JP2024050863A - 画像提供システム - Google Patents

画像提供システム Download PDF

Info

Publication number
JP2024050863A
JP2024050863A JP2024017833A JP2024017833A JP2024050863A JP 2024050863 A JP2024050863 A JP 2024050863A JP 2024017833 A JP2024017833 A JP 2024017833A JP 2024017833 A JP2024017833 A JP 2024017833A JP 2024050863 A JP2024050863 A JP 2024050863A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
user terminal
image
photographing
server device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2024017833A
Other languages
English (en)
Inventor
由理 石原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP2024017833A priority Critical patent/JP2024050863A/ja
Publication of JP2024050863A publication Critical patent/JP2024050863A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Studio Devices (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

【課題】ユーザが、施設内での自分の移動ルートを確認し、プレイ内容を動画でみることができる画像提供システムを提供する。【解決手段】画像提供システムは、発信機から識別情報を含む信号を受信し、前記信号の受信に伴いユーザを連続撮影して複数の撮影画像を生成し、前記複数の撮影画像、撮影時刻、前記識別情報、及び自装置の装置番号を送信する複数の撮影装置と、前記複数の撮影装置から前記複数の撮影画像、前記撮影時刻、前記識別情報、及び前記装置番号を受信し、前記識別情報を通知してきたユーザ端末に対し、前記複数の撮影画像のいずれかを送信するサーバ装置と、を備える。前記サーバ装置は、ユーザの移動ルートを検出し、前記移動ルートを前記ユーザ端末に表示させ、前記ユーザ端末から前記移動ルートの一部の区間の指定を受け付けると、指定区間で撮影された複数の撮影画像を抽出し、前記ユーザ端末上で連続再生させる。【選択図】図1

Description

本発明は、画像提供システムに関する。
近年、巨大迷路やアスレチックなど様々な体験型アトラクションがオープンし、人気を博している。これらの施設では、ゲストの安全を考慮して、プレイエリアへのスマートフォンやカメラの持ち込みが禁止されていることが多く、プレイ中の動画や写真(静止画)を撮影できなかった。
施設内に設置された固定カメラで写真を撮影するサービスが提供されている場合もあるが、他人と同じような構図の写真しか得ることができなかった。また、写真からは、自分がどのような動きをしたのか分からなかった。
特許第3919437号公報 特開2002-112074号公報 特開2005-124176号公報
本発明は、上記従来の実状に鑑みてなされたものであり、ユーザが、施設内での自分の移動ルートを確認し、プレイ内容を動画でみることができる画像提供システムを提供することを課題とする。
本発明による画像提供システムは、発信機から識別情報を含む信号を受信し、前記信号の受信に伴いユーザを連続撮影して複数の撮影画像を生成し、前記複数の撮影画像、撮影時刻、前記識別情報、及び自装置の装置番号を送信する複数の撮影装置と、前記複数の撮影装置から前記複数の撮影画像、前記撮影時刻、前記識別情報、及び前記装置番号を受信し、前記識別情報を通知してきたユーザ端末に対し、前記複数の撮影画像のいずれかを送信するサーバ装置と、を備え、前記サーバ装置は、前記複数の撮影装置の装置番号と位置情報とが対応付けて登録された撮影装置情報を格納する記憶部と、前記撮影装置情報を参照して撮影を行った撮影装置の位置を求め、撮影時刻及び撮影装置の位置に基づいてユーザの移動ルートを検出する移動ルート検出部と、前記移動ルートを前記ユーザ端末に表示させる移動ルート提示部と、前記ユーザ端末から前記移動ルートの一部の区間の指定を受け付けると、指定区間で撮影された複数の撮影画像を抽出し、前記ユーザ端末上で連続再生させる画像再生部と、を有するものである
本発明の一態様では、前記撮影装置情報には、各撮影装置の装置番号と撮影範囲情報とが対応付けて登録されており、前記画像再生部は、前記ユーザ端末から区間の指定を受け付けると、指定された区間を撮影範囲に含む撮影装置を特定し、特定した撮影装置による複数の撮影画像を前記ユーザ端末上で連続再生させる。
本発明の一態様では、前記移動ルート提示部は、前記複数の撮影装置が設置された施設のマップデータ上に前記移動ルートを示して、前記ユーザ端末に表示させる。
本発明による画像提供システムは、ユーザを追尾して連続撮影し、複数の撮影画像を生成し、前記複数の撮影画像、撮影時刻、及び撮影位置情報を送信する移動体と、前記移動体から前記複数の撮影画像、前記撮影時刻、及び前記撮影位置情報を受信し、ユーザ端末に対し、前記複数の撮影画像のいずれかを送信するサーバ装置と、を備え、前記サーバ装置は、前記撮影時刻及び前記撮影位置情報に基づいてユーザの移動ルートを検出する移動ルート検出部と、前記移動ルートを前記ユーザ端末に表示させる移動ルート提示部と、前記ユーザ端末から前記移動ルートの一部の区間の指定を受け付けると、指定区間で撮影された複数の撮影画像を抽出し、前記ユーザ端末上で連続再生させる画像再生部と、を有するものである。
本発明によれば、ユーザが、施設内での自分の移動ルートを確認し、プレイ内容を動画でみることができる。
本発明の実施形態に係る画像提供システムが適用される施設を示す図である。 画像提供システムのブロック図である。 撮影装置からサーバ装置へ転送される情報を説明する図である。 ルート検出の例を示す図である。 (a)は移動ルートの表示例を示し、(b)は区間指定の例を示し、(c)は画像再生の例を示す図である。 (a)は移動ルートの表示例を示し、(b)は表情アイコンの指定の例を示し、(c)は画像再生の例を示す図である。 ドローンによる撮影例を示す図である。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
本発明の実施形態に係る画像提供システムは、巨大迷路やアスレチックなどの体験型アトラクションでプレイ中のユーザ(プレイヤー)を撮影し、撮影画像をユーザ端末で動画として再生できるようにするものである。ここで、動画の再生とは、GIFアニメーションのような静止画を連続再生するものでもよいし、音声を含む動画ファイルの再生であってもよい。以下の実施形態では、静止画の連続再生を例にして説明を行う。
図1は、画像提供システムが適用される体験型アトラクションの施設を示す。図2は、画像提供システムのブロック図である。画像提供システムは、複数の撮影装置1と、発信機2と、読取装置3と、サーバ装置10とを備える。読取装置3は、例えば、アトラクションのスタート地点とゴール地点とに設けられる。
発信機2は、電波を発信するものであり、例えばリストバンドとしてプレイ中の各ユーザPが身に着けている。各発信機2には固有の識別情報が割り当てられている。この識別情報が、ユーザPを識別するユーザIDとなる。発信機2は、識別情報を含む信号を、所定の電波強度で送信し続けている。
ユーザPがスタート地点に設置された読取装置3に発信機2をかざすと、読取装置3は識別情報を読み取り、読み取った識別情報をサーバ装置10へ送信する。サーバ装置10は、読取装置3から受信した識別情報に対応するユーザがプレイを開始した(プレイ中である)ことを登録する。
撮影装置1は、発信機2との間の距離が近付くと、発信機2からの信号を検知して受信し、撮影を行う。撮影装置1は、発信機2との間の距離が所定値以内の間は、連続して撮影を行い、複数の撮影画像データを生成する。撮影間隔は任意に設定可能であり、0.1秒以下の高速連写でもよいし、1~2秒程度であってもよい。撮影装置1は、施設内のコースの各所に設けられている。これにより、発信機2が取り付けられたリストバンドを装着するユーザPが撮影装置1の近くを通過する際に、このユーザPを撮影することができる。
発信機2は例えばビーコン端末を用いることができ、ビーコン端末に設定されているMACアドレスや各種ビーコンID(UUID、MAJOR値、MINOR値)などを識別情報として送信する。撮影装置1が発信機2からの信号を検知できる最大距離は、発信機2の出力強度により異なり、例えば、数メートルから100メートル程度である。
撮影装置1は、受信信号強度から発信機2までの距離を算出することができる。撮影装置1は、発信機2が所定距離にある、すなわちユーザPが所定の領域内に入った時に撮影を行ってもよい。
図3に示すように、撮影装置1は、複数の撮影画像データと、撮影時刻と、自装置の装置番号と、発信機2から受信した識別情報(ユーザID)とをサーバ装置10へ送信する。装置番号は、各撮影装置1に固有の番号である。サーバ装置10は、撮影装置1から受信した装置番号から、施設内のどこに設置された撮影装置1であるかを判別できる。また、サーバ装置10には、各撮影装置1の撮影範囲の情報が登録されている。
サーバ装置10は、施設内の複数の撮影装置1から受信した撮影画像データを、ユーザID(発信機2の識別情報)毎に分類する。また、サーバ装置10は、各ユーザを撮影した撮影画像データの撮影時刻と、撮影を行った撮影装置1の位置に基づいて、ユーザPの移動ルートを検出する。
例えば、図4に示すように、撮影画像データの撮影時刻、及び撮影を行った撮影装置1の位置から、ユーザPの移動ルートを検出することができる。
サーバ装置10は、ユーザPの移動ルート上に、ユーザPの撮影を行った撮影装置1の撮影範囲及び撮影画像データを対応付け、ユーザPの識別情報と紐付けて保存する。
ユーザPがゴール地点に設置された読取装置3に発信機2をかざすと、読取装置3は識別情報を読み取り、読み取った識別情報をサーバ装置10へ送信する。サーバ装置10は、読取装置3から受信した識別情報に対応するユーザがプレイを終了したことを登録する。上述の移動ルート検出処理は、ユーザのプレイ終了後に行われる。
その後、ユーザPは、自身の端末(ユーザ端末T)を用いて、サーバ装置10により提供される画像閲覧サイトにアクセスし、発信機2に印字されている識別情報(ユーザID)を入力する。ユーザ端末Tは、スマートフォン、タブレット端末、PC等である。識別情報を示す二次元コードを発信機2の筐体表面に印字しておき、この二次元コードをユーザ端末Tで読み取ることで識別情報を入力するようにしてもよい。ユーザ端末Tは、入力された識別情報をサーバ装置10に通知する。
サーバ装置10は、ユーザ端末Tから通知された識別情報に対応するユーザPの移動ルート情報をユーザ端末Tへ送信する。例えば、図5(a)に示すように、施設のマップ上に移動ルートを示した移動ルート情報がユーザ端末Tに表示される。
図5(b)に示すように、ユーザが、マップ上の移動ルートの一部を指でなぞって指定すると、図5(c)に示すように、指定区間での撮影画像がGIFアニメーションのように連続再生され、ユーザは自身の動作を動画として見ることができる。例えば、サーバ装置10は、ユーザが指定した区間を撮影範囲に含む撮影装置1を特定し、この撮影装置1による撮影画像を抽出し、撮影時刻の順に連続再生(ループ再生)する。
ユーザ指定区間を撮影範囲に含む撮影装置1が複数ある場合は、複数の撮影装置1による撮影画像を抽出し、撮影時刻の順に連続再生する。
サーバ装置10は、各撮影装置1が連続撮影した画像に写っているユーザPの表情を解析し、図6(a)に示すように、施設のマップ上に、移動ルートと共に表情アイコンを表示してもよい。図6(b)に示すようにユーザPが表情アイコンをタッチすると、図6(c)に示すように、対応する一連の撮影画像が連続再生される。
このように、ユーザPは、発信機2付きのリストバンドを着けてプレイするだけで、コース上の各所で撮影装置1により自動撮影される。撮影画像データは、サーバ装置10において、発信機2の識別情報毎、すなわちユーザP毎に分類して保存される。サーバ装置10は、撮影を行った撮影装置1の位置や撮影時刻から、ユーザPの移動ルートを検出し、ユーザ端末Tに表示させる。ユーザPがユーザ端末Tに表示された移動ルートの一部をなぞって指定すると、指定区間で撮影された画像が動画再生される。ユーザPは、指定した区間での自身の動作を動画で見ることができる。
図2に示すように、サーバ装置10は、CPU(図示略)や記憶部18を備えたコンピュータであり、施設内に設置された複数の撮影装置1や読取装置3と通信可能に接続されている。記憶部10には、画像提供プログラムや、各撮影装置1の装置番号と位置情報及び撮影範囲情報が対応付けて登録された撮影装置情報等が格納されている。サーバ装置10のCPUが画像提供プログラムを実行することで、ユーザ登録部11、画像受信部12、ルート検出部13、表情検出部14、ルート提示部15及び画像再生部16の機能が実現される。
ユーザ登録部11は、スタート地点に設置された読取装置3から、読取装置3が発信機2から読み取った識別情報を受信し、プレイを開始したユーザのユーザIDとして記憶部18に登録する。また、ユーザ登録部11は、ゴール地点に設置された読取装置3から、読取装置3が発信機2から読み取った識別情報を受信し、この識別情報に対応するユーザがプレイを終了したと記憶部18に登録する。
画像受信部12は、撮影装置1から撮影画像データ、撮影時刻、撮影装置1の装置番号、及び発信機2から受信した識別情報を受信し、記憶部18に格納する。
ルート検出部13は、撮影画像データの撮影時刻、及び撮影を行った撮影装置1の位置から、各ユーザの移動ルートを検出する。撮影装置1の位置は、記憶部18に格納されている撮影装置情報から求まる。検出された移動ルートは、記憶部18に格納される。
表情検出部14は、撮影画像の画像解析を行い、撮影画像に写っているユーザの表情を検出する。画像解析処理を別サーバで行い、表情検出部14が別サーバから解析結果を取得してもよい。
ルート提示部15は、ユーザ端末Tからユーザの識別情報を受信すると、このユーザに対応する移動ルートを記憶部18から取り出し、移動ルートを示した施設のマップデータをユーザ端末Tへ送信し、ディスプレイ等に表示させる。
画像再生部16は、ユーザ端末Tから移動ルートの区間指定情報を受信すると、撮影装置情報を参照し、指定された区間を撮影範囲に含む撮影装置1を特定する。画像再生部16は、特定した撮影装置1がユーザを撮影した撮影画像を抽出し、撮影時刻の順に連続再生する。撮影画像の連続再生は、例えばGIFアニメーションを用いることができる。
ユーザ指定区間を撮影範囲に含む撮影装置1が複数ある場合は、複数の撮影装置1による撮影画像を抽出し、撮影時刻の順に連続再生する。複数の撮影装置1の撮影範囲の一部が重なる場合は、撮影装置単位で撮影画像を連続再生してもよい。例えば、第1撮影装置と第2撮影装置との撮影範囲が一部重なる場合、まず、撮影開始時刻が早い第1撮影装置による撮影画像を連続再生した後、第2撮影装置による撮影画像を連続再生する。撮影時刻の順に再生すると、第1撮影装置による撮影画像と第2撮影装置による撮影画像とが交互に表示され、画像の連続性がなくなる場合があるためである。
移動ルート情報及び撮影画像データをユーザ端末Tにダウンロードできるようにしてもよい。ユーザ端末Tにインストールされた専用アプリケーションを使用して、移動ルートの確認、指定区間における動画の閲覧等が行えるようにしてもよい。
サーバ装置10は、撮影画像データを用いてフォトブックデータを生成し、プリンタ(図示略)からプリント出力してフォトブックを作製してもよい。
上記実施形態では、施設内に設置した複数の撮影装置1でユーザPを撮影する例について説明したが、図7に示すように、各ユーザPをドローンDが追尾して、ドローンDに搭載されているカメラCで随時撮影を行い、撮影画像、撮影を行った位置情報(例えばGPSによる位置情報)、及びドローンDの号機番号をサーバ装置10へ送信してもよい。ドローンDは、ユーザPが身に着けている発信機2から発信される信号を受信してユーザPを追尾する。
サーバ装置10には、ドローンDとユーザPの対応関係が事前に登録されている。サーバ装置10は、ドローンDから撮影画像及び撮影位置情報を受信し、各ユーザの移動ルートを決定する。
ユーザを追尾して撮影する移動体は、空中を飛行するドローンに限定されず、地上を自走するタイプのものでもよいし、施設に敷設されたレールに沿って進行するタイプのものでもよいし、川、湖、海などの水上を推進するタイプのものでもよい。
上記実施形態において、撮影装置1やドローン搭載カメラは、静止画だけでなく、動画を撮影してもよい。また、動画に合わせて音声を収集してもよい。この場合、ユーザ端末Tでは、動画及び音声が再生される。
所定のコースを順に進んでいく施設の場合は、所定のコースがユーザの移動ルートとなるため、サーバ装置10による移動ルート検出処理は省略できる。ユーザ端末Tには、施設のマップが表示され、ユーザがマップ上のコースの一部をなぞって指定すると、指定区間内で撮影された画像が連続再生される。
本発明は上記実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合わせにより、種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。さらに、異なる実施形態にわたる構成要素を適宜組み合わせてもよい。
1 撮影装置
2 発信機
3 読取装置
10 サーバ装置
11 ユーザ登録部
12 画像受信部
13 ルート検出部
14 表情検出部
15 ルート提示部
16 画像再生部
18 記憶部

Claims (3)

  1. ユーザを追尾して連続撮影し、複数の撮影画像を生成し、前記複数の撮影画像、撮影時刻、及び撮影位置情報を送信する移動体と、
    前記移動体から前記複数の撮影画像、前記撮影時刻、及び前記撮影位置情報を受信し、ユーザ端末に対し、前記複数の撮影画像のいずれかを送信するサーバ装置と、
    を備え、
    前記サーバ装置は、
    前記撮影時刻及び前記撮影位置情報に基づいてユーザの移動ルートを検出する移動ルート検出部と、
    前記移動ルートを前記ユーザ端末に表示させる移動ルート提示部と、
    前記ユーザ端末から前記移動ルートの一部の区間の指定を受け付けると、指定区間で撮影された複数の撮影画像を抽出し、前記ユーザ端末上で連続再生させる画像再生部と、
    を有することを特徴とする画像提供システム。
  2. 前記移動体は、動画を撮影すると共に音声を収集し、
    前記画像再生部は、前記ユーザ端末上で前記動画及び前記音声を再生させる、請求項1に記載の画像提供システム。
  3. 複数の前記移動体を備え、
    前記複数の移動体は、それぞれ異なるユーザを追尾して撮影を行い、前記撮影画像、前記撮影時刻、及び前記撮影位置情報と共に、自機の号機番号を前記サーバ装置へ送信する、請求項1又は2に記載の画像提供システム。
JP2024017833A 2020-02-25 2024-02-08 画像提供システム Pending JP2024050863A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2024017833A JP2024050863A (ja) 2020-02-25 2024-02-08 画像提供システム

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020029605A JP7443816B2 (ja) 2020-02-25 2020-02-25 画像提供システム
JP2024017833A JP2024050863A (ja) 2020-02-25 2024-02-08 画像提供システム

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020029605A Division JP7443816B2 (ja) 2020-02-25 2020-02-25 画像提供システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024050863A true JP2024050863A (ja) 2024-04-10

Family

ID=77661701

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020029605A Active JP7443816B2 (ja) 2020-02-25 2020-02-25 画像提供システム
JP2024017833A Pending JP2024050863A (ja) 2020-02-25 2024-02-08 画像提供システム

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020029605A Active JP7443816B2 (ja) 2020-02-25 2020-02-25 画像提供システム

Country Status (1)

Country Link
JP (2) JP7443816B2 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002112074A (ja) 2000-09-29 2002-04-12 Casio Comput Co Ltd 撮影画像管理システムおよび記録媒体
JP2010123069A (ja) 2008-11-21 2010-06-03 Panasonic Corp センシングデータ検索装置及び検索画像作成方法
JP5915457B2 (ja) 2012-08-23 2016-05-11 ソニー株式会社 制御システムおよびプログラム
JP7059576B2 (ja) 2017-11-13 2022-04-26 大日本印刷株式会社 自動撮影システム及び自動撮影方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP7443816B2 (ja) 2024-03-06
JP2021136504A (ja) 2021-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104115180B (zh) 信息处理设备、信息处理方法和程序
US20160225410A1 (en) Action camera content management system
JP2021052419A (ja) 撮影制御方法、撮影制御システム及び撮影制御サーバ
JP2015523010A (ja) 自動デジタルキュレーション及びアクションビデオのタグ付け
US20150281568A1 (en) Content acquisition device, portable device, server, information processing device, and storage medium
TW201509494A (zh) 運動圖像化系統與方法
JP2015028686A (ja) ソーシャルタイムラインを作成する方法、ソーシャル・ネットワーク・サービスシステム、サーバー、端末並びにプログラム
JP6638772B2 (ja) 撮像装置、画像記録方法及びプログラム
JP2008269411A (ja) 画像キーワード編集システム、画像キーワード提供サーバおよび画像キーワード編集装置
US20110234819A1 (en) Interactive photographic system for alpine applications
JP2010198104A (ja) 映像表示システム、携帯端末システム、携帯端末装置及びサーバ並びにその映像表示方法
CN111145189B (zh) 图像处理方法、装置、电子设备和计算机可读存储介质
JP6241495B2 (ja) トレーニング支援装置、トレーニング支援方法、及びプログラム
JP2015015570A (ja) 画像管理システム、画像管理装置および画像管理プログラム
JP7443816B2 (ja) 画像提供システム
JP6435595B2 (ja) トレーニング支援システム、サーバー、端末、カメラ、方法並びにプログラム
WO2017022296A1 (ja) 情報管理装置及び情報管理方法、並びに映像再生装置及び映像再生方法
JP2018166282A (ja) 自動撮影システム及び発信機
JP2005286377A (ja) シーン抽出システムおよびシーン抽出方法
JP2009239346A (ja) 撮影装置
JP6281737B2 (ja) 画像処理装置、画像処理システム、画像処理方法及びプログラム
JP2017055175A (ja) 画像処理装置
JP2009211341A (ja) 画像の表示方法およびその表示装置
JP7293991B2 (ja) サーバ、再生デバイス、コンテンツ再生システム、コンテンツ再生方法、及びプログラム
JP4150751B2 (ja) 自動撮影システム及び画像管理サーバ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240208