JP2024038806A - 通信装置、制御方法およびプログラム - Google Patents

通信装置、制御方法およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2024038806A
JP2024038806A JP2022143099A JP2022143099A JP2024038806A JP 2024038806 A JP2024038806 A JP 2024038806A JP 2022143099 A JP2022143099 A JP 2022143099A JP 2022143099 A JP2022143099 A JP 2022143099A JP 2024038806 A JP2024038806 A JP 2024038806A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
external device
screen
image
digital camera
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022143099A
Other languages
English (en)
Inventor
拓真 伊香
良輔 角南
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2022143099A priority Critical patent/JP2024038806A/ja
Publication of JP2024038806A publication Critical patent/JP2024038806A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】通信装置から受信していない情報が存在する場合であっても通信装置において表示する画面情報を外部装置において作成することが可能となる技術を実現する。【解決手段】通信装置は、外部装置と通信可能に接続する接続手段と、前記外部装置から受信した第1の情報に基づいて前記外部装置において表示される画面情報を作成し、前記画面情報を前記外部装置に送信し、前記外部装置から前記画面情報の操作情報を受信する制御手段と、を有し、前記制御手段は、前記操作情報に応じて前記画面情報を作成する場合に前記外部装置から受信していない第2の情報を前記外部装置に要求し、前記第1の情報と前記第2の情報と前記操作情報とに基づいて前記画面情報を作成する。【選択図】図3

Description

本発明は、通信装置と外部装置が通信可能に接続されたシステムに関する。
特許文献1には、通信装置と外部装置が通信可能に接続されたシステムにおいて、外部装置が、通信装置において表示する画面情報を作成し送信する技術が記載されている。特許文献2には、通信装置が保有する画像データを外部装置に送信する技術が記載されている。
特開2019-102985号公報 特開2004-120329号公報
しかしながら、特許文献2のように通信装置から受信した画像データに基づいて、特許文献1のように外部装置が画面情報を作成することを想定した場合、以下のような課題がある。特許文献2では、外部装置において画像を早く利用できるようにサムネイルが優先送信されるため、外部装置がオリジナル画像を受信した後は先に受信したサムネイルが不要となり無駄になる。また、通信の遅延などにより通信装置から受信していない画像が存在し、その画像が画面情報を作成するために必要な情報である場合、外部装置において画面情報を作成することが困難となる。
本発明は、上記課題に鑑みてなされ、その目的は、通信装置から受信していない情報が存在する場合であっても通信装置において表示する画面情報を外部装置において作成することが可能となる技術を実現することである。
上記課題を解決し、目的を達成するために、本発明の通信装置は、外部装置と通信可能に接続する接続手段と、前記外部装置から受信した第1の情報に基づいて前記外部装置において表示される画面情報を作成し、前記画面情報を前記外部装置に送信し、前記外部装置から前記画面情報の操作情報を受信する制御手段と、を有し、前記制御手段は、前記操作情報に応じて前記画面情報を作成する場合に前記外部装置から受信していない第2の情報を前記外部装置に要求し、前記第1の情報と前記第2の情報と前記操作情報とに基づいて前記画面情報を作成する。
また、本発明の通信装置は、外部装置と通信可能に接続する接続手段と、前記外部装置から受信した画面情報を表示する表示手段と、前記画面情報の操作情報を前記外部装置に送信する制御手段と、を有し、前記制御手段は、前記外部装置において前記操作情報に基づいて前記画面情報を作成する場合に前記通信装置から送信していない所定の情報を前記外部装置に送信する。
本発明によれば、通信装置から受信していない情報が存在する場合であっても通信装置において表示する画面情報を外部装置において作成することが可能となる。
本実施形態のデジタルカメラの構成を示すブロック図(a)、正面図(b)および背面図(c)。 本実施形態のサーバの構成を示すブロック図。 実施形態1のデジタルカメラおよびサーバの処理を示すシーケンス図。 実施形態1のサーバにより作成される画面を例示する図。 実施形態1のサーバの処理を示すフローチャート。 実施形態2のデジタルカメラとサーバによるシーケンス図。 実施形態2のサーバにより作成される画面を例示する図。 実施形態2のサーバの処理を示すフローチャート。
以下、添付図面を参照して実施形態を詳しく説明する。尚、以下の実施形態は特許請求の範囲に係る発明を限定するものでするものでない。実施形態には複数の特徴が記載されているが、これらの複数の特徴の全てが発明に必須のものとは限らず、また、複数の特徴は任意に組み合わせられてもよい。さらに、添付図面においては、同一若しくは同様の構成に同一の参照番号を付し、重複した説明は省略する。
以下、本実施形態の通信装置および外部装置としてデジタルカメラとサーバを適用し、デジタルカメラがサーバとネットワークを介して通信可能に接続されたシステムについて説明する。
なお、本実施形態では、通信装置を静止画や動画を撮影可能なデジタルカメラに適用した例を説明するが、これに限られず、カメラ機能付きのタブレットデバイスやパーソナルコンピュータなどの情報処理装置、監視カメラ、医療用カメラなどであってもよい。また、本実施形態では、外部装置の一例として通信装置と通信するサーバについて述べるが、これに限られず、タブレットデバイスやパーソナルコンピュータなどの情報処理装置であってもよい。
また、本実施形態では、デジタルカメラを通信装置とした場合には通信相手となるサーバを外部装置とし、サーバを通信装置とした場合には通信相手となるデジタルカメラを外部装置として説明する。
[実施形態1]
実施形態1では、サーバ200がデジタルカメラ100において表示および操作が可能な画面情報を作成し、デジタルカメラ100に送信するシステムにおいて、サーバ200がデジタルカメラ100に所定の未送信画像情報を要求し、デジタルカメラ100から受信した送信済み画像と未送信画像情報とに基づいて画像一覧画面などのUI(User Interface)画面を作成する処理を説明する。
<デジタルカメラ100の構成>
まず、図1を参照して、本実施形態のデジタルカメラ100の構成および機能について説明する。
制御部101は、デジタルカメラ100の全体を統括して制御する演算処理装置(CPU)であって、後述する不揮発性メモリ103に格納されたプログラムを実行することで、後述する通信処理および制御処理を実現する。なお、制御部101が装置全体を制御する代わりに、複数のハードウェアが処理を分担することで、装置全体を制御してもよい。
撮像部102は、ズームレンズやフォーカスレンズを含むレンズ群、絞り機能を備えるシャッターを含む。また、撮像部102は、被写体像を電気信号に変換するCCDやCMOS素子等で構成される撮像素子、撮像素子から出力されるアナログ画像信号をデジタル信号に変換するA/D変換器を有する。撮像部102は、制御部101の制御により、撮像部102に含まれるレンズにより結像された被写体像光を、撮像素子により電気信号に変換し、ノイズ低減処理などを行って、デジタル信号からなる画像データを出力する。
制御部101は、画像処理部101aを有する。画像処理部101aは、撮像部102により撮像された画像データ(RAWデータ)に対して、露出補正、ホワイトバランス(WB)およびシャープネスなどの現像処理を行い、画像ファイルを生成し、記録媒体208に記録する。現像済みの画像ファイルは、DCF(Design Rule for Camera File system)規格に従って、記録媒体208に記録される。また、制御部101は、撮像した画像データを用いて所定の演算処理を行い、得られた演算結果に基づき制御部101が撮像部102のフォーカスレンズや絞り、シャッターを制御することで、AF(オートフォーカス)処理やAE(自動露出)処理を行う。
不揮発性メモリ103は、電気的に消去・記録可能なメモリであり、例えばEEPROM等が用いられる。不揮発性メモリ103には、制御部101の動作用の定数、プログラム等が記録される。ここでいう、プログラムとは、本実施形態にて後述する通信処理および制御処理を実行するためのプログラムのことである。
作業用メモリ104は、制御部101の動作用の定数、変数、不揮発性メモリ103から読み出したプログラム等を展開する作業領域として使用される。また、作業用メモリ104は、撮像部102で撮像された画像データを一時的に保持するバッファメモリや、表示部106の画像表示用メモリとして使用される。
操作部105は、ユーザからの各種操作を受け付ける各種スイッチ、ボタン、タッチパネル等の操作部材からなる。操作部105は、例えば、図1(b)および(c)に示すように、画像の撮影を行うシャッターボタン105aや撮影画像の再生を行う再生ボタン105b、カメラの各種設定を行うための上下左右のボタンからなる4方向キー105cなどを含む。また、後述する表示部106に一体的に形成されるタッチパネル105dも操作部105に含まれる。また、操作部105は、サーバ200などの外部装置との通信を開始するための専用の接続ボタンなどを含む。
シャッターボタン105aは操作途中、いわゆる半押し(撮影準備指示)でオンとなり第1シャッタースイッチ信号SW1を発生する。第1シャッタースイッチ信号SW1を受けて、制御部101は撮像部102を制御することによりAF処理やAE処理等の撮影準備動作を開始する。また、シャッターボタン105aの操作完了、いわゆる全押し(撮影指示)でオンとなり、第2シャッタースイッチ信号SW2を発生する。制御部101は、第2シャッタースイッチ信号SW2を受けて、撮像部102からの信号読み出しから記録媒体110に画像データを書き込むまでの一連の撮影処理の動作を開始する。
表示部106は、撮影時のビューファインダー画像の表示、撮影した画像の表示、対話的な操作のための文字表示等を行う。表示部106は、例えば、液晶ディスプレイ、有機ELディスプレイ等の表示デバイスである。表示部106は、デジタルカメラ100と一体化された構成であっても、デジタルカメラ100に接続された外部装置であってもよい。デジタルカメラ100は、表示部106と接続することができ、表示部106の表示を制御する機能を有していればよい。また、表示部106は、サーバ200で作成された画面情報を表示することができる。
記録媒体107には、撮像部102から出力された画像データが記録される、あるいは、制御部101により既に記録されている画像ファイルが読み出される。記録媒体107は、デジタルカメラ100に装着されるメモリカードやハードディスクドライブなどであってもよいし、デジタルカメラ100に内蔵されたフラッシュメモリやハードディスクドライブであってもよい。デジタルカメラ100は少なくとも記録媒体107にアクセスする手段を有していればよい。
接続部108は、サーバ200などの外部装置と通信可能に接続するためのインターフェースである。本実施形態のデジタルカメラ100は、接続部108を介して、外部装置とデータの授受を行うことができる。例えば、デジタルカメラ100は、画像ファイルを接続部108を介して外部装置に送信する、あるいは、接続部108を介して外部装置から画像ファイルや画面情報を受信することができる。なお、本実施形態では、接続部108は外部装置とIEEE802.11の規格に従い、無線LANで通信するためのインターフェースを含む。制御部101は、接続部108を制御することで外部装置との無線通信を実現する。なお、通信方式は無線LANに限定されるものではなく、例えば、IEEE1394などの有線接続手段を用いてもよい。
認証情報生成部109は、サーバ200などの外部装置とデジタルカメラ100を接続する場合に利用する認証情報を生成する。制御部101は、サーバ200との接続が完了した後、サーバ200に画像ファイルを送信したり、サーバ200から画面情報を受信したり、サーバ200に画面情報の操作情報を送信したりする。
<サーバ200の構成>
図2を参照して、本実施形態のサーバ200の構成および機能について説明する。
制御部201は、サーバ200の全体を統括して制御する演算処理装置(CPU)であって、後述する不揮発性メモリ203に格納されたプログラムを実行することで、後述する通信処理および制御処理を実現する。なお、制御部201が装置全体を制御する代わりに、複数のハードウェアが処理を分担することで、装置全体を制御してもよい。
不揮発性メモリ203は、電気的に消去・記録可能なメモリであり、例えばEEPROM等が用いられる。不揮発性メモリ203には、制御部201の動作用の定数、プログラム等が記録される。ここでいう、プログラムとは、本実施形態にて後述する通信処理および制御処理を実行するためのプログラムのことである。
作業用メモリ204は、制御部201の動作用の定数、変数、不揮発性メモリ203から読み出したプログラム等を展開する作業領域として使用される。
接続部208は、デジタルカメラ100などの外部装置と通信可能に接続するためのインターフェースである。制御部201は、接続部208を制御することで外部装置との通信を実現する。データを通信するためのプロトコルとしては、例えば無線LANを通じたHTTP(Hyper Text Transfer Protocol)を用いることができる。
認証情報処理部209は、デジタルカメラ100からサーバ200を利用するユーザのログイン認証を行う。認証情報処理部209は、ログイン認証が成功した場合は、デジタルカメラ100を一意に定める認証キーの生成を行う。
制御部201は、画像処理部201aを有する。画像処理部201aは、デジタルカメラ100において表示および操作が可能な画面情報を作成する。制御部201は、デジタルカメラ100との接続が完了した後、デジタルカメラ100に画面情報を送信したり、デジタルカメラ100から画像ファイルや画面情報の操作情報を受信したりする。
<デジタルカメラ100とサーバ200の処理>
次に、図3および図4を参照して、本実施形態のデジタルカメラ100とサーバ200による通信処理および制御処理について説明する。
図3は、本実施形態のデジタルカメラ100とサーバ200による通信処理および制御処理のシーケンスを例示している。図4は、本実施形態のサーバ200により作成される画面を例示している。
以下では、デジタルカメラ100およびサーバ200103を処理の主体として説明するが、実際にはデジタルカメラ100の制御部101が不揮発性メモリ103に格納されているプログラムを実行して各構成要素を制御しサーバ200の制御部201が不揮発性メモリ203に格納されているプログラムを実行して各構成要素を制御することで実現される。後述する図6でも同様である。
S301では、デジタルカメラ100は、ユーザにより操作部105を介してデジタルカメラ100の電源がオンされたことを検出すると、S302のサーバ接続開始処理を実行する。
S302では、デジタルカメラ100は、サーバ200と接続処理を開始する。
S303では、サーバ200は、デジタルカメラ100に対して接続可否を通知する。サーバ200は、接続可能であれば接続OKを通知し、接続不可であれば接続NGを通知する。ここでは、接続OKを通知するものとする。
S304では、デジタルカメラ100は、サーバ200に接続するための認証情報を送信する。認証情報は、例えば、サーバ200にログインするためのアカウントIDとパスワードを含む。なお、認証情報はデジタルカメラ100の不揮発性メモリ103にユーザが予め記憶した情報を用いることができる。また、認証情報を送信する場合に、デジタルカメラ100の操作部105を用いてユーザが認証情報を入力するようにしてもよい。
S305では、サーバ200は、デジタルカメラ100に対して認証可否を通知する。サーバ200は、認証成功であれば認証OKを通知し、認証失敗であれば認証NGを通知する。ここでは、認証OKを通知するものとする。
S306では、S305での接続OK通知に応じて、デジタルカメラ100とサーバ200の接続が完了する。
S307では、デジタルカメラ100は、ユーザにより操作部105を介してデジタルカメラ100の撮影操作が行われたこと検出すると、撮像部102により撮影を開始し、S308の画像送信処理を実行する。
S308では、デジタルカメラ100は、サーバ200にS307で撮影した画像を送信する。
その後、デジタルカメラ100は、S307からS308の処理を繰り返し行う。
S309では、デジタルカメラ100は、SNS(Social Networking Service)投稿機能が割り当てられた操作部105が操作されたことを検出すると、S310の操作情報送信処理を実行する。
S310では、デジタルカメラ100は、ユーザが操作部105を介して操作した情報をサーバ200に送信する。デジタルカメラ100は、SNS投稿機能が割り当てられた操作部105が操作されたことを示す操作情報を送信する。
S311では、サーバ200は、デジタルカメラ100の表示部106に表示する画面情報として図4(a)のSNS投稿画面401を作成する。
S312では、サーバ200は、デジタルカメラ100に、S311で作成した図4(a)のSNS投稿画面401を送信する。
S313では、デジタルカメラ100は、S312でサーバ200から受信した図4(a)のSNS投稿画面401を表示部106に表示する。
S314では、デジタルカメラ100は、ユーザにより操作部105を介して図4(a)のSNS投稿画面401の複数の選択項目から「写真・動画」451が選択されたことを検出すると、S315の操作情報送信処理を実行する。なお、図4(a)のSNS投稿画面401において選択可能な項目は、「写真・動画」451、「タグ付け」452、「フォント」453および「背景色」454を含む。「写真・動画」451は、投稿する画像を指定することができる。「タグ付け」452は、投稿する画像に特定のラベルを付与することができる。「フォント」453は、投稿する画像を説明するための説明文を任意のフォントに変更することができる。「背景色」454は、投稿する画像を説明するための説明文の背景を任意の背景色に変更することができる。
S315では、デジタルカメラ100は、S314でユーザが図4(a)のSNS投稿画面401に対して行った操作情報をサーバ200に送信する。この場合、図4(a)のSNS投稿画面401において「写真・動画」451が選択され、選択された「写真・動画」451のボタンに対応する画面の位置座標が操作情報として送信される。その他、ユーザが操作部105を介して表示部106に表示されるカーソルなどを操作したときのカーソルの移動量などを操作情報として送信してもよい。
S316では、サーバ200は、デジタルカメラ100に未送信画像情報の送信を要求する。未送信画像情報は、S308でデジタルカメラ100から受信していない未送信画像をオリジナル画像とするサムネイル(以下、未送信画像)が含まれる。サーバ200は、後述するS318で画像一覧画面を作成するために、未送信画像情報を要求する。
S317では、デジタルカメラ100は、サーバ200に未送信画像情報を送信する。デジタルカメラ100は、S308でサーバ200に送信されていない画像の未送信画像情報を送信する。
S318では、サーバ200は、デジタルカメラ100の表示部106に表示する画像情報として図4(b)の画像一覧画面402を作成する。図4(b)の画像一覧画面402を作成する場合、S308でデジタルカメラ100から受信した画像と、S317でデジタルカメラ100から受信した未送信画像とが識別可能な表示形態となるように作成される。識別可能な表示形態は、未送信画像の透過率を送信済み画像の透過率よりも低くするなどである。
S319では、サーバ200は、デジタルカメラ100にS318で作成した図4(b)の画像一覧画面402を送信する。
S320では、デジタルカメラ100は、S319でサーバ200から受信した図4(b)の画像一覧画面402を表示部106に表示する。
S321では、デジタルカメラ100は、ユーザにより操作部105を介して図4(b)の画像一覧画面402の複数の画像から「未送信画像」455のチェックボックスがチェックされたことを検出すると、S322の操作情報送信処理を実行する。なお、図4(b)の画像一覧画面402において選択可能な項目は、「未送信画像」455および「送信済み画像」456の各チェックボックスおよび「送信」457のボタンを含む。「未送信画像」455のチェックボックスをチェックすると、SNSに投稿する未送信画像を指定することができる。「送信済み画像」456のチェックボックスをチェックすると、SNSに投稿する送信済み画像を指定することができる。「送信」457は、指定した未送信画像および/または送信済み画像をサーバ200を介してSNSに投稿することができる。
S322では、デジタルカメラ100は、S321でユーザが図4(b)の画像一覧画面402に対して行った操作情報をサーバ200に送信する。この場合、図4(b)の画像一覧画面402において「未送信画像」455のチェックボックスがチェックされ、指定された未送信画像に対応する画面の位置座標が操作情報として送信される。
S323では、サーバ200は、デジタルカメラ100に、図4(b)の画像一覧画面402の「未送信画像」455のチェックボックスがチェックされた未送信画像に対応するオリジナル画像の送信を要求する。
S324では、デジタルカメラ100は、サーバ200に、図4(b)の画像一覧画面402の「未送信画像」455のチェックボックスがチェックされた未送信画像に対応するオリジナル画像を送信する。この場合、サーバ200は、デジタルカメラ100から未送信画像に対応するオリジナル画像を受信した後に、S311およびS318で図4(a)のSNS投稿画面401および図4(b)の画像一覧画面402を作成する場合に、図4(b)の画像一覧画面402で表示していた未送信画像をオリジナル画像に置き換えてもよい。
その後、デジタルカメラ100は、S311からS324の処理を繰り返し行う。
本実施形態によれば、サーバ200がデジタルカメラ100に未送信画像情報を要求し、デジタルカメラ100から受信した送信済み画像と所定の未送信画像情報に基づいて画像一覧画面を作成する。また、デジタルカメラ100において表示されている画像一覧画面において未送信画像が指定された場合、サーバ200がデジタルカメラ100に対して未送信画像に対応するオリジナル画像の送信を要求する。
<サーバ200の処理>
次に、図5を参照して、図3の処理を実現するためのサーバ200の処理について説明する。
なお、図5の処理は、サーバ200の制御部201が不揮発性メモリ203から読み出したプログラムを作業用メモリ204に展開して実行することにより実現される。後述する図8でも同様である。
S501では、制御部201は、デジタルカメラ100と接続処理を行う。S501は図3のS302からS306に対応する。
S502では、制御部201は、デジタルカメラ100から画像を受信する。
S503では、制御部201は、デジタルカメラ100からSNS投稿指示を受信したか否かを判定し、受信したと判定した場合は処理をS504へ進め、受信してしないと判定した場合は処理をS502へ戻す。
S504では、制御部201は、画像処理部201aにより、デジタルカメラ100の表示部106に表示する画面情報を作成する。S504は図3のS311に対応する。
S505では、制御部201は、デジタルカメラ100にS504で作成した画面情報を送信する。S505は図3のS312に対応する。
S506では、制御部201は、デジタルカメラ100から操作情報を受信したか否かを判定し、受信したと判定した場合は処理をS507へ進め、受信してしないと判定した場合は処理をS506へ戻す。
S507では、制御部201は、処理を継続するか否かを判定し、処理を継続すると判定した場合は処理をS508へ進め、処理を継続しないと判定した場合は処理を終了する。制御部201は、例えば、デジタルカメラ100の電源をオフしたなどの操作情報を受信した場合に処理を継続しないと判定する。
S508では、制御部201は、画像一覧画面を作成するか否かを判定し、作成すると判定した場合は処理をS509へ進め、作成しないと判定した場合は処理をS504に戻す。制御部201は、例えば、図4(a)のSNS投稿画面401において「写真・動画」451が選択されたなどの操作情報を受信した場合に画像一覧画面を作成すると判定する。
S509では、制御部201は、デジタルカメラ100に未送信画像情報の送信を要求する。S512は図3のS316に対応する。
S510では、デジタルカメラ100から未送信画像情報を受信したか否かを判定し、受信したと判定した場合は処理をS511へ進め、受信していないと判定した場合は処理をS512へ進める。
S511では、制御部201は、画像一覧画面に表示するために、不揮発性メモリ203に格納されているS502でデジタルカメラ100から受信した送信済み画像を管理するリストに、S510で受信した未送信画像情報に含まれるサムネイルを追加する。
S512では、制御部201は、不揮発性メモリ203に格納されている送信済み画像を管理するリストを参照し、画像処理部201aにより画像一覧画面を作成する。S512は図3のS318に対応する。
S513では、制御部201は、デジタルカメラ100にS512で作成した画像一覧画面を送信する。S513は図3のS319に対応する。
S514では、制御部201は、デジタルカメラ100から受信した画像一覧画面の操作情報から未送信画像が選択されたか否かを判定し、選択されたと判定した場合は処理をS515へ進め、選択されていないと判定した場合は処理をS502に戻す。
S515では、制御部201は、デジタルカメラ100に未送信画像のオリジナル画像の要求を行う。S515は図3のS323に対応する。
S516では、制御部201は、デジタルカメラ100から未送信画像のオリジナル画像を受信する。
本実施形態によれば、サーバ200は、デジタルカメラ100から操作情報を受信し画像一覧画面を作成する場合に、デジタルカメラ100に未送信画像情報を要求する。そして、サーバ200は、デジタルカメラ100から受信した送信済み画像と未送信画像情報とに基づいて画像一覧画面を作成し、デジタルカメラ100に送信する。さらに、サーバ200は、デジタルカメラ100から未送信画像を指定する操作情報を受信した場合、デジタルカメラ100に未送信画像のオリジナル画像の要求を行い、未送信画像のオリジナル画像を受信する。このように、サーバ200が画像一覧画面を作成する場合にデジタルカメラ100から未送信画像情報または未送信画像のオリジナル画像を受信することで、未送信画像が存在する場合であってもサーバ200において画像一覧画面を作成することができ、画像一覧画面にデジタルカメラ100が保有する全ての画像を表示することができる。
[実施形態2]
実施形態2では、実施形態1においてデジタルカメラ100に表示された図4(b)の画像一覧画面402において未送信画像情報が指定され、「送信」457のボタンが操作されたことに応じて、サーバ200が未送信画像のオリジナル画像の要求を行う処理を説明する。
なお、デジタルカメラ100の構成と、サーバ200の構成は、実施形態1のデジタルカメラ100の構成とサーバ200の構成と同様である。また、デジタルカメラ100とサーバ200との接続のための通信処理は実施形態1と同様である。以下では、実施形態1と相違する部分を中心に説明する。
<デジタルカメラ100とサーバ200の処理>
次に、図6および図7を参照して、本実施形態のデジタルカメラ100とサーバ200による通信処理および制御処理について説明する。
図6は、本実施形態のデジタルカメラ100とサーバ200による通信処理および制御処理のシーケンスを例示している。図7は、本実施形態のサーバ200により作成される画面を例示している。
S601からS610は、図3のS301からS310と同様である。
S611では、サーバ200は、デジタルカメラ100の表示部106に表示する画像情報として図7(a)のSNS投稿画面701を作成する。図7(a)のSNS投稿画面701は、図4(a)のSNS投稿画面401と同様である。
S612では、サーバ200は、デジタルカメラ100にS611で作成した図7(a)のSNS投稿画面701を送信する。
S613では、デジタルカメラ100は、S612でサーバ200から受信した図7(a)のSNS投稿画面701を表示部106に表示する。
S614では、デジタルカメラ100は、ユーザにより操作部105を介して図7(a)のSNS投稿画面701の複数の選択項目から「写真・動画」751が選択されたことを検出すると、S615の操作情報送信処理を実行する。
S615では、デジタルカメラ100は、S614でユーザが図7(a)のSNS投稿画面701に対して行った操作情報をサーバ200に送信する。この場合、図7(a)のSNS投稿画面701において「写真・動画」751が選択され、選択された「写真・動画」751のボタンに対応する画面の位置座標が操作情報として送信される。その他、ユーザが操作部105を介して表示部106に表示されるカーソルなどを操作したときのカーソルの移動量などを操作情報として送信してもよい。
S616からS617は、図3のS316からS317と同様である。
S618では、サーバ200は、デジタルカメラ100の表示部106に表示する画面情報として図7(b)の画像一覧画面702を作成する。図7(b)の画像一覧画面702は、図4(b)の画像一覧画面402と同様である。
S619では、サーバ200は、デジタルカメラ100にS618で作成した図7(b)の画像一覧画面702を送信する。
S620では、デジタルカメラ100は、S619でサーバ200から受信した図7(b)の画像一覧画面702を表示部106に表示する。
S621では、デジタルカメラ100は、ユーザにより操作部105を介して図7(b)の画像一覧画面702の複数の画像から「未送信画像」755のチェックボックスがチェックされたことを検出すると、S622の操作情報送信処理を実行する。
S622では、デジタルカメラ100は、S621でユーザが図7(b)の画像一覧画面702に対して行った操作情報をサーバ200に送信する。この場合、図7(b)の画像一覧画面702において「未送信画像」755のチェックボックスがチェックされ、指定された未送信画像に対応する画面の位置座標が操作情報として送信される。その他、ユーザが操作部105を介して表示部106に表示されるカーソルなどを操作したときのカーソルの移動量などを操作情報として送信してもよい。
S623は、S618と同様の処理を行う。
S624では、サーバ200は、デジタルカメラ100に、S618で作成され、S621で図7(b)の画像一覧画面702の「未送信画像」755のチェックボックスがチェックされた図7(c)の画像一覧画面703を送信する。
S625では、デジタルカメラ100は、S624でサーバ200から受信した図7(c)の画像一覧画面703を表示部106に表示する。
S626では、デジタルカメラ100は、ユーザにより操作部105を介して図7(c)の画像一覧画面703において「送信」757のボタンが操作されたことを検出すると、S627の操作情報送信処理を実行する。
S627では、デジタルカメラ100は、S626でユーザが図7(c)の画像一覧画面703に対して行った操作情報をサーバ200に送信する。この場合、図7(c)の画像一覧画面703において「送信」757のボタンが操作され、「送信」757のボタンに対応する画面の位置座標が操作情報として送信される。その他、ユーザが操作部105を介して表示部106に表示されるカーソルなどを操作したときのカーソルの移動量などを操作情報として送信してもよい。
S628では、サーバ200は、デジタルカメラ100に、図7(c)の画像一覧画面703の「未送信画像」755のチェックボックスがチェックされた未送信画像に対応するオリジナル画像の送信を要求する。
S629では、デジタルカメラ100は、サーバ200に、図7(c)の画像一覧画面703の「未送信画像」755のチェックボックスがチェックされた未送信画像に対応するオリジナル画像を送信する。
その後、デジタルカメラ100は、S611からS629の処理を繰り返し行う。
本実施形態によれば、デジタルカメラ100に表示された図7(b)の画像一覧画面702において未送信画像情報が指定され、「送信」757のボタンが操作されたことに応じて、サーバ200が未送信画像のオリジナル画像の要求を行う。
<サーバ200の処理>
次に、図8を参照して、図6の処理を実現するためのサーバ200の制御処理について説明する。
S801では、制御部201は、デジタルカメラ100と接続処理を行う。S801は図6のS602からS606に対応する。
S802では、制御部201は、デジタルカメラ100から画像を受信する。
S803では、制御部201は、デジタルカメラ100からSNS投稿指示を受信したか否かを判定し、受信したと判定した場合は処理をS804へ進め、受信してしないと判定した場合は処理をS802へ戻す。
S804では、制御部201は、画像処理部201aにより、デジタルカメラ100の表示部106に表示する画面情報を作成する。S804は図6のS611に対応する。
S805では、制御部201は、デジタルカメラ100にS804で作成した画面情報を送信する。S805は図3のS612に対応する。
S806では、制御部201は、デジタルカメラ100から操作情報を受信したか否かを判定し、受信したと判定した場合は処理をS807へ進め、受信してしないと判定した場合は処理をS806へ戻す。
S807では、制御部201は、処理を継続するか否かを判定し、継続すると判定した場合は処理をS808へ進め、継続しないと判定した場合は処理を終了する。制御部201は、例えば、デジタルカメラ100の電源をオフしたなどの操作情報を受信した場合に処理を継続しないと判定する。
S808では、制御部201は、画像一覧画面を作成するか否かを判定し、作成すると判定した場合は処理をS809へ進め、作成しないと判定した場合は処理をS804に戻す。制御部201は、例えば、図7(a)のSNS投稿画面701において「写真・動画」751が選択されたなどの操作情報を受信した場合に画像一覧画面を作成すると判定する。
S809では、制御部201は、デジタルカメラ100に未送信画像情報の送信を要求する。S812は図6のS616に対応する。
S810では、デジタルカメラ100から未送信画像情報を受信したか否かを判定し、受信したと判定した場合は処理をS811へ進め、受信してしないと判定した場合は処理をS812へ進める。
S811では、制御部201は、画像一覧画面に表示するために、不揮発性メモリ203に格納されているS802でデジタルカメラ100から受信した送信済み画像を管理するリストに、S810で受信した未送信画像を追加する。
S812では、制御部201は、不揮発性メモリ203に格納されている送信済み画像を管理するリストを参照し、画像処理部201aにより画像一覧画面を作成する。S812は図6のS618に対応する。
S813では、制御部201は、デジタルカメラ100に画像一覧画面の送信処理を行う。S813は、図6のS619に対応する。
S814では、制御部201は、デジタルカメラ100から受信した操作情報から未送信画像が選択されたか否かを判定し、選択されたと判定した場合は処理をS815へ進め、選択されていないと判定した場合は処理をS802に戻す。
S815では、制御部201は、S814でデジタルカメラ100から受信した操作情報から未送信画像をSNSへ送信するか否かを判定し、送信すると判定した場合は処理をS816へ進め、送信しないと判定した場合は処理をS812に戻す。
S816では、制御部201は、デジタルカメラ100に未送信画像のオリジナル画像の要求を行う。S816は図3のS323に対応する。
S817では、制御部201は、デジタルカメラ100から未送信画像のオリジナル画像の受信処理を行う。
本実施形態によれば、サーバ200は、デジタルカメラ100から操作情報を受信し画像一覧画面を作成する場合に、デジタルカメラ100に未送信画像情報を要求する。そして、サーバ200は、デジタルカメラ100から受信した送信済み画像と未送信画像情報とに基づいて画像一覧画面を作成し、デジタルカメラ100に送信する。さらに、サーバ200は、デジタルカメラ100から未送信画像を指定しSNSに送信する操作情報を受信した場合、デジタルカメラ100に未送信画像のオリジナル画像の要求を行い、未送信画像のオリジナル画像を受信する。このように、サーバ200が画像一覧画面を作成する場合にデジタルカメラ100から未送信画像情報または未送信画像のオリジナル画像を受信することで、未送信画像が存在する場合であってもサーバ200において画像一覧画面を作成することができ、画像一覧画面にデジタルカメラ100が保有する全ての画像を表示することができる。
[他の実施形態]
本発明は、上述の実施形態の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサがプログラムを読出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。
発明は上記実施形態に制限されるものではなく、発明の精神および範囲から離脱することなく、様々な変更および変形が可能である。従って、発明の範囲を公にするために請求項を添付する。
本明細書の開示は、以下の通信装置、制御方法およびプログラムを含む。
[構成1]
外部装置と通信可能に接続する接続手段と、
前記外部装置から受信した第1の情報に基づいて前記外部装置において表示される画面情報を作成し、前記画面情報を前記外部装置に送信し、前記外部装置から前記画面情報の操作情報を受信する制御手段と、を有し、
前記制御手段は、前記操作情報に応じて前記画面情報を作成する場合に前記外部装置から受信していない第2の情報を前記外部装置に要求し、
前記第1の情報と前記第2の情報と前記操作情報とに基づいて前記画面情報を作成することを特徴とする通信装置。
[構成2]
前記第1の情報は、前記画面情報を作成する要求と前記画面情報の作成に用いる情報とを含むことを特徴とする構成1に記載の通信装置。
[構成3]
前記第1の情報は、前記外部装置が保有する画像を含み、
前記第2の情報は、前記外部装置が保有する画像のサムネイルを含むことを特徴とする構成1または2に記載の通信装置。
[構成4]
前記画面情報は、前記外部装置が保有する画像の一覧画面であることを特徴とする構成3に記載の通信装置。
[構成5]
前記制御手段は、前記一覧画面において前記画像と前記サムネイルとを識別可能にすることを特徴とする構成4に記載の通信装置。
[構成6]
前記制御手段は、前記制御手段が前記外部装置から前記サムネイルに対応するオリジナル画像を受信した場合に、前記一覧画面に表示されている前記サムネイルを前記オリジナル画像に置き換えることを特徴とする構成4または5に記載の通信装置。
[構成7]
前記制御手段は、前記操作情報が前記一覧画面において画像を選択する操作情報であり、前記選択された画像がサムネイルである場合は、当該サムネイルに対応するオリジナル画像を前記外部装置に要求することを特徴とする構成4から6のいずれか1項に記載の通信装置。
[構成8]
前記制御手段は、前記操作情報が前記一覧画面において選択された画像を送信する操作情報であり、前記選択された画像がサムネイルである場合は、当該サムネイルに対応するオリジナル画像を前記外部装置に要求することを特徴とする構成4から6のいずれか1項に記載の通信装置。
[構成9]
外部装置と通信可能に接続する接続手段と、
前記外部装置から受信した画面情報を表示する表示手段と、
前記画面情報の操作情報を前記外部装置に送信する制御手段と、を有し、
前記制御手段は、前記外部装置において前記操作情報に基づいて前記画面情報を作成する場合に通信装置から送信していない所定の情報を前記外部装置に送信することを特徴とする通信装置。
[構成10]
前記制御手段は、前記外部装置からの要求に応じて、前記所定の情報を前記外部装置に送信することを特徴とする構成9に記載の通信装置。
[構成11]
前記所定の情報は、前記通信装置が保有する画像であって前記外部装置に送信していない画像のサムネイルを含むことを特徴とする構成9または10に記載の通信装置。
[構成12]
通信装置の制御方法であって、
外部装置と通信可能に接続するステップと、
前記外部装置から受信した第1の情報に基づいて前記外部装置において表示される画面情報を作成するステップと、
前記画面情報を前記外部装置に送信し、前記外部装置から前記画面情報の操作情報を受信するステップと、
前記操作情報に応じて前記画面情報を作成する場合に前記外部装置から受信していない第2の情報を前記外部装置に要求するステップと、を有し、
前記作成するステップでは、前記第1の情報と前記第2の情報と前記操作情報とに基づいて前記画面情報を作成することを特徴とする制御方法。
[構成13]
通信装置の制御方法であって、
外部装置と通信可能に接続するステップと、
前記外部装置から受信した画面情報を表示するステップと、
前記画面情報の操作情報を前記外部装置に送信するステップと、を有し、
前記送信するステップでは、前記外部装置において前記操作情報に基づいて前記画面情報を作成する場合に前記通信装置から送信していない所定の情報を前記外部装置に送信することを特徴とする制御方法。
[構成14]
コンピュータを、構成1から11のいずれか1項に記載された通信装置として機能させるためのプログラム。
100…デジタルカメラ、101…制御部、102…撮像部、106…表示部、108…接続部、200…サーバ、201…制御部、208…接続部

Claims (14)

  1. 外部装置と通信可能に接続する接続手段と、
    前記外部装置から受信した第1の情報に基づいて前記外部装置において表示される画面情報を作成し、前記画面情報を前記外部装置に送信し、前記外部装置から前記画面情報の操作情報を受信する制御手段と、を有し、
    前記制御手段は、前記操作情報に応じて前記画面情報を作成する場合に前記外部装置から受信していない第2の情報を前記外部装置に要求し、
    前記第1の情報と前記第2の情報と前記操作情報とに基づいて前記画面情報を作成することを特徴とする通信装置。
  2. 前記第1の情報は、前記画面情報を作成する要求と前記画面情報の作成に用いる情報とを含むことを特徴とする請求項1に記載の通信装置。
  3. 前記第1の情報は、前記外部装置が保有する画像を含み、
    前記第2の情報は、前記外部装置が保有する画像のサムネイルを含むことを特徴とする請求項1に記載の通信装置。
  4. 前記画面情報は、前記外部装置が保有する画像の一覧画面であることを特徴とする請求項3に記載の通信装置。
  5. 前記制御手段は、前記一覧画面において前記画像と前記サムネイルとを識別可能にすることを特徴とする請求項4に記載の通信装置。
  6. 前記制御手段は、前記制御手段が前記外部装置から前記サムネイルに対応するオリジナル画像を受信した場合に、前記一覧画面に表示されている前記サムネイルを前記オリジナル画像に置き換えることを特徴とする請求項4に記載の通信装置。
  7. 前記制御手段は、前記操作情報が前記一覧画面において画像を選択する操作情報であり、前記選択された画像がサムネイルである場合は、当該サムネイルに対応するオリジナル画像を前記外部装置に要求することを特徴とする請求項4に記載の通信装置。
  8. 前記制御手段は、前記操作情報が前記一覧画面において選択された画像を送信する操作情報であり、前記選択された画像がサムネイルである場合は、当該サムネイルに対応するオリジナル画像を前記外部装置に要求することを特徴とする請求項4に記載の通信装置。
  9. 外部装置と通信可能に接続する接続手段と、
    前記外部装置から受信した画面情報を表示する表示手段と、
    前記画面情報の操作情報を前記外部装置に送信する制御手段と、を有し、
    前記制御手段は、前記外部装置において前記操作情報に基づいて前記画面情報を作成する場合に通信装置から送信していない所定の情報を前記外部装置に送信することを特徴とする通信装置。
  10. 前記制御手段は、前記外部装置からの要求に応じて、前記所定の情報を前記外部装置に送信することを特徴とする請求項9に記載の通信装置。
  11. 前記所定の情報は、前記通信装置が保有する画像であって前記外部装置に送信していない画像のサムネイルを含むことを特徴とする請求項9に記載の通信装置。
  12. 通信装置の制御方法であって、
    外部装置と通信可能に接続するステップと、
    前記外部装置から受信した第1の情報に基づいて前記外部装置において表示される画面情報を作成するステップと、
    前記画面情報を前記外部装置に送信し、前記外部装置から前記画面情報の操作情報を受信するステップと、
    前記操作情報に応じて前記画面情報を作成する場合に前記外部装置から受信していない第2の情報を前記外部装置に要求するステップと、を有し、
    前記作成するステップでは、前記第1の情報と前記第2の情報と前記操作情報とに基づいて前記画面情報を作成することを特徴とする制御方法。
  13. 通信装置の制御方法であって、
    外部装置と通信可能に接続するステップと、
    前記外部装置から受信した画面情報を表示するステップと、
    前記画面情報の操作情報を前記外部装置に送信するステップと、を有し、
    前記送信するステップでは、前記外部装置において前記操作情報に基づいて前記画面情報を作成する場合に前記通信装置から送信していない所定の情報を前記外部装置に送信することを特徴とする制御方法。
  14. コンピュータを、請求項1から11のいずれか1項に記載された通信装置として機能させるためのプログラム。
JP2022143099A 2022-09-08 2022-09-08 通信装置、制御方法およびプログラム Pending JP2024038806A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022143099A JP2024038806A (ja) 2022-09-08 2022-09-08 通信装置、制御方法およびプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022143099A JP2024038806A (ja) 2022-09-08 2022-09-08 通信装置、制御方法およびプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024038806A true JP2024038806A (ja) 2024-03-21

Family

ID=90309012

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022143099A Pending JP2024038806A (ja) 2022-09-08 2022-09-08 通信装置、制御方法およびプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2024038806A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4953603B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法
JP2023036595A (ja) スマートフォン、スマートフォンの制御方法、プログラム
JP7115576B2 (ja) 情報処理システム、情報処理方法およびプログラム
JP2005184208A (ja) 画像処理装置
JP2006222973A (ja) 撮像装置初期化中のストリングテーブルロードの最適化方法および装置
US10623632B2 (en) Communication apparatus, control method thereof and storage medium
JP2023171880A (ja) 通信装置およびその制御方法、プログラム
JP7453772B2 (ja) 情報処理装置及びその制御方法、撮像装置システム、プログラム
JP2023162231A (ja) プログラム
JP2024038806A (ja) 通信装置、制御方法およびプログラム
CN107295247B (zh) 图像记录装置及其控制方法
JP7307560B2 (ja) 画像表示装置、画像供給装置、制御方法およびプログラム
JP2019046145A (ja) システム、撮像装置、情報処理装置、制御方法、及び、プログラム
JP2019193148A (ja) 情報処理装置およびその制御方法およびプログラム
US11937011B2 (en) Recording device, imaging device, recording method, and non-transitory computer readable medium
EP4300934A1 (en) Image management apparatus, control method, and program
JP7256671B2 (ja) 通信装置およびその制御方法ならびにプログラム
JP2024038805A (ja) 通信装置、制御方法およびプログラム
JP2017017471A (ja) 情報処理システム、及びその制御方法、プログラム
JP6061662B2 (ja) サーバ装置、サーバ装置の制御方法およびプログラム
JP2014033354A (ja) 動画記録装置及び動画記録方法
WO2023281928A1 (ja) 通信装置、制御方法およびプログラム
JP2011024097A (ja) 撮像装置、撮影処理方法及びプログラム
JP2022187301A (ja) 撮像装置、制御方法、プログラム
JP2018006958A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230605