JP2024024903A - 光ファイバセンサ及びブリルアン周波数シフト測定方法 - Google Patents

光ファイバセンサ及びブリルアン周波数シフト測定方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2024024903A
JP2024024903A JP2022127875A JP2022127875A JP2024024903A JP 2024024903 A JP2024024903 A JP 2024024903A JP 2022127875 A JP2022127875 A JP 2022127875A JP 2022127875 A JP2022127875 A JP 2022127875A JP 2024024903 A JP2024024903 A JP 2024024903A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
stokes
optical
optical fiber
frequency shift
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022127875A
Other languages
English (en)
Inventor
健吾 小泉
Kengo Koizumi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP2022127875A priority Critical patent/JP2024024903A/ja
Priority to US18/300,592 priority patent/US20240053172A1/en
Publication of JP2024024903A publication Critical patent/JP2024024903A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/26Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light
    • G01D5/32Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light
    • G01D5/34Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells
    • G01D5/353Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells influencing the transmission properties of an optical fibre
    • G01D5/35338Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells influencing the transmission properties of an optical fibre using other arrangements than interferometer arrangements
    • G01D5/35354Sensor working in reflection
    • G01D5/35358Sensor working in reflection using backscattering to detect the measured quantity
    • G01D5/35364Sensor working in reflection using backscattering to detect the measured quantity using inelastic backscattering to detect the measured quantity, e.g. using Brillouin or Raman backscattering
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/26Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light
    • G01D5/32Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light
    • G01D5/34Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells
    • G01D5/353Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells influencing the transmission properties of an optical fibre
    • G01D5/35306Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells influencing the transmission properties of an optical fibre using an interferometer arrangement
    • G01D5/35332Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells influencing the transmission properties of an optical fibre using an interferometer arrangement using other interferometers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/26Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light
    • G01D5/32Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light
    • G01D5/34Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells
    • G01D5/36Forming the light into pulses
    • G01D5/363Direction discrimination

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optical Transform (AREA)

Abstract

【課題】半導体レーザを直接変調することで、低コスト化を実現する。【解決手段】プローブ光として、直接変調方式で光パルスを生成する光源と、プローブ光により測定対象となる光ファイバで発生する後方散乱光から、ブリルアン散乱光の反ストークス側の成分である反ストークス光を抽出する光バンドパスフィルタと、光バンドパスフィルタで抽出された反ストークス光を2分岐する分岐部と、分岐部で2分岐された一方の反ストークス光が入力されて、自己遅延型のホモダイン干渉により干渉信号を生成する干渉信号取得部と、分岐部で2分岐された他方の反ストークス光が入力されて、反ストークス光の強度を示す強度信号を生成する強度取得部と、干渉信号及び強度信号から、ブリルアン周波数シフト量を取得するブリルアン周波数シフト取得部とを備えて構成される。【選択図】図1

Description

この発明は、ブリルアン散乱光を用いた光ファイバセンサ、及び、ブリルアン周波数シフト測定方法に関する。
光ファイバ通信の発展とともに、光ファイバ自体をセンシング媒体とする分布型光ファイバセンシングが盛んに研究されている。特に、散乱光を利用する光ファイバセンシングは、点ごとに計測する電気センサとは異なり、長距離の分布としての計測が可能であるため、被測定対象全体の物理量を計測することができる。
長距離の分布としての計測が可能な分布型光ファイバセンシングとして、光ファイバの片端から光パルスを入射し、光ファイバ中で後方散乱された光を時間に対して測定する時間領域リフレクトメトリ(OTDR:Optical Time Domain Reflectometry)が代表的である。光ファイバ中の後方散乱には、レイリー散乱、ブリルアン散乱及びラマン散乱がある。この中で自然ブリルアン散乱を測定するものはBOTDR(Brillouin OTDR)と呼ばれる(例えば、非特許文献1参照)。
ブリルアン散乱は、光ファイバに入射される光パルスの中心周波数に対して、ストークス側及び反ストークス側にGHz程度周波数シフトした位置に観測され、そのスペクトルはブリルアン利得スペクトル(BGS:Brillouin Gain Spectrum)と呼ばれる。BGSの周波数シフト及びスペクトル線幅は、それぞれブリルアン周波数シフト(BFS:Brillouin Frequency Shift)及びブリルアン線幅と呼ばれる。BFS及びブリルアン線幅は、光ファイバの材質及び入射される光の波長によって異なる。例えば、石英系のシングルモード光ファイバの場合、波長1.55μmにおけるBFSの大きさ及びブリルアン線幅は、それぞれ約11GHz及び約30MHzとなることが報告されている。また、非特許文献1からシングルモードファイバ中の歪み、温度の変化に伴うBFSの大きさは波長1.55μmにおいて、それぞれ0.049MHz/με、1.0MHz/℃である。
このように、BFSは歪みと温度に対して依存性を持つ。このため、BOTDRは橋梁やトンネルなどに代表される大型建造物の劣化診断、プラントの温度モニタリング、及び、地滑りが発生する恐れのある箇所の監視などの目的で利用可能であり、注目されている。
BOTDRでは、光ファイバ中で発生する自然ブリルアン散乱光のスペクトル波形を測定するため、別途用意した参照光とのヘテロダイン検波を行うのが一般的である。自然ブリルアン散乱光の強度はレイリー散乱光の強度に比べて2~3桁小さい。このため、ヘテロダイン検波は最小受光感度を向上させる上でも有用となる。
ここで、自然ブリルアン散乱光は非常に微弱なため、ヘテロダイン検波を適用しても十分な信号雑音比(S/N)を確保できない。その結果、S/N改善のための平均化処理が必要となる。BOTDRを行う従来の光ファイバ歪み測定装置では、時間、振幅及び周波数の3次元の情報を取得しているが、平均化処理とこの3次元情報の取得のため、測定時間の短縮が難しい。
これに対し、この出願に係る発明者らにより、自己遅延ヘテロダイン型のBOTDR(SDH-BOTDR:Self-delayed heterodyne BOTDR)
を利用する、光ファイバ歪み測定装置及び光ファイバ歪み測定方法が提案されている(例えば、特許文献1参照)。SDH-BOTDRでは、受信されるビート信号と局発信号の位相比較をすることで、BFSの変化を、ビート信号中の位相変化として観測する。このように、SDH-BOTDRは、周波数掃引を必要とせずに直接BFSを算出できるため、高速かつ安価な測定を実現できる。
また、この出願に係る発明者らは、自己遅延干渉計として、自己遅延ホモダイン型のBOTDRを利用する、光ファイバ歪み測定装置及び光ファイバ歪み測定方法も提案している(例えば、特許文献2参照)。自己遅延ホモダイン型のBOTDRは、構成がより簡便になるだけでなく、S/Nや空間分解能も向上する。
特開2016-191659号公報 特開2019-060743号公報
T.Kurashima et al.,"Brillouin Optical-fiber time domain reflectometry", IEICE Trans. Commun., vol.E76-B, no.4, pp.382-390 (1993)
ここで、上述の自己遅延ホモダイン型又は自己遅延ヘテロダイン型(以下、自己遅延型と総称することもある。)のBOTDRでは、送信部の構成が、自己遅延型でない通常のBOTDRとほぼ同じである。すなわち、従来の自己遅延型のBOTDRでは、光源部が、光源である半導体レーザ、光変調器、必要に応じて偏波スクランブラ、及び、光増幅器から構成される。この構成では、光パルスは、半導体レーザで生成された連続光を、光変調器で光パルス化する、外部変調方式で生成される。外部変調方式は、ナノ秒以下の超短光パルスや、チャープフリー、又は、チャープの小さい高品質な光パルスを生成するのに適している。
一方、外部変調方式は、連続光を光パルス化するのに用いられる光変調器など高価な機器を必要とするため、光ファイバセンサの低コスト化が困難である。
この発明は、上述の状況に鑑みてなされたものである。この発明の目的は、半導体レーザを直接変調する直接変調方式を採用することで、低コスト化を実現する、光ファイバセンサ、及び、直接変調方式で光パルスを生成するブリルアン周波数シフト測定方法を提供することにある。
上述した目的を達成するために、この発明の光ファイバセンサは、プローブ光として、直接変調方式で光パルスを生成する光源と、プローブ光により測定対象となる光ファイバで発生する後方散乱光から、ブリルアン散乱光の反ストークス側の成分である反ストークス光を抽出する光バンドパスフィルタと、光バンドパスフィルタで抽出された反ストークス光を2分岐する分岐部と、分岐部で2分岐された一方の反ストークス光が入力されて、自己遅延型のホモダイン干渉により干渉信号を生成する干渉信号取得部と、分岐部で2分岐された他方の反ストークス光が入力されて、反ストークス光の強度を示す強度信号を生成する強度取得部と、干渉信号及び強度信号から、ブリルアン周波数シフト量を取得する
ブリルアン周波数シフト取得部とを備えて構成される。
また、この発明の他の好適な実施形態の光ファイバセンサは、プローブ光として、直接変調方式で光パルスを生成する光源と、プローブ光により測定対象となる光ファイバで発生する後方散乱光から、ブリルアン散乱光の反ストークス側の成分である反ストークス光を抽出する光バンドパスフィルタと、光バンドパスフィルタで抽出された反ストークス光が入力されて、自己遅延型のヘテロダイン干渉により干渉信号を生成する干渉信号取得部と、干渉信号から、ブリルアン周波数シフト量を取得するブリルアン周波数シフト取得部とを備えて構成される。
また、この発明のブリルアン周波数シフト測定方法は、プローブ光として、直接変調方式で光パルスを生成する過程と、プローブ光により測定対象となる光ファイバで発生する後方散乱光から、ブリルアン散乱光の反ストークス側の成分である反ストークス光を抽出する過程と、抽出された反ストークス光を2分岐する過程と、2分岐された一方の反ストークス光から、自己遅延ホモダイン干渉により、干渉信号を取得する過程と、2分岐された他方の反ストークス光から、反ストークス光の強度を示す、強度信号を取得する過程と、干渉信号及び強度信号からブリルアン周波数シフトを取得する過程とを備えて構成される。
また、この発明の他の好適な実施形態のブリルアン周波数シフト測定方法は、プローブ光として、直接変調方式で光パルスを生成する過程と、プローブ光により測定対象となる光ファイバで発生する後方散乱光から、ブリルアン散乱光の反ストークス側の成分である反ストークス光を抽出する過程と、抽出された反ストークス光から、自己遅延ヘテロダイン干渉により、干渉信号を取得する過程と、干渉信号からブリルアン周波数シフトを取得する過程とを備えて構成される。
この発明の光ファイバセンサ及びブリルアン周波数シフト測定方法によれば、半導体レーザを直接変調する直接変調方式を採用することで、低コスト化を実現できる。
この発明の、光ファイバセンサを示す模式的なブロック図である。 プローブ光の時間波形の一例を示す図である。 プローブ光のスペクトル波形の一例を示す図である。 後方散乱光のスペクトル波形の一例を示す図である。 BFS波形の一例を示す図である。
以下、図を参照して、この発明の実施の形態について説明するが、各図は、この発明が理解できる程度に概略的に示したものに過ぎない。また、以下、この発明の好適な構成例につき説明するが、単なる好適例にすぎない。従って、この発明は以下の実施の形態に限定されるものではなく、この発明の構成の範囲を逸脱せずにこの発明の効果を達成できる多くの変更又は変形を行うことができる。
図1を参照して、この発明の、自己遅延ホモダイン型のBOTDRを利用する光ファイバセンサを説明する。図1は、この発明の、光ファイバセンサを示す模式的なブロック図である。
光ファイバセンサは、半導体レーザ11、サーキュレータ20、光増幅器30、光バンドパスフィルタ32、分岐部34、干渉信号取得部140、強度取得部141、BFS取
得部170及びタイミング制御器90を備えて構成される。
半導体レーザ11は、タイミング制御器90で生成された電気パルスの入力に応じて、いわゆる直接変調方式で、連続光から矩形状の光パルスを生成する。半導体レーザ11として、線幅が数MHz程度の、汎用の分布帰還型(DFB:distributed Feedback)レーザを用いることができる。
半導体レーザ11で生成される光パルスの繰り返し周期は、測定対象の光ファイバである被測定光ファイバ100を光パルスが往復するのに要する時間よりも長く設定される。半導体レーザ11で生成される光パルスが、プローブ光として、半導体レーザ11から出力される。
図2及び図3を参照して、光パルスを外部変調方式で生成した場合と、直接変調方式で生成した場合の波形について説明する。
図2は、プローブ光の時間波形の一例を示す図である。図2(A)及び図2(B)は、横軸に時間[単位:ns]を取って示し、縦軸に強度を任意単位[a.u.]で取って示している。図2(A)は、従来技術と同様に外部変調方式で生成した場合の光パルスであり、図2(B)は、この発明の直接変調方式で生成した場合の光パルスである。
図3は、プローブ光のスペクトル波形の一例を示す図である。図3(A)及び図3(B)は、横軸に波長[単位:nm]を取って示し、縦軸に強度[単位:dBm]で取って示している。図3(A)は、従来技術と同様に外部変調方式で生成した場合の光パルスであり、図3(B)は、この発明の直接変調方式で生成した場合の光パルスである。
上述したように、外部変調方式で生成した場合、光パルスは、チャープフリー又はチャープが小さい。このため、光スペクトル幅は、パルス幅に反比例する。光パルスがチャープのないガウス型のパルスであると仮定すると、パルス幅Δtと、スペクトル幅Δνは、Δt・Δν≧0.441の関係を持つ。従って、パルス幅を10nsとしたとき、3dBスペクトル幅は、約44.1MHzとなる。また、図3(A)に示されるように、光スペクトルの裾野の領域も含めた幅は20GHz程度であり、十分に細いと判断できる。
一方、直接変調方式で光パルスを生成した場合、変調時にキャリア変動に伴って強い周波数チャープをもつ。このため、図3(B)に示すようにスペクトル幅は85GHz以上まで広がる。
レーザ光源11で生成されたプローブ光は、サーキュレータ20を経て、被測定光ファイバ100に入射される。なお、サーキュレータ20に換えて、光カプラを用いても良い。
被測定光ファイバ100に入射されたプローブ光は、被測定光ファイバ100を伝搬する。プローブ光は、被測定光ファイバを伝搬している間に、後方散乱光を発生させる。後方散乱光は、被測定光ファイバ100を、プローブ光とは逆方向に伝搬して、サーキュレータ20に送られる。
被測定光ファイバ100で発生した後方散乱光は、サーキュレータ20を経て、例えば、エルビウム添加光ファイバ増幅器(EDFA)などで構成される光増幅器30に送られる。光増幅器30で増幅された後方散乱光は、光バンドパスフィルタ32に送られる。
光バンドパスフィルタ32は、自然ブリルアン散乱光の反ストークス側の成分(Ant
i-Stokes光とも称する。)を透過させ、他の周波数成分を遮断する。
図4を参照して、後方散乱光のスペクトル波形について説明する。図4は、後方散乱光のスペクトル波形の一例を示す図である。図4(A)及び図4(B)は、横軸に波長[単位:nm]を取って示し、縦軸に強度[単位:dBm]で取って示している。図4(A)は、従来技術と同様に外部変調方式で生成した場合の後方散乱光のスペクトル波形であり、図4(B)は、この発明の直接変調方式で生成した場合の後方散乱光のスペクトル波形である。
図4(A)に示すように、外部変調方式で得られた後方散乱光は、スペクトル幅が十分に細いため、後方散乱光のストークス側の成分(Stokes光とも称する。)と、Anti-Stokes光が重ならない。従って、光バンドパスフィルタ32で、Stokes光のみを正確に抽出することは容易である。
一方、図4(B)に示すように、直変変調方式で得られた後方散乱光では、レイリー散乱光とStokes光のチャープ成分が重なってしまい、光バンドパスフィルタ32でStokes光のみを抽出することは困難である。しかしながら、Anti-Stokes光は観測できるので、この発明の光ファイバセンサでは、光バンドパスフィルタ32が、Anti-Stokes光を抽出して、Stokes光及びレイリー散乱光を除去する。この発明の光ファイバセンサは、光バンドパスフィルタ32で抽出されたAnti-Stokes光を用いて、BFSを測定する。
通常、直接変調方式のように強くチャープした光パルスをセンシング用の光源として扱うには、プローブ光に対して、光フィルタを用いてチャープした成分を除去するパルス整形が必要となる。しかし、光源で生成されたプローブ光が、被測定光ファイバに入射されるまでの光路に光フィルタを追加することは装置コストの増加に繋がってしまう。
これに対して、この発明の光ファイバセンサでは、プローブ光をパルス成型する光フィルタを備えずとも、後方散乱光が入射される光バンドパスフィルタ32のみでチャープ成分の除去とブリルアン散乱光を抽出することが可能となる。このため、光源である半導体レーザ11付近に光フィルタを必要としない。また、光源として汎用のDFBレーザを用いることができる。
直接変調方式で生じたチャープは、プローブ光の光パルスのピーク近傍で周波数が減少する方向に変化する(長波長側にシフトする)レッドチャープであり、パルスの主成分が短波長側にある。また、Anti-Stokes光は、プローブ光に対して短波長側の成分である。
この結果、直接変調方式で生じたチャープ成分は、レイリー散乱光と重なるので、Anti-Stokes光を抽出することは、チャープ成分及びレイリー散乱光を除去するとともに、ブリルアン散乱光成分を抽出することを意味する。
光バンドパスフィルタ32を透過した光は、分岐部34に送られる。分岐部34は、光バンドパスフィルタ32を透過した光を2分岐して、一方の散乱光を干渉信号取得部140に送り、他方の散乱光を強度取得部141に送る。
干渉信号取得部140は、自己遅延ホモダイン干渉計150、干渉光受光部160、及び、位相制御回路142を備えて構成される。また、自己遅延ホモダイン干渉計150は、分岐部152、遅延部156、及び、合波部158を備えて構成される。分岐部152及び合波部158は、例えば3dBカプラなど、任意好適な従来公知の光カプラで構成で
きる。
分岐部152は、干渉信号取得部140に送られた光を、第1光路及び第2光路に2分岐する。
この構成例では、第1光路に遅延部156が設けられている。遅延部156は、第1光路を伝播する光に時間τの遅延を与える。また、遅延部156は、位相制御回路142からの指示で、伝搬する光の位相を変化させることができる。
合波部158は、第1光路及び第2光路を伝播する光を合波して合波光を生成する。
自己遅延ホモダイン干渉計150で生成された干渉光である合波光は、干渉光受光部160に送られる。干渉光受光部160は、合波光を受光して干渉信号を生成する。干渉光受光部160は、例えば、バランス型フォトダイオード(PD)162及びFET増幅器164及びアナログ-ディジタル変換器(A/D)166を備えて構成される。干渉光受光部160に送られた合波光は、バランス型PD162に入力される。バランス型PD162は、合波光から電気信号であるバランス検波信号を生成する。バランス検波信号は、FET増幅器164において適宜増幅等された後、A/D166において、ディジタル信号に変換されて、干渉信号が得られる。この干渉光受光部160において生成される干渉信号は、BFS取得部170に送られる。
強度取得部141は、遅延部157、及び、受光部161を備えて構成される。強度取得部141に送られた光は、遅延部157で所定の遅延を受けた後、受光部161に送られれる。受光部161は、例えば、PD163、FET増幅器165及びA/D167で構成される。受光部161に送られた光は、PD163で電気信号に変換された後、FET増幅器165で適宜増幅される。増幅された電気信号は、A/D167においてディジタル信号に変換されて、強度信号が得られる。この受光部161において生成される強度信号は、BFS取得部170に送られる。
BFS取得部170は、例えば、後述する機能を実現するソフトウェアが搭載された、市販のパーソナルコンピュータを用いて構成することができる。また、BFS取得部70を、FPGA(Field-Programmable Gate Array)で構成することもできる。
なお、干渉光受光部160において生成される干渉信号は、非常に微弱である。従って、信号雑音比(S/N)を向上させるために、後述する平均化処理手段において平均化処理を行う必要がある。この平均化処理は、高速化のために、FPGAで実施することが望ましい。
BFS取得部170は、干渉光受光部160から受け取った干渉信号、及び、受光部161から受け取った強度信号から、被測定光ファイバ100におけるBFSの分布を取得する。
平均化処理を含む、BFS取得部170においてBFSの分布を取得するのに行われる、各処理は、例えば、特許文献2などに開示されているように、従来公知であるので、ここでは、説明を省略する。
BFSは歪みと温度に対して依存性を持つので、BFSを決定した後は、任意好適な従来公知の技術を用いて、被測定光ファイバ100の歪みや温度を取得できる。すなわち、この発明の光ファイバセンサは、分布型の歪み及び温度センサに適用することができ、ま
た、この発明のブリルアン周波数シフト測定方法は、歪み及び温度測定方法に適用することができる。
図5を参照して、BFS波形について説明する。図5は、BFS波形の一例を示す図である。図5(A)及び図5(B)は、横軸に被測定光ファイバの入力端からの距離[単位:m]を取って示し、縦軸にBFS[単位:MHz]で取って示している。図5(A)は、従来技術と同様に外部変調方式で生成した場合のBFS波形であり、図5(B)は、この発明の直接変調方式で生成した場合のBFS波形である。
図5は、被測定光ファイバの長さを1kmとし、近端(入力端)側である42~72mの位置と、遠端(入力端とは反対側の端部)側である960~990mに、約45度の温度差を与えた場合の結果を示している。測定時間は1秒である。測定精度は、図5(A)に示す、外部変調方式の場合は、精度1σの値が、±0.2MHz程度である。また、図5(B)に示す、直接変調方式の場合は、±2MHz程度である。ここで、BFSを温度に換算する場合、およそ1MHz=1℃となる。
この発明の光ファイバセンサは、プローブ光の光パルスの生成に直接変調方式を用いており、比較的高価な光変調器を備えない。このため、光ファイバセンサの低コスト化を実現できる。一方、プローブ光の光パルスの生成に外部変調方式を用いると、光ファイバセンサの低コスト化は困難であるが、より高精度の測定を行うことができる。
従って、用途に応じて、本発明の直接変調方式を用いた光ファイバセンサと、外部変調方式を用いた光ファイバセンサを、選択すればよい。
なお、外部変調方式を用いた光ファイバセンサでは、BFSの測定の際の雑音は、光ファイバで光損失に起因するS/Nの劣化が主要因である。これに対し、本発明の直接変調方式を用いた光ファイバセンサでは、光源における光周波数のずれや、光バンドパスフィルタ32に用いられるFBGの中心周波数のずれによって、チャープ成分の量が変動することに起因する雑音がある。
従って、ノイズのレベルを判定し、所定のレベルを超えた場合に、計測困難である旨の警告を行う構成にするのが良い。計測困難である旨の警告は、例えば、オペレータが使用する操作端末が備えるディスプレイに表示させるなど、任意好適な手段で行えばよい。
ここでは、自己遅延ホモダイン干渉計を用いる例を説明したが、この発明の光ファイバセンサでは、干渉信号取得部に自己遅延ヘテロダイン干渉計を用いてもよい。自己遅延ヘテロダイン干渉計を用いる場合は、強度信号取得部は不要となる。また、自己遅延ヘテロダイン干渉計は、分岐部、遅延部、周波数シフタ、及び、合波部を備えて構成される。
分岐部は、自己遅延ヘテロダイン干渉計に送られた光を、第1光路及び第2光路に2分岐する。
第1光路及び第2光路の一方に遅延部が設けられる。遅延部は、遅延部を伝播する光に時間τの遅延を与える。また、第1光路及び第2光路の一方に周波数シフタが設けられる。周波数シフタは、周波数シフタを伝搬する光に、周波数シフトを与える。
合波部は、第1光路及び第2光路を伝播する光を合波して合波光を生成する。この場合も、プローブ光の光パルスの生成に直接変調方式を用いており、比較的高価な光変調器を備えない。このため、自己遅延ヘテロダイン干渉計を用いる場合も、直接変調方式を用いることで、従来の、外部変調方式を用いた、自己遅延ヘテロダイン干渉計を備える光ファ
イバセンサよりも低コストで実現できる。自己遅延ヘテロダイン干渉計を備える光ファイバセンサは、干渉計に周波数シフタを備えるため、低コスト化の観点では、自己遅延ホモダイン干渉計の方がより有効である。
11 半導体レーザ
20 サーキュレータ
30 光増幅器
32 光バンドパスフィルタ
34 分岐部
90 タイミング制御器
100 被測定光ファイバ
140 干渉信号取得部
141 強度取得部
142 位相制御回路
150 自己遅延ホモダイン干渉計
152 分岐部
156、157 遅延部
158 合波部
160 干渉光受光部
161 受光部
162 バランス型PD
163 PD
164、165 FET増幅器
166、167 A/D
170 BFS取得部

Claims (6)

  1. プローブ光として、直接変調方式で光パルスを生成する光源と、
    前記プローブ光により測定対象となる光ファイバで発生する後方散乱光から、ブリルアン散乱光の反ストークス側の成分である反ストークス光を抽出する光バンドパスフィルタと、
    前記光バンドパスフィルタで抽出された反ストークス光を2分岐する分岐部と、
    前記分岐部で2分岐された一方の反ストークス光が入力されて、自己遅延型のホモダイン干渉により干渉信号を生成する干渉信号取得部と、
    前記分岐部で2分岐された他方の反ストークス光が入力されて、前記反ストークス光の強度を示す強度信号を生成する強度取得部と、
    前記干渉信号及び前記強度信号から、ブリルアン周波数シフト量を取得するブリルアン周波数シフト取得部と
    を備える
    ことを特徴とする光ファイバセンサ。
  2. プローブ光として、直接変調方式で光パルスを生成する光源と、
    前記プローブ光により測定対象となる光ファイバで発生する後方散乱光から、ブリルアン散乱光の反ストークス側の成分である反ストークス光を抽出する光バンドパスフィルタと、
    前記光バンドパスフィルタで抽出された反ストークス光が入力されて、自己遅延型のヘテロダイン干渉により干渉信号を生成する干渉信号取得部と、
    前記干渉信号から、ブリルアン周波数シフト量を取得するブリルアン周波数シフト取得部と
    を備える
    ことを特徴とする光ファイバセンサ。
  3. 前記プローブ光に含まれる、前記光パルスのチャープ成分の変動に起因する雑音が、所定のレベルを超える場合に警告を発する
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の光ファイバセンサ。
  4. プローブ光として、直接変調方式で光パルスを生成する過程と、
    前記プローブ光により測定対象となる光ファイバで発生する後方散乱光から、ブリルアン散乱光の反ストークス側の成分である反ストークス光を抽出する過程と、
    抽出された反ストークス光を2分岐する過程と、
    前記2分岐された一方の反ストークス光から、自己遅延ホモダイン干渉により、干渉信号を取得する過程と、
    前記2分岐された他方の反ストークス光から、反ストークス光の強度を示す、強度信号を取得する過程と、
    前記干渉信号及び前記強度信号からブリルアン周波数シフトを取得する過程と
    を備える
    ことを特徴とするブリルアン周波数シフト測定方法。
  5. プローブ光として、直接変調方式で光パルスを生成する過程と、
    前記プローブ光により測定対象となる光ファイバで発生する後方散乱光から、ブリルアン散乱光の反ストークス側の成分である反ストークス光を抽出する過程と、
    抽出された反ストークス光から、自己遅延ヘテロダイン干渉により、干渉信号を取得する過程と、
    前記干渉信号からブリルアン周波数シフトを取得する過程と
    を備える
    ことを特徴とするブリルアン周波数シフト測定方法。
  6. 前記プローブ光に含まれる、前記光パルスのチャープ成分の変動に起因する雑音が、所定のレベルを超える場合に警告を発する過程
    を備えることを特徴とする請求項4又は5に記載のブリルアン周波数シフト測定方法。
JP2022127875A 2022-08-10 2022-08-10 光ファイバセンサ及びブリルアン周波数シフト測定方法 Pending JP2024024903A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022127875A JP2024024903A (ja) 2022-08-10 2022-08-10 光ファイバセンサ及びブリルアン周波数シフト測定方法
US18/300,592 US20240053172A1 (en) 2022-08-10 2023-04-14 Optical fiber sensor and brillouin frequency shift measurement method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022127875A JP2024024903A (ja) 2022-08-10 2022-08-10 光ファイバセンサ及びブリルアン周波数シフト測定方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024024903A true JP2024024903A (ja) 2024-02-26

Family

ID=89846966

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022127875A Pending JP2024024903A (ja) 2022-08-10 2022-08-10 光ファイバセンサ及びブリルアン周波数シフト測定方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20240053172A1 (ja)
JP (1) JP2024024903A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
US20240053172A1 (en) 2024-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107917738B (zh) 一种同时测量温度、应变和振动的分布式光纤传感系统
US9983069B2 (en) Measuring apparatus and measuring method
US10234337B2 (en) Measurement apparatus and measurement method
JP6705353B2 (ja) 光ファイバ歪み及び温度測定装置
CA2661681C (en) Measuring brillouin backscatter from an optical fibre using channelisation
CN109556527B (zh) 光纤应变测定装置和光纤应变测定方法
JP7286994B2 (ja) 光ファイバ歪み及び温度測定装置並びに光ファイバ歪み及び温度測定方法
JP6308184B2 (ja) 光ファイバ歪み測定装置及び光ファイバ歪み測定方法
JP6376261B1 (ja) 光ファイバ歪み及び温度測定装置並びに光ファイバ歪み及び温度測定方法
JP6308183B2 (ja) 光ファイバ歪み測定装置及び光ファイバ歪み測定方法
JP3883458B2 (ja) 反射式ブリルアンスペクトル分布測定方法および装置
KR101889351B1 (ko) 유효 측정점 개수가 확대된 공간선택적 브릴루앙 분포형 광섬유 센서 및 브릴루앙 산란을 이용한 센싱 방법
JP7396382B2 (ja) 光ファイバセンサ及びブリルアン周波数シフト測定方法
JP7040386B2 (ja) 光ファイバ歪み及び温度測定装置並びに光ファイバ歪み及び温度測定方法
JP2024024903A (ja) 光ファイバセンサ及びブリルアン周波数シフト測定方法
Koizumi et al. High-speed and high-spatial resolution BOTDR based-on self-delayed detection technique
JP7424250B2 (ja) 光ファイバ歪測定装置及び光ファイバ歪測定方法
JP7351365B1 (ja) 光ファイバセンサ及びブリルアン周波数シフト測定方法
JP7501244B2 (ja) 光ファイバ歪み測定装置及び波長制御方法
JP7003807B2 (ja) 光ファイバ歪み及び温度測定装置並びに光ファイバ歪み及び温度測定方法
JP2019035724A (ja) 光ファイバ歪み測定装置及び光ファイバ歪み測定方法
JP2019174360A (ja) 光ファイバ歪測定装置及びその測定方法
JP2022040695A (ja) 光ファイバ歪み測定装置及びブリルアン周波数シフトオフセットの調整方法
JP2024033286A (ja) 光ファイバセンサ及びフィルタ特性測定方法
JP2022096792A (ja) 光ファイバ歪み及び温度測定装置並びに光ファイバ歪み及び温度測定方法