JP2024039639A - クラッチを伴う回転動力伝達装置 - Google Patents

クラッチを伴う回転動力伝達装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2024039639A
JP2024039639A JP2023145028A JP2023145028A JP2024039639A JP 2024039639 A JP2024039639 A JP 2024039639A JP 2023145028 A JP2023145028 A JP 2023145028A JP 2023145028 A JP2023145028 A JP 2023145028A JP 2024039639 A JP2024039639 A JP 2024039639A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clutch
actuator
output member
input member
sleeve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023145028A
Other languages
English (en)
Inventor
ジーモン・ブロイヒャ
ヴァルデマー・ルップ
ヤン・ハウプト
マルク・アプセンガー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GKN Automotive Ltd
Original Assignee
GKN Automotive Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GKN Automotive Ltd filed Critical GKN Automotive Ltd
Publication of JP2024039639A publication Critical patent/JP2024039639A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D28/00Electrically-actuated clutches
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D11/00Clutches in which the members have interengaging parts
    • F16D11/14Clutches in which the members have interengaging parts with clutching members movable only axially
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D23/00Details of mechanically-actuated clutches not specific for one distinct type
    • F16D23/12Mechanical clutch-actuating mechanisms arranged outside the clutch as such
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D23/00Details of mechanically-actuated clutches not specific for one distinct type
    • F16D23/12Mechanical clutch-actuating mechanisms arranged outside the clutch as such
    • F16D2023/123Clutch actuation by cams, ramps or ball-screw mechanisms

Abstract

【課題】回転動力伝達装置のクラッチ用アクチュエータを提供すること。【解決手段】動力伝達装置用のアクチュエータおよびクラッチ組立体は、第1のクラッチ部材および第2のクラッチ部材であって、第2のクラッチ部材が第1のクラッチ部材と駆動可能に係合したときにクラッチの接続状態と、第2のクラッチ部材が第1のクラッチ部材と駆動可能に係合していないときにクラッチの接続解除状態を選択的に画定する第1のクラッチ部材および第2のクラッチ部材を含む。電気モータは、軸を中心に回転させるために駆動される入力部材を駆動し、出力部材は、入力部材が回転するときに入力部材に対して軸方向に駆動され、第2のクラッチ部材は、出力部材と共に軸方向に動く。ばねは、第2のクラッチ部材が第1のクラッチ部材に向けて動く方向に出力部材を偏向させる力を出力部材に提供する。ばねは、入力部材および出力部材と半径方向および軸方向に重なる。【選択図】図1

Description

(関連出願の相互参照)
本出願は、内容全体が参照により本明細書に事実上組み込まれる、2022年9月9日に提出された米国仮特許出願第63/405,314号明細書の利益を主張する。
本開示は、一般に回転動力伝達装置のクラッチ用アクチュエータに関する。
一般に、車両動力伝達経路は、車両のエンジンから車両の車輪にトルクを伝達する。自動車の動力伝達経路は、場合によってはトルクを車輪に選択的に分配するための駆動ユニットを含む。駆動ユニットは、典型的にはギア、シャフト、および軸受を取り囲み支持する筐体から構成される。駆動用ニット内で分配されるトルクを選択的に修正するためにさまざまな構成要素(たとえば、ギア、シャフトなど)の係合の間で移動が行われてよい。差動装置を組み入れる、または差動装置に接続された駆動ユニットは、差動装置内でギアを選択的にロックおよびロック解除できてよい。
米国仮特許出願第63/405,314号明細書
少なくともいくつかの実装形態では、動力伝達装置用のアクチュエータおよびクラッチ組立体は、第1のクラッチ部材と、第2のクラッチ部材であって、第2のクラッチ部材が第1のクラッチ部材と駆動可能に係合したときにクラッチの接続状態を、第2のクラッチ部材が第1のクラッチ部材と駆動可能に係合していないときにクラッチの接続解除状態を確定する、第1のクラッチ部材に対して移動可能であり第1のクラッチ部材と選択的に駆動可能に係合可能な第2のクラッチ部材とを含む。電気モータは、軸を中心に回転させるために駆動される入力部材を駆動し、出力部材は、入力部材が回転するときに入力部材に対して軸方向に駆動され、第2のクラッチ部材は、出力部材と共に軸方向に動く。ばねは、第2のクラッチ部材が第1のクラッチ部材に向けて動く方向に出力部材を偏向させる力を出力部材に提供する。ばねは、入力部材および出力部材と半径方向および軸方向に重なる。
少なくともいくつかの実装形態では、アクチュエータスリーブは、ばねにより係合し偏向して出力部材と係合し、アクチュエータスリーブおよび第2のクラッチ部材が互いに対し動くのではなく一緒に動くように第2のクラッチ部材に連結する。少なくともいくつかの実装形態では、アクチュエータスリーブは、ばねの少なくとも一部と半径方向および軸方向に重なり、入力部材および出力部材は、スリーブの少なくとも一部と半径方向および軸方向に重なる。少なくともいくつかの実装形態では、入力部材は、半径方向外側表面、半径方向外側表面の半径方向内側にある中間表面、および中間表面の半径方向内側にある半径方向内側表面を含み、アクチュエータスリーブの少なくとも一部は、半径方向内側表面の半径方向内側に収容される。
少なくともいくつかの実装形態では、アクチュエータスリーブは、第2のクラッチ部材の中に形成されたスロットの中に収容された1つまたは複数の指状突起により第2のクラッチ部材に連結し、1つまたは複数の指状突起およびスロットは半径方向に配向される。少なくともいくつかの実装形態では、アクチュエータスリーブは、第2のクラッチ部材から間隔を置いて配置された場所に半径方向に伸展するリムを含み、出力部材は、入力部材とリムの間に位置する。少なくともいくつかの実装形態では、ばねはアクチュエータスリーブに力を提供し、出力部材が一方の軸方向に動くことにより、ばねの力に抗してスリーブを動かす。少なくともいくつかの実装形態では、入力部材は環状であり、出力部材は環状であり、アクチュエータスリーブは入力部材および出力部材を通って伸展する。
少なくともいくつかの実装形態では、出力部材は、入力部材の回転中に出力部材が軸方向に駆動されるように入力部材により係合した、軸に対して傾いたカム表面を含む。少なくともいくつかの実装形態では、出力部材は、カム表面の円周端部に非駆動表面を含み、非駆動表面は戻り止め、または出力部材の軸位置を保持するように配列された、軸に垂直で平坦な表面のうち、一方または両方により画定される。
少なくともいくつかの実装形態では、出力部材は、円周方向に間隔を置いて離して配置された、軸に対して傾いた多数のカム表面を含み、カム表面は、入力部材の回転中に出力部材が軸方向位に駆動されるように入力部材により係合し、出力部材は、カム表面のうち隣接するカム表面の間に多数の非駆動表面を含み、非駆動表面は、出力部材の軸位置を保持するように配列される。
少なくともいくつかの実装形態では、入力部材は、入力部材の半径方向外側表面上に提供されたギアの歯部を含み、モータは、ギアの歯部とかみ合ったギアを回転させ、ばねは、入力部材の半径方向内側に位置する。少なくともいくつかの実装形態では、出力部材は、入力部材の回転中に出力部材が軸方向に駆動されるように入力部材により係合した、軸に対して傾いたカム表面を含み、カム表面は、ギアの歯部の半径方向内側に位置する。
少なくともいくつかの実装形態では、回転動力伝達装置は、中心軸を有する管状部分を有する筐体と、筐体により支持され、第1のクラッチ部材、および第1のクラッチ部材に対して移動可能であり第1のクラッチ部材と選択的に係合可能な第2のクラッチ部材を有するクラッチと、電気モータと、モータにより中心軸を中心に回転させるために駆動される、管状部分の半径方向外側に位置する入力部材と、入力部材が回転するときに入力部材に対して軸方向に駆動される出力部材と、アクチュエータスリーブと、ばねとを含む。アクチュエータスリーブは、第2のクラッチ部材に連結し、管状部分と入力部材の間で半径方向に収容される中間部分を有し、出力部材と半径方向に重なる、半径方向に伸展するリムを有する。ばねは、アクチュエータスリーブと管状部分の間で少なくとも部分的に収容され、スリーブと出力部材の両方を第1の軸方向に偏向させる力をアクチュエータスリーブに提供する。
少なくともいくつかの実装形態では、第1の軸方向は、第2のクラッチ部材が第1のクラッチ部材と係合する方向であり、電気モータは、入力部材を第1の方向に回転させて出力部材およびスリーブを第1の軸方向と反対の第2の軸方向に軸方向に駆動する。
少なくともいくつかの実装形態では、出力部材は、円周方向に間隔を置いて離して配置された、軸に対して傾いた多数のカム表面を含み、カム表面は、入力部材の回転中に出力部材が軸方向位に駆動されるように入力部材により係合し、出力部材は、カム表面のうち隣接するカム表面の間に多数の非駆動表面を含み、非駆動表面は、出力部材の軸位置を保持するように配列される。
少なくともいくつかの実装形態では、出力部材は、リムと入力部材の間で軸方向に位置する。
少なくともいくつかの実装形態では、軸受は管状部分により支持され、ばねの第1の端部は軸受と係合し、ばねの第2の端部はアクチュエータスリーブと係合する。
添付図面を参照して、好ましい実装形態および最良の様態について以下の詳細な記述を示す。
アクチュエータ組立体を介して選択的に係合するクラッチを有する差動装置を含む回転動力伝達装置の透視図である。 図1に示す装置の横断面図である。 図1に示す装置のある種の構成要素の分解図である。 クラッチを接続解除状態で示す、アクチュエータ組立体およびクラッチの一部を例示する部分的断面図である。 クラッチを接続状態で示す、アクチュエータ組立体およびクラッチの一部を例示する部分的断面図である。 クラッチを接続状態で示す、図1の装置の一部の横断面図である。 図5に類似する図である。 アクチュエータ入力部材および後に続く配列を含むアクチュエータ組立体の一部の分解図である。 図3に類似する分解図である。
図面をより詳細に参照すると、図1および図2は、電動アクスル(e-axle)(たとえば、電動モータ駆動最終駆動ユニット)または任意の動力伝達システムで使用されてよい差動装置10として示されている回転動力伝達装置の一部分を例示する。図2に示すように、差動装置10は外部筐体12と、1対のピニオンギア14、16と、たとえば車両の車輪を駆動してよい回転シャフト22、24に連結されるように配列された1対のサイドギア18、20とを含む。その結果、サイドギア18、20は、シャフト軸26を中心にシャフト22、24と共に回転し、図6に最もよく示されているように、ピニオンギア14、16は、ピニオンギア内の開口部32を通って伸展するピニオン・ギア・シャフト30により画定される軸28を中心に回転可能である。図1および図2に示す実装形態では、環状ギア31は、外部筐体12と共に回転させるために外部筐体12に固定される。ギア31は、別の構成要素にトルクを伝達する半径方向外側に伸展する歯部33を有する。
差動装置10はまた、アクチュエータ組立体36により駆動されるクラッチ34を含む。少なくともいくつかの実装形態では、アクチュエータ組立体36は電気モータ38、アクチュエータ入力部材40、およびアクチュエータ出力部材42を有する。モータ38は、後でより詳細に論じるように、アクチュエータ入力部材40を回転させ、アクチュエータ入力部材40は、アクチュエータ出力部材42を駆動してクラッチ34の状態を接続解除状態と接続状態の間で変更する。
少なくともいくつかの実装形態では、クラッチ34は、かみ合いクラッチなどの係合するクラッチであり、(シャフト22、24の軸26により画定される)軸方向に移動不可能な第1のクラッチ部材44、および第1のクラッチ部材44に対して軸方向に移動可能な第2のクラッチ部材46を含む。
少なくともいくつかの実装形態では、クラッチ34は、たとえばそこを通るトルク伝達を選択的に遮断および許可するいわゆるフリー・ランニング・デファレンシャル(free running differential)10の形で使用されてよい。この装置では、第1の回転体は差動装置の外部筐体12であり、第2の回転体は第1のクラッチ部材44であり、第1の回転体および第2の回転体は共通の回転軸26を中心に回転する。図示する実装形態では、第1のクラッチ部材44は、ピンまたはボルトによるなどピニオン・ギア・シャフト30に連結され、第2のクラッチ部材46に対して軸方向の動きに抗して束縛される。
図3~図7を参照すると、第2のクラッチ部材46は、シャフト22、24の軸26と同軸であってよく、ピニオンギア14、16の外部に(すなわち、ピニオンギア14、16よりも軸26から遠く離れて)収容されてよい。第2のクラッチ部材46は、前面52よりもアクチュエータ組立体36に近い後面50を含んでよく、前面52は、第1のクラッチ部材44上に形成された対応する係合特徴(たとえば、ギアまたはかみ合いクラッチ歯部56)に係合するように構成された、ギアまたはクラッチ歯部54(たとえば、かみ合いクラッチ歯部)などの少なくとも1つの係合特徴を有する。
少なくともいくつかの実装形態では、図4および他の図に示すように、第2のクラッチ部材46は、アクチュエータ出力部材に連結した、または他の方法でアクチュエータ出力部材と共に軸方向に動くアクチュエータスリーブ58に接続されてよい。スリーブ58は、望み通りに、適切なセンサ64(図1および図2)により検出されて第2のクラッチ部材46の位置の検出(およびしたがってクラッチ34の状態の決定)を可能にする、スリーブ58の第1の端部62で半径方向に伸展するリム60などの表面を提供してよい。図示する実装形態では、スリーブ58は環状であり、アクチュエータ入力部材40およびアクチュエータ出力部材42を収容する外部筐体12の管状部分68を介して収容される中央開口部66を含む。スリーブ58を第2のクラッチ部材46に連結するのを容易にするために、スリーブ58は、軸方向に重なる、第2のクラッチ部材46の内側表面72の半径方向内側に収容された、1つまたは複数の半径方向に伸展するアーム70を含んでよい。アーム70は、第2のクラッチ部材46の内側表面72内に形成されたスロット76内に収容された、半径方向外側に伸展する指状突起74を含んでよい。図示する実装形態では、スリーブ58は、スリーブ58の第2の端部78を中心に円周方向に間隔を置いて離して配置された多数のアーム70を含む。そのように配列されると、第2のクラッチ部材46はスリーブ58に連結し、第2のクラッチ部材46が動く両方向にスリーブ58と共に動く。
図示する実装形態では、アクチュエータ組立体36は主に筐体12の外側にあり、クラッチ34、ピニオンギア14、16、およびサイドギア18、20を伴う筐体の内側にない。その結果、アクチュエータ組立体36はクラッチ34を作動させてクラッチ34の状態を変更し、筐体12は(図1および図2でラベルの付いた)開口部77を含み、第2のクラッチ部材46は、スロット76が形成される足部79を含んでよい。足部79は、開口部77の中に半径方向に伸展し、第2のクラッチ部材46は筐体12に回転可能に連結され、スリーブ58に連結することによって、以下でさらに記述するように、クラッチ34の作動を可能にする。さらに、足部79内のスロット76は、足部79の半径方向内側を向く表面72に向けられてよく、指状突起74は、それに対応してアーム70から半径方向外側に伸展してよい。さらに、スロット76に隣接して、足部79は、スリーブ58のアーム70に重なる、半径方向内側に伸展する停止面83(図9)を含んでよい。そのように配列されると、第2のクラッチ部材46の隣接する足部79に隣接し、かつ足部79の間で各アーム70を用いて位置決めでき、次いで、アーム70が足部79の停止面83に接触してスリーブ58と第2のクラッチ部材46の間に、いくつかの実装形態ではどんな締結具、接着剤、溶接、または他の接続もなしに行われてよい回転する差し込みピン型インターロック接続を提供するまで、スリーブ58を回転させて指状突起74をスロット76の中に挿入できる。スリーブ58は第2のクラッチ部材46と共に回転するので、指状突起74はスロット76の中にとどまって、スリーブ58が第2のクラッチ部材46に連結したままに保つ。さらに、指状突起74と足部79の間の半径方向の重なりは、スリーブ58および第2のクラッチ部材46が一体として軸方向に一緒に動くことを確実にする。
アクチュエータ組立体36を再度参照すると、モータ38は、ブラシを用いる、またはブラシを用いないを含む、任意の適切なタイプの電気モータであってよく、所望であればステップモータであってよい。図2に示すように、モータ38は、ギア、または1つまたは複数のギアとかみ合って所望の回転速度およびトルク能力を提供するギアの歯部84を有する、または含む、軸82を中心に回転する出力シャフト80を含む。図示する例では、出力シャフト80は、出力シャフト80の回転が平歯車86を介してアクチュエータ入力部材40の回転を生じさせるように、アクチュエータ入力部材40上のギアまたはギアの歯部88とさらにまたかみ合う平歯車86を駆動する。当然のことながら、限定することなくウォームギア配列またはかさ歯車など、他の配列を使用してアクチュエータ入力部材40を回転させてよい。アクチュエータ組立体36は、シャフト22、24のうち一方を収容する開口部92を有する管状部分68の外側表面90の周囲など、外部筐体12により支持されてよい。
図5および図6に示すように、アクチュエータ入力部材40は環状であってよく、クラッチ34およびスリーブ58と同軸に配列されてよく、リム60から第2のクラッチ部材46まで軸方向に伸展するスリーブ58の中間部分97の外側表面95を介して収容される半径方向内側表面93を有してよい。アクチュエータ入力部材40は、スリーブ58に対してシャフト22、24の軸26を中心にして回転可能である。回転可能ではあるが、アクチュエータ入力部材40は、締結具98(図1)または他の方法により外部筐体12に固定されてよい環状端部プレート96によるなど、軸方向の動きに対して固定または束縛されてよい。少なくともいくつかの実装形態では、アクチュエータ入力部材40は、アクチュエータ入力部材40の第1の端部102から、半径方向外側に伸展する環状中間表面104まで軸方向に伸展するフランジ100を含む。中間表面104は、端部プレート96の方を向いてよく、フランジ100は、端部プレート96の開口部106を通して収容されてよい。中間表面104は、ギア86との係合を駆動するために歯部88が提供されるアクチュエータ入力部材40の半径方向外側表面まで伸展してよい。
図8に示すように、アクチュエータ出力部材42を軸方向に駆動するために、アクチュエータ入力部材40は、アクチュエータ入力部材の第2の端部112に、またはその近くに、アクチュエータ出力部材42の方を向く、またはアクチュエータ出力部材42が接触するように配列された、アクチュエータ入力部材40の半径方向に伸展する表面110の中に形成されてよい、または半径方向に伸展する表面110により支持されてよい1つまたは複数の駆動表面108を含む。図8および図9に最もよく示されるように、駆動表面108は、入力部材40が出力部材42に対して回転するときにローラ114が入力部材40に対して回転して入力部材40と出力部材42の間の摩擦を低減するように、入力部材40のポケット116の中に収容されたローラ114により画定される。少なくともいくつかの実装形態では、多数のローラ114は、表面110の周囲に円周方向に間隔を置いて離して配置され、ローラ114の外側表面は、同じ軸方向の範囲にあってよい(たとえば、軸26に垂直な仮想平面は、ローラ114の外側表面に接して描かれてよい)。これにより、入力部材40に対する出力部材42の傾きまたは傾斜を制限または防止する、出力部材42との一様な係合が容易になってよい。図4~図7に最もよく示されているように、同様に配置され配列されたローラ118は、中間表面104から突出して提供され、入力部材40が端部プレート96に対して回転するときに端部プレート96の端面120に接触して摩擦を低減するように配列されてよい。
少なくともいくつかの実装形態では、出力部材42は環状であり、入力部材40と同軸に配列されてよく、スリーブ58の外側表面95の全面にわたり配列された半径方向内側表面122を有する。出力部材42は、入力部材40に隣接する第1の端面124、および対向する第2の端面126を含み、内側表面122は、端面124、126の間で伸展する。出力部材42が入力部材40と共に回転するのを防止するために、出力部材42は、回転に抗して束縛される。図示する例では、出力部材42は、図4に概略的に示すように、出力部材42の上に重なる外側を覆う二次筐体133の内側表面131の中に形成された(図4でラベルの付いた)軸方向位に伸展するスロット129内部に収容された、外側に伸展するタブ127を含む。あるいは、出力部材42は、スリーブ58内で軸方向に伸展するスロット内部に収容できる、または任意の他の所望の手法で回転に抗して束縛される、半径方向内側に伸展するタブを含むことができる。
その結果、出力部材42は、モータ38により入力部材40の回転に応答して軸方向に動き、図8でラベルを付けるように、ローラ114が接触する、軸方向に傾いたカム表面128(またはローラ114が提供されない場合、入力部材40の他の係合表面または特徴)を含む。カム表面128は、曲がることができるように出力部材42を偏向させて入力部材40と係合させるばね130の力によりローラ40と接触したままに保たれる。他の図の中でもとりわけ図6に示すように、ばね130は、筐体12、またはローラ軸受組立体134など筐体12に連結した構成要素により画定される停止面132とスリーブ58の間に配列されてよい。そのように配列されると、ばね130は、スリーブリム60を力強く動かして出力部材42の第2の端面126と係合させ、それにより次に出力部材42を力強く動かして入力部材40と係合させる。またはばね130は、直接にスリーブリム60と出力部材42の間に配列できる。
スリーブリム60と出力部材42の間の摩擦を低減するために、スリーブリム60と出力部材42の間に環状ディスク軸受136を提供してよい、および/または出力部材42の第2の端面126は、出力部材42の限られた表面領域が軸受136またはスリーブリム60と係合するように軸方向に調整できてよい。図示する実装形態では、第2の端面126は、第2の端面126の傾きを禁止または防止する出力部材42への荷重または力さえ確実にするように円周方向に間隔を置いて離して配置されてよい、軸方向に最も外側の端面126の一部分を画定する多数の接触表面138(図8)を含む。所望であれば、カム表面128として類似のいくつかの接触表面138を提供してよい。
モータ38が入力部材40を出力部材42に対して第1の方向に回転させるとき、ローラはカム表面128に沿って動き、出力部材42は第1のクラッチ部材44に向けて軸方向に変位する。この動く方向では、ばね130は、第1のクラッチ部材44に向けてスリーブ58および第2のクラッチ部材46の動きを支援して第1のクラッチ部材44とかみ合う接触にして、クラッチ34を接続状態にする。クラッチ34のこの接続状態では、第1のクラッチ部材44は外部筐体12に連結し、外部筐体12と共に回転し、トルクはシャフト22、24に伝達される。モータ38が入力部材40を出力部材42に対して第2の方向に回転させるとき、ローラはカム表面128に沿って動き、出力部材42は第1のクラッチ部材44から離れて軸方向に変位する。この動く方向では、出力部材42は、ばね130の力に抗して動き、ばねは、出力部材42がスリーブ58および第2のクラッチ部材46を第1のクラッチ部材44から離して動かしてクラッチ34を接続解除状態にするときに圧縮される。クラッチ34の接続解除状態では、シャフト/アクスル22、24は能動的に駆動されず、第2のクラッチ部材46および外部筐体12に対して回転してよい。
クラッチ34の接続状態でも接続解除状態でも、モータ38への電気供給を終えても依然としてクラッチのそのときの最新の状態の(すなわち、係合した、または切り離された)位置を保つことができることが望ましいことがある。少なくともいくつかの実装形態では、これは、カム表面128の円周方向反対側端部に平坦な表面140を含んでよい非駆動表面を提供することにより達成される。平坦な表面140は軸26に垂直に配向するので、ばね130の力は平坦な表面140の法線に(すなわち、垂直に)作用し、その結果、入力部材40を逆に駆動する/回転させる傾向がなく、ローラ114は平坦な表面と係合したままである。所望であれば、非駆動表面は、平坦な表面内の戻り止めにより画定されても、平坦な表面の代わりに戻り止めを含んでもよく、ローラは、モータにエネルギー/動力が供給されないときにアクチュエータ組立体36の動きにさらに抵抗するクラッチ34の状態に対応するアクチュエータ組立体36のいずれかの位置または両方の位置で、隣接するカム表面128と反対方向の傾きを有する表面に沿って、または戻り止めの中に収容されてよい。このようにして、アクチュエータ組立体36は両方の位置に保つことができ、クラッチ34は、モータ38に動力を提供することなく、対応する接続状態および接続解除状態に保つことができる。
少なくともいくつかの実装形態では、アクチュエータ組立体は、軸方向内側に位置し入力部材40と半径方向および軸方向に重なったばね130と、出力部材42と、スリーブ58とを含む。入力部材40および出力部材42が搭載されるスリーブ58はまた、入力部材40および出力部材42だけではなく、少なくともいくつかの実装形態では端部プレート96とも半径方向および軸方向位に重なる。さらに、少なくともいくつかの実装形態では、差動装置10のローラ軸受134は、図4に示すように、スリーブ58の少なくとも一方の位置で少なくともスリーブと重なってよい。少なくともいくつかの実装形態では、軸受組立体134は、軸方向にさらにより小型の配列を提供することを望むとき、一般にスリーブおよびアクチュエータ組立体36とさらに重なってよい。
選択的な接続およびトルク伝達を可能にするかみ合いクラッチを有する差動装置を参照して記述したが、アクチュエータ組立体は、限定しない例として、ロッキングデファレンシャル(locking differential)および動力伝達装置(power transfer unit、PTU)切断組立体を伴う摩擦継手を含む装置を含む、多くの他の装置で使用されてよい。
本明細書で開示する本発明の形態は、現在好ましい実施形態を構成し、他の多くの形態および実施形態が可能である。本明細書ではすべての可能な均等形態または本発明の派生物について言及するつもりはない。本明細書で使用する用語は、限定するのではなくむしろ記述するためだけのものであること、ならびに本発明の精神および範囲を逸脱することなくさまざまな変更を行ってよいことが理解される。
特許請求の範囲で使用するすべての用語は、本明細書で反対に明示的指示が行われない限り、当業者が理解するような、用語の最も広い合理的構成および用語の通常の意味を与えられることが意図される。詳細には、「a」、「the」、「said(前記)」などのような単数の冠詞を使用することは、請求項がそれとは反対に明示的限定を記載しない限り、示す要素の1つまたは複数について記載すると読み取るべきである。
10 差動装置、フリー・ランニング・デファレンシャル
12 外部筐体
14、16 1対のピニオンギア
18、20 1対のサイドギア
22、24 回転シャフト、シャフト、アクスル
26 シャフト軸、共通の回転軸
28 ピニオン・ギア・シャフトにより画定される軸
30 ピニオン・ギア・シャフト
31 環状ギア
32 ピニオンギア内の開口部
33 半径方向外側に伸展する歯部
34 クラッチ
36 アクチュエータ組立体
38 電気モータ
40 アクチュエータ入力部材
42 アクチュエータ出力部材
44 第1のクラッチ部材
46 第2のクラッチ部材
50 後面
52 前面
54 ギアまたはクラッチ歯部
56 ギアまたはかみ合いクラッチ歯部
58 アクチュエータスリーブ
60 半径方向に伸展するリム、スリーブリム
62 スリーブの第1の端部
64 センサ
66 中央開口部
68 外部筐体の管状部分
70 半径方向に伸展するアーム
72 第2のクラッチ部材の内側表面、足部の半径方向内側を向く表面
74 半径方向外側に伸展する指状突起
76 クラッチ部材の内側表面内に形成されたスロット、足部内のスロット
77 開口部
78 スリーブの第2の端部
79 足部
80 出力シャフト
82 軸
83 半径方向内側に伸展する停止面
84 ギアの歯部
86 ギア、平歯車
88 アクチュエータ入力部材上のギアまたはギアの歯部
90 管状部分の外側表面
92 開口部
93 半径方向内側表面
95 スリーブの中間部分の外側表面
96 環状端部プレート
97 スリーブの中間部分
98 締結具
100 フランジ
102 アクチュエータ入力部材の第1の端部
104 環状中間表面
106 端部プレートの開口部
108 駆動表面
110 アクチュエータ入力部材の半径方向に伸展する表面
112 アクチュエータ入力部材の第2の端部
114 ローラ
116 入力部材のポケット
118 ローラ
120 端部プレートの端面
122 半径方向内側表面
124 出力部材の第1の端面
126 出力部材の第2の端面
127 外側に伸展するタブ
128 カム表面
129 軸方向位に伸展するスロット
130 ばね
131 二次筐体の内側表面
132 停止面
133 二次筐体
134 ローラ軸受、軸受組立体
136 環状ディスク軸受
138 接触表面
140 平坦な表面

Claims (18)

  1. 動力伝達装置用のアクチュエータおよびクラッチ組立体であって、
    第1のクラッチ部材と、
    第2のクラッチ部材であって、前記第2のクラッチ部材が前記第1のクラッチ部材と駆動可能に係合したときに前記クラッチの接続状態と、前記第2のクラッチ部材が前記第1のクラッチ部材と駆動可能に係合していないときに前記クラッチの接続解除状態を画定する、前記第1のクラッチ部材に対して移動可能であり前記第1のクラッチ部材と選択的に駆動可能に係合可能な第2のクラッチ部材と、
    電気モータと、
    前記モータにより軸を中心に回転させるために駆動される入力部材と、
    前記入力部材が回転するときに前記入力部材に対して軸方向に駆動される出力部材であって、前記第2のクラッチ部材は前記出力部材と共に軸方向に動く出力部材と、
    前記第2のクラッチ部材が前記第1のクラッチ部材に向けて動く方向に前記出力部材を偏向させる力を前記出力部材に提供し、前記入力部材および前記出力部材と半径方向および軸方向に重なるばねと
    を備えるアクチュエータおよびクラッチ組立体。
  2. ばねにより係合し偏向して前記出力部材と係合するアクチュエータスリーブをさらに備え、前記アクチュエータスリーブおよび前記第2のクラッチ部材が互いに対しではなく一緒に動くように前記第2のクラッチ部材に連結する、請求項1に記載のアクチュエータおよびクラッチ組立体。
  3. 前記アクチュエータスリーブは、前記ばねの少なくとも一部と半径方向および軸方向に重なり、前記入力部材および前記出力部材は、前記スリーブの少なくとも一部と半径方向および軸方向に重なる、請求項2に記載のアクチュエータおよびクラッチ組立体。
  4. 前記入力部材は、半径方向外側表面、前記半径方向外側表面の半径方向内側にある中間表面、および前記中間表面の半径方向内側にある半径方向内側表面を含み、前記アクチュエータスリーブの少なくとも一部は、前記半径方向内側表面の半径方向内側に収容される、請求項3に記載のアクチュエータおよびクラッチ組立体。
  5. 前記出力部材は、前記出力部材が前記入力部材の回転中に軸方向に駆動されるように前記入力部材により係合した、軸に対して傾いたカム表面を含む、請求項1に記載のアクチュエータおよびクラッチ組立体。
  6. 前記出力部材は、前記カム表面の円周端部に非駆動表面を含み、前記非駆動表面は戻り止め、または前記出力部材の軸位置を保持するように配列された、前記軸に垂直で平坦な表面のうち、一方または両方により画定される、請求項5に記載のアクチュエータおよびクラッチ組立体。
  7. 前記出力部材は、円周方向に間隔を置いて離して配置された、前記軸に対して傾いた多数のカム表面を含み、前記カム表面は、前記入力部材の前記回転中に前記出力部材が軸方向位に駆動されるように前記入力部材により係合し、前記出力部材は、前記カム表面のうち隣接する前記カム表面の間に多数の非駆動表面を含み、前記非駆動表面は、前記出力部材の前記軸位置を保持するように配列される、請求項1に記載のアクチュエータおよびクラッチ組立体。
  8. 前記入力部材は、前記入力部材の半径方向外側表面上に提供されたギアの歯部を含み、前記モータは、前記ギアの歯部とかみ合ったギアを回転させ、前記ばねは、前記入力部材の半径方向内側に位置する、請求項1に記載のアクチュエータおよびクラッチ組立体。
  9. 前記出力部材は、前記入力部材の前記回転中に前記出力部材が軸方向に駆動されるように前記入力部材により係合した、前記軸に対して傾いたカム表面を含み、前記カム表面は、前記ギアの歯部の半径方向内側に位置する、請求項8に記載のアクチュエータおよびクラッチ組立体。
  10. 前記アクチュエータスリーブは、前記第2のクラッチ部材の中に形成されたスロットの中に収容された1つまたは複数の指状突起により前記第2のクラッチ部材に連結し、前記1つまたは複数の指状突起および前記スロットは半径方向に配向される、請求項2に記載のアクチュエータおよびクラッチ組立体。
  11. 前記アクチュエータスリーブは、前記第2のクラッチ部材から間隔を置いて配置された場所に半径方向に伸展するリムを含み、前記出力部材は、前記入力部材と前記リムの間に位置する、請求項2に記載のアクチュエータおよびクラッチ組立体。
  12. 前記ばねは、前記アクチュエータスリーブに力を提供し、前記出力部材が一方の軸方向に動くことにより、前記ばねの前記力に抗して前記スリーブを動かす、請求項3に記載のアクチュエータおよびクラッチ組立体。
  13. 前記入力部材は環状であり、前記出力部材は環状であり、前記アクチュエータスリーブは、前記入力部材および前記出力部材を通って伸展する、請求項3に記載のアクチュエータおよびクラッチ組立体。
  14. 回転動力伝達装置であって、
    中心軸を伴う管状部分を有する筐体と、
    第1のクラッチ部材、および前記第1のクラッチ部材に対して移動可能で前記第1のクラッチ部材と選択的に係合可能な第2のクラッチ部材を有する、前記筐体により支持されたクラッチと、
    電気モータと、
    前記モータにより前記中心軸を中心に回転させるために駆動され、前記管状部分の半径方向外側に位置する入力部材と、
    前記入力部材が回転するときに前記入力部材に対して軸方向に駆動される出力部材と、
    前記第2のクラッチ部材に連結し、前記管状部分と前記入力部材の間で半径方向に収容された中間部分を有し、前記出力部材と半径方向に重なる、半径方向に伸展するリムを有するアクチュエータスリーブと、
    前記アクチュエータスリーブと前記管状部分の間に少なくとも部分的に収容され、第1の軸方向に前記スリーブと前記出力部材の両方を偏向させる力を前記アクチュエータスリーブに提供するばねと
    を備える回転動力伝達装置。
  15. 前記第1の軸方向は、前記第2のクラッチ部材が前記第1のクラッチ部材と係合する方向であり、前記電気モータは、前記入力部材を第1の方向に回転させて、前記第1の軸方向と反対の第2の軸方向に前記出力部材および前記スリーブを軸方向に駆動する、請求項14に記載の回転動力伝達装置。
  16. 前記出力部材は、円周方向に間隔を置いて離して配置された、前記軸に対して傾いた多数のカム表面を含み、前記カム表面は、前記入力部材の回転中に前記出力部材が軸方向位に駆動されるように前記入力部材により係合し、前記出力部材は、前記カム表面のうち隣接する前記カム表面の間に多数の非駆動表面を含み、前記非駆動表面は、前記出力部材の軸位置を保持するように配列される、請求項14に記載の回転動力伝達装置。
  17. 前記出力部材は、前記リムと前記入力部材の間で軸方向に位置する、請求項14に記載の回転動力伝達装置。
  18. 管状部分により支持された軸受を含み、前記ばねの第1の端部は前記軸受と係合し、前記ばねの第2の端部は前記アクチュエータスリーブと係合する、請求項14に記載の回転動力伝達装置。
JP2023145028A 2022-09-09 2023-09-07 クラッチを伴う回転動力伝達装置 Pending JP2024039639A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US202263405314P 2022-09-09 2022-09-09
US63/405,314 2022-09-09
US18/235,400 2023-08-18
US18/235,400 US20240084860A1 (en) 2022-09-09 2023-08-18 Rotary power transmission device with clutch

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024039639A true JP2024039639A (ja) 2024-03-22

Family

ID=90054520

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023145028A Pending JP2024039639A (ja) 2022-09-09 2023-09-07 クラッチを伴う回転動力伝達装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20240084860A1 (ja)
JP (1) JP2024039639A (ja)
DE (1) DE102023124232A1 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
DE102023124232A1 (de) 2024-03-14
US20240084860A1 (en) 2024-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6837819B2 (en) Transfer case with two planetary gear sets having a common carrier
US8316738B2 (en) Compact transfer case with beveloid gearset
KR19990077679A (ko) 변속기 케이스와 그 밖의 유사한것을 위한 양-방향 오버런닝 클러치 조립체
EP1231095A2 (en) Power on demand differential
AU2010344309B2 (en) Locking differential
WO2000028209B1 (en) Starter motor assembly
US6780132B2 (en) Selectively actuated transfer case
CN113573954A (zh) 动力传递装置
US9248738B2 (en) Power transfer unit for AWD vehicles having integrated joint assembly
JP7476303B2 (ja) 最終的な駆動歯車に対して負荷を共有する平行なツイン歯車対を有する変速機を備える電気駆動モジュール
JP2024039639A (ja) クラッチを伴う回転動力伝達装置
US8607666B2 (en) Power transfer unit with output shaft having integrated joint assembly
JPH02286944A (ja) デファレンシャル装置
WO2020105636A1 (ja) 車両用駆動装置
CN117685348A (zh) 带离合器的旋转动力传递装置
JP7469521B2 (ja) 動力伝達装置
US20230392675A1 (en) Differential gear unit, a vehicle comprising a differential gear unit, and a method for operating a differential gear unit
JP2004232836A (ja) 電磁クラッチ
WO2024010927A1 (en) Differential disconnect and locker assembly
CN117203450A (zh) 断开式差速器侧齿轮机构
JPS6310977Y2 (ja)
EP1447580A1 (en) Positive engagement clutch
JP2023157859A (ja) 差動歯車及びこのような差動歯車を備える駆動トレイン
JP2004324776A (ja) トルク伝達カップリング
CN118049473A (zh) 驱动单元