC200において、フレキシブル回路基板210に対してカバーレイ221(CLフィルム220)が、接着剤層222を介して接合された接合体が形成される(加熱プレス工程、図1、図2(b)、図3参照。)。
(Second step)
Next, the laminate in which the
そして、この際に、カバーレイ221に離型フィルム10Aが密着しつつ、カバーレイ221に形成される凹部223内に離型フィルム10Aが埋入されることから、凹部223内における、接着剤層222に由来する接着剤のしみ出しが抑制される。
At this time, the
なお、FPC200(カバーレイ221)の凹部223に形成される段差は、例えば、FPC200が車載用のものに適用された場合には、その高さが30μm以上100μm以下程度の大きさに設定される。
The step formed in the
この第2の工程(加熱プレス工程)において、FPC200を加熱する温度は、特に限定されないが、例えば、100℃以上250℃以下であることが好ましく、150℃以上200℃以下であることがより好ましい。
In this second step (heat pressing step), the temperature to which the
また、第2の工程において、FPC200を加圧する際に、加熱圧着部52において設定される圧力は、特に限定されないが、1MPa以上14MPa以下であることが好ましく、より好ましくは5MPa以上14MPa以下に設定される。
In addition, in the second step, the pressure set in the heat bonding unit 52 when applying pressure to the
さらに、前記積層体を搬送する搬送速度は、40mm/sec以上400mm/sec以下であることが好ましく、より好ましくは100mm/sec以上350mm/sec以下に設定される。換言すれば、第2の工程(本工程)において、前記積層体を、加熱プレス手段50を用いて加熱プレスし、剥離工程(次工程)において、前記接合体から離型フィルム10が剥離されるまでの密着時間は、好ましくは1.0sec以上10.0sec以下、より好ましくは4.0sec以上7.0sec以下に設定される。前記搬送速度すなわち前記密着時間を、かかる範囲内に設定することで、効率よくFPC200が製造されているといえる。すなわち、FPC200が優れた生産性をもって製造されているといえる。
Furthermore, the transport speed for transporting the laminate is preferably set to 40 mm/sec or more and 400 mm/sec or less, more preferably set to 100 mm/sec or more and 350 mm/sec or less. In other words, in the second step (main step), the laminate is heated and pressed using the heating and pressing means 50, and in the peeling step (next step), the adhesion time until the
なお、第2の工程により、本発明の成型品の製造方法における、離型フィルム10が配置された対象物(FPC200)に対し、加熱プレスを行う工程が構成される。また、カバーレイ221(絶縁層)が、半硬化状態の熱硬化性樹脂を含む材料で構成される場合には、対象物(FPC200)の離型フィルム10が配置される側の面を、カバーレイ221が構成する。そして、このカバーレイ221の表面に、第1離型層1側の表面が接するように離型フィルム10が重ねて用いられているため、離型フィルム10により、凹部223が形成されたカバーレイ221の形状を維持して、熱硬化性樹脂を硬化させ得ることから、フレキシブル回路基板210上に、カバーレイ221(成型品)を優れた精度で成型することができる。また、前記密着時間が前記範囲内に設定されているため、離型フィルム10により、凹部223が形成されたカバーレイ221の形状を維持した状態で、カバーレイ221を構成する熱硬化性樹脂の硬化反応を進行させることができる。
The second step constitutes a step of performing a heat press on the object (FPC 200) on which the
さらに、本実施形態においては加熱プレスにより加熱する手段を示したが、必ずしもこの方法に限定されるものではなく、例えば赤外線により加熱してもよいし、加熱ロールによる加熱を行ってもよい。 In addition, in this embodiment, the heating means is a heat press, but this is not necessarily limited to this method. For example, heating may be performed by infrared rays or by a heating roll.
このような第2の工程(加熱プレス工程)から、次工程である第3の工程(離型工程)におけるFPC200からの離型フィルム10の離型までの間において、FPC200に対して離型フィルム10が貼付される。このとき、本発明では、JIS K 7129(B法)に準拠して測定された、離型フィルム10の水蒸気透過度が1.0g/m2・day(25℃・90%RH)超であることを満足している。したがって、第2の工程(本工程)から第3の工程(次工程)において離型フィルム10を離型させるまでの間に、上記の通り、第2の工程(本工程)おいて、FPC200が加熱プレスされたとしても、離型フィルム10とフレキシブル回路基板210との間に残存する空気中に含まれる水蒸気を、フレキシブル回路基板210やカバーレイ221の構成材料として含まれるポリイミドのような樹脂材料が吸湿するのを的確に抑制または防止することができる。したがって、フレキシブル回路基板210が備える回路に対する半田付け時における、吸湿された水蒸気に由来する気泡のフレキシブル回路基板210とカバーレイフィルム220との間での発生が的確に抑制または防止される。そのため、得られるFPC200を、フレキシブル回路基板210とカバーレイフィルム220との間における剥離の発生が的確に抑制または防止されたより信頼性に優れたものとし得るが、その詳細な説明は後に行うこととする。
From such a second step (heat press step) to the release of the
(第3の工程)
次に、離型手段60において、FPC200から離型フィルム10(10A、10B)を離型させる。すなわち、カバーレイフィルム220とフレキシブル回路基板210との接合体から、離型フィルム10Aと離型フィルム10Bとを剥離する。これにより、フレキシブル回路基板210に対してCLフィルム220が接合されているFPC200を得る(剥離工程、図1、図2(c)図3参照。)。
(Third step)
Next, in a releasing means 60, the release film 10 (10A, 10B) is released from the
なお、離型手段60としては、特に限定されず、例えば、外側に真空装置を設置し、真空引きすることで剥離する構成のものであってもよいし、前記接合体と離型フィルム10A、10Bの間に空気を送り込むことで剥離する構成のものであってもよいし、接合体と離型フィルム10A、10Bの間に棒を挟みこみ剥離する構成のものであってもよい。
The release means 60 is not particularly limited, and may be, for example, a vacuum device installed on the outside and configured to perform the peeling by drawing a vacuum, or may be configured to perform the peeling by blowing air between the bonded body and the
その後、カバーレイフィルム220とフレキシブル回路基板210の接合体と、ガラスクロス300A、離型フィルム10A、離型フィルム10B、ガラスクロス300Bをそれぞれの巻取りローラにて巻き取る。
Then, the bonded assembly of the
このような巻取りにより、フレキシブル回路基板210とCLフィルム220とが、CLフィルム220が備える接着剤層222を介して接合されたFPC200として、巻取りローラに巻き取られた状態で連続的に得られることとなる。
By winding in this manner, the
以上のように、離型フィルム10を用いたロールツーロールプレス機100による、フレキシブルプリント回路基板200の製造方法を適用することで、連続的にフレキシブルプリント回路基板200が製造される。
As described above, by applying the manufacturing method of the flexible printed
なお、上記第3の工程の後に、巻取りローラに巻き取られた状態のフレキシブルプリント回路基板200、または巻き取られたフレキシブルプリント回路基板200を個々の状態に切断した枚葉の状態のものを、オーブンなどで加熱することで、カバーレイ221を構成する熱硬化性樹脂の硬化反応をさらに進行させて、カバーレイ221を硬化させる工程を含んでいてもよい。
In addition, after the third step, the process may include a step of heating the flexible printed
このフレキシブルプリント回路基板200の製造に用いられる離型フィルム10に、本発明の離型フィルムが適用される。以下、本発明の離型フィルムが適用された、離型フィルム10について、説明する。
The release film of the present invention is applied to the
<離型フィルム10>
図4は、本発明の離型フィルムの実施形態を示す縦断面図、図5は、図4に示す離型フィルムのA部を部分的に拡大した部分拡大縦断面図である。
離型フィルム10は、図4に示すように、本実施形態において、第1離型層1と、クッション層3と、第2離型層2とがこの順で積層された積層体で構成されており、FPC200が備えるCLフィルム220に対して、第1離型層1側の表面が接するように重ねて用いられる。
<
FIG. 4 is a longitudinal sectional view showing an embodiment of the release film of the present invention, and FIG. 5 is a partially enlarged longitudinal sectional view showing part A of the release film shown in FIG.
As shown in Figure 4, in this embodiment, the
そして、この離型フィルム10として、本発明では、JIS K 7129(B法)に準拠して測定された、離型フィルムの水蒸気透過度が1.0g/m2・day(25℃・90%RH)超であるものが用いられる。
In the present invention, the
ここで、前述したように、離型フィルム10を用いたフレキシブルプリント回路基板200の製造方法では、離型フィルム10の凹部223に対する埋め込み性と、フレキシブルプリント回路基板200からの離型性との両立が図られることが求められ、さらに、FPC200として、フレキシブル回路基板210が備える回路に対して半田付けするボンディング特性に優れたものが製造されることが求められる。
As described above, in the manufacturing method of the flexible printed
しかしながら、第2の工程(本工程)から第3の工程(次工程)において離型フィルム10を離型させるまでの間に、上記の通り、第2の工程(本工程)おいて、FPC200を加熱プレスする際に、離型フィルム10とFPC200との間に残存する空気中に含まれる水蒸気が、フレキシブル回路基板210やカバーレイ221の構成材料として含まれるポリイミドのような樹脂材料に吸湿される。これにより、フレキシブル回路基板210が備える回路に対して半田付けする際に、吸湿された水蒸気がフレキシブル回路基板210とカバーレイフィルム220との間に気泡として発生するため、この気泡がフレキシブル回路基板210とカバーレイフィルム220との間における剥離の発生に影響を及ぼしてしまうという問題があった。
However, as described above, during the period between the second step (main step) and the third step (next step) in which the
かかる問題点に対応して、本発明では、離型フィルム10として、上記の通り、JIS K 7129(B法)に準拠して測定された、離型フィルムの水蒸気透過度が1.0g/m2・day(25℃・90%RH)超であるものが選択されている。すなわち、離型フィルム10として、厚さ方向に対する水蒸気透過度に優れたものが選択されている。したがって、第2の工程(本工程)から第3の工程(次工程)において離型フィルム10を離型させるまでの間に、上記の通り、第2の工程(本工程)おいて、FPC200を加熱プレスする際に、離型フィルム10とFPC200との間に残存する空気中に含まれる水蒸気を、この離型フィルム10を介して透過させることができる。そのため、FPC200の加熱プレスの際に、FPC200の加熱下において、フレキシブル回路基板210やカバーレイ221の構成材料として含まれるポリイミドのような樹脂材料が、水蒸気を吸湿するのを的確に抑制または防止し得る。したがって、フレキシブル回路基板210が備える回路に対する半田付け時において、吸湿された水蒸気に由来する気泡がフレキシブル回路基板210とカバーレイフィルム220との間で発生するのが、的確に抑制または防止される。そのため、得られるFPC200を、フレキシブル回路基板210とカバーレイフィルム220との間における剥離の発生が的確に抑制または防止されたより信頼性に優れたものとし得る。
In response to such problems, in the present invention, as described above, the
以下、この離型フィルム10を構成する各層について説明する。
<クッション層3>
まず、クッション層3について説明する。このクッション層3は、第1離型層1と第2離型層2との間の中間層として配置されている。
Each layer constituting this
<
First, a description will be given of the
このクッション層3は、第3熱可塑性樹脂組成物からなり、この第3熱可塑性樹脂組成物は、離型フィルム10に凹部223に対する埋め込み性を付与しつつ、離型フィルム10の水蒸気透過度を前記下限値超に設定することを目的に、本発明では、複数種の熱可塑性樹脂を含有しているものが好ましく用いられる。
This
複数種の熱可塑性樹脂の組み合わせとしては、例えば、ポリエステル系樹脂とポリオレフィン系樹脂との組み合わせ、ポリオレフィン系樹脂同士の組み合わせ、および、ポリアミド系樹脂とポリオレフィン系樹脂との組み合わせ等が挙げられるが、中でも、ポリエステル系樹脂とポリオレフィン系樹脂との組み合わせを選択することで、離型フィルム10の水蒸気透過度を比較的容易に前記下限値超に設定することができる。
Examples of combinations of multiple types of thermoplastic resins include a combination of polyester resin and polyolefin resin, a combination of polyolefin resins, and a combination of polyamide resin and polyolefin resin. Among these, by selecting a combination of polyester resin and polyolefin resin, the water vapor permeability of the
ポリエステル系樹脂としては、特に限定されないが、例えば、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリシクロヘキサンテレフタレート(PCT)、ポリブチレンテレフタレート(PBT)、ポリエチレンナフタレート(PEN)、ポリシクロヘキサンジメチレンテレフタレート、ポリプロピレンテレフタレート等が挙げられ、これらのうち1種または2種以上を組み合わせて用いることができる。なお、これらのうちの2種以上を組み合わせて用いる場合、このポリエステル系樹脂は、これらのブレンド体であってもよいし、共重合体であってもよい。これらの中でも、ポリエステル系樹脂は、特に、ポリブチレンテレフタレートであるのが好ましい。これにより、クッション層3に優れた凹部223に対する追従性を付与することができる。また、第1離型層1を構成する第1熱可塑性樹脂組成物に、ポリブチレンテレフタレートが含まれる場合、クッション層3を、第1離型層1に対して優れた密着性を発揮するものとし得る。さらに、離型フィルム10の水蒸気透過度をより容易に前記下限値超に設定することができる。
The polyester resin is not particularly limited, but examples thereof include polyethylene terephthalate (PET), polycyclohexane terephthalate (PCT), polybutylene terephthalate (PBT), polyethylene naphthalate (PEN), polycyclohexane dimethylene terephthalate, polypropylene terephthalate, etc., and one or more of these can be used in combination. When two or more of these are used in combination, the polyester resin may be a blend or a copolymer. Among these, the polyester resin is preferably polybutylene terephthalate. This can provide the
さらに、このポリエステル系樹脂は、結晶性を示すが、クッション層3において、その結晶化が抑制または防止されていることが好ましい。これにより、離型フィルム10の水蒸気透過度をより容易に前記下限値超に設定することができる。
Furthermore, although this polyester resin exhibits crystallinity, it is preferable that the crystallization is suppressed or prevented in the
また、ポリオレフィン系樹脂としては、特に限定されず、例えば、低密度ポリエチレン、高密度ポリエチレンのようなポリエチレン、ポリプロプレン等のα-オレフィン系重合体、エチレン、プロピレン、ブテン、ペンテン、ヘキセン、オクテン等を重合体成分として有する、エチレンとヘキセンとの共重合体、エチレンとオクテンとの共重合体、α-オレフィンと(メタ)アクリル酸エステルとの共重合体、エチレンと酢酸ビニルとの共重合体、エチレンと(メタ)アクリル酸との共重合体のようなα-オレフィン系共重合体等が挙げられ、これらのうちの1種または2種以上を組み合わせて用いることができる。これらの中でも、エチレンと酢酸ビニルとの共重合体(エチレン酢酸ビニル共重合体)およびエチレンと(メタ)アクリル酸との共重合体(エチレン(メタ)アクリル酸共重合体)のうちの少なくとも1種であるのが好ましい。これにより、クッション層3に優れた凹部223に対する追従性を付与することができる。また、離型フィルム10の水蒸気透過度をより容易に前記下限値超に設定することができる。
The polyolefin resin is not particularly limited, and examples thereof include α-olefin polymers such as polyethylenes such as low-density polyethylene and high-density polyethylene, polypropylene, and α-olefin copolymers such as copolymers of ethylene and hexene, copolymers of ethylene and octene, copolymers of α-olefins and (meth)acrylic acid esters, copolymers of ethylene and vinyl acetate, and copolymers of ethylene and (meth)acrylic acid, each of which has a polymer component such as ethylene, propylene, butene, pentene, hexene, or octene. One or more of these may be used in combination. Among these, at least one of copolymers of ethylene and vinyl acetate (ethylene-vinyl acetate copolymer) and copolymers of ethylene and (meth)acrylic acid (ethylene-(meth)acrylic acid copolymer) is preferable. This allows the
ポリエステル系樹脂とポリオレフィン系樹脂との組み合わせとする場合、この第3熱可塑性樹脂組成物における、ポリエステル系樹脂の含有量は、5重量%以上であることが好ましく、8重量%以上40重量%以下であることがより好ましい。これにより、離型フィルム10に優れた凹部223に対する追従性を付与することができる。また、離型フィルム10の水蒸気透過度をより容易に前記下限値超に設定することができる。
When a polyester resin and a polyolefin resin are combined, the content of the polyester resin in the third thermoplastic resin composition is preferably 5% by weight or more, and more preferably 8% by weight or more and 40% by weight or less. This allows the
また、クッション層3を構成する第3熱可塑性樹脂組成物には、前述した樹脂材料(熱可塑性樹脂)の他に、酸化防止剤、スリップ剤、アンチブロッキング剤、帯電防止剤、着色剤、安定剤のような添加剤が含まれていてもよい。
The third thermoplastic resin composition constituting the
さらに、このクッション層3の150℃における貯蔵弾性率E’は、0.1MPa以上であるのが好ましく、0.5MPa以上150MPa以下であるのがより好ましく、1.0MPa以上100MPa以下であるのがさらに好ましい。クッション層3の150℃における貯蔵弾性率E’を、上記のように設定することで、前記第2の工程における、凹部223に対する離型フィルム10の埋め込みの際に、離型フィルム10の縁部から、クッション層3の一部がはみ出し、FPC200に付着するのを、的確に抑制または防止することができる。したがって、FPC200の汚染を、的確に抑制または防止することができる。また、前記第3の工程における、離型フィルム10の引き剥がしを、容易に行うことが可能となる。
Furthermore, the storage modulus E' of the
なお、クッション層3の150℃における貯蔵弾性率E’は、例えば、JIS K7244-4に準拠して、幅4mm、長さ20mmのクッション層3を用意し、動的粘弾性測定装置(日立ハイテクサイエンス社製、「DMA7100」)を用いて、引っ張りモード、周波数1Hz、昇温速度5℃/minとして測定することで得ることができる。
The storage modulus E' of the
さらに、このクッション層3は、その平均厚さTkが40μm以上110μm以下であることが好ましく、より好ましくは50μm以上90μm以下に設定される。これにより、離型フィルム10の水蒸気透過度を、比較的容易に前記下限値超に設定することができる。
Furthermore, the average thickness Tk of the
<第1離型層1>
次に、第1離型層1について説明する。この第1離型層1は、クッション層3の一方の面側に積層されている。
<
Next, a description will be given of the
第1離型層1は、可撓性を備え、前述した、離型フィルム10を用いたフレキシブルプリント回路基板200の製造方法において、FPC200が備えるCLフィルム220に対して、この第1離型層1が接触するように、離型フィルム10が重ね合わされる。そして、この製造方法の前記第2の工程において、重ね合わされているフレキシブル回路基板210とCLフィルム220とを、接着剤層222を介して接合する際に、フレキシブル回路基板210とCLフィルム220とで形成される凹部223の形状に追従して、押し込まれる層であり、離型フィルム10が破断するのを防止する保護(緩衝)材として機能するものである。さらに、第1離型層1は、前記第3の工程において、CLフィルム220(FPC200)からの離型フィルム10の優れた離型性を発揮させるための接触層としての機能を有している。
The
したがって、離型フィルム10を、前記第2の工程において、FPC200に形成された凹部223に、接着剤層222に由来する接着剤がしみ出すのを的確に抑制または防止することができる。また、前記第2の工程における、フレキシブル回路基板210とCLフィルム220とが、CLフィルム220が備える接着剤層222を介して接合されたFPC200の形成の後に、前記第3の工程において、FPC200から離型フィルム10を剥離させる際に、FPC200に、伸びおよび破断が生じるのを的確に抑制または防止することができる。また、クッション層3を構成する第3熱可塑性樹脂組成物に、ポリエステル系樹脂が含まれる場合、第1離型層1を、クッション層3に対して優れた密着性を発揮するものとし得る。
Therefore, in the second step, the
また、第1離型層1は、フレキシブルプリント回路基板200の製造方法において、FPC200が備えるCLフィルム220に対して、この第1離型層1が接触している。したがって、この製造方法の前記第2の工程において、FPC200を加熱プレスする際に、加熱圧着板521からの熱を、CLフィルム220に伝達する機能をも有している。
In addition, in the manufacturing method of the flexible printed
この第1離型層1は、第1熱可塑性樹脂組成物からなる。また、この第1熱可塑性樹脂組成物は、例えば、主としてポリエステル系樹脂を含有することが好ましい。これにより、第1離型層1に、前述した機能を比較的容易に付与することができる。さらに、離型フィルム10の水蒸気透過度を比較的容易に前記下限値超に設定することができる。
This
また、ポリエステル系樹脂としては、特に限定されないが、例えば、前述した第3熱可塑性樹脂組成物で挙げたのと同様のものを用いることができ、中でも、特に、ポリブチレンテレフタレート(PBT)であるのが好ましい。これにより、ポリエステル系樹脂を用いることにより得られる効果をより顕著に発揮させることができる。また、クッション層3を構成する第3熱可塑性樹脂組成物に、ポリブチレンテレフタレートが含まれる場合、第1離型層1を、クッション層3に対して優れた密着性を発揮するものとし得る。さらに、離型フィルム10の水蒸気透過度をより容易に前記下限値超に設定することができる。
The polyester-based resin is not particularly limited, but may be, for example, the same as those listed in the third thermoplastic resin composition described above, and among them, polybutylene terephthalate (PBT) is particularly preferable. This allows the effect obtained by using a polyester-based resin to be more pronounced. In addition, when the third thermoplastic resin composition constituting the
さらに、ポリエステル系樹脂は、結晶性を示すが、このポリエステル系樹脂で構成される第1離型層1は、その結晶化が抑制されていることが好ましく、具体的には、その結晶化度が10%以上50%以下程度であることが好ましく、10%以上35%以下程度であることがより好ましい。これにより、離型フィルム10の水蒸気透過度をより容易に前記下限値超に設定することができる。
Furthermore, polyester-based resins exhibit crystallinity, but it is preferable that the crystallization of the
なお、離型層1、2およびクッション層3におけるポリエステル系樹脂のような結晶性を示す樹脂材料の結晶化は、例えば、後述する離型フィルム10の製造方法において、溶融状態または軟化状態の帯状のフィルム10’を冷却する際の冷却温度を、下記範囲内に設定することで行うことができる。
The crystallization of the resin material exhibiting crystallinity, such as the polyester-based resin in the release layers 1, 2 and the
また、第1熱可塑性樹脂組成物は、主としてポリエステル系樹脂で構成される場合、ポリエステル系樹脂以外の熱可塑性樹脂が含まれていてもよく、この熱可塑性樹脂としては、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリ4-メチル1-ペンテンのようなポリオレフィン系樹脂、シンジオタクチックポリスチレンのようなポリスチレン系樹脂等が挙げられ、これらのうちの1種または2種以上を組み合わせて用いることができる。 In addition, when the first thermoplastic resin composition is mainly composed of a polyester-based resin, it may contain a thermoplastic resin other than a polyester-based resin. Examples of such a thermoplastic resin include polyolefin-based resins such as polyethylene, polypropylene, and poly-4-methyl-1-pentene, and polystyrene-based resins such as syndiotactic polystyrene, and one or more of these may be used in combination.
また、第1熱可塑性樹脂組成物は、前述した熱可塑性樹脂の他に、さらに、無機粒子および有機粒子のうちの少なくとも1種を含むものであってもよい。 In addition, the first thermoplastic resin composition may further contain at least one of inorganic particles and organic particles in addition to the thermoplastic resin described above.
無機粒子としては、特に限定されないが、例えば、水酸化アルミニウム、水酸化マグネシウム、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、ケイ酸カルシウム、ケイ酸マグネシウム、酸化カルシウム、酸化マグネシウム、アルミナ、窒化アルミニウム、ホウ酸アルミニウムウイスカ、窒化ホウ素、結晶性シリカ、非晶性シリカ、アンチモン酸化物、Eガラス、Dガラス、Sガラス等が挙げられ、これらのうちの1種または2種以上を組み合わせて用いることができる。 The inorganic particles are not particularly limited, but examples thereof include aluminum hydroxide, magnesium hydroxide, calcium carbonate, magnesium carbonate, calcium silicate, magnesium silicate, calcium oxide, magnesium oxide, alumina, aluminum nitride, aluminum borate whiskers, boron nitride, crystalline silica, amorphous silica, antimony oxide, E-glass, D-glass, S-glass, etc., and one or more of these can be used in combination.
また、有機粒子としては、特に限定されないが、例えば、ポリスチレン粒子、アクリル粒子、ポリイミド粒子、ポリエステル粒子、シリコーン粒子、ポリプロピレン粒子、ポリエチレン粒子、フッ素樹脂粒子およびコアシェル粒子等が挙げられ、これらのうちの1種または2種以上を組み合わせて用いることができる。 The organic particles are not particularly limited, but examples include polystyrene particles, acrylic particles, polyimide particles, polyester particles, silicone particles, polypropylene particles, polyethylene particles, fluororesin particles, and core-shell particles, and one or more of these can be used in combination.
さらに、無機粒子および有機粒子は、その平均粒子径が3μm以上20μm以下であるのが好ましく、5μm以上20μm以下であるのがより好ましい。これにより、第1熱可塑性樹脂組成物中に、無機粒子および有機粒子のうちの少なくとも一方が含まれる場合に、第1離型層1のクッション層3と反対側の表面における表面粗さを、後述する範囲内に比較的容易に設定することができる。
Furthermore, the inorganic particles and organic particles preferably have an average particle size of 3 μm or more and 20 μm or less, and more preferably 5 μm or more and 20 μm or less. As a result, when at least one of inorganic particles and organic particles is contained in the first thermoplastic resin composition, the surface roughness of the surface of the
第1離型層1は、その表面に凹凸形状を有する場合、前記表面における10点平均粗さ(Rz)が0.1μm以上20.0μm以下であることが好ましく、1.0μm以上10.0μm以下であることがより好ましい。これにより、離型フィルム10を、FPC200(フレキシブル回路基板210)から離型させる際に、この離型を優れた離型性をもって実施することができる。なお、前記10点平均粗さ(Rz)は、JIS B 0601-1994に準拠して測定することができる。
When the
また、かかる構成をなす第1離型層1は、その150℃における貯蔵弾性率E’が50MPa以上であるのが好ましく、50MPa以上1000MPa以下であるのがより好ましく、50MPa以上300MPa以下であるのがさらに好ましい。これにより、第1離型層1に、前述した第1離型層1としての機能を確実に付与することができる。
The
なお、第1離型層1の150℃における貯蔵弾性率E’は、JIS K7244-4に準拠して、幅4mm、長さ20mmの第1離型層1を用意し、動的粘弾性測定装置(日立ハイテクサイエンス社製、「DMA7100」)を用いて、引っ張りモード、周波数1Hz、昇温速度5℃/minとして測定することで得ることができる。
The storage modulus E' of the
また、この第1離型層1は、その平均厚さT1が好ましくは7μm以上38μm以下に設定され、より好ましくは10μm以上30μm以下に設定される。これにより、第1離型層1の平均厚さが適切な範囲内に設定されるため、第1離型層1に、前述した第1離型層1としての機能をより確実に付与することができる。また、離型フィルム10の水蒸気透過度を、比較的容易に前記下限値超に設定することができる。
The
なお、第1離型層1の厚さは、上記の通り、第1離型層1のクッション層3と反対側の表面が凹凸形状を有する場合、凸部では凸部を含む位置、また、凹部では凹部を含む位置で、それぞれ、その厚さを測定することとする。
As described above, when the surface of the
また、第1離型層1を構成する第1熱可塑性樹脂組成物には、前述した樹脂材料、無機粒子、有機粒子の他に、前記第3熱可塑性樹脂組成物で挙げたのと同様の添加剤が含まれていてもよい。
The first thermoplastic resin composition constituting the
<第2離型層2>
次に、第2離型層2について説明する。この第2離型層2は、クッション層3の他方の面側、すなわち、クッション層3の第1離型層1と反対の面側に積層されている。
<
Next, a description will be given of the
第2離型層2は、可撓性を備え、前述した、離型フィルム10を用いたフレキシブルプリント回路基板200の製造方法において、FPC200が備えるCLフィルム220に対して、第1離型層1が接触するように、離型フィルム10が重ね合わされ、そして、この製造方法の前記第2の工程において、重ね合わされているフレキシブル回路基板210とCLフィルム220とを、接着剤層222を介して接合する際に、加熱圧着板521からの力を、クッション層3に伝達する層として機能するものである。さらに、第2離型層2は、前記第3の工程において、ガラスクロス300と離型フィルム10との間で優れた離型性を発揮させるための接触層としての機能を有している。
The
また、フレキシブルプリント回路基板200の製造方法において、加熱圧着板521に対して、第2離型層2がガラスクロス300を介して接触している。したがって、この製造方法の前記第2の工程において、FPC200を加熱プレスする際に、加熱圧着板521からの熱を、クッション層3に伝達する機能をも有している。
In addition, in the manufacturing method of the flexible printed
第2離型層2は、第2熱可塑性樹脂組成物からなる。また、この第2熱可塑性樹脂組成物は、前記第1熱可塑性樹脂組成物と同様に、主としてポリエステル系樹脂を含有することが好ましい。これにより、第2離型層2に、前述した機能を確実に付与することができる。さらに、離型フィルム10の水蒸気透過度を比較的容易に前記下限値超に設定することができる。
The
また、ポリエステル系樹脂としては、特に限定されないが、例えば、前述した第3熱可塑性樹脂組成物で挙げたのと同様のものを用いることができ、中でも、特に、ポリブチレンテレフタレート(PBT)であるのが好ましい。これにより、ポリエステル系樹脂を用いることにより得られる効果をより顕著に発揮させることができる。さらに、離型フィルム10の水蒸気透過度をより容易に前記下限値超に設定することができる。
The polyester-based resin is not particularly limited, but may be, for example, the same as those listed in the third thermoplastic resin composition described above, and among them, polybutylene terephthalate (PBT) is particularly preferable. This allows the effects obtained by using a polyester-based resin to be more significantly exhibited. Furthermore, the water vapor permeability of the
さらに、ポリエステル系樹脂は、結晶性を示すが、このポリエステル系樹脂で構成される第2離型層2は、その結晶化が抑制されていることが好ましく、具体的には、その結晶化度が10%以上50%以下程度であることが好ましく、10%以上35%以下程度であることがより好ましい。これにより、離型フィルム10の水蒸気透過度をより容易に前記下限値超に設定することができる。
Furthermore, polyester-based resins exhibit crystallinity, but it is preferable that the
なお、第2熱可塑性樹脂組成物は、主としてポリエステル系樹脂で構成される場合、ポリエステル系樹脂以外の熱可塑性樹脂が含まれていてもよく、この熱可塑性樹脂としては、前記第1熱可塑性樹脂組成物で挙げたのと同様のものを用いることができる。 In addition, when the second thermoplastic resin composition is mainly composed of a polyester-based resin, it may contain a thermoplastic resin other than a polyester-based resin, and the thermoplastic resin may be the same as those listed for the first thermoplastic resin composition.
また、第2熱可塑性樹脂組成物は、前述した熱可塑性樹脂の他に、さらに、無機粒子および有機粒子のうちの少なくとも1種を含むものであってもよい。 In addition, the second thermoplastic resin composition may further contain at least one of inorganic particles and organic particles in addition to the thermoplastic resin described above.
無機粒子および有機粒子としては、特に限定されないが、前記第1熱可塑性樹脂組成物で挙げたのと同様のものを用いることができる。 The inorganic particles and organic particles are not particularly limited, but the same particles as those listed for the first thermoplastic resin composition can be used.
かかる構成をなす第2離型層2は、その150℃における貯蔵弾性率E’が50MPa以上であるのが好ましく、50MPa以上1000MPa以下であるのがより好ましい。これにより、第2離型層2に、前述した機能を確実に付与することができる。
The
また、この第2離型層2は、その平均厚さT2が好ましくは7μm以上38μm以下に設定され、より好ましくは10μm以上30μm以下に設定される。これにより、第2離型層2に、前述した機能をより確実に付与することができる。また、離型フィルム10の水蒸気透過度を、比較的容易に前記下限値超に設定することができる。
The
さらに、第2離型層2を構成する第2熱可塑性樹脂組成物には、前述した樹脂材料、無機粒子、有機粒子の他に、前記第3熱可塑性樹脂組成物で挙げたのと同様の添加剤が含まれていてもよい。
Furthermore, the second thermoplastic resin composition constituting the
また、第1離型層1と第2離型層2とにおいて、第1熱可塑性樹脂組成物と第2熱可塑性樹脂組成物とは、同一であっても異なっていても良いが、代替性を有すると言う観点からは、同一もしくは同質であることが好ましい。さらに、第1離型層1と第2離型層2とにおいて、その平均厚さは、同一であっても異なっていてもよい。
In addition, the first thermoplastic resin composition and the second thermoplastic resin composition in the
以上のような第1離型層1とクッション層3と第2離型層2とが積層された構成をなす離型フィルム10において、その平均厚さTtは、50μm以上180μm以下であることが好ましく、80μm以上150μm以下であることがより好ましい。これにより、離型フィルム10の水蒸気透過度を、比較的容易に前記下限値超に設定することができる。
In the
ここで、JIS K 7129(B法)に準拠して測定された、離型フィルム10の水蒸気透過度は、1.0g/m2・day(25℃・90%RH)超であればよいが、1.4g/m2・day(25℃・90%RH)以上であることが好ましく、1.7g/m2・day(25℃・90%RH)以上3.0g/m2・day(25℃・90%RH)以下であることがより好ましい。離型フィルム10の水蒸気透過度を、上記の通り設定することで、第2の工程から第3の工程において離型フィルム10を離型させるまでの間に、第2の工程おいて、FPC200を加熱プレスする際に、離型フィルム10とFPC200との間に残存する空気中に含まれる水蒸気を、この離型フィルム10を介して透過させることができる。そのため、FPC200の加熱プレスの際に、FPC200の加熱下において、フレキシブル回路基板210やカバーレイ221の構成材料として含まれるポリイミドのような樹脂材料が、水蒸気を吸湿するのを的確に抑制または防止し得る。したがって、フレキシブル回路基板210が備える回路に対する半田付け時において、吸湿された水蒸気に由来する気泡がフレキシブル回路基板210とカバーレイフィルム220との間で発生するのが、的確に抑制または防止される。そのため、得られるFPC200を、フレキシブル回路基板210とカバーレイフィルム220との間における剥離の発生が的確に抑制または防止されたより信頼性に優れたものとし得る。
Here, the water vapor permeability of the
本発明において、離型フィルム10の酸素透過度は、JIS K 7129(B法)に準拠して、温度25℃、相対湿度90%RHの条件下で測定される。
In the present invention, the oxygen permeability of the
また、JIS K 7126-2に準拠して測定された、離型フィルム10の酸素透過度は、60.0cc/(m2・atm・day)以上であるのが好ましく、100.0/(m2・atm・day)以上であることがより好ましく、120.0/(m2・atm・day)以上60.0cc/(m2・atm・day)以下であることがさらに好ましい。離型フィルム10の酸素透過度を、上記の通り設定することで、第2の工程から第3の工程において離型フィルム10を離型させるまでの間に、第2の工程おいて、FPC200を加熱プレスする際に、離型フィルム10とFPC200との間に残存する空気中に含まれる酸素を、この離型フィルム10を介して透過させることができる。そのため、FPC200の加熱プレスの際に、FPC200が加熱されたとしても、凹部223で露出する、フレキシブル回路基板210が備える回路が酸化するのを的確に抑制または防止することができる。したがって、得られるFPC200を、より優れた電気特性を有するものとし得る。
In addition, the oxygen permeability of the
また、離型フィルム10の酸素透過度は、JIS K 7126-2に規定されたプラスチック-フィルム及びシート-ガス透過度試験方法の等圧法に準拠して、温度23℃、相対湿度0%RHの条件下で測定される。
The oxygen permeability of the
なお、離型フィルム10は、本実施形態では、第1離型層1と、クッション層3と、第2離型層2とが、この順で積層された積層体で構成されるが、かかる構成に限定されず、例えば、第1離型層1とクッション層3との間、および、第2離型層2とクッション層3との間の少なくとも一方に配置された、接着剤層のような中間層を備える積層体で構成されるものであってもよい。
In this embodiment, the
また、離型フィルム10は、前記第3の工程において、ガラスクロス300と離型フィルム10との間で優れた離型性を維持し得るのであれば、ガラスクロス300に接触する第2離型層2が、省略されたものであってもよい。
In addition, in the third step, the
<離型フィルム10の製造方法>
上述した構成をなす離型フィルム10は、例えば、以下のような製造方法により製造し得る。以下、離型フィルム10の製造方法の説明に先立って、まずは、離型フィルム製造装置について説明する。
<Method of
The
図6は、図4に示す離型フィルム10を製造する離型フィルム製造装置を模式的に示した側面図ある。なお、以下の説明では、図6中の上側を「上」、下側を「下」と言う。
Figure 6 is a side view that shows a schematic diagram of a release film manufacturing apparatus that manufactures the
図6に示す離型フィルム製造装置1000は、フィルム供給部600と、フィルム成形部700とを有している。
The release
フィルム供給部600は、本実施形態では、押出機610と、押出機610の溶融樹脂吐出部に配管を介して接続されたTダイ620とで構成されている。このTダイ620により、溶融状態または軟化状態の帯状のフィルム10’がフィルム成形部700に供給される。
In this embodiment, the
Tダイ620は、共押出法で溶融状態または軟化状態のフィルム10’を帯状のフィルムとした状態で押し出す押出成形部である。Tダイ620には、前述した離型フィルム10を構成する各層の構成材料が溶融状態で、順次装填されることなり、この溶融状態の材料をTダイ620から押し出すことで、帯状をなすフィルム10’が連続的に送り出される。
The T-
フィルム成形部700は、タッチロール710と、冷却ロール720と、後段冷却ロール730とを有している。これらのロールは、それぞれ図示しないモータ(駆動手段)により、それぞれ単独回転するように構成されており、これらのロールの回転により、冷却され、連続的に送り出されるようになっている。このフィルム成形部700に、溶融状態または軟化状態のフィルム10’を連続的に送り込むことにより、フィルム10’の表面が平坦化されるとともに、フィルム10’が所望の厚さに設定されて冷却される。そして、押出機610(Tダイ620)に装填する、離型フィルム10を構成する各層の構成材料を適宜選択することにより、冷却されたフィルム10’として、第1離型層1と、クッション層3と、第2離型層2とがこの順で積層された積層体で構成された離型フィルム10を得ることができる。
The
以上のような離型フィルム製造装置1000を用いた離型フィルム10の製造方法により、離型フィルム10が製造される。
The
離型フィルム製造装置1000を用いた離型フィルム10の製造方法は、押出工程と、成形工程と、冷却工程とを有している。
The method for producing the
<1A>まず、帯状をなす溶融状態または軟化状態のフィルム10’を押し出す(押出工程)。 <1A> First, a strip-shaped film 10' in a molten or softened state is extruded (extrusion process).
この押出工程では、押出機610に、離型フィルム10を構成する各層の構成材料が順次装填される。また、離型フィルム10を構成する各層の構成材料は、押出機610内において、溶融または軟化した状態となっている。
In this extrusion process, the constituent materials of each layer that constitutes the
<2A>次に、フィルム10’の表面を平坦化するとともに、フィルム10’を所定の厚さに設定する(成形工程)。本工程は、タッチロール710と、冷却ロール720との間で行われる。
<2A> Next, the surface of the film 10' is flattened and the film 10' is set to a predetermined thickness (molding process). This process is carried out between the
<3A>次に、フィルム10’の表面を冷却する(冷却工程)。本工程は、冷却ロール720と、後段冷却ロール730との間で行われる。
<3A> Next, the surface of the film 10' is cooled (cooling process). This process is carried out between the cooling
これら冷却ロール720および後段冷却ロール730で、フィルム10’の表面を冷却する冷却温度は、好ましくは20℃以上120℃以下程度、より好ましくは40℃以上90℃以下程度に設定される。これにより、第1離型層1、クッション層3および第2離型層2に、それぞれ、ポリエステル系樹脂のような結晶性を示す樹脂材料が含まれる場合、この樹脂材料の結晶化を的確に抑制または防止することができる。
The cooling temperature at which the surface of the film 10' is cooled by the
なお、冷却ロール720と、後段冷却ロール730とは、いずれか一方が冷却手段を備えており、一方のロールにおいて、フィルム10’が冷却される構成をなしていてもよい。
In addition, either the
以上のような工程<1A>~工程<3A>について、押出機610に装填する、離型フィルム10を構成する各層の構成材料を適宜選択して実施することで、第1離型層1と、クッション層3と、第2離型層2とがこの順で積層された積層体で構成された離型フィルム10を得ることができる。
By carrying out the above-described steps <1A> to <3A> by appropriately selecting the constituent materials of each layer of the
以上、本発明の離型フィルムおよび成型品の製造方法について説明したが、本発明は、これらに限定されるものではない。 The above describes the method for producing the release film and molded product of the present invention, but the present invention is not limited to these.
例えば、前記実施形態では、本発明の離型フィルムを、加熱冷却板同士の間に配置されたフレキシブルプリント回路基板を1段に積層して製造するプレス成型法に適用する場合について説明したが、積層されるフレキシブルプリント回路基板の数は、1段に限定されず、2段以上であってもよい。 For example, in the above embodiment, the release film of the present invention is described as being applied to a press molding method in which flexible printed circuit boards arranged between heating and cooling plates are laminated in one layer, but the number of laminated flexible printed circuit boards is not limited to one layer and may be two or more layers.
また、本発明の離型フィルムを、加熱冷却板同士の間に配置されたフレキシブルプリント回路基板に対してロールツーロールプレス機を用いて加圧する場合に適用されることとしたが、これに限定されず、フレキシブルプリント回路基板に対する加圧は、例えば、プレス成型法を用いて実施することもできるし、さらには、真空圧空成形法を用いて実施することもできる。 In addition, the release film of the present invention is applied to a flexible printed circuit board placed between heating and cooling plates using a roll-to-roll press, but this is not limited thereto, and the flexible printed circuit board can be pressed using, for example, a press molding method, or even a vacuum/pressure molding method.
以下、本発明を実施例に基づいて詳細に説明するが、本発明はこれに限定されるものではない。 The present invention will be described in detail below with reference to examples, but the present invention is not limited to these.
1.原材料の準備
離型フィルムを製造するための原材料として、それぞれ、以下のものを用意した。
1. Preparation of Raw Materials The following raw materials were prepared for producing the release film.
・熱可塑性樹脂材料
低密度ポリエチレン(LDPE、宇部丸善社製、「R300」)
エチレン酢酸ビニル共重合体(EVA、三井ダウポリケミカル社製、「P1403」)
ポリブチレンテレフタレート(PBT、長春石油化学社製、「1100-630S」)
共重合ポリブチレンテレフタレート(PBT、三菱エンジニアリングプラスチック社製、「5505S」)
ポリプロピレン(PP、住友化学社製、「FH1016」)
グリコール変性ポリエチレンテレフタレート(PETG、SELENIS社製、「NF411」)
・Thermoplastic resin material: Low-density polyethylene (LDPE, Ube Maruzen Co., Ltd., "R300")
Ethylene vinyl acetate copolymer (EVA, manufactured by Dow Mitsui Polychemicals, "P1403")
Polybutylene terephthalate (PBT, Chang Chun Petrochemical Co., Ltd., "1100-630S")
Copolymerized polybutylene terephthalate (PBT, manufactured by Mitsubishi Engineering Plastics Corporation, "5505S")
Polypropylene (PP, manufactured by Sumitomo Chemical Co., Ltd., "FH1016")
Glycol-modified polyethylene terephthalate (PETG, manufactured by SELENIS, "NF411")
2.離型フィルムの製造
<実施例1>
まず、第1熱可塑性樹脂組成物および第2熱可塑性樹脂組成物として、それぞれ、ポリブチレンテレフタレート(PBT、1100-630S)で構成されるものを用意した。また、第3熱可塑性樹脂組成物として、ポリブチレンテレフタレート(PBT、1100-630S)15重量部と、エチレン酢酸ビニル共重合体(EVA、P1403)35重量部と、低密度ポリエチレン(LDPE、R300)30重量部と、ポリプロピレン(PP、FH1016)20重量部とで構成されるものを用意した。
2. Production of release film <Example 1>
First, a first thermoplastic resin composition and a second thermoplastic resin composition each composed of polybutylene terephthalate (PBT, 1100-630S) were prepared. A third thermoplastic resin composition composed of 15 parts by weight of polybutylene terephthalate (PBT, 1100-630S), 35 parts by weight of ethylene vinyl acetate copolymer (EVA, P1403), 30 parts by weight of low density polyethylene (LDPE, R300), and 20 parts by weight of polypropylene (PP, FH1016) was prepared.
次いで、離型フィルム製造装置1000を用いた共押出Tダイ法により、第1熱可塑性樹脂組成物、第3熱可塑性樹脂組成物および第2熱可塑性樹脂組成物を共押し出ししてフィルム化することにより、第1離型層1とクッション層3と第2離型層2とがこの順で積層された積層体を形成することで実施例1の離型フィルム10を得た。
Next, the first thermoplastic resin composition, the third thermoplastic resin composition, and the second thermoplastic resin composition were co-extruded into a film by a co-extrusion T-die method using the release
なお、離型フィルム製造装置1000を用いて、第1熱可塑性樹脂組成物、第3熱可塑性樹脂組成物および第2熱可塑性樹脂組成物をフィルム化する際の冷却ロール720および後段冷却ロール730による冷却温度は、60℃に設定した。
The cooling temperature of the
また、得られた離型フィルム10において、第1離型層1の平均厚さT1は20μm、クッション層3の平均厚さTkは80μm、第2離型層2の平均厚さT2は20μmであった。
In addition, in the obtained
さらに、離型フィルム10について、その水蒸気透過度を、水蒸気透過率測定装置(MOCON社製、「PERMATRAN-W3/34」)を用いて、K 7129(B法)に準拠して、温度25℃、相対湿度90%RHの条件下で測定したところ2.5g/m2・day(25℃・90%RH)であった。
Furthermore, the water vapor permeability of the
また、離型フィルム10について、その酸素透過度を、酸素透過率測定装置(MOCON社製、「OX-TRAN 2/22L」)を用いて、JIS K 7126-2に規定されたプラスチック-フィルム及びシート-ガス透過度試験方法の等圧法に準拠して、温度23℃、相対湿度0%RHの条件下で測定したところ100.0cc/(m2・atm・day)であった。
In addition, the oxygen permeability of the
さらに、第1離型層1、およびクッション層3について、それぞれ、150℃における貯蔵弾性率E’を、動的粘弾性測定装置(日立ハイテクサイエンス社製、「DMA7100」)を用いて、引っ張りモード、周波数1Hz、昇温速度5℃/minとして測定したところ160MPaおよび16MPaであった。
Furthermore, the storage modulus E' at 150°C of the
また、第1離型層1について、クッション層3と反対側で露出する表面における10点平均粗さ(Rz)を、表面粗さ測定装置(ミツトヨ社製、「SURFTST SJ-210」)を用いて測定したところ5μmであった。
The 10-point average roughness (Rz) of the surface exposed on the side opposite the
また、第1離型層1、および第2離型層2について、それぞれ、結晶化度を、薄膜評価用試料水平型X線回折装置(リガク社製、「Smart Lab」)を用いて、広角X線回折法により分析したところ33%および35%であった。
The crystallinity of the
なお、広角X線回折法による分析に基づく、第1離型層1および第2離型層2の結晶化度の算出は、以下のようにして行った。すなわち、薄膜評価用試料水平型X線回折装置により測定された回折測定プロットに、2θ=12.0°~28.18°の範囲内において直線状のベースラインを引いた後に、結晶質相および非晶質相に対してそれぞれガウス関数としてフィッティングを行い、これにより得られた結晶質相のピーク総面積および非晶質相のピーク総面積に基づいて、下記式Aを用いることで、第1離型層1および第2離型層2の結晶化度を算出した。
結晶化度(%)=
結晶質相のピーク総面積/
(結晶質相のピーク総面積+非晶質相のピーク総面積)×100 … A
The calculation of the crystallinity of the
Crystallinity (%) =
Total peak area of crystalline phase /
(Total peak area of crystalline phase + Total peak area of amorphous phase) × 100 ... A
また、薄膜評価用試料水平型X線回折装置における測定条件は、以下に示すように設定した。
X線源…CuKα線、管電圧…45kV-200mA、入射光学系…集中法、測定範囲…5-80°、測定間隔…0.02°、走査速度…5.0°/min、走査方法…Out-of-Plane法
The measurement conditions in the horizontal sample X-ray diffractometer for evaluating thin films were set as follows:
X-ray source: CuKα ray, tube voltage: 45 kV-200 mA, incident optical system: focusing method, measurement range: 5-80°, measurement interval: 0.02°, scanning speed: 5.0°/min, scanning method: out-of-plane method
<実施例2~4、比較例1>
離型フィルム製造装置1000を用いて、第1熱可塑性樹脂組成物、第3熱可塑性樹脂組成物および第2熱可塑性樹脂組成物をフィルム化する際の冷却ロール720および後段冷却ロール730による冷却温度を、表1のように変更したこと以外は、前記実施例1と同様にして、離型フィルム10の水蒸気透過度が表1に示すようになっている実施例2~4、比較例1の離型フィルム10を得た。
<Examples 2 to 4, Comparative Example 1>
The
<実施例5~7、比較例2、3>
第1熱可塑性樹脂組成物、第2熱可塑性樹脂組成物および第3熱可塑性樹脂組成物として、表1に示すものを用いて、平均厚さが表1に示すようになっている、第1離型層1、クッション層3および第2離型層2を成膜したこと以外は、前記実施例1と同様にして、離型フィルム10の厚さ方向における水蒸気透過度が表1に示すようになっている実施例5~7、比較例2、3の離型フィルム10を得た。
<Examples 5 to 7, Comparative Examples 2 and 3>
The
3.評価
各実施例および各比較例の離型フィルム10について、それぞれ、以下の評価を行った。
3. Evaluation The
3-1.ポリイミド基板の半田耐性
各実施例および各比較例の離型フィルム10について、それぞれ、幅270mmのものとし、そして、フレキシブル回路基板210(日鉄ケミカル&マテリアル社製、「MB12-12-12REG」)に、カバーレイフィルム220(有沢製作所社製、「CMA0525」)を、このカバーレイフィルム220が備える接着剤層222をフレキシブル回路基板210側にして貼付することで形成される、ピッチ50μm、幅50μm、高さ18μmの凹凸を備えるFPC200(積層体)とした後に、離型フィルム10を、図3に示すように積層されたFPC200に対して、RtoRプレス機(TRM社製、「RR Q-CURE 100TON CONTINUOUS LAMINATOR」)を用いて、180℃、110kg/cm2、150secの設定条件で押し込んだ。その後、離型手段60としてFPC200と離型フィルム10の間に棒を挟み込み剥離する構成を適用し、搬送速度200mm/s、送り量500mm、加熱圧着板521から離型手段60までの距離を50mmとし、離型フィルム10を引き剥がした。
3-1. Solder Resistance of Polyimide Substrate The
そして、JPCA規格JPCA-DG04に準拠して、プレスしたFPC200を、110℃、1hrの条件下で乾燥させた。その後、FPC200を、260℃に加熱された半田液中に10sec間浸漬させた後に、半田液中から取り出した。そして、フレキシブル回路基板210とカバーレイフィルム220との間における気泡の発生の有無を目視にて確認し、以下の基準に従って評価した。なお、各実施例および各比較例の離型フィルム10について、それぞれ、上記の通りとして、FPC200を得る試験を、100回繰り返して実施した。
The pressed
[評価基準]
◎: フレキシブル回路基板210とカバーレイフィルム220との間に気泡が発生しない。
○: フレキシブル回路基板210とカバーレイフィルム220との間に気泡が発生する確率が1%未満である。
×: フレキシブル回路基板210とカバーレイフィルム220との間に気泡が発生する確率が1%以上である。
[Evaluation criteria]
⊚: No air bubbles are generated between the
◯: The probability of air bubbles occurring between the
×: The probability of air bubbles occurring between the
3-2.回路の酸化に基づく変色性
各実施例および各比較例の離型フィルム10について、それぞれ、幅270mmのものとし、そして、フレキシブル回路基板210(日鉄ケミカル&マテリアル社製、「MB12-12-12REG」)に、カバーレイフィルム220(有沢製作所社製、「CMA0525」)を、このカバーレイフィルム220が備える接着剤層222をフレキシブル回路基板210側にして貼付することで形成される、ピッチ50μm、幅50μm、高さ18μmの凹凸を備えるFPC200(積層体)とした後に、離型フィルム10を、図3に示すように積層されたFPC200に対して、RtoRプレス機(TRM社製、「RR Q-CURE 100TON CONTINUOUS LAMINATOR」)を用いて、180℃、110kg/cm2、150secの条件で押し込んだ。その後、離型手段60としてFPC200と離型フィルム10の間に棒を挟み込み剥離する構成を適用し、搬送速度200mm/s、送り量500mm、加熱圧着板521から離型手段60までの距離を50mmとし、離型フィルム10を引き剥がした。そして、FPC200の凹部223で露出する回路の酸化に基づく変色の程度を目視にて確認し、以下の基準に従って評価した。
3-2. Discoloration due to oxidation of circuit The
[評価基準]
◎:回路に酸化に基づく変色が認められない。
○:回路に酸化に基づく変色が若干認められるものの、
回路の電気特性に影響をおよぼすものではない。
×:回路に酸化に基づく明らかな変色が認められ、
回路の電気特性に影響をおよぼすものである。
[Evaluation criteria]
⊚: No discoloration due to oxidation is observed in the circuit.
○: Although some discoloration due to oxidation is observed in the circuit,
It does not affect the electrical characteristics of the circuit.
×: Obvious discoloration due to oxidation was observed in the circuit.
It affects the electrical characteristics of the circuit.
3-3.離型フィルムの埋め込み性
各実施例および各比較例の離型フィルム10について、それぞれ、幅270mmのものとし、そして、フレキシブル回路基板210に、カバーレイフィルム220(有沢製作所社製、「CMA0525」)を、このカバーレイフィルム220が備える接着剤層222をフレキシブル回路基板210側にして貼付することで形成される、ピッチ50μm、幅50μm、高さ18μmの凹凸を備えるFPC200(積層体)とした後に、離型フィルム10を、図3に示すように積層されたFPC200に対して、RtoRプレス機(TRM社製、「RR Q-CURE 100TON CONTINUOUS LAMINATOR」)を用いて、180℃、110kg/cm2、150secの設定条件で押し込んだ。その後、FPC200と離型フィルム10との積層体とした状態で、この積層体を厚さ方向に裁断(カット)した後に、離型フィルム10の一端を持ち離型フィルム10を引き剥がした。離型フィルム10の一端を把持して引き剥がした際の、FPC200の凹部における平面視での接着剤の最大しみ出し量を測定し、以下の基準に従って評価した。
The
[評価基準]
◎:最大しみ出し量が55mm未満である。
○:最大しみ出し量が55以上65mm未満である。
×:最大しみ出し量が65mm以上である。
[Evaluation criteria]
⊚: The maximum amount of seepage is less than 55 mm.
◯: The maximum seepage amount was 55 or more and less than 65 mm.
×: The maximum amount of seepage is 65 mm or more.
3-4.離型フィルムの離型性
各実施例および各比較例の離型フィルム10について、それぞれ、幅270mmのものとし、そして、フレキシブル回路基板210に、カバーレイフィルム220(有沢製作所社製、「CMA0525」)を、このカバーレイフィルム220が備える接着剤層222をフレキシブル回路基板210側にして貼付することで形成される、ピッチ50μm、幅50μm、高さ18μmの凹凸を備えるFPC200(積層体)とした後に、離型フィルム10を、図3に示すように積層されたFPC200に対して、RtoRプレス機(TRM社製、「RR Q-CURE 100TON CONTINUOUS LAMINATOR」)を用いて、180℃、110kg/cm2、150secの設定条件で押し込んだ。その後、離型手段60としてFPC200と離型フィルム10の間に棒を挟み込み剥離する構成を適用し、搬送速度200mm/s、送り量500mm、加熱圧着板521から離型手段60までの距離を50mmとし、離型フィルム10を引き剥がした。その際の、離型フィルム10の引き剥がし易さ(離型性)について、以下の基準に従って評価した。
The
[評価基準]
○:離型フィルム引き剥がし時に、剥離可能である。
×:離型フィルム引き剥がし時に、クッション層同士が融着して剥離が困難である。
[Evaluation criteria]
◯: The release film was peelable.
×: When the release film was peeled off, the cushion layers were fused together and peeling was difficult.
3-5.まとめ
前記3-1.ポリイミド基板の半田耐性、前記3-2.回路の酸化に基づく変色性、前記3-3.離型フィルムの埋め込み性、および前記3-4.離型フィルムの離型性、において得られた評価結果を表1に示す。
3-5. Summary Table 1 shows the evaluation results obtained in the above 3-1. Solder resistance of polyimide substrate, the above 3-2. Discoloration due to oxidation of circuit, the above 3-3. Embeddability of release film, and the above 3-4. Releasability of release film.
表1に示すように、各実施例では、離型フィルム10の水蒸気透過度が1.0g/m2・day(25℃・90%RH)超であることを満足しており、その結果、フレキシブル回路基板210とカバーレイフィルム220との間における気泡の発生が抑制されている結果を示した。
As shown in Table 1, in each example, the water vapor permeability of the
これに対して、各比較例では、離型フィルム10の水蒸気透過度が1.0g/m2・day(25℃・90%RH)超であることを満足しておらず、これに起因して、フレキシブル回路基板210とカバーレイフィルム220との間における気泡の発生が明らかに認められる結果を示した。
In contrast, in each of the comparative examples, the water vapor permeability of the
1 第1離型層
2 第2離型層
3 クッション層
10 離型フィルム
10A 離型フィルム
10B 離型フィルム
10’ フィルム
50 加熱プレス手段
52 加熱圧着部
60 離型手段
100 ロールツーロールプレス機
200 フレキシブルプリント回路基板(FPC)
210 フレキシブル回路基板
220 カバーレイフィルム(CLフィルム)
221 カバーレイ
222 接着剤層
223 凹部
300A ガラスクロス
300B ガラスクロス
521 加熱圧着板
600 フィルム供給部
610 押出機
620 Tダイ
700 フィルム成形部
710 タッチロール
720 冷却ロール
730 後段冷却ロール
1000 離型フィルム製造装置
T1 第1離型層の平均厚さ
T2 第2離型層の平均厚さ
Tk クッション層の平均厚さ
Tt 離型フィルムの平均厚さ
1 First release
210
221
Claims (11)
JIS K 7129(B法)に準拠して測定された、当該離型フィルムの水蒸気透過度は、1.0g/m2・day(25℃・90%RH)超であることを特徴とする離型フィルム。 A release film having a first release layer made of a first thermoplastic resin composition and a cushion layer laminated on the first release layer,
A release film characterized in that the water vapor permeability of the release film, measured in accordance with JIS K 7129 (Method B), exceeds 1.0 g/ m2 ·day (25°C·90% RH).
前記第1離型層側の表面が接するように重ねて用いられる請求項1に記載の離型フィルム。 The release film is applied to the surface of an object formed of a material containing a semi-cured thermosetting resin.
The release film according to claim 1 , wherein the first release layer is placed on the second release layer and the first release layer is placed on the first release layer.
前記対象物上に前記離型フィルムを配置する工程と、前記離型フィルムが配置された前記対象物に対し、加熱プレスを行う工程と、を含み、前記離型フィルムを配置する前記工程において、前記対象物の前記離型フィルムが配置される側の面が、半硬化状態の熱硬化性樹脂を含む材料によって形成されていることを特徴とする成型品の製造方法。 The release film according to claim 1 is attached to the object side so that the first release layer of the release film faces the object side.
A method for manufacturing a molded product, comprising: a step of placing the release film on the object; and a step of performing a heat press on the object on which the release film is placed, wherein, in the step of placing the release film, the surface of the object on which the release film is placed is formed from a material containing a thermosetting resin in a semi-cured state.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022161978A JP7287555B1 (en) | 2022-10-06 | 2022-10-06 | Method for manufacturing release film and molded product |
PCT/JP2023/035541 WO2024075640A1 (en) | 2022-10-06 | 2023-09-28 | Mold release film and method for manufacturing molded product |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022161978A JP7287555B1 (en) | 2022-10-06 | 2022-10-06 | Method for manufacturing release film and molded product |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP7287555B1 JP7287555B1 (en) | 2023-06-06 |
JP2024055223A true JP2024055223A (en) | 2024-04-18 |
Family
ID=86610974
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022161978A Active JP7287555B1 (en) | 2022-10-06 | 2022-10-06 | Method for manufacturing release film and molded product |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7287555B1 (en) |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003080637A (en) * | 2001-09-10 | 2003-03-19 | Sumitomo Bakelite Co Ltd | Method for producing polymer sheet and substrate for display element using it |
JP2008115245A (en) * | 2006-11-02 | 2008-05-22 | Toyobo Co Ltd | Heat-resistant release sheet |
JP2009248453A (en) * | 2008-04-07 | 2009-10-29 | Dainippon Printing Co Ltd | Release film for medical application |
JP2012066447A (en) * | 2010-09-22 | 2012-04-05 | Shin Etsu Polymer Co Ltd | Mold release film |
JP2016112729A (en) * | 2014-12-12 | 2016-06-23 | 住友ベークライト株式会社 | Release film |
JP2016168688A (en) * | 2015-03-11 | 2016-09-23 | 住友ベークライト株式会社 | Release film |
JP2017177890A (en) * | 2016-03-28 | 2017-10-05 | 住友ベークライト株式会社 | Sheet for tire inner liner and tire |
JP2019035061A (en) * | 2017-08-21 | 2019-03-07 | リンテック株式会社 | Adhesive sheet and display body |
-
2022
- 2022-10-06 JP JP2022161978A patent/JP7287555B1/en active Active
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003080637A (en) * | 2001-09-10 | 2003-03-19 | Sumitomo Bakelite Co Ltd | Method for producing polymer sheet and substrate for display element using it |
JP2008115245A (en) * | 2006-11-02 | 2008-05-22 | Toyobo Co Ltd | Heat-resistant release sheet |
JP2009248453A (en) * | 2008-04-07 | 2009-10-29 | Dainippon Printing Co Ltd | Release film for medical application |
JP2012066447A (en) * | 2010-09-22 | 2012-04-05 | Shin Etsu Polymer Co Ltd | Mold release film |
JP2016112729A (en) * | 2014-12-12 | 2016-06-23 | 住友ベークライト株式会社 | Release film |
JP2016168688A (en) * | 2015-03-11 | 2016-09-23 | 住友ベークライト株式会社 | Release film |
JP2017177890A (en) * | 2016-03-28 | 2017-10-05 | 住友ベークライト株式会社 | Sheet for tire inner liner and tire |
JP2019035061A (en) * | 2017-08-21 | 2019-03-07 | リンテック株式会社 | Adhesive sheet and display body |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7287555B1 (en) | 2023-06-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2619034B2 (en) | Release film composed of laminate | |
WO2008001682A1 (en) | Film and mold release film | |
TWI609755B (en) | Release film and method of manufacturing printed wiring board using the same | |
JP6917265B2 (en) | A method for producing a multilayer release film and a multilayer release film, and a method for producing a flexible printed circuit using the multilayer release film. | |
WO2024075640A1 (en) | Mold release film and method for manufacturing molded product | |
JP7287555B1 (en) | Method for manufacturing release film and molded product | |
JP7332017B1 (en) | Method for manufacturing release film and molded product | |
CN116348297B (en) | Mold release film and method for producing molded article | |
CN116133848B (en) | Mold release film and method for producing molded article | |
WO2024071185A1 (en) | Release film and method for manufacturing molded product | |
JP7343030B1 (en) | Manufacturing method for release film and molded products | |
JP7343029B1 (en) | release film | |
TW202438316A (en) | Mold releasing film and method for manufacturing molded product | |
JP7283639B2 (en) | Method for manufacturing release film and molded product | |
TW202224941A (en) | Release film and method for producing molded article | |
CN115515787B (en) | Mold release film and method for producing molded article | |
TW202432371A (en) | Mold releasing film and method for manufacturing molded product | |
CN117425566B (en) | Mold release film and method for producing molded article | |
JP2016129980A (en) | Release film | |
WO2022260003A1 (en) | Release film and method for manufacturing molded product | |
WO2022085241A1 (en) | Release film and method for producing molded products | |
TWI857236B (en) | Release film and method for manufacturing molded article | |
CN114080866B (en) | Release film and method for producing molded article | |
JP2023046645A (en) | Method for producing molded article | |
JP2023046646A (en) | Release film and method for producing molded article |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20221014 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230220 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20230220 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230425 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230508 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7287555 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |