JP2024028116A - 半導体装置及びこれを含む電子システム - Google Patents

半導体装置及びこれを含む電子システム Download PDF

Info

Publication number
JP2024028116A
JP2024028116A JP2023090908A JP2023090908A JP2024028116A JP 2024028116 A JP2024028116 A JP 2024028116A JP 2023090908 A JP2023090908 A JP 2023090908A JP 2023090908 A JP2023090908 A JP 2023090908A JP 2024028116 A JP2024028116 A JP 2024028116A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pattern
contact
barrier
insulating
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023090908A
Other languages
English (en)
Inventor
相 勳 千
鎬 永 崔
海 莉 朴
智 勳 韓
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2024028116A publication Critical patent/JP2024028116A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B43/00EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators
    • H10B43/20EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels
    • H10B43/23EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels with source and drain on different levels, e.g. with sloping channels
    • H10B43/27EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels with source and drain on different levels, e.g. with sloping channels the channels comprising vertical portions, e.g. U-shaped channels
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B41/00Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates
    • H10B41/50Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by the boundary region between the core region and the peripheral circuit region
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/5226Via connections in a multilevel interconnection structure
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/04Erasable programmable read-only memories electrically programmable using variable threshold transistors, e.g. FAMOS
    • G11C16/0483Erasable programmable read-only memories electrically programmable using variable threshold transistors, e.g. FAMOS comprising cells having several storage transistors connected in series
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76801Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing
    • H01L21/76802Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing by forming openings in dielectrics
    • H01L21/76804Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing by forming openings in dielectrics by forming tapered via holes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76801Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing
    • H01L21/76829Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing characterised by the formation of thin functional dielectric layers, e.g. dielectric etch-stop, barrier, capping or liner layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B41/00Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates
    • H10B41/20Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels
    • H10B41/23Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels with source and drain on different levels, e.g. with sloping channels
    • H10B41/27Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels with source and drain on different levels, e.g. with sloping channels the channels comprising vertical portions, e.g. U-shaped channels
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B41/00Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates
    • H10B41/30Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by the memory core region
    • H10B41/35Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by the memory core region with a cell select transistor, e.g. NAND
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B43/00EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators
    • H10B43/30EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by the memory core region
    • H10B43/35EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by the memory core region with cell select transistors, e.g. NAND
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B43/00EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators
    • H10B43/50EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by the boundary region between the core and peripheral circuit regions
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B80/00Assemblies of multiple devices comprising at least one memory device covered by this subclass
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B41/00Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates
    • H10B41/10Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by the top-view layout
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B43/00EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators
    • H10B43/10EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by the top-view layout

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Non-Volatile Memory (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

【課題】電気的特性及び信頼度が向上した半導体装置及びこれを含む電子システムを提供する。【解決手段】本発明による半導体装置は、交互に積層される第1絶縁パターン及び第1導電パターンを含む第1ゲート積層構造体と、第1ゲート積層構造体上に提供され、交互に積層される第2絶縁パターン及び第2導電パターンを含む第2ゲート積層構造体と、第1ゲート積層構造体及び第2ゲート積層構造体を貫通するメモリチャンネル構造体と、第1ゲート積層構造体及び第2ゲート積層構造体を貫通する貫通コンタクトと、貫通コンタクトを囲むバリアーパターンと、を含む。第1絶縁パターンは第1絶縁パターンの中で最上部に配置される第1連結絶縁パターンを含む。第2絶縁パターンは第1連結絶縁パターンの上面に接する第2連結絶縁パターンを含む。【選択図】図2C

Description

本発明は、半導体装置及びこれを含む電子システムに関し、より詳細にはバリアーパターンを含む半導体装置及びこれを含む電子システムに関する。
小型化、多機能化、及び/又は低い製造単価等の特性によって半導体素子は電子産業で重要な要素として脚光を浴びている。半導体素子は論理データを格納する半導体記憶素子、論理データを演算処理する半導体論理素子、及び記憶要素と論理要素を含むハイブリッド(hybrid)半導体素子等に区分される。
最近、電子機器の高速化、低消費電力化に応じて、これに内装される半導体素子も、やはり速い動作速度及び/又は低い動作電圧等が要求されており、これを充足させるためにはより高集積化された半導体素子が必要である。但し、半導体素子の高集積化が深化することにつれて、半導体素子の電気的特性及び生産収率が減少する。したがって、半導体素子の電気的特性及び生産収率を向上させるために多くの研究が進行している。
米国特許第10727248号明細書
本発明は、上記従来技術に鑑みてなされたものであって、本発明の目的は、電気的特性及び信頼度が向上した半導体装置及びこれを含む電子システムを提供することにある。
上記目的を達成するためになされた本発明の一態様による半導体装置は、交互に積層された第1絶縁パターン及び第1導電パターンを含む第1ゲート積層構造体と、前記第1ゲート積層構造体上に提供され、交互に積層された第2絶縁パターン及び第2導電パターンを含む第2ゲート積層構造体と、前記第1ゲート積層構造体及び前記第2ゲート積層構造体を貫通するメモリチャンネル構造体と、前記第1ゲート積層構造体及び前記第2ゲート積層構造体を貫通する貫通コンタクトと、前記貫通コンタクトを囲むバリアーパターンと、を含み、前記第1絶縁パターンは前記第1絶縁パターンの中で最上部に配置された第1連結絶縁パターンを含み、前記第2絶縁パターンは前記第1連結絶縁パターンの上面に接する第2連結絶縁パターンを含み、前記バリアーパターンの下面は前記第1連結絶縁パターンの前記上面に接し、前記バリアーパターンの上面は前記第2連結絶縁パターンに接することができる。
上記目的を達成するためになされた本発明の他の態様による半導体装置は、交互に積層された第1絶縁パターン及び第1導電パターンを含む第1ゲート積層構造体と、前記第1ゲート積層構造体上に提供され、交互に積層された第2絶縁パターン及び第2導電パターンを含む第2ゲート積層構造体と、前記第1ゲート積層構造体及び前記第2ゲート積層構造体を貫通するメモリチャンネル構造体と、前記第1ゲート積層構造体及び前記第2ゲート積層構造体を貫通する貫通コンタクトと、前記貫通コンタクトを囲むバリアーパターンと、を含み、前記第1ゲート積層構造体は前記貫通コンタクトを囲む第1コンタクト絶縁パターンをさらに含み、前記第2ゲート積層構造体は前記貫通コンタクトを囲む第2コンタクト絶縁パターンをさらに含み、前記バリアーパターンは前記第1コンタクト絶縁パターン及び前記第2コンタクト絶縁パターンの間に配置されることができる。
上記目的を達成するためになされた本発明の一態様による電子システムは、メーン基板と、前記メーン基板の上の半導体装置と、前記メーン基板上で前記半導体装置に電気的に連結されたコントローラと、を含み、前記半導体装置は、交互に積層された第1絶縁パターン及び第1導電パターンを含む第1ゲート積層構造体と、前記第1ゲート積層構造体上に提供され、交互に積層された第2絶縁パターン及び第2導電パターンを含む第2ゲート積層構造体と、前記第1ゲート積層構造体及び前記第2ゲート積層構造体を貫通するメモリチャンネル構造体と、前記第1ゲート積層構造体及び前記第2ゲート積層構造体を貫通する貫通コンタクトと、前記貫通コンタクトを囲むバリアーパターンと、を含み、前記第1ゲート積層構造体は前記貫通コンタクトを囲む第1コンタクト絶縁パターンをさらに含み、前記第2ゲート積層構造体は前記貫通コンタクトを囲む第2コンタクト絶縁パターンをさらに含み、前記第1絶縁パターンは前記第1導電パターン及び前記第1コンタクト絶縁パターンよりも高いレベルに配置された第1連結絶縁パターンを含み、前記第2絶縁パターンは前記第2導電パターン及び前記第2コンタクト絶縁パターンよりも低いレベルに配置された第2連結絶縁パターンを含み、前記バリアーパターンは前記第1連結絶縁パターンの上面上に配置され、前記第2連結絶縁パターンは前記バリアーパターンの上面に接することができる。
本発明の一実施形態による半導体装置の製造方法は、交互に積層された第1絶縁膜及び第1犠牲膜を含む第1積層構造体を形成することと、前記第1積層構造体を貫通する第1貫通コンタクトホールを形成することと、前記第1貫通コンタクトホール内に貫通コンタクト犠牲膜を形成することと、前記貫通コンタクト犠牲膜上に予備バリアーパターンを形成することと、前記第1積層構造体上に第2絶縁膜及び第2犠牲膜を含む第2積層構造体を形成することと、前記第2積層構造体及び前記予備バリアーパターンを貫通する第2貫通コンタクトホールを形成することと、前記第2貫通コンタクトホールを通じて前記貫通コンタクト犠牲膜を除去することと、前記第1貫通コンタクトホール及び前記第2貫通コンタクトホール内に貫通コンタクトを形成することと、を含むことができる。
本発明による半導体装置及びこれを含む電子システムは、バリアーパターンを含むことによって、連結絶縁パターンの厚さを相対的に薄くしながら、貫通コンタクトと導電パターンとの間の充分な距離を確保することができる。
本発明の一実施形態による半導体装置を含む電子システムを概略的に示す図である。 本発明の一実施形態による半導体装置を含む電子システムを概略的に示す斜視図である。 本発明の一実施形態による半導体パッケージを概略的に示す断面図である。 本発明の一実施形態による半導体パッケージを概略的に示す断面図である。 本発明の一実施形態による半導体装置の平面図である。 図2AのA-A’線に沿った断面図である。 図2BのB領域の拡大図である。 図2CのC1レベルにしたがう構造を示す図である。 本発明の一実施形態による半導体装置の製造方法を説明するための図である。 本発明の一実施形態による半導体装置の製造方法を説明するための図である。 本発明の一実施形態による半導体装置の製造方法を説明するための図である。 本発明の一実施形態による半導体装置の製造方法を説明するための図である。 本発明の一実施形態による半導体装置の製造方法を説明するための図である。 本発明の一実施形態による半導体装置の製造方法を説明するための図である。 本発明の一実施形態による半導体装置の製造方法を説明するための図である。 本発明の一実施形態による半導体装置の製造方法を説明するための図である。 本発明の一実施形態による半導体装置の製造方法を説明するための図である。 本発明の一実施形態による半導体装置の製造方法を説明するための図である。 本発明の一実施形態による半導体装置の製造方法を説明するための図である。 本発明の一実施形態による半導体装置の製造方法を説明するための図である。 本発明の一実施形態による半導体装置の製造方法を説明するための図である。 本発明の一実施形態による半導体装置の製造方法を説明するための図である。 本発明の一実施形態による半導体装置の製造方法を説明するための図である。 本発明の一実施形態による半導体装置の製造方法を説明するための図である。 本発明の一実施形態による半導体装置の製造方法を説明するための図である。 本発明の一実施形態による半導体装置の製造方法を説明するための図である。 本発明の一実施形態による半導体装置の製造方法を説明するための図である。 本発明の一実施形態による半導体装置の製造方法を説明するための図である。 本発明の一実施形態による半導体装置の製造方法を説明するための図である。 本発明の一実施形態による半導体装置の拡大断面図である。 図15AのC2レベルにしたがう構造を示す図である。 本発明の一実施形態による半導体装置の製造方法を説明するための図である。 本発明の一実施形態による半導体装置の製造方法を説明するための図である。 本発明の一実施形態による半導体装置の断面図である。
以下では、図面を参照して本発明の実施形態による半導体装置及びその製造方法について詳細に説明する。
図1Aは、本発明の一実施形態による半導体装置を含む電子システムを概略的に示す図である。
図1Aを参照すれば、本発明の一実施形態による電子システム1000は、半導体装置1100及び半導体装置1100に電気的に連結されるコントローラ1200を含む。電子システム1000は、1つ又は複数の半導体装置1100を含むストレージ装置(storage device)、又はストレージ装置を含む電子装置(electronic device)である。例えば、電子システム1000は、1つ又は複数の半導体装置1100を含むSSD装置(solid state drive device)、USB(Universal Serial Bus)、コンピューティングシステム、医療装置、又は通信装置である。
半導体装置1100は不揮発性メモリ装置であり、例えば後述するNANDフラッシュメモリ装置である。半導体装置1100は第1構造体1100F及び第1構造体1100F上の第2構造体1100Sを含む。一実施形態で、第1構造体1100Fは第2構造体1100Sの横に配置されてもよい。第1構造体1100Fは、デコーダー回路1110、ページバッファ1120、及びロジック回路1130を含む周辺回路構造体である。第2構造体1100Sは、ビットラインBL、共通ソースラインCSL、ワードラインWL、第1及び第2ゲート上部ラインUL1、UL2、第1及び第2ゲート下部ラインLL1、LL2、及びビットラインBLと共通ソースラインCSLとの間のメモリセルストリングCSTRを含むメモリセル構造体である。
第2構造体1100Sで、各々のメモリセルストリングCSTRは、共通ソースラインCSLに隣接する下部トランジスタLT1、LT2、ビットラインBLに隣接する上部トランジスタUT1、UT2、及び下部トランジスタLT1、LT2と上部トランジスタUT1、UT2との間に配置される複数のメモリセルトランジスタMCTを含む。下部トランジスタLT1、LT2の数と上部トランジスタUT1、UT2の数は実施形態によって多様に変形される。
一実施形態で、上部トランジスタUT1、UT2はストリング選択トランジスタを含み、下部トランジスタLT1、LT2は接地選択トランジスタを含む。ゲート下部ラインLL1、LL2は、各々下部トランジスタLT1、LT2のゲート電極である。ワードラインWLはメモリセルトランジスタMCTのゲート電極であり、ゲート上部ラインUL1、UL2は各々上部トランジスタUT1、UT2のゲート電極である。
共通ソースラインCSL、第1及び第2ゲート下部ラインLL1、LL2、ワードラインWL、及び第1及び第2ゲート上部ラインUL1、UL2は、第1構造体1100F内から第2構造体1100Sまで延長される第1連結配線1115を通じてデコーダー回路1110に電気的に連結される。ビットラインBLは、第1構造体1100F内から第2構造体1100Sまで延長される第2連結配線1125を通じてページバッファ1120に電気的に連結される。
第1構造体1100Fで、デコーダー回路1110及びページバッファ1120は、複数のメモリセルトランジスタMCTの中の少なくとも1つの選択メモリセルトランジスタに対する制御動作を実行する。デコーダー回路1110及びページバッファ1120は、ロジック回路1130によって制御される。半導体装置1100は、ロジック回路1130に電気的に連結される入出力パッド1101を通じて、コントローラ1200と通信する。入出力パッド1101は、第1構造体1100F内から第2構造体1100Sまで延長される入出力連結配線1135を通じてロジック回路1130に電気的に連結される。
コントローラ1200は、プロセッサ1210、NANDコントローラ1220、及びホストインターフェイス1230を含む。一実施形態によって、電子システム1000は複数の半導体装置1100を含み、この場合、コントローラ1200は複数の半導体装置1100を制御する。
プロセッサ1210は、コントローラ1200を含む電子システム1000の全体の動作を制御する。プロセッサ1210は所定のファームウェアに応じて動作し、NANDコントローラ1220を制御して半導体装置1100にアクセスする。NANDコントローラ1220は、半導体装置1100との通信を処理するNANDインターフェイス1221を含む。NANDインターフェイス1221を通じて、半導体装置1100を制御するための制御命令、半導体装置1100のメモリセルトランジスタMCTに格納しようとするデータ、半導体装置1100のメモリセルトランジスタMCTから読み出そうとするデータ等が伝送される。ホストインターフェイス1230は、電子システム1000と外部ホストとの間の通信機能を提供する。ホストインターフェイス1230を通じて外部ホストから制御命令を受信すると、プロセッサ1210は制御命令に応答して半導体装置1100を制御する。
図1Bは、本発明の一実施形態による半導体装置を含む電子システムを概略的に示す斜視図である。
図1Bを参照すれば、本発明の一実施形態による電子システム2000は、メーン基板2001と、メーン基板2001に実装されるコントローラ2002、1つ以上の半導体パッケージ2003、及びDRAM2004を含む。半導体パッケージ2003及びDRAM2004は、メーン基板2001に形成される配線パターン2005によってコントローラ2002と互いに連結される。
メーン基板2001は、外部ホストに結合される複数のピンを含むコネクタ2006を含む。コネクタ2006における複数のピンの数と配置は、電子システム2000と外部ホストとの間の通信インターフェイスに応じて変わる。一実施形態で、電子システム2000は、USB(Universal Serial Bus)、PCI-Express(Peripheral Component Interconnect Express)、SATA(Serial Advanced Technology Attachment)、UFS(Universal Flash Storage)用M-Phy等のインターフェイスの中のいずれか1つに応じて外部ホストと通信する。一実施形態で、電子システム2000はコネクタ2006を通じて外部ホストから供給される電源によって動作する。電子システム2000は外部ホストから供給される電源をコントローラ2002及び半導体パッケージ2003に分配するPMIC(Power Management Integrated Circuit)をさらに含んでもよい。
コントローラ2002は、半導体パッケージ2003にデータを格納するか、又は半導体パッケージ2003からデータを読み出し、電子システム2000の動作速度を改善する。
DRAM2004は、データ格納空間である半導体パッケージ2003と外部ホストとの速度の差を緩和するためのバッファメモリである。電子システム2000に含まれるDRAM2004は一種のキャッシュメモリとしても動作し、半導体パッケージ2003に対する制御動作で一時的にデータを格納するための空間を提供する。電子システム2000にDRAM2004が含まれる場合、コントローラ2002は半導体パッケージ2003を制御するためのNANDコントローラの外にDRAM2004を制御するためのDRAMコントローラをさらに含む。
半導体パッケージ2003は互いに離隔した第1及び第2半導体パッケージ2003a、2003bを含む。第1及び第2半導体パッケージ2003a、2003bは、各々複数の半導体チップ2200を含む半導体パッケージである。第1及び第2半導体パッケージ2003a、2003bの各々は、パッケージ基板2100、パッケージ基板2100上の半導体チップ2200、半導体チップ2200の下部面に配置される接着層2300、半導体チップ2200とパッケージ基板2100とを電気的に連結する連結構造体2400、及びパッケージ基板2100上で半導体チップ2200及び連結構造体2400を覆うモールディング層2500を含む。
パッケージ基板2100は、パッケージ上部パッド2130を含む印刷回路基板である。各々の半導体チップ2200は入出力パッド2210を含む。入出力パッド2210は、図1Aの入出力パッド1101に該当する。半導体チップ2200の各々は、ゲート積層構造体3210及びメモリチャンネル構造体3220を含む。半導体チップ2200の各々は後述する半導体装置を含む。
一実施形態で、連結構造体2400は、入出力パッド2210とパッケージ上部パッド2130とを電気的に連結するボンディングワイヤである。したがって、第1及び第2半導体パッケージ2003a、2003bの各々で、半導体チップ2200はボンディングワイヤ方式で互いに電気的に連結され、パッケージ基板2100のパッケージ上部パッド2130と電気的に連結される。一実施形態によって、第1及び第2半導体パッケージ(2003a、2003b)の各々で、半導体チップ2200はボンディングワイヤ方式の連結構造体2400の代わりに、貫通電極(Through Silicon Via、TSV)を含む連結構造体によって互いに電気的に連結されてもよい。
一実施形態で、コントローラ2002と半導体チップ2200は1つのパッケージに含めてもよい。一実施形態で、メーン基板2001とは異なる別のインターポーザ基板にコントローラ2002と半導体チップ2200が実装され、インターポーザ基板に形成された配線によってコントローラ2002と半導体チップ2200が互いに連結されてもよい。
図1C及び図1Dは、本発明の一実施形態による半導体パッケージを概略的に示す断面図である。図1C及び図1Dは、各々図1Bの半導体パッケージ2003の一実施形態を説明し、図1Bの半導体パッケージ2003を切断線I-I’に沿って切断した領域を概念的に示す。
図1Cを参照すれば、半導体パッケージ2003で、パッケージ基板2100は印刷回路基板である。パッケージ基板2100は、パッケージ基板ボディー部2120、パッケージ基板ボディー部2120の上面に配置されるパッケージ上部パッド(図1Bの2130)、パッケージ基板ボディー部2120の下面に配置されるか、或いは下面を通じて露出される下部パッド2125、及びパッケージ基板ボディー部2120の内部でパッケージ上部パッド2130と下部パッド2125を電気的に連結する内部配線2135を含む。パッケージ上部パッド2130は連結構造体(図1Bの2400)に電気的に連結される。下部パッド2125は導電性連結部2800を通じて図1Bのように電子システム2000のメーン基板2001の配線パターン2005に連結される。
半導体チップ2200の各々は、半導体基板3010及び半導体基板3010上に順に積層される第1構造体3100及び第2構造体3200を含む。第1構造体3100は周辺配線3110を含む周辺回路領域を含む。第2構造体3200は、共通ソースライン3205、共通ソースライン3205上のゲート積層構造体3210、ゲート積層構造体3210を貫通するメモリチャンネル構造体3220、メモリチャンネル構造体3220に電気的に連結されるビットライン3240、及びゲート積層構造体3210のワードライン(図1AのWL)に電気的に連結されるゲートコンタクトプラグ3235を含む。
半導体チップ2200の各々は、第1構造体3100の周辺配線3110に電気的に連結され、第2構造体3200内に延長される貫通配線3245を含む。貫通配線3245はゲート積層構造体3210の外側に配置される。一実施形態で、貫通配線3245はゲート積層構造体3210を貫通してもよい。半導体チップ2200の各々は、入出力パッド(図1Bの2210)をさらに含む。
図1Dを参照すれば、半導体パッケージ2003Aで、半導体チップ2200bの各々は、半導体基板4010、半導体基板4010上の第1構造体4100、及び第1構造体4100上にウエハボンディング方式で第1構造体4100と接合された第2構造体4200を含む。
第1構造体4100は、周辺配線4110及び第1接合構造体4150を含む周辺回路領域を含む。第2構造体4200は、共通ソースライン4205、共通ソースライン4205と第1構造体4100との間のゲート積層構造体4210、ゲート積層構造体4210を貫通するメモリチャンネル構造体4220、メモリチャンネル構造体4220に電気的に連結されるビットライン4240、ゲート積層構造体4210のワードライン(図1AのWL)に各々電気的に連結されるゲートコンタクトプラグ4235、及び第2接合構造体4250を含む。例えば、第2接合構造体4250は、メモリチャンネル構造体4220に電気的に連結されるビットライン4240を通じて、各々メモリチャンネル構造体4220に電気的に連結される。第1構造体4100の第1接合構造体4150及び第2構造体4200の第2接合構造体4250は互いに接合される。第1接合構造体4150及び第2接合構造体4250の接合される部分は、例えば銅(Cu)で形成される。半導体チップ2200bの各々は、入出力パッド(図1Bの2210)をさらに含む。
図1Cの半導体チップ2200及び図1Dの半導体チップ2200bは、ボンディングワイヤ形状の連結構造体(図1Bの2400)によって互いに電気的に連結される。但し、一部の実施形態で、図1Cの半導体チップ2200及び図1Dの半導体チップ2200bのような、1つの半導体パッケージ内での半導体チップは貫通電極TSVを含む連結構造体によって互いに電気的に連結されてもよい。
図2Aは、本発明の一実施形態による半導体装置の平面図である。図2Bは、図2AのA-A’線に沿った断面図である。図2Cは、図2BのB領域の拡大図である。図2Dは、図2CのC1レベルにしたがう構造を示す図である。
図2A及び図2Bを参照すれば、本発明の一実施形態による半導体装置は、周辺回路構造体PST及び周辺回路構造体PST上のメモリセル構造体CSTを含む。
周辺回路構造体PSTは基板100を含む。基板100は、第1方向D1及び第2方向D2によって定義される平面に沿って拡張するプレートの形状を有する。第1方向D1及び第2方向D2は互いに交差する。一例として、第1方向D1及び第2方向D2は互いに直交する水平方向である。一実施形態において、基板100は半導体基板である。一例として、基板100は、シリコン、ゲルマニウム、シリコン-ゲルマニウム、GaP、又はGaAsを含む。一部の実施形態において、基板100は、シリコン-オン-インシュレータ(SOI)基板又はゲルマニウム-オン-インシュレータ(GOI)基板であってもよい。
周辺回路構造体PSTは、基板100上の周辺回路絶縁膜110を含む。周辺回路絶縁膜110は絶縁材料を含む。一例として、周辺回路絶縁膜110は酸化物を含む。一部の実施形態で、周辺回路絶縁膜110は多重絶縁膜であり得る。
周辺回路構造体PSTは、周辺トランジスタ101をさらに含む。周辺トランジスタ101は、基板100と周辺回路絶縁膜110との間に提供される。一実施形態において、周辺トランジスタ101は、ソース/ドレーン領域、ゲート電極、及びゲート絶縁膜を含む。基板100内に素子分離膜103が提供される。素子分離膜103の間に周辺トランジスタ101が配置される。素子分離膜103は絶縁材料を含む。
周辺回路構造体PSTは、周辺コンタクト105及び周辺導電ライン107をさらに含む。周辺コンタクト105は、周辺トランジスタ101又は周辺導電ライン107に連結され、周辺導電ライン107は周辺コンタクト105に連結される。周辺コンタクト105及び周辺導電ライン107は周辺回路絶縁膜110内に提供される。周辺コンタクト105及び周辺導電ライン107は導電物質を含む。
メモリセル構造体CSTは、ソース構造体SST、第1ゲート積層構造体GST1、第2ゲート積層構造体GST2、メモリチャンネル構造体CS、支持構造体SUS、第1カバー絶縁膜120、第2カバー絶縁膜130、第3カバー絶縁膜140、分離構造体150、第1コンタクト171、第2コンタクト172、ビットライン173、導電ライン174、貫通コンタクトTC、及びバリアーパターンBPを含む。
ソース構造体SSTは、セル領域CR及び延長領域ERを含む。セル領域CR及び延長領域ERは、第1方向D1及び第2方向D2で定義される平面視において区分される領域である。
ソース構造体SSTは、周辺回路構造体PST上の第1ソース膜SL1と、第1ソース膜SL1上の第2ソース膜SL2と、第1ソース膜SL1上の第1ダミー膜DL1、第2ダミー膜DL2、及び第3ダミー膜DL3と、第2ソース膜SL2及び第1~第3ダミー膜DL1、DL2、DL3上の第3ソース膜SL3とを含む。
第1~第3ソース膜SL1、SL2、SL3は導電物質を含む。一例として、第1~第3ソース膜SL1、SL2、SL3はポリシリコンを含む。第2ソース膜SL2はセル領域CRに配置される。第2ソース膜SL2は共通ソースラインである。
第1ダミー膜DL1、第2ダミー膜DL2、第3ダミー膜DL3は、第1ソース膜SL1上に第3方向D3に沿って順次的に提供される。第1~第3ダミー膜DL1、DL2、DL3は延長領域ERに配置される。第1~第3ダミー膜DL1、DL2、DL3は、第2ソース膜SL2と同一のレベルに配置される。第1~第3ダミー膜DL1、DL2、DL3は絶縁物質を含む。一実施形態で、第1及び第3ダミー膜DL1、DL3は互いに同一の絶縁物質を含み、第2ダミー膜DL2は第1及び第3ダミー膜DL1、DL3とは異なる絶縁物質を含む。一例として、第2ダミー膜DL2は窒化物を含み、第1及び第3ダミー膜DL1、DL3は酸化物を含む。
第3ソース膜SL3は、第2ソース膜SL2及び第1~第3ダミー膜DL1、DL2、DL3を覆う。第3ソース膜SL3はセル領域CRから延長領域ERに延長される。
一実施形態で、ソース構造体SSTは、第3ソース膜SL3上の埋め込み絶縁膜BIをさらに含む。埋め込み絶縁膜BIは、セル領域CRと延長領域ERとの間に提供される。埋め込み絶縁膜BIは、第2ソース膜SL2と第1~第3ダミー膜DL1、DL2、DL3との間に提供される。埋め込み絶縁膜BI及び埋め込み絶縁膜BIを囲む第3ソース膜SL3の一部を介して第2ソース膜SL2及び第1~第3ダミー膜DL1、DL2、DL3が第2方向D2に互いに離隔される。埋め込み絶縁膜BIは絶縁物質を含む。
ソース構造体SSTは、ソース絶縁膜SIをさらに含む。ソース絶縁膜SIは延長領域ERに配置される。ソース絶縁膜SIは貫通コンタクトTCを囲む。ソース絶縁膜SIは、第3ソース膜SL3、第1~第3ダミー膜DL1、DL2、DL3、及び第1ソース膜SL1を貫通する。ソース絶縁膜SIは、第3ソース膜SL3、第1~第3ダミー膜DL1、DL2、DL3、及び第1ソース膜SL1によって囲まれる。ソース絶縁膜SIは絶縁材料を含む。一例として、ソース絶縁膜SIは酸化物を含む。
第1ゲート積層構造体GST1は、ソース構造体SST上に提供される。第1ゲート積層構造体GST1は、第3方向D3に沿って交互に積層される第1絶縁パターンIP1及び第1導電パターンCP1を含む。第3方向D3は、第1方向D1及び第2方向D2と交差する。一例として、第3方向D3は、第1方向D1及び第2方向D2と直交する垂直方向である。第1絶縁パターンIP1は、第1絶縁パターンIP1の中で最上部に配置される第1連結絶縁パターンOIP1を含む。
第1絶縁パターンIP1は絶縁材料を含む。一例として、第1絶縁パターンIP1は酸化物を含む。第1導電パターンCP1は導電物質を含む。一例として、第1導電パターンCP1はタングステンを含む。
第1ゲート積層構造体GST1は、第1コンタクト絶縁パターンCIP1をさらに含む。第1コンタクト絶縁パターンCIP1は、第1導電パターンCP1と同一のレベルに配置される。第1連結絶縁パターンOIP1は、第1コンタクト絶縁パターンCIP1及び第1導電パターンCP1よりも高いレベルに配置される。第1導電パターンCP1は第1コンタクト絶縁パターンCIP1を囲む。第1コンタクト絶縁パターンCIP1は貫通コンタクトTCを囲む。第1コンタクト絶縁パターンCIP1は、第1導電パターンCP1と貫通コンタクトTCとの間に配置される。第1コンタクト絶縁パターンCIP1は絶縁材料を含む。一例として、第1コンタクト絶縁パターンCIP1は酸化物を含む。
第2ゲート積層構造体GST2は、第1ゲート積層構造体GST1上に提供される。第2ゲート積層構造体GST2は、第3方向D3に沿って交互に積層される第2絶縁パターンIP2及び第2導電パターンCP2を含む。第2絶縁パターンIP2は、第2絶縁パターンIP2の中で最下部に配置される第2連結絶縁パターンOIP2を含む。
第2絶縁パターンIP2は絶縁材料を含む。一例として、第2絶縁パターンIP2は酸化物を含む。第2導電パターンCP2は導電物質を含む。一例として、第2導電パターンCP2はタングステンを含む。
第2ゲート積層構造体GST2は、第2コンタクト絶縁パターンCIP2をさらに含む。第2コンタクト絶縁パターンCIP2は第2導電パターンCP2と同一のレベルに配置される。第2連結絶縁パターンOIP2は第2コンタクト絶縁パターンCIP2及び第2導電パターンCP2よりも低いレベルに配置される。第2導電パターンCP2は第2コンタクト絶縁パターンCIP2を囲む。第2コンタクト絶縁パターンCIP2は貫通コンタクトTCを囲む。第2コンタクト絶縁パターンCIP2は、第2導電パターンCP2と貫通コンタクトTCとの間に配置される。第2コンタクト絶縁パターンCIP2は絶縁材料を含む。一例として、第2コンタクト絶縁パターンCIP2は酸化物を含む。
第2ゲート積層構造体GST2は、ソース構造体SSTの延長領域ERの上の階段形構造を含む。第2ゲート積層構造体GST2の階段形構造は、第2絶縁パターンIP2及び第2導電パターンCP2によって定義される。第2ゲート積層構造体GST2は、階段形構造を覆う階段絶縁パターンSIPをさらに含む。階段絶縁パターンSIPは絶縁材料を含む。
ゲート積層構造体GST1、GST2の数は図示されたものに限定されない。一部の実施形態において、ゲート積層構造体GST1、GST2の数は3つ以上であってもよい。
メモリチャンネル構造体CSは、第3方向D3に延長して、第1ゲート積層構造体GST1の第1絶縁パターンIP1及び第1導電パターンCP1、第2ゲート積層構造体GST2の第2絶縁パターンIP2及び第2導電パターンCP2、第3ソース膜SL3及び第2ソース膜SL2を貫通する。メモリチャンネル構造体CSの最下部は第1ソース膜SL1内に配置される。
各々のメモリチャンネル構造体CSは、絶縁キャッピング膜189、絶縁キャッピング膜189を囲むチャンネル膜187、及びチャンネル膜187を囲むメモリ膜183を含む。
絶縁キャッピング膜189は絶縁材料を含む。一例として、絶縁キャッピング膜189は酸化物を含む。チャンネル膜187は導電物質を含む。一例として、チャンネル膜187はポリシリコンを含む。チャンネル膜187は第2ソース膜SL2に電気的に連結される。第2ソース膜SL2はメモリ膜183を貫通してチャンネル膜187に連結される。
メモリ膜183はデータを格納する。一実施形態において、メモリ膜183はチャンネル膜187を囲むトンネル絶縁膜、トンネル絶縁膜を囲むデータ格納膜、及びデータ格納膜を囲むブロッキング膜を含む。
各々のメモリチャンネル構造体CSは、チャンネル膜187上に提供されるビットラインパッド185をさらに含む。ビットラインパッド185は導電物質を含む。一例として、ビットラインパッド185はポリシリコン又は金属を含む。
支持構造体SUSは、第2ゲート積層構造体GST2及び第1ゲート積層構造体GST1を貫通する。支持構造体SUSはメモリチャンネル構造体CSと類似の構造を有する。一部の実施形態において、支持構造体SUSはメモリチャンネル構造体CSとは異なって絶縁物質のみで構成される。
第2ゲート積層構造体GST2上に第1カバー絶縁膜120が提供される。第1カバー絶縁膜120上に第2カバー絶縁膜130が提供される。第2カバー絶縁膜130上に第3カバー絶縁膜140が提供される。第1~第3カバー絶縁膜120、130、140は絶縁材料を含む。
貫通コンタクトTCは、第3方向D3に延長されて、第1カバー絶縁膜120、第2ゲート積層構造体GST2、バリアーパターンBP、第1ゲート積層構造体GST1、及びソース構造体SSTを貫通する。貫通コンタクトTCは、第1ゲート積層構造体GST1及びバリアーパターンBPを貫通する第1貫通部TPO1と、第1貫通部TPO1上の第2貫通部TPO2とを含む。第1貫通部TPO1は周辺回路構造体PSTの周辺導電ライン107に連結される。貫通コンタクトTCは第1導電パターンCP1又は第2導電パターンCP2に連結されるコンタクト連結部CCPを含む。貫通コンタクトTCは導電物質を含む。
各々の貫通コンタクトTCは各々のバリアーパターンBPを貫通する。各々のバリアーパターンBPは各々の貫通コンタクトTCを囲む。バリアーパターンBPは互いに離隔される。バリアーパターンBPは同一のレベルに配置される。
分離構造体150は、第1及び第2ゲート積層構造体GST1、GST2を貫通する。分離構造体150は第2方向D2に延長される。分離構造体150は絶縁材料を含む。一部の実施形態において、分離構造体150は導電物質をさらに含む。
第1コンタクト171は、メモリチャンネル構造体CSに連結される。第1コンタクト171は第1及び第2カバー絶縁膜120、130を貫通する。第2コンタクト172は、貫通コンタクトTCに連結される。第2コンタクト172は第2カバー絶縁膜130を貫通する。ビットライン173は、第1コンタクト171に連結される。ビットライン173は第3カバー絶縁膜140内に配置される。ビットライン173は第1方向D1に延長される。導電ライン174は、第2コンタクト172に連結される。導電ライン174は第3カバー絶縁膜140内に配置される。第1コンタクト171、第2コンタクト172、ビットライン173、及び導電ライン174は導電物質を含む。
図2C及び図2Dを参照すれば、バリアーパターンBPは第1ゲート積層構造体GST1上に提供される。バリアーパターンBPの下面BP_Bは、第1ゲート積層構造体GST1の第1連結絶縁パターンOIP1の上面OIP1_Tに接する。第2ゲート積層構造体GST2はバリアーパターンBPを覆う。第2ゲート積層構造体GST2の第2連結絶縁パターンOIP2は、バリアーパターンBPの上面BP_T及び側壁BP_Sに接する。第2ゲート積層構造体GST2の第2連結絶縁パターンOIP2はバリアーパターンBPを囲む。第2ゲート積層構造体GST2の第2連結絶縁パターンOIP2内にバリアーパターンBPが配置される。
バリアーパターンBPは、貫通コンタクトTCを囲む内側バリアー膜IBL及び内側バリアー膜IBLを囲む外側バリアー膜OBLを含む。図2Dにしたがう平面視において、バリアーパターンBPは円形である。図2Dにしたがう平面視において、内側バリアー膜IBLは円形であり、外側バリアー膜OBLはリングの形状である。
第1貫通部TPO1の上面TPO1_Tは、バリアーパターンBPの上面BP_Tと共面をなす。第1貫通部TPO1の上面TPO1_Tのレベル、第1貫通部TPO1と第2貫通部TPO2との境界BOのレベル、及びバリアーパターンBPの上面BP_Tのレベルは同一である。第1貫通部TPO1の幅はバリアーパターンBPの上面BP_Tから第1コンタクト絶縁パターンCIP1に行くほど、小さくなる。第2貫通部TPO2の幅はバリアーパターンBPの上面BP_Tから第2コンタクト絶縁パターンCIP2に行くほど、大きくなる。
バリアーパターンBPの上面BP_Tは、外側バリアー膜OBLの上面及び内側バリアー膜IBLの上面を含む。バリアーパターンBPの下面BP_Bは、外側バリアー膜OBLの下面及び内側バリアー膜IBLの下面を含む。バリアーパターンBPの側壁BP_Sは外側バリアー膜OBLの外側壁である。
第1コンタクト絶縁パターンCIP1は、バリアーパターンBPよりも低いレベルに配置される。第2コンタクト絶縁パターンCIP2は、バリアーパターンBPよりも高いレベルに配置される。バリアーパターンBPは、第1コンタクト絶縁パターンCIP1と第2コンタクト絶縁パターンCIP2との間に配置される。バリアーパターンBP、第1コンタクト絶縁パターンCIP1、第2コンタクト絶縁パターンCIP2は第3方向D3に重畳される。
バリアーパターンBPの最大幅は第1コンタクト絶縁パターンCIP1の最大幅よりも大きい。一例として、バリアーパターンBPの第2方向D2への最大幅W1は、第1コンタクト絶縁パターンCIP1の第2方向D2への最大幅W3よりも大きい。バリアーパターンBPの最大幅は外側バリアー膜OBLの最大幅である。内側バリアー膜IBLの最大幅は第1コンタクト絶縁パターンCIP1の最大幅よりも大きい。一例として、内側バリアー膜IBLの第2方向D2への最大幅W2は、第1コンタクト絶縁パターンCIP1の第2方向D2への最大幅W3よりも大きい。一実施形態において、バリアーパターンBPの最大幅は第2コンタクト絶縁パターンCIP2の最大幅よりも大きい。
バリアーパターンBPの第2方向D2への最大幅W1は、例えば200nm~600nmである。外側バリアー膜OBLの外側壁と内側バリアー膜IBLの外側壁との間の第2方向D2への距離は、例えば50nm~200nmである。
内側バリアー膜IBLは、第1コンタクト絶縁パターンCIP1、第2コンタクト絶縁パターンCIP2、第1導電パターンCP1、及び第2導電パターンCP2と第3方向D3に重畳される。外側バリアー膜OBLは、第1導電パターンCP1及び第2導電パターンCP2と第3方向D3に重畳される。外側バリアー膜OBLは、第1コンタクト絶縁パターンCIP1及び第2コンタクト絶縁パターンCIP2と第3方向D3に重畳されない。
バリアーパターンBPの第3方向D3への厚さは、第2連結絶縁パターンOIP2の第3方向D3への厚さよりも小さい。バリアーパターンBPの第3方向D3への厚さは、例えば10nm~50nmである。
バリアーパターンBPは、第1及び第2コンタクト絶縁パターンCIP1、CIP2とは異なる物質を含む。バリアーパターンBPの内側バリアー膜IBLは第1及び第2コンタクト絶縁パターンCIP1、CIP2と同一の物質を含み、バリアーパターンBPの外側バリアー膜OBLは第1及び第2コンタクト絶縁パターンCIP1、CIP2とは異なる物質を含む。例えば、バリアーパターンBPの内側バリアー膜IBLは酸化物を含み、バリアーパターンBPの外側バリアー膜OBLは窒化物を含む。この場合、内側バリアー膜IBLが含む酸化物は、例えばシリコン酸化物であり、外側バリアー膜OBLが含む窒化物は、例えばシリコン窒化物である。
一実施形態において、バリアーパターンBPは第1及び第2絶縁パターンIP1、IP2とは異なる物質を含む。この場合、バリアーパターンBPの内側バリアー膜IBLは第1及び第2絶縁パターンIP1、IP2と同一の物質を含み、バリアーパターンBPの外側バリアー膜OBLは第1及び第2絶縁パターンIP1、IP2とは異なる物質を含む。
本発明の一実施形態による半導体装置は、バリアーパターンBPを含むことによって、貫通コンタクトTCを形成する工程で第2連結絶縁パターンOIP2が保護される。したがって、第2連結絶縁パターンOIP2の厚さを相対的に薄くしながら、貫通コンタクトTCと第2導電パターンCP2との間の充分な距離が確保される。
図3、図4、図5、図6A、図6B、図7、図8A、図8B、図9、図10、図11A、図11B、図12A、図12B、図12C、図13A、図13B、図13C、図14A、図14B、及び図14Cは、本発明の一実施形態による半導体装置の製造方法を説明するための図である。図3、図4、図5、図6A、図7A、図8A、図9、図10、図11A、図12A、図13A、及び図14Aは、図2Bに対応する。図6B、図8B、図12C、図13C、及び図14Cは、図2Dに対応する。図11B、図12B、図13B、及び図14Bは、図2Cに対応する。
図3を参照すれば、周辺回路構造体PSTが形成される。周辺回路構造体PSTを形成することは、基板100上に周辺トランジスタ101、素子分離膜103、周辺コンタクト105、周辺導電ライン107、及び周辺回路絶縁膜110を形成することを含む。
周辺回路構造体PST上にソース構造体SSTを形成する。ソース構造体SSTを形成することは、周辺回路構造体PST上に第1ソース膜SL1を形成すること、第1ソース膜SL1上にセル領域CRの第1~第3ダミー膜DL1、DL2、DL3及び延長領域ERの第1~第3ダミー膜DL1、DL2、DL3を形成すること、第3ソース膜SL3を形成すること、第3ソース膜SL3上の埋め込み絶縁膜BIを形成すること、第3ソース膜SL3、延長領域ERの第1~第3ダミー膜DL1、DL2、DL3、及び第1ソース膜SL1を貫通するソース絶縁膜SIを形成することを含む。
ソース構造体SST上に第1積層構造体STA1が形成される。第1積層構造体STA1は第3方向D3に交互に積層される第1絶縁膜IL1及び第1犠牲膜FL1を含む。第1絶縁膜IL1及び第1犠牲膜FL1は互いに対して蝕刻選択比を有する物質を含む。一例として、第1絶縁膜IL1は酸化物を含み、第1犠牲膜FL1は窒化物を含む。
第1積層構造体STA1は、第1積層構造体STA1の最上部に配置される第1連結絶縁膜OIL1をさらに含む。第1連結絶縁膜OIL1は第1絶縁膜IL1と同一の物質を含む。
第3方向D3に延長されて第1積層構造体STA1を貫通する第1チャンネルホールCH1及び第1貫通コンタクトホールTH1を形成する。第1チャンネルホールCH1はソース構造体SSTのセル領域CR上に形成される。第1貫通コンタクトホールTH1はソース構造体SSTの延長領域ER上に形成される。第1チャンネルホールCH1の最下部は第1ソース膜SL1内に配置される。第1貫通コンタクトホールTH1の最下部は周辺回路構造体PSTの周辺回路絶縁膜110の内に配置される。第1貫通コンタクトホールTH1は周辺導電ライン107に連結される。
一実施形態において、第1積層構造体STA1を形成する前、ソース絶縁膜SIによって囲まれる犠牲パターンが形成され、第1貫通コンタクトホールTH1を形成することは、犠牲パターンを露出させること及び犠牲パターンを除去することを含む。
第1チャンネルホールCH1内にチャンネル犠牲膜CFLを形成する。第1貫通コンタクトホールTH1内に貫通コンタクト犠牲膜TFLを形成する。チャンネル犠牲膜CFL及び貫通コンタクト犠牲膜TFLは、第1絶縁膜IL1及び第1犠牲膜FL1に対して蝕刻選択比を有する物質を含む。例えば、チャンネル犠牲膜CFL及び貫通コンタクト犠牲膜TFLはタングステン及びチタニウムの中の少なくとも1つを含む。
図4を参照すれば、第1積層構造体STA1、チャンネル犠牲膜CFL、及び貫通犠牲膜TFL上に予備バリアー膜pBLを形成する。予備バリアー膜pBLは、第1積層構造体STA1の第1連結絶縁膜OIL1の上面、チャンネル犠牲膜CFLの上面、及び貫通コンタクト犠牲膜TFLの上面に接する。
予備バリアー膜pBLは、第1絶縁膜IL1及び第1連結絶縁膜OIL1とは異なる物質を含む。予備バリアー膜pBLは第1犠牲膜FL1と同一の物質を含む。例えば、予備バリアー膜pBLは窒化物を含む。この場合、予備バリアー膜pBLが含む窒化物は、例えばシリコン窒化物である。
図5を参照すれば、予備バリアー膜pBLをパターニングして予備バリアーパターンpBPを形成する。各々の予備バリアーパターンpBPは、各々の貫通コンタクト犠牲膜TFL上に提供される。予備バリアーパターンpBPは、貫通コンタクト犠牲膜TFLの上面及び第1積層構造体STA1の第1連結絶縁膜OIL1の上面に接する。予備バリアーパターンpBPは互いに離隔される。予備バリアーパターンpBPは平面的に円形である。
図6A及び図6Bを参照すれば、予備バリアーパターンpBPを覆う第2連結絶縁膜OIL2を形成する。第2連結絶縁膜OIL2は予備バリアーパターンpBPを囲む。第2連結絶縁膜OIL2は予備バリアーパターンpBPの上面及び側壁に接する。第2連結絶縁膜OIL2内に予備バリアーパターンpBPが提供される。第2連結絶縁膜OIL2は第1連結絶縁膜OIL1の上面に接する。第2連結絶縁膜OIL2は第1絶縁膜IL1及び第1連結絶縁膜OIL1と同一の絶縁材料を含む。
図7を参照すれば、第2連結絶縁膜OIL2上に第3方向D3に交互に積層される第2犠牲膜FL2及び第2絶縁膜IL2を形成する。第2連結絶縁膜OIL2、第2犠牲膜FL2、及び第2絶縁膜IL2を含む第2積層構造体STA2が定義される。第2絶縁膜IL2は、第1絶縁膜IL1、第1及び第2連結絶縁膜OIL1、OIL2と同一の絶縁材料を含む。第2犠牲膜FL2は、第1犠牲膜FL1及び予備バリアーパターンpBPと同一の絶縁材料を含む。
第2積層構造体STA2は階段絶縁パターンSIPをさらに含む。階段絶縁パターンSIPは、第2犠牲膜FL2及び第2絶縁膜IL2によって定義される階段形構造を形成した後に形成される。
図8A及び図8Bを参照すれば、第3方向D3に延長されて第2積層構造体STA2を貫通する第2チャンネルホールCH2及び第2貫通コンタクトホールTH2を形成する。第2チャンネルホールCH2は第1チャンネルホールCH1に連結される。第2貫通コンタクトホールTH2は第1貫通コンタクトホールTH1に連結される。第2チャンネルホールCH2はソース構造体SSTのセル領域CR上に形成される。第2貫通コンタクトホールTH2はソース構造体SSTの延長領域ER上に形成される。
第2チャンネルホールCH2によってチャンネル犠牲膜CFLが露出される。第2貫通コンタクトホールTH2によって貫通コンタクト犠牲膜TFLが露出される。第2貫通コンタクトホールTH2は予備バリアーパターンpBPを貫通する。第2貫通コンタクトホールTH2を形成することは、予備バリアーパターンpBPの中心部を蝕刻することを含む。第2貫通コンタクトホールTH2を通じて予備バリアーパターンpBPの側壁pBP_Sが露出される。
図9を参照すれば、第2チャンネルホールCH2を通じて露出されたチャンネル犠牲膜CFLを除去する。第2貫通コンタクトホールTH2を通じて露出された貫通コンタクト犠牲膜TFLを除去する。チャンネル犠牲膜CFLが除去されて第1チャンネルホールCH1が開放される。貫通コンタクト犠牲膜TFLが除去されて第1貫通コンタクトホールTH1が開放される。貫通コンタクト犠牲膜TFLが除去されて、予備バリアーパターンpBPの下面に第1貫通コンタクトホールTH1によって露出される部分pBP_P1が定義される。
図10を参照すれば、第1及び第2チャンネルホールCH1、CH2内にメモリチャンネル構造体CSを形成する。メモリチャンネル構造体CSは、絶縁キャッピング膜189、チャンネル膜187、メモリ膜183、及びビットラインパッド185を含む。
メモリチャンネル構造体CS及び第2積層構造体STA2上に第1カバー絶縁膜120を形成する。第1カバー絶縁膜120をパターニングして第2貫通コンタクトホールTH2を開放する。一実施形態において、第1及び第2貫通コンタクトホールTH1、TH2内に犠牲物質を形成した後、第1カバー絶縁膜120を形成し、第1カバー絶縁膜120をパターニングした後、第1及び第2貫通コンタクトホールTH1、TH2内の犠牲物質を除去する。
図11A及び図11Bを参照すれば、第1蝕刻工程を遂行する。第1蝕刻工程を遂行することは、第1及び第2貫通コンタクトホールTH1、TH2を通じて第1及び第2絶縁膜IL1、IL2、第1及び第2連結絶縁膜OIL1、OIL2、及びソース絶縁膜SIを選択的に蝕刻することを含む。第1蝕刻工程によって、第1及び第2貫通コンタクトホールTH1、TH2は拡張される。
蝕刻された第1絶縁膜IL1及び蝕刻された第1連結絶縁膜OIL1が第1絶縁パターンIP1として定義される。蝕刻された第1連結絶縁膜OIL1は第1連結絶縁パターンOIP1として定義される。蝕刻された第2絶縁膜IL2及び蝕刻された第2連結絶縁膜OIL2が第2絶縁パターンIP2として定義される。蝕刻された第2連結絶縁膜OIL2は第2連結絶縁パターンOIP2として定義される。
第1蝕刻工程によって、予備バリアーパターンpBPの下面の第1貫通コンタクトホールTH1によって露出される部分pBP_P1が拡張される。第1蝕刻工程によって、予備バリアーパターンpBPの上面に第2貫通コンタクトホールTH2によって露出される部分pBP_P2が定義される。
図12A、図12B、及び図12Cを参照すれば、第2蝕刻工程が遂行される。第2蝕刻工程を遂行することは、第1及び第2貫通コンタクトホールTH1、TH2を通じて第1及び第2犠牲膜FL1、FL2及び予備バリアーパターンpBPを選択的に蝕刻することを含む。第2蝕刻工程によって、第1及び第2貫通コンタクトホールTH1、TH2は拡張される。
第2蝕刻工程によって、予備バリアーパターンpBPの下面の第1貫通コンタクトホールTH1によって露出される部分pBP_P1が除去される。第2蝕刻工程によって、予備バリアーパターンpBPの上面の第2貫通コンタクトホールTH2によって露出される部分pBP_P2が除去される。第2蝕刻工程によって、予備バリアーパターンpBPの下面の第1貫通コンタクトホールTH1によって露出される部分pBP_P1及び予備バリアーパターンpBPの上面の第2貫通コンタクトホールTH2によって露出される部分pBP_P2の間の部分が除去される。
第2蝕刻工程によって、第2貫通コンタクトホールTH2の予備バリアーパターンpBPによって囲まれる部分TH2_Pが拡張される。第2貫通コンタクトホールTH2の予備バリアーパターンpBPによって囲まれる部分TH2_Pは予備バリアーパターンpBPと同一のレベルに配置される。第2貫通コンタクトホールTH2の予備バリアーパターンpBPによって囲まれる部分TH2_Pが拡張されて、第2連結絶縁パターンOIP2の露出面OIP2_Eが露出される。第2連結絶縁パターンOIP2の露出面OIP2_Eのレベルは予備バリアーパターンpBPの上面のレベルと同一である。
図13A、図13B、及び図13Cを参照すれば、第3蝕刻工程が遂行される。第3蝕刻工程を遂行することは、第1及び第2貫通コンタクトホールTH1、TH2を通じて第1及び第2犠牲膜FL1、FL2及び予備バリアーパターンpBPを選択的に蝕刻することを含む。第3蝕刻工程によって蝕刻された予備バリアーパターンpBPは外側バリアー膜OBLとして定義される。
第3蝕刻工程によって、リセスRSが形成される。第3蝕刻工程によって第1及び第2犠牲膜FL1、FL2及び予備バリアーパターンpBPが蝕刻されて形成された空き空間がリセスRSとして定義される。リセスRSは第1貫通コンタクトホールTH1又は第2貫通コンタクトホールTH2に連結される。リセスRSは第1犠牲膜FL1の側壁、第2犠牲膜FL2の側壁、又は外側バリアー膜OBLの側壁によって定義される。リセスRSは第1絶縁パターンIP1及び第2絶縁パターンIP2の表面によって定義される。図13Cにしたがう平面視において、リセスRSはリングの形状である。
図14A、図14B、及び図14Cを参照すれば、第1コンタクト絶縁パターンCIP1、第2コンタクト絶縁パターンCIP2、及び内側バリアー膜IBLが形成される。第1犠牲膜FL1によって定義されるリセスRSを満たして第1コンタクト絶縁パターンCIP1が形成される。第2犠牲膜FL2によって定義されるリセスRSを満たして第2コンタクト絶縁パターンCIP2が形成される。外側バリアー膜OBLによって定義されるリセスRSを満たして内側バリアー膜IBLが形成される。
第1犠牲膜FL1が第1導電パターンCP1で代替され、第2犠牲膜FL2が第2導電パターンCP2で代替される。ソース構造体SSTのセル領域CRの第1~第3ダミー膜DL1、DL2、DL3が第2ソース膜SL2で代替される。第1導電パターンCP1が形成された第1積層構造体STA1は第1ゲート積層構造体GST1として定義される。第2導電パターンCP2が形成された第2積層構造体STA2は第2ゲート積層構造体GST2として定義される。
一実施形態において、リセスRSを満たす絶縁物質膜を形成した後に第1及び第2犠牲膜FL1、FL2を第1及び第2導電パターンCP1、CP2で代替する。第1及び第2導電パターンCP1、CP2が形成された後に絶縁物質膜を蝕刻して第1及び第2コンタクト絶縁パターンCIP1、CIP2及び内側バリアー膜IBLが形成される。この場合、第1及び第2コンタクト絶縁パターンCIP1、CIP2及び内側バリアー膜IBLは絶縁物質膜が分離されて形成される。絶縁物質膜は、例えば酸化物を含む。
連結リセスCRSが定義される。リセスRSの中のいくつかは第1コンタクト絶縁パターンCIP1又は第2コンタクト絶縁パターンCIP2によって満たされず、第1コンタクト絶縁パターンCIP1又は第2コンタクト絶縁パターンCIP2によって満たされないリセスRSが連結リセスCRSとして定義される。
図2A、図2B、図2C、及び図2Dを参照すれば、第1貫通コンタクトホールTH1及び第2貫通コンタクトホールTH2内に貫通コンタクトTCが形成される。第1カバー絶縁膜120及び貫通コンタクトTC上に第2カバー絶縁膜130を形成する。第1及び第2カバー絶縁膜120、130を貫通する第1コンタクト171を形成する。第2カバー絶縁膜130を貫通する第2コンタクト172を形成する。第2カバー絶縁膜130上に第3カバー絶縁膜140を形成する。第3カバー絶縁膜140を貫通するビットライン173及び導電ライン174を形成する。
本発明の一実施形態による半導体装置の製造方法は、第1及び第2絶縁膜IL1、IL2と第1及び第2連結絶縁膜OIL1、OIL2を選択的に蝕刻する第1蝕刻工程で、予備バリアーパターンpBPが第2連結絶縁膜OIL2の下部を保護する。したがって、第1蝕刻工程で第2連結絶縁膜OIL2が過蝕刻されることが防止される。
図15Aは、一実施形態による半導体装置の拡大断面図である。図15Bは、図15AのC2レベルにしたがう構造を示す図である。
図15A及び図15Bを参照すれば、半導体装置は、第1絶縁パターンIP1a、第1導電パターンCP1a、及び第1コンタクト絶縁パターンCIP1aを含む第1ゲート積層構造体GST1aと、第2絶縁パターンIP2a、第2導電パターンCP2a、及び第2コンタクト絶縁パターンCIP2aを含む第2ゲート積層構造体GST2aと、第1及び第2ゲート積層構造体GST1a、GST2aの間のバリアーパターンBPaと、バリアーパターンBPaを貫通する貫通コンタクトTCaとを含む。
バリアーパターンBPaは単一膜である。バリアーパターンBPaは第1及び第2絶縁パターンIP1a、IP2aと第1及び第2コンタクト絶縁パターンCIP1a、CIP2aとは異なる物質を含む。一例として、バリアーパターンBPaはポリシリコンを含む。
貫通コンタクトTCaは、第1貫通部TPO1a、第1貫通部TPO1a上の第2貫通部TPO2a、及び第2貫通部TPO2a上の第3貫通部TPO3aを含む。
第1貫通部TPO1aは、第1ゲート積層構造体GST1aを貫通する部分である。第2貫通部TPO2aは、バリアーパターンBPaと同一のレベルに配置される部分である。バリアーパターンBPaの内側壁BPa_ISは、第2貫通部TPO2aの側壁TPO2a_Sに接する。バリアーパターンBPaの上面BPa_Tの一部は、第3貫通部TPO3aの下面TPO3a_Bに接する。バリアーパターンBPaの下面BPa_Bの一部は、第1貫通部TPO1aの上面TPO1a_Tに接する。
第2貫通部TPO2aの最大幅は、第1貫通部TPO1aの最大幅及び第3貫通部TPO3aの最小幅よりも小さい。一例として、第2貫通部TPO2aの第2方向D2への最大幅は、第1貫通部TPO1aの第2方向D2への最大幅及び第3貫通部TPO3aの第2方向D2への最小幅よりも小さい。
図16及び17は、本発明の一実施形態による半導体装置の製造方法を説明するための図である。
図16を参照すれば、図3~図11Bで説明したことと同様に、第1絶縁パターンIP1a、第1犠牲膜FL1a、第2絶縁パターンIP2a、及び第2犠牲膜FL2aを形成する。第1絶縁パターンIP1a及び第1犠牲膜FL1aを貫通する第1貫通コンタクトホールTH1aが定義される。第2絶縁パターンIP2a、第2犠牲膜FL2a、及びバリアーパターンBPaを貫通する第2貫通コンタクトホールTH2aが定義される。バリアーパターンBPaを形成することは、予備バリアーパターンを形成すること、及び予備バリアーパターンを貫通する第2貫通コンタクトホールTH2aを形成してバリアーパターンBPaを形成することを含む。
図17を参照すれば、第1犠牲膜FL1a及び第2犠牲膜FL2aを選択的に蝕刻する。第1犠牲膜FL1a及び第2犠牲膜FL2aを選択的に蝕刻する工程で、バリアーパターンBPaは蝕刻されない。第1及び第2犠牲膜FL1a、FL2aが選択的に蝕刻されて、第1及び第2貫通コンタクトホールTH1a、TH2aが拡張される。
図15A及び図15Bを参照すれば、第1及び第2犠牲膜FL1a、FL2aを蝕刻してリセスを形成する。リセス内に第1及び第2コンタクト絶縁パターンCIP1a、CIP2aを形成する。第1及び第2犠牲膜FL1a、FL2aを第1及び第2導電パターンCP1a、CP2aで代替する。第1貫通コンタクトホールTH1a及び第2貫通コンタクトホールTH2a内に貫通コンタクトTCaを形成する。
図18は、本発明の一実施形態による半導体装置の断面図である。
図18を参照すれば、半導体装置は、周辺回路構造体PSTb、周辺回路構造体PSTb上の第1絶縁構造体IS1b、第1絶縁構造体IS1b上の第1ゲート積層構造体GST1b、第1ゲート積層構造体GST1b上の第2ゲート積層構造体GST2b、第2ゲート積層構造体GST2b上のソース構造体SSTb、及びソース構造体SSTb上の第2絶縁構造体IS2bを含む。
周辺回路構造体PSTbは、基板100b、周辺回路絶縁膜110b、周辺トランジスタ101b、周辺コンタクト105b、及び周辺導電ライン107bを含む。周辺回路構造体PSTbは、第1ボンディングパッド109bをさらに含む。第1ボンディングパッド109bは周辺トランジスタ101bに電気的に連結される。第1ボンディングパッド109bは導電物質を含む。一例として、第1ボンディングパッド109bは銅を含む。
第1絶縁構造体IS1bは、連結絶縁膜160b、連結絶縁膜160b内の第2ボンディングパッド161b、連結コンタクト162b、及び連結導電ライン163bを含む。第2ボンディングパッド161bは第1ボンディングパッド109bにボンディングされる。第2ボンディングパッド161b、連結コンタクト162b、及び連結導電ライン163bは導電物質を含む。第2ボンディングパッド161bは、例えば銅を含む。連結絶縁膜160bは絶縁材料を含む。一部の実施形態において、連結絶縁膜160bは複数の絶縁膜を含む。
第1ゲート積層構造体GST1bは交互に積層された第1絶縁パターンIP1b及び第1導電パターンCP1bを含む。第2ゲート積層構造体GST2bは交互に積層された第2絶縁パターンIP2b及び第2導電パターンCP2bを含む。
第1及び第2ゲート積層構造体GST1b、GST2bを貫通するメモリチャンネル構造体CSbが提供される。メモリチャンネル構造体CSbは、連結コンタクト162b、連結導電ライン163b、第2ボンディングパッド161b、第1ボンディングパッド109b、周辺コンタクト105b、及び周辺導電ライン107bを通じて周辺トランジスタ101bに電気的に連結される。
第1及び第2ゲート積層構造体GST1b、GST2を貫通する貫通コンタクトTCbが提供される。貫通コンタクトTCbは、連結コンタクト162b、連結導電ライン163b、第2ボンディングパッド161b、第1ボンディングパッド109b、周辺コンタクト105b、及び周辺導電ライン107bを通じて周辺トランジスタ101bに電気的に連結される。
ソース構造体SSTbは、第1ソース膜SL1b、第2ソース膜SL2b、第3ソース膜SL3b、第1ダミー膜DL1b、第2ダミー膜DL2b、第3ダミー膜DL3b、ソース絶縁膜SIb、及び埋め込み絶縁膜BIbを含む。
第1ゲート積層構造体GST1bは、貫通電極TCbを囲む第1コンタクト絶縁パターンCIP1bをさらに含む。第2ゲート積層構造体GST2bは、貫通電極TCbを囲む第2コンタクト絶縁パターンCIP2bをさらに含む。第1及び第2ゲート積層構造体GST1b、GST2bとの間にバリアーパターンBPbが提供される。
ソース構造体SSTb上に第2絶縁構造体IS2bが提供される。一部の実施形態において、第2絶縁構造体IS2bは複数の絶縁膜を含む。一部の実施形態において、第2絶縁構造体IS2bはコンタクト及び導電ラインを含む。
以上、図面を参照して本発明の実施形態を説明したが、本発明が属する技術分野で通常の知識を有する者は本発明がその技術的思想や必須の特徴を変更しなくとも、他の具体的な形態に実施され得ることを理解するであろう。したがって、上述した実施形態はすべての面で例示的なものであり、限定的ではないと理解しなければならない。また、上述した実施形態は必要によって互いに組合されることができる。
100、100b 基板
101、101b 周辺トランジスタ
103 素子分離膜
105、105b 周辺コンタクト
107、107b 周辺導電ライン
109b 第1ボンディングパッド
110、110b 周辺回路絶縁膜
120 第1カバー絶縁膜
130 第2カバー絶縁膜
140 第3カバー絶縁膜
150 分離構造体
160b 連結絶縁膜
161b 第2ボンディングパッド
162b 連結コンタクト
163b 連結導電ライン
171、172 (第1、第2 )コンタクト
173 、3240、4240 ビットライン
174 導電ライン
183 メモリ膜
185 ビットラインパッド
187 チャンネル膜
189 絶縁キャッピング膜
1000、2000 電子システム
1100 半導体装置
1100F、3100、4100 第1構造体
1100S、3200、4200 第2構造体
1101、2210 入出力パッド
1110 デコーダー回路
1115 第1連結配線
1120 ページバッファ
1125 第2連結配線
1130 ロジック回路
1135 入出力連結配線
1200 コントローラ
1210 プロセッサ
1220 NANDコントローラ
1221 NANDインターフェイス
1230 ホストインターフェイス
2001 メーン基板
2002 コントローラ
2003、2003A 半導体パッケージ
2003a 第1半導体パッケージ
2003b 第2半導体パッケージ
2004 DRAM
2005 配線パターン
2006 コネクタ
2100 パッケージ基板
2120 パッケージ基板ボディー部
2125 下部パッド
2130 パッケージ上部パッド
2135 内部配線
2200、2200b 半導体チップ
2300 接着層
2400 連結構造体
2500 モールディング層
2800 導電性連結部
3010、4010 半導体基板
3110、4110 周辺配線
3205、4205 共通ソースライン
3210、4210、GST1、GST2 ゲート積層構造体
3220、4220、CS メモリチャンネル構造体
3235、4235 ゲートコンタクトプラグ
3245 貫通配線
4150 第1接合構造体
4250 第2接合構造体
BP バリアーパターン
CIP1、CIP2 コンタクト絶縁パターン
CCP コンタクト連結部
CP1、CP2 導電パターン
CR セル領域
CST メモリセル構造体
ER 延長領域
IBL 内 側バリアー膜
IP1、IP2 絶縁パターン
OBL 外側バリアー膜
OIP1、OIP2 連結絶縁パターン
PST 周辺回路構造体
SIP 階段絶縁パターン
SL1、SL2 ソース膜
SST ソース構造体
SUS 支持構造体
TC 貫通コンタクト
TPO1、TOP2 貫通部

Claims (20)

  1. 交互に積層された第1絶縁パターン及び第1導電パターンを含む第1ゲート積層構造体と、
    前記第1ゲート積層構造体上に提供され、交互に積層された第2絶縁パターン及び第2導電パターンを含む第2ゲート積層構造体と、
    前記第1ゲート積層構造体及び前記第2ゲート積層構造体を貫通するメモリチャンネル構造体と、
    前記第1ゲート積層構造体及び前記第2ゲート積層構造体を貫通する貫通コンタクトと、
    前記貫通コンタクトを囲むバリアーパターンと、を含み、
    前記第1絶縁パターンは、前記第1絶縁パターンの中で最上部に配置された第1連結絶縁パターンと、を含み、
    前記第2絶縁パターンは、前記第1連結絶縁パターンの上面に接する第2連結絶縁パターンを含み、
    前記バリアーパターンの下面は、前記第1連結絶縁パターンの前記上面に接し、
    前記バリアーパターンの上面は、前記第2連結絶縁パターンに接することを特徴とする半導体装置。
  2. 前記バリアーパターンは、前記貫通コンタクトを囲む内側バリアー膜及び前記内側バリアー膜を囲む外側バリアー膜を含むことを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  3. 前記外側バリアー膜は、前記第1連結絶縁パターン及び前記第2連結絶縁パターンとは異なる物質を含むことを特徴とする請求項2に記載の半導体装置。
  4. 前記内側バリアー膜は、前記第1連結絶縁パターン及び前記第2連結絶縁パターンと同一の物質を含むことを特徴とする請求項3に記載の半導体装置。
  5. 前記内側バリアー膜は、酸化物を含み、
    前記外側バリアー膜は、窒化物を含むことを特徴とする請求項4に記載の半導体装置。
  6. 前記バリアーパターンは、円形であることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  7. 前記バリアーパターンの側壁は、前記第2連結絶縁パターンに接することを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  8. 前記貫通コンタクトは、前記第1ゲート積層構造体を貫通する第1貫通部、前記第1貫通部上の第2貫通部、及び前記第2貫通部上の第3貫通部を含み、
    前記第2貫通部は、前記バリアーパターンによって囲まれ、
    前記第2貫通部の最大幅は、前記第1貫通部の最大幅及び前記第3貫通部の最小幅よりも小さいことを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  9. 前記バリアーパターンは、ポリシリコンを含むことを特徴とする請求項8に記載の半導体装置。
  10. 交互に積層された第1絶縁パターン及び第1導電パターンを含む第1ゲート積層構造体と、
    前記第1ゲート積層構造体上に提供され、交互に積層された第2絶縁パターン及び第2導電パターンを含む第2ゲート積層構造体と、
    前記第1ゲート積層構造体及び前記第2ゲート積層構造体を貫通するメモリチャンネル構造体と、
    前記第1ゲート積層構造体及び前記第2ゲート積層構造体を貫通する貫通コンタクトと、
    前記貫通コンタクトを囲むバリアーパターンと、を含み、
    前記第1ゲート積層構造体は、前記貫通コンタクトを囲む第1コンタクト絶縁パターンをさらに含み、
    前記第2ゲート積層構造体は、前記貫通コンタクトを囲む第2コンタクト絶縁パターンをさらに含み、
    前記バリアーパターンは、前記第1コンタクト絶縁パターン及び前記第2コンタクト絶縁パターンの間に配置されたことを特徴とする半導体装置。
  11. 前記バリアーパターンの最大幅は、前記第1コンタクト絶縁パターンの最大幅及び前記第2コンタクト絶縁パターンの最大幅よりも大きいことを特徴とする請求項10に記載の半導体装置。
  12. 前記バリアーパターンは、前記第1コンタクト絶縁パターン及び前記第2コンタクト絶縁パターンに重畳されたことを特徴とする請求項10に記載の半導体装置。
  13. 前記第1コンタクト絶縁パターンは、前記第1導電パターンと前記貫通コンタクトとの間に配置され、
    前記第2コンタクト絶縁パターンは、前記第2導電パターンと前記貫通コンタクトとの間に配置されたことを特徴とする請求項10に記載の半導体装置。
  14. 前記貫通コンタクトは、前記第1ゲート積層構造体を貫通する第1貫通部及び前記第1貫通部上の第2貫通部を含み、
    前記バリアーパターンの上面は、前記第1貫通部の上面と共面をなすことを特徴とする請求項10に記載の半導体装置。
  15. 前記バリアーパターンは、前記貫通コンタクトを囲む内側バリアー膜及び前記内側バリアー膜を囲む外側バリアー膜を含むことを特徴とする請求項10に記載の半導体装置。
  16. 前記内側バリアー膜の最大幅は、前記第1コンタクト絶縁パターンの最大幅よりも大きいことを特徴とする請求項15に記載の半導体装置。
  17. 前記内側バリアー膜は、前記第1コンタクト絶縁パターン及び前記第1導電パターンに重畳され、
    前記外側バリアー膜は、前記第1導電パターンに重畳されたことを特徴とする請求項15に記載の半導体装置。
  18. 前記貫通コンタクトは、複数の貫通コンタクトを含み、
    前記バリアーパターンは、複数のバリアーパターンを含み、
    前記複数のバリアーパターンの各々は、前記複数の貫通コンタクトの各々を囲み、
    前記複数のバリアーパターンは、互いに離隔されたことを特徴とする請求項10に記載の半導体装置。
  19. メーン基板と、
    前記メーン基板の上の半導体装置と、
    前記メーン基板上で前記半導体装置に電気的に連結されたコントローラと、を含み、
    前記半導体装置は、
    交互に積層された第1絶縁パターン及び第1導電パターンを含む第1ゲート積層構造体と、
    前記第1ゲート積層構造体上に提供され、交互に積層された第2絶縁パターン及び第2導電パターンを含む第2ゲート積層構造体と、
    前記第1ゲート積層構造体及び前記第2ゲート積層構造体を貫通するメモリチャンネル構造体と、
    前記第1ゲート積層構造体及び前記第2ゲート積層構造体を貫通する貫通コンタクトと、
    前記貫通コンタクトを囲むバリアーパターンと、を含み、
    前記第1ゲート積層構造体は、前記貫通コンタクトを囲む第1コンタクト絶縁パターンをさらに含み、
    前記第2ゲート積層構造体は、前記貫通コンタクトを囲む第2コンタクト絶縁パターンをさらに含み、
    前記第1絶縁パターンは、前記第1導電パターン及び前記第1コンタクト絶縁パターンよりも高いレベルに配置された第1連結絶縁パターンを含み、
    前記第2絶縁パターンは、前記第2導電パターン及び前記第2コンタクト絶縁パターンよりも低いレベルに配置された第2連結絶縁パターンを含み、
    前記バリアーパターンは、前記第1連結絶縁パターンの上面上に配置され、
    前記第2連結絶縁パターンは、前記バリアーパターンの上面に接することを特徴とする電子システム。
  20. 前記第2連結絶縁パターンは、前記バリアーパターンの側壁に接することを特徴とする請求項19に記載の電子システム。

JP2023090908A 2022-08-17 2023-06-01 半導体装置及びこれを含む電子システム Pending JP2024028116A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2022-0102697 2022-08-17
KR1020220102697A KR20240024556A (ko) 2022-08-17 2022-08-17 반도체 장치 및 이를 포함하는 전자 시스템

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024028116A true JP2024028116A (ja) 2024-03-01

Family

ID=86007156

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023090908A Pending JP2024028116A (ja) 2022-08-17 2023-06-01 半導体装置及びこれを含む電子システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20240063113A1 (ja)
EP (1) EP4326027A1 (ja)
JP (1) JP2024028116A (ja)
KR (1) KR20240024556A (ja)
CN (1) CN117596879A (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021051381A1 (en) * 2019-09-20 2021-03-25 Yangtze Memory Technologies Co., Ltd. Three-dimensional memory device having multi-deck structure and methods for forming the same
CN111406321B (zh) * 2020-01-21 2021-05-14 长江存储科技有限责任公司 具有邻接源触点结构的三维存储器件及其形成方法
KR20220067652A (ko) * 2020-11-17 2022-05-25 삼성전자주식회사 3차원 반도체 메모리 장치

Also Published As

Publication number Publication date
KR20240024556A (ko) 2024-02-26
EP4326027A1 (en) 2024-02-21
US20240063113A1 (en) 2024-02-22
CN117596879A (zh) 2024-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11652056B2 (en) Semiconductor memory device and electronic system including the same
KR20220093687A (ko) 수직형 메모리 장치
KR20220043315A (ko) 메모리 소자
JP2024028116A (ja) 半導体装置及びこれを含む電子システム
EP4344378A1 (en) Semiconductor device and electronic system including the same
US20240090219A1 (en) Vertical memory device
KR20240051571A (ko) 반도체 장치 및 이를 포함하는 전자 시스템
US20230240073A1 (en) Semiconductor devices and data storage systems including the same
US20240147722A1 (en) Semiconductor devices and electronic systems including the same
US20240079280A1 (en) Nonvolatile memory devices and memory systems including the same
US20220392911A1 (en) Semiconductor device including select cutting structure, method for manufacturing the same and electronic system including the same
US20230422527A1 (en) Integrated circuit device and electronic system including the same
US20220310639A1 (en) Semiconductor device and data storage system including the same
US20240164091A1 (en) Semiconductor device and electronic system including the same
US20240032311A1 (en) Semiconductor device
US20220149060A1 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
KR20230157810A (ko) 반도체 장치 및 이를 포함하는 전자 시스템
KR20240070249A (ko) 반도체 장치 및 이를 포함하는 전자 시스템
KR20240027329A (ko) 3차원 반도체 메모리 장치 및 이를 포함하는 전자 시스템
KR20240023065A (ko) 반도체 장치 및 이를 포함하는 전자 시스템
KR20230160615A (ko) 반도체 장치 및 이를 포함하는 데이터 저장 시스템
KR20220040162A (ko) 반도체 장치 및 이를 포함하는 데이터 저장 시스템
KR20230075106A (ko) 반도체 장치
KR20240032526A (ko) 반도체 장치 및 이를 포함하는 데이터 저장 시스템
JP2024012183A (ja) 集積回路素子