JP2024055053A - 柱部材及び車両 - Google Patents

柱部材及び車両 Download PDF

Info

Publication number
JP2024055053A
JP2024055053A JP2022161653A JP2022161653A JP2024055053A JP 2024055053 A JP2024055053 A JP 2024055053A JP 2022161653 A JP2022161653 A JP 2022161653A JP 2022161653 A JP2022161653 A JP 2022161653A JP 2024055053 A JP2024055053 A JP 2024055053A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate material
ceiling
side wall
indoor
flat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022161653A
Other languages
English (en)
Inventor
源大 設樂
尚子 八田
政高 脇坂
新吾 丹羽
充 蒲原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lixil Corp
Original Assignee
Lixil Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lixil Corp filed Critical Lixil Corp
Priority to JP2022161653A priority Critical patent/JP2024055053A/ja
Publication of JP2024055053A publication Critical patent/JP2024055053A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Residential Or Office Buildings (AREA)
  • Rod-Shaped Construction Members (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】複数の長方形状の平板を、容易に所定の間隔で配置させることが可能な柱部材、及び、当該柱部材を有する車両を提供すること。【解決手段】室内空間に配置される湾曲部511を有する柱部材51であって、湾曲部511の室内側の面は、平板状の板材52を固定可能な板材固定用平坦面5111と、隣り合う板材固定用平坦面5111の間に、板材固定用平坦面5111に隣接して配置された隙間形成用平坦面5112と、を有する柱部材51である。【選択図】図6

Description

本開示は、柱部材及び車両に関する。
複数の短冊状の化粧平板を、可撓性を有する平板に固定する技術が知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開平11-287027号公報
複数の長方形状の平板を、所定の間隔で配置させることは容易ではなく、作業性の向上が求められていた。本開示は、複数の長方形状の平板を、容易に所定の間隔で配置させることが可能な柱部材、及び、当該柱部材を有する車両を提供することを目的とする。
本開示は、室内空間に配置される湾曲部を有する柱部材であって、前記湾曲部の室内側の面は、平板状の板材を固定可能な板材固定用平坦面と、隣り合う前記板材固定用平坦面の間に、前記板材固定用平坦面に隣接して配置された隙間形成用平坦面と、を有する柱部材に関する。
一実施形態のトレーラーを示す前方斜視図である。 一実施形態のトレーラーにおいてテールゲート等が開いた状態を示す前方斜視図である。 一実施形態のトレーラーにおいて布部材をタープやオーニングとして用いた状態を示す後方斜視図である。 一実施形態のトレーラーにおいてテールゲートが開いた状態を示す後方下方斜視図である。 一実施形態の湾曲部を示す斜視図である。 一実施形態の湾曲部が湾曲壁部に固定された状態を示す背面図である。 一実施形態のトレーラーの内部を示す背面図である。 一実施形態のトレーラーの内部の蓋部が取り外された様子を示す右側斜視図である。 一実施形態のトレーラーにおいて突き出し蓋部が開いた状態を示す前方斜視図である。 一実施形態のトレーラーを示す断面図である。 一実施形態のトレーラーの内部の蓋部が取り外された様子を示す左側斜視図である。 一実施形態のトレーラーの内部の様子を示す後方下方斜視図である。
以下、本開示の一実施形態について、図面を参照して詳細に説明する。本実施形態における車両を構成するトレーラー1は、小型のキャンピングトレーラに設けられているトイレ室や、給水タンクや排水タンク等を備える設備室を有していない一部屋の室内空間を有するトレーラーにより構成される。以下、トレーラー1の中心位置から見て、連結部11が設けられている側を前側と定義し、テールゲート34が設けられている側を後側と定義し、天井31が設けられている側を上側と定義し、底壁部32が設けられている側を下側と定義して説明する。
トレーラー1は、前後方向に延びて形成されたシャシ10と、シャシ10上部に着脱可能に取り付けられた、前後方向に長い略直方体形状の荷箱30を有している。トレーラー1は、図示しない車両等によってけん引される。シャシ10は、前端部に連結部11を備えている。
連結部11は、図1に示すように、折り畳み可能なスイングトング式のブラケットにより構成されている。連結部11は、接続部113において折り返されて、前部111が後部に対して回転させられて、トレーラー1の全長、即ち、トレーラー1の前後方向の長さを短い状態とすることが可能である。連結部11は、図示しない車両に連結可能である。
シャシ10の前後中央部には左右1個ずつ計2個の車輪12が回転可能に取り付けられている。これにより、トレーラー1は、前後方向に移動自在である。また、車輪12は、後述する図示しない電動モータに駆動連結されており、電動モータが駆動することにより車輪12が回転して、トレーラー1は移動可能である。各車輪12は、シャシ10に対して上下方向に移動可能である。具体的には、各車輪12がシャシ10に対して移動可能な範囲内において最も下に移動した場合、各車輪12の中央部はシャシ10の下端に位置する。各車輪12がこの位置に移動した状態で、トレーラー1は、走行可能である。各車輪12がシャシ10に対して移動可能な範囲内において最も上に移動した場合、各車輪12の下端はシャシ10の下端に揃った位置、又は、シャシ10の下端よりも上の位置のいずれかになる。各車輪12がこの位置に移動した状態で、トレーラー1は移動しない状態とされる。
車輪12の下部を除く上部及び中部は、シャシ10に対して着脱可能なカバー13により覆われている。このため、車輪12の下部のみが外部に露出している。
荷箱30は、天井31と、底壁部32と、前壁部33と、テールゲート34と、左側壁部35と、右側壁部36とを有しており、これらにより囲まれる室内空間が形成されている。底壁部32がシャシ10に固定されることにより、荷箱30は、シャシ10に固定される。
天井31の一部は、天窓311を有しており、天窓311を通して室内空間内へ採光可能である。また、天井31の四隅には、図示しない照明装置が設けられている。天井31と左側壁部35との接続部分と、天井31と右側壁部36との接続部分には、それぞれ湾曲壁部37が設けられている。湾曲壁部37は、図1等に示すように、天井31と左側壁部35とを湾曲した曲面を有する壁部で接続し、また、天井31と右側壁部36とを湾曲した曲面を有する壁部で接続して、この部分の室内空間を湾曲した室内空間に形成する。湾曲した室内空間を形成する湾曲壁部37の室内側には、図4に示すように、後述のオーニングOとして用いられる場合の布部材の隣接する2つの角部に設けられた図示しないフック部が係止される被係止金具3111が、それぞれ固定されて設けられている。
図8に示すように、底壁部32は、下方に窪んだ収納空間を有する収納部321を備えている。収納部321の上部には、収納部321の収納空間の上部の開口を開閉可能に塞ぐ蓋部322が設けられている。収納部321には、収納部321の収納空間からトレーラー1の外部へ排水可能な図示しない排水部が設けられている。また、底壁部32の下部には、図示しない電動モータ及び電動モータに電気を供給するバッテリ等の図示しない二次電池が収納されている。
前壁部33は、図8、図9に示すように、室内側収納空間としての上部収納空間355及び中部収納空間357と、室外側収納空間としての下部収納空間351とを有している。上部収納空間355と中部収納空間357とは、水平な壁部3581により区画されている。上部収納空間355及び中部収納空間357は、室内空間へ向けて開口しており、上部収納空間355の開口部は、図7に示すように、複数のスリットが形成された内側蓋部としての蓋部3541により塞がれている。複数のスリットが形成された蓋部3541のデザインは、蓋部3541よりも左右両側に位置している部分のデザイン、及び、この部分に接続されている左側壁部35、右側壁部36の部分に設けられた複数の板材52により構成されるデザインと一致したデザインとされている。このため、この部分は、図7、図8等に示すように、左側壁部35から右側壁部36に至るまで、板材52(図8等参照)と同様の幅の複数の板材、及び、板材52間の隙間と同様の幅のスリットが、板材52、及び、板材52間の隙間に対して、あたかも連続しているかのようなデザインとされている。中部収納空間357の開口部は、左右に分割可能な一対の内側蓋部としての蓋部3542により塞がれている。このため、蓋部3541及び蓋部3542の室内空間側の面である内面は、下部収納空間351を形成している前壁部33の室内空間側の面である内面と面一とすることが可能とされる。
上部収納空間355には、図8に示すように、空調装置の室内機3561が収納されている。上部収納空間355及び中部収納空間357には、室内機3561と、後述の空調装置の室外機353とを連通する管部材3562が収納されている。
下部収納空間351と中部収納空間357とは、水平な壁部3582により区画されている。このため、中部収納空間357と下部収納空間351とは、連通不能に遮断されている。図8、図11に示すように、壁部3582の上面の左右両端は、所定の板材52の下端縁521とそれぞれ一致する位置関係となるように、板材52間の隙間は適宜調整されている。下部収納空間351は、図9等に示すように、室内空間の外部へ向けて開口しており、下部収納空間351の開口部は、複数のスリットが形成された外側蓋部としての突き出し蓋部352により塞がれている。突き出し蓋部352は、突き出し蓋部352の上辺を回転軸心として回転することで開閉可能に構成されている。このため、突き出し蓋部352の外面は、前壁部33の外面と面一とすることが可能とされる。下部収納空間351には、空調装置の室外機353が収納されている。
これにより、荷箱30内側の上部収納空間355及び中部収納空間357の下の位置に、水平な壁部3582により区画されて連通不能に遮断されて、荷箱30外側の下部収納空間351が同じライン上に配置されることで、荷箱30外側の下部収納空間351を荷箱30の外郭内に飲み込む構造を実現することが可能となる。それにより、トレーラー1のフロント部の中央に新たなスペースが出来、荷箱30外側の下部収納空間351の意匠性を向上させることが可能となる。
テールゲート34は、突出し式のゲートにより構成されており、テールゲート34の上端を回転軸心として回転することで開閉可能に構成されている。テールゲート34は、図4に示すように、全開の状態を維持可能に、ガススプリングにより支持される。湾曲した室内空間を形成する湾曲壁部37の室内側には、後述のタープTやオーニングOとして用いられる布部材の、隣接する2つの角部にそれぞれ設けられた図示しないフック部が係止される被係止金具341が、それぞれ固定されて設けられている。
オーニングOとして用いられる、トレーラー1の後側の空間を取り囲む布部材は、それぞれ長方形状の後部O1と、一対の側面部O2とを有している。後部O1と、一対の側面部O2とは、ファスナーFによりそれぞれ接続されている。ファスナーFにより接続されている後部O1と一対の側面部O2との接続部の上部には、図示しないフック部が設けられており、図示しないフック部は、テールゲート34の被係止金具341に係止される。一対の側面部O2の上部であって、後部O1にファスナーFにより接続されている側とは反対の側(前壁部33寄りの側)の角部には、図示しないフック部が設けられており、図示しないフック部は、天井31の被係止金具3111に係止される。
後部O1は、ファスナーFを開くことにより一対の側面部O2から外されて上側へ上げられて長方形状の本体部T1とされて、タープTとして使用可能である。本体部T1の隣接する2つの角部に設けられた図示しないフック部は、被係止金具341にそれぞれ係止される。タープTの本体部T1の他の2つの隣接する角部は、それぞれポールT2により支持される。
左側壁部35は、窓のない壁部により構成されている。図8に示すように、左側壁部35の下部の前後2か所には、室内空間の下部を照明可能な照明装置3511が設けられている。なお、図8においては、1か所のみ照明装置3511の符号を図示している。
右側壁部36には、ドア361と、突出し窓362とが設けられている。ドア361は、トレーラー1の前側(トレーラー1における連結部11の側)寄りに設けられている。ドア361は、トレーラー1の前側寄りの縦框を回転軸心として回転することにより、開閉可能に構成されている。突出し窓362は、突出し窓362の上端を回転軸心として回転することで開閉可能に構成されている。突出し窓362は、図3に示すように、全開の状態を維持可能に、ガススプリングにより支持される。右側壁部36の下部の前後2箇所には、左側壁部35の照明装置3511と同様に、室内空間の下部を照明可能な図示しない照明装置が設けられている。
荷箱30内の室内空間には、柱部材51が設けられている。柱部材51は、木製であり、図5に示すように、湾曲部511と、天井側直線状部512と、側壁側直線状部513と、を有している。天井側直線状部512、側壁側直線状部513は、それぞれ湾曲部511の両端部に接続されている。湾曲部511は、湾曲壁部37の内面に沿った形状に形成されており、湾曲壁部37の内面に沿って配置される。天井側直線状部512は、天井31の内面に沿った形状に形成されており、天井側直線状部512の内面に沿って配置される。側壁側直線状部513は、左側壁部35、又は、右側壁部36の内面に沿った形状に形成されており、左側壁部35、又は、右側壁部36の内面に沿って配置される。
湾曲部511の室内側の面は、板材固定用平坦面5111と、隙間形成用平坦面5112とを有している。図6に示すように、板材固定用平坦面5111は、長方形の平板状の木製の板材52を固定可能な平坦面であり、板材52が固定される。隙間形成用平坦面5112は、隣り合う板材固定用平坦面5111、5111の間に位置しており、これらの板材固定用平坦面5111、5111に隣接して配置されている。従って、湾曲部511に固定される複数の板材52のうちの隣り合う板材52の間には、隙間が形成されている。天井側直線状部512、及び、側壁側直線状部513にも、同様に、隙間が形成されて複数の板材52が固定されている。このため、図4、図8、図11に示すように、天井31の内面、左側壁部35の内面、右側壁部36の内面のそれぞれに渡って、ドア361及び突出し窓362の一部を除く全体に、隙間が形成された状態で複数の板材52が配置されて設けられている。
従って、天井側直線状部512に固定されている板材52は、天窓311及び天井31の図示しない照明装置の下側において天窓311及び照明装置に対向する位置に配置されており、板材52の間の隙間から、天窓311からの採光による光、及び照明装置からの光が、木漏れ日のように室内空間に広がることが可能となる。また、側壁側直線状部513に固定されている板材52は、照明装置3511の室内側において照明装置3511に対向する位置に配置されており、板材52の間の隙間から、照明装置3511の光が間接的に室内空間に広がることが可能となる。
また、天井側直線状部512、側壁側直線状部513に板材52が固定されているため、天井31と天井側直線状部512に固定されている板材52との間や、左側壁部35、右側壁部36と側壁側直線状部513に固定されている板材52との間には、隙間が形成されている。このため、図12に示すように、この隙間を利用してこの部分に図示しないカラビラやフック部材53を取り付けることが可能である。この結果、フック部材53にサーフボード54を支持させたり、図示しないカラビラにネット55やランタン56を掛けて支持させたりすることが可能となる。
また、板材固定用平坦面5111に板材52を固定できる構成としたため、湾曲部511に対する板材52の位置決めを容易とすることができ、湾曲部511に対して板材52を固定する板張りの作業性を向上させることが可能となる。また、湾曲部511及び板材52は木製であるため、それぞれ加工性が良く、切削加工に適している合成木材で柱部材51及び板材52を作成し、板材52を柱部材51に固定する板張りの作業性を、より向上させることが可能となる。即ち、切削加工機で柱部材51を生産して、湾曲壁部37に湾曲部511を合わせる現場合わせの作業を短縮することが可能となり、且つ、意匠性の高い内装を実現することができる。
また、湾曲部511は、天井側直線状部512と、側壁側直線状部513と、にそれぞれ接続されているため、これらにより天井31から左側壁部35、右側壁部36に渡って延びる柱部材51を構成することが可能となる。このため、湾曲部511と同様に天井側直線状部512及び側壁側直線状部513にも板材52を固定して設けることにより、室内空間を形成する天井31、左側壁部35、右側壁部36、湾曲壁部37の内面の全体にわたって板材52が張られて室内空間を取り囲むことが可能となり、荷箱30の室内側の意匠性を高めることが可能となる。
本開示は上記実施形態に限定されるものではなく、本開示の目的を達成できる範囲での変形、改良等は本開示に含まれる。
例えば、柱部材は、柱部材51により構成されたが、この構成に限定されない。従って、柱部材は、トレーラー等の移動可能なものに限られず、建物の室内空間に設けられてもよい。また、車両は、小型のキャンピングトレーラに設けられているトイレ室や、給水タンクや排水タンク等を備える設備室を有していない一部屋の室内空間を有する被牽引車両であるトレーラー1により構成されたが、この構成に限定されない。例えば、自走可能なキャンピングカー等により構成されてもよい。
また、本実施形態においては、天井31と左側壁部35との接続部分と、天井31と右側壁部36との接続部分には、それぞれ湾曲壁部37が設けられていたが、湾曲壁部37が設けられていなくてもよい。この場合であっても、柱部材は、湾曲部511の両端部には、天井側直線状部512と側壁側直線状部513とを有していればよい。
また、本実施形態においては、天井側直線状部512、側壁側直線状部513は、それぞれ湾曲部511の両端部に接続されていたが、この構成に限定されない。例えば、湾曲部511の両端部と、天井側直線状部512、側壁側直線状部513とが離間してこれらの間に空間が形成されていてもよい。また、例えば、柱部材は、湾曲部の両端部のうちの少なくとも一方に、室内空間を形成する天井に沿って配置される天井側直線状部と、室内空間を形成する側壁に沿って配置される側壁側直線状部と、のうちのいずれか一方を有していてもよい。
また、本実施形態においては、湾曲部511、天井側直線状部512、及び、側壁側直線状部513に、隙間が形成されて複数の板材52が固定されたが、これに限定されない。例えば、湾曲部511に板材52が固定されて湾曲部511と板材52とで格子状とされたパネル状の部材や、短く構成された天井側直線状部512、側壁側直線状部513の一部の部材に板材52が固定されて当該部材と板材52とで格子状とされたパネル状の部材を、予め用意して、これを嵌め合わせて、見た目が本実施形態のように、あたかも湾曲部511、天井側直線状部512、及び、側壁側直線状部513に、隙間が形成されて複数の板材52が固定されて格子状とされているかのような構成としてもよい。また、本実施形態では蓋部3541は、複数のスリットが形成された格子状の蓋部であったが、これに限定されない。例えば、板状の部材に格子を張って蓋部としてもよいし、蓋部自体が凹凸を有する構成として、格子状に見えるようにしてもよい。
また、湾曲部511、天井側直線状部512、及び、側壁側直線状部513に対して、それぞれ板材52を着脱可能として、DIYにより様々にアレンジすることを可能としてもよい。また例えば、湾曲部511に板材52が固定されて湾曲部511と板材52とで格子状とされたパネル状の部材や、短く構成された天井側直線状部512、側壁側直線状部513の一部の部材に板材52が固定されて当該部材と板材52とで格子状とされたパネル状の部材を、予め用意して、これを着脱可能に嵌め合わせる構成としてもよい。
また、本実施形態においては、板材52を木製としたが、これに限定されない。例えば、板材52を樹脂製、人工木製、金属製、又は、これらの組み合わせとしてもよい。
1 トレーラー、31 天井、35 左側壁部、36 左側壁部、37 湾曲壁部、51 柱部材、311 天窓、351 下部収納空間(室外収納空間)、353 室外機、352 蓋部、355 上部収納空間(室内収納空間)、511 湾曲部、512 天井側直線状部、513 側壁側直線状部、3511 照明装置、3541 蓋部、3561 室内機、3582 壁部、5111 板材固定用平坦面、5112 隙間形成用平坦面

Claims (6)

  1. 室内空間に配置され湾曲部を有する柱部材であって、
    前記湾曲部の室内側の面は、平板状の板材を固定可能な板材固定用平坦面と、隣り合う前記板材固定用平坦面の間に、前記板材固定用平坦面に隣接して配置された隙間形成用平坦面と、を有する柱部材。
  2. 前記湾曲部の両端部のうちの少なくとも一方には、前記室内空間を形成する天井に沿って配置される天井側直線状部と、前記室内空間を形成する側壁に沿って配置される側壁側直線状部と、のうちのいずれか一方又は両方を有し、
    前記平板状の板材が板材固定用平坦面に固定され、前記天井側直線状部の室内側の面と前記側壁側直線状部の室内側の面との少なくとも一方には、前記平板状の板材が所定の間隔で複数枚固定可能である請求項1に記載の柱部材。
  3. 前記天井は天窓を有し、
    前記天井側直線状部には、前記天窓の下側において前記天窓に対向する位置に、前記平板状の板材が固定される請求項2に記載の柱部材。
  4. 前記側壁には照明装置が設けられ、
    前記側壁側直線状部には、前記照明装置の室内側において前記照明装置に対向する位置に、前記平板状の板材が固定される請求項2に記載の柱部材。
  5. 前記天井側直線状部の室内側の面、及び、前記側壁側直線状部の室内側の面には、前記平板状の板材が所定の間隔で複数枚固定されている請求項2に記載の柱部材。
  6. 室内空間を有し、
    前記室内空間に請求項1~請求項5のいずれかに記載の柱部材を備える、車両。
JP2022161653A 2022-10-06 2022-10-06 柱部材及び車両 Pending JP2024055053A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022161653A JP2024055053A (ja) 2022-10-06 2022-10-06 柱部材及び車両

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022161653A JP2024055053A (ja) 2022-10-06 2022-10-06 柱部材及び車両

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024055053A true JP2024055053A (ja) 2024-04-18

Family

ID=90716711

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022161653A Pending JP2024055053A (ja) 2022-10-06 2022-10-06 柱部材及び車両

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2024055053A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10829028B2 (en) Pop-up camper and associated accessories
US10844653B2 (en) Molded plastic access door
WO2004080756A1 (ja) キャンピングカー
US20090212593A1 (en) Accessories to equip and to control the interior environment for vehicle camping
CA3122158A1 (en) Variable expansion apparatus for activity space of camping car
KR20140047472A (ko) 실내공간의 확장이 가능한 다용도 자동차.
CA2435026A1 (en) Awning construction and camping accommodation provided with an awning construction
US6560937B1 (en) Extendable bay window for mobile living quarters
KR100794475B1 (ko) 화물차량의 적재함에 탑재되는 캠핑하우스
US3351373A (en) Habitable vehicle
KR101540013B1 (ko) 차량 적재형 캠핑하우스
US3275369A (en) House trailer with retractable patio roof
JP2024055053A (ja) 柱部材及び車両
KR20150101344A (ko) 실내공간의 확장이 가능한 다용도 자동차.
US20130069391A1 (en) Access to truck sleeper for trim operations
US20120175369A1 (en) Deck storage bin system
AT508527B1 (de) Klappbare wohnbox
JP2007217889A (ja) 門柱及び門構造
JP2012193525A (ja) 雨戸
KR200479724Y1 (ko) 접이식 어닝 부착 차량
JPH04103432A (ja) 自動車の天井構造
JP2006152581A (ja) ユニットルームの天井パネル取付構造
KR200347940Y1 (ko) 이동 조립식 부스
JP3191156U (ja) 車載用キャンピングテント
CN221055218U (zh) 一种出风结构及应用该结构的空调