JP2024042083A - 抗SIRPαモノクローナル抗体およびその使用 - Google Patents

抗SIRPαモノクローナル抗体およびその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2024042083A
JP2024042083A JP2024015855A JP2024015855A JP2024042083A JP 2024042083 A JP2024042083 A JP 2024042083A JP 2024015855 A JP2024015855 A JP 2024015855A JP 2024015855 A JP2024015855 A JP 2024015855A JP 2024042083 A JP2024042083 A JP 2024042083A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amino acid
seq
acid sequence
antibody
antibodies
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2024015855A
Other languages
English (en)
Inventor
ルンシェン リー
Runsheng Li
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lanova Medicines Ltd
Original Assignee
Lanova Medicines Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lanova Medicines Ltd filed Critical Lanova Medicines Ltd
Publication of JP2024042083A publication Critical patent/JP2024042083A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2896Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against molecules with a "CD"-designation, not provided for elsewhere
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2803Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2803Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily
    • C07K16/2827Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily against B7 molecules, e.g. CD80, CD86
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2887Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against CD20
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • A61K2039/507Comprising a combination of two or more separate antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • C07K2317/24Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin containing regions, domains or residues from different species, e.g. chimeric, humanized or veneered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/52Constant or Fc region; Isotype
    • C07K2317/522CH1 domain
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/52Constant or Fc region; Isotype
    • C07K2317/524CH2 domain
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/52Constant or Fc region; Isotype
    • C07K2317/526CH3 domain
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/52Constant or Fc region; Isotype
    • C07K2317/53Hinge
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • C07K2317/565Complementarity determining region [CDR]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • C07K2317/567Framework region [FR]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/60Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments
    • C07K2317/62Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments comprising only variable region components
    • C07K2317/622Single chain antibody (scFv)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/73Inducing cell death, e.g. apoptosis, necrosis or inhibition of cell proliferation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/76Antagonist effect on antigen, e.g. neutralization or inhibition of binding
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/90Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
    • C07K2317/92Affinity (KD), association rate (Ka), dissociation rate (Kd) or EC50 value

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

【課題】抗SIRPαモノクローナル抗体およびその使用の提供。【解決手段】シグナル調節タンパク質アルファ(SIRPα)タンパク質のバリアント1とバリアント2の両方に対して結合特異性を有する抗体またはそのフラグメントが提供される。前記抗体およびフラグメントは、SIRPαとCD47の間の相互作用を用量依存的かつ効率的にブロックすることができ、かつCD47を発現している腫瘍細胞のマクロファージ媒介ファゴサイトーシスを効率的に誘導することができる。対照的に、既知の抗SIRPα抗体は、バリアント1を認識できるだけである。【選択図】なし

Description

背景
シグナル調節タンパク質アルファ(SIRPα)は、シグナル調節タンパク質(SIRP)ファミリーのメンバーであり、また、免疫グロブリンスーパーファミリーにも属している。SIRPファミリーメンバーは、受容体チロシンキナーゼ結合シグナル伝達プロセスの負の調節に関与することが知られている受容体型膜貫通糖タンパク質である。SIRPαは、チロシンキナーゼによってリン酸化され得る。このPTPのホスホチロシン残基は、SH2ドメインを含むチロシンホスファターゼ(PTP)をリクルートすることが示されており、かつ、PTPの基質として働く。SIRPαは、種々の成長因子受容体によって媒介されるシグナル伝達に関与することが見いだされた。CD47は、リガンドであることが実証されている。SIRPαは、SIRPファミリーのいくつかの他のメンバーと非常に高い類似性を共有している。SIRPαは、主に骨髄性細胞によって発現され、また、幹細胞またはニューロンによっても発現される。
SIRPαは、抑制性受容体として働き、広く発現されている膜貫通タンパク質CD47(「私を食べないで」シグナルとも呼ばれる)と相互作用する。この相互作用は、自然免疫細胞のエフェクター機能(宿主細胞ファゴサイトーシスなど)を負に制御する。SIRPαは、マクロファージ膜上を横方向に拡散し、食作用性シナプスに蓄積してCD47に結合および「自己」信号を発し、それがマクロファージによるファゴサイトーシスの細胞骨格集約的プロセスを阻害する。
CD47ライゲーションにより、SIRPαはリン酸化され、SHP1およびSHP2のようなホスファターゼをリクルートする。細胞外領域は、3つの免疫グロブリンスーパーファミリードメイン、すなわち単一のVセットおよび2つのC1セットIgSFドメインを含む。SIRPβおよびγは、類似の細胞外構造を有するが、対照的な種類のシグナルをもたらす異なる細胞質領域を有する。
SIRPαは、CD47(生細胞を死にかけている細胞と識別する抗食作用シグナル)を認識する。SIRPαの細胞外ドメインは、CD47に結合し、その細胞質ドメインを通して細胞内シグナルを伝達する。CD47結合は、SIRPαのNH2末端V様ドメインによって媒介される。前記細胞質領域は、リガンドの結合後にリン酸化される4つのITIMを含む。このリン酸化は、チロシンキナーゼSHP2の活性化を媒介する。SIRPαは、ホスファターゼSHP1、アダプタータンパク質SCAP2、およびFYN結合タンパク質も結合する。膜へのSHPホスファターゼのリクルートは、細胞表面におけるミオシンの蓄積の阻害を引き起こし、ファゴサイトーシスの阻害をもたらす。
がん細胞は、SIRPαを活性化しマクロファージに媒介される破壊を阻害するCD47を高発現する。がん細胞上のCD47をアンタゴナイズするSIRPαの高親和性バリアントは、がん細胞のファゴサイトーシスを増加させることが示されている。抗SIRPα抗体は、また、単独で、および他のがん処置との相乗作用で、マクロファージが、がんの成長および転移を減少させることを助けることが示されている。
概要
バリアントv1とv2の両方に対して高い親和性を有する抗SIRPα抗体が、本明細書において見いだされ、SIRPαとCD47の間の相互作用を用量依存的かつ効率的にブロックすることができ、かつCD47を発現している細胞のマクロファージ媒介ファゴサイトーシスを効率的に誘導することができる。対照的に、既知の抗SIRPα抗体は、バリアント1を認識できるだけである。
本開示の一つの実施形態によれば、野生型ヒトシグナル調節タンパク質アルファ(SIRPα)タンパク質に対して結合特異性を有する抗体またはそのフラグメントが提供され、前記抗体またはそのフラグメントは、重鎖相補性決定領域CDRH1、CDRH2、およびCDRH3を含む重鎖可変領域、ならびに相補性決定領域CDRL1、CDRL2、およびCDRL3を含む軽鎖可変領域軽鎖を含み、ここで、(a)前記CDRH1は、配列番号15のアミノ酸配列を含み、前記CDRH2は、配列番号16、21、または22のアミノ酸配列を含み、前記CDRH3は、配列番号17のアミノ酸配列を含み、前記CDRL1は、配列番号18のアミノ酸配列を含み、前記CDRL2は、配列番号19のアミノ酸配列を含み、および前記CDRL3は、配列番号20のアミノ酸配列を含み;(b)前記CDRH1は、配列番号30のアミノ酸配列を含み、前記CDRH2は、配列番号31、36、37、または38のアミノ酸配列を含み、前記CDRH3は、配列番号32のアミノ酸配列を含み、前記CDRL1は、配列番号33のアミノ酸配列を含み、前記CDRL2は、配列番号34のアミノ酸配列を含み、および前記CDRL3は、配列番号35のアミノ酸配列を含み;(c)前記CDRH1は、配列番号47のアミノ酸配列を含み、前記CDRH2は、配列番号48、53、または54のアミノ酸配列を含み、前記CDRH3は、配列番号49のアミノ酸配列を含み、前記CDRL1は、配列番号50のアミノ酸配列を含み、前記CDRL2は、配列番号51のアミノ酸配列を含み、および前記CDRL3は、配列番号52のアミノ酸配列を含み;(d)前記CDRH1は、配列番号63のアミノ酸配列を含み、前記CDRH2は、配列番号64のアミノ酸配列を含み、前記CDRH3は、配列番号65のアミノ酸配列を含み、前記CDRL1は、配列番号66のアミノ酸配列を含み、前記CDRL2は、配列番号67のアミノ酸配列を含み、および前記CDRL3は、配列番号68のアミノ酸配列を含み;(e)前記CDRH1は、配列番号77のアミノ酸配列を含み、前記CDRH2は、配列番号78のアミノ酸配列を含み、前記CDRH3は、配列番号79のアミノ酸配列を含み、前記CDRL1は、配列番号80のアミノ酸配列を含み、前記CDRL2は、配列番号81のアミノ酸配列を含み、前記CDRL3は、配列番号82のアミノ酸配列を含み;(f)前記CDRH1は、配列番号91のアミノ酸配列を含み、前記CDRH2は、配列番号92のアミノ酸配列を含み、前記CDRH3は、配列番号93のアミノ酸配列を含み、前記CDRL1は、配列番号94のアミノ酸配列を含み、前記CDRL2は、配列番号95のアミノ酸配列を含み、および前記CDRL3は、配列番号96のアミノ酸配列を含み;または(g)前記CDRH1は、配列番号103のアミノ酸配列を含み、前記CDRH2は、配列番号104のアミノ酸配列を含み、前記CDRH3は、配列番号105のアミノ酸配列を含み、前記CDRL1は、配列番号106のアミノ酸配列を含み、前記CDRL2は、配列番号107のアミノ酸配列を含み、および前記CDRL3は、配列番号108のアミノ酸配列を含む。
一つの実施形態において、本開示は、野生型ヒトシグナル調節タンパク質アルファ(SIRPα)タンパク質に対して結合特異性を有する抗体またはそのフラグメントを提供し、前記抗体またはそのフラグメントは、重鎖相補性決定領域CDRH1、CDRH2、およびCDRH3を含む重鎖可変領域、ならびに相補性決定領域CDRL1、CDRL2、およびCDRL3を含む軽鎖可変領域軽鎖を含み、ここで、前記CDRH1は、配列番号15のアミノ酸配列を含み、前記CDRH2は、配列番号16、21、または22のアミノ酸配列を含み、前記CDRH3は、配列番号17のアミノ酸配列を含み、前記CDRL1は、配列番号18のアミノ酸配列を含み、前記CDRL2は、配列番号19のアミノ酸配列を含み、および前記CDRL3は、配列番号20のアミノ酸配列を含む。
いくつかの実施形態において、前記重鎖可変領域は、配列番号1および23~27からなる群から選択されるアミノ酸配列、または配列番号1および23~27からなる群から選択されるアミノ酸配列に対して少なくとも90%の配列同一性を有するペプチドを含む。
いくつかの実施形態において、前記軽鎖可変領域は、配列番号2および28~29からなる群から選択されるアミノ酸配列、または配列番号2および28~29からなる群から選択されるアミノ酸配列に対して少なくとも90%の配列同一性を有するペプチドを含む。
いくつかの実施形態において、前記重鎖可変領域は、配列番号27のアミノ酸配列を含み、および前記軽鎖可変領域は、配列番号29のアミノ酸配列を含む。
別の実施形態において、野生型ヒトシグナル調節タンパク質アルファ(SIRPα)タンパク質に対して結合特異性を有する抗体またはそのフラグメントが提供され、前記抗体またはそのフラグメントは、重鎖相補性決定領域CDRH1、CDRH2、およびCDRH3を含む重鎖可変領域、ならびに相補性決定領域CDRL1、CDRL2、およびCDRL3を含む軽鎖可変領域軽鎖を含み、ここで、前記CDRH1は、配列番号30のアミノ酸配列を含み、前記CDRH2は、配列番号31、36、37、または38のアミノ酸配列を含み、前記CDRH3は、配列番号32のアミノ酸配列を含み、前記CDRL1は、配列番号33のアミノ酸配列を含み、前記CDRL2は、配列番号34のアミノ酸配列を含み、および前記CDRL3は、配列番号35のアミノ酸配列を含む。
いくつかの実施形態において、前記重鎖可変領域は、配列番号3および39~44からなる群から選択されるアミノ酸配列、または配列番号3および39~44からなる群から選択されるアミノ酸配列に対して少なくとも90%の配列同一性を有するペプチドを含む。
いくつかの実施形態において、前記軽鎖可変領域は、配列番号4および45~46からなる群から選択されるアミノ酸配列、または配列番号4および45~46からなる群から選択されるアミノ酸配列に対して少なくとも90%の配列同一性を有するペプチドを含む。
いくつかの実施形態において、前記重鎖可変領域は、配列番号43のアミノ酸配列を含み、および前記軽鎖可変領域は、配列番号45のアミノ酸配列を含む。
さらに別の実施形態は、野生型ヒトシグナル調節タンパク質アルファ(SIRPα)タンパク質に対して結合特異性を有する抗体またはそのフラグメントを提供し、前記抗体またはそのフラグメントは、重鎖相補性決定領域CDRH1、CDRH2、およびCDRH3を含む重鎖可変領域、ならびに相補性決定領域CDRL1、CDRL2、およびCDRL3を含む軽鎖可変領域軽鎖を含み、ここで、前記CDRH1は、配列番号47のアミノ酸配列を含み、前記CDRH2は、配列番号48、53、または54のアミノ酸配列を含み、前記CDRH3は、配列番号49のアミノ酸配列を含み、前記CDRL1は、配列番号50のアミノ酸配列を含み、前記CDRL2は、配列番号51のアミノ酸配列を含み、および前記CDRL3は、配列番号52のアミノ酸配列を含む。
いくつかの実施形態において、前記重鎖可変領域は、配列番号5および55~60からなる群から選択されるアミノ酸配列、または配列番号5および55~60からなる群から選択されるアミノ酸配列に対して少なくとも90%の配列同一性を有するペプチドを含む。
いくつかの実施形態において、前記軽鎖可変領域は、配列番号6および61~62からなる群から選択されるアミノ酸配列、または配列番号6および61~62からなる群から選択されるアミノ酸配列に対して少なくとも90%の配列同一性を有するペプチドを含む。
いくつかの実施形態において、本明細書において開示されている抗体またはフラグメントは、SIRPαバリアント1およびバリアント2に結合することができる。いくつかの実施形態において、前記抗体またはフラグメントは、ヒト化される。いくつかの実施形態において、本明細書において開示されている抗体またはフラグメントは、第2の標的タンパク質に対する結合特異性をさらに有する。
いくつかの実施形態において、前記抗体またはそのフラグメントおよび医薬的に許容され得るキャリアを含む組成物も提供される。いくつかの実施形態において、前記組成物は、腫瘍抗原に対する特異性を有する二次抗体をさらに含む。いくつかの実施形態において、前記二次抗体は、腫瘍オプソニン化抗体である。
疾患および状態の処置のための方法および使用もまた提供される。一つの実施形態において、がんを処置することを必要とする患者においてがんを処置する方法であって、本開示の抗体またはそのフラグメントを前記患者に投与することを含む方法が提供される。
図1は、抗体による、SIRPα v1およびv2への交差結合を示す。
図2は、SIRPa v1に対する抗体の結合親和性を示す。
図3は、抗体による、CD47とのSIRPα相互作用の競合を示す。
図4は、抗体による、マクロファージ媒介ファゴサイトーシスの誘導を示す。
図5は、抗体処置による、腫瘍細胞のマクロファージ媒介ファゴサイトーシスの増加を示す。
図6は、Rajiリンパ腫腫瘍モデルにおける腫瘍成長の完全な阻害において、03-hz51がリツキシマブと相乗作用したことを示す動物スキャニングイメージおよびチャートを示す。
詳細な説明
定義
用語「a(1つの、ある)」または「an(1つの、ある)」実体は、1つまたはそれを超えるその実体を指す。例えば、「1つの抗体(an antibody)」は、1つまたはそれ
を超える抗体を表すものと理解すべきである。従って、用語「a」(または「an」)、「1つまたはそれを超える(one or more)」、および「少なくとも1つの(at least one)」は、本明細書において、互換的に使用され得る。
本明細書で使用される場合、用語「ポリペプチド(polypeptide)」は、単数の「ポリ
ペプチド」、ならびに複数の「ポリペプチド」を包含することが意図されており、および、アミド結合(ペプチド結合としても知られる)によって直鎖状に連結されたモノマー(アミノ酸)で構成される分子を指す。用語「ポリペプチド」は、2つまたはそれを超えるアミノ酸の任意の単数の鎖または複数の鎖を指し、その産物の特定の長さを指すものではない。したがって、ペプチド、ジペプチド、トリペプチド、オリゴペプチド、「タンパク質」、「アミノ酸鎖」、または2つまたはそれを超えるアミノ酸の単数の鎖または複数の鎖を指すために使用される任意の他の用語は、「ポリペプチド」の定義の中に含まれ、また、用語「ポリペプチド」は、これらの用語のいずれかの代わりに、またはこれらの用語のいずれかと互換的に使用され得る。用語「ポリペプチド」は、また、ポリペプチドの発現後修飾(限定されないが、グリコシル化、アセチル化、リン酸化、アミド化、既知の保護/ブロック基による誘導体化、タンパク質分解切断、または非天然起源アミノ酸による修飾が含まれる)の産物を指すことも意図されている。ポリペプチドは、天然の生物源由来であってもよく、組換え技術によって生成されてもよいが、必ずしも指定された核酸配列から翻訳されなくてもよい。ポリペプチドは、化学合成を含む、いかなる方法で生成されてもよい。
「相同性」、または「同一性」、または「類似性」は、2つのペプチド間、または2つの核酸分子間の配列類似性を指す。相同性は、各配列(比較の目的でアラインされてもよい)における位置を比較することによって決定することができる。比較される配列における位置が、同じ塩基またはアミノ酸によって占められている場合、その分子は、その位置において相同である。配列間の相同性の程度は、その配列によって共有されている、マッチした、または相同な位置の数の関数である。「無関係な」または「非相同」配列は、本開示の配列の1つと、40%未満の同一性(好ましくは25%未満の同一性であるが)を共有する。
ポリヌクレオチドまたはポリヌクレオチド領域(またはポリペプチドまたはポリペプチド領域)は、他の配列とある特定のパーセンテージ(例えば、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、95%、98%、または99%)の「配列同一性」を有し、これは、アラインされた場合、2つの配列の比較において、そのパーセンテージの塩基(またはアミノ酸)が同一であることを意味する。
用語「同等の核酸またはポリヌクレオチド」は、核酸またはその相補体のヌクレオチド配列に対して、ある程度の相同性または配列同一性を有するヌクレオチド配列を有する核酸を指す。二本鎖核酸のホモログは、その相補体とまたはその相補体と(with or
with the complement thereof)ある程度の相同性を有するヌクレオチド配列を有する核酸を含むことが意図されている。1つの態様において、核酸のホモログは、核酸またはその相補体とハイブリダイズすることが可能である。同様に、「同等のポリペプチド」は、参照ポリペプチドのアミノ酸配列に対して、ある程度の相同性または配列同一性を有するポリペプチドを指す。いくつかの態様において、配列同一性は、少なくとも約70%、75%、80%、85%、90%、95%、98%、または99%である。いくつかの態様において、同等のポリペプチドまたはポリヌクレオチドは、参照ポリペプチドまたはポリヌクレオチドと比較して、1、2、3、4、または5つの付加、欠失、置換、およびそれらの組み合わせを有する。いくつかの態様において、前記同等の配列は、前記参照配列の活性(例えば、エピトープ結合)または構造(例えば、塩橋)を保持している。
本明細書で使用される場合、「抗体」または「抗原結合ポリペプチド」は、抗原を特異的に認識し、結合するポリペプチドまたはポリペプチド複合体を指す。抗体は、全抗体、およびその任意の抗原結合フラグメントまたは単鎖であり得る。よって、用語「抗体」は、抗原に結合する生物学的活性を有する免疫グロブリン分子の少なくとも一部分を含む分子を含む、任意のタンパク質またはペプチドを含む。そのようなものの例には、限定されないが、重鎖または軽鎖の相補性決定領域(CDR)、またはそのリガンド結合部分、重鎖または軽鎖可変領域、重鎖または軽鎖定常領域、フレームワーク(FR)領域、またはそれらの任意の部分、または結合タンパク質の少なくとも一部分があげられる。
用語「抗体フラグメント」または「抗原結合フラグメント」は、本明細書で使用される場合、例えばF(ab’)、F(ab)、Fab’、Fab、Fv、scFvなどの、抗体の一部分である。構造にかかわらず、抗体フラグメントは、インタクトな抗体によって認識される、同じ抗原と結合する。用語「抗体フラグメント」は、アプタマー、スピーゲルマー、およびダイアボディーを含む。用語「抗体フラグメント」は、また、特定の抗原に結合して複合体を形成することによって抗体のように働く、任意の合成または遺伝子操作タンパク質も含む。
「単鎖可変領域フラグメント」または「scFv」は、免疫グロブリンの重鎖の可変領域(V)および軽鎖の可変領域(V)の融合タンパク質を指す。いくつかの態様において、この領域は、10~約25アミノ酸のショートリンカーペプチドによって連結される。このリンカーは、柔軟性のためにグリシンが、さらに溶解性のためにセリンまたはスレオニンが豊富であり得、ならびにVのN末端をVのC末端と連結するか、またはその逆のいずれかであり得る。このタンパク質は、定常領域が除去され、リンカーが導入されているにもかかわらず、元の免疫グロブリンの特異性を保持している。ScFv分子は、当該技術分野において知られており、例えば、米国特許第5,892,019号に記載されている。
用語抗体は、生物学的に識別し得る、種々の幅広いクラスのポリペプチドを包含する。当業者は、重鎖が、ガンマ、ミュー、アルファ、デルタ、またはイプシロン(γ,μ,α,δ,ε)に分類され、その中にいくつかのサブクラス(例えば、γ1~γ4)があることを理解する。抗体の「クラス」を、それぞれIgG、IgM、IgA IgG、またはIgEとして決定するのは、この鎖の性質である。免疫グロブリンサブクラス(アイソタイプ)、例えばIgG、IgG、IgG、IgG、IgGなどは、十分に特徴付けされ、機能特化をもたらすことが知られている。これらのクラスおよびアイソタイプのそれぞれの修飾形態は、本開示を考慮して当業者に容易に識別可能であり、したがって、本開示の範囲内である。全ての免疫グロブリンクラスは、明確に本開示の範囲内であり、以下の考察は、一般に、IgGクラスの免疫グロブリン分子に向けられる。IgGに関し、標準的な免疫グロブリン分子は、分子量がおよそ23,000ダルトンの2つの同一の軽鎖ポリペプチド、および分子量53,000~70,000の2つの同一の重鎖ポリペプチドを含む。これら4つの鎖は、典型的には、ジスルフィド結合によって連結されて「Y」の配置にあり、前記軽鎖は、「Y」の口で始まり可変領域を通して続く前記重鎖を挟む。
本開示の抗体、抗原結合ポリペプチド、バリアント、またはそれらの誘導体としては、それらに限定されないが、ポリクローナル抗体、モノクローナル抗体、多特異性抗体、ヒト抗体、ヒト化抗体、霊長類化抗体、もしくはキメラ抗体、単鎖抗体、エピトープ結合フラグメント、例えば、Fab、Fab’およびF(ab’)、Fd、Fv、単鎖Fv(scFv)、単鎖抗体、ジスルフィド結合Fv(sdFv)、VKまたはVHドメインのいずれかを含むフラグメント、Fab発現ライブラリーによって産生されるフラグメント、および抗イディオタイプ(抗Id)抗体(例えば、本明細書に開示のLIGHT抗体に対する抗Id抗体を含む)があげられる。本開示の免疫グロブリンまたは抗体分子は、免疫グロブリン分子の任意のタイプ(例えば、IgG、IgE、IgM、IgD、IgA、およびIgY)、クラス(例えば、IgG1、IgG2、IgG3、IgG4、IgA1、およびIgA2)、またはサブクラスであり得る。
軽鎖は、カッパまたはラムダ(κ、λ)のいずれかに分類される。各重鎖クラスは、カッパまたはラムダ軽鎖のいずれかと結合され得る。一般に、軽鎖および重鎖は、互いに共有結合し、2つの重鎖の「テイル」部分は、免疫グロブリンが、ハイブリドーマ、B細胞、または遺伝子操作宿主細胞のいずれかによって生成される場合、共有ジスルフィド結合または非共有結合によって互いに結合される。重鎖において、アミノ酸配列は、Y配置のフォーク端におけるN末端から、各鎖の底部におけるC末端まで及ぶ。
軽鎖および重鎖は、両方とも、構造的および機能的相同性の領域に分けられる。用語「定常」および「可変」は、機能的に使用される。この点について、軽鎖部分の可変ドメイン(VK)および重鎖部分の可変ドメイン(VH)は、両方とも、抗原認識および特異性を決定する。逆に、軽鎖の定常ドメイン(CK)および重鎖の定常ドメイン(CH1、CH2、またはCH3)は、分泌、経胎盤移動性、Fc受容体結合、補体結合などの重要な生物学的特性を付与する。慣習により、定常領域ドメインのナンバリングは、抗体の抗原結合部位またはアミノ末端から遠ざかるにつれて増える。N末端部分は、可変領域であり、C末端部分は、定常領域であり;CH3とCKドメインは、実際に、それぞれ重鎖と軽鎖のカルボキシ末端を含む。
上に示したように、可変領域は、抗体が、抗原のエピトープを選択的に認識し、特異的に結合することを可能にする。すなわち、抗体のVKドメインおよびVHドメイン、または相補性決定領域(CDR)のサブセットが組み合わさり、三次元抗原結合部位を規定する可変領域を形成する。この抗体の四次構造は、前記Yの各腕の末端に存在する抗原結合部位を形成する。より具体的には、抗原結合部位は、VHおよびVK鎖それぞれの3つのCDR(すなわちCDR-H1、CDR-H2、CDR-H3、CDR-L1、CDR-L2、およびCDR-L3)によって規定される。いくつかの例、例えば、ラクダ科の種に由来する、またはラクダ科免疫グロブリンに基づいて操作されたある特定の免疫グロブリン分子において、完全な免疫グロブリン分子は、軽鎖を有さず、重鎖のみからなり得る。例えば、Hamers-Castermanら、Nature 363:446-448(1993)を参照のこと。
天然起源抗体において、各抗原結合ドメインに存在する6個の「相補性決定領域」または「CDR」は、抗体が、水性環境において三次元配置をとった場合に抗原結合ドメインを形成するように特異的な位置を占める、短く、非連続的なアミノ酸配列である。抗原結合ドメインの残りのアミノ酸(「フレームワーク」領域と呼ばれる)は、より小さい分子間変動性を示す。フレームワーク領域は、主としてβシート構造をとり、CDRは、βシート構造を連結し、かつ、いくつかのケースではβシート構造の一部を形成する、ループを形成する。よって、フレームワーク領域は、鎖間の非共有結合相互作用によって正しい方向のCDRの配置を提供する足場を形成する役割を果たす。配置されたCDRによって形成される抗原結合ドメインは、免疫反応性抗原上のエピトープに対する表面相補性を決定する。この相補的表面が、抗体の、その同族エピトープに対する非共有結合を促進する。CDRとフレームワーク領域をそれぞれ含むアミノ酸は、正確に規定されている(Sequences of Proteins of Immunological Interest,’’Kabat,E.ら、U.S.Department of Health and Human Services,(1983);およびChothia and Lesk、J.MoI.Biol.,196:901-917(1987)を参照のこと)ため、当業者によって、任意の所与の重鎖または軽鎖可変領域について、容易に決定することができる。
当該技術分野において使用および/または受け入れられている用語の2つまたはそれを超える定義があるケースにおいて、本明細書において使用されるその用語の定義は、別段の明確な指示がある場合を除き、それらの意味の全てを含むことが意図されている。具体的な例は、重鎖ポリペプチドと軽鎖ポリペプチドの両方の可変領域の中に見いだされる非連続的な抗原結合部位を記述するための用語「相補性決定領域」(「CDR」)の使用である。この特定の領域は、Kabatら、U.S.Dept.of Health and Human Services,’’Sequences of Proteins
of Immunological Interest’’(1983)、およびChothiaら、J.MoI.Biol.196:901-917(1987)(これらは、参照によりその全体が本明細書に援用される)によって記述されている。KabatおよびChothiaによるCDRの定義は、相互に比較した場合、アミノ酸残基のオーバーラップまたはサブセットを含む。にもかかわらず、抗体またはそのバリアントのCDRを指すためのどちらかの定義の適用は、本明細書で定義および使用される用語の範囲内であることが意図されている。上で引用された参考文献のそれぞれで定義されたCDRを包含する適切なアミノ酸残基は、比較として、下記の表に記載されている。特定のCDRを包含する正確な残基数は、そのCDRの配列およびサイズに応じて異なる。当業者は、抗体の可変領域アミノ酸配列が与えられた場合、どの残基が特定のCDRを含むかを日常的に決定することができる。
Kabatらは、また、任意の抗体に適用できる、可変ドメイン配列のためのナンバリングシステムも定義した。当業者は、その配列自体以外、いかなる実験データに依拠することなく、この「Kabatナンバリング」システムを、任意の可変ドメイン配列に明確に割り当てることができる。本明細書で使用される場合、「Kabatナンバリング」は、Kabatら、U.S.Dept.of Health and Human Services,’’Sequence of Proteins of Immunological Interest’’(1983)に記述されたナンバリングシステムを指す。
上記の表に加えて、Kabatナンバリングシステムは、以下のようにCDR領域を記述する:CDR-H1は、およそアミノ酸31(すなわち、最初のシステイン残基の後およそ9残基)において始まり、およそ5~7アミノ酸を含み、次のトリプトファン残基において終わる。CDR-H2は、CDR-H1の末端の後の15番目の残基において始まり、およそ16~19アミノ酸を含み、次のアルギニンまたはリジン残基において終わる。CDR-H3は、CDR-H2の末端の後のおよそ33番目のアミノ酸残基において始まり;3~25アミノ酸を含み;および配列W-G-X-G(ここで、Xは、任意のアミノ酸である)において終わる。CDR-L1は、およそ残基24(すなわち、システイン残基の後)において始まり;およそ10~17残基を含み;および次のトリプトファン残基において終わる。CDR-L2は、CDR-L1の末端の後のおよそ16番目の残基において始まり、およそ7残基を含む。CDR-L3は、CDR-L2の末端の後のおよそ33番目の残基(すなわち、システイン残基の後)において始まり;およそ7~11残基を含み;配列FまたはW-G-X-G(ここで、Xは、任意のアミノ酸である)において終わる。
本明細書に開示されている抗体は、鳥類および哺乳類を含む、任意の動物起源であり得る。好ましくは、抗体は、ヒト、マウス、ロバ、ウサギ、ヤギ、モルモット、ラクダ、ラマ、ウマ、またはニワトリ抗体である。別の実施形態において、可変領域は、起源が軟骨魚(condricthoid)(例えば、サメ起源)であり得る。
本明細書で使用される場合、用語「重鎖定常領域」は、免疫グロブリン重鎖由来のアミノ酸配列を含む。重鎖定常領域を含むポリペプチドは、CH1ドメイン、ヒンジ(例えば、上部、中央部、および/または下部ヒンジ領域)ドメイン、CH2ドメイン、CH3ドメイン、またはそのバリアントまたはフラグメントの少なくとも1つを含む。例えば、本開示で使用するための抗原結合ポリペプチドは、CH1ドメインを含むポリペプチド鎖;CH1ドメイン、少なくともヒンジドメインの一部、およびCH2ドメインを含むポリペプチド鎖;CH1ドメインおよびCH3ドメインを含むポリペプチド鎖;CH1ドメイン、少なくともヒンジドメインの一部、およびCH3ドメインを含むポリペプチド鎖、またはCH1ドメイン、少なくともヒンジドメインの一部、CH2ドメイン、およびCH3ドメインを含むポリペプチド鎖を含み得る。別の実施形態において、本開示のポリペプチドは、CH3ドメインを含むポリペプチド鎖を含む。さらに、本開示において使用するための抗体は、少なくともCH2ドメインの一部(例えば、CH2ドメインの全て、または一部)を欠いていてもよい。上記のように、当業者によって、重鎖定常領域は、天然起源の免疫グロブリン分子とはアミノ酸配列が異なるように修飾されていてもよいことが理解されよう。
本明細書に開示されている抗体の重鎖定常領域は、異なる免疫グロブリン分子に由来していてもよい。例えば、ポリペプチドの重鎖定常領域は、IgG分子に由来するCH1ドメインと、IgG分子に由来するヒンジ領域を含んでいてもよい。別の例において、重鎖定常領域は、部分的にIgG分子に由来し、部分的にIgG分子に由来するヒンジ領域を含み得る。別の例において、重鎖部分は、部分的にIgG分子に由来し、部分的にIgG分子に由来するキメラヒンジを含み得る。
本明細書で使用される場合、用語「軽鎖定常領域」は、抗体軽鎖に由来するアミノ酸配列を含む。好ましくは、軽鎖定常領域は、定常カッパドメインまたは定常ラムダドメインの少なくとも1つを含む。
「軽鎖-重鎖ペア」は、軽鎖のCLドメインと重鎖のCH1ドメインの間のジスルフィド結合によってダイマーを形成し得る、軽鎖と重鎖の集合を指す。
先に示したように、種々の免疫グロブリンクラスの定常領域のサブユニット構造および三次元配置はよく知られている。本明細書で使用される場合、用語「VHドメイン」は、免疫グロブリン重鎖のアミノ末端を含み、用語「CH1ドメイン」は、免疫グロブリン重鎖の最初の(最もアミノ末端)定常領域ドメインを含む。CH1ドメインは、VHドメインに近接し、かつ免疫グロブリン重鎖分子のヒンジ領域に対してアミノ末端である。
本明細書で使用される場合、用語「CH2ドメイン」は、慣習的なナンバリングスキームを使用して、抗体の約残基244から残基360(残基244~360、Kabatナンバリングシステム;および残基231~340、EUナンバリングシステム;Kabatら、U.S.Dept.of Health and Human Services,’’Sequences of Proteins of Immunological Interest’’(1983)参照)まで伸びる重鎖分子の部分を含む。CH2ドメインは、別のドメインと密接に対合しないという点でユニークである。寧ろ、2つのN結合型分枝炭水化物鎖が、インタクトな天然IgG分子の2つのCH2ドメインの間に挿入されている。また、CH3ドメインが、CH2ドメインからIgG分子のC末端まで伸び、およそ108残基を含むことも十分に証明されている。
本明細書で使用される場合、用語「ヒンジ領域」は、CH1ドメインをCH2ドメインに連結する重鎖分子の部分を含む。このヒンジ領域は、およそ25残基を含み、かつフレキシブルであり、よって2つのN末端抗原結合領域が独立して動くことが可能になる。ヒンジ領域は、3つの別個のドメイン、すなわち上部、中央部、および下部ヒンジドメインに細分することができる(Rouxら、J.Immunol 161:4083(1998))。
本明細書で使用される場合、用語「ジスルフィド結合」は、2つの硫黄原子の間に形成される共有結合を含む。アミノ酸システインは、第2のチオール基とジスルフィド結合または架橋を形成することができるチオール基を含む。ほとんどの天然起源のIgG分子において、CH1およびCK領域は、ジスルフィド結合によって連結され、2つの重鎖は、Kabatナンバリングシステムを使用して239および242(位置226または229、EUナンバリングシステム)に対応する位置において、2つのジスルフィド結合によって連結される。
本明細書で使用される場合、用語「キメラ抗体」は、免疫反応性領域または部位が、第1の種から得られるか、またはそれに由来し、定常領域(これは、インタクトであり得るか、一部分であり得るか、または本開示に従って修飾され得る)が、第2の種から得られる、任意の抗体を意味する。ある特定の実施形態において、標的結合領域または部位は、非ヒト源(例えば、マウスまたは霊長類)に由来し、定常領域は、ヒトである。
本明細書で使用される場合、「パーセントヒト化」は、ヒト化ドメインと生殖系列ドメインの間のフレームワークアミノ酸の相異(すなわち、非CDRの相異)の数を決定し、この数をアミノ酸の総数から差し引き、次いでそれをアミノ酸の総数で割り、100を掛けることによって算出する。
「特異的に結合する」または「に対して特異性を有する」は、抗体がその抗原結合ドメインによってエピトープに結合すること、およびその結合が抗原結合ドメインとエピトープの間にいくらかの相補性を要することを一般的に意味する。この定義にしたがって、抗体は、その抗原結合ドメインによって、ランダムで無関係なエピトープに結合するであろう場合と比較して、あるエピトープにより容易に結合する場合、そのエピトープに対して「特異的に結合する」と言われる。用語「特異性」は、本明細書において、ある特定の抗体がある特定のエピトープに結合する相対的親和性を認定するために使用される。例えば、抗体「A」は、抗体「B」よりも、所定のエピトープに対して、より高い特異性を有するとみなされ得、または抗体「A」は、関連するエピトープ「D」に対して有する特異性よりも、より高い特異性でエピトープ「C」に結合すると言われ得る。
本明細書で使用される場合、用語「処置する」または「処置」は、治療的処置と、予防的または防止的手段の両方を指し、ここで、目的は、望まれない生理学的変化または障害(例えば、がんの進行)を予防または減速(軽減)させることである。有益または望まれる臨床結果は、それらに限定されないが、検出可能にせよ、検出不可能にせよ、症状の軽減、疾患の程度の減少、疾患の安定化(すなわち、悪化しない)状態、疾患の進行の遅延または減速、疾患の状態の改善または緩和、および寛解(部分寛解にせよ、完全寛解にせよ)を含む。「処置」は、また、処置を受けなかった場合に予期される生存期間と比較して、生存期間を延長させることも意味し得る。処置を必要とする対象には、状態または障害をすでに有する対象、ならびに状態または障害を有する傾向がある対象、または状態または障害を予防すべき対象が含まれる。
「対象」、または「個体」、または「動物」、または「患者」、または「哺乳動物」は、診断、予後、または治療が所望される任意の対象、特に哺乳動物対象を意味する。哺乳動物対象は、ヒト、飼育動物、農場動物、および動物園動物、スポーツ動物、またはペット動物(例えば、イヌ、ネコ、モルモット、ウサギ、ラット、マウス、ウマ、ウシ(cattle)、ウシ(cow)など)を含む。
本明細書で使用される場合、「処置を必要とする患者に対して」または「処置を必要とする対象」のような表現は、例えば、検出のために、診断手順のために、および/または処置のために使用される、本開示の抗体または組成物の投与から利益を受けるであろう対象(例えば、哺乳動物対象)を含む。
抗SIRPα抗体
本開示は、バリアントv1とv2の両方に対して高い親和性を有する抗SIRPα抗体およびフラグメントを提供する。バリアント1(hSIRPα V1)は、ヨーロッパ人、アフリカ人、混血アメリカ人、および南アジア人の間で優勢なバリアントである。バリアント2(hSIRPα V2)は、東アジア人の間で優勢なバリアントである。hSIRPα V1とhSIRPα V2は、細胞外Ig様V様(IgV)ドメイン内の配列が異なる。本開示の抗体およびフラグメントが両バリアントを認識する能力によって、最も広い患者集団の間で有効であることが可能になる。
さらに、本開示の抗体およびフラグメントは、優秀な結合親和性、マクロファージ媒介ファゴサイトーシスの強力な誘導、および優れた化学、製造、および管理(CMC)開発性を示す。
本開示の一つの実施形態によれば、したがって、SIRPαのバリアント1と2の両方に結合する能力がある抗体およびその抗原結合フラグメントが提供される。例示的な抗体としては、表1に示すマウス抗体、ならびに表2~8のヒト化抗体があげられる。また、本明細書に記載されたものと同じCDRを含む抗体も含まれる。いくつかの実施形態において、本開示の抗体およびフラグメントは、本明細書に例証されたものと同じエピトープに結合する抗体およびフラグメント、ならびにSIRPαに対する結合について本明細書で開示されたものと競合する抗体およびフラグメントを含む。
本開示の一つの実施形態によれば、本明細書で開示されているCDR領域を有する重鎖可変ドメインおよび軽鎖可変ドメインを含む抗体またはそのフラグメント、ならびにそれらの生物学的同等物が提供される。
一つの実施形態において、前記CDRは、表2Bおよび2Dに例示されているように、248G3F6のものである。一つの実施形態において、CDRH1は、配列番号15のアミノ酸配列、または1つ、2つ、もしくは3つの欠失、付加、置換、もしくはそれらの組み合わせを有するそれらのバリアントを含み、CDRH2は、配列番号16、21、または22のアミノ酸配列、または1つ、2つ、もしくは3つの欠失、付加、置換、もしくはそれらの組み合わせを有するそれらのバリアントを含み、CDRH3は、配列番号17のアミノ酸配列、または1つ、2つ、もしくは3つの欠失、付加、置換、もしくはそれらの組み合わせを有するそれらのバリアントを含み、CDRL1は、配列番号18のアミノ酸配列、または1つ、2つ、もしくは3つの欠失、付加、置換、もしくはそれらの組み合わせを有するそれらのバリアントを含み、CDRL2は、配列番号19のアミノ酸配列、または1つ、2つ、もしくは3つの欠失、付加、置換、もしくはそれらの組み合わせを有するそれらのバリアントを含み、およびCDRL3は、配列番号20のアミノ酸配列、または1つ、2つ、もしくは3つの欠失、付加、置換、もしくはそれらの組み合わせを有するそれらのバリアントを含む。
一つの実施形態は、野生型ヒトシグナル調節タンパク質アルファ(SIRPα)タンパク質に対して結合特異性を有する抗体またはそのフラグメントを提供し、前記抗体またはそのフラグメントは、重鎖相補性決定領域CDRH1、CDRH2、およびCDRH3を含む重鎖可変領域、ならびに相補性決定領域CDRL1、CDRL2、およびCDRL3を含む軽鎖可変領域軽鎖を含み、ここで、前記CDRH1は、配列番号15のアミノ酸配列を含み、前記CDRH2は、配列番号16のアミノ酸配列を含み、前記CDRH3は、配列番号17のアミノ酸配列を含み、前記CDRL1は、配列番号18のアミノ酸配列を含み、前記CDRL2は、配列番号19のアミノ酸配列を含み、および前記CDRL3は、配列番号20のアミノ酸配列を含む。
一つの実施形態は、野生型ヒトシグナル調節タンパク質アルファ(SIRPα)タンパク質に対して結合特異性を有する抗体またはそのフラグメントを提供し、前記抗体またはそのフラグメントは、重鎖相補性決定領域CDRH1、CDRH2、およびCDRH3を含む重鎖可変領域、ならびに相補性決定領域CDRL1、CDRL2、およびCDRL3を含む軽鎖可変領域軽鎖を含み、ここで、前記CDRH1は、配列番号15のアミノ酸配列を含み、前記CDRH2は、配列番号21のアミノ酸配列を含み、前記CDRH3は、配列番号17のアミノ酸配列を含み、前記CDRL1は、配列番号18のアミノ酸配列を含み、前記CDRL2は、配列番号19のアミノ酸配列を含み、および前記CDRL3は、配列番号20のアミノ酸配列を含む。
一つの実施形態は、野生型ヒトシグナル調節タンパク質アルファ(SIRPα)タンパク質に対して結合特異性を有する抗体またはそのフラグメントを提供し、前記抗体またはそのフラグメントは、重鎖相補性決定領域CDRH1、CDRH2、およびCDRH3を含む重鎖可変領域、ならびに相補性決定領域CDRL1、CDRL2、およびCDRL3を含む軽鎖可変領域軽鎖を含み、ここで、前記CDRH1は、配列番号15のアミノ酸配列を含み、前記CDRH2は、配列番号22のアミノ酸配列を含み、前記CDRH3は、配列番号17のアミノ酸配列を含み、前記CDRL1は、配列番号18のアミノ酸配列を含み、前記CDRL2は、配列番号19のアミノ酸配列を含み、および前記CDRL3は、配列番号20のアミノ酸配列を含む.
いくつかの実施形態において、前記重鎖可変領域は、配列番号1および23~27からなる群から選択されるアミノ酸配列、または配列番号1および23~27からなる群から選択されるアミノ酸配列に対して少なくとも90%の配列同一性を有するペプチドを含む。
いくつかの実施形態において、前記軽鎖可変領域は、配列番号2および28~29からなる群から選択されるアミノ酸配列、または配列番号2および28~29からなる群から選択されるアミノ酸配列に対して少なくとも90%の配列同一性を有するペプチドを含む。
いくつかの実施形態において、前記重鎖可変領域は、配列番号27のアミノ酸配列を含み、および前記軽鎖可変領域は、配列番号29のアミノ酸配列を含む。
一つの実施形態において、前記CDRは、表3Bおよび3Dに例示されているように、300A6A6のものである。一つの実施形態において、CDRH1は、配列番号30のアミノ酸配列、または1つ、2つ、もしくは3つの欠失、付加、置換、もしくはそれらの組み合わせを有するそれらのバリアントを含み、CDRH2は、配列番号31、36、37、または38のアミノ酸配列、または1つ、2つ、もしくは3つの欠失、付加、置換、もしくはそれらの組み合わせを有するそれらのバリアントを含み、CDRH3は、配列番号32のアミノ酸配列、または1つ、2つ、もしくは3つの欠失、付加、置換、もしくはそれらの組み合わせを有するそれらのバリアントを含み、CDRL1は、配列番号33のアミノ酸配列、または1つ、2つ、もしくは3つの欠失、付加、置換、もしくはそれらの組み合わせを有するそれらのバリアントを含み、CDRL2は、配列番号34のアミノ酸配列、または1つ、2つ、もしくは3つの欠失、付加、置換、もしくはそれらの組み合わせを有するそれらのバリアントを含み、およびCDRL3は、配列番号35のアミノ酸配列、または1つ、2つ、もしくは3つの欠失、付加、置換、もしくはそれらの組み合わせを有するそれらのバリアントを含む。
一つの実施形態において、野生型ヒトシグナル調節タンパク質アルファ(SIRPα)タンパク質に対して結合特異性を有する抗体またはそのフラグメントが提供され、前記抗体またはそのフラグメントは、重鎖相補性決定領域CDRH1、CDRH2、およびCDRH3を含む重鎖可変領域、ならびに相補性決定領域CDRL1、CDRL2、およびCDRL3を含む軽鎖可変領域軽鎖を含み、ここで、前記CDRH1は、配列番号30のアミノ酸配列を含み、前記CDRH2は、配列番号31のアミノ酸配列を含み、前記CDRH3は、配列番号32のアミノ酸配列を含み、前記CDRL1は、配列番号33のアミノ酸配列を含み、前記CDRL2は、配列番号34のアミノ酸配列を含み、および前記CDRL3は、配列番号35のアミノ酸配列を含む。
一つの実施形態において、野生型ヒトシグナル調節タンパク質アルファ(SIRPα)タンパク質に対して結合特異性を有する抗体またはそのフラグメントが提供され、前記抗体またはそのフラグメントは、重鎖相補性決定領域CDRH1、CDRH2、およびCDRH3を含む重鎖可変領域、ならびに相補性決定領域CDRL1、CDRL2、およびCDRL3を含む軽鎖可変領域軽鎖を含み、ここで、前記CDRH1は、配列番号30のアミノ酸配列を含み、前記CDRH2は、配列番号36のアミノ酸配列を含み、前記CDRH3は、配列番号32のアミノ酸配列を含み、前記CDRL1は、配列番号33のアミノ酸配列を含み、前記CDRL2は、配列番号34のアミノ酸配列を含み、および前記CDRL3は、配列番号35のアミノ酸配列を含む。
一つの実施形態において、野生型ヒトシグナル調節タンパク質アルファ(SIRPα)タンパク質に対して結合特異性を有する抗体またはそのフラグメントが提供され、前記抗体またはそのフラグメントは、重鎖相補性決定領域CDRH1、CDRH2、およびCDRH3を含む重鎖可変領域、ならびに相補性決定領域CDRL1、CDRL2、およびCDRL3を含む軽鎖可変領域軽鎖を含み、ここで、前記CDRH1は、配列番号30のアミノ酸配列を含み、前記CDRH2は、配列番号37のアミノ酸配列を含み、前記CDRH3は、配列番号32のアミノ酸配列を含み、前記CDRL1は、配列番号33のアミノ酸配列を含み、前記CDRL2は、配列番号34のアミノ酸配列を含み、および前記CDRL3は、配列番号35のアミノ酸配列を含む。
一つの実施形態において、野生型ヒトシグナル調節タンパク質アルファ(SIRPα)タンパク質に対して結合特異性を有する抗体またはそのフラグメントが提供され、前記抗体またはそのフラグメントは、重鎖相補性決定領域CDRH1、CDRH2、およびCDRH3を含む重鎖可変領域、ならびに相補性決定領域CDRL1、CDRL2、およびCDRL3を含む軽鎖可変領域軽鎖を含み、ここで、前記CDRH1は、配列番号30のアミノ酸配列を含み、前記CDRH2は、配列番号38のアミノ酸配列を含み、前記CDRH3は、配列番号32のアミノ酸配列を含み、前記CDRL1は、配列番号33のアミノ酸配列を含み、前記CDRL2は、配列番号34のアミノ酸配列を含み、および前記CDRL3は、配列番号35のアミノ酸配列を含む。
いくつかの実施形態において、前記重鎖可変領域は、配列番号3および39~44からなる群から選択されるアミノ酸配列、または配列番号3および39~44からなる群から選択されるアミノ酸配列に対して少なくとも90%の配列同一性を有するペプチドを含む。
いくつかの実施形態において、前記軽鎖可変領域は、配列番号4および45~46からなる群から選択されるアミノ酸配列、または配列番号4および45~46からなる群から選択されるアミノ酸配列に対して少なくとも90%の配列同一性を有するペプチドを含む。
いくつかの実施形態において、前記重鎖可変領域は、配列番号43のアミノ酸配列を含み、および前記軽鎖可変領域は、配列番号45のアミノ酸配列を含む。
一つの実施形態において、前記CDRは、表4Bおよび4Dに例示されているように、102A10F2のものである。一つの実施形態において、CDRH1は、配列番号47のアミノ酸配列、または1つ、2つ、もしくは3つの欠失、付加、置換、もしくはそれらの組み合わせを有するそれらのバリアントを含み、CDRH2は、配列番号48、53、または54のアミノ酸配列、または1つ、2つ、もしくは3つの欠失、付加、置換、もしくはそれらの組み合わせを有するそれらのバリアントを含み、CDRH3は、配列番号49のアミノ酸配列、または1つ、2つ、もしくは3つの欠失、付加、置換、もしくはそれらの組み合わせを有するそれらのバリアントを含み、CDRL1は、配列番号50のアミノ酸配列、または1つ、2つ、もしくは3つの欠失、付加、置換、もしくはそれらの組み合わせを有するそれらのバリアントを含み、CDRL2は、配列番号51のアミノ酸配列、または1つ、2つ、もしくは3つの欠失、付加、置換、もしくはそれらの組み合わせを有するそれらのバリアントを含み、およびCDRL3は、配列番号52のアミノ酸配列、または1つ、2つ、もしくは3つの欠失、付加、置換、もしくはそれらの組み合わせを有するそれらのバリアントを含む。
一つの実施形態において、野生型ヒトシグナル調節タンパク質アルファ(SIRPα)タンパク質に対して結合特異性を有する抗体またはそのフラグメントが提供され、前記抗体またはそのフラグメントは、重鎖相補性決定領域CDRH1、CDRH2、およびCDRH3を含む重鎖可変領域、ならびに相補性決定領域CDRL1、CDRL2、およびCDRL3を含む軽鎖可変領域軽鎖を含み、ここで、前記CDRH1は、配列番号47のアミノ酸配列を含み、前記CDRH2は、配列番号48のアミノ酸配列を含み、前記CDRH3は、配列番号49のアミノ酸配列を含み、前記CDRL1は、配列番号50のアミノ酸配列を含み、前記CDRL2は、配列番号51のアミノ酸配列を含み、および前記CDRL3は、配列番号52のアミノ酸配列を含む。
一つの実施形態において、野生型ヒトシグナル調節タンパク質アルファ(SIRPα)タンパク質に対して結合特異性を有する抗体またはそのフラグメントが提供され、前記抗体またはそのフラグメントは、重鎖相補性決定領域CDRH1、CDRH2、およびCDRH3を含む重鎖可変領域、ならびに相補性決定領域CDRL1、CDRL2、およびCDRL3を含む軽鎖可変領域軽鎖を含み、ここで、前記CDRH1は、配列番号47のアミノ酸配列を含み、前記CDRH2は、配列番号53のアミノ酸配列を含み、前記CDRH3は、配列番号49のアミノ酸配列を含み、前記CDRL1は、配列番号50のアミノ酸配列を含み、前記CDRL2は、配列番号51のアミノ酸配列を含み、および前記CDRL3は、配列番号52のアミノ酸配列を含む。
一つの実施形態において、野生型ヒトシグナル調節タンパク質アルファ(SIRPα)タンパク質に対して結合特異性を有する抗体またはそのフラグメントが提供され、前記抗体またはそのフラグメントは、重鎖相補性決定領域CDRH1、CDRH2、およびCDRH3を含む重鎖可変領域、ならびに相補性決定領域CDRL1、CDRL2、およびCDRL3を含む軽鎖可変領域軽鎖を含み、またここで、前記CDRH1は、配列番号47のアミノ酸配列を含み、前記CDRH2は、配列番号54のアミノ酸配列を含み、前記CDRH3は、配列番号49のアミノ酸配列を含み、前記CDRL1は、配列番号50のアミノ酸配列を含み、前記CDRL2は、配列番号51のアミノ酸配列を含み、および前記CDRL3は、配列番号52のアミノ酸配列を含む。
いくつかの実施形態において、前記重鎖可変領域は、配列番号5および55~60からなる群から選択されるアミノ酸配列、または配列番号5および55~60からなる群から選択されるアミノ酸配列に対して少なくとも90%の配列同一性を有するペプチドを含む。
いくつかの実施形態において、前記軽鎖可変領域は、配列番号6および61~62からなる群から選択されるアミノ酸配列、または配列番号6および61~62からなる群から選択されるアミノ酸配列に対して少なくとも90%の配列同一性を有するペプチドを含む。
一つの実施形態において、前記CDRは、表5Bおよび5Dに例示されているように、62D2H6のものである。一つの実施形態において、CDRH1は、配列番号63のアミノ酸配列、または1つ、2つ、もしくは3つの欠失、付加、置換、もしくはそれらの組み合わせを有するそれらのバリアントを含み、CDRH2は、配列番号64のアミノ酸配列、または1つ、2つ、もしくは3つの欠失、付加、置換、もしくはそれらの組み合わせを有するそれらのバリアントを含み、CDRH3は、配列番号65のアミノ酸配列、または1つ、2つ、もしくは3つの欠失、付加、置換、もしくはそれらの組み合わせを有するそれらのバリアントを含み、CDRL1は、配列番号66のアミノ酸配列、または1つ、2つ、もしくは3つの欠失、付加、置換、もしくはそれらの組み合わせを有するそれらのバリアントを含み、CDRL2は、配列番号67のアミノ酸配列、または1つ、2つ、もしくは3つの欠失、付加、置換、もしくはそれらの組み合わせを有するそれらのバリアントを含み、およびCDRL3は、配列番号68のアミノ酸配列、または1つ、2つ、もしくは3つの欠失、付加、置換、もしくはそれらの組み合わせを有するそれらのバリアントを含む。
いくつかの実施形態において、前記重鎖可変領域は、配列番号7および69~72からなる群から選択されるアミノ酸配列、または配列番号7および69~72からなる群から選択されるアミノ酸配列に対して少なくとも90%の配列同一性を有するペプチドを含む。
いくつかの実施形態において、前記軽鎖可変領域は、配列番号8および73~76からなる群から選択されるアミノ酸配列、または配列番号8および73~76からなる群から選択されるアミノ酸配列に対して少なくとも90%の配列同一性を有するペプチドを含む。
一つの実施形態において、前記CDRは、表6Bおよび6Dに例示されているように、211F8E11のものである。一つの実施形態において、CDRH1は、配列番号77のアミノ酸配列、または1つ、2つ、もしくは3つの欠失、付加、置換、もしくはそれらの組み合わせを有するそれらのバリアントを含み、CDRH2は、配列番号78のアミノ酸配列、または1つ、2つ、もしくは3つの欠失、付加、置換、もしくはそれらの組み合わせを有するそれらのバリアントを含み、CDRH3は、配列番号79のアミノ酸配列、または1つ、2つ、もしくは3つの欠失、付加、置換、もしくはそれらの組み合わせを有するそれらのバリアントを含み、CDRL1は、配列番号80のアミノ酸配列、または1つ、2つ、もしくは3つの欠失、付加、置換、もしくはそれらの組み合わせを有するそれらのバリアントを含み、CDRL2は、配列番号81のアミノ酸配列、または1つ、2つ、もしくは3つの欠失、付加、置換、もしくはそれらの組み合わせを有するそれらのバリアントを含み、およびCDRL3は、配列番号82のアミノ酸配列、または1つ、2つ、もしくは3つの欠失、付加、置換、もしくはそれらの組み合わせを有するそれらのバリアントを含む。
いくつかの実施形態において、前記重鎖可変領域は、配列番号9および83~86からなる群から選択されるアミノ酸配列、または配列番号9および83~86からなる群から選択されるアミノ酸配列に対して少なくとも90%の配列同一性を有するペプチドを含む。
いくつかの実施形態において、前記軽鎖可変領域は、配列番号10および87~90からなる群から選択されるアミノ酸配列、または配列番号10および87~90からなる群から選択されるアミノ酸配列に対して少なくとも90%の配列同一性を有するペプチドを含む。
一つの実施形態において、前記CDRは、表7Bおよび7Dに例示されているように、217D11E5のものである。一つの実施形態において、CDRH1は、配列番号91のアミノ酸配列、または1つ、2つ、もしくは3つの欠失、付加、置換、もしくはそれらの組み合わせを有するそれらのバリアントを含み、CDRH2は、配列番号92のアミノ酸配列、または1つ、2つ、もしくは3つの欠失、付加、置換、もしくはそれらの組み合わせを有するそれらのバリアントを含み、CDRH3は、配列番号93のアミノ酸配列、または1つ、2つ、もしくは3つの欠失、付加、置換、もしくはそれらの組み合わせを有するそれらのバリアントを含み、CDRL1は、配列番号94のアミノ酸配列、または1つ、2つ、もしくは3つの欠失、付加、置換、もしくはそれらの組み合わせを有するそれらのバリアントを含み、CDRL2は、配列番号95のアミノ酸配列、または1つ、2つ、もしくは3つの欠失、付加、置換、もしくはそれらの組み合わせを有するそれらのバリアントを含み、およびCDRL3は、配列番号96のアミノ酸配列、または1つ、2つ、もしくは3つの欠失、付加、置換、もしくはそれらの組み合わせを有するそれらのバリアントを含む。
いくつかの実施形態において、前記重鎖可変領域は、配列番号11および97~100からなる群から選択されるアミノ酸配列、または配列番号11および97~100からなる群から選択されるアミノ酸配列に対して少なくとも90%の配列同一性を有するペプチドを含む。
いくつかの実施形態において、前記軽鎖可変領域は、配列番号12および101~102からなる群から選択されるアミノ酸配列、または配列番号12および101~102からなる群から選択されるアミノ酸配列に対して少なくとも90%の配列同一性を有するペプチドを含む。
一つの実施形態において、前記CDRは、表8Bおよび8Dに例示されているように、234B7D5のものである。一つの実施形態において、CDRH1は、配列番号103のアミノ酸配列、または1つ、2つ、もしくは3つの欠失、付加、置換、もしくはそれらの組み合わせを有するそれらのバリアントを含み、CDRH2は、配列番号104のアミノ酸配列、または1つ、2つ、もしくは3つの欠失、付加、置換、もしくはそれらの組み合わせを有するそれらのバリアントを含み、CDRH3は、配列番号105のアミノ酸配列、または1つ、2つ、もしくは3つの欠失、付加、置換、もしくはそれらの組み合わせを有するそれらのバリアントを含み、CDRL1は、配列番号106のアミノ酸配列、または1つ、2つ、もしくは3つの欠失、付加、置換、もしくはそれらの組み合わせを有するそれらのバリアントを含み、CDRL2は、配列番号107のアミノ酸配列、または1つ、2つ、もしくは3つの欠失、付加、置換、もしくはそれらの組み合わせを有するそれらのバリアントを含み、およびCDRL3は、配列番号108のアミノ酸配列、または1つ、2つ、もしくは3つの欠失、付加、置換、もしくはそれらの組み合わせを有するそれらのバリアントを含む。
いくつかの実施形態において、前記重鎖可変領域は、配列番号13および109~112からなる群から選択されるアミノ酸配列、または配列番号13および109~112からなる群から選択されるアミノ酸配列に対して少なくとも90%の配列同一性を有するペプチドを含む。
いくつかの実施形態において、前記軽鎖可変領域は、配列番号14および113~118からなる群から選択されるアミノ酸配列、または配列番号14および113~118からなる群から選択されるアミノ酸配列に対して少なくとも90%の配列同一性を有するペプチドを含む。
これらのCDR領域(マウスにせよ、ヒト化にせよ、またはキメラにせよ)を含む抗体は、強力なSIRPα結合および阻害活性を有した。実施例5に示すように、CDR内のある特定の残基を改変して、その特性を維持または改善すること、または翻訳後修飾(PTM)を有するそれらの潜在性を低減させることができる。このような修飾CDRは、親和性成熟または脱リスクCDRと呼ばれ得る。
脱リスクCDRの非限定的な例を、表2B、3B、および4Bに示す。修飾CDRは、1、2、または3つのアミノ酸付加、欠失、および/または置換を有するものを含み得る。いくつかの実施形態において、この置換は、保存的置換であり得る。
「保存的アミノ酸置換」は、アミノ酸残基が、類似の側鎖を有するアミノ酸残基で置き換えられるものである。類似の側鎖を有するアミノ酸残基のファミリーは、当該技術分野において規定されており、塩基性側鎖(例えば、リジン、アルギニン、ヒスチジン)、酸性側鎖(例えば、アスパラギン酸、グルタミン酸)、非荷電極性側鎖(例えば、グリシン、アスパラギン、グルタミン、セリン、スレオニン、チロシン、システイン)、非極性側鎖(例えば、アラニン、バリン、ロイシン、イソロイシン、プロリン、フェニルアラニン、メチオニン、トリプトファン)、ベータ分枝側鎖(例えば、スレオニン、バリン、イソロイシン)、および芳香族側鎖(例えば、チロシン、フェニルアラニン、トリプトファン、ヒスチジン)が含まれる。よって、免疫グロブリンポリペプチドにおける非必須アミノ酸残基は、好ましくは、同じ側鎖ファミリーからの別のアミノ酸残基で置き換えられる。別の実施形態において、アミノ酸のストリングは、側鎖ファミリーメンバーの順序および/または組成が異なる構造的に類似するストリングで置き換えられ得る。
保存的アミノ酸置換の非限定的な例は、以下の表に示されており、ここで、類似性スコアが0またはそれより高いことは、2つのアミノ酸の間が保存的置換であることを示す。
表A.アミノ酸類似性マトリックス
表B.保存的アミノ酸置換
また、当業者は、本明細書で開示されている抗体は、それらが由来する天然起源の結合ポリペプチドとアミノ酸配列が異なるように修飾され得ることも理解する。例えば、指定されたタンパク質に由来するポリペプチドまたはアミノ酸配列は、類似であり得、例えば、出発配列に対してある特定のパーセント同一性を有し、例えば、出発配列と60%、70%、75%、80%、85%、90%、95%、98%、または99%同一であり得る。
ある特定の実施形態において、抗体は、通常は抗体と関連しないアミノ酸配列、もしくは1つまたはそれを超える部分を含む。例示的な修飾は、以下により詳細に記載されている。例えば、本開示の抗体は、フレキシブルなリンカー配列を含み得、または機能的部分(例えば、PEG、薬物、毒素、または標識)を付加するように修飾され得る。
本開示の抗体、そのバリアント、または誘導体は、修飾された、すなわち、共有結合がその抗体のエピトープに対する結合を妨げないように、抗体に対して任意の種類の分子が共有結合することによって修飾された誘導体を含む。例えば、限定としてではないが、抗体は、例えば、グリコシル化、アセチル化、ペグ化、リン酸化、リン酸化、アミド化、知られている保護/ブロック基による誘導体化、タンパク質分解切断、細胞リガンドまたは他のタンパク質に対する結合などによって修飾され得る。多数の化学的修飾のいずれも、知られている技術(それらに限定されないが、特異的化学的切断、アセチル化、ホルミル化、ツニカマイシンの代謝性合成などを含む)によって実施され得る。さらに、抗体は、1つまたはそれを超える非古典的アミノ酸を含み得る。
いくつかの実施形態において、抗体は、治療剤、プロドラッグ、ペプチド、タンパク質、酵素、ウイルス、脂質、生物学的応答調節剤、医薬品、またはPEGにコンジュゲートされ得る。
抗体は、治療剤(放射性標識のような検出可能な標識を含んでいてもよい)、免疫調節剤、ホルモン、酵素、オリゴヌクレオチド、光活性治療または診断剤、細胞傷害性薬剤(薬物または毒素であり得る)、超音波増強剤、非放射性標識、それらの組み合わせ、および当該技術分野において知られている他のこのような作用物質にコンジュゲートまたは融合され得る。
抗体は、化学発光化合物に対してカップリングすることによって、検出可能に標識され得る。化学発光タグ付け抗原結合ポリペプチドの存在は、次いで、化学反応の過程の間に生じる発光の存在を検出することによって判定される。特に有用な化学発光標識化合物の例は、ルミノール、イソルミノール、テロマティックアクリジニウムエステル(theromatic acridinium ester)、イミダゾール、アクリジニウム塩、およびシュウ酸エステルである。
抗体は、また、152Eu、またはランタン系列の他の金属のような蛍光放射金属を使用して検出可能に標識し得る。これらの金属は、ジエチレントリアミン五酢酸(diethylenetriaminepentacetic acid)(DTPA)またはエチレンジアミン四酢酸(EDTA)のような金属キレート基を使用して抗体に結合させ得る。種々の部分を抗体にコンジュゲートするための技術はよく知られている(例えば、Arnonら、’’Monoclonal Antibodies For Immunotargeting Of Drugs In Cancer Therapy’’,in Monoclonal Antibodies And Cancer Therapy,Reisfeldら(eds.)、pp.243-56(Alan R.Liss,Inc.(1985);Hellstromら、’’Antibodies For Drug Delivery’’,in Controlled Drug Delivery(2nd Ed.)、Robinsonら(eds.)、Marcel Dekker,Inc.,pp.623-53(1987);Thorpe、’’Antibody Carriers Of Cytotoxic Agents In Cancer
Therapy:A Review’’,in Monoclonal Antibodies ’84:Biological And Clinical Applications,Pincheraら(eds.)、pp.475-506(1985);’’Analysis,Results,And Future Prospective
Of The Therapeutic Use Of Radiolabeled Antibody In Cancer Therapy’’,in Monoclonal Antibodies For Cancer Detection And Therapy、Baldwinら(eds.)、Academic Press pp.303-16(1985)、およびThorpeら、’’The Preparation And Cytotoxic Properties Of Antibody-Toxin Conjugates’’,Immunol.Rev.(52:119-58(1982))を参照のこと)。
二官能性分子および併用治療
自然免疫系の重要な構成要素は、マクロファージである。マクロファージは、腫瘍細胞のファゴサイトーシスによって腫瘍成長を阻害する。腫瘍細胞は、その細胞表面上の「私を食べないで」シグナルであるCD47をアップレギュレートすることによって、マクロファージによる監視を逃れることができる。CD47は、偏在的に発現されるが、種々の腫瘍型においてアップレギュレートされる。種々のリガンドと相互作用することによって、CD47は、細胞運動性、接着、遊走、および血小板活性化の調節に役割を有する。SIRPαは、免疫グロブリンスーパーファミリーの別のメンバーであり、ニューロンおよび骨髄性細胞(マクロファージ、顆粒球、単球、および樹状細胞を含む)の表面上で主に発現される。CD47/SIRPα系は、腫瘍細胞による免疫回避のための既知の主要な経路である。
CD47を標的とする薬剤は、抗体オプソニン化を引き起こし、抗体依存性細胞傷害(ADCC)または抗体依存性細胞食作用(ADCP)を活性化させ得、それが腫瘍細胞破壊を促進する。しかしながら、CD47の偏在的な発現は、血液細胞上にこの抗原が存在するために、RBC毒性および他の血液学的有害作用をもたらし得る。SIRPα、またはSIRPαとCD47の両方を標的とする二重特異的薬剤のいずれかを標的とする分子は、機能的なFcドメインをプロセッシングすることによって、ADCCおよびADCP効果を誘発するように設計され得る。
SIRPαは、CD47と比較して、発現がより限定されているために、これらの分子は、CD47だけを標的とする分子ほど多くの血液学的イベントを有さないないはずである。したがって、抗SIRPα抗体は、抗CD47抗体よりも安全であり得る。別の選択肢は、CD47/SIRPα系と別の腫瘍抗原の両方を標的とする二重特異性薬剤の開発である。これらの薬剤は、二重特異性抗体、融合タンパク質、および併用治療のいずれかであり得る。
腫瘍抗原の例、特に腫瘍オプソニン化を誘発することができるものとしては、限定されないが、CD19、CD20、EGFR、HER2、CD3、CD16、PD1、PD-L1、LAG3、TIM3、CTLA4、VISTA、CSFR1、A2AR、CD73、CD39、CD40、CEA、HER2、VEGFR、TIGIT、クローディン18.2、CD24、GPC3、Il13RA2、4-1BB、CCR8、およびCMETがあげられる。
二重特異性抗体の異なるフォーマットも提供される。いくつかの実施形態において、抗SIRPαフラグメントおよび第2のフラグメントの各々は、それぞれ独立して、Fabフラグメント、単鎖可変フラグメント(scFv)、または単一ドメイン抗体から選択される。いくつかの実施形態において、二重特異性抗体は、Fcフラグメントをさらに含む。
抗体をコードするポリヌクレオチド、および抗体の調製方法
本開示は、また、本開示の抗体、そのバリアントまたは誘導体をコードする、単離されたポリヌクレオチドまたは核酸分子も提供する。本開示のポリヌクレオチドは、同じポリヌクレオチド分子上または別々のポリヌクレオチド分子上に、抗原結合ポリペプチド、そのバリアントまたは誘導体の重鎖可変領域および軽鎖可変領域全体をコードしていてもよい。さらに、本開示のポリヌクレオチドは、同じポリヌクレオチド分子上または別々のポリヌクレオチド分子上に抗原結合ポリペプチド、そのバリアントまたは誘導体の重鎖可変領域および軽鎖可変領域の部分をコードしていてもよい。
抗体を作製する方法は、当該技術分野においてよく知られており、また、本明細書に記載されている。ある特定の実施形態において、本開示の抗原結合ポリペプチドの可変領域と定常領域は、両方とも、完全にヒトのものである。完全ヒト抗体は、当該技術分野において記載されている技術を使用して、および本明細書に記載されているようにして作製することができる。例えば、特定の抗原に対する完全ヒト抗体は、抗原曝露に応答してそのような抗体を産生するように改変されているが、その内在的遺伝子座が無効化されているトランスジェニック動物に、抗原を投与することによって調製することができる。このような抗体を作製するために使用することができる例示的な技術は、米国特許第6,150,584号;第6,458,592号;第6,420,140号(これらは、参照によりその全体が援用される)に記載されている。
処置方法
本明細書に記載されているように、本開示の抗体、バリアント、または誘導体は、ある特定の処置および診断方法において使用され得る。
本開示は、また、本明細書に記載されている障害または状態の1つまたはそれより多くを処置するための、動物、哺乳動物、およびヒトなどの患者に本開示の抗体を投与することを含む、抗体ベースの治療にも向けられている。本開示の治療用化合物としては、それらに限定されないが、本開示の抗体(本明細書に記載されているそれらのバリアントおよび誘導体を含む)、および本開示の抗体をコードする核酸またはポリヌクレオチド(本明細書に記載されているそれらのバリアントおよび誘導体を含む)があげられる。
本開示の抗体は、また、がんを処置または阻害するために使用することもできる。上記の通り、SIRPαは、腫瘍細胞、特に胃腫瘍、膵臓腫瘍、食道腫瘍、卵巣腫瘍、および肺腫瘍において過剰発現され得る。SIRPαの阻害は、前記腫瘍の処置に有用であることが示されている。
したがって、いくつかの実施形態において、それを必要とする患者におけるがんを処置するための方法が提供される。この方法は、一つの実施形態において、有効量の本開示の抗体を患者に投与することを要する。いくつかの実施形態において、患者において、少なくとも1つのがん細胞(例えば、間質細胞)が、SIRPαを過剰発現する。
細胞治療(例えば、キメラ抗原受容体(CAR)T細胞治療)もまた、本開示において提供される。本開示の抗SIRPα抗体と接触させた(または、代わりに、本開示の抗SIRPα抗体を発現するように操作した)適切な細胞が使用され得る。そのような接触または操作をしたら、次いで、処置を必要とするがん患者に細胞が導入され得る。がん患者は、本明細書に開示されている任意の型のがんを有し得る。細胞(例えば、T細胞)は、限定されないが、例えば、腫瘍浸潤Tリンパ球、CD4+T細胞、CD8+T細胞、またはそれらの組み合わせであり得る。
いくつかの実施形態において、細胞は、そのがん患者自身から単離された。いくつかの実施形態において、細胞は、ドナーにより、または細胞バンクから提供された。細胞ががん患者から単離される場合、望まれない免疫反応が最小化され得る。
がんの非限定的な例としては、膀胱がん、乳がん、結腸直腸がん、子宮内膜がん、食道がん、頭頸部がん、腎臓がん(kidney cancer)、白血病、肝臓がん、肺がん、リンパ腫、メラノーマ、膵臓がん、前立腺がん、および甲状腺がんがあげられる。いくつかの実施形態において、がんは、胃がん、膵臓がん、食道がん、卵巣がん、および肺がんの1つまたはそれを超えるものである。
細胞の生存期間の増加に関連する、本開示の抗体もしくはそのバリアント、または誘導体によって処置、予防、診断、および/または予後判定され得る、さらなる障害または状態としては、それらに限定されないが、白血病(急性白血病(例えば、急性リンパ球性白血病、急性骨髄球性白血病(骨髄芽球性、前骨髄球性、骨髄単球性、単球性、および赤白血病を含む)を含む)、および慢性白血病(例えば、慢性骨髄球性(顆粒球性)白血病および慢性リンパ球性白血病)を含む)、真性多血症、リンパ腫(例えば、ホジキン病および非ホジキン病)、多発性骨髄腫、ワルデンシュトレームマクログロブリン血症、重鎖病、および固形腫瘍(それらに限定されないが、肉腫および癌(例えば、線維肉腫、粘液肉腫、脂肪肉腫、軟骨肉腫、骨肉腫、脊索腫、血管肉腫、内皮肉腫、リンパ管肉腫、リンパ管内皮肉腫、滑膜腫、中皮腫、ユーイング腫瘍、平滑筋肉腫、横紋筋肉腫、結腸癌、膵臓がん、乳がん、卵巣がん、前立腺がん、扁平上皮癌、基底細胞癌、腺癌、汗腺癌、皮脂腺癌、乳頭癌、乳頭腺癌、嚢胞腺癌、髄様癌、気管支原性癌、腎細胞癌、へパトーマ、胆管癌、絨毛癌、セミノーマ、胚性癌、ウィルムス腫瘍、子宮頸がん、精巣腫瘍、肺癌、小細胞肺癌、膀胱癌、上皮癌、グリオーム、星状細胞腫、髄芽細胞腫、頭蓋咽頭腫、上衣細胞腫、松果体腫、血管芽細胞腫、聴神経腫、乏突起神経膠腫、髄膜腫(menangioma)、メラノーマ、神経芽細胞腫、および網膜芽細胞腫など)を含む)などの、悪性腫瘍および関連する障害の進行、および/または転移があげられる。
任意の特定の患者のための特定の投与および処置レジメンは、様々な因子(使用される特定の抗体、そのバリアントまたは誘導体、患者の年齢、体重、一般的健康、性別、および食事、ならびに投与の時間、排泄速度、薬物の組み合わせ、処置される特定の疾患の重症度を含む)に依存する。医療介護者によるこのような因子の判断は、当業者の範囲内である。量は、また、処置される個々の患者、投与経路、製剤の種類、使用される化合物の性質、疾患の重症度、および所望の効果にも依存する。使用される量は、当該技術分野においてよく知られている薬理学的および薬物動態学的原理によって決定され得る。
抗体、バリアントの投与方法としては、それらに限定されないが、皮内、筋肉内、腹腔内、静脈内、皮下、鼻腔内、硬膜外、および経口経路があげられる。抗原結合ポリペプチドまたは組成物は、任意の慣習的な経路、例えば、注入またはボーラス注射によって、上皮または粘膜皮膚内層(例えば、口腔粘膜、直腸および腸粘膜など)を通した吸収によって投与され得、また、他の生物学的に活性な薬剤と一緒に投与され得る。よって、本開示の抗原結合ポリペプチドを含む医薬組成物は、経口で、直腸に、非経口で、大槽内に(intracistemally)、腟内に、腹腔内に、局所に(粉末、軟膏、ドロップ、または経皮吸収パッチによって)、頬側に(bucally)に、または口腔もしくは鼻スプレーとして投与され得る。
用語「非経口」は、本明細書で使用される場合、静脈内、筋肉内、腹腔内、胸骨内、皮下、ならびに関節内注射および注入を含む、投与モードを指す。
投与は、全身または局部であり得る。さらに、本開示の抗体を、任意の適切な経路(脳室内および髄腔内注射を含む)によって、中枢神経系内に導入することが望ましいことがあり得る;脳室内注射は、(例えば、レザバー(例えば、オマヤレザバー)に取り付けられた)脳室内カテーテルによって容易になり得る。肺投与もまた、(例えば、インへラーまたはネビュライザー、およびエアロゾル化剤を用いた製剤を使用することによって)採用することができる。
本開示の抗原結合ポリペプチドまたは組成物を、処置を必要とする範囲に局部に投与することが望ましいことがあり得る;これは、例えば(そして限定としてではないが)、手術の間の局部注入によって、手術後の創傷被覆を用いた(例えば、組み合わせた)局所適用によって、注射によって、カテーテルによって、坐剤によって、またはインプラント(前記インプラントは、多孔性、非多孔性、またはゼラチン質材料(シラスティック膜(sialastic membrane)のような膜、または繊維を含む)である)によって、実現され得る。好ましくは、本開示のタンパク質(抗体を含む)を投与する場合、タンパク質が吸収されない材料の使用には注意しなければならない。
炎症性、免疫性、または悪性の疾患、障害、または状態の処置、阻害、および予防において有効である本開示の抗体の量は、標準的な臨床技術によって決定することができる。さらに、in vitroアッセイが、最適な投与量範囲の確認を助けるために、必要に応じて採用され得る。製剤において採用されるべき正確な用量は、また、投与経路ならびに疾患、障害、または状態の重篤度に依存し、また、医師の判断および各患者の状況に従って決定すべきである。有効用量は、in vitroまたは動物モデル試験系から導かれる用量反応曲線から推定され得る。
一般的な提案として、患者に投与される本開示の抗原結合ポリペプチドの投与量は、典型的には、0.1mg/kg~100mg/kg(患者の体重)、0.1mg/kg~20mg/kg(患者の体重)、または1mg/kg~10mg/kg(患者の体重)である。一般に、ヒト抗体は、外来性ポリペプチドに対する免疫応答のために、他の種に由来する抗体よりも、ヒトの体内で半減期が長い。よって、より低投与量のヒト抗体およびより低頻度の投与が可能になることが多い。さらに、修飾(例えば、脂質化など)による抗体の(例えば、脳の中への)取り込みおよび組織通過の増強によって、本開示の抗体の投与の投与量および頻度が低減され得る。
追加の実施形態において、本開示の組成物は、サイトカインと組み合わせて投与される。本開示の組成物と共に投与され得るサイトカインとしては、それらに限定されないが、IL-2、IL-3、IL-4、IL-5、IL-6、IL-7、IL-10、IL-12、IL-13、IL-15、抗CD40、CD40L、およびTNF-αがあげられる。
追加の実施形態において、本開示の組成物は、他の治療または予防レジメン(例えば、放射線治療など)と組み合わせて投与される。
診断方法
SIRPαの過剰発現は、ある特定の腫瘍サンプルにおいて観察され、SIRPα過剰発現細胞を有する患者は、本開示の抗SIRPα抗体による処置に対して応答性である可能性がある。したがって、本開示の抗体は、また、診断および予後判定目的のために使用され得る。
好ましくは細胞を含むサンプルは、患者(がん患者または診断を望む患者であり得る)から取得され得る。細胞は、患者からの腫瘍組織もしくは腫瘍塊、血液サンプル、尿サンプル、または任意のサンプルの細胞であり得る(be a cell)。必要に応じてサンプルの前処理をしたら、サンプルは、本開示の抗体と共に、サンプル中に潜在的に存在するSIRPαタンパク質と抗体の相互作用を可能にする条件下でインキュベートされ得る。サンプル中のSIRPαタンパク質の存在を検出するために、抗SIRPα抗体を利用して、ELISAなどの方法が使用され得る。
サンプル中のSIRPαタンパク質の存在(必要に応じて、量または濃度と共に)は、患者が抗体による処置に適していることの指標として、または患者ががん処置に応答した(または応答しなかった)ことの指標として、がんの診断のために使用され得る。予後判定方法のために、検出は、がん処置を開始したら、処置の進展を示すために、ある特定のステージにおいて、1回、2回、またはそれを超える回数実施され得る。
組成物
本開示は、また、医薬組成物も提供する。このような組成物は、有効量の抗体、および許容され得るキャリアを含む。いくつかの実施形態において、組成物は、第2の抗がん剤(例えば、免疫チェックポイント阻害剤)をさらに含む。
特定の実施形態において、用語「医薬的に許容され得る」は、連邦政府もしくは州政府の規制当局によって承認されていること、または米国薬局方もしくは動物、およびより具体的にはヒトにおいて使用するための一般的に認識されている薬局方に収載されていることを意味する。さらに、「医薬的に許容され得るキャリア」は、一般的には、非毒性の固体、半固体、もしくは液体フィラー、希釈剤、封入材料、または任意の種類の製剤化補助材料である。
用語「キャリア」は、それと共に医薬品が投与される、希釈剤、アジュバント、賦形剤、またはビヒクルを指す。このような医薬品キャリアは、滅菌液体、例えば、水および油(石油、動物、植物、または合成起源のもの(例えば、ピーナッツ油、ダイズ油、鉱油、ゴマ油など)を含む)であり得る。水は、医薬組成物が静脈内投与される場合、好ましいキャリアである。食塩溶液および水性デキストロースおよびグリセロール溶液もまた、特に注射用液剤のために、液体キャリアとして採用され得る。適切な医薬賦形剤としては、デンプン、グルコース、ラクトース、ショ糖、ゼラチン、麦芽、コメ、小麦粉、チョーク、シリカゲル、ステアリン酸ナトリウム、モノステアリン酸グリセロール、タルク、塩化ナトリウム、脱脂粉乳、グリセロール、プロピレン、グリコール、水、エタノールなどがあげられる。組成物は、必要であれば、また、少量の湿潤剤もしくは乳化剤、または酢酸塩、クエン酸塩、またはリン酸塩のようなpH緩衝剤も含み得る。ベンジルアルコールまたはメチルパラベンのような抗菌剤;アスコルビン酸または亜硫酸水素ナトリウムのような抗酸化剤;エチレンジアミン四酢酸のようなキレート剤;および塩化ナトリウムまたはデキストロースのような浸透圧調節のための剤もまた想定される。これらの組成物は、液剤、懸濁剤、乳剤、錠剤、丸剤、カプセル剤、粉剤・散剤(powder)、徐放性製剤などの形態を取り得る。組成物は、慣用の結合剤およびトリグリセリドのようなキャリアを用いる、坐剤として製剤化され得る。経口製剤は、医薬品グレードのマンニトール、ラクトース、デンプン、ステアリン酸マグネシウム、サッカリナトリウム、セルロース、炭酸マグネシウムなどのような標準的なキャリアを含み得る。適切な医薬品キャリアの例が、E.W.Martinによる、Remington’s Pharmaceutical Sciences(参照により本明細書に援用される)に記載されている。このような組成物は、患者に対する適切な投与のための形態を提供するために適切な量のキャリアと共に、治療有効量の抗原結合ポリペプチドを、好ましくは精製された形態で含む。製剤は、投与モードに適しているべきである。非経口製剤(parental preparation)は、ガラスまたはプラスチック製の、アンプル、ディスポーザブルシリンジ、または複数回投与バイアルに封入され得る。
ある実施形態において、組成物は、ヒトに対する静脈内投与に適合した医薬組成物として通例の手順に従って製剤化される。典型的には、静脈内投与用の組成物は、滅菌等張水性緩衝液中の液剤である。必要な場合、組成物は、また、可溶化剤、および注射部位の痛みを緩和するためにリグノカインのような局所麻酔薬も含み得る。一般に、成分は、個別に供給されてもよく、単位剤形で一緒に混合して(例えば、活性薬剤の量を表示したアンプルまたはサシェ(sachette)のような密封された容器に入った乾燥凍結乾燥粉末または無水濃縮物として)供給されてもよい。組成物が注入によって投与されるものである場合、滅菌医薬品グレードの水または生理食塩水を含むインフュージョンボトルで投薬され得る。組成物が注射によって投与されるものである場合、投与前に成分が混合され得るように、注射用滅菌水または生理食塩水のアンプルが提供され得る。
本開示の化合物は、中性形態または塩形態で製剤化され得る。医薬的に許容され得る塩は、塩酸、リン酸、酢酸、シュウ酸、酒石酸などに由来するものなどのアニオンと形成される塩、およびナトリウム、カリウム、アンモニウム、カルシウム、水酸化第二鉄、イソプロピルアミン、トリエチルアミン、2-エチルアミノエタノール、ヒスチジン、プロカイなどに由来するものなどのカチオンと形成される塩を含む。
実施例1:ヒトSIRPαに対するマウスモノクローナル抗体の生成
ヒトSIRPαタンパク質(human SIRPa protein)を、異なる系統のマウスを免役するために使用し、それによってハイブリドーマを生成させた。十分な数のハイブリドーマクローンを生成させるために、8つの融合体を作製した。SIRPα
v1/v2陽性バインダー(SIRPa v1/v2 positive binders)を選択し、サブクローニングした。その後、約30の精製抗体を使用して、in vitro結合および機能的スクリーニングを行い、最も高い結合親和性および最も強い機能的能力を有するリード抗体を同定した。リード抗体は、ヒト化した。
リードマウス抗体のVH/VL配列を以下の表に示す。
表1.リードマウス抗体のVH/VL配列
実施例2.SIRPα v1(SIRPa v1)とv2の交差結合
この実施例において、マウス抗SIRPα mAbの組換えヒトSIRPαバリアント1およびバリアント2タンパク質(100μlで0.5μg/ml)に対するELISA結合の用量反応が測定された。組換えヒトSIRPα v1またはv2タンパク質(Biointron)を、0.5μg/ml(PBS中)で、マイクロタイタープレート上に室温で2時間コーティングした。抗原をコーティングした後、PBS/0.05% Tween(PBST)と1%BSAを用いて、室温で1時間ウェルをブロッキングした。
ウェルをPBSTで洗浄した後、ウェルに異なる濃度の抗SIRPα抗体を加え、室温で1インキュベートした。結合した抗体を検出するために、マウスFcに対するHRPコンジュゲート二次抗体(Jackson Immuno Research)を加え、次いで蛍光発生基質(Roche)を加えた。全てのインキュベーションステップの間に、プレートのウェルをPBSTで3回洗浄した。TECAN Spectrafluorプレートリーダーで蛍光を測定した。
結果を図1に示す。試験した抗体248G3F6と300A6A6の両方は、バリアント1と2の両方に対して、ナノグラムレベルの親和性を示した。
抗体のバリアント1に対する結合キネティクスアッセイを、ヒト抗体捕捉アプローチによって、Biacore 8Kシステムを使用して実施した。抗マウスFc IgGを、製造者の指示に従って、CM5センサーチップ上に固定した。試験抗体を注入し、固定抗ヒトFc IgGによって捕捉した。一連の濃度の抗原を個別に注入し、各濃度の抗原分析物について、結合プロファイルをそれぞれ記録した。
アッセイ系は、10mM グリシン-HCl pH1.5を30秒間注入することによって、再生させた。ランニングバッファーは、HBS-EP+(10mM HEPES、pH7.4、150mM NaCl、3mM EDTA、および0.05% P20)であった。アッセイ温度は25℃であり、結合時間と解離時間は、それぞれ180秒と600秒であった。Biacoreのデータは、Biacore K8評価ソフトウェア1.0を使用して、1:1結合モデルに従ってフィッティングし、結合速度定数(ka)および解離速度定数(kd)、ならびに平衡定数(KD)を算出した。
結果を図2に示し、以下の表に要約する。試験した抗体は、どちらも優れた結合親和性を示した。
実施例3.CD47との競合
この実施例において、SIRPαへの結合における、抗SIRPα抗体のCD47との競合能を試験した。
組換えCD47-Fc融合タンパク質(Acrobiosystems)を、1μg/ml(PBS中)で、マイクロタイタープレート上に4℃で16時間コーティングした。1%BSA(PBST中)を用いて室温で1時間ブロッキングした後、1μg/mlのSIRPα-Hisタンパク質を、室温で1時間にわたって、異なる濃度の抗SIRPα抗体の存在下、または非存在下で加えた。次いで、プレートを3回洗浄し、HRPコンジュゲート抗His二次抗体と室温で1時間インキュベートした。洗浄後、30分間にわたって、TMB溶液を各ウェルに加え、反応を2M HSOで停止させ、ODを490nmで測定した。
図3に示すように、248G3F6と300A6A6の両方は、CD47のSIRPαへの結合を、強力かつ用量依存的に阻害した。
実施例4.マクロファージ媒介ファゴサイトーシスの誘導
この実施例において、抗SIRPα抗体のマクロファージ媒介ファゴサイトーシス誘導能を試験した。
PBMCをヒト血液から単離し、単球を、6日間にわたり、マクロファージに分化させた。単球由来マクロファージ(MDM)を掻き取り、24ウェルディッシュに再播種し、24時間にわたり接着させた。内因的にCD47を発現するヒト腫瘍細胞株RajiをヒトPD-L1でトランスフェクトし、表面上にヒトPD-L1を過剰発現させた。このPD-L1過剰発現Raji細胞を標的細胞として選択し、1μM CFSEで10分間標識し、次いで、5:1の腫瘍細胞と貪食細胞の比率でMDMに加えた。
抗SIRPα抗体と抗PD-L1抗体を培養系に加えた。3時間のインキュベーション後、貪食されなかった標的細胞をPBSで洗い流し、残った貪食細胞を掻き取り、マクロファージマーカーC76抗体で染色し、フローサイトメトリーで分析した。ファゴサイトーシスをC76細胞に対してゲーティングすることによって測定し、次いで、CFSE細胞のパーセントを評価した。
抗SIRPα抗体と抗PD-L1抗体の組み合わせ処置によるPD-L1発現腫瘍細胞のファゴサイトーシス結果を図4に示す。抗PD-L1抗体と、いずれかの抗SIRPα抗体との組み合わせは、最も高いファゴサイトーシスを示した(右側の2つのカラム)。
実施例5.マウスmAbのヒト化
マウス抗体可変領域遺伝子を、ヒト化mAbを作り出すために利用した。このプロセスの第1のステップにおいて、mAbのVHおよびVLのアミノ酸配列は、全体的に最もよくマッチするヒト生殖系Ig遺伝子配列を見出すために、ヒトIg遺伝子配列の利用可能なデータベースと比較した。
ヒト化抗体のアミノ酸配列を以下に示す。
ヒト化配列
A.248G3F6
表2A.248G3F6のヒト化-VH
表2B.CDR配列
表2C.248G3F6のヒト化-VL
表2D.CDR配列
表2E.ヒト化抗体
B.300A6A6
表3A.300A6A6のヒト化-VH
表3B.CDR配列
表3C.300A6A6のヒト化-VL
表3D.CDR配列
表3E.ヒト化抗体
C.102A10F2
表4A.102A10F2のヒト化-VH
表4B.CDR配列
表4C.102A10F2のヒト化-VL
表4D.CDR配列
表3E.ヒト化抗体
D.62D2H6
表5A.62D2H6のヒト化-VH
表5B.CDR配列
表5C.62D2H6のヒト化-VL
表5D.CDR配列
表5E.ヒト化抗体
E.211F8E11
表6A.211F8E11のヒト化-VH
表6B.CDR配列
表6C.211F8E11のヒト化-VL
表6D.CDR配列
表6E.ヒト化抗体
F.217D11E5
表7A.217D11E5のヒト化-VH
表7B.CDR配列
表7C.217D11E5のヒト化-VL
表7D.CDR配列

表7E.ヒト化抗体
G.234B7D5
表8A.234B7D5のヒト化-VH
表8B.CDR配列
表7C.234B7D5のヒト化-VL
表8D.CDR配列
表8E.ヒト化抗体
実施例6.ヒト化抗体の試験
この実施例において、SIRPαとCD47の間の相互作用をブロックする能力について、いくつかのヒト化抗体を試験した。
組換えCD47-Fc融合タンパク質(Acrobiosystems)を、1μg/ml(PBS中)で、マイクロタイタープレート上に4℃で16時間コーティングした。1%BSA(PBST中)を用いて室温で1時間ブロッキングした後、1μg/mlのSIRPα-Hisタンパク質を、室温で1時間にわたって、異なる濃度の抗SIRPα抗体の存在下、または非存在下で加えた。次いで、プレートを3回洗浄し、HRPコンジュゲート抗His二次抗体と室温で1時間インキュベートした。洗浄後、30分間にわたって、TMB溶液を各ウェルに加え、反応を2M HSOで停止させ、ODを490nmで測定した。
表2E(248G3F6)、3E(300A6A6)、および4E(102A10F2)にリストされた全ての抗体が試験され、高いIC50を示した(表9)。
表9.ヒト化抗体の、SIRPαとCD47の相互作用をブロックする活性
実施例7.腫瘍細胞のマクロファージ媒介ファゴサイトーシスの増加
この実施例において、いくつかのヒト化抗体を、腫瘍細胞のマクロファージ媒介ファゴサイトーシスを増加させるそれらの能力について試験した。
PBMCをヒト血液から単離し、単球を、標準的なプロトコルを使用してマクロファージに分化させた。単球由来マクロファージ(MDM)を掻き取り、24ウェルディッシュに再播種し、24時間にわたり接着させた。内因的にCD47を発現するヒト腫瘍細胞株Rajiを標的細胞として選択し、1uM CFSEで10分間標識し、次いで5:1の腫瘍細胞と貪食細胞の比率でMDMに加え、異なる濃度の抗SIRPα抗体を、表示された濃度で加えた。3時間のインキュベーション後、貪食されなかった標的細胞をPBSで洗い流し、残った貪食細胞を掻き取り、C76抗体で染色し、フローサイトメトリーで分析した。ファゴサイトーシスをC76細胞に対してゲーティングすることによって測定し、次いで、CFSE細胞のパーセンテージを評価した。
結果を図5に示す。試験した抗体のうち、02-hz52(248G3F6)と03-hz51(300A6A6)が最も高い活性を示し、他の全ても同様に良好な活性を示した。
実施例8.SIRPα v1とv2に対する結合親和性
この実施例において、ヒト化抗体02-hz52(248G3F6)と03-hz51(300A6A6)を、SIRPα v1とv2に対する結合親和性について試験した。
抗体の抗原への結合キネティクスアッセイを、ヒト抗体捕捉アプローチによって、Biacore 8Kシステムを使用して実施した。抗マウスFc IgGを、製造者の指示に従って、CM5センサーチップ上に固定した。試験抗体を注入し、固定抗ヒトFc IgGによって捕捉した。次いで、一連の濃度のヒトSIRPα v1またはSIRPα v2タンパク質を個別に注入し、各濃度の抗原分析物について、結合プロファイルをそれぞれ記録した。アッセイ系は、10mM グリシン-HCl pH1.5を30秒間注入することによって、再生させた。ランニングバッファーは、HBS-EP+(10mM HEPES、pH7.4、150mM NaCl、3mM EDTA、および0.05% P20)であった。アッセイ温度は25℃であり、結合時間と解離時間は、それぞれ180秒と600秒であった。Biacoreのデータは、Biacore K8評価ソフトウェア1.0を使用して、1:1結合モデルに従ってフィッティングし、結合速度定数(ka)および解離速度定数(kd)、ならびに平衡定数(KD)を算出した。
試験結果を表10A~Bに示す。
表10A.SIRPα v1に対する結合親和性
表10B.SIRPα v2に対する結合親和性
実施例9.開発性研究
抗体02-hz52(248G3F6)と03-hz51(300A6A6)(ヒトIgG4重鎖定常領域およびカッパ軽鎖定常領域に融合されている)を、開発性について試験した。どちらの抗体もフリーのシステインを含まない。試験結果によって、どちらの抗体も、臨床グレードの純度に到達するまで精製することができ、適切なTm、酸/塩基ピーク比、疎水性、およびpIを有することが示された。試験結果を表11に示す。
表10A.SIRPα v1に対する結合親和性
実施例10.in vivo試験
この実施例において、マウスにおけるヒト化抗体03-hz51(300A6A6)単独の、またはリツキシマブと組み合わせた有効性を試験した。
PBSに再懸濁したRaji-Luc細胞を、1×10細胞/0.2mLの濃度、および0.2mL/匹の体積で、B-NDG-hSIRPαヒト化マウスの尾静脈に接種した。小動物イメージングデバイスを使用して、接種3日目に、腫瘍イメージングシグナル値を測定した。平均イメージングシグナル強度が1.35×10p/秒に達したら、腫瘍イメージングシグナル値および動物の体重によって、動物をグループ分けし、4つの実験に均等に割り当てた 各実験群あたりマウス6匹であった。
リツキシマブは、10mg/kgの用量レベルで、臨床的に有害な状態を伴うことなく、Raji-Lucリンパ腫に対して有意な抑制効果を示した。03-hz51とリツキシマブの組み合わせ(10mg/kg+0.1mg/kg)は、Raji-Lucリンパ腫に対して有意な抑制効果を示した。このデータは、Rajiリンパ腫腫瘍モデルにおける腫瘍成長の完全な抑制において、03-hz51がリツキシマブと相乗作用したことを示す。
本開示は、範囲において、記載されている特定の実施形態(それらは、本開示の個別の態様の1つの例証であることが意図されている)によって限定されるものではなく、機能的に同等の任意の組成物および方法は、本開示の範囲内である。本開示の趣旨および範囲を逸脱することなく、本開示の方法および組成物に種々の改変および変形を行い得ることは、当業者には明白である。よって、本開示の改変および変形が、添付の特許請求の範囲またはその均等物の範囲内であることを条件として、本開示は、そのような改変および変形を包含することが意図されている。
本明細書において言及された全ての刊行物および特許出願は、個別の刊行物または特許出願が、それぞれ具体的かつ個別に参照により援用されるものと示されている場合と同程度に、参照により本明細書に援用される。
本発明は、例えば、以下の項目を提供する。
(項目1)
野生型ヒトシグナル調節タンパク質アルファ(SIRPα)タンパク質に対して結合特異性を有する抗体またはそのフラグメントであって、前記抗体またはそのフラグメントが、重鎖相補性決定領域CDRH1、CDRH2、およびCDRH3を含む重鎖可変領域、ならびに相補性決定領域CDRL1、CDRL2、およびCDRL3を含む軽鎖可変領域軽鎖を含み、ここで
(a)前記CDRH1が、配列番号15のアミノ酸配列を含み、前記CDRH2が、配列番号16、21、または22のアミノ酸配列を含み、前記CDRH3が、配列番号17のアミノ酸配列を含み、前記CDRL1が、配列番号18のアミノ酸配列を含み、前記CDRL2が、配列番号19のアミノ酸配列を含み、および前記CDRL3が、配列番号20のアミノ酸配列を含み;
(b)前記CDRH1が、配列番号30のアミノ酸配列を含み、前記CDRH2が、配列番号31、36、37、または38のアミノ酸配列を含み、前記CDRH3が、配列番号32のアミノ酸配列を含み、前記CDRL1が、配列番号33のアミノ酸配列を含み、前記CDRL2が、配列番号34のアミノ酸配列を含み、および前記CDRL3が、配列番号35のアミノ酸配列を含み;
(c)前記CDRH1が、配列番号47のアミノ酸配列を含み、前記CDRH2が、配列番号48、53、または54のアミノ酸配列を含み、前記CDRH3が、配列番号49のアミノ酸配列を含み、前記CDRL1が、配列番号50のアミノ酸配列を含み、前記CDRL2が、配列番号51のアミノ酸配列を含み、および前記CDRL3が、配列番号52のアミノ酸配列を含み;
(d)前記CDRH1が、配列番号63のアミノ酸配列を含み、前記CDRH2が、配列番号64のアミノ酸配列を含み、前記CDRH3が、配列番号65のアミノ酸配列を含み、前記CDRL1が、配列番号66のアミノ酸配列を含み、前記CDRL2が、配列番号67のアミノ酸配列を含み、および前記CDRL3が、配列番号68のアミノ酸配列を含み;
(e)前記CDRH1が、配列番号77のアミノ酸配列を含み、前記CDRH2が、配列番号78のアミノ酸配列を含み、前記CDRH3が、配列番号79のアミノ酸配列を含み、前記CDRL1が、配列番号80のアミノ酸配列を含み、前記CDRL2が、配列番号81のアミノ酸配列を含み、前記CDRL3が、配列番号82のアミノ酸配列を含み;
(f)前記CDRH1が、配列番号91のアミノ酸配列を含み、前記CDRH2が、配列番号92のアミノ酸配列を含み、前記CDRH3が、配列番号93のアミノ酸配列を含み、前記CDRL1が、配列番号94のアミノ酸配列を含み、前記CDRL2が、配列番号95のアミノ酸配列を含み、および前記CDRL3が、配列番号96のアミノ酸配列を含み;または
(g)前記CDRH1が、配列番号103のアミノ酸配列を含み、前記CDRH2が、配列番号104のアミノ酸配列を含み、前記CDRH3が、配列番号105のアミノ酸配列を含み、前記CDRL1が、配列番号106のアミノ酸配列を含み、前記CDRL2が、配列番号107のアミノ酸配列を含み、および前記CDRL3が、配列番号108のアミノ酸配列を含む、
抗体またはそのフラグメント。
(項目2)
野生型ヒトシグナル調節タンパク質アルファ(SIRPα)タンパク質に対して結合特異性を有する抗体またはそのフラグメントであって、前記抗体またはそのフラグメントが、重鎖相補性決定領域CDRH1、CDRH2、およびCDRH3を含む重鎖可変領域、ならびに相補性決定領域CDRL1、CDRL2、およびCDRL3を含む軽鎖可変領域軽鎖を含み、ここで前記CDRH1が、配列番号15のアミノ酸配列を含み、前記CDRH2が、配列番号16、21、または22のアミノ酸配列を含み、前記CDRH3が、配列番号17のアミノ酸配列を含み、前記CDRL1が、配列番号18のアミノ酸配列を含み、前記CDRL2が、配列番号19のアミノ酸配列を含み、および前記CDRL3が、配列番号20のアミノ酸配列を含む、
抗体またはそのフラグメント。
(項目3)
前記重鎖可変領域が、配列番号1および23~27からなる群から選択されるアミノ酸配列、または配列番号1および23~27からなる群から選択されるアミノ酸配列に対して少なくとも90%の配列同一性を有するペプチドを含む、項目2に記載の抗体またはそのフラグメント。
(項目4)
前記軽鎖可変領域が、配列番号2および28~29からなる群から選択されるアミノ酸配列、または配列番号2および28~29からなる群から選択されるアミノ酸配列に対して少なくとも90%の配列同一性を有するペプチドを含む、項目2または3に記載の抗体またはそのフラグメント。
(項目5)
前記重鎖可変領域が、配列番号27のアミノ酸配列を含み、および前記軽鎖可変領域が、配列番号29のアミノ酸配列を含む、項目2に記載の抗体またはそのフラグメント。
(項目6)
野生型ヒトシグナル調節タンパク質アルファ(SIRPα)タンパク質に対して結合特異性を有する抗体またはそのフラグメントであって、前記抗体またはそのフラグメントが、重鎖相補性決定領域CDRH1、CDRH2、およびCDRH3を含む重鎖可変領域、ならびに相補性決定領域CDRL1、CDRL2、およびCDRL3を含む軽鎖可変領域軽鎖を含み、ここで前記CDRH1が、配列番号30のアミノ酸配列を含み、前記CDRH2が、配列番号31、36、37、または38のアミノ酸配列を含み、前記CDRH3が、配列番号32のアミノ酸配列を含み、前記CDRL1が、配列番号33のアミノ酸配列を含み、前記CDRL2が、配列番号34のアミノ酸配列を含み、および前記CDRL3が、配列番号35のアミノ酸配列を含む、
抗体またはそのフラグメント。
(項目7)
前記重鎖可変領域が、配列番号3および39~44からなる群から選択されるアミノ酸配列、または配列番号3および39~44からなる群から選択されるアミノ酸配列に対して少なくとも90%の配列同一性を有するペプチドを含む、項目6に記載の抗体またはそのフラグメント。
(項目8)
前記軽鎖可変領域が、配列番号4および45~46からなる群から選択されるアミノ酸配列、または配列番号4および45~46からなる群から選択されるアミノ酸配列に対して少なくとも90%の配列同一性を有するペプチドを含む、項目6または7に記載の抗体またはそのフラグメント。
(項目9)
前記重鎖可変領域が、配列番号43のアミノ酸配列を含み、および前記軽鎖可変領域が、配列番号45のアミノ酸配列を含む、項目6に記載の抗体またはそのフラグメント。
(項目10)
野生型ヒトシグナル調節タンパク質アルファ(SIRPα)タンパク質に対して結合特異性を有する抗体またはそのフラグメントであって、前記抗体またはそのフラグメントが、重鎖相補性決定領域CDRH1、CDRH2、およびCDRH3を含む重鎖可変領域、ならびに相補性決定領域CDRL1、CDRL2、およびCDRL3を含む軽鎖可変領域軽鎖を含み、ここで前記CDRH1が、配列番号47のアミノ酸配列を含み、前記CDRH2が、配列番号48、53、または54のアミノ酸配列を含み、前記CDRH3が、配列番号49のアミノ酸配列を含み、前記CDRL1が、配列番号50のアミノ酸配列を含み、前記CDRL2が、配列番号51のアミノ酸配列を含み、および前記CDRL3が、配列番号52のアミノ酸配列を含む、
抗体またはそのフラグメント。
(項目11)
前記重鎖可変領域が、配列番号5および55~60からなる群から選択されるアミノ酸配列、または配列番号5および55~60からなる群から選択されるアミノ酸配列に対して少なくとも90%の配列同一性を有するペプチドを含む、項目10に記載の抗体またはそのフラグメント。
(項目12)
前記軽鎖可変領域が、配列番号6および61~62からなる群から選択されるアミノ酸配列、または配列番号6および61~62からなる群から選択されるアミノ酸配列に対して少なくとも90%の配列同一性を有するペプチドを含む、項目10または11に記載の抗体またはそのフラグメント。
(項目13)
SIRPαバリアント1およびバリアント2に結合することができる、項目1~12のいずれか一項に記載の抗体またはそのフラグメント。
(項目14)
ヒト化されている、項目1~13のいずれか一項に記載の抗体またはそのフラグメント。
(項目15)
第2の標的タンパク質に対する結合特異性をさらに有する、項目1~24のいずれか一項に記載の抗体またはそのフラグメント。
(項目16)
項目1~15のいずれか一項に記載の抗体またはそのフラグメント、および医薬的に許容され得るキャリアを含む、組成物。
(項目17)
腫瘍抗原に対する特異性を有する二次抗体をさらに含む、項目16に記載の組成物。
(項目18)
前記二次抗体が、腫瘍オプソニン化抗体である、項目17に記載の組成物。
(項目19)
がんを処置することを必要とする患者においてがんを処置する方法であって、項目1~15のいずれか一項に記載の抗体またはそのフラグメントを前記患者に投与することを含む、方法。
(項目20)
前記がんが、膀胱がん、肝臓がん、結腸がん、直腸がん、子宮内膜がん、白血病、リンパ腫、膵臓がん、小細胞肺がん、非小細胞肺がん、乳がん、尿道がん、頭頸部がん、胃腸がん、胃がん、食道がん、卵巣がん、腎臓がん、メラノーマ、前立腺がん、および甲状腺がんからなる群から選択される、項目19に記載の方法。
(項目21)
腫瘍オプソニン化を誘発するタンパク質を標的とする二次抗体を前記患者に投与することをさらに含む、項目19に記載の方法。
(項目22)
前記タンパク質が、CD19、CD20、EGFR、HER2、CD3、CD16、PD1、PD-L1、LAG3、TIM3、CTLA4、VISTA、CSFR1、A2AR、CD73、CD39、CD40、CEA、HER2、VEGFR、TIGIT、クローディン18.2、CD24、GPC3、Il13RA2、4-1BB、CCR8、およびCMETからなる群から選択される、項目21に記載の方法。

Claims (1)

  1. 明細書に記載の発明。
JP2024015855A 2019-12-24 2024-02-05 抗SIRPαモノクローナル抗体およびその使用 Pending JP2024042083A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN2019127915 2019-12-24
CNPCT/CN2019/127915 2019-12-24
JP2022538930A JP7437815B2 (ja) 2019-12-24 2020-12-24 抗SIRPαモノクローナル抗体およびその使用
PCT/CN2020/138800 WO2021129697A1 (en) 2019-12-24 2020-12-24 ANTI-SIRPα MONOCLONAL ANTIBODIES AND USES THEREOF

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022538930A Division JP7437815B2 (ja) 2019-12-24 2020-12-24 抗SIRPαモノクローナル抗体およびその使用

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024042083A true JP2024042083A (ja) 2024-03-27

Family

ID=76574855

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022538930A Active JP7437815B2 (ja) 2019-12-24 2020-12-24 抗SIRPαモノクローナル抗体およびその使用
JP2024015855A Pending JP2024042083A (ja) 2019-12-24 2024-02-05 抗SIRPαモノクローナル抗体およびその使用

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022538930A Active JP7437815B2 (ja) 2019-12-24 2020-12-24 抗SIRPαモノクローナル抗体およびその使用

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20220169726A1 (ja)
EP (1) EP4081548A4 (ja)
JP (2) JP7437815B2 (ja)
KR (1) KR20220119473A (ja)
CN (3) CN114040925B (ja)
AU (1) AU2020412093A1 (ja)
CA (1) CA3165619A1 (ja)
CO (1) CO2022010337A2 (ja)
WO (1) WO2021129697A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023010100A1 (en) * 2021-07-28 2023-02-02 Elpiscience (Suzhou) Biopharma, Ltd. Novel anti-sirpa antibodies
CN117164719A (zh) * 2022-05-28 2023-12-05 启愈生物技术(上海)有限公司 靶向SIRPα和PD-L1的双特异性抗体或其抗原结合片段及应用
WO2024105180A1 (en) 2022-11-16 2024-05-23 Boehringer Ingelheim International Gmbh Predictive efficacy biomarkers for anti-sirpa antibodies

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101880324B (zh) * 2010-05-25 2012-10-17 中国人民解放军第二军医大学 一种抗人SIRPα的单克隆抗体及其细胞株、制备方法和应用
SG11201607143UA (en) * 2014-03-11 2016-09-29 Univ Leland Stanford Junior Anti sirp-alpha antibodies and bi-specific macrophage enhancing antibodies
JP7369620B2 (ja) * 2016-08-03 2023-10-26 ザ ボード オブ トラスティーズ オブ ザ レランド スタンフォード ジュニア ユニバーシティー マクロファージ上のFc受容体結合の破壊による抗SlRPα抗体療法の効果増強
JOP20190009A1 (ar) * 2016-09-21 2019-01-27 Alx Oncology Inc أجسام مضادة ضد بروتين ألفا منظم للإشارات وطرق استخدامها
CA3044684A1 (en) * 2016-12-09 2018-06-14 Alector Llc Anti-sirp-alpha antibodies and methods of use thereof
KR20240135066A (ko) * 2017-04-13 2024-09-10 사이로파 비.브이. 항-sirp 알파 항체
BR112019023754A2 (pt) * 2017-05-16 2020-06-09 Synthon Biopharmaceuticals Bv anticorpo anti-sirpalpha ou um fragmento de ligação ao antígeno do mesmo, composição farmacêutica, e, combinação do anticorpo anti-sirpalpha ou da composição farmacêutica.
US10961318B2 (en) * 2017-07-26 2021-03-30 Forty Seven, Inc. Anti-SIRP-α antibodies and related methods
CN112218893A (zh) * 2018-05-25 2021-01-12 艾利妥 抗-sirpa抗体及其使用方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP4081548A4 (en) 2024-07-24
EP4081548A1 (en) 2022-11-02
CO2022010337A2 (es) 2022-08-09
CN114040925B (zh) 2023-04-28
CN116769031A (zh) 2023-09-19
JP2023508065A (ja) 2023-02-28
CA3165619A1 (en) 2021-07-01
US20220169726A1 (en) 2022-06-02
JP7437815B2 (ja) 2024-02-26
CN114040925A (zh) 2022-02-11
KR20220119473A (ko) 2022-08-29
WO2021129697A1 (en) 2021-07-01
AU2020412093A1 (en) 2022-07-28
CN116621981A (zh) 2023-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7156607B2 (ja) Igおよびitimドメインを持つt細胞免疫受容体(tigit)に対する抗体およびその使用
JP2023546121A (ja) 抗ccr8モノクローナル抗体およびその使用
EP3806901A1 (en) Blocking antibodies against cd47 and methods of use thereof
JP7437815B2 (ja) 抗SIRPαモノクローナル抗体およびその使用
JP7410141B2 (ja) 抗クローディン-18.2と抗4-1bbとの二重特異性抗体およびその使用
KR20180095086A (ko) 인간화된, 마우스 또는 키메라 항-cd47 단클론 항체
CN117586401A (zh) 抗pd-1抗体及其用途
KR20200058322A (ko) 항-pd-l1 항체 및 il-7 융합체
JP2023547530A (ja) 抗tigit抗体およびその使用
JP7317148B2 (ja) 抗cd47抗体およびその使用
AU2022201736B2 (en) Anti-GPRC5D monoclonal antibodies and uses thereof
WO2022148370A1 (en) Anti-gprc5d monoclonal antibodies and uses thereof
JP2023551113A (ja) 二重特異性抗体及びその応用
EA045759B1 (ru) МОНОКЛОНАЛЬНЫЕ АНТИТЕЛА К SIRPα И ИХ ПРИМЕНЕНИЯ
WO2022127901A1 (en) BISPECIFIC ANTIBODIES TARGETING SIRPα AND PD-L1
KR20240150782A (ko) 항-il-13ra2 단클론성 항체 및 그것의 용도
TW202330599A (zh) 抗ccr8單株抗體及其用途

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240305

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240305